ガールズちゃんねる

重度障害理由に地元小学校へ通えず、親子が提訴

6448コメント2018/08/08(水) 15:47

  • 4501. 匿名 2018/07/13(金) 01:38:31 

    出産前検診で障害が分かってたら自分だったら産まないな〜
    健常者の子育てでも大変なのに障害者の子育てってもっと大変

    障害者の子育て大変だろうけど普通学級の子に迷惑かけちゃダメだよ

    +77

    -5

  • 4502. 匿名 2018/07/13(金) 01:39:49 

    >>4486
    子供の愚痴は言ってるんじゃん。
    私はー、友達はー、って、、超極狭の範囲の話だね

    +13

    -1

  • 4503. 匿名 2018/07/13(金) 01:40:22 

    専属お世話係にされたり、修学旅行がディズニー→田舎の商店街だなんて悲しい思いさせられた人のコメントが可哀想すぎる。
    子供でも優しくしてあげないと悪いような気持ち持っちゃうんだね。
    それにつけ込むようなことをする親や教師って最低。
    今は昔と違って情報もあるし親も黙ってないからそういうケースは減ってるのかな?そうだといいけど。

    +94

    -1

  • 4504. 匿名 2018/07/13(金) 01:40:32 

    公立ってこういう子が同級生になる可能性があるのが怖い
    私立はそれがないからいいね

    公立なら何でも意見が通ると思わないでくれ

    +79

    -2

  • 4505. 匿名 2018/07/13(金) 01:41:01 

    >>4496
    でもそんなコメしちゃう人はいるんだ〜

    +6

    -9

  • 4506. 匿名 2018/07/13(金) 01:41:04 

    障害児の親へのメンタルケア
    をしてあげる方が先なのかな。
    障害を障害として認めないと
    この先も大変だよ。

    +86

    -0

  • 4507. 匿名 2018/07/13(金) 01:41:07 

    この親みたいな親が普通保育園に重度の自閉症の多動児を入園希望した為にその障害児の担当保育士になったことがあります。
    本人は友達とかの概念はなく、お世話してくれようとした女の子に対し、完全にイッた目で目の玉をひん剥いて、感情を押し殺すように自分の舌を歯で噛み締め、手を汽車ポッポみたいにシュシュシュと回しながら女の子の顔に迫り頬を舐めたり時には殴りかかったり。
    女の子は凍り付いてたし、引き剥がした私もなぜダメなのかを伝えるにもその子は言葉が理解できていませんでしたので「ダメよ」の短い言葉ぐらいしか聞いてもないので言える事はなく。
    あーこんな感じの子が大人になったら施設に閉じ込めておかないと性犯罪者になるのかな。と思う毎日でした。

    友達と一緒にいたら障がいが治ると親は信じて入園させて来ましたが、他人に興味などないし保育室にとどまる事はなくずっと園庭や建物中をうろうろ走って奇声をあげての繰り返し。三階の窓の柵にぶら下がろうとし始めたので制止させよう者なら断末魔のような声を上げて大暴れ。卒園するまでずっと同じでした。

    園長は保育の知識も経験も無い2代目のオバサンで重度の障害者を受け入れた事を自分の度量の大きさ自慢の為に利用し嬉しそうに宣伝していたけどあれは大人の自己満足や都合だったと思います。
    その子は保育料無料だったので私の給料も全額税金から出たと思います。

    人権もそうかもしれないけど税金の使い方を少し考えて欲しいと思いました。

    +154

    -8

  • 4508. 匿名 2018/07/13(金) 01:41:52 

    さっきから過剰に福祉に期待してる人はなんなの
    ガルちゃんやってないでボランティアでもしてきなよ

    +51

    -2

  • 4509. 匿名 2018/07/13(金) 01:42:02 

    娘の小学校の同級生が中学では支援学級に移ってた。それぐらいシビアなもんだよ。
    自分で動けないのに、普通科に行けるわけない。
    仮に小学校が行けたとしても中学なんて到底無理。
    それなら初めから養護施設に行くことの方が本人の為だと思うけどな。

    +66

    -1

  • 4510. 匿名 2018/07/13(金) 01:42:17 

    健常の子達でも先生一人で集団を見るってすごく大変そうだよね。
    ケンカや揉め事も起こるしケガする子だっているし。
    そんな中にマンツーマンでお世話しなきゃならない子が入るのはやっぱ難しいし学校も責任取れないと思う。
    あらゆる行事もあるし。

    +47

    -0

  • 4511. 匿名 2018/07/13(金) 01:42:24 

    畑違いで介護施設だったけどやりがい持って働いてても心折れるような対応される時あるんだよね、靴下の畳み方まで文句つけてくる家族とかね。いるんだよ、本当、奴隷かよ

    +71

    -1

  • 4512. 匿名 2018/07/13(金) 01:43:42 

    この子寝たきりなのに、この子の為に教室とか色々移動出来るように改装しろとか言い出すのかな。
    教室が二階だったらどうするの?
    大きくなってきたら、毎朝みんなで車椅子かなんかで運ぶの?
    授業もまともに出来ないのに、発表会など全部出させて思い出作ってあげたいの?
    養護学校では、出来ないとか言ってもう養護学校にも行けないね。
    何も言ってない子供がかわいそうだよ。

    +69

    -0

  • 4513. 匿名 2018/07/13(金) 01:43:51 

    差別するなって言うなら健常者の子供たちと同じように勉強や給食の用意や掃除をちゃんとやってね。

    健常者と同じ扱いにしろ!でも障碍者だからこそ貰えるお金や仕事の免除はしっかり受け取ります、って都合よすぎるから。

    +90

    -2

  • 4514. 匿名 2018/07/13(金) 01:43:53 

    人工呼吸器と痰の吸引が必要なほどの重症な障害児を普通クラスで受け入れたらそれこそ大問題。それでもし学校で何かあったら絶対にこの両親はまた訴えを起こすよ。

    +81

    -0

  • 4515. 匿名 2018/07/13(金) 01:44:15 

    高校の隣接地区に特別高等養護学校があって、生徒会役員で月に何度か交流に行った。
    学校祭にも招待しあったし、合同企画もしたし、養護学校の実習で作ったパンやお菓子を普通高校の売店で販売して、私もよく買って食べてたよ。
    サツマイモパンとか胡麻パイスティックとか、凄く凝った調理や成形がしてあって美味しくて、男子なんかボリボリ食べて感想書いて送ってた。
    まあ私達が出来たのは土日や放課後の課外活動でオセロとかカルタしたり、園芸手伝ったりくらいなもんだけど、結構仲良くやってたと思う。
    この親御さんは、そういう交流じゃダメなのかな?
    一緒に机を並べてないと交流じゃないのかな?


    +82

    -0

  • 4516. 匿名 2018/07/13(金) 01:44:27 

    そもそもこの子に学校が必要か?

    +73

    -5

  • 4517. 匿名 2018/07/13(金) 01:44:35 

    障害者の気持ちは健常者には理解しずらい
    分かったつもりでも結果的に相手を傷つけてしまうこともある
    障害者のお世話は同じ障碍者の人にやってもらった方がいいのでは

    +20

    -1

  • 4518. 匿名 2018/07/13(金) 01:45:59 

    我が子が障害者である事を受け入れ切れてない気がするなぁ

    出来れば普通のコが生まれて来てくれたら良かったと思ってるから普通に拘るのかな?

    +63

    -1

  • 4519. 匿名 2018/07/13(金) 01:46:40 

    >>4517
    新しい考え方だね

    お世話係付けるくらいならシニアボランティア頼めば良いのにね、高齢者の方が差別的かなってか教室に高齢者いたら嫌だね、バカ話出来なそう

    +11

    -1

  • 4520. 匿名 2018/07/13(金) 01:47:03 

    >>44
    ほんとだよね。これ、主語は省略されてるけど「自分(父親)が」でしょ?
    自分がそうしたい、ってことだから和希くんの意思ではないんだよね?
    時間的・空間的・人的・環境的等々…膨大な配慮という名の負担をこういう人間は「権利」のひとことで簡単に獲得できると思ってるからね。厚かましいんだよ。幼稚園と小学校を一緒にするんじゃないよ!普通級にこんな親が来たら来たでじゃまなんだよ。迷惑を考えない時点で親もいっちゃってるよ。

    +58

    -0

  • 4521. 匿名 2018/07/13(金) 01:47:07 

    >>4486
    障害児の親ですが、私は運が良かったんだと思いました。
    支援センターの担任の保育士の先生と卒園式でお互い大好きですと泣きながらお別れしました。
    本当に子供のこと愛情をもって支援してくださり、私みたいなダメ親の話も真剣に聞いてくれた。保護者対応面倒なんて、そんな様子はゼロだった。
    職場が家で、私たちが家族だと思ってると泣きながら言ってた。
    だから、先生には絶対迷惑かけたくないと思った。先生の真心に応えたいと思った。
    こんな出会いがありました。
    今は、支援校の先生とも良好な関係です。
    >>4486さんみたいな優しい心理士の先生もいるとわかって嬉しいです。

    +12

    -17

  • 4522. 匿名 2018/07/13(金) 01:47:41 

    このご両親は健常者の友達が欲しいのですか?なぜ障害のあるお友達じゃダメなの?特別支援学校に行っても友達が出来るだろうし学習面なら特別支援学校の方がプロが揃ってて良いと思うんだけど
    何を求めて普通学校に通わせたいのか不思議でならない、この両親が障害に差別的に思えて仕方がない

    +81

    -0

  • 4523. 匿名 2018/07/13(金) 01:47:46 

    死の恐怖を感じる彼を見てて。タン吸わないと死ぬんだよね。腕も異常に細い。幼い本能なにりそれを感じると思う、毎日おなじクラスにいながら勉強か、、、プレッシャーだわ

    +50

    -1

  • 4524. 匿名 2018/07/13(金) 01:48:58 

    >>4521
    言葉狩りだよね、面倒な親の話を障害児全員の親に置き換えて悪者に仕立て上げてるの酷くない?

    +8

    -0

  • 4525. 匿名 2018/07/13(金) 01:50:23 

    この親
    何らかしら精神疾患があるんじゃあないの?
    じゃあないと
    こんな考え浮かばない

    周りの事考えてるのか?

    +68

    -1

  • 4526. 匿名 2018/07/13(金) 01:50:27 

    この子は特別支援学校の中でも、重度のクラスに分類されるのでは…
    将来、障害者センターへの就職も難しそう(就職する年齢まで生きていられるかわからないけど…)

    +56

    -0

  • 4527. 匿名 2018/07/13(金) 01:50:39 

    >>4521
    そうやって無意識、わざと?他人を傷つけてる事に気がつかないのかなぁ

    +9

    -4

  • 4528. 匿名 2018/07/13(金) 01:50:58 

    出生前診断はダウン症とかの数種類しかわからない
    大多数の障害は生まれてみないとわからないものばかりなうえに
    ダウン症なども100%わかるわけでもない
    そう考えると出産は賭けに近い

    +34

    -1

  • 4529. 匿名 2018/07/13(金) 01:51:10 

    動画見たけど冷静に考えてやっぱり健常者の学校は難しいと思うよ。不慮の事故が起きた時には親が責任を取る覚悟ですか?周りの責任には絶対しないでほしい

    +19

    -1

  • 4530. 匿名 2018/07/13(金) 01:51:57 

    うちの子、特別支援学校に通ってるけど、日々成長してるよ。クラスのお友達も成長してる。先生は、細かい所まで指導してくれるし、何より学校大好きで楽しく通ってるのが嬉しい。
    子供の為を考えるなら、絶対支援学校がいいと思うな。

    +70

    -1

  • 4531. 匿名 2018/07/13(金) 01:52:16 

    >>4521
    かすり傷、引っ掻き傷で2時間責められたら愚痴りたくもなるよ。
    親がおかしい人の話だよ、愚痴る人は優しくないみたいな切り捨て酷いよ

    +29

    -0

  • 4532. 匿名 2018/07/13(金) 01:52:51 

    やっぱある程度若いうちに子供は産まないとだめだよ
    今は晩婚が進みすぎ

    +31

    -1

  • 4533. 匿名 2018/07/13(金) 01:52:58 

    わざわざ障害者を受け入れる設備が整ってない学校に入れておいて、何かあったら学校側のせいにするんだろうな
    で、その件でまた訴えるんでしょ
    予想つくわ

    +32

    -1

  • 4534. 匿名 2018/07/13(金) 01:53:03 

    んー、なんか福祉関係の人の離職率高いの分かる気がする

    +41

    -1

  • 4535. 匿名 2018/07/13(金) 01:53:33 

    父親「障害があるから特別ではなく、障害があっても同じクラスにいたから友達だっていう、そういう普通の今まで自分たちが成長してきたものと同じものを与えてあげたいな」

    こいつぜってー仕事出来なさそうw
    バッカじゃないの

    +116

    -0

  • 4536. 匿名 2018/07/13(金) 01:53:49 

    42歳初産はリスク高いよね

    +37

    -0

  • 4537. 匿名 2018/07/13(金) 01:53:53 

    学校がこういうのをホイホイ受け入れたらそっちのほうが問題。
    何か取り返しのつかないことが起きたりする前にちゃんと断ってくれてる学校は良心的だよ。

    +32

    -0

  • 4538. 匿名 2018/07/13(金) 01:54:25 

    4307さんの言うこと、かなりわかる。

    +1

    -3

  • 4539. 匿名 2018/07/13(金) 01:55:21 

    ありがた迷惑なこともあるんだよね。お世話係やらされて迷惑とかさ、、、うちの子片方の指不自由なんだけどいつも手伝ってくれる子がいるんだけど正直手を出さないでほしい。自分でやらせたいんだよね。でもお世話してあげてるって親が自信満々に自慢するから辞めて下さいって言えない

    +3

    -61

  • 4540. 匿名 2018/07/13(金) 01:56:57 

    裁判はドラえもんのポケットみたいになんでもかなえてくれる道具なんだね。困ったらなんでも裁判。訴えて脅す。ほんとにその子はそれを望んでるの?

    +27

    -0

  • 4541. 匿名 2018/07/13(金) 01:57:14 

    この子ぐらい重いと特別支援学校ですら、昼間預かってくれるデイサービスみたいなもんでしょ。教えて出来る様になることあるんかな?

    +28

    -2

  • 4542. 匿名 2018/07/13(金) 01:57:35 

    この親が周りのこと考えてなさすぎる。
    空気読めなさすぎる。

    訴えてもあなたたちの負けだよ。
    気がすむまで思い切り戦えばー?
    結果変わらないけど。笑

    自分たちの自己中な考え1つで
    子供の顔さらけ出すし、
    余計学校入れづらくなるのに
    ばかなことしてるね。
    自分で自分の首しめてるわ。
    見てて楽しいけど。

    +9

    -1

  • 4543. 匿名 2018/07/13(金) 01:59:27 

    普通の学校で医療ケアはできないんだよ?!
    何か起きたら、また学校のせいだとか言って訴えるんでしょこのばか親!!

    +17

    -1

  • 4544. 匿名 2018/07/13(金) 01:59:32 

    この子の為にこのクラスの子供たちは、呼吸器の音を聞きながらテストとかも受けるの?
    集中出来ないと言ったら差別だってまた訴えられるの?
    もしそのテスト中に痰が出て色々しだしたら?
    子供も集中出来ないよね?

    この親人の事考えれなさそうだし、休み時間でも先生に呼吸器の使い方教え出したり色々しそうだね。
    先生は、学校の先生であり看護師でもなんでもない。
    この子の笑顔がそんなに見たいなら、最初からそんな嫌われるような事しないでおきなよ。

    +37

    -0

  • 4545. 匿名 2018/07/13(金) 01:59:34 

    >>4539、一生、武勇伝みたいに語られるんだろね。

    +3

    -2

  • 4546. 匿名 2018/07/13(金) 02:00:09 

    >>4539
    それこそ担任に相談しないの?
    お世話してる子は悪気があってしてる訳じゃないんだから先生から説明してもらった方が良くない?

    +30

    -0

  • 4547. 匿名 2018/07/13(金) 02:00:20 

    特別養護学級でもこの親たちは受け入れたくないわ。。
    子供には悪いが。

    +31

    -0

  • 4548. 匿名 2018/07/13(金) 02:01:03 

    本当に百歩譲ってだけど子どものことを考えて普通学級に入れたい❗️子どものためなら自分の苦労は厭わない❗️なので申し訳ありませんが1年間お試しさせて下さい❗️って頭下げるなら方向性間違ってるかもだけと子どもの為に一所懸命なんだな、このお母さん…とも思えるけどこの人自分が楽するためであって子どものことなんか一つとして考えてない。
    名古屋の寝たきりで意思の疎通すらできてるかわからない子をゴリ押しで小学校、今年は中学校に入れた親と一緒だね。要は特別扱いされつつ全て学校に丸投げして楽したいだけなんだよね。
    教育の機会均等の権利奪ってるよ。虐待だよ、

    +27

    -0

  • 4549. 匿名 2018/07/13(金) 02:01:21 

    >>4535でも特別扱いはして欲しいんでしょ?

    +10

    -0

  • 4550. 匿名 2018/07/13(金) 02:01:25 

    差別と区別は違うんだよ
    なんでそんなこと親がわかんないんだろ

    +20

    -0

  • 4551. 匿名 2018/07/13(金) 02:01:38 

    24時間テレビに出てきそうなんだけど

    +47

    -0

  • 4552. 匿名 2018/07/13(金) 02:02:38 

    >>4539
    不自由な人が同じ学校にいたらそりゃ周りは手伝うでしょ
    自分でやらせたいのに・・・とかそんなの言われなきゃ分かるわけない
    言いにくくてもちゃんと言ったほうがいいよ

    +35

    -1

  • 4553. 匿名 2018/07/13(金) 02:02:42 

    迷惑とかより、命の危険がある状態の子供を公立の学校に通わせるという発想が驚き
    何かあったら死んじゃうよ、それでも公立に通わせたって事で満足なのかしら、周りは責任取れないよ

    +83

    -1

  • 4554. 匿名 2018/07/13(金) 02:02:46 

    なんで親は名前出さないんだろう
    子供だけ晒してさ

    +71

    -1

  • 4555. 匿名 2018/07/13(金) 02:03:06 

    普通の学校で呼吸器とかむりでしょ
    ばかだねこの親。
    医者か看護師の資格取ってから出直せくそ

    +68

    -1

  • 4556. 匿名 2018/07/13(金) 02:03:39 

    うちの息子のクラスにも前に聴覚の不自由なお子さんがいました。
    補聴器をつけてましたが、小さな音でもびっくりするからと物を落とさないように、机や椅子を引きづらないようにと、保護者会でも先生とその子の親御さんから言われました。
    子供たちも気を付けるようにしてましたがまだ低学年の子供たちには音を出さなくすることには無理があったようです。
    その後、椅子に引きずっても音がしないようテニスボールみたいのが付けられたりもしました。
    高学年になってから支援学校に移られましたがやっぱり不憫だったんでしょうか

    +52

    -0

  • 4557. 匿名 2018/07/13(金) 02:04:07 

    親としてかわいい我が子の障害を受け入れたくない気持ちや普通の子供と同じように扱ってほしい、普通の子供と同じ体験をさせたいって気持ちはわからなくもないけど、親だったら将来普通に考えたら自分達が先に死んでしまうやん、死んだ後に残された子はどう生きていくの?誰かの助けがないと生きていけないんだろうけど、それでもできるだけ我が子が豊かな人生を送れるように教育を受けさせるのが親じゃないの?今だけを見るんじゃなくて先の事を考えて子供にあった教育を受けさせるべき。

    +65

    -0

  • 4558. 匿名 2018/07/13(金) 02:04:22 

    あーはいはい。
    何かあって死んでもいいのね?
    それでもその覚悟があればどうぞ普通学校に入れたいって言い続ければ?
    でも死んだら文句言えないけどな。

    +40

    -0

  • 4559. 匿名 2018/07/13(金) 02:04:29 

    >>4593
    ヘルプしないでマークとヘルプマーク
    を使いわけしたら?
    普段はヘルプなしとか。

    +0

    -5

  • 4560. 匿名 2018/07/13(金) 02:05:03 

    >>4532
    トピ間違えたら袋叩きにされそうなコメだね

    +17

    -0

  • 4561. 匿名 2018/07/13(金) 02:05:10 

    そんな重度の障害者の子を通わせるって危険でしょ
    我が子の安全よりも普通の子供の親でありたいって自分の望み優先なんだね

    +59

    -1

  • 4562. 匿名 2018/07/13(金) 02:06:23 

    >>4507
    保育士なのに、ひどい言い方ですね。障害を持つ子に寄り添えていない先生に担当されて、自閉症のお子さんも辛かったかも。
    これからは、障害のある子供の担当はできないと断ってくださいね。

    +5

    -55

  • 4563. 匿名 2018/07/13(金) 02:07:31 

    >>4521
    職場が家で保護者を家族と思ってる保育所なんて
    地雷臭しかしないけどね

    +29

    -1

  • 4564. 匿名 2018/07/13(金) 02:07:48 

    こういう親って実は1番自分の子供が障害があるということを受け入れられてないんじゃないの?
    みんなと一緒にこだわりすぎでしょ?子供が危険な環境になるとか考えてないもん。

    +68

    -0

  • 4565. 匿名 2018/07/13(金) 02:08:20 

    今思うと、障害者への差別意識が強い人に限って子供の頃近所に障害者施設があったとか言ってる。
    障害者は隔離しておくべきみたいな感覚が植えつけられるのかな。
    障害者雇用の拡大や外国人労働者の受け入れを進めようってご時世だし、多様性のある環境で育たないと、大人になってから苦労しそう。
    障害の度合いによっては難しいんだろうけど、ある程度は受け入れたほうが他の子供の教育にも役に立つと思う。

    +3

    -42

  • 4566. 匿名 2018/07/13(金) 02:10:47 

    こういう話で必ず高齢出産を叩く人が出てくるけど
    好きで高齢産んでる人は少ないと思う(中には
    すでに子供がいるけどうっかり妊娠した人もいそうだけど)
    好きで障がい児を産んだり障碍者に生まれてくる人もいないと思う
    じゃあ高齢で産むなとか中絶しろって言われそうだけど
    みんながみんな20代のうちに結婚して健常児を産める
    理想通りの人生を歩めてる人ばかりじゃない

    +46

    -3

  • 4567. 匿名 2018/07/13(金) 02:11:04 

    >>4539
    いや、そこは言おうよ
    迷惑までは言わなくても
    自分でさせたいからで良くない?
    そこまで周りは理解出来ないよ

    +26

    -0

  • 4568. 匿名 2018/07/13(金) 02:12:05 

    ただでさえ学校の先生は過労死レベルって言われてるのに、
    馬鹿なの?
    普通の子と同じに扱ってほしかったら、
    障害児として受けてる社会保障全て辞退するべき。

    +67

    -0

  • 4569. 匿名 2018/07/13(金) 02:12:33 

    保育士さんは本当にすごいと思います。
    多動症、自閉症は仕事でも見るのきついですよね、、。

    +54

    -0

  • 4570. 匿名 2018/07/13(金) 02:12:43 

    ここまで重度だと逆に虐められないかもだけど影ではめちゃくちゃ言われるよ
    小学校の時、手が奇形で涎垂らしてる子居たけど本人にキモい、寄るなは勿論だけど親が近親相関して出来た子とか憶測だろうし他の親が言ったの真に受けてだろうけどボロクソ言われてた
    本人に友達居なかったし中学から見なくなったからどこ行ったかも謎

    +28

    -0

  • 4571. 匿名 2018/07/13(金) 02:12:59 

    どんな学校生活思い浮かべてるんだろうね
    寝たきりの我が子のまわりにクラスメイトが
    沢山寄ってきて楽しそうにお話ししてる夢でも見てるのかな

    +81

    -0

  • 4572. 匿名 2018/07/13(金) 02:13:18 

    ばか親すぎる。
    子供かわいそー。
    近所の笑いもんだよこの親

    +52

    -0

  • 4573. 匿名 2018/07/13(金) 02:13:42 

    バグバクの会から裁判起こそうとか言われたのかな

    +1

    -0

  • 4574. 匿名 2018/07/13(金) 02:13:46 

    子供さん、あなたの不幸は重度の障害を持ったことより、こんな親ってことね。

    +55

    -0

  • 4575. 匿名 2018/07/13(金) 02:14:42 

    健常の小一だって発達にムラがあって、まだまだ指示が上手く入らなかったりする子はいる。
    このお子さんの機械に触れてはいけないと言われても、興味本位で触ってしまう生徒だっている可能性は高い。
    その時普通校だと先生の目が行き届いてなければ命に関わるよ?
    支援校ならそういう時のノウハウもあるだろうけど、普通校ではなす術なしになるんじゃない?
    結構危ないと思う。

    +51

    -0

  • 4576. 匿名 2018/07/13(金) 02:15:11 

    学校側は強く言えずにやんわりした言葉を選んで断ってるだろうし他の子の保護者達がきつく言ってくれないかな
    「迷惑だからやめて、うちの子の勉強の邪魔しないで」「もし入ってきてもうちの子は面倒見ませんからね」って

    +32

    -0

  • 4577. 匿名 2018/07/13(金) 02:15:29 

    >>4563別にいいじゃない。この方は謙虚だし、運が良かったって自分で言ってるのに。

    +5

    -1

  • 4578. 匿名 2018/07/13(金) 02:15:34 

    夢のような学校生活思い浮かべてるんじゃない??
    ばか親は見る夢もばかなのね。

    実際地獄のような生活に決まってんだろ。
    だって呼吸器つけてるんでしょ?
    いつ何があっても責任取れない環境の下にいるんだから、危険と隣り合わせなんだよ?
    そんなこともわかんないのか。

    +39

    -0

  • 4579. 匿名 2018/07/13(金) 02:15:42 

    >>4565
    障害の度合いによって
    そこが難しい
    一見しただけではわからない
    同じように見えるんだよ
    暴力や性的被害にあうと
    トラウマになるのもわかる
    暴行された女性が
    男性恐怖症になるのと一緒

    +7

    -1

  • 4580. 匿名 2018/07/13(金) 02:15:54 

    まじこの歳でこの親、
    頭ん中花畑だねー。

    +24

    -0

  • 4581. 匿名 2018/07/13(金) 02:16:15 

    >>4566
    年齢と共にリスクも高くなると言う話

    +12

    -0

  • 4582. 匿名 2018/07/13(金) 02:19:10 

    >>4565
    世話係にさせられるとか授業中に何かトラブルが起きるとか勉学に集中できなくてむしろ教育によくないと思うんだけど

    +22

    -0

  • 4583. 匿名 2018/07/13(金) 02:19:13 

    痰詰まったら死ぬよ?
    学校では吸引とか簡単にできないし、
    それでもいいの??
    危ない所をほかの生徒が見るかもなんだよ
    んで、何かあったら責任とれだわいうんでしょ?
    他の子に迷惑だわ。

    +32

    -0

  • 4584. 匿名 2018/07/13(金) 02:19:39 

    あーもう。
    本当にこの親嫌いだわー。

    +56

    -0

  • 4585. 匿名 2018/07/13(金) 02:20:03 

    学生時代のこととか書いてる人いるけど、1リットルの涙の転校するときみたいな空気って現実だとなかなかならないんだね

    +0

    -17

  • 4586. 匿名 2018/07/13(金) 02:20:11 

    >>4562
    療育も受けてないのに普通学級や習い事に放牧される他害自閉症は
    ホントに大迷惑。自分の子供が襲撃されているの間近でみたら、
    ビンタしたくなるよ。
    ガタイのいい健常児にはよく殴られてるよね。そういう子。
    そういうこと、
    アーアーキコエナーイで逃げちゃだめだよ、親なんだから。

    +31

    -0

  • 4587. 匿名 2018/07/13(金) 02:20:34 

    >>4562
    障害のある子を入れたのは園長の都合だよね、その子も辛かったかもしれないけど親と園長のせいだよ。
    保育園の他の子供達を守るのも保育するのも保育士の仕事。その事忘れてない?

    +18

    -1

  • 4588. 匿名 2018/07/13(金) 02:20:40 

    >>4355
    嫌だけどそうなる気がするよ
    たぶん差別ガーの人たちがバックにいるんでしょ

    +9

    -0

  • 4589. 匿名 2018/07/13(金) 02:20:55 

    >>4566
    この場合は当てはまらない。普通学級に入れたい親のエゴだけ

    +9

    -0

  • 4590. 匿名 2018/07/13(金) 02:21:18 

    奥山よしえといいこの両親といい、なんで自分の子供にあえてハードルを高くして生きさせようとするんだろうね…
    こういう記事を目にする度に胸が痛むわ
    子供本人は本当にそういう生き方を望んでいるのかな?
    人生ってとてつもなく長いよ
    まだ小さな子供なら尚更

    奥山よしえもこの両親も表向きは綺麗事言って自分の考え方を正当化してるけど、本人はおろか学校の先生方、そしてクラスメートの子供たちの事は全然考えてないよね
    本当に自分の子供の事しか考えてないやん

    毎日両親のどちらかが付き添うって、6年間本当に可能なの?
    この両親は働いてないのかな?
    子供が学校にいる間1日中ずっと教室にいるつもりないのかな?
    そんなの担任の先生方やクラスの子供たちはやりにくいと思うよ
    それに簡単に付き添うって言ってるけど、案外としんどいと思うよ
    学校にいる間拘束されて自分の事や家事なんて全く出来ない状態になるんだから
    この両親たちが言ってる事は非現実的だよ

    こういう親ってなんでこんなにも頑ななんだろうね
    なんで子供を長い人生生きやすく導いてあげようと考えないんだろうね
    視野が狭すぎだよ

    +43

    -0

  • 4591. 匿名 2018/07/13(金) 02:21:36 

    >>4539
    こういう考え方の親もいるから健常者と障害者と分けた方がいいんじゃない?

    度合いは違えど、障害者なんだから、不自由にしてたら周りは助けようとするでしょ?それが健常者なんだから!
    他の方も言うように、先生に話をすれば良いだけの事。
    先生も〇〇くんは指のリハビリの為に出来る事は自分でやりますから、手伝わない様にして下さい。とか話をするでしょ

    子供の為に裁判までしてるこの親御さんの方があんたよりマシなんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 4592. 匿名 2018/07/13(金) 02:21:43 

    >>4565
    障害者施設が近くにあってニヤニヤした障害者がウロついてたり
    奇声を発したり腕掴まれて怖い思いをして障害者が苦手になった、とかは考えないんだね。
    想像力がなくて驚き。

    +53

    -0

  • 4593. 匿名 2018/07/13(金) 02:22:03 

    >>4585
    全然違うでしょ、1リットルの涙のアキさんはバリバリ陸上部で走ってたんだよ、在学中に発症し学校生活に無理が来て転校。

    +16

    -0

  • 4594. 匿名 2018/07/13(金) 02:22:42 

    早く裁判で負ければいい この親は。

    +32

    -0

  • 4595. 匿名 2018/07/13(金) 02:23:19 

    >>4553
    で、何かあったら
    学校のせいだ!と訴えるんだろうねぇ

    +8

    -0

  • 4596. 匿名 2018/07/13(金) 02:23:21 

    確かに。
    24時間テレビでも出れば?笑
    今からでも撮影まにあうよー
    裁判なんてしてる暇ないんじゃないー?笑

    +11

    -0

  • 4597. 匿名 2018/07/13(金) 02:24:52 

    >>4593
    もう面倒見るの嫌ですみたいなクラス会議のこと言いたかった

    +3

    -0

  • 4598. 匿名 2018/07/13(金) 02:24:52 

    >>4431
    確かに、健常者だって障碍者など、世の中にはいろんな人がいる事を知るのは重要だし、障碍者だって障碍者だけの世界しか知らないよりは、いろんな人と触れ合った方いいよね。
    こういうのは社会科とか道徳の時間で、普通学級と養護学級を見学させれば十分経験になると思う。普通学級に入学させて毎日通わせるのは学校側が大変だよ。
    しかもこの子は見た感じ病人レベルっぽいし、親は外に出すの怖くないのかなと思う。

    +9

    -0

  • 4599. 匿名 2018/07/13(金) 02:26:01 

    >>4582
    他の子は良いんだろうね
    自分の子さえ良ければ

    +15

    -0

  • 4600. 匿名 2018/07/13(金) 02:26:06 

    子供の為を思うなら特別支援学校に入れるはず。
    命にも関わる事だし、差別に囚われてるのは親の方。

    +11

    -0

  • 4601. 匿名 2018/07/13(金) 02:26:35 

    えー。この人たち裁判で勝つ可能性あるの?!
    本当に無理。
    保護者会でもいっしょになりたくないわ。
    障害者への接し方の話とか、呼吸器の使い方とか説明聞かされそう。

    +101

    -0

  • 4602. 匿名 2018/07/13(金) 02:26:45 

    >>4592 成人男性の知的障害は獣。

    +37

    -1

  • 4603. 匿名 2018/07/13(金) 02:28:03 

    小学生の時に軽度の子がいたけど匂いが臭かったり言動が他の子と微妙にズレてたりで隣の席になるのが内心ちょっと嫌だったよ

    +42

    -0

  • 4604. 匿名 2018/07/13(金) 02:28:12 

    申し訳ないけど友達になってねとか強要されたりしたら子供は負担だよ

    +83

    -0

  • 4605. 匿名 2018/07/13(金) 02:29:01 

    >>4559
    なんの話?

    +1

    -0

  • 4606. 匿名 2018/07/13(金) 02:29:14 

    >>2384
    うーん、この子は先天性難病だから、出生前診断しても、分からないんじゃないのかな?お産での事故もあるからね。
    まぁ、言えるのは40過ぎたら、酷だけどもう子供は諦める年だと思うよ。
    ちなみに、私は、36で産んだので高齢出産です。
    無事に五体満足で産まれてきてくれて、本当に奇跡だと思ってます。

    +52

    -9

  • 4607. 匿名 2018/07/13(金) 02:29:27 

    障害があってもやっぱり自分の子供ってかわいいんですか?はっきり言って私は愛す自信ない。

    +44

    -7

  • 4608. 匿名 2018/07/13(金) 02:29:59 


    健常者はオリンピックに
    障害のある人はパラリンピックにって、これって差別じゃないでしょ?
    それぞれに合った舞台を見極める冷静さが必要だよね、この両親には。

    +102

    -0

  • 4609. 匿名 2018/07/13(金) 02:30:06 

    この子はっきり言って勉強出来ないよね?
    教科書も開けない、鉛筆も持てない。
    何しに小学校行くの?
    友達だって出来るわけない。

    +79

    -2

  • 4610. 匿名 2018/07/13(金) 02:30:53 

    >>4562
    本気で思って書いてるの?考え方ずれてるよ

    +13

    -3

  • 4611. 匿名 2018/07/13(金) 02:31:18 

    >>4307
    元福祉関係でよかったわ。そんな偏見持ってるなんて嫌だわ!

    +3

    -12

  • 4612. 匿名 2018/07/13(金) 02:31:32 

    このタイミングで障害者が医者になっちゃったドラマとか障害者の親の勘違いが増える
    うちの子も頑張ればとかやめてね
    普通の学校で学んで医者になれるかもしれない健常者が障害者に将来潰されるとか最悪だから

    +42

    -4

  • 4613. 匿名 2018/07/13(金) 02:32:18 

    バカ親思い知れ

    差別じゃない区別だ

    +57

    -0

  • 4614. 匿名 2018/07/13(金) 02:32:28 

    たんの吸引という医療行為って、実は慎重にやらないと危ないんだよ。
    粘度高い大きいたんが気管にぽんとつまったら、窒息死しちゃうこともある。
    もし校内で他の子の前でそんな事態になって大騒ぎになったら、
    トラウマレベルでしょう。何よりもこの子本人が可哀想。
    なぜわざわざ危ない学校生活を送らせるのか。親が愚かすぎ。
    自分たちのことしか考えていない最低の大人だよ。

    +67

    -0

  • 4615. 匿名 2018/07/13(金) 02:32:36 

    24時間テレビ出てお涙頂戴とかしないでよね
    私はこの子を普通の子と同じように学校に行かせたいだけなんですとか

    +63

    -0

  • 4616. 匿名 2018/07/13(金) 02:32:42 

    親がずーっと付き添うの?同じクラスになった子供達、気になってしかたなくない?大人の人がいるってだけで気を使うし、体育や移動教室はどうするの?うちの子と仲良くしてねーとか話しかけられて子供だったら、休み時間とか外に遊びに行きたくても気をつかってしまって遊びに行けなくなったりしないかな?意地悪言いたくないけど、普通の子供と同じようにって言ってんだったら、移動も自分達で、掃除とか当番だってやるよね?できないんだったらその分の負担は誰がするとでも?特別扱いされて当たり前じゃないのよ。

    +67

    -0

  • 4617. 匿名 2018/07/13(金) 02:32:53 

    >>4606
    これを思い出した。
    40以上とか完全アウトじゃんね…。
    重度障害理由に地元小学校へ通えず、親子が提訴

    +22

    -2

  • 4618. 匿名 2018/07/13(金) 02:33:26 

    喀痰吸引の音大きいけど授業中でもするつもりかな?
    他の子が授業に集中できなくなりそう

    休み時間に外で遊ぶことも出来ないだろうし息子さんが悲しい思いをするだけだと思うよ
    親が付きっきりの時点で‘普通’じゃないんだし特別支援学校に行くべき

    +39

    -0

  • 4619. 匿名 2018/07/13(金) 02:33:27 

    >>4615
    オファーきてたりして

    +11

    -0

  • 4620. 匿名 2018/07/13(金) 02:33:40 

    大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない
    ?!
    自分達の事しか考えられないのかな?
    言葉悪いけど成長は支援があってでしかないでしょ。養護学校の方々に対しても失礼。

    任される方も大変なんだよ!

    +28

    -0

  • 4621. 匿名 2018/07/13(金) 02:35:12 

    今も35歳以上が高齢出産?
    母子手帳に赤いハンコで【高】って押されるのかな?

    近い将来40~45歳位に引き上げるって話があったけど無くなったのかな

    昔話でごめんよ

    +6

    -4

  • 4622. 匿名 2018/07/13(金) 02:36:18 

    私の小学校は知的障害のある子供が何人か通っていたけれど、普段は養護学級で養護教諭が担任だった。

    行事の時は、一緒に参加した。

    奇声上げる子供もいたけれど、別に嫌ではなかった。

    +17

    -0

  • 4623. 匿名 2018/07/13(金) 02:36:21 

    >>4621
    今も35歳以上
    昔は30歳以上だったよね

    +8

    -2

  • 4624. 匿名 2018/07/13(金) 02:36:43 

    >>4587
    私、保育士です。

    +1

    -0

  • 4625. 匿名 2018/07/13(金) 02:37:00 

    >>4581
    みんな言われなくても知ってると思う

    +4

    -0

  • 4626. 匿名 2018/07/13(金) 02:37:17 

    正直、痰を吸引する音って想像するだけでキモいよ。多感な子供たちからしたら不気味だし恐怖すら覚えると思う。それがトラウマになったりする子もいるだろうに...。
    あとこの母親の顔がクレーマーっぽくて無理。

    +46

    -0

  • 4627. 匿名 2018/07/13(金) 02:37:18 

    とんだキチガイガルちゃんだね ここのBBA共

    子供を普段、性犯罪で巻き込まれた子にはかわいそうかわいそうさんざん言っておいて
    障害者の子には冷たいね
    健常者の子供には甘い

    +7

    -103

  • 4628. 匿名 2018/07/13(金) 02:38:30 

    >>4621結婚年齢が上がろうが寿命が伸びようが、卵子の劣化は変わらないでしょう。

    +9

    -1

  • 4629. 匿名 2018/07/13(金) 02:38:37 

    >>4621
    原始時代じゃ20歳でも高だったよ
    あくまで原始だけど人間は進化するから

    +6

    -1

  • 4630. 匿名 2018/07/13(金) 02:39:03 

    ジジイの腐った精子のせいで生まれてくる発達障害児も可哀想だよね
    新幹線殺傷事件の犯人とかさ

    +5

    -3

  • 4631. 匿名 2018/07/13(金) 02:39:08 

    >>4623
    なんでマイナスついてるのか知らないけど、これは本当の事だよ

    +5

    -2

  • 4632. 匿名 2018/07/13(金) 02:39:26 

    もし私の子が同じクラスになったら
    怖くて仕方がない
    障害の方が怖いのではなく
    子供が何かをして死んでしまったら
    という怖さです
    遊んでて呼吸器の機械に触ってしまったら
    転んだ拍子にチューブを抜いてしまったら
    親も子も一生罪の意識を背負うはめに
    もう転校レベルで恐ろしい

    +60

    -0

  • 4633. 匿名 2018/07/13(金) 02:39:39 

    >>4621
    35超えたら立派なハイリスク妊婦だよ。
    人間の体が劇的に変化するなんめ訳ない

    +12

    -1

  • 4634. 匿名 2018/07/13(金) 02:40:59 

    授業中でも母親が息子に声かけたりするんでしょ?
    近くの席の子からすると迷惑だね

    +24

    -0

  • 4635. 匿名 2018/07/13(金) 02:41:03 

    >>4628
    卵子は生まれる前からかなり減るし
    胎児と新生児では数が違う

    +3

    -0

  • 4636. 匿名 2018/07/13(金) 02:41:08 

    授業中に喀痰吸引するの?何回も?
    普通の子は吸引はしない。
    普通、普通ってこだわるけど、普通は親は学校には付き添わないんだよ。みんなと同じに!と思っても実際には同じではない。無理があるよ。

    +50

    -1

  • 4637. 匿名 2018/07/13(金) 02:41:09 

    やっぱり女は高校でたら生意気に大学なんぞに行かずに
    頼りがいのある年上男性と結婚して子供をたくさん産むべきね
    その方がどれだけ日本の社会に貢献できるか

    +3

    -27

  • 4638. 匿名 2018/07/13(金) 02:41:43 

    >>4632 我が子を殺人者にしてしまうかも知れないなんてね。本当に迷惑。

    +10

    -0

  • 4639. 匿名 2018/07/13(金) 02:42:07 

    10代で産んだ方がいいな

    +2

    -15

  • 4640. 匿名 2018/07/13(金) 02:42:51 

    >>4627
    いや障碍のある女性や子供が性犯罪に巻き込まれた事件のトピだと
    みんな怒ってるけどこれとは話が別でしょう

    +12

    -1

  • 4641. 匿名 2018/07/13(金) 02:43:00 

    >>4604必ず世話係りみたいな役割りさせられる子が出てくる
    これ昔からずーっと変わらない

    +14

    -1

  • 4642. 匿名 2018/07/13(金) 02:43:12 

    >>4625
    それが知らない人も一定数いるんだよ…
    芸能人が高齢で産んだりしてるから私も大丈夫とかね

    +3

    -3

  • 4643. 匿名 2018/07/13(金) 02:43:16 

    16歳から23歳くらいでママになったほうがいいよ

    +5

    -8

  • 4644. 匿名 2018/07/13(金) 02:43:20 

    男は出てけ

    +9

    -1

  • 4645. 匿名 2018/07/13(金) 02:43:43 

    >>4627 そりゃみんな表に出さないだけでなるべく関わりたくないのが本音だよ。分かれよww

    +9

    -2

  • 4646. 匿名 2018/07/13(金) 02:44:03 

    >>4607
    障害者の母ではないけど

    可愛くないことは無い...と思うが
    別トピで
    「普通の子を育ててみたい」
    と言うコメントを見た事がある
    これが本音だと思う

    +52

    -0

  • 4647. 匿名 2018/07/13(金) 02:44:09 

    >>4627
    あなたは賛成ですか?
    理由も教えて下さい。

    +4

    -0

  • 4648. 匿名 2018/07/13(金) 02:44:37 

    >>4630精子って日々作られるんだと思ってた!

    +2

    -4

  • 4649. 匿名 2018/07/13(金) 02:44:58 

    親の都合を押し付けられてるようにしか思えない。
    何かあったときに一番かわいそうなのは子供なんだから
    ちゃんと用意された養護学校に行った方がいいでしょう。
    この親は養護学校を差別的な目で見てるように思える。
    ある種の虐待。

    +10

    -1

  • 4650. 匿名 2018/07/13(金) 02:45:25 

    >>4627
    いやいや、ちゃんと読んでる?
    ここには障害者から迷惑を被った人が沢山いるの!
    性犯罪の被害者とは全然違うよ…どちらかと言えば加害者側。
    別に、周りに大きな迷惑をかけない障害者の人なら皆こんな事言わないと思うよ。

    +7

    -1

  • 4651. 匿名 2018/07/13(金) 02:45:58 

    >>4627
    性犯罪に巻き込まれた子供はかわいそうに決まってるじゃない。
    それにここで言ってるのは障害持った子供じゃなくて
    親がおかしいよねって話。
    ちゃんと最初から読んでんの?

    +55

    -1

  • 4652. 匿名 2018/07/13(金) 02:46:10 

    >>4623
    教えてくれてありがとう!

    +3

    -1

  • 4653. 匿名 2018/07/13(金) 02:46:12 

    やっぱり今の世にも産婆さんて必要だったのがわかる事例だね

    +18

    -1

  • 4654. 匿名 2018/07/13(金) 02:46:36 

    なんかコメントがひどすぎます。お子さんの障害を真に受け入れることができるように支援してあげられる社会になって欲しいです。

    +1

    -53

  • 4655. 匿名 2018/07/13(金) 02:47:23 

    >>4639
    精子って20歳以上で劣化始まるみたいだね

    +2

    -0

  • 4656. 匿名 2018/07/13(金) 02:48:00 

    >>4627
    とんだ馬鹿だな、このニート

    素人しかいないバリアフリーにもなってない普通の学校に、わざわざ重度障害者を登校させたら

    事故の危険が増して本人のためにもならないんだから、冷たいやら温かいやらの感情論は論外

    お前は知能に障害があるようだな

    +60

    -1

  • 4657. 匿名 2018/07/13(金) 02:48:23 

    普通学級に行けたとして、この子の担任やりたいって先生はいるのかな。
    先生が病んでしまいそうだね。

    +58

    -0

  • 4658. 匿名 2018/07/13(金) 02:49:07 

    動画見たけどなかなか重いというか、これはショック受ける子いないかな?

    自分のこと思い出したんだけど、子供の頃家族旅行に行ってホテルの朝食がビュッフェで楽しみにしてた。
    でも自分の隣の卓にストレッチャー?で寝たままの障害の人がいて、「あ~」とか「う~」とか言ってて。重度障害にショック受けた。
    本当に申し訳ないし最悪なんだけど、気分が悪くなって全然食べられなかったんです。
    しかも父親には「せっかく楽しみにしてたのになんで食べへんねん?繊細やなぁ」と呆れた笑いされて。
    でも食べられなくなった失礼な自分を責められた気がして、よく覚えてる。

    自分の子供のことだけじゃなくて周りの子達の気持ちも考えてあげてほしい。

    +106

    -4

  • 4659. 匿名 2018/07/13(金) 02:49:24 

    >>4639
    10代は10代で危険らしい

    20代でも障害児は生まれる事はあるから、やっぱり不安な人のために年齢に限らず出生前診断を1,000円くらいで受けられるようになればいいと思う。

    +9

    -2

  • 4660. 匿名 2018/07/13(金) 02:49:39 

    >>4643
    これ正しいじゃん
    昔の人はだいたいこれくらいが婚期だよ

    +9

    -0

  • 4661. 匿名 2018/07/13(金) 02:49:43 

    >>4627
    あんたバカ?ww ちゃんとトピ内容把握してコメントしてください。

    +7

    -2

  • 4662. 匿名 2018/07/13(金) 02:50:09 

    これは出生前診断でわかる病気なの?

    +4

    -0

  • 4663. 匿名 2018/07/13(金) 02:50:17 

    >>4655
    じゃあ20代でもヤバいじゃん

    +3

    -1

  • 4664. 匿名 2018/07/13(金) 02:50:24 

    >>4654
    綺麗事ばっかじゃ生きてけないよ

    +6

    -1

  • 4665. 匿名 2018/07/13(金) 02:50:50 

    吸引の音って、かなり不快な音がするよ。
    ジュジュジュジュズズズズって口腔内で響くし、機械の音と、後の水の吸引も正直汚い音がする。
    母親は日常的に慣れた音だろうけど、授業中に吸引、給食中に吸引、同じクラスになったら辛いわ。。。

    +86

    -2

  • 4666. 匿名 2018/07/13(金) 02:50:51 

    いくら親がつきっきりでも児童には負担がかかると思う
    普通学校の生徒は障害を持った子のお世話をするために通っているわけじゃない

    普通学校で出来ないことが多いって痛感する前に特支で出来ることを増やした方がいいよ
    息子さんには特別支援学校に通わせて生きる術を身につけてあげてほしい

    +53

    -1

  • 4667. 匿名 2018/07/13(金) 02:51:32 

    >>4639
    17歳過ぎで良いよ

    +1

    -2

  • 4668. 匿名 2018/07/13(金) 02:51:48 

    >>4654
    お子さんの障害は真に受け止めるよ

    この親が受け止め切れないよ
    勘弁してくれ

    +22

    -0

  • 4669. 匿名 2018/07/13(金) 02:52:12 

    差別はよくないんだけど障害者の方はやっぱり怖い。毎朝バスで会うけど奇声発するだけで、特に何も思わなかったんだけど、ある日席が空いたから座ろうと思ったら、後ろから何者かに抱きつかれてとっさの事で何が起きたかわからずパニックだし助けてって何とか絞り出すように声をあげたら運転手が警察呼びますよって言ってくれたんだけど、相手は通じず恐る恐る振り向いたら、抱きついた奴はその障害者で元々他の席に座ってたくせに満員なのにわざわざ空いた席に座りに来たところ、私が先に座ろうとしたから座らせまいと抱きついたって感じみたいなんだけど本気で怖かった。あ、刺されるのか死ぬのかとも思った。あれから障害者の方はなるべく避けてしまう。

    +80

    -4

  • 4670. 匿名 2018/07/13(金) 02:52:17 

    >>4453
    ハードル高いよ、
    なんでその子1人のためにヘルパーさんを学校内に入れなきゃならない!ってなるよ。
    全国の小学校中学校でヘルパーさんが毎日出入りするようになるのはちょっと問題だよ。
    看護師も介護士も。
    毎日同じ人が働けるわけじゃないだろうし。
    ローリーも入り込むかもしれないし。
    部外者はあんまり入れない方が良いような。
    タックマンみたいなのもいるし。

    +21

    -0

  • 4671. 匿名 2018/07/13(金) 02:52:31 

    >>4606
    この夫婦は40歳以降の出産なの?

    +8

    -0

  • 4672. 匿名 2018/07/13(金) 02:53:11 

    >>4648
    精子は精巣で毎日作られるものだけど
    同じように新しく作られる肌や髪が加齢とともに衰えるのと同じように
    精子もまた加齢とともに質や量が衰える肌や髪が汚くなるのに精子だけ
    若い頃と同じような質や量を保てるわけない

    +26

    -1

  • 4673. 匿名 2018/07/13(金) 02:54:01 

    >>4654 その前にこの親が子供の障害を受け入れられてないから。こういう漠然とした綺麗事言う人いるけど、何で全員が全員障害者に合わせなきゃならんの?障害者用の施設やインフラは十分に整ってるんだからその中で生活させたら安全なのに、この親たちもそうだけど、一般の学校や施設で生活させてあげたい!みんかお世話よろしく!勉強も遊びもうちの子に合わせてね!合わせられないのは差別!って関与してくるじゃん。イラつくわ

    +60

    -0

  • 4674. 匿名 2018/07/13(金) 02:54:08 

    >>4608
    結局背景に、小学校近い、支援学校遠い、とかありそう。
    なんで行きたくないんだろう。

    +21

    -0

  • 4675. 匿名 2018/07/13(金) 02:54:10 

    >>4585
    友達が障害者になった場合は人間関係が出来てるから接しやすいし力にもなりやすい
    そして知的には問題が無いからコミュニケーションも取れる
    全く関わった事の無い知的障害者は素人では無理だし限界があるよ

    +40

    -0

  • 4676. 匿名 2018/07/13(金) 02:54:29 

    うちの子の学年にいたら、同じクラスはやめてくださいって、モンペ認定覚悟で言うかもな~。
    うちの子だって普通の環境で勉強させてあげたいよ。

    +78

    -0

  • 4677. 匿名 2018/07/13(金) 02:54:42 

    なんで高齢出産の話になるの?
    そうじゃなくても障害が生まれないとは限らないし
    それにトピとは関係ない
    この夫婦は健常者障害者限らず同じ扱いでいてほしいってことなんでしょ?
    こういう公立でも特別支援クラスじゃない限り無理そうだけど

    +10

    -1

  • 4678. 匿名 2018/07/13(金) 02:54:46 

    >>4653
    殺せってこと?

    +3

    -1

  • 4679. 匿名 2018/07/13(金) 02:55:18 

    だから、何のために学校行くのかがほんとに分からない。可哀想だとは思うけど将来が見えないじゃない。今だけの友達出来たって、他の子は進学、就職、結婚と人生変わっていくのに、ずっと寝たきりで人一倍孤独を味わう事になると思うけど。

    +41

    -0

  • 4680. 匿名 2018/07/13(金) 02:55:53 

    もう高齢出産の話はいいよ
    いくつで産んでもこの母親はこんなんだったと思うよ
    最初からちょっとかわってそうだし

    +55

    -0

  • 4681. 匿名 2018/07/13(金) 02:56:10 

    受け入れたところで林間に連れていけないとか、修学旅行に連れていけないとかになったらまた訴えるんでしょ。
    すべてこの子に合わせた行程に変更されてしまいそう。

    車椅子の子供を宿泊行事に連れていったら高学年の男の子でも複数の女の先生が抱えながらお風呂にいれるんだよ。
    若い女の先生には荷が重いし。

    +57

    -0

  • 4682. 匿名 2018/07/13(金) 02:56:33 

    >>4627
    ちゃんと言ってるじゃん。
    親のエゴで危険な学校生活を送らされるこの男の子と、
    お世話を丸投げされるであろうクラスメイトがかわいそうって。
    だからアーアーキコエナーイは止めろつてバカ親。

    +13

    -0

  • 4683. 匿名 2018/07/13(金) 02:57:19 

    できなくて当たり前だからみんな助けてじゃなくて、できる事を増やして助けをかりなくても自分でできた!できるんだ!やれるんだって体験を増やしてあげた方が子供の為だと思うんだけど。

    +25

    -0

  • 4684. 匿名 2018/07/13(金) 02:57:19 

    40代出産でも必ず障害児が生まれるとは限らないよ
    まず、エコーで健康状態を調べるし健康だったら産むし、そうじゃなかったら降ろして諦める

    +19

    -0

  • 4685. 匿名 2018/07/13(金) 02:57:27 

    この親本気?
    周りで誰かアドバイスしてくれる人はいなかったのかな


    +29

    -0

  • 4686. 匿名 2018/07/13(金) 02:57:35 

    特別支援学校をバカにしすぎ。あれほど専門性の高い教師が揃っているのに。

    +69

    -1

  • 4687. 匿名 2018/07/13(金) 02:57:44 

    >>4657
    給料は平等だもん。
    特別手当てがでるわけじゃないし。
    何かあれば責任取らされるリスクもあるし。
    誰もやりたくないでしょう。

    +12

    -0

  • 4688. 匿名 2018/07/13(金) 02:58:47 

    >>4654
    この親だけが受け入れてないんだよ、わかる?

    +16

    -0

  • 4689. 匿名 2018/07/13(金) 02:58:59 

    Yahoo!ニュースでも批判コメばっかりだね。そりゃそーよ。この親達がマトモじゃない。

    +60

    -1

  • 4690. 匿名 2018/07/13(金) 02:59:05 

    私が、この病気を持つ子供の親だったら…と考えてみました。
    まず、障害を受け入れるのに苦しむだろうし、世間の目もきになるし、自分の時間も無くなるだろうし、義実家は冷たいだろうなとか考えていました。
    すると、子供の事より自分のことしか考えてないじゃんと気がつきました。

    どうしたら子供が少しでも生きやすくなるのかとか、子供に必要なケアは何か?と、考えたら、まず普通級に通わせる選択肢もメリットも無いと私だったら思います。

    この親は、結局、軸が子供ではなく自分になってる気がします。

    +39

    -0

  • 4691. 匿名 2018/07/13(金) 02:59:10 

    高齢出産の話の人うるさいよ
    トピ見て

    +6

    -1

  • 4692. 匿名 2018/07/13(金) 03:00:16 

    >>4676
    某親御さんは、私立に行かせてください、くらいの感覚だろうから、そんな意見は通じないんだろうね。

    +1

    -0

  • 4693. 匿名 2018/07/13(金) 03:01:18 

    昔森永ヒ素ミルクを飲んでサリドマイド児になってしまった男性が
    親に無理矢理普通級に入れられてそれを大人になってから親に恨みをぶつけ
    本当は養護学校に行きたかったと言ってハンガーストライキして自殺した話を思い出した

    +34

    -0

  • 4694. 匿名 2018/07/13(金) 03:01:31 

    >>4654
    受け入れられることなら受け入れるよ。でも、この事案は違うんじゃない? 重度の障がい持った子が親と登校して、普通の公立の学校生活送れると思う?この障がい持った子供も、同じクラスになった健常者の子供も。ましてや制限された学校生活送らなきゃいけなくなるのは障がい持った子だよね? それならば、きちんと障がい持った子供がその子のレベル、安心した生活に合わせてくれる学校に行った方がベストだと思う。何か事故が起きたらどうするの?誰が責任取るの?

    +7

    -0

  • 4695. 匿名 2018/07/13(金) 03:01:32 

    40代なら16歳で産んだ方がリスク低いのは確か

    +7

    -32

  • 4696. 匿名 2018/07/13(金) 03:02:58 

    >>4695
    もういいから帰れよおっさん

    +10

    -1

  • 4697. 匿名 2018/07/13(金) 03:03:06 

    このお子さんの入学を指定された養護学校が県立なのか市立なのか分からないけれど、そもそも神奈川県立の場合はほんの数年前まで呼吸器付けてる子は「通学」自体が認められなくて強制的に「訪問」でした。
    入学前の面談で学校側から「県立としては今までそう言ったケアのお子さんは訪問なのでもちろん訪問で」と言われ、保護者が療育センターの通園部に通えていたんだから学校だって来られるはず(もちろん親付きでいいから)と粘って交渉してやっと通学を認められた子が息子と同じ学校にいます。

    障害児を受け入れるプロである養護学校ですらそう言った対応なのに、普通小学校なんて絶対に無理。
    どうしても普通小学校の児童と触れ合いの時間を持たせたいのであれば、地域交流(学区の普通小学校に交流に行く)制度使って年に何回か行けばいいんじゃないかなと思います。

    どんな風に決着がつくか分からないけれど、養護学校に行くにしろ普通小学校に行くにしろ、面倒くさい親ってレッテル貼られて、これからの学校生活が居心地悪くならないのか心配です。
    お子さんのためにも早く落ち着いて通学出来るように願うばかりです。

    +37

    -0

  • 4698. 匿名 2018/07/13(金) 03:03:38 

    >>4654
    何言ってんの?じゃあ特別支援学校は差別的だとも言うわけ?社会が受け入れているから、障害のある子も普通に義務教育が受けられるんじゃん。
    おまけにバリアフリーで障害関係の専門知識と経験のある教師が集まってんだよ?
    ただの教師に吸引とかできないよね。
    不具合発生時にどう対処するのさ?

    +9

    -0

  • 4699. 匿名 2018/07/13(金) 03:04:03 

    >>4686
    そもそも障害者差別ってものだって実際にあるんだからこの夫婦も認識してて余計意地になっているんじゃない?
    世間がもう少し障害者への偏見がなくなればこの夫婦も特別支援学校を受け入れるよ

    +5

    -2

  • 4700. 匿名 2018/07/13(金) 03:05:21 

    >>4696
    何でもおっさんにすれば解決すると思うな
    事実だから受け入れて

    +1

    -7

  • 4701. 匿名 2018/07/13(金) 03:06:09 

    単純な疑問だけど、この親たちずっと子供に付き添ってて仕事もろくに出来ないし子供を生かすのに特別な器具の準備や治療費もかかるだろうに裁判まで起こそうとしてるし収入はどこから来てるんだろ???というか、普通に生活するだけで疲れそうなのによく元気あるなーという印象。

    +119

    -0

  • 4702. 匿名 2018/07/13(金) 03:07:08 

    特別支援学校は公立学校と同等だよ
    立派な学校、身体的支援なしと支援ありの違いだから

    +41

    -1

  • 4703. 匿名 2018/07/13(金) 03:07:32 

    >>4656
    最後の一言は最低だ。

    +8

    -12

  • 4704. 匿名 2018/07/13(金) 03:08:27 

    >>4695
    体がまだ成長してない子もいるし、負担になる場合もあるよ。

    +4

    -1

  • 4705. 匿名 2018/07/13(金) 03:10:11 

    宇都宮で同じ病気の呼吸器付けた少2の子が通常学級を受け入れられた事に影響されて、うちの子も!って気持ちもあるのかな?
    画像で見る限りその子は自分で座ってノートをとってるように見えるからサポートのレベルが違う気がするけど

    +64

    -0

  • 4706. 匿名 2018/07/13(金) 03:10:26 

    親子提訴とあるけど、子どもの意志もあるの?

    +23

    -1

  • 4707. 匿名 2018/07/13(金) 03:11:22 

    支援学校でもここまで重度だと個室などで厳重に管理しないと危険だと思うのに、普通の学校は無理だわ。病院じゃないんだぞ!
    なんかこの両親、子供が健常であってもモンペだったと思う

    +89

    -0

  • 4708. 匿名 2018/07/13(金) 03:11:37 

    この親に賛同はできないけど公立入れるならDQNも障害者も入ってくるって覚悟はしてる。
    外国人も増えたし、世の中にはいろんな人がいるって事を学べていいんじゃないかな。
    この子の呼吸器うるさいかはわからないけど、雑音がある程度ある中で勉強する癖ついてたほうが試験の他人の鉛筆の音とか気にならなくなるからいいらしいし。
    私小中と知的の暴力的な子のお世話係やって嫌な事もあったけど経験としてあってよかったと思う。
    だから子供が障害あったら子供の成長のために特別支援に行くけど、子供が健常でクラスにそういう子がいても別にいいし助けてあげなさいって言うかな。

    +4

    -38

  • 4709. 匿名 2018/07/13(金) 03:11:41 

    >>4701
    ワンチャン狙ってんのかね

    +4

    -0

  • 4710. 匿名 2018/07/13(金) 03:11:55 

    >>4695
    これ逆に16歳を差別してるよね
    16歳でママになった子知り合いにいるけどなんとかママやっている
    その子の選んだ人生だから私は何とも思わない
    40代や50代の妊婦さんも

    +5

    -5

  • 4711. 匿名 2018/07/13(金) 03:13:19 

    この子は親のエゴのせいで全国にフルネームとムービーまで晒されて本当に気の毒。

    +78

    -0

  • 4712. 匿名 2018/07/13(金) 03:13:21 

    >>4706
    親のエゴだべ。巻き添えくらって可哀相。

    +11

    -0

  • 4713. 匿名 2018/07/13(金) 03:14:04 

    数年前からこういうゴリ押し入学事例あるけど、
    実際6年後のその結果はどうだったんだろうね。
    興味ある。中学とかはどうしたんだろう。
    中学校に入学させろ!はあんまり聞かないから
    やっぱり失敗して不幸な結果になっちゃったのかな。

    +76

    -0

  • 4714. 匿名 2018/07/13(金) 03:14:11 

    しっかしこれ程あっちでもこっちでも批判の嵐でこの家族大丈夫かね
    ある程度は想定内だとしても、顔や名前、県まで出してるよ
    私は所詮ただのがる民でしかないけどさ

    +62

    -0

  • 4715. 匿名 2018/07/13(金) 03:14:12 

    >>4644
    男は出てけ何も大半が男で締めくくってるこのトピ

    +4

    -0

  • 4716. 匿名 2018/07/13(金) 03:16:14 

    >>4702
    というより産ませたくないって理由バレバレ
    でも産める体だよ

    +1

    -1

  • 4717. 匿名 2018/07/13(金) 03:16:26 

    >>4681
    地震なんてこようものなら、、、
    全て訴えられるよね。
    複数の医師、主治医に意見聞いてみたらいいのに。
    できます!とか言うかなあ。
    弁護士はいらんことしいだね。
    提訴ってことはこの両親も医師に依頼してるんだろうけど、、、賛成要素、見解聞いてみたいわ。

    +43

    -0

  • 4718. 匿名 2018/07/13(金) 03:17:00 

    乙武は普通の学校に行ってたし、小学校教諭もしてたけど、どうなんだろう。
    こんな時こそ乙武の意見を聞いてみたかったんだけど…

    +17

    -12

  • 4719. 匿名 2018/07/13(金) 03:17:07 

    >>4708
    あなたがいい経験になったと思った事は批判しないが、あなたの子供も同じように思うとは限らない

    +25

    -1

  • 4720. 匿名 2018/07/13(金) 03:17:12 

    人と違う子供持ってる親ってこんな感じだよ。うちの子は普段から我慢してて辛いんだから周りの子が合わせるべき!って親。

    普通の学校でも、空気中の少しのアレルゲンでアナフィラキシーおこす重度の食物アレルギーの子の給食に人手や場所やいろんな面で対応できないって断っても教育委員会に苦情入れてゴリ押し。上の人たちは対応しなさい!って言って終わり。負担は下っ端。親は当然の権利!みたいな。この記事みて真っ先にこの親のこと思い浮かんだわ。

    +53

    -1

  • 4721. 匿名 2018/07/13(金) 03:18:07 

    小1の時障害のある子と同じクラスだったんだけど当時幼かったから障害があるないがよく分かってなかった。

    だけど他の子とちょっと違うなっていうのは感じていて隣の席だったからよく手助けしてた。
    そしたらだんだん私に任せればいいじゃんの風潮になってそれが重荷だった。
    担任に相談したら席替えになったんだけど結局その子は特別支援学校に転校して行ったよ。

    親御さんの普通の暮らしをさせてあげたいって言うのは理解できるけどそれによって周りにストレスを与えてしまう可能性がある事を考えて欲しい。

    長文失礼しました

    +72

    -0

  • 4722. 匿名 2018/07/13(金) 03:18:08 

    幼稚園で一緒だった家族は小学校までの我慢だって思ってたのに、小学校までついてこられたら迷惑だよね。ていうかお世話役に狙ってる子がいて、その子と同じ小学校に行かせたいんじゃないのか?

    +64

    -0

  • 4723. 匿名 2018/07/13(金) 03:18:42 

    >>4708 あっそう。よかったね。自分はそうだったからって他人に強要はしちゃダメだよ。

    +10

    -1

  • 4724. 匿名 2018/07/13(金) 03:21:15 

    このお母さん他の取材の時に
    片時も離れられない、家の中にいると子供にテレビばかり見せて家事ばかりしてしまう、
    外出するのは本人も楽しそう、先生やみんなと遊びたいと言っている、私だって病院いく
    位の日常を過ごしたい、療育センターも呼吸器ついているから受け入れられない等と言われて何故だめなのか分からないとコメントしている

    痰の吸引に慣れている看護師でも小児相手だと躊躇するくらい難しい面があるような
    看護師でさえ二の足踏んで、特別支援校でも受け入れの難しい医療ケアが
    必要な子供を何故普通学級に入れたがるのか
    子供にとってそれが最良の選択だと思えるのか
    命の危険まであるのに

    この母親の本音は看護師を税金負担で付き添わせて通学させて
    自分はもう少し自由な時間を手にしたいってところではないかな

    ぱっと見寝たきりでも心がある程度発達するなら
    普通学級に通学することで他の児童から向けられる目でどれだけ
    傷つくか想像もできないのかな
    課外授業 体育 家庭科 座っているだけの授業ばかりじゃないのも
    理解できないのかな

    私が障害ある子供の立場ならこんな母親絶対にいや
    虐待されているのと変わりないと思う

    +101

    -2

  • 4725. 匿名 2018/07/13(金) 03:21:28 

    この案件を引き受けた弁護士も弁護士。ばかなんだろうな。負けるに決まってんじゃん。
    負けても、問題提起する事が同じような障害の子ども達と親に希望を与えますとか、問題提起する事で社会に関心をもって貰い、みんなでかんがえていく社会につながりますとか言ってそう〜。弁護士ってほんとうさんくさい。正義かたってるけど、偽善者よね〜。自分の子は私立にいれてるから無縁の所にいたりして笑

    この親も、逆に自分たちの子どもがいることで周りの子どもに良い影響があるとおもってそう。

    知的障害でない、ただ病気のせいで自分で何も出来ない我が子+私たち親の行動のサポート=普通の子

    両親よ、先天性のものは親の問題ではないよ、ただ何万の1の確率でたまたまでしょうがなかった。自分たちを否定する必要はないので、子どもと向き合ってください。あなた達が悪いのではないです。だから社会も、特別支援学級を設置している。

    しかし、その保育園すごいな。よく受け入れた。

    +47

    -0

  • 4726. 匿名 2018/07/13(金) 03:22:06 

    同世代の子と関わらせたいってはっきり言って普通学級行ったらみんなすごい迷惑だよ。
    少なからず子供でも気を使うだろうし、モンペの親もつきっきりでもし走って器具につまづきでもしたらすごい形相で怒られそうだし。

    +30

    -0

  • 4727. 匿名 2018/07/13(金) 03:22:06 

    15歳でも結構卵子って

    +2

    -2

  • 4728. 匿名 2018/07/13(金) 03:23:29 

    中学生の頃、同じクラスに知的障害がある女の子がいました。
    発言とか行動がおかしかったし、周りもヒソヒソ…って感じだった。
    班決めの時は班長に立候補した人が好きな子を選べたんだけど、その子は毎回最後まで余ってたよ。
    勿論友達もいなくて、いつも一人だった。
    中学卒業した後は障害持ちの子が集まる高校に行ったみたいで、近所のスーパーでたまたま会った時に話しかけられて学校生活がすごく楽しいみたいで、イキイキしてた。
    後から知ったけど、中学の時に学校側から特別学級で…って言われてたけど母親が普通学級に入れて欲しいって頼んでたみたい。
    同じような子が集まる環境にいた方が本人も幸せだと思う。

    +68

    -1

  • 4729. 匿名 2018/07/13(金) 03:23:29 

    要は息子が友達に囲まれていてほしいんだろうね。
    親心としては分かるけど、意志の疎通も難しい重度の障害者を好意的に見て仲良くしてくれる子って少ないと思う。

    +57

    -0

  • 4730. 匿名 2018/07/13(金) 03:24:05 

    >>4656
    この時間でコメしたからニートと思うんだったら貴方もニートだよ

    +3

    -6

  • 4731. 匿名 2018/07/13(金) 03:24:34 

    寝たきりで医療行為が必要
    しかも知的障害がありの子供が普通学校はさすがに無理があるよ

    +29

    -0

  • 4732. 匿名 2018/07/13(金) 03:24:46 

    >>4708
    ええ…ちゃんと最初から読んでコメしてます?
    この子はクラスの子が助けてどうなる障害じゃないんです。
    プロの医療従事者が付きっきりじゃないと命を落としかねないレベルです。
    それをなんの設備もない人員も確保できない公立校に入れないのはおかしいと親が騒いでいる話なんですけど…。

    +56

    -2

  • 4733. 匿名 2018/07/13(金) 03:25:04 

    無理だろう
    しかも公立って

    +24

    -1

  • 4734. 匿名 2018/07/13(金) 03:25:28 

    >>4695
    それな
    30代40代はもう孫持ちだよ

    +2

    -4

  • 4735. 匿名 2018/07/13(金) 03:27:03 

    >>4718
    乙武さんは五体不満足だけど、会話出来るし、自分の意思も伝えられる... 特に医療器具に頼ることもなく呼吸だって出来てるし...
    それ考えると厳しいんじゃないかな。

    +35

    -0

  • 4736. 匿名 2018/07/13(金) 03:27:14 

    自分たちは頑張ってるいい親アピールしたいだけ。ミュンヒハウゼンなんじゃないの?

    +11

    -4

  • 4737. 匿名 2018/07/13(金) 03:27:18 

    >>4701
    治療費は、かからないよ。
    障害者医療だから無料。
    医療材料も在宅指導料に含まれるから、タダ。

    ちなみに自動車税も減免。
    住民税も障害者加算あり。
    児童手当ももちろんもらえる年齢。
    さらに特別児童扶養手当で月に5万もらえる。年60万。

    疲れきってるお母さんもいますが、時々キラキラネイルにオシャレして、診察の待ち時間に障害者バギー押してみんなでスタバ行ってくる〜とか、テーマパークも交通機関も優遇ありでしょっちゅう旅行
    の写真を主治医に見せにくるお母さんもいますよ。
    なんだかなぁと思います。。。

    医療従事者より

    +58

    -6

  • 4738. 匿名 2018/07/13(金) 03:29:14 

    お世話係なんかにロックオンされたら、クラス替えのときにも
    ●●さんと一緒のクラスにしてくれとか、
    イロイロしつこく口出ししてくるんだろうね、このモンペ。

    +46

    -0

  • 4739. 匿名 2018/07/13(金) 03:29:54 

    こんな親で子供が可哀相

    +10

    -0

  • 4740. 匿名 2018/07/13(金) 03:30:08 

    タンの吸引の音や授業に集中出来ない等の理由で、同じクラスの子供が病んでこの障害者の母親を訴えたらどうなるんだろうか?

    心身の成長の為に義務教育があると思うんだけどなぁ

    こういうお母さんが出てくる度に、親のメンタルケアも必要不可欠に感じるよ


    +36

    -0

  • 4741. 匿名 2018/07/13(金) 03:30:17 

    よくもそんな図々しいことが言えるねこの親

    +21

    -1

  • 4742. 匿名 2018/07/13(金) 03:30:24 

    障害者差別はある実際に
    だからこそ受け入れたくない気持ちがこういう提訴沙汰になった
    大多数の人は障害者もちゃんと義務教育受けて進学出来るようにして身体に負担がない限り仕事をさせたいって気持ち
    でも何でも健常者レベルと同じようにしたら本人も負担じゃないかな

    +4

    -0

  • 4743. 匿名 2018/07/13(金) 03:30:36 

    障害者様かよ

    +13

    -0

  • 4744. 匿名 2018/07/13(金) 03:31:19 

    親心と実際現場で提供できることには大きな隔たりがあることを理解して受け入れる頭も持ってないとこの先いろんな場面でしんどいと思うこの家族。

    +1

    -0

  • 4745. 匿名 2018/07/13(金) 03:31:26 

    障害のレベルによるよね
    公立

    +8

    -0

  • 4746. 匿名 2018/07/13(金) 03:32:58 

    ダウン症の子はだいたい公立学校だよ
    身体的だと状態かな

    +8

    -0

  • 4747. 匿名 2018/07/13(金) 03:33:48 

    >>4701
    なんかバックに変な支援団体でもいるんじゃないかと勘繰ってしまうね

    +18

    -0

  • 4748. 匿名 2018/07/13(金) 03:34:09 

    >>4737
    それは嘘
    無料なわけないじゃん

    +4

    -0

  • 4749. 匿名 2018/07/13(金) 03:34:21 

    >>4708
    お受験私立にもDQNいます。本当に迷惑。どうやって入学したのか謎。

    例え公立に子供を入れてたとして、クラスに重度の障害持った子が入ってきたら正直迷惑。

    普通に考えてお互い支障出るでしょ。

    足がない、手がない、そういう障害ならまだしも... フォローの仕様がありません。

    +19

    -0

  • 4750. 匿名 2018/07/13(金) 03:34:52 

    申し訳ないけど、母親の顔が…障害あるっぽい顔

    +23

    -3

  • 4751. 匿名 2018/07/13(金) 03:35:16 

    >>4727
    劣化しますね中学生が一番元気だとネットで見ました

    +5

    -3

  • 4752. 匿名 2018/07/13(金) 03:35:20 

    もう少し親達の姿かたちがマトモなら、ここまで叩かれなかったかもね。

    +13

    -4

  • 4753. 匿名 2018/07/13(金) 03:36:05 

    奥山佳恵だっけ?あのオバチャン思い出したわ

    +32

    -1

  • 4754. 匿名 2018/07/13(金) 03:37:09 

    15歳で高齢

    +2

    -3

  • 4755. 匿名 2018/07/13(金) 03:37:44 

    母親の顔よ


    +33

    -2

  • 4756. 匿名 2018/07/13(金) 03:38:18 

    >>4724
    狙ってると思われても仕方ないよね。

    +7

    -0

  • 4757. 匿名 2018/07/13(金) 03:38:28 

    子供は大人以上に残酷だからな…ここまで重度障害だと友達になるどころかいじめすら発生しないと思う ただ単純に関わりたくない厄介事で空気扱いだと思う 当事者の子がかわいそうだよ

    +70

    -2

  • 4758. 匿名 2018/07/13(金) 03:39:38 

    >>4701
    あれでしょう、あれ。
    あれがついてるんじゃない?
    暇弁増やしちゃダメだよね、、、

    +8

    -0

  • 4759. 匿名 2018/07/13(金) 03:40:02 

    特別支援学校のほうがこの子絶対に幸せな学校生活送れる
    いい恩師にも会える

    +61

    -0

  • 4760. 匿名 2018/07/13(金) 03:40:40 

    >>4738
    ロックオンされた子いたわ。
    公立中だったんだが、始まって以来の車椅子(先天的に足が不自由だけど腰から上は超元気)入学があるからと、その子の為に学校のあらゆる所にスロープ作り直して、同級生だった私達は教室も固定だった。もちろん行事メニューも全部配慮してあった。

    いつもその子の車椅子を押す係にされてる幼馴染の大人しい子がいて、もちろんクラスはずっと同じだし体育祭や修学旅行も全て一緒。
    本当に穏やかな子だったから優しい子だなぁと感心してたけど、大人になってからの同窓会で「1人にしたら学校に虐められてるといってやる」といつも言いなりだったとか。機嫌の悪い日は押してる車椅子にわざとブレーキをかけられたりしてたと…

    障害とか身体とか知的とか色々事例によって変わるけど、その前に人としてたお互いのマナーはあるよね。
    子の親はマナーを超えてルール違反!

    +91

    -1

  • 4761. 匿名 2018/07/13(金) 03:40:49 

    >>4738
    ロックオンされた子めっちゃ迷惑だね。
    自分の子がそんな目にあったらと思うと身の毛もよ立つわ。
    障害者様、お願いですから私たち健常者にもふっつーーーの生活送らせて下さい。余計なお世話強いらせないで下さい。

    +65

    -2

  • 4762. 匿名 2018/07/13(金) 03:40:59 

    母親ガルちゃんやってそうw


    むしろここ見ればいいわ

    でも重症っぽいから見ても何も響かないかもね!

    +33

    -3

  • 4763. 匿名 2018/07/13(金) 03:41:49 

    数年前にたまたま重度障害者の子供を持っているお母さんと知り合った

    最初から自分の息子の話をするのは構わないんだけど
    「息子はね、自分から僕は幸せだよって言ってくれるの」と報告された

    大変な中にも幸せを見つけるって素敵な話なんだけど、このお母さんはやはり変わってる

    自分が用事があるときは延々と話し、悔しい事があると「友達の胸を借りて大声で泣かせてもらう」と。。。

    こちらが何か用事があってLINEすると素っ気ない
    し、ドタキャンも数回

    この前のドタキャンは30分前
    「体調が悪い」と。

    別にそれは構わないんだけど、その次の日から自分の母親と泊まりの旅行だったらしく、元気にFBに投稿

    仕事の繋がりもあったから我慢してきたのは、障害者のお母さんだから大変だろうなという気遣いからだったんだけど、、、

    フエイドアウトします


    +63

    -3

  • 4764. 匿名 2018/07/13(金) 03:42:21 

    中2ぐらいまで発達障害の男の子がいて結局養護学校に転校して行った事があった。

    小学生の頃から変わっていて学校のトイレハンマーで壊したり急に笑い出したり教室急に出て行く様な子で危険人物扱いされてた。

    その子のお母さんは教育ママで良く怒ってて自分の息子が発達障害って認めたくなかったんだと思う。
    その結果、多分先輩の仕業なんだけど数々の言動、行動が生意気と思われてその子の教科書の中身真っ黒に塗られて死ね!って何個も書かれてた。

    だから親御さんには現状をきちんと把握して認めて欲しい。
    そうしないと自分のエゴで子供を傷つける事になる。

    +48

    -1

  • 4765. 匿名 2018/07/13(金) 03:42:43 

    うちの子発達障害だけど、支援級でほんと有難いし良かったって思うけどね
    先生のケアが素晴らしいもん

    周り見ても認定されても頑なに拒否する親は一定数いるけど、だんだん劣等生扱いになるお子さんが1番気の毒だと思う

    +43

    -1

  • 4766. 匿名 2018/07/13(金) 03:42:50 

    ここのガルちゃんは精神障害者

    精神障害者は身体障害者を叩く
    だって身体障害者のほうが何かと優遇あるから

    +3

    -25

  • 4767. 匿名 2018/07/13(金) 03:43:57 

    痰の吸引や、臭くなったオムツも、皆んなの前で取り替えるの?
    男の子と親は意思の疎通は出来てるのかな?
    周りもそうだったら気にならないけど、私が息子本人だったら絶対嫌だけどな…。
    親がそういうの察してあげなきゃ、かわいそうだよ。

    +40

    -0

  • 4768. 匿名 2018/07/13(金) 03:44:38 

    >>4766
    精神障害も優遇あるよ!

    +4

    -1

  • 4769. 匿名 2018/07/13(金) 03:45:08 

    高校の高ってあれ

    +2

    -2

  • 4770. 匿名 2018/07/13(金) 03:46:23 

    精神障害者も障害年金はあるの?

    +5

    -1

  • 4771. 匿名 2018/07/13(金) 03:46:26 

    当たり前にできることを自分はできないって思い知らされて、普通であることの幸せを見せつけられることの方が辛いよね。低学年のうちはまだしも学年が上にあがるにつれ苦しくなると思う。マイノリティの人がマジョリティにたった一人でぶち込まれるんだもん。

    +27

    -2

  • 4772. 匿名 2018/07/13(金) 03:48:10 

    >>4718
    乙武は、健常者と同じように育てたけど大失敗した典型。
    この人だって周囲のフォローありきの生活しか出来ないけど、助けてもらって当然と思ってるよね。
    小学生の時から「おとちゃんルール」とやらがあって、自分を中心に世の中が回っていて周囲が合わせてくれるものだと思い込んでる。
    教員時代だって、女の子にトイレの介助させてたんでしょ?気持ち悪いわ

    +89

    -1

  • 4773. 匿名 2018/07/13(金) 03:48:22 

    公立小学校に重度の障害者通わせても、周りから白い目で見られて仲間外れにされるだけだよ。一部優しい人も居るかもだけど、ほんの一部。卒業したらさよなら。それで良いのかな?そんな学校生活をこの親は送らせたいと思ってるのかな?身の丈に合った生活考えましょうよ。

    +14

    -1

  • 4774. 匿名 2018/07/13(金) 03:50:09 

    これって「心は女です」と言って戸籍の変更も性転換手術もしてる訳でもなく、女子トイレに入ってくる男と一緒じゃん
    それで逮捕されたりすると「差別だ!」と騒ぐ
    トランスジェンダーの人だって最低限、性転換手術はしないと受け入れてもらえないのと同じで、この両親だって最低限、自発呼吸ができてある程度、意思疎通などができる子じゃないと無理だよ

    +3

    -8

  • 4775. 匿名 2018/07/13(金) 03:50:30 

    >>4730
    この時間でコメしたからニートなんて一言も書いてないやん
    お前も知能に障害があるんじゃないの

    +6

    -1

  • 4776. 匿名 2018/07/13(金) 03:50:58 

    >>4637
    女子高校もいらない男子だけ

    +3

    -0

  • 4777. 匿名 2018/07/13(金) 03:52:28 

    支援学級って手厚くみてくれるのにね

    地震等の災害があった時に特別な保護の仕方もあるはず

    +9

    -0

  • 4778. 匿名 2018/07/13(金) 03:52:46 

    >>4775
    なぜニートと書いてある?>>4656のコメ

    +1

    -2

  • 4779. 匿名 2018/07/13(金) 03:53:41 

    この親の支援学級に対するディスりがひどい。
    裁判負けて支援学級に通う事になったらどんな顔して通うつもりなの?支援学級の人達や家族はいい気しないよ?

    +31

    -0

  • 4780. 匿名 2018/07/13(金) 03:55:11 

    自分の子がもし同じクラスだったら申し訳ないけどなるべく関わらないよう言うと思う。お世話係認定も嫌だけど何より子供の粗相で重篤な状態にさせてしまったりしたら責任取れない。大人の私だって重病人の人には戸惑うし会話はできても手助けや身体に触れることはできない。

    +27

    -0

  • 4781. 匿名 2018/07/13(金) 03:55:12 

    >>4769
    正解、高は英語でハイ
    ハイティーンも高い10代
    ハイはハイミス、ハイスクール、ハイエイジと使われる
    高は齢が高いだから若くない

    +2

    -9

  • 4782. 匿名 2018/07/13(金) 03:56:26 

    >>4778
    社会的弱者は無条件に助けてもらって当然のような言動してるからだろ

    +21

    -1

  • 4783. 匿名 2018/07/13(金) 03:57:11 

    >>4766
    男性障害者は女性専用車両も女子トイレも女湯も入れるよ

    +3

    -6

  • 4784. 匿名 2018/07/13(金) 03:58:38 

    学校も障害のある子を何が何でも排除してるわけじゃないよ、受け入れが可能な障害と無理な障害がある
    今回の場合は可哀想だけど無理な障害だと思う
    医療行為が必要でしかも常に介護がいるとなれば、学校としても責任が取れないし、生徒や親も不安になると思う
    この両親もそこら辺を理解しようとせず、権利ばかりを主張するから叩かれる、もしこのレベルの障害者が何人も公立に入学したらどうなるか想像したのかな?
    何のために特別支援学校があるのか考えてみた方がいい

    +31

    -0

  • 4785. 匿名 2018/07/13(金) 03:58:45 

    >>4717
    子供の手が必要とかの意見があったら却下だよね。
    あと、親であれ他人であれ、大人が1人教室に常駐してたら、それはもう小学校とは言えないよね。
    子供と教師の世界なのに。

    +9

    -0

  • 4786. 匿名 2018/07/13(金) 03:59:12 

    >>4782
    は?それだからニートになるの?
    障害者の話だよ、あんたこそちゃんと理解してんの?

    +1

    -2

  • 4787. 匿名 2018/07/13(金) 03:59:16 

    >>4771
    結局同じ教室にいても、教育活動の傍観者になるしかないよね。可哀想。
    支援級なら、ちゃんとその子が教育の主役になれるんでしょう。
    そのほうがこの子も学校楽しいと思えるに決まってる。
    愚かな親。精神的虐待だよこんなの。

    +7

    -0

  • 4788. 匿名 2018/07/13(金) 04:00:19 

    >>4781
    さっきから自演ひどすぎw
    気持ち悪い奴だな

    +3

    -1

  • 4789. 匿名 2018/07/13(金) 04:01:09 

    >>4782
    まずあんたも働いてるかなんてわからないw

    +3

    -0

  • 4790. 匿名 2018/07/13(金) 04:02:24 

    ニートの話と高齢出産の話の奴はスルーしろよ
    めんどくせぇ

    +14

    -2

  • 4791. 匿名 2018/07/13(金) 04:02:39 

    >>4788
    おっさんうるさい

    +1

    -1

  • 4792. 匿名 2018/07/13(金) 04:03:27 

    >>4783
    えーそうなの!

    +2

    -1

  • 4793. 匿名 2018/07/13(金) 04:04:05 

    >>4788
    お前は自演かわかるのかよ
    都合の悪さだろ

    +4

    -2

  • 4794. 匿名 2018/07/13(金) 04:04:55 

    健常者と障がい者って分けて考えるから傲りが出るんだよ

    貧乏な家庭の子がお嬢様学校に通いたい、馬鹿な子が東大レベルの学校に入りたい、男子が女子校に通いたいetc
    通えないんだったら訴えてやる!じゃないでしょ?
    は?何言ってんの?ってなるよ普通は

    無理なものは無理だし努力じゃどうにもならない事は多々ある
    気持ちは分からなくもないがそれにより人様の手を煩わせる事になる場合は自分達だけの問題じゃないんだから、親がそんな我儘言っちゃ駄目だよ

    +56

    -1

  • 4795. 匿名 2018/07/13(金) 04:05:01 

    >>4781
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -2

  • 4796. 匿名 2018/07/13(金) 04:05:53 

    障害者を受け入れるってこと、理性ではわかっていても、なかなか世の中難しい部分があると思う。それが現実。その現実も本当のところどうなのか疑問があるかもだど、1番は障害者本人がが伸び伸びと、安心して過ごせる環境が大切。それを選別するのは親の責任。親ならばきちんも見極めてあげてほしい。自分たちも、そして取り囲む周りの人のことも考えて。それが親としての責任じゃないのかな。

    +5

    -2

  • 4797. 匿名 2018/07/13(金) 04:06:34 

    >>4794
    貧乏な家庭の子がお嬢様学校に通いたい、馬鹿な子が東大レベルの学校に入りたい、男子が女子校に通いたいetcはすごい偏見
    何様?自分だってたいしたおばさんじゃないのに

    +7

    -25

  • 4798. 匿名 2018/07/13(金) 04:07:05 

    >>4786
    だから社会的弱者は助けてもらって当然のような言動に対して、発想がニートだと言う皮肉なんだろ

    つかトピの論点無視して、どんだけニートと言うセリフに食い付いてんだよお前(笑)

    +8

    -2

  • 4799. 匿名 2018/07/13(金) 04:07:52 

    >>4781
    ハイスクールに年齢の低い子いるわけないじゃん

    +5

    -0

  • 4800. 匿名 2018/07/13(金) 04:08:53 

    バックにいる連中は、和解に持ち込んで和解金せしめるのが狙いなんでしょ。
    敗訴しても、精神的苦痛を受けたから慰謝料なパターン。
    行政側には損しかないムリゲーだわ

    +17

    -0

  • 4801. 匿名 2018/07/13(金) 04:09:23 

    >>4798
    その前に男(あんた)がなんでいるの?ガルちゃん

    +3

    -3

  • 4802. 匿名 2018/07/13(金) 04:10:29 

    ニートが障害者に妬むコメ

    +10

    -2

  • 4803. 匿名 2018/07/13(金) 04:11:45 

    >>4801

    こいつ、話が脈絡なくコロコロ変わって
    本物の知的障害っぽいな

    +3

    -8

  • 4804. 匿名 2018/07/13(金) 04:12:08 

    >>4798
    ニートじゃないのにニートって書くから

    +1

    -9

  • 4805. 匿名 2018/07/13(金) 04:12:56 

    >>4803
    やっぱり男、しかもこいつのほうが言葉理解してないよ

    +5

    -2

  • 4806. 匿名 2018/07/13(金) 04:15:10 

    >>4803
    精神障害黙れ

    +4

    -3

  • 4807. 匿名 2018/07/13(金) 04:15:28 

    >>4759
    普通普通ってこの親は強調するけど、
    この子の普通って何?
    って言いたくなるね。

    +70

    -2

  • 4808. 匿名 2018/07/13(金) 04:15:33 

    >>4804
    しつこすぎてニートがニート言われてキレてるようにしか見えないぞ

    +5

    -2

  • 4809. 匿名 2018/07/13(金) 04:16:38 

    >>4805
    やっぱり知的障害、しかも自覚ナシ(笑)

    +3

    -3

  • 4810. 匿名 2018/07/13(金) 04:17:08 

    こういう親

    大迷惑。

    自分の子が障害児であることを

    まだ、受け入れられない。

    認めたくないのであろう。

    +112

    -0

  • 4811. 匿名 2018/07/13(金) 04:17:49 

    障害者様だね。
    普通じゃないんだからそれなりの設備の整った学校に行かせるべき。
    何かあってからでは遅い。
    何かあったらまた訴えそう

    +84

    -3

  • 4812. 匿名 2018/07/13(金) 04:19:25 

    障害者の子とその両親の悪口言ってるの所詮在日
    チョンは障害者を真似た伝統的な踊りがあるそうな
    完全なる障害者差別

    +4

    -22

  • 4813. 匿名 2018/07/13(金) 04:20:35 

    >>4809
    お前もニートだって言ってるようなもんだろ

    +1

    -4

  • 4814. 匿名 2018/07/13(金) 04:21:10 

    なんかどこかの国の子供の障害でお金恵んでもらうやつと似てる気がする。
    きっと生まれた子供が障害もってた時点で、小学校に上がる年に国を訴えて我が子の障害をお金に変えようと狙ってたっぽい。
    普通科なんて通えるわけない。
    何か事故とかあったらまた訴えてお金せびるの?
    お金目当てだとしか思えない

    +81

    -2

  • 4815. 匿名 2018/07/13(金) 04:21:40 

    >>4812
    障害者叩きは在日だね
    こんなにもガルちゃんにいるとは

    +2

    -20

  • 4816. 匿名 2018/07/13(金) 04:22:38 

    >>3859
    子供の公立学校にエレベーター工建設が始まって、何事?と思ったら車イスでトイレにも介助が必要な児童が入学してきた
    男の子で、お世話が係を交代にしてたけど、何も喋らない、お礼も言わない子だった、給食も介助が必要、普なりよりと勉強もそんなかんででかんじで全然ついていけない

    低学年の内はなんとかなったみいだけど4年生で特別支援学校に行ったよ
    普通学校ではお客様扱いだったけど特別支援学校に転校したよ、最初から反対の声があったけど無理やり入学したぜぇらしらしい
    なんのために公立学校に拘ったのか不明

    +64

    -10

  • 4817. 匿名 2018/07/13(金) 04:22:52 

    ニートだの男だのうるさい

    +9

    -1

  • 4818. 匿名 2018/07/13(金) 04:23:31 

    >>4809
    ニートがニートと言わなくていい

    +2

    -6

  • 4819. 匿名 2018/07/13(金) 04:24:14 

    >>4813
    言ってないけど
    頭悪すぎるぞお前

    +2

    -10

  • 4820. 匿名 2018/07/13(金) 04:24:37 

    このお母さんは区別と差別の違いを理解していない

    生まれたからには区別されるよ
    健常者だって義務教育が終われば、私立高校、公立高校、高専、就職、、

    学校にはレベルがあるし、自分が振るいにかけられる

    自分が出来ること、出来ないこと、伸ばせそうなこと、頑張っても伸ばせなさそうなこと

    沢山考えた上で選択していくんだよ

    このお母さんは公立小学校でしか出来ないことを説明出来ますか?

    そして、それを具現化するにあたって犠牲になる人がいないか考えていますか?

    +94

    -0

  • 4821. 匿名 2018/07/13(金) 04:25:08 

    >>4818
    まさにお前のことだな

    +1

    -4

  • 4822. 匿名 2018/07/13(金) 04:25:28 

    却下していいよこの話
    動画見たけど、この状態の子が健常な子と混ざって学校生活おくるのはどう見ても無理ゲー過ぎる
    申し訳ないけど親は現実を見ないと

    +80

    -1

  • 4823. 匿名 2018/07/13(金) 04:26:33 

    >>4808
    別にいいよニートと思っていれば
    そうだよ私はニートだよってことにしておく
    ただあんたとは違うところは私が健常ニートとあんたが低知的ニートの違いだからw

    +1

    -10

  • 4824. 匿名 2018/07/13(金) 04:27:19 

    >>4819
    しつこいところから思った

    +1

    -4

  • 4825. 匿名 2018/07/13(金) 04:28:14 

    >>4809
    自分のこと?

    +2

    -2

  • 4826. 匿名 2018/07/13(金) 04:28:53 

    >>4823
    わかったから、もう大人しくしろ
    通常ニートくん(笑)

    +1

    -5

  • 4827. 匿名 2018/07/13(金) 04:29:21 

    みんな、スルースキルw

    +19

    -1

  • 4828. 匿名 2018/07/13(金) 04:30:03 

    >>4826
    もういいよオジさん
    もういいよw

    +2

    -3

  • 4829. 匿名 2018/07/13(金) 04:30:42 

    >>4826
    お前も構わなきゃいいだろ

    +2

    -2

  • 4830. 匿名 2018/07/13(金) 04:31:23 

    奥山佳恵みたい

    +21

    -0

  • 4831. 匿名 2018/07/13(金) 04:31:50 

    >>4828
    もうわかったから
    通常ニート君www

    +1

    -7

  • 4832. 匿名 2018/07/13(金) 04:33:08 

    この子もこの親のやっていること将来嬉しく思うかな
    公立に通って言ったとしてもいじめっ子もいそうだし
    他人事だけど見てられない

    +22

    -0

  • 4833. 匿名 2018/07/13(金) 04:33:29 

    同年代の友田と接することで笑顔になれる
    って、たんの吸引や人工呼吸器付けていて
    どうやって通えるの?母親が付き添うって言ってるみたいだけど、人工呼吸器付けてる子は風邪や他の病気が移ったりする率だって高くなるんだよ
    特別支援学校を利用したっていいじゃない
    友達できるかもしれないよ
    特別支援学校への差別を持ってる親なのかな

    +51

    -0

  • 4834. 匿名 2018/07/13(金) 04:33:36 

    >>4831
    男ってバカ

    +4

    -3

  • 4835. 匿名 2018/07/13(金) 04:34:00 

    私は社会福祉士という職種なんですが、障害者の方に携わる時は特に勉強しますよ

    相手がどんな病気なのか?出来ること、出来ないこと、生育歴。触れてよい話題、触れてはいけない話題、国や自治体のサービス
    どれだけ勉強しても1人1人違いますから毎回学びです

    プロの支援者ですら研修には何度か行きます

    そのくらい周りは支援方法を考えています

    以上のことから、支援する子供の心労 、障害者の子供の身の安全を鑑みて、この話は無理です。

    +94

    -0

  • 4836. 匿名 2018/07/13(金) 04:34:46 

    >>4834
    そうだね、キミの言う通りだ
    通常ニート君w

    +3

    -7

  • 4837. 匿名 2018/07/13(金) 04:36:59 

    >>4816
    読みづらい

    +22

    -2

  • 4838. 匿名 2018/07/13(金) 04:37:53 

    この母親、42歳で出産したんだね
    高齢出産はやっぱり怖い

    +32

    -9

  • 4839. 匿名 2018/07/13(金) 04:38:22 

    本当に男ってクズだわ

    +3

    -2

  • 4840. 匿名 2018/07/13(金) 04:44:03 

    男って頭悪いね
    いやもう頭壊れてるね
    修理しても治らないよ筋道通らないおじさんは

    +3

    -5

  • 4841. 匿名 2018/07/13(金) 04:46:32 

    コメント遡れないけど小1で障害ある子のお世話係やらされた者だけど。
    小学校に入学して慣れない生活でいっぱいいっぱいだったのに障害ある子のお世話とか二重に大変だったよ。
    障害ある子、途中で転校したんだけど思い出って噛まれたりたまに殴られたりして毎日ビクビク怖い思いしたの位しかないかも。
    同窓会とかで昔の話になって障害ある子いたよね?って話になってもみんなえーそんな子いたっけ?位でもしかしてお世話係の私しか覚えてない?って感じだったよ。

    +65

    -0

  • 4842. 匿名 2018/07/13(金) 04:48:30 

    1部の障がい者の親は、普段は「うちの子はちょっとハンデがあるだけで健常者となんらかわらない。」とかいいがちだけどなにか問題が起きると
    「うちの子はハンデもちなの!気を使ってよ」みたいな雰囲気をだす。

    +84

    -0

  • 4843. 匿名 2018/07/13(金) 04:56:07 

    同年代の無垢なお友達との接触でこの子が良い反応をするなら、きっとご両親はそれが見たいだろうし、何ら良い影響が子どもにあるかもという期待を持つと思う。

    でも万が一が起こってしまった時に、真っ先に責任の所在が学校や行政にいくのは予測できる。それを避けるためにも重度の障害のある生徒は、その子自身の安全のためにも環境が整っている場所で過ごす方がいいんじゃないかな…と思いました。

    +10

    -1

  • 4844. 匿名 2018/07/13(金) 04:56:57 

    身内が途中で障害者になったけど最初周りも諦めきれないから過度に期待しちゃうんだよね。
    リハビリ頑張ったら前と同じように一緒に出かけたり話ができるようになる、健常者と同じように行動できるって。そういう本もたくさんでててうちもやれば何とかなるって思っちゃう。
    でも障害者になった人はそうは思ってなくて自分の現状を理解しててその中でできる事をやりたいって思っててきちんと障害と向き合ってて。
    あれもこれもって無理強いさせて辛い思いたくさんさせたと思うし健常者とは違うんだって家族が納得しないとね。諦めとは違うんだって理解しないと。そこの線引きが難しいけど。

    +22

    -0

  • 4845. 匿名 2018/07/13(金) 04:57:55 

    訴えをおこす親って
    自分の子が重度の障害者だから
    やって貰って当たり前
    障害があるんだから国や県や市からの支援は当然って考えだよね
    ありがたく使わせて頂きますって考えの人が
    少ない気がします
    病気になって病気で不自由な生活をしなきゃいけないのは気の毒だけれど
    病気で産まれてしまったのは
    私達のせいではないのに
    乙武みたいな障害者、障害を盾にやりたい放題
    不倫までしちゃって、レストランにクレームつけて
    SNSにまで拡散させてってのがいると
    障害者様なんて言われてしまって
    いる頑張っている障害者の人まで悪く思われて
    生きづらくなってしまうとしたら
    そーゆー障害者様は障害者の人達からしたら
    迷惑なんだろうなと思った
    障害者制度打ち切りになったら
    障害者様のせいだよね

    +47

    -1

  • 4846. 匿名 2018/07/13(金) 04:59:31 

    万が一、このお母さんがクラスの中に居たら、その空気にメンタルやられてしまいそう

    +42

    -1

  • 4847. 匿名 2018/07/13(金) 05:01:09 

    このトピみんなめっちゃ長文w
    奥山佳恵トピもそうだったけどなんか怖いわ〜

    +4

    -10

  • 4848. 匿名 2018/07/13(金) 05:01:39 

    親は自分達が育ったように育てたいとか薄っぺらい理由の感情論で訴えてるんだから流石に勝てないと思う。

    +12

    -0

  • 4849. 匿名 2018/07/13(金) 05:03:22 

    わるいけど授業中にたんの吸引や人工呼吸器の音がしたら
    授業にならないと思う
    結構、大きな音なんだよね
    クラスの後ろにベッドや機械を置いてやるの?

    +50

    -0

  • 4850. 匿名 2018/07/13(金) 05:04:54 

    そもそもこの子は鉛筆を握れるの?

    +13

    -0

  • 4851. 匿名 2018/07/13(金) 05:06:23 

    >>4695

    んなわけない

    16未満の出産なんか危険だらけで、おろす事を勧められる

    10代(結婚できる年齢の)の出産リスクと40代の出産リスクは同じ程度

    きっちり統計出てるよ

    高齢高齢って馬鹿にしたいだけなんだろうけど、ダウンなんかの遺伝子異常は高齢こそ医師が検査を勧めるし、本人達も自覚があるから対策するし、実際産んでしまうのは35才未満の方が多い

    +77

    -5

  • 4852. 匿名 2018/07/13(金) 05:07:59 

    日中は数分から数十分おきに、たんの吸引が必要で、家族は片時も離れることができない。

    ↑↑↑
    数分毎に吸引してたら授業の内容なんて入ってこないよね?

    +164

    -4

  • 4853. 匿名 2018/07/13(金) 05:08:38 

    重度の障害者の家庭は金銭面やその他では
    色々と免除されてるんだね
    NHKの受信料や税金や高速道路や公共施設は
    勿論、ただです

    +37

    -14

  • 4854. 匿名 2018/07/13(金) 05:08:48 

    もし、オムツ交換で臭い発生で
    子供だからの発言がいじめととらえられ
    いじめ問題として勃発した時
    この親はいじめた子供の親相手に裁判しだして
    賠償金せまるだろうね。
    クラス違っても訴えてきそうで怖い

    +118

    -2

  • 4855. 匿名 2018/07/13(金) 05:10:40 

    常に親がいるっていうのは、教師も授業しにくいよね。生徒も。

    +138

    -1

  • 4856. 匿名 2018/07/13(金) 05:11:01 

    普通の小学生に通えたとして、そこで万が一命に関わる何かがあったら今度は学校をや教師を訴えるの?

    +76

    -2

  • 4857. 匿名 2018/07/13(金) 05:11:01 

    うちの子。この子と全く同じ病気で 装着してるものも同じです。歳はうちの方が上ですけど。 うちは幼稚園は普通の所に通わせてもらって。小学校からは特別支援に行きました。通学を希望しましたが認められず訪問授業を週三で受けてます。
    普通の小学校なんか全く考えませんでした。やはり環境の問題もあるし何より本人が疲れると思います。頭はスッキリしている病気なのですごく気を使ってる疲れる。と思います。。。うちの場合ですが特別支援でも十分精神面も健康面も伸びました。時々学校に行くんですけど本人楽しみにしてます。特別支援だから伸びないとか言うのは違うなと思いました。

    +252

    -3

  • 4858. 匿名 2018/07/13(金) 05:11:47 

    >>4854
    1度裁判した人間はハードル下がるからばんばん裁判起こしそうだねw

    +73

    -2

  • 4859. 匿名 2018/07/13(金) 05:12:10 

    色々トータルしても
    特別支援学校ってのが日本にはあるんだから
    自分の力では何も出来ない子は
    普通の学校は無理だと思います

    +88

    -3

  • 4860. 匿名 2018/07/13(金) 05:13:16 

    明らかに
    医療>教育
    だね。
    お子さんに一番必要なのは、本人に合った環境。

    +87

    -2

  • 4861. 匿名 2018/07/13(金) 05:15:20 

    >>4853
    免除されてるから何?
    好きで障害者になったわけではないのよ
    今回の問題は親御さんが手厚い支援学校ではなく
    公立小学校に入学させようとしてることでしょう
    障害者の免除が恨めしいみたいな発言いらない
    話を複雑にしないで

    +58

    -17

  • 4862. 匿名 2018/07/13(金) 05:15:29 

    >>4857
    人工呼吸器付けてますか?
    音は実際気になりますか?
    インフルエンザやノロウィルス等は感染すると健常者より危険ですか?
    質問攻めですいません。

    +59

    -1

  • 4863. 匿名 2018/07/13(金) 05:21:26 

    >>4862
    人工呼吸器をつけてタンの吸引をしてるなら
    免疫力などから言ったら
    感染症には注意が必要だと思います

    +67

    -1

  • 4864. 匿名 2018/07/13(金) 05:26:11 

    最近こういう障害をもった人たちの自己中な訴え増えたよね。

    子供と向き合って支援学校選択した人たちからしたら、この親の方が差別してると思うよね。

    こういうタイプの人たちは健常者家族にも障害者家族にも煙たがれるよね。自己中すぎて。

    +113

    -3

  • 4865. 匿名 2018/07/13(金) 05:27:39 

    動画を見たけども鼻に管を通したりよだれが出てたりするとキタネー!とか気持ち悪い!って言う子供はいると思うよ。息子さんの動作を真似して笑ったりね。
    息子さんいらない心の傷たっくさん作ると思うよ。

    +133

    -2

  • 4866. 匿名 2018/07/13(金) 05:28:15 

    親は24時間付きっ切りなのかな。それに対しては、支援があって良いと思うけど、それと就学は別問題だしね。
    本当はどうしたいのか?本音はなに?

    +73

    -1

  • 4867. 匿名 2018/07/13(金) 05:28:23 

    きつい言い方になるけど、きっと親がまだ受け入れられてないんだと思う。
    本人の事を考えたら、公立の学校で無理してやることの方が負担になるんじゃないかと考えるはず
    うちの子も小さい頃病気がちで学校休みがちだったくらいだけど、それでも何でうちの子はみんなと同じような生活ができないんだろうと悶々としたわ。
    気持ちはわかるけど、きっと親子とも無理して疲れてしまうと思う

    +69

    -1

  • 4868. 匿名 2018/07/13(金) 05:31:02 

    >>4866
    悦子さんの希望はささやかだ。
    「2 時間でも 3 時間でも良いから、銀行 に行くとか、自分が病院に行くとか、そ れだけの時間で、本当にいいんですよね。 それだけのことも実現できていないこと が、つらいところです」

    ↑↑↑
    これが本音。

    +159

    -3

  • 4869. 匿名 2018/07/13(金) 05:32:44 

    「何でウチの子が?!」「何で?何で?」
    ってこの親は障害をまだ受け入れられないのかな?と思った。やり場のない怒り、恨みを普通校に通わせたいって事ではらしてるのかな。簡単に言えば、ムキになってるのでは?

    +56

    -2

  • 4870. 匿名 2018/07/13(金) 05:33:07 

    >>4701
    出版して一儲けしたいのでは。
    インスタでも障害児晒して、人気者になろうとしてる親いるよ。

    +13

    -3

  • 4871. 匿名 2018/07/13(金) 05:34:00 

    >>4868

    でもこれが本音なら、尚更普通の小学校は無理な気がするんだけど。

    特別支援学校だと無理で普通の小学校だと可能なの?

    +112

    -1

  • 4872. 匿名 2018/07/13(金) 05:36:28 

    >>4851
    トピズレだから

    +3

    -5

  • 4873. 匿名 2018/07/13(金) 05:37:58 

    >>4868
    普通学校行くことになって毎日学校に付き添うなら
    ますます自分の時間無くならない?

    +134

    -1

  • 4874. 匿名 2018/07/13(金) 05:38:07 

    >>4851
    10代(結婚できる年齢の)の出産リスクと40代の出産リスクは同じ程度ではない
    16歳未満と40代の出産リスクは同じ

    +6

    -1

  • 4875. 匿名 2018/07/13(金) 05:38:17 

    ドッチボールしよう!とかリレーしよう!とか担任が言ったら、うちの子はどうするんですか?っていちいちつっかかってきそう、、

    やりにくてしゃーないわ

    +105

    -1

  • 4876. 匿名 2018/07/13(金) 05:38:49 

    (退院して)家に連れて帰るのに、看護 師さんの下で自分が手技を覚えて、やっと家に帰ってみようという感じで。まず(経管栄 養の)注入から覚えて、何かあった時の心臓マッサージ、ちょっと苦しくなったらどうし たらいいかとか、全部覚えて」
    そして、5 年が過ぎた。 「必死でした。医療ケアなんて、やったこ ともないし、考えたこともなかった。毎日、 あっという間ですよね。離れられないし、 ちょっと家のことやるにも、洗濯物を干し たりするのにも、離れて大丈夫だろうか、 と。買い物はお父さんが仕事の帰りにやっ てくれますが...」

    親が必死で覚えた事を、権利があるから受け入れろ!私も生活する上で時間が欲しいから変わりにやれ!ってリスク高すぎ

    +91

    -4

  • 4877. 匿名 2018/07/13(金) 05:39:42 

    こういう重度の障害児を普通学級に入れたいってワガママ言い出した名古屋の人を市が普通学級許可しちゃったからウチの子も普通学級に入れる!って増えた気がする。無理なものは無理って言わないと色々な人に迷惑かける事になるね。

    +111

    -1

  • 4878. 匿名 2018/07/13(金) 05:39:50 

    >>4865

    ほんとソレだよね。

    言葉とか理解できたとしたら陰口とか耳に入って余計に辛いだけ。

    幼稚園では受け入れられてた事が、小学校はみんな色々と成長するから、受け入れられない子が増えるよね。

    でも一番受け入れてないのが親っていうのが問題だと思う。

    +40

    -0

  • 4879. 匿名 2018/07/13(金) 05:40:46 

    子どもがかわいそう
    支援学級なら出来ること色々考えてくれて友達も無理なく付き合えて楽しめると思う


    近所の障害がない子と、たまに遊ぶくらいでいいんじゃない?

    +32

    -1

  • 4880. 匿名 2018/07/13(金) 05:41:40 

    呼吸器付いてます。
    たんと口と鼻の吸引必要です。
    音は慣れたせいか気になりません。
    呼吸器もいいものになってきてますし。
    インフルエンザは予防接種受けてます。
    でもあまりそういうことは気にせず普通に生活するよう心がけてます。

    +24

    -1

  • 4881. 匿名 2018/07/13(金) 05:43:09 

    >>4862様。
    不慣れですみません。
    4880にざっと答えておきました!

    +12

    -0

  • 4882. 匿名 2018/07/13(金) 05:43:47 

    その子のこと待つ度に、授業が遅れていくよ

    なにかあったら担任は放って行けないもん、、

    +11

    -3

  • 4883. 匿名 2018/07/13(金) 05:48:20 

    >>4880
    >>4881 さん
    ありがとうございます。
    普段お子さんではなく貴方をサポートしてくれる人はいますか?

    +11

    -0

  • 4884. 匿名 2018/07/13(金) 05:48:31 

    自分達さえ良ければ周りはどうでも良いと?
    周りの負担は??
    それは身勝手だよ。

    +28

    -1

  • 4885. 匿名 2018/07/13(金) 05:48:35 

    親が付きっきりってことは、他の子どもたちが子どもだけで考えて行動するってことができなくなると思う

    常に親の視線を感じながら、障害がある子に気を使って過ごさなきゃいけなくなっちゃうよ

    あれやりたい!これやりたい!ってクラスでの話し合いが全部障害の子ができることって制限される

    そのクラス、学年はかわいそう

    ただのその期間だけのケガとは違う

    +73

    -0

  • 4886. 匿名 2018/07/13(金) 05:48:36 

    知的障害がないから!っていう将来に対しての望みみたいなのがあるんだろうけど、身体障害のレベルもこのレベルだと、ついていけるレベルじゃない。同じ空間にいることで、この子にとってプラスなのかどうか考えたらわかる。

    +27

    -0

  • 4887. 匿名 2018/07/13(金) 05:49:04 

    普通の小学校に通わせる事より、看護師がついてくれるデイケアで預かって、ご両親の時間を作らせてあげた方がいいんじゃないかな
    そういうのがあるのか知らないけど

    なんか普通の小学校に入学させることを突破口に、色々な希望を叶えようとしてるように見える
    バクバクの会のノウハウがあるんだろうな

    +63

    -0

  • 4888. 匿名 2018/07/13(金) 05:49:20 

    然るべき所を拒否するのはただの親のわがまま

    +11

    -0

  • 4889. 匿名 2018/07/13(金) 05:49:32 

    たぶん幼稚園で、すごいいい思いをしたんだと思う。普通の子達も、この子に関わって遊んであげたり、保育士さんも気をつかって世話したり、だから小学校でも、って思ったんじゃないかな。
    幼稚園は数年で卒業だけど、小学校は6年だからね。
    たぶん、これ通っても、幼稚園とは違い普通の生徒は腫れ物に扱うように関わって、やっぱり養護学校に行こう、って親も思いそう。

    +78

    -2

  • 4890. 匿名 2018/07/13(金) 05:50:55 

    重度の障害って理由が違法ってバカなの??

    +23

    -0

  • 4891. 匿名 2018/07/13(金) 05:51:01 

    知的な障害がないからこそ、この子は普通学校に行くことによって傷つきそう。

    +60

    -1

  • 4892. 匿名 2018/07/13(金) 05:52:13 

    この親は子供を外に毎日連れ出すようにしてるみたいだけど、いつかは難しくなるのだから家の中でも楽しめる環境に慣れさせないと自分の首を絞める事になると思う。

    +22

    -0

  • 4893. 匿名 2018/07/13(金) 05:52:33 

    障害者の親も色々だよね。
    こういう親のせいで、他の障害者の親達が
    偏見持たれたらどうするんだろう。

    +29

    -0

  • 4894. 匿名 2018/07/13(金) 05:53:00 

    この親勝手すぎるよ………。
    私の弟は軽度の知的障害だったから
    中学は支援学校を希望してたけど
    公立で学べるって判断されて
    支援学校へ行きたくても行けなかった。
    そしたら毎日毎日いじめられて、全裸でお掃除箱に閉じ込められた事もあった。
    高校は支援学校に進学した事もあって
    すごく毎日楽しそうで部活にも入って、
    社会人になった今でも付き合える友達にも出会えた。弟は本当に支援学校に通えて良かったと思ってる。
    自分語りでごめん。
    でも適材適所があるって事をこの親には知って欲しい。

    +132

    -0

  • 4895. 匿名 2018/07/13(金) 05:53:47 

    自分の子供の刺激の為に他の子供を糧にしたいの?

    +11

    -2

  • 4896. 匿名 2018/07/13(金) 05:54:00 

    >>4887
    今は週一の自己負担1割

    +0

    -0

  • 4897. 匿名 2018/07/13(金) 05:59:00 

    支援学級からも通園は無理って言われてるのに、なぜ通常学級なら行けると思うんだろう?
    戦う所違いすぎない?

    +59

    -0

  • 4898. 匿名 2018/07/13(金) 06:00:16 

    >>4861
    重度の子供いるけど、NHKの受信料払ってるよ。
    身体の障害はないけどね。

    +3

    -1

  • 4899. 匿名 2018/07/13(金) 06:00:37 

    子供が支援学級に在籍しています。
    多動や他害やパニックになることもなく普通学級で一緒に学んでいます。
    同じく支援学級に在籍している重度の子に暴力や嫌がらせを受けます。
    軽度の子供には支援が行き届きませんし、嫌がらせをされることで登校拒否してしまいました。
    現在は行けていますが、メンタルの弱い子供にとって悪気がない行動だろうが、かなりのダメージになります。

    声かけなどの支援が主ですが支援学級に在籍してるので、学校のお荷物的存在であるのは理解しています。
    言いたいのは、重度のお子さんは周りにどれだけの、影響を及ぼすのか考えて欲しいです。

    +18

    -1

  • 4900. 匿名 2018/07/13(金) 06:01:32 

    理想と現実は違う。自分の子供だけの事じゃなくて他の子供達の事も考えて欲しい。幼稚園とは違うよ小学校は
    理解させなかったらまたイジメだとかなんとか言い出したりするし。市の判断は正しい
    何かあってからでは遅いってこと親が1番理解しないとダメなのに!訴えるとか子供のこと考えてないでしょこの親。普通の学校通えても白い目で見られて友達できないかも……親のせいで

    +18

    -0

  • 4901. 匿名 2018/07/13(金) 06:01:41 

    県と市が専門的な教育が適切と言ったのは間違えじゃないと思うけど
    このお子さんの状態で普通級に出られたら他の子の勉強の妨げになる
    それを良いと思わない親とかも居るだろう
    幼稚園は遊びが優先みたいなところがあるけど、小学校は勉強だからね

    この両親は何でそんなに拘るんだろう……
    賠償金目当てなのか?
    だったら嫌な事がある度に裁判かけそう

    +142

    -0

  • 4902. 匿名 2018/07/13(金) 06:03:36 

    ここでこれだけ批判的意見ばかりということは、裁判に勝ったとしても学校で迷惑だみたいな意見を訴える強い人とか出てきて、問題になりそう。特別教室もうけろとか、なんとか別の学校に行ってくれって署名活動起きたり。その方がこの親子にとってつらいよ。
    活動起きなくても無視されたり。PTA役員は免除だろうからそういうところでも、嫌われるよ。厳しいかもだけど現実はそう。

    +136

    -1

  • 4903. 匿名 2018/07/13(金) 06:04:42 

    先天性ミオパチーの子が知り合いにいるけど、単なる風邪でも命に関わるような重症化する場合もあるんだってね。
    普通級に通わせると、多少の風邪でもその子が平気なら学校来て自分の子供にうつされる可能性が高くなるけど、親はどう考えいるんだろう?

    +143

    -1

  • 4904. 匿名 2018/07/13(金) 06:05:21 

    まだ、この子は見た目で障害があることがわかるから、
    何かあっても周りは病気だからなとわかるけど、
    アスペルガーみたいな見た目でわけらない障害は、
    学校も先生も親も隠して、先生も登校拒否になっちゃいけないってので、全然注意しない。
    バックについてる親が、気に入らない先生を背任に追いやるために市役所に電話をしちゃうくらいの、モンスターペアレントってのもあるけど。
    部活にも普通に入部して、他の子をけなす言葉が酷い。
    注意しないからどんどん暴言がエスカレートしてる。
    それで部活を辞めちゃう他の生徒も出てきてる。
    重度の自閉症の子は特別支援の先生がつきっきりだけど、見た目では判断つきにくいからって、
    アスペルガーの子にも、特別支援の先生をつきっきりにする必要はあると思う。むしろこちらの方が、体力もあるし、暴言も吐くし必要だよ。
    障害があって普通学校に通うなら、他の生徒の授業や部活に迷惑をかけないのが条件だよ。

    +53

    -3

  • 4905. 匿名 2018/07/13(金) 06:06:54 

    小学生の頃、クラスに障害を持っている子がいた。
    どう接したらいいのかわからなかったし、席替えで隣の席になった時は本当に気が気じゃなかった。
    どうか普通学校に行かせるのはやめてください。
    重度の障害なんて論外です!!!

    +146

    -5

  • 4906. 匿名 2018/07/13(金) 06:08:10 

    支援学校の生徒先生方に失礼。

    しっかりと環境も整っているしけして大人中心ではない。正直差別差別言っているが、逆にあなた達が差別的に障害を見ているから息子さんを受け入れてないようにもみれる

    +114

    -2

  • 4907. 匿名 2018/07/13(金) 06:12:01 

    これね、もし公立に通えて誰が幸せなの?
    ご両親はご満悦だろうけど
    お子さんは6年間何も学べないよ
    勉強について行けないよ
    同じ空間にいるだけの6年間
    無意味だと思うけどな
    支援学校なら専属の先生がいて
    色々学べると思うけど
    何が不満なの?成長出来ないとか
    本当に失礼だわ
    公立に行って何を成長させたいの?
    友達?それなら支援学校の方が出来やすいよ
    結局さ障害者の友達は嫌なのね

    +144

    -1

  • 4908. 匿名 2018/07/13(金) 06:12:07 

    >>4903
    インフルエンザなんて流行るか流行らないかはあるけど、流行らない年だって必ずクラスに1人はいたりするよね。

    +74

    -1

  • 4909. 匿名 2018/07/13(金) 06:13:34 

    >>4396
    幼稚園は子どもたちも幼いっていうのもあるし、この子が通っていた幼稚園は周りの保護者も障害児を積極的に受け入れている幼稚園とわかった上で入園させてるからね。
    そういう幼稚園と地域の公立小学校は全く別物だよね。

    +85

    -1

  • 4910. 匿名 2018/07/13(金) 06:14:53 

    なんか、健常の子を逆恨みしそうで怖いな。
    うちの子はこんなに頑張っているのに…
    私はこんなに頑張っているのに…
    って矛先が歪まないといいけど

    +76

    -2

  • 4911. 匿名 2018/07/13(金) 06:15:26 

    障害があるから特別じゃなく、って言ってる割には、
    特別扱いを超期待してるよね
    障害だからしてもらって当然、ってか

    +105

    -1

  • 4912. 匿名 2018/07/13(金) 06:15:29 

    何なの、この親!?共産党かよ。
    人権団体がバックについてそうだな。
    「この子だって権利がー」
    って周囲の迷惑なんて1mmも考えない。
    「私たちが気持ち良く暮らしたいんだから
    お前たち奉仕しろ」なんて何様??
    意地でも親切にしたくないって逆に思うよ。

    +118

    -2

  • 4913. 匿名 2018/07/13(金) 06:16:03 

    周りの迷惑を考えずに、自分たちの主張ばかりしてるクソ迷惑な親だな

    +60

    -1

  • 4914. 匿名 2018/07/13(金) 06:16:38 

    >>4908
    予防接種してる時点でウィルスはうえてあるもんね

    +10

    -2

  • 4915. 匿名 2018/07/13(金) 06:16:57 

    >>4784
    確かにね
    学年に何人も入学してきたら
    まともに学校生活おくれない
    一人を認めると歯止めが効かなくなる恐れがある

    +68

    -1

  • 4916. 匿名 2018/07/13(金) 06:19:16 

    例えば怪我とか術後に期間限定的に親が介助に来るのとはわけが違う。
    先生がお気の毒過ぎる。

    +51

    -1

  • 4917. 匿名 2018/07/13(金) 06:20:49 

    >>4912
    あー、騒ぎおこして話題作ってからの政党入りか

    +10

    -1

  • 4918. 匿名 2018/07/13(金) 06:21:10 

    大体障害児が普通校に入ったらよくある、他の子供にお世話係させるのも本来は無理な話だ。介護資格のある人でも大変なのに遊びたい盛りの子供に何させてんだ!って思う。
    私は百貨店の店員してたけど、介助を頼んでくる客にもトイレは断っていいことになってる。お尻を吹いてくれと頼まれた若い販売員が後から泣きながら「私はこんなことをするために接客業してるんじゃない」って訴えて、さすがに行き過ぎだと上も判断したんだよね。小学校ではここまではさせないだろうけど、かなりの負担だよ。

    +100

    -4

  • 4919. 匿名 2018/07/13(金) 06:22:28 

    >>4737
    優遇されて当然とは思わないけど普通の公立に来ないなら許せる気がする。
    普通に通いたいなら金銭的な補助とか受けないでほしいわ。

    +23

    -1

  • 4920. 匿名 2018/07/13(金) 06:23:10 

    申し訳ないが来ないでほしい
    自分の子のクラスにくるかも?って考えたら申し訳ないけど肯定的な意見なんて出来ない
    親は自分の子が一番可愛い
    他のクラスの子が自由に遊んでいる時に、障害があるから一緒に遊べない!この子に合わせて!なんて絶対言わない態度にも出さないって言える?
    小学生ってドッチボールしたり、駆けっこしたり今後の運動能力にも関わるくらい運動することが大切な時期なのに


    自分自身、お世話係にされて皆んなが遊んでるときに遊べなくて凄く悔しい思いをしたからこそ、子供達にはそんな思いさせたくない

    一人じゃ何も出来ないなら、安全な場所でテレビ授業を受けたらいい
    差別じゃない、これは区別

    +87

    -1

  • 4921. 匿名 2018/07/13(金) 06:23:13 

    >>4906
    私もいつも思う。子供さんを普通の学校に入れたいと言う親御さん、養護学校差別してない?て。

    +72

    -1

  • 4922. 匿名 2018/07/13(金) 06:23:39 

    きっと普通の学校行って世間には、イジメという物があるのよ!と学ばせたいんですね。それなら理解できます

    +31

    -4

  • 4923. 匿名 2018/07/13(金) 06:23:51 

    こういう人たちって、なんで普通にこだわるんだろう?普通に友達と同じ空間にいて過ごせたからって何?
    成長するにつれ、だんだんとできることの差や学ぶことの差が大きくなって、
    子供自身も親も疎外感で苦しむことになると思うけど。

    気を使われるのも、子どもも嫌なんじゃないかしらね。親のエゴでしかないよ。

    +41

    -1

  • 4924. 匿名 2018/07/13(金) 06:24:25 

    クラスに障害者がいるということは、クラスメイトにとって有意義な刺激になり得る。
    この両親の立場でこのセリフ言う?
    こういう事は第三者が言うものじゃないの?
    一般の小学校に入れろ!って言うなら、特別を望んじゃいけないよ。
    みんなと同じレベルで学校生活送る前提でいてくれないと。
    じゃなきゃ、この子と同じクラスになった子は
    この寝たきり状態の子のレベルに合わせて
    教育を受けなきゃいけなくなる。

    +86

    -1

  • 4925. 匿名 2018/07/13(金) 06:24:37 

    林京香ちゃんって中学どうしたんだっけ?

    +2

    -1

  • 4926. 匿名 2018/07/13(金) 06:25:55 

    >>4925
    そのまま公立に進んだみたい。

    +4

    -0

  • 4927. 匿名 2018/07/13(金) 06:29:37 

    >>13
    これで勝ったら、次も勝てるって自信がつくから、もっと凄い要求してくるのは目に見えてる

    この親は日本人なのかな?

    慰安婦みたいに、この子供を差別したとか授業についていけなかったとか他の子供に酷いいじめをうけたとか、なんだかんだと因縁つけて、子供をだしに謝罪と賠償で日本の学校から、一生金をたかるつもりなのかと疑ってしまう。

    こんな酷い逆差別主義者をみたことがないわ





    +51

    -3

  • 4928. 匿名 2018/07/13(金) 06:30:07 

    ありえないワガママで迷惑かけるならいっそ親子で自殺しろよ!邪魔。
    誰も止めませんから。

    +11

    -17

  • 4929. 匿名 2018/07/13(金) 06:30:15 

    この親にとってこの子は障害者ではなく個性の強い子なんだろうね

    +12

    -4

  • 4930. 匿名 2018/07/13(金) 06:31:07 

    麻生区に住めるほどお金持ちなら、自費でヘルパーさん雇えるし普通学級でもいいんじゃない

    +11

    -10

  • 4931. 匿名 2018/07/13(金) 06:31:37 

    ゴミだね。ゴミ親子。

    +14

    -10

  • 4932. 匿名 2018/07/13(金) 06:33:18 

    ふれあいキャンプで触れ合っとけばいい
    普通学級に来るんじゃなくて
    それなら自分の子供に差別的な意見を言われることもなくなるよ

    もしくは、この人達を応援してる人達の子供や孫を集めて普通学級作ればいいじゃない
    親も応援してるんだからクラスの授業が遅れても理解あるんでしょ?

    巻き込まないで!
    表だって言えないからここで言わせてもらう
    本人目の前にして言えるわけない

    +42

    -0

  • 4933. 匿名 2018/07/13(金) 06:34:51 

    障害を持って生まれて、切なくて悲しいだろうし、自由な時間が取れないのもきっとすごいストレスだろうし、叫びたい気持ちになるのはわかる。

    でも、この人たちを救えるのは、普通学級に通うことじゃないと思う。
    なんとかこの方たちが少しでも解放される時間を作れるようにしてあげられる方法はないものだろうか。

    なんで障害なんてあるんだろうね。
    本当に酷だわ…

    +23

    -3

  • 4934. 匿名 2018/07/13(金) 06:39:44 

    障害は個性じゃございません。神様が与えたギフトでもなんでもありません。

    他人にお世話してもらわないと生きて行けない

    迷惑な障害者、欠陥者、不健康者です。綺麗事で誤摩化しても事実。

    そしてそれをこの世に産んだのは母親。種付けしたのは父親。

    +21

    -24

  • 4935. 匿名 2018/07/13(金) 06:39:58 

    時々本当にただの障害者人権差別の意見が入ってるけど、この両親にそれと一緒には受け取らないでほしい。本当に、真剣に、この親子のことを考えてて思うのです、現実、入学は考えがたい。

    +28

    -1

  • 4936. 匿名 2018/07/13(金) 06:41:05 

    >>59
    学校の先生は、子供の親とのいざこざや、最近だと家庭で教育するべきことまで、すべて学校の先生のせいにする親が増えていて、結果的に鬱病とか発生しやすい職業で移民が増えてますます敬遠されだしてる

    精神病院の長期入院患者の何割かは学校の教師らしいし

    精神病は高学歴ほど発症しやすくなってきているんだってね



    +4

    -0

  • 4937. 匿名 2018/07/13(金) 06:42:45 

    福祉関係で働いてた者です。
    この子、特別支援学校に入学しても、通級クラスじゃなくて、訪問級って言って、医療的ケアが多いから学校通わせないで、担任の先生が自宅に訪問して指導する生徒かも。
    普通科に通わせるなんて論外。外出するのだって、危険なのに何考えてんの。

    +90

    -0

  • 4938. 匿名 2018/07/13(金) 06:43:18 

    >>4903
    その方がでもそこは親も内心ラクになって救われるのかも…

    +3

    -2

  • 4939. 匿名 2018/07/13(金) 06:44:30 

    修学旅行にも親同行?みんなと同じ部屋で?同じ班になった子ら、内緒の話や夜更かしもできないやん。
    自由行動はどうなる? 6年間を考えて訴えてる?
    思春期の入り口だよ。

    +55

    -0

  • 4940. 匿名 2018/07/13(金) 06:45:40 

    アラフォーの自分が小学生の時に
    障害のある子のお世話係に優等生の子がされて
    鬱になって不登校になったのを目の当たりにしたわ
    はっきりいって他の生徒の迷惑なんだよね
    その子は普通の生徒がやらされることさえやれないでしょ
    当番とか掃除とか
    そして付き添いがあっても物理的に邪魔
    遊んでいてぶつかったりしたら、責任がってこの親は騒ぐのが分かる

    +53

    -1

  • 4941. 匿名 2018/07/13(金) 06:45:43 

    子供の命より自分達の見栄優先の毒親
    いい加減現実見ろってw

    +26

    -0

  • 4942. 匿名 2018/07/13(金) 06:46:18 

    何の為に、特別支援学校がありますかね???
    和希君の事を考えているのならば、ソチラの方が得策だと思います。
    障害者をそもそも普通学級になんて、お門違いもいいとこ。

    +17

    -0

  • 4943. 匿名 2018/07/13(金) 06:46:30 

    >>4797
    煽り下手かよ
    何でもおばさん言うたらウケると思ってる低脳は引っ込んどいてね

    物の例えを書いた文を読んでドヤァって偏見、と捉える辺り、、
    分かるよ
    自分と似通ったスレ立って図星だから色んなコメントに噛み付いてしまうのは
    気の毒だね

    お察しします。

    +3

    -1

  • 4944. 匿名 2018/07/13(金) 06:46:38 

    キチガイの親がわめくからね。普通学校も支援学校も迷惑だよ。
    こんなのが入学してくる自体。もう学校行くなよ!

    +11

    -1

  • 4945. 匿名 2018/07/13(金) 06:48:47 

    これが世間一般の意見。
    この保護者にこのトピを見てもらいたい。

    障害者を差別してる訳じゃない。
    区別してるんです。
    逆に差別してるのは保護者の方。
    養護学校を差別して、区別という事も分からず、自分の子供にとってより良い環境を理解出来てない。

    +31

    -0

  • 4946. 匿名 2018/07/13(金) 06:48:48 

    皆さん言われるように、支援学校の子供に失礼。自分は障害者差別というけど、支援学校の子を思い切り差別しているのは気づかないのかな。。
    重度の障害は何かあった時誰が責任をとるのか、親が同伴と言われても知らない大人がクラスにいたら他の生徒は集中できない。普通の友達を作らせてあげたいって、親がいたらできないでしょ。
    子を持つ親として気持ちは分からなくもないが、裁判して憤ることではないかなと思う。

    +18

    -0

  • 4947. 匿名 2018/07/13(金) 06:49:04 

    画像見たくない

    +8

    -1

  • 4948. 匿名 2018/07/13(金) 06:50:02 

    >>4852
    この親は、数日間だけ学校についてきて子供の世話をしたあと、言い訳して子供の世話を学校に丸投げして逃げ出すと予想

    父親も母親もだらしない服装だし、あんまりいいたくないけど、日本人じゃないよね
    父親が半ズボンはいて学校にくるとか普通じゃない



    +45

    -0

  • 4949. 匿名 2018/07/13(金) 06:51:45 

    >>4767
    オムツ替え設備、施設は必要だろうね。
    保健室まで遠いなら。
    大変だね。

    +6

    -1

  • 4950. 匿名 2018/07/13(金) 06:52:37 

    これはさすがに無理かもね。
    前に子供のクラスにいた恐らくADHDであろう子も、親が頑としてそれを受け入れずに普通学級に通わせてたけど、授業中歩き回るわ暴力的だわで大変だったらしい。

    +6

    -1

  • 4951. 匿名 2018/07/13(金) 06:52:55 

    オムツ交換はトイレでやるのかな

    +5

    -0

  • 4952. 匿名 2018/07/13(金) 06:53:24 

    支援学校の生徒先生方に失礼。

    しっかりと環境も整っているしけして大人中心ではない。正直差別差別言っているが、逆にあなた達が差別的に障害を見ているから息子さんを受け入れてないようにもみれる

    +123

    -1

  • 4953. 匿名 2018/07/13(金) 06:54:17 

    ほんの2.3時間程度って言ってるみたいだけど
    通学、授業、帰宅
    余計にお母さん大変だよね

    +45

    -1

  • 4954. 匿名 2018/07/13(金) 06:55:16 

    >>4535

    この人、絶対クラスの人に友達だと思われてなかったよねw
    同じクラスだから、友達??

    同じクラスになったところで近寄ったらやばい家族だから空気でしょ

    誰が友達になるの?
    一緒に遊べるの?

    友達じゃなくて同年代のお世話係でしょ?

    +89

    -2

  • 4955. 匿名 2018/07/13(金) 06:55:26 

    知的障害があって高校入試で規定の点に足りないから定員割れでも落ちて、親が高校に入試の出題形式を選択式にしろって訴えた親がいるんだけど、
    この親、中学も普通中学、高校入試も定員割れならうちも入れろとかそうやってしゃしゃり出て来るんだろうか?
    会社にも指でパソコン出来るから会社にエレベーター付けて看護師雇えとか。

    絶対思い通りにさせたらダメだよ。

    +97

    -0

  • 4956. 匿名 2018/07/13(金) 06:56:08 

    普通学校にいこうが一生障害は治りませんし成長もしませんから。
    それが障害児。支援学校行くのは趣味みたいなもの。
    もしくは親の負担を減らすため。
    もう見栄で普通の人達に迷惑かけないでくださいね。

    一生、障害児→障害成人→障害老人。

    +54

    -22

  • 4957. 匿名 2018/07/13(金) 06:56:36 

    >>2580こういうのやめた方がいいよ
    クラスの苛めっ子みたい

    +36

    -3

  • 4958. 匿名 2018/07/13(金) 06:56:56 

    裁判を6年間長引かせればいいじゃん
    そんで、公立中学校へ行かせるために3年間裁判
    その間の療育はどうするのか知らんけど

    +30

    -2

  • 4959. 匿名 2018/07/13(金) 06:56:57 

    子供の安全が最優先。

    公立校を見学して
    うちの子でも通学できるって
    確信したならちょっと変だと思う。

    授業中なら当然みんな静かに
    座ってるけど、
    朝とか休み時間とかの様子見たら
    医療器具持ち込んで
    毎日教室に居るとか危険極まりない。

    +96

    -0

  • 4960. 匿名 2018/07/13(金) 06:57:32 

    >>1094
    教師ですが、モンペ率は圧倒的に高齢親

    +72

    -2

  • 4961. 匿名 2018/07/13(金) 06:58:07 

    養護学校もないくらい田舎に住んでる訳じゃないんでしょ
    そもそも親が無理やり決めた学校に行ってもイジメられる可能性だって出てくるんだしイジメられたらまたこういう形で訴訟起こしそうな完全なモンペだね
    その子にも周りの児童にとって適切な環境の中でストレスなく学校生活が送れるなら養護学校でもいいと思うんだけど

    +21

    -0

  • 4962. 匿名 2018/07/13(金) 06:58:16 

    食事は栄養剤を鼻からやってると思うから
    給食は無理そうだけど
    この親なら息子に給食の場面を見せてあげたいって
    タンの吸引しながら給食の時間も居そうだよね
    断ったら訴えそうだし

    +97

    -0

  • 4963. 匿名 2018/07/13(金) 06:59:11 

    >>4918
    何でもアリの人間は本当に非常識
    それこそ買い物なんて家族が付いたり、介護ヘルパー同伴させれば良いのにね?
    介護ヘルパー事業で買い物の付添い頼めるよ

    この親も我を通したいなら自分の財力で自分が思い描く学校を作ればいいのに
    こういうヤツらって自分に甘く非常識で金に汚くケチなんだろう

    +25

    -0

  • 4964. 匿名 2018/07/13(金) 06:59:36 

    子供を使って金稼ぎしたいんでしょ?こんな奴らがどんどん増えるのか?

    +11

    -1

  • 4965. 匿名 2018/07/13(金) 07:00:29 

    >児童発達支援通所施設のうち、医療的ケアに対応できる施設は8カ所しかないという。

    川崎って凄いね。医療ケアしてくれる支援施設が8箇所もあるんだ。
    8箇所もあるなら、その近くに引っ越せばいいのに。
    私なら子供の為にローンがあっても売るなり貸すなりして引っ越すわ。
    今の所から通うにしても、国からタクシー代だって出るでしょう。
    子供の事を考えたら支援学校一択です。親のエゴを押し付けるのは辞めてあげて欲しい。

    +78

    -2

  • 4966. 匿名 2018/07/13(金) 07:02:53 

    日本に人権団体とか要らない。訴えがおかしいしワガママだもの。
    本当に差別されてるわけじゃないし。どんどん解体させましょう。

    893並みの難癖圧力には国、市町村、学校、会社、裁判所は
    一切応じてはいけないです。ダメなものはダメ!NOだと言わないと。

    +53

    -0

  • 4967. 匿名 2018/07/13(金) 07:02:55 

    人工呼吸器をつけたりして普通学級にというのがまず理解できない
    普通ではない

    種類は違う支援学級、自閉とかそっち系?を見たことがあるけど
    音楽、制作などのカリキュラムを沢山取り入れたり、みんなで調理したり
    座学以外のことも充実してた
    音楽は発表会をしたり、中には独唱する子もいてすごいなぁと思ってた
    この両親は何をみてきたのかな

    +48

    -1

  • 4968. 匿名 2018/07/13(金) 07:04:37 

    >>4962
    勘弁して〜
    考えただけで不快

    吸引の音ってけっこうすごいんですよ
    ジュルジュルする音もモーター音も

    +66

    -2

  • 4969. 匿名 2018/07/13(金) 07:04:52 

    川崎ってこういうのにはすでに他の自治体よりお金をかけてるイメージあるけど、さらにやれとなるのね

    +6

    -0

  • 4970. 匿名 2018/07/13(金) 07:04:59 

    >>4923
    親が付き添って来る時点で普通とは違うことなんだよね。
    差別じゃなくてさ
    どうしたら一番子供が幸せかを考えるのが親だと思うけどな。

    +46

    -0

  • 4971. 匿名 2018/07/13(金) 07:06:24 

    お世話係などで、健常児が正常に勉強する機会を奪う可能性が高いね。
    どっかの3流タレントもダウン症の子供を通常学級に通わせてたし、逆差別だよ。

    +66

    -1

  • 4972. 匿名 2018/07/13(金) 07:06:39 

    この地域署名活動が必要じゃない?障害児排除だの言われようが、適切な環境がちゃんとある以上はちゃんと通ってもらわないと、障害児のイメージも悪くさせてるこの親

    +20

    -0

  • 4973. 匿名 2018/07/13(金) 07:06:48 

    特別支援学校でやり手の営業マンを雇って、お子さんをぜひうちの学校へ!ってプレゼンしまくって親を納得させるとかすれば一番丸く収まる道だと思う
    本当にただ構って欲しいだけな気がする
    親が
    孤独と絶望の中にいて、人との接触を裁判の場に求めるようになったのでは
    そうでもしないと純粋な健常者と関わる場がないもんね
    誰だってイケイケな健常者と接する事でエネルギーもらいたいだろう
    だからこそこういう人には乃木坂の握手会に行きジャニーズコンサートを車いす席で楽しんでほしい
    受け入れてくれる健常者を見分けてまずそっちのエネルギーを吸収してほしい
    そしてできれば、人間からエネルギーもらうだけでなく自然や植物のエネルギーを分量多めに吸収したほうが心もより癒されると思う

    +19

    -3

  • 4974. 匿名 2018/07/13(金) 07:07:16 

    川崎が提訴されるなら他の自治体どうなるの?
    折れてくれそうだから提訴なのか?なにかがついてくれてるっぽい。お子さんに真剣なお気持ちはわかりますm(_ _)m

    +4

    -1

  • 4975. 匿名 2018/07/13(金) 07:08:26 

    >>4961
    むしろ障害者支援が進んでいて手厚い地域だよ。

    +6

    -1

  • 4976. 匿名 2018/07/13(金) 07:08:36 

    ごめんなさい。自分の子がこの子と同級生だったら、モンペと言われようが、学校に言ってクラスを同じにさせないわ。

    +78

    -0

  • 4977. 匿名 2018/07/13(金) 07:10:11 

    いま親の心をスッとさせて納得させる代替案を出さないと、こういう人はずっと気に入らない事には裁判繰り返すと思う
    やっぱ宗教って必要なのかな…

    +2

    -4

  • 4978. 匿名 2018/07/13(金) 07:10:44 

    >>4956
    特別支援学校は趣味みたいなものって…児童生徒のことを思って働いている先生たちに失礼だな。

    +31

    -0

  • 4979. 匿名 2018/07/13(金) 07:10:47 

    この子の幼稚園は障害者の受け入れを頑張ってる、自然派の意識高い系幼稚園だからな。意識高い系の障害者さんが、わざわざ引っ越してくる。この地区はこれからも大変。

    +32

    -0

  • 4980. 匿名 2018/07/13(金) 07:11:32 

    近所に住んでる50代の優しいおじさん
    この間大きい寝ながら移動出来る車椅子?に
    呼吸器とか付けた息子さん恐らく20歳以上を
    散歩に連れてってて大変だなと思った
    でもこうやって子供の病と向き合って適切な環境を
    整える親御さんと障害者様の親と差が違いすぎるよね

    +35

    -0

  • 4981. 匿名 2018/07/13(金) 07:12:01 

    本人が行きたいって希望しても、
    子供の為に支援学校へ促すのが親だと思う。

    本当に本人の希望なの?

    このケースは、親が行かせたがってるのがおかしい。

    +29

    -0

  • 4982. 匿名 2018/07/13(金) 07:12:03 

    これ、専門家と健常児の保護者と支援学校や支援学級に通う障害児の保護者が手を組んで訴えた方がいい。同じ立場の方や障害者あと、ネットとかほか地域では署名活動した方がいいぐらいのケース。
    こんなヤクザまがいの障害児いや、障害者と健常者潰しの親こそわからせないと
    共生なんか一生無理だがや

    +5

    -0

  • 4983. 匿名 2018/07/13(金) 07:13:01 

    >>4969
    あ、親御さんが付きそうってことなんですかね。
    一部撤回します。でも、養護学校に良い先生、スタッフ、お友だち、保護者さんいそうなんですけど。

    +1

    -0

  • 4984. 匿名 2018/07/13(金) 07:13:08 

    >>4978
    横だけど、その方が先生も気が重くないからいいと思うよ
    支援学校が障害児と親にとって人生のひと時の楽しみならそれは本望では

    +5

    -1

  • 4985. 匿名 2018/07/13(金) 07:13:18 

    幼稚園くらいだと移動も楽だけど、息子さんこれから大きくなるんだよ。素人じゃ運べなくなるよ。プロに任せたほうがいい。

    +27

    -0

  • 4986. 匿名 2018/07/13(金) 07:13:35 

    >>4975
    そう思うよ
    私の地域だと田舎すぎて県庁所在地までいかないとない

    +1

    -0

  • 4987. 匿名 2018/07/13(金) 07:13:48 

    重度障害の子供がいるから非常識が許されるわけじゅないと 裁判で教えてやって欲しい。

    +12

    -0

  • 4988. 匿名 2018/07/13(金) 07:14:22 

    両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

    公立小学校でも学級崩壊してない限り大人の指導が中心だよ
    中学生や高校生になれば生徒主体で行事を進めることもあるけど最終的な決定権は教師にあるからこそ何かあった時に責任を問われることもある
    支援学校にも同年代の友達はいっぱいいることはわかってるだろうにこういう言い方をするってことは、この親は“我が子は健常児としかお付き合いさせたくないし、障害児と一緒だと成長できない”とはっきり宣言してるってこと
    そんな人たちが“障害児差別解消法”だなんて烏滸がましいにも程がある

    +89

    -0

  • 4989. 匿名 2018/07/13(金) 07:15:25 

    こういうのは意識高い系って言うの?
    ただの勘違いした図々しい人にしか見えないんだけど。

    +25

    -0

  • 4990. 匿名 2018/07/13(金) 07:15:33 

    「私の子は普通の子と一緒!特別支援学校には入らせない!」という考えこそ差別なのでは・・・?

    +16

    -0

  • 4991. 匿名 2018/07/13(金) 07:16:14 

    >>4988
    幼稚園と小学校は全然違うよね。

    +5

    -0

  • 4992. 匿名 2018/07/13(金) 07:16:16 

    議論するまでもなくありえない事。親こそ頭がおかしい。支援学級の何が悪い。普通に授業を受けられない子達を手厚くサポートしてくれる学校なのに。障害者のお友達では普通じゃないからダメってこと?両親こそ障害者を一番差別してるよね。

    +39

    -0

  • 4993. 匿名 2018/07/13(金) 07:16:48 

    この方たちは真剣なのだとは思いますが、川崎は前から子供の権利とかに前向きに取り組んでると思うので、自分は東京すみだけと評価しています。これで、よくわからない人が、川崎ってひでえ地域なんだなあとか思わないであげてほしいです。

    +3

    -0

  • 4994. 匿名 2018/07/13(金) 07:16:55 

    川崎市の教育委員会の人、かわいそう。おつかれさまです。

    +17

    -0

  • 4995. 匿名 2018/07/13(金) 07:17:18 

    >>4979
    他の意識高い系の人々はどこ行ったんだろうね
    案外、保育園でも煙たがられてたのかな

    +2

    -0

  • 4996. 匿名 2018/07/13(金) 07:17:44 

    寝たきりの重度の障がい者の子を普通学級に押し込むって、病人に鞭打ってるようなものでは?

    +15

    -0

  • 4997. 匿名 2018/07/13(金) 07:19:18 

    友だちにこだわっているような記事だけど、養護学校だって友だちできるし。障害者の友だちはいらない的な感じなの?

    +18

    -0

  • 4998. 匿名 2018/07/13(金) 07:20:22 

    ただの金目当ての訴えか、自分に酔ってる勘違いにしか見えないんだけど。。。

    +8

    -0

  • 4999. 匿名 2018/07/13(金) 07:20:35 

    重度か…
    ちゃんと対応出来る学校の方がいいと思うけどな。
    何かあっても責任取れないよね。

    +10

    -0

  • 5000. 匿名 2018/07/13(金) 07:21:20 

    「はだしの天使」って胸糞マンガそのものだね

    障害児の子供を通級に入れようする母親の孤軍奮闘記、と言えばキレイだけど
    ひたすら自己中で現実受け止めない、自己陶酔してる感じまで全く同じ。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。