-
1. 匿名 2018/07/12(木) 00:34:59
日本の現在の人口は、約1億2500万人(在日外国人を合わせると1億2770万)。
日本と同じくらいの国土面積のドイツは人口8300万人。
同じく日本と同じくらいの面積のフィンランドにいたっては600万人。
アメリカの国土面積は日本の25倍ですが、人口は3億2千万人。
ドイツのように1億人以下に抑えてもいいのでは?と思うのですが、皆さんはどう思いますか?
出典:livedoor.blogimg.jp
+373
-281
-
2. 匿名 2018/07/12(木) 00:35:42
全然思わない!!生きててちょうどいい!!
これからどんどん減ってぐしね!+539
-216
-
3. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:00
心配しなくても減るから大丈夫+1064
-9
-
4. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:06
でも少子高齢化でしょ+580
-11
-
5. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:22
いや、そう思わないな
歩いてて、人口多すぎ!なんて感じた事ない
一億以下に抑えるってどう言う意味?人口を減らすってこと?なんか怖い+526
-201
-
6. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:25
多いと思ったことない。。。+319
-159
-
7. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:26
ジジババ率+760
-16
-
8. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:28
これからどんどん減るから大丈夫+545
-12
-
9. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:33
東京まじおおすぎ
首都を北海道にうつせや+854
-47
-
10. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:43
別に…+8
-31
-
11. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:59
一人っ子政策復活させて+31
-183
-
12. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:00
人口が減って、土地に余裕ができたら
アメリカのような大きい家に住めるのかなーとは思う。+601
-19
-
13. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:02
過疎地には少ないよ〜+315
-7
-
14. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:07
生きてて人口多過ぎ、減らした方がいいって思う人、中々いないと思う+260
-167
-
15. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:09
よくこの狭い土地にこんだけの人口が収まってるな〜とは思う。
でも出産を減らしたら高齢者の割合えぐいことになるしこのままでいいよ。+524
-17
-
16. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:18
外国人が多い!+398
-14
-
17. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:20
は?主は何言ってるの?
人口抑えるとかw
一人っ子政策でもしようっての?+302
-110
-
18. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:29
>>11
お国にお帰りください+329
-12
-
19. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:30
×日本の
◯東京の+555
-7
-
20. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:32
東京が多いんじゃない?
+541
-6
-
21. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:36
どこ行ってもジジババしかいない+326
-10
-
22. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:37
むしろ田舎は人いない+378
-5
-
23. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:43
しょうがなくない?
第二次世界大戦のときに政府が「産めよ増やせよ」の政策だったんだから。
団塊ジュニアあたりが亡くなったら、少し正常な年齢分布、人口密度になるよ。+414
-6
-
24. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:02
>>11
あなたの母国じゃないんだから+184
-4
-
25. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:07
若者プリーズ。
多すぎるなんて思わないよ。+184
-16
-
26. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:08
今の高齢者が寿命で亡くなったら、一気に日本の人口減りそう+364
-5
-
27. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:15
東京に住んでるけど、東京ですら人口多いとは思わないな+14
-90
-
28. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:35
日本にも石油みたいな鉱物資源でもあればいいけどエネルギー自給率が低すぎて人まで減ったら終わりだと思うけど、そこまで考えての意見ですか?+26
-13
-
29. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:36
土日の新宿駅周辺は時間によって前にも進めないし行きたい方向にも行けないほどの人の波。
東京人多すぎ。+396
-6
-
30. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:49
みんな子供産んで!!!+40
-81
-
31. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:53
>>1
人口減ったら色々な弊害が起こるよ
生産年齢人口の減少が深刻
もっと勉強してね+76
-67
-
32. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:59
東京とか都会に集まりすぎなんだよねー
+403
-0
-
33. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:12
その内の社会で役に立つのは半分以下になるそうですよ。
そうなったら増やすしかないと思います。
役立たずのこと考えたらね+10
-12
-
34. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:38
長生き=幸福の日本は終わったと思っている。
+368
-7
-
35. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:53
外人いなくなれ+245
-16
-
36. 匿名 2018/07/12(木) 00:40:19
外人帰国させれば丁度よくなるよ+330
-20
-
37. 匿名 2018/07/12(木) 00:40:47
これからどんどん減るよ
+168
-4
-
38. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:15
都会だけよ
地方は都市計画で調整区域なんかできて田舎はどんどんさみしいよ+199
-1
-
39. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:15
都市部はめっちゃ多いと思う。
世界の駅の利用者数ランキングのトップ100、ほとんど日本の駅だったもん。
毎朝ものすごい満員電車だし。
そして田舎は過疎化の一方。
日本どうなっちゃうの?(・_・;)+281
-2
-
40. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:30
人口が減ることそのものは大した問題じゃないけど
人口減少の原因が出生率の低下で、それで少子高齢化が進んでいるのは大問題
人口に対して労働力人口が少な過ぎて財政破綻する
+106
-7
-
41. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:38
イタリアは同じ国土で7000万人。
約半分。
戦後多産だっただけで団塊の世代、第二次ベビーブーマーが死んだら何の問題もない。
後進国(多産)から先進国(少子化)にいきなりなったからこうなっただけ。
問題は団塊の世代が払った年金を少ない老人に使いきった政府。
+306
-7
-
42. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:40
9年連続で人口減少してるよ。
このまま減り続けるのも良くないけどね+13
-26
-
43. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:40
昔の想定以上に健康長寿になっちゃったんだよね。
早く●ねとまでは思わんけど、不必要な延命処置とかはどうなんだろうなあと感じている。+289
-6
-
44. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:10
東京だけだよね
でも都会に出ないと仕事もないし、子育ても出来ないもんね…
田舎だとそもそも進学先がない
「日本」の人口としては多いと思わないけど、とにかくバランスが悪いと思うわ+268
-7
-
45. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:15
>>2隠しきれない地元愛かな+19
-3
-
46. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:16
減らすってのは怖いけど、減ったって大丈夫なんじゃない?とは思う。
年齢分布の問題はあるけど、それは時代によって変わるから仕方ない+174
-4
-
47. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:40
いや、生活保護外国人は抜きにしたら外国人って労働力でしょ、
あんたかま利用してるスーパーコンビニ、元をたどって工場には外国人だらけよ。
おばさん社会のことなんもしらないんだね。+16
-39
-
48. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:43
>>12
でも人口が都市部に集中してるだけで日本の領土の7割は山間部なんだよね。
+152
-1
-
49. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:44
東京、人多すぎ。もっと地方に人口分散してほしいけどなかなか難しいよね。+206
-0
-
50. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:49
地方がこれ以上過疎化したら日本は機能しなくなるし治安も悪くなるし
減った分今まで以上に政府はバンバン外国人受け入れるよ+93
-2
-
51. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:01
適正人口は7000万人くらい?と聞いた事があるような。そこまでは少子化対策も適当なまま時間が過ぎるんじゃないかと思ってます。+53
-4
-
52. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:02
>>1はこの御時世に何言ってるの?日本を乗っ取りたい某国のお方なのかな?+12
-24
-
53. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:15
昨今の日本において安楽死制度は要必要だと思っている。
そうは言っても適応されるのはまた数年先なのは理解しているのだが…+65
-4
-
54. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:26
>>11
復活って!
日本で一人っ子政策なんてなかったじゃん!笑+81
-1
-
55. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:30
>>13
だから過疎地った言うんだよ~+4
-1
-
56. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:33
今の70才前後、45才前後が人口多すぎるだけ。
若い世代が高齢者を支えるシステムがダメ。
税金高くして全世代で負担するしかない。
+113
-6
-
57. 匿名 2018/07/12(木) 00:44:28
>>1が日本から居なくなれば?+11
-20
-
58. 匿名 2018/07/12(木) 00:44:30
もっとあちこち都市化して人口を分散すればちょうどよくなると思う+28
-0
-
59. 匿名 2018/07/12(木) 00:44:35
少なくとも外国人はもう増やさなくていい+119
-2
-
60. 匿名 2018/07/12(木) 00:45:22
高校まではギリ生きていけても、大学進学の時点で選択肢が無さすぎて地元から出ちゃうもんなあ…就職も同じく。
クソ田舎から出て東京に住み、Uターンしてまたクソ田舎に住んでるけど、人口に対して土地余りまくり。東京の人口が多すぎるのよ。+107
-1
-
61. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:02
後進国ほど多産
先進国ほど少子なんだから
人口増やそうとしても無駄
揺りかごから墓場までみたいな負担は重いが不安がない老後を保証する制度が必要
+65
-1
-
62. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:04
これだけ問題になってるのに地方移住しないし、日本人って人目がなきゃ民度最底辺だと思う+104
-8
-
63. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:13
みんな首都からはなれよー+20
-0
-
64. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:27
>>1
は?
人口を抑えるって何?
余分なのは殺すの?
言ってることおかしすぎ。+3
-30
-
65. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:56
>>37
今は1人~2人くらいしか産まないし、結婚しない人も増えてきてるからそりゃ人口減るよね+24
-0
-
66. 匿名 2018/07/12(木) 00:47:16
田舎に人いなくなったらその土地、某国の人たちから乗っ取られそうで怖い。
某国の人からしたら田舎だろうが関係なく日本というブランドだもん。
田舎でももっと若者の仕事があればいいのにね。結局出稼ぎとかだもんね。
ほんと、どうなっちゃうんだろうね。+56
-2
-
67. 匿名 2018/07/12(木) 00:47:38
団塊世代とその子供たちが死ねば、
ごっそり減るから大丈夫。
っていうか、少ない人口でどうやって
国を支えて行くかを考えるのが先。
一次産業は?防衛は?これから大変だよ。+74
-2
-
68. 匿名 2018/07/12(木) 00:47:40
>>1
AIみたいな考えだね+8
-0
-
69. 匿名 2018/07/12(木) 00:48:02
インドはどうなる?+14
-0
-
70. 匿名 2018/07/12(木) 00:48:27
2060年には86歳が1番多い計算らしいよ…
私もまだ生きてるかも…
移民も多い、日本人は老人ばかり、地獄だよ。 子供を産まない自由。なんて推し言っているのは日本人じゃないよ。+40
-14
-
71. 匿名 2018/07/12(木) 00:48:28
>>1
思いません!+6
-8
-
72. 匿名 2018/07/12(木) 00:49:04
東京の電車は混みすぎてるから もう少し空間を作って都市を作ればよかったんじゃないかなとは思う+88
-1
-
73. 匿名 2018/07/12(木) 00:49:38
>>13
>>22
同じこと言ってるみたいなのになぜかプラマイに差が
+1
-2
-
74. 匿名 2018/07/12(木) 00:49:53
内需で経済まわそうと思ったら1億人は最低ラインって聞いたことある
それを下回ったら輸出企業しか生き残れなくなるのかな
東京集中やめて各都市に政府機関散らした方が交通渋滞にも首都直下型地震にも備えられて良いと思うんだけど+68
-0
-
75. 匿名 2018/07/12(木) 00:50:01
面積の割りには人口多いよね+55
-5
-
76. 匿名 2018/07/12(木) 00:50:51
>>37
2100年くらいには人口半分になってそう+6
-1
-
77. 匿名 2018/07/12(木) 00:50:59
高齢者をささえる働き手は足りないじゃん。
若者の負担が大きい、こんな時代だから産めないの悪循環になってる。
+26
-1
-
78. 匿名 2018/07/12(木) 00:51:20
>>1も別に今すぐ減らすとは言ってないと思うんだけど…
そんな単純なはなしではないよね?この話題。+48
-0
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 00:51:48
都内住、たまーに電車乗るけど老人臭がするときある。
くせーからハンカチあててます。+9
-12
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 00:52:51
やはり首都を北海道とかに変われば、東京の人口って減るんかなぁ+5
-4
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 00:53:19
高齢者が1000人くらいになればおけ+2
-4
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 00:55:19
20年後は英会話が得意な大人が普通にいて、そういう人達は住み易い海外に移住して人口更に減少で困ると思う+34
-2
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 00:55:24
>>2
んだなやー+0
-1
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 00:55:39
>>80
北海道冬が大変だからもし首都が北海道に移っても移住する人は少ないかも+25
-1
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 00:55:45
国土や色々鑑みると8千万人くらいが適切な人口って聞いたことある
+42
-1
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 00:56:43
>>29
平日でも人すごいよね。
多くないって言ってる人、新宿行ってみて!
ホント人多過ぎだから。まさに人ゴミ。人に酔う。+98
-3
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 00:58:33
>>1
まずはあなたが居なくなって下さい
+5
-19
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 00:59:06
人口の中に要介護の人いっぱいいるから…+26
-0
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 01:00:41
>>85
それ私も聞いたことある。食料も仕事も住まいも争うことなく行き渡るし、通勤地獄もなくなってもっと余裕がある生き方が出来るらしい。
+54
-2
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 01:00:59
長寿国とかドヤってるけどそれが諸悪の根元では?
適当な年齢でサクッと死ねば国のためにもなるのに。
正直言ってあの病院の看護師がしたことは悪いとは思わないよ。+44
-17
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 01:01:25
チョンの釣りトピwww+2
-15
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 01:03:54
>>90
あの看護婦は自分が遺族に説明するのがめんどくさくて、同僚に押し付けるためにしたことだから。
そういう思想とかない。+36
-1
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 01:04:06
うちの実家の街に住んでくれ。そして、日本は意外とでかいんやで。+17
-2
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 01:05:08
年よりばかりの国になって、消費する若い人、税金を納める人ガンガン減ってくと日本はやばいよ。
破たんしないために、税金上がりまくって若い世代は苦しいだろうな。
減らしてる場合じゃない。みんな子供産もうよ。
+18
-20
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 01:05:25
年間120万人の方がお亡くなりになってるのに、何を言ってるのか分からない。+12
-13
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 01:06:10
満員電車通勤が解消されるくらい人口が減るといいな。+59
-0
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 01:07:39
>>75
山ばっかりで住める場所もそんなにないしね。+6
-2
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 01:08:17
思いません
東京の人口密度が高いだけです+77
-5
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 01:09:28
老人が多すぎる+29
-9
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 01:09:36
人口減らすとなると、日本の今の制度じゃ、程よい人口になるまで超高齢化社会なままで若者の負担が増えてく一方じゃない。+2
-2
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 01:10:11
70台の母親が「今は老人多くてたくさん老人施設作ってるけど、私らが死んだら、使われなくなってどんどん廃墟になるね」って話してた。
私も地球のこと考えたら人口の増えすぎは良くないし、いつか自然災害で調整されてしまうと思う。それは地球のなせる技なんじゃないかと。経済云々は人間だけの問題。地球という家が定員オーバーになってしまったら、どうせ人類は絶滅してしまう。どころか他の生物さえも危うくなることもあるだろう。ヒトの増やしすぎはやはりどうかと思う。
でもこの暮らしの中で生きているので、とりあえず自分が生きてるうちはうまく経済が回ってて欲しい。超自分勝手だけど、まあみんなそれなりに勝手だし、どうでもいい。+83
-1
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 01:10:16
他の国は山とか使い物にならない土地が多いけど、日本は住める土地が多いから一概に面積だけで比べれないんじゃないかな+4
-8
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 01:10:46
>>96
人口が減れば減るほど、一都市集中がひどくなるだけで満員電車はなくならないんじゃ…+7
-1
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 01:11:26
田舎→過疎→限界集落→消滅
これを世界の中の日本に当てはめてみましょう
+4
-1
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 01:11:44
>>92
思想じゃなくて結果的に。年金目当てで延命させてる家族もいるし。+18
-2
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 01:12:03
日本の適正人口は4000万人日本の人口が多すぎる!適正人口は○○万人 - 暮らしの書gnbl.biz日本の人口が多すぎる!適正人口は○○万人 - 暮らしの書作者プロフィール読んだマンガ紹介HOME > ブログ> ブログ 人生日本の人口が多すぎる!適正人口は○○万人投稿日:2017/07/14toyokeizai.netこんな記事を見たのだが明治以降の人口増加が異常だろうと思うのは俺...
+44
-5
-
107. 匿名 2018/07/12(木) 01:12:07
>>78
そう、もっと長期的な目でとか、あくまでも国土の広さに対しての理想の密度って話だと思う。
「余計な人は減らすのか?」とか「まず主が出てけ」とか発狂してる人は短絡的すぎる。+74
-1
-
108. 匿名 2018/07/12(木) 01:14:10
朝鮮人が多い
朝鮮人はぜんぶ出ていけ
+79
-14
-
109. 匿名 2018/07/12(木) 01:16:59
人口が多い事のメリットもある。
様々なアイディア
たくさんの労働力による生産性
従事する人がいるから利用できる利便性
今の利便性に慣れた日本人には人口減少による不便に耐えられなさそう。
+7
-4
-
110. 匿名 2018/07/12(木) 01:17:33
他人の子供うるさい+20
-8
-
111. 匿名 2018/07/12(木) 01:17:56
ここ何年かの異常気象やら大地震、自然災害の多さは地球からの何らかのサインだと思う。地球が終わったら全てが終わりだよ。もっと地球に感謝しよう!+63
-1
-
112. 匿名 2018/07/12(木) 01:18:07
>>107
まぁがるちゃんらしいと言えばらしい反応だけどね…笑+11
-1
-
113. 匿名 2018/07/12(木) 01:18:40
減って行ってて、過疎化してる村とか閑散としてるシャッター街とか見ると悲しくなる+7
-0
-
114. 匿名 2018/07/12(木) 01:19:39
首都圏の過密と地方の過疎をなくす。
これ田中角栄元総理の言葉です。
首都圏に人口やらあらゆるものが集中しすぎだよね+64
-0
-
115. 匿名 2018/07/12(木) 01:19:59
>>108
ヘイトスピーチ。
そういう発言はやめた方がいい+14
-19
-
116. 匿名 2018/07/12(木) 01:24:22
日本より4000万人くらい人口が少ないドイツとGDPがそんなに変わらないよね?
それが問題なんじゃない?+82
-2
-
117. 匿名 2018/07/12(木) 01:30:41
子供産めって簡単にいうなよ
金もないし相手もいないんじゃどうしようもない+49
-3
-
118. 匿名 2018/07/12(木) 01:31:36
中国人、
東南アジア人、
フィリピン人、
ブラジル人、
が日本に多く住みすぎ!!!+54
-14
-
119. 匿名 2018/07/12(木) 01:33:42
人口が減る原因が何かって考えると
出生率の低下なら、少子高齢化になるし
死亡率の増加なら、パンデミックや戦争が原因だろうし
元から人口が少ないなら良いけど、減っていくのは絶対何か悪い出来事が付随しそうなのがなあ+4
-0
-
120. 匿名 2018/07/12(木) 01:34:02
元あいのりのクロは>>1みたいな事を言って、東日本大震災を「神様の〇処分だね」って言ったことが忘れられない。
この前テレビに出てて「妊娠してます♡」って幸せそうにしてて腹が立ったわ。
あんな一般人ですらブログで月収3桁万円だから、テレビの影響は計り知れないね。
ただの最低なゴリラ女のくせに。+55
-1
-
121. 匿名 2018/07/12(木) 01:34:52
>>117
そうだね。
確かにそう。
でも、せめてもうそれぐらい言わないとなと思って。
がるちゃんであまりにもお金ないと産むなみたいなこと言われ過ぎてるかなと。+4
-4
-
122. 匿名 2018/07/12(木) 01:39:02
人口減らす=もう子供産まない
って考え方の人も結構多い感じ?
それは違うよね。
正直日本はジジババ多すぎってことだから。+37
-8
-
123. 匿名 2018/07/12(木) 01:39:55
適正人口はもっと少ないんだ!みたいな意見、負け惜しみにしか思えない。
消費人口減ったら今の企業の同業者の何割かは潰れる、もしくは利益だそうとしてブラック化するだろうし。
支援必要な老人ばかりが増えて、財政は破綻する、破たんしないためには超増税しかない。
悪循環じゃん。
年金はまず出ないだろうね。
+7
-18
-
124. 匿名 2018/07/12(木) 01:41:30
老害はくたばってほしいです。
医療費、税金がかさむ一方…+32
-13
-
125. 匿名 2018/07/12(木) 01:43:23
>>118
日本より多国籍、多民族、多文化で移民も受け入れてる国はたくさんあるよ。海外に行ったことないのかな。+10
-8
-
126. 匿名 2018/07/12(木) 01:44:03
最近のジジババの態度がデカすぎ。高齢者を敬うのはあちらも低姿勢だから成り立つわけで。+53
-8
-
127. 匿名 2018/07/12(木) 01:44:10
今回の大雨で結構死んでるから心配しなくて大丈夫だよ+1
-17
-
128. 匿名 2018/07/12(木) 01:46:04
日本の人口は国土に対して多いと思うけど
日本人は少ないよね?
+5
-6
-
129. 匿名 2018/07/12(木) 01:49:02
>>118
日本の移民は他国に比べると少ない方だよ+13
-5
-
130. 匿名 2018/07/12(木) 01:50:38
>>123
それを負け惜しみと表現する感覚がわからない。
適正人口の話は、ホントはこれくらいの人口だとバランスいいんだけどなぁっていう例だと思うんだけどね。+21
-3
-
131. 匿名 2018/07/12(木) 02:04:43
近年は移民率が他の国に比べても多いんだよ。日本国民は茹でガエルにされてますわ。+8
-4
-
132. 匿名 2018/07/12(木) 02:13:19
国土の面積に対して人口の比率は高いと思う。
これから少子化で人口が減っていくけど、高齢者の人口が多すぎるから色々と問題なのであって人口が減ることは悪いことではないと思ってる。
ただ、東京に一極集中するのはよくない。
そのへんの対策もちゃんとしておかないとまずいと思う。+41
-1
-
133. 匿名 2018/07/12(木) 02:17:41
人口はこれくらいでもいいと思う。
問題は年齢構成だよね。あと2年後には、女性の2人に1人が50歳以上になるんだよ。+28
-2
-
134. 匿名 2018/07/12(木) 02:19:10
少子高齢化+5
-0
-
135. 匿名 2018/07/12(木) 02:24:08
世界で最も人口が多い都市ランキング
2030年は何位に? 世界で最も人口が多い「東京都市圏」 | BUSINESS INSIDER JAPANwww.businessinsider.jp世界の人口は、異常な速さで増加している。2050年までに、地球上には約100億人が暮らすようになると予測される。ここ数年間、よく耳にする話題だが、具体的にどの都市の人口が伸びているのだろうか。現在、神奈川や千葉を合わせて約3800万人の住
+0
-1
-
136. 匿名 2018/07/12(木) 02:30:00
東京一極集中はひどすぎると思う。+65
-0
-
137. 匿名 2018/07/12(木) 02:38:23
>>1
面積だけでもあれだけど、日本は山が多いから快適に居住できるエリアはさらに少ない
でも人口を抑える、とかいう考えには賛同しかねる
今はただでさえ勝手に人口減少社会になってるし
都市機能を地方に分散することと、専業主婦や軽度障害者など、社会参加できそうでできていない人たちを労働市場に引っ張り出すことがまずは急務だと思う+7
-3
-
138. 匿名 2018/07/12(木) 02:40:56
資源もない日本が、グローバル社会の競争の中でなんとか国力を保っているのは、内需で回せてるからだよ。内需で回すには最低でも八千万の人口が必要で、少子高齢化のため、その八千万もいつか下回ってしまう。
そうなって韓国みたいに輸出頼みになると最悪、韓国はいまはサムソンがあるけど、下支えする産業も企業も育ってなくてサムソン滅びれば国滅ぶみたいな状態だし、外資にかなりいいとこ持ってかれてるよ。
日本は人口減らすどころか、、少子化を本当に必死になってなんとかしないといけないんだよ。
+11
-8
-
139. 匿名 2018/07/12(木) 02:46:16
日本の面積に対して今までが多すぎた、これから減って程よくなると思う。少子高齢化なんて言ってるけど、運悪くその減少する時代にいるだけであって下手に移民とか増やさない方がいい。+17
-2
-
140. 匿名 2018/07/12(木) 02:47:43
減ってほどよくなる?では止まらないのが困るところなんですけど?
+5
-5
-
141. 匿名 2018/07/12(木) 02:48:24
これから先どんどん東京とか地方都市にみんな出てきて田舎はほぼ人が住んでない状態になるんだろうなあ。+11
-0
-
142. 匿名 2018/07/12(木) 02:51:42
何か主って自己中だね。+1
-14
-
143. 匿名 2018/07/12(木) 02:56:44
>>78
うん。単純な話じゃないよ。
理想の人数まで人工減らしても、主が考えてるような快適な国にはならないよ。と簡潔に釘刺してる人が居るだけの話+8
-4
-
144. 匿名 2018/07/12(木) 02:58:42
移民は人道的な理由での導入なら賛成だが、労働力不足のための受け入れは絶対にするべきではないと思う。
国内だと全国でも東京だけが人口増えてる。きっと地方の有能な人材はうもれてる。
本当は働きたいけど自信がもてない主婦やひきこもりもいるし、氷河期世代は放置されてるし。
人手不足解消のため外国人労働者の受け入れる方針で既に政府は動いてるみたいだけど、まずは国内でやれることやってからにしたらと思う。+38
-1
-
145. 匿名 2018/07/12(木) 03:00:05
日本も含めたアジア圏が多過ぎる+8
-4
-
146. 匿名 2018/07/12(木) 03:05:25
東洋人が地球上で一番多いんだよね。
もちろん地球上の人類の4人に1人が中国人。
ヨーロッパからしたら中国人も日本人も同じ。
だから本当に東洋人は繁殖力強い。
減らそうとするのは本能だよ。
1人産んで死ぬまでどれだけ地球資源を食い潰すか。
+22
-3
-
147. 匿名 2018/07/12(木) 03:15:53
北海道と同じ大きさの韓国
九州と同じ大きさの台湾
北海道540万人
韓国5160万人
九州1250万人
台湾2400万人
情弱「日本は人が多すぎwwもっと減らそう!」
ね?アホでしょ
密集してるのは東京周辺だけね、田舎はスッカスカ+10
-11
-
148. 匿名 2018/07/12(木) 03:27:53
ゴミ害国人が多すぎる。
強制送還しろ。+17
-3
-
149. 匿名 2018/07/12(木) 03:33:44
都市は人が多くて、田舎は人がいな過ぎる。田舎の住宅地で歩いてると昼は数人としかすれ違わないし、夜7時以降は1人としかすれ違わない。逆に外にいる人が目立つし、外で喋ると窓を開けてる家庭には丸聞こえになる。みんな車移動だし、すれ違うのも一瞬。
前に住んでた限界集落に行ってみると自分しか地球上にいないんじゃないかと思うほど人がいないよ。+8
-1
-
150. 匿名 2018/07/12(木) 04:00:20
私の住んでる町の周辺に2つの市があるんだけど、私の住んでる町より人が多い。けど有名な商店街はシャッター街になってたし、小さなスーパーがちょっと多いだけで遊ぶところは少ない。
自然が多いから観光に来た人を連れていける場所は沢山ある。ただ住んでる人が普段楽しむ場所と言ったら車を走らせても4箇所ぐらいしかない。1番いいとこは災害が少ないこと。ここを日本の都市にすればよかったのに。+9
-0
-
151. 匿名 2018/07/12(木) 04:23:33
大雨の犠牲になっている方がいっぱいるのに
このタイミングでこういうトピだすのはどうなの?+16
-6
-
152. 匿名 2018/07/12(木) 04:29:11
ここは麻原信者の集まりなのか?+3
-4
-
153. 匿名 2018/07/12(木) 04:33:35
東京に集中しすぎるのはよくないけど、田舎は仕事が少ないからどんどん都市に流れるんだよね。最低賃金も全国でワーストから数えた方が早い。
あくまでも地元の状況だけど公務員、銀行、保険会社、医師、看護師、病院事務、開業医が最強。その次に大手企業の工場。あとは大体スーパー、飲食店、土木、電子工業、農業、工場、宅配の仕事しかない。不動産、ホテル業はあるけど極僅か。車はよく売れるけど、お店自体は少ない。タクシー業も電話で呼ばないと見かけないほど需要がない。
前に住んでた限界集落は農業と2箇所の旅館、個人家族経営の小さいお店数件、スキー場、ゴルフ場しか働くとこないよ。+10
-0
-
154. 匿名 2018/07/12(木) 05:41:34
>>26
だけど高齢者には色々手厚くて、医療の面でも整っていて、なかなか減らないよ。
しかも、何故か良い方から先に亡くなられてる。
貯金もしてこなかったようなだらしない老人や、常識のない老人ばかり長生きしてる気がする。
嫌われ者世にはびこる…だね。+38
-1
-
155. 匿名 2018/07/12(木) 06:05:27
思う。
よく海外を紹介する番組で、
「日本とほぼ同じ面積で人口は約半分(適当)」
みたいの良く聞くから。+12
-0
-
156. 匿名 2018/07/12(木) 06:06:07
この100年の間に人口が増え過ぎたし平均寿命が延びすぎた。
平均寿命が60年なら人口を減らしても問題ないけど下手したら100年生きる時代で若い世代の人口減少は厳しいね。+14
-0
-
157. 匿名 2018/07/12(木) 06:15:46
>>153
あとは大体、の後に書かれている職業は社会に必要不可欠なものばかりじゃん?
どれもこれも立派な職業だよ。
そういった職業なのに「しかない」とか見下したらいかんよ┐(-。-;)┌+2
-1
-
158. 匿名 2018/07/12(木) 06:21:03
ドイツに住んでたけど、ほんと人が少なくて快適だったよ。通勤通学のラッシュとか全然酷くないし、特に都会に行くとよくわかるけど、日本ほど過密していない。
だから通勤ごときで疲弊しないし、日本みたいに異常に殺伐とはしていないから、神経がすり減らないのは大きいと思う。ドイツでは労働者が守られていて残業をほとんどしないのも大きいと思うけど。
何より家が広いし土地も安いし、アパートも広いのに家賃がビックリするほど安くて住宅事情が羨ましすぎ。
冬の寒さが厳しかったり人種差別とか移民問題はあるけれど、人間として生きるには私はドイツの方がずっと楽だったかなぁ。
日本は年金制度が破綻してるし労働者不足問題もあるから、若い人たちが増えるのはいいことだとは思うけれどね。+40
-2
-
159. 匿名 2018/07/12(木) 06:22:08
>>28
自給率が低いのに人多いからダメなんじゃない?
自活できないじゃん+7
-0
-
160. 匿名 2018/07/12(木) 06:26:46
将来食糧不足になって虫食べなきゃ足りないとか言ってる人もいる
人間の数を適正まで減るまで経済のために無理に増やさないで欲しい+5
-5
-
161. 匿名 2018/07/12(木) 06:32:47
物心ついた頃から一億人いるわけだからそれが普通だと思ってる+5
-1
-
162. 匿名 2018/07/12(木) 06:44:04
あちらの方々がお国に帰れば日本人は住みやすくなると思う+39
-5
-
163. 匿名 2018/07/12(木) 06:46:54
>>129
日本の移民は世界4位だって、ほんまでっかでやってたよ!+6
-0
-
164. 匿名 2018/07/12(木) 06:50:43
田舎者は東京に来ないで!
住みつかないでほしい!+5
-3
-
165. 匿名 2018/07/12(木) 06:50:57
日本の人口は毎年減り続けているのに、東京、千葉、埼玉、神奈川の人口は増え続けている
東京と近隣県の人口密度が他と比べておかしいくらい高い+29
-0
-
166. 匿名 2018/07/12(木) 06:53:50
高齢者が多すぎると思います
医療で生かされてるし
健康寿命は伸びてほしいけど
それ以外の人は…って思います+17
-0
-
167. 匿名 2018/07/12(木) 06:55:18
東京が人口多すぎるから
人なんて住めないし
日本の人口を減らせってのもわかる+8
-5
-
168. 匿名 2018/07/12(木) 06:57:06
周りは空き家空き店舗だらけで
田舎は恐ろしいことになってる。
10年前はまだ危機感はなかったけど
ここ最近は、もう年寄だらけ。+18
-1
-
169. 匿名 2018/07/12(木) 07:01:13
近くのクリニック行くといつも年寄りが多いとは思う
+9
-0
-
170. 匿名 2018/07/12(木) 07:02:20
最近スリランカやインドの人達が増えた+3
-1
-
171. 匿名 2018/07/12(木) 07:04:50
いやいや、田舎なんて人いないわ
都内近郊や都内に多いだけ
減らすんじゃなくて分散してくれ+17
-1
-
172. 匿名 2018/07/12(木) 07:13:31
こんな世の中に若者増やしても希望がもてない自殺者増えるだけ。働けない老人減らす方が皆んな幸せになる
かといっていきなり安楽死導入も混乱するし、とりあえず人口1億割るくらいまでは少子化対策含め全てが名ばかりで自然減で行くんじゃないの+6
-0
-
173. 匿名 2018/07/12(木) 07:23:11
老人が多くて若い人が少ない事が問題。
働き手世代の減少で成り立たなくなる起業・業種も出てくるだろうし、同時に働く人は消費者でもあるから消費の落ち込みも避けられない。
労働力不足は国力が衰退する意味合いがあるのでは。
がらがらになった地方に移民が入ってきたら…
+3
-0
-
174. 匿名 2018/07/12(木) 07:26:20
人口が多いって…子供が少なくて年寄りが多い事を問題視しないのも凄く珍しいね。+10
-0
-
175. 匿名 2018/07/12(木) 07:30:47
税収どうするの?
人口が減って税収が確実にへりますよ。
企業も少なくなって企業からの収入が減れば給料もへる。
税金だけバカ高くなって、生活が苦しくなるだけです。+7
-1
-
176. 匿名 2018/07/12(木) 07:32:14
この図見て恐怖感じないの?+4
-4
-
177. 匿名 2018/07/12(木) 07:35:55
>>132
そんなこと言っても、日本は70%くらいが山林だったよね。住めるような土地が少ない。
だから住めるような所に人口が集中するのは仕方ないよ。+5
-0
-
178. 匿名 2018/07/12(木) 07:40:20
特に外国人の多さに本当にびっくりする。まだ地方はそうでもないけど、都会だとコンビニ店員さんも外国多いよね。大阪の道頓堀とかほぼ中国人でなんとなく汚かった。+10
-1
-
179. 匿名 2018/07/12(木) 07:40:59
北海道に住んでるけど札幌から少し離れたら
田んぼと畑と牧場しかないよ。
それも一軒家ポツンってあったりなかったり。+9
-0
-
180. 匿名 2018/07/12(木) 07:41:12
そんなことないでしょう
インドネシアはあの島々で人口は二億人です+3
-4
-
181. 匿名 2018/07/12(木) 07:42:11
子供を産みたくても躊躇する人もいるのに参議院議席6も増やす強行採決って。+9
-1
-
182. 匿名 2018/07/12(木) 07:58:51
来年あたりからIT技術者が不足し始めるらしい。
道路や上下水道などのインフラも老朽化。
今のインフラの70%位が建設後50年以上になっているらしいし、維持管理の費用はばかにならないと思う。
結局その費用は勤労世代が減って年とった親や子育て世代の私達にものしかかってくる。
税金が大変過ぎてまた子供を産めない。
日本の人口が多いのではなく、子供が少ない事が問題なんだよ。+7
-0
-
183. 匿名 2018/07/12(木) 08:01:06
主、今後の日本の長期的な人口推移予想みたことある?私はみて鳥肌が立った
子供が圧倒的にいなくなる もうピークから下がりだしてるんだよ?+1
-0
-
184. 匿名 2018/07/12(木) 08:10:40
>>182
IT に関していえばもう17万人位不足してるよ。
一番悪い予想では79万人程度の技術者不足。
これでAI 開発スケジュールが進むわけない。
今は信号や電車の運行、社会基盤が全てコンピューターで結ばれているのにどこかその一角が崩されたら日本全体機能停止。+8
-1
-
185. 匿名 2018/07/12(木) 08:11:47
ちょっと話ずれるかもしれないけど、人口1億を超えたのは1970年代前半。神的好景気だった1960年代でも8000万人ぐらい。それでも今みたいに過疎化してなかったのは、地方まで万遍なく人が住んでたから。林業、炭鉱業、農漁業、あと個人商店が多かったから、田舎でも働けた。
本当はこんな小さな国は私も8000万ぐらいで十分と思う。でも都市部の雇われでないと稼げない社会になって、都市部に集中、雇われだからこき使われるのに低収入という悪循環。
だから昭和みたいに個人経営主の時代になれば、好きな場所で自分のペースで働けて、ブラック企業に殺されることもなく、みんなのんびり暮らせて出生率増えそうだし、過疎化も解決できると思う。
って言っても、やっぱり雇われの方が手っ取り早いし気楽だから仕方ないかな。+21
-1
-
186. 匿名 2018/07/12(木) 08:12:16
なにいってるのかな?20年連続減ってるのに
隣に大国あるし+4
-2
-
187. 匿名 2018/07/12(木) 08:12:53
東京だけでオランダの総人口、神奈川でスウェーデンの総人口なんでしょ?
人口が減っても、社会は変わるだろうけどなんとかなると思うよ。
一番の問題は高齢化と都市部じゃないかな+19
-0
-
188. 匿名 2018/07/12(木) 08:14:00
>>2
んだんだ!+0
-0
-
189. 匿名 2018/07/12(木) 08:17:28
国の事考えたら私は移民賛成
他人事の様に子供産めとか言うよりね+3
-11
-
190. 匿名 2018/07/12(木) 08:18:54
20代彼女いらないとか7割?どうする
草食すぎるわ+0
-2
-
191. 匿名 2018/07/12(木) 08:22:28
少子化が問題じゃないかな。
老人が多くてもそれを支えられる勤労世代がそこそこいれば年金もそんなに問題にならなかったかもしれない。+4
-3
-
192. 匿名 2018/07/12(木) 08:23:59
人口が多いと思うのは高齢者の人数。
戦前と戦後、産めや増やせで団塊世代が仕上がった。
昭和40年以降に産まれた人口が極端に少なくなるが、実はそれが普通なんだと思う。
今の高齢者は兄弟が6~8人とか普通にいる。
今じゃ考えられない!
一人二人死んでも、まだ5人の兄弟が存命してるなんてザラ。
この兄弟の多さ、高齢者の多さが異常だと感じる。+24
-2
-
193. 匿名 2018/07/12(木) 08:24:27
千葉住みで京成線乗ってるんだけど
乗客の方々を見ると
やっぱり50~60代かな?と思う人が半数近くいるんだよね。
もちろん乗る時間帯にもよるんだろうけど
8時台だと若い人だって普通に使うから
やっぱり高齢化なんだなって感じたよ。
東京は22年連続で住民増なんだって。
極端な話だけど、国会を北海道に移すとか
大企業は地方に本社を建てたら
法人税大幅減額的な政策をしないと
人は流動しなさそう。
+7
-0
-
194. 匿名 2018/07/12(木) 08:27:12
せっかく減った人口で、経済力は落ちるけど 北欧やニュージーランドみたいな 高福祉 安定社会を作っていけばいいと思ってた。
でも、安倍が経団連のいいなりで、労働者として 途上国の外人を誘致したから 無駄な最下層民が 増えていってる。
政治家も官僚も、バカばっかり。+34
-2
-
195. 匿名 2018/07/12(木) 08:28:17
国力は人口に比例する
日本の高度成長の原動力は内需
人口を維持できないように産業を空洞化させたのは
政府自民党の失政の結果+2
-3
-
196. 匿名 2018/07/12(木) 08:29:51
おっと安倍さんの悪口はそこまでだ。+1
-16
-
197. 匿名 2018/07/12(木) 08:30:46
つまんない釣りトピ。減らす、とか極端なこと言えば荒れて伸びると思ってんでしょ。
がるちゃん以外で面白いのないかなあ。+1
-7
-
198. 匿名 2018/07/12(木) 08:32:21
地方から上京してきた人はUターンして欲しい。東京も人が減り、地方は人が増えて活気付く。+3
-2
-
199. 匿名 2018/07/12(木) 08:32:46
>>29
土日の新宿駅は外国人も多いし観光客や買い物の人が集中してるのでは?+2
-2
-
200. 匿名 2018/07/12(木) 08:38:22
狭い中人口多い割にもってかれるお金が多すぎてわけわからん+4
-1
-
201. 匿名 2018/07/12(木) 08:38:57
「ちょっと人多過ぎだと思う」って、言う人いるよね(笑)
偉そうに、何様なんだろう……と思いながらいつも見てるわ。
だって、人多過ぎって言う愚痴は、自分は含まないのが大前提だよね。
だからこそ、まるで他人事みたいに
「私以外の人、邪魔だし少し減ってもいいと思わない?」って、言ってる様に見えてすごく身勝手な考えだなって呆れる。
しかも今は、人口に対する子供や若者の数が圧倒的に少なく、とてもバランスが悪いのが大問題なのに、そこに頭回ってない。
「人間、多過ぎじゃない?」って人は、人口バランスが取れた人口の減り方が、突如魔法みたいに起きると思ってんだろうか?+20
-27
-
202. 匿名 2018/07/12(木) 08:39:36
地方にも仕事があればいいんだけどね。+8
-0
-
203. 匿名 2018/07/12(木) 08:40:52
震災起きたときによく言えたな+4
-3
-
204. 匿名 2018/07/12(木) 08:40:55
多いねー多いよ
主が日本から出ていけば全て解決するね+14
-9
-
205. 匿名 2018/07/12(木) 08:41:51
外人は、旅行はいいけど住みつかないで欲しい。+21
-2
-
206. 匿名 2018/07/12(木) 08:41:57
>>158
こんな嘘を平気で書き込めるのがガルちゃんか+3
-3
-
207. 匿名 2018/07/12(木) 08:42:34
憎まれっ子世にはばかるの事かな。
仕方ないよ。
若い人が選挙行って、若い人に力を入れる政策を指示したら良いんだけど、その貴重な若者が、残念ながら選挙興味がないから行かないんだもん。+6
-2
-
208. 匿名 2018/07/12(木) 08:48:14
戦前戦後は乳児の死亡率も高かったし避妊なんて習う事も無かっただろうし、国に産めや増やせやお国の為、なんて言われた時代だもの。
ある意味ちゃんと国の方針に従って生きてきた。
国はどうすんのかねえ。
自分が当選する事だけ考えて国民の事は考えてないか。+9
-2
-
209. 匿名 2018/07/12(木) 08:48:43
>>201わかるwじゃぁ主がまず日本からいなくなればって感じ。+4
-8
-
210. 匿名 2018/07/12(木) 08:49:40
どうしても渋谷に行かなくちゃいけなくて交差点渡る時とか、
確かに、人多すぎ!って思うことあるけど、
基本的には、日本人は減る傾向にあるので、そういう意味では多いとは思わないな。
抑えた方がいいって、主様は、自分は生き残る前提なんでしょ?
+2
-4
-
211. 匿名 2018/07/12(木) 08:49:48
>>190
いらないってより諦めでしょ?
昔は好景気で今より金がある中で地方は高校出たら働かせるのも当たり前の価値観
今の若者は金がない中で地方も望む教育受けさせられないなら親になる資格もないって価値観
色々とおかしいよね。女の高望みだってあるし。同レベ同士でくっついて昔の価値観のままならこんな非婚化、少子化にはならないよ+4
-1
-
212. 匿名 2018/07/12(木) 08:49:49
田舎だから全然感じないよ。
まず人が歩いてないから。
第一村人発見!じゃないけど、似たような感じだと思う。
ただ病院でもスーパーでも全体の人数のわりに年寄りが多い。
コンビニは若い人から中年が多いけど、たまにシルバーカー押したり、杖ついてるお年寄りが来る。
コンビニでパートしてるんで。
+6
-2
-
213. 匿名 2018/07/12(木) 09:01:24
人口より人口バランスが悪すぎ。
高齢者医療をやりすぎなんだよ。
昔のじいちゃんばあちゃんは、70代で死んでた。
もう後期高齢者の医療費自己負担を5割にして、病気になったら自然にしんでもらいたい。+44
-3
-
214. 匿名 2018/07/12(木) 09:05:47
そうだよね。医療費が若い人よりもかかるはずなのに
減額って所が間違ってる。+10
-0
-
215. 匿名 2018/07/12(木) 09:10:02
言いたかないけど、避難所の映像写ると高齢者ばっかりで、これぞ日本の縮図なんだろうなって思う。
あっち痛い、こっち痛いに対応しなくてはならないし、これから大量の高齢者かかえる日本はどうなっていくんだろうね。+16
-0
-
216. 匿名 2018/07/12(木) 09:15:04
これから減ってくからいいでしょ
多くなったら減る摂理
世界的に見れば人口増えすぎて食糧危機になるらしいから+8
-0
-
217. 匿名 2018/07/12(木) 09:17:39
一極集中型をどうにかできたら、ちょうど良くなるのかもね。
難しいだろうなぁ…。+5
-0
-
218. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:31
韓国 2017年
出生率 1.05
出生数 34万(ちょっと前まで100万人越えてた)
日本 2017年
出生率 1・43
出生数 96万人
+3
-3
-
219. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:48
>>29
新宿やばいよね!
ランチも長蛇の列だし、ちょっとお茶しよ~と思っても長蛇の列...
土日は新宿行きたくない。+19
-0
-
220. 匿名 2018/07/12(木) 09:34:41
じゃぁまずあなたからいなくなってくださいな(笑)+2
-8
-
221. 匿名 2018/07/12(木) 09:44:06
理想は子供を若者にバンバン産んで欲しい!
そして老人をあまり長生きさせない方がいい…ごめんね。 老人にかける税金より子育ての為に税金使って欲しい。
東京以外は、過疎ってる所が多すぎ。
バランス考えて欲しいよね。
北海道にみんな移住して来てぇ!+15
-6
-
222. 匿名 2018/07/12(木) 09:47:40
国土が狭い狭いと言われてるほど実際は狭くないが、山岳地帯が多く、平野部は少ないので、いろんなことは無視したら実質3000万人台くらいが住みやすそうだとは思う。+10
-0
-
223. 匿名 2018/07/12(木) 09:51:48
でもさ、自分の身内が病気で息絶え絶えで痛くて痛くてなんてなったらやっぱり何とかして欲しいって思うんじゃないかな。
自然が一番いいんだろうけど。
祖父はもう90歳だけど肺炎で入院してお見舞いに行った時は可哀想だったよ。
助かって欲しいって正直思った。
祖父は生還しましたが、膀胱の病気で死ぬまで尿カテ入れておかなきゃいけないから施設でお世話になっているけど。
身内はやっぱり難しい、生きていて欲しいと思う自分がいる。+21
-6
-
224. 匿名 2018/07/12(木) 09:54:15 ID:DB9BjZzyeR
日本人は全然多くない。反日国の支那、朝鮮人が多すぎる!ほんと大迷惑!+12
-5
-
225. 匿名 2018/07/12(木) 09:58:51
>>1
主が祖国に帰れば減るよ〜+3
-6
-
226. 匿名 2018/07/12(木) 10:00:22
福岡は人口増えすぎ。昔の天神はこんなじゃなかった。中韓が増えてるし。とはいえ、九州の他県に行くとさびれてるとこ多い。。。+2
-1
-
227. 匿名 2018/07/12(木) 10:12:53
>>202
本来は林業や農業に就業してくれると1番助かると思う。だけど、仕事がキツイからやりたくない人達がいるから、都市に人口が集中するわけで。+5
-0
-
228. 匿名 2018/07/12(木) 10:15:22
>>221
うーん、雪が大変だな。
北海道って経済が良くないよね?
いい所だけど、観光だけでいいよ。+3
-0
-
229. 匿名 2018/07/12(木) 10:15:59
人口は多かろうが少なかろうが別にどうでもいいけど、少子高齢化は問題だよね。老人が少なくなればちょうどいいのかもね。老人だけ少なくなるのは無理だけど。+6
-0
-
230. 匿名 2018/07/12(木) 10:17:42
国の予算が年々膨らんでる中に人口少なくしたら、一人当たりの税金の聴取額がぐっと増えると思うよ。
収入だって、東南アジア各国に抜かれてるんだから。+0
-0
-
231. 匿名 2018/07/12(木) 10:18:48
>>216
食料危機いわれているよね。
日本なんて輸入大国だもの、輸出止められたら終わり。
その内食料はお金を出せばいつでも買える時代は終わるかも。+6
-0
-
232. 匿名 2018/07/12(木) 10:20:54
>>229
不必要な延命はしない事だな。
歳をとってだんだん動けなくなってご飯が食べられなくなってだんだんと弱ってみたいな自然な死に方がいい。寝たきりの期間も短くなるし余計な医療費がかからない。+18
-0
-
233. 匿名 2018/07/12(木) 10:22:50
人口って言うか年寄りが多すぎ
+9
-0
-
234. 匿名 2018/07/12(木) 10:25:13
大阪都構想選挙の時に、賛成派が多数だったら、日本はダブル首都で人口が分散されたかも?+4
-0
-
235. 匿名 2018/07/12(木) 10:35:56
中国人なんて、何億人いるのさ…
あいつら日本に流れてきて、マジ迷惑!
自国で暮らせやw+24
-1
-
236. 匿名 2018/07/12(木) 11:07:28
ジジババが多すぎて財政破綻するのが目に見えてる+8
-0
-
237. 匿名 2018/07/12(木) 11:19:40
高齢化もあるし、今回みたいな災害や南海トラフでどうせ減りまくるでしょ。+3
-0
-
238. 匿名 2018/07/12(木) 11:23:26
>>201
何故このトピに来た?w
反対意見のトピ自分で立てたら?
主は共感出来る人と語りたいからトピ立てたんじゃないの?
時々トピに反対意見コメする人いるけど、イヤなら見なきゃいいじゃん
自分の意見と同じ人達と語るのもダメなの?+3
-6
-
239. 匿名 2018/07/12(木) 11:33:19
ほんと都会はすごく人口多くてうんざりすること多いし、地方の過疎化はもう不可避だから、ある程度街を再編成して暮らしやすい環境を作る方向に意識をシフトした方がいい気がする。+7
-0
-
240. 匿名 2018/07/12(木) 11:39:56
面積に対し人多すぎ
パーソナルスペース狭いし土地高いじゃん+6
-0
-
241. 匿名 2018/07/12(木) 11:41:25
人口が減ったらもう少し土地の価格下げて敷地の広い家が標準になるといいな
あと、歩道ももっと広くしてほしい+4
-0
-
242. 匿名 2018/07/12(木) 11:43:42
少子高齢化の話になると、いつも子どもをあまり産まない若い世代が悪いみたいに言われるけど、高齢者が多すぎるのも原因としてあると思う。
元々人数が多い+医療の発達で更に寿命が延びてる。
好景気やベビーブームなんかで深く考えずに産んだ人たちに、一方的に責任押し付けられるのもおかしな話だと思ってる。
昔みたいに子どもが簡単に死ぬ時代じゃないし、今みんながどんどん産んだらそれこそ人口増えすぎるんじゃない?
今の高齢者が亡くなって人口のバランスが取れれば、少ない人口でも少し落ち着くと思う。
それまでの期間をどう乗り切るかが問題だけど。+17
-0
-
243. 匿名 2018/07/12(木) 11:44:54
日本の家の基準もこのぐらいの敷地面積にしてほしい+30
-0
-
244. 匿名 2018/07/12(木) 11:48:03
今日も会社に電話会社を名乗ってWifiが付けられる事になりましただの
電力会社を名乗ってその地域の設備点検で回っていますだのって
無駄な仕事してる人多すぎ。介護やれよ、介護+2
-0
-
245. 匿名 2018/07/12(木) 11:49:49
>>235
散々、大気汚染して砂漠になっちゃったので
これから、まだまだくる予定+1
-0
-
246. 匿名 2018/07/12(木) 11:53:20
安楽死制度はよ+9
-2
-
247. 匿名 2018/07/12(木) 11:54:14
自分も80、90歳までなんて生きたくない
疲れるわ+21
-0
-
248. 匿名 2018/07/12(木) 11:54:57
現役世代にはよ席譲れよじーさんばーさん+5
-0
-
249. 匿名 2018/07/12(木) 11:56:13
>>244
お前がやれよ+0
-1
-
250. 匿名 2018/07/12(木) 11:59:18
馬鹿じゃないの?災害もあるんだから勝手に減るし。なんで便利になるんだからマンパワー増やして更にいい国にしようとしないわけ?+2
-2
-
251. 匿名 2018/07/12(木) 11:59:23
嫌でも減ってく予定でしょ。
むしろ今のうちに上の世代が無駄に溜め込んでるお金を徴収して下の世代にうまいこと回してもらわないと、本気で日本に終わりが来る。+16
-1
-
252. 匿名 2018/07/12(木) 12:00:24
>>243
空き家整理すればそれくらいになるよ+0
-0
-
253. 匿名 2018/07/12(木) 12:01:59
東京に住んでないから多いなんて全く感じないな~+0
-0
-
254. 匿名 2018/07/12(木) 12:03:17
>>249
私、あんな詐欺まがいなテレアポするくらいなら
会社名も提供するサービスも最初からきちんと伝える仕事しますよ+1
-0
-
255. 匿名 2018/07/12(木) 12:03:28
国が都道府県を管理すればいいに
割り振るから差が生まれる+1
-0
-
256. 匿名 2018/07/12(木) 12:04:03
介護こそロボットの出番よね。+5
-1
-
257. 匿名 2018/07/12(木) 12:05:48
東北空きありまっせ+2
-0
-
258. 匿名 2018/07/12(木) 12:17:42
東京は実際に関東のどこかへ首都機能を移して
この江戸地域は経済特区にした方がいいと思う
防衛上危険なのにいっしょくたにしてるしさ+3
-0
-
259. 匿名 2018/07/12(木) 12:17:55
首都に人口集中しすぎ。地方出身の方はできるだけ地元でお仕事とかってやはり難しいのかなぁ。+6
-0
-
260. 匿名 2018/07/12(木) 12:21:45
>>259
仕事がないから出てくるんであって
可能性があったとするなら90年代のうちに各地方が工場に変わる企業招致に乗り出して国は補助金つけるなどして手を打つべきだった
今からでもできなくはないけど外国勢が買い占めてる土地もあるしな+8
-0
-
261. 匿名 2018/07/12(木) 12:27:07
日本国土の広さだと7000万人〜8000万人が理想だと聞いたことがある。
今の団塊ジュニア世代がお亡くなりになるとちょうどバランスがよくなるらしいよ。+12
-1
-
262. 匿名 2018/07/12(木) 12:36:03
>>158
ドイツだけは特別なの
都市部でも人口が過密してない世界でも珍しい国と比べてもね+4
-0
-
263. 匿名 2018/07/12(木) 12:39:13
寝たきりで延命している高齢のお年寄りが、ちゃんと意思表示できて、安楽死を望めたら減る気がします。
自分は、点滴延命で苦しいのは嫌なので、平穏死っていうのにしたい。長く生きていても、苦しい時間が延々続くのは辛いし、怖いから。+18
-0
-
264. 匿名 2018/07/12(木) 12:46:40
だからといって減らせばいいっつうもんでもない
+8
-2
-
265. 匿名 2018/07/12(木) 12:47:39
>>207
行かないんじゃなくて、高齢者に数の力で負けてるのよ。+2
-4
-
266. 匿名 2018/07/12(木) 12:58:50
重度認知症で自分で食事排泄ができない高齢者は尊厳死や安楽死を導入すべき。自分自身もそうしてほしいから。+17
-1
-
267. 匿名 2018/07/12(木) 13:01:31
ドイツは8000万人であの国力を維持してるのがすごい。敗戦、東西統一など苦難がたくさんあったのに。+5
-0
-
268. 匿名 2018/07/12(木) 13:03:56
年金もらう歳になったら手続きする時、尊厳死の希望の有無の書類も提出義務にすればいいのに。+2
-0
-
269. 匿名 2018/07/12(木) 13:04:04
田舎は空き家だらけ+4
-0
-
270. 匿名 2018/07/12(木) 13:06:10
看護師ですが70~90歳代までの死亡原因の1位はがんです。
2位心疾患、3位脳血管疾患です。
老衰は95歳位からです。
延命をしないのはいいのですが、がん、心疾患、脳血管疾患で運ばれてきた場合、当然病院側は治療します。
胃ろうはよく言われてますがそれ以外の治療に関してどこから延命ととるのか家族での話し合いは必要だと思います。+8
-1
-
271. 匿名 2018/07/12(木) 13:08:33
>>238
大丈夫かな?
ちゃんとトピの内容は読もうね。
>>1さんは「皆さん、どう思いますか?」と書いてるよ。
そんな「賛成意見しか書いちゃダメ!」なんて書き込み規制変だよ。+6
-0
-
272. 匿名 2018/07/12(木) 13:10:38
いやいや、日本の土地は70パーセントが山。
だから平地が意外と少なくて、集中するのは仕方ない。
特に東京大阪は。
人口はこれからどんどん減っていく。
足りなくなるくらいだよ!
赤ちゃんの出生数少な過ぎ!
いずれ純日本人が絶滅するんじゃないかと危惧する。+11
-3
-
273. 匿名 2018/07/12(木) 13:16:06
本日発表の総務省調査。東京7万人も増えてる。北海道は3万人減ってる(でも札幌市は1万人くらい増えてるらしい)。田舎だけどんどん減ってる。出生数は過去最少、日本の総人口9年連続減…総務省調査(リセマム) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp総務省は2018年7月11日、「住民基本台帳に基づく人口、人口動態および世帯数(2018
+6
-0
-
274. 匿名 2018/07/12(木) 13:31:15
面積からすると人口は多すぎだよね
6000万ぐらいが妥当かと
でも今の過剰なサービスも、人口が多すぎる上で享受できるサービスかと
これから人口減で人口調整が起きそう+16
-0
-
275. 匿名 2018/07/12(木) 13:53:01
外国人がいなくなればだいぶ減りそう
特に中韓の人達+8
-2
-
276. 匿名 2018/07/12(木) 14:27:40
全然思いません。
田舎きてみてください。
誰も歩いてないから。+11
-1
-
277. 匿名 2018/07/12(木) 14:34:53
欧米も首都や経済中心都市だと人多いけど、さすがに新宿や梅田の駅レベルの人の多さって見たことない。だから渋谷のスクランブルが観光名所になるんだよね。
あと日本では田舎扱いされる主要地方都市以外の政令都市なんかも欧米からすればかなり都会。ヨーロッパなんてイギリスやフランス、ドイツでも第二、第三の都市行くと日本人にとっては本当に何もなくて若い子は退屈すぎると思う。
+4
-0
-
278. 匿名 2018/07/12(木) 14:39:51
これからは超高齢化で心配しなくても減っていきますよ+0
-0
-
279. 匿名 2018/07/12(木) 14:51:24
人口が多すぎるから、農作物を輸入に頼らなくちゃならないし、マイホームの地面取得にもバカみたいな費用がかかる。
この上移民とかバカみたい。
年金システムの破綻を防ぐために産めよ増やせ、移民受け入れをしてるだけ。
本当は少数精鋭にすればいいんだよ。
でもそれをすると輸入も減るから外圧がかかるし、内需も減る。
少数精鋭システムを確立してもらいたいよ。+12
-0
-
280. 匿名 2018/07/12(木) 14:52:58
>>277
退屈しない街には何があるの?+1
-0
-
281. 匿名 2018/07/12(木) 15:01:14
今回の豪雨でも若い人が亡くなったり行方不明。
何の役に立つのかわからないジジババが助かってる。
私は長生きしたくない。+3
-1
-
282. 匿名 2018/07/12(木) 15:03:22
いや〜他国からすると昔から多過ぎって認識だけど。
一億切って適当。
AIも増えるから、職の奪い合いになるよ。+8
-0
-
283. 匿名 2018/07/12(木) 15:05:10
>>282
数十年後何の仕事してたらいいんだろうって本当に思うわ。+3
-0
-
284. 匿名 2018/07/12(木) 15:06:49
官公省庁を地方分散さしてしまえ。
地方が潤うよ。
東京出身東京育ちだけど、いらんよこんなに人。
+7
-0
-
285. 匿名 2018/07/12(木) 15:07:54
昔みたいに5人も6人も子供産まないと、寿命どんどん伸びてる高齢化のスピードには追いつかないんだよ。
だから、問題は高齢化、現役引退後、福祉でお世話になる期間が伸びてること。
簡単な話で、みんな一律60で定年じゃなく、昔のようにゆるく働き続けたらよいだけ。
あと、内需の話は、もう大量生産の時代じゃないのは、人口とは別の問題で個人の生活スタイルや選択肢が多いからだよ。
インターネットで地域や国境を越えて仕事する人が増えるから、今までの産業が転換して解決。
東京集中も無くなってくるんじゃないかな。
+4
-3
-
286. 匿名 2018/07/12(木) 15:09:41
30〜40年前の政策だよー
現時点では過多でわたしの世代がいなくなったら実はそれなりに安定するって経済の先生が言ってた
減りすぎたら分かんないけど
団塊ジュニアです+3
-0
-
287. 匿名 2018/07/12(木) 15:37:51
安定するまでの人口のいびつさが問題だよね。
少子化はもう止まらないし職を求めて首都圏に出てくるのだって当然。
子供が首都圏に居て年老いた親を呼び寄せる事もあるでしょう。
285さんの書いてあるように働きたい人は60歳過ぎても働けるようになるのは賛成。
でも職種によってはネットだけで出来ない仕事もあるから東京集中は仕方ないのかも。
やっぱり官公省庁を分散してくれるのがいいかな。
+5
-0
-
288. 匿名 2018/07/12(木) 15:40:45
でも将来がんは2人に1人がなるって発表されてましたよ?
そんな人達に働けってのもおかしな話ですよね
それにあと数十年で日本の気候もめちゃくちゃだと思いますよ
気温上昇もそうですが、南海トラフがきたら日本は最貧国になると予測が出てましたが
そうなったら、人工が云々よりも日本は終了する+2
-0
-
289. 匿名 2018/07/12(木) 15:48:14
>>270
ちょっと調べてみたら15~39歳の死亡原因1位って自殺なんだね。
40~49歳でも2位。
55~64歳で3位。
若い人が希望が見いだせないのか。
+8
-1
-
290. 匿名 2018/07/12(木) 15:57:28
>>288
私の前の職場、乳ガンの人いましたよ。
勿論入院したりしてましたが主治医の先生と話し合って職場復帰しました。
家にいるとがんの事ばかり考えてしまうから働きたいたいって。
2人に1人がかかるからこそ働きながらの治療があってもいいのかな、と思いましたが。
まあ、本人の意向と職場の考えかたでしょうけど。+3
-0
-
291. 匿名 2018/07/12(木) 16:10:59
都心に偏ってる
田舎なんて過っ疎過疎よ+4
-0
-
292. 匿名 2018/07/12(木) 16:13:31
人口が?じじぃばばぁが多すぎるけどね。+5
-1
-
293. 匿名 2018/07/12(木) 16:14:14
人口より政治家が多いほうが悩み+6
-0
-
294. 匿名 2018/07/12(木) 16:14:34
ガンは本当は治療薬が発見されてるんでしょ?誰かがそれを止めてるんだよ。+4
-0
-
295. 匿名 2018/07/12(木) 16:20:58
>>290
うちの職場は白血病の人いるよ。
仕事凄い出来る。
でもこれからの通院、最悪の事を考えて後輩たちに仕事ふってる。
治療薬があるなら使って欲しい。+2
-0
-
296. 匿名 2018/07/12(木) 16:22:04
都会の保育園が少なく、田舎の待機児童はゼロ。
一極集中を避けるため、専業主婦をできる余裕がなく、今から仕事を探さないと生活ができないって家庭は地方へ行けってことだよね?何でそれをはっきり言わないの?+2
-0
-
297. 匿名 2018/07/12(木) 16:24:19
若い人にだけガンの特効薬を与え、高齢者には与えないとか、倫理的にできないからかな?
+4
-1
-
298. 匿名 2018/07/12(木) 16:38:59
じじいばばあ除けばだいぶ減る+3
-0
-
299. 匿名 2018/07/12(木) 17:00:22
少子高齢化なのに減らしたらヤバイじゃん+1
-3
-
300. 匿名 2018/07/12(木) 17:13:34
>>166
>>154
本当に本当にその通りだと思います。
管に繋がれ、ポカンと口を開けわけがわからないまま生かされてる。
何の為に?と思う。残酷だよ。+7
-0
-
301. 匿名 2018/07/12(木) 17:21:44
>>297
それはちょっと…+7
-0
-
302. 匿名 2018/07/12(木) 17:29:00
>>235
トピズレになるけど中国人は日本にも流れて来てるけど、アフリカ諸国や中南米諸国にも流れて来てるって聞いたことあるんだけどインドや中近東諸国には来ないんじゃないの?+0
-0
-
303. 匿名 2018/07/12(木) 17:48:32
ジジイとババアは早くくたばれ!+9
-10
-
304. 匿名 2018/07/12(木) 17:51:46
子供産まないと人様の子の税金で生きてく老人が多くなるよ
子は宝
日本人の子ならバンバン産んで+6
-9
-
305. 匿名 2018/07/12(木) 17:56:35
減らすのはどうかと思うけど、少子高齢化の何十年かを乗り越えたら、後は人口が減ってもなんとかなりそうだけどね。移民とかに頼らなくてもいいかなと思う。+3
-0
-
306. 匿名 2018/07/12(木) 17:58:16
いやいや、そんなことないって言ってる人が多いけど、実際東京とか埼玉、神奈川あたりは結構人凄いよ。電車も朝とか満員電車なとことかもあるし、車多過ぎで交通事故は多いし、何も少子化対策しなくても本来の人口に戻って行くだけなんだからこのままでいいって言ってるんじゃないの、主は。
電車から外の風景眺めると明らかに家やらマンションやら密集しすぎだな〜って自分でも思うもん。
でも田舎暮らしだったら違うんだろうな。+3
-1
-
307. 匿名 2018/07/12(木) 18:03:13
今日もニュースで東京一極集中って放送されてた
もっと地方の企業も頑張って給与やボーナス増やすと、東京に集まらなくても良くなると思う。
うちの地元賃金低すぎる。+9
-1
-
308. 匿名 2018/07/12(木) 18:14:04
こんな不景気な日本で税金払いながら、何人も子供育てられんでしょ?
年寄り共がムダに長生きして、施設で生保使ってるのもいるし…
完全認知症が生保で高いテレビを買って持ってました。
本人一度もテレビに触っても無かった。
何かにお金使ってないと生保打ち切られるからという理由でした。
日本の腐った部分の改革が必要だと思う。+7
-0
-
309. 匿名 2018/07/12(木) 18:32:48
人口減らして皆んなが働く国になるのが良いんだけど。
現在生活保護とニートがどれだけいるか...。+6
-0
-
310. 匿名 2018/07/12(木) 18:32:49
じさまばさまは減るが在日韓国人の子供は増えていきそう+6
-0
-
311. 匿名 2018/07/12(木) 18:37:01
東京生まれ東京育ちだけど子供の頃からずっと人口多すぎって思ってた!
世界地理習ったり留学してさらに思った
あと東京一極集中すごすぎて地方これからどうするつもりなんだろう?
政治家って将来のことなんも考えてないの?+17
-1
-
312. 匿名 2018/07/12(木) 18:37:25
ジジ、ババ、ガイジンばかりだよ。+6
-0
-
313. 匿名 2018/07/12(木) 18:38:38
多いと思ったことないってどこに住んでるんだろ。+4
-1
-
314. 匿名 2018/07/12(木) 18:40:06
多いと感じます。
疲れます。こちはら大阪です。+6
-1
-
315. 匿名 2018/07/12(木) 18:47:52
>>311
考えてないでしょう。
この災害のどさくさに紛れて参議院6議席増やしたんだから。+7
-1
-
316. 匿名 2018/07/12(木) 18:48:48
今の日本の人口は上が多くて下が少ない、下の世代が上の世代を支えるなら上下年代でバランスよく産むようにするべき。日本はそれが世の中の変化や女性の生き方で大きく変わった。ようはバランスなんだと思ってる。日本を国として維持するなら、6、7000万~1億位を行ったり来たりで大丈夫だと思う。あと安楽死の議論もする必要あると思う+4
-1
-
317. 匿名 2018/07/12(木) 18:50:59
高齢化問題はあと20年くらいで解決するとして一極集中は首都移転しかないよね
東京は経済と観光の街にして地方に首都機能移転すれば仕事も増えるし人口も分散される
ニューヨークとワシントンみたいに分けた方がいいよ+8
-0
-
318. 匿名 2018/07/12(木) 18:51:35
住むのに適した土地を考えると、多いと思う+5
-1
-
319. 匿名 2018/07/12(木) 19:06:09
一点集中しすぎかなと思う。
これからは減っていくと思う。
「間引き」という漫画を思い出すなぁ。
+5
-0
-
320. 匿名 2018/07/12(木) 19:11:12
全然多くないわ!!
人口さえ増やせれば日本の問題の殆ど解決するのに。
多くて嫌ならまずお前が出て行ったら?+6
-8
-
321. 匿名 2018/07/12(木) 19:15:34
減らすんじゃなくて各地に分散すべき+10
-0
-
322. 匿名 2018/07/12(木) 19:45:28
じじばばばっかでこれから減る一方でしょ
それより外国人多すぎるから永住させないでほしい+6
-0
-
323. 匿名 2018/07/12(木) 19:45:51
田舎に来てごらん
日曜日だろうが歩いてる人いない…
みんな車乗ってるから歩いてる人目立つ+6
-2
-
324. 匿名 2018/07/12(木) 20:09:42
何千年も昔からものすごい死ぬほど沢山の人が亡くなっていったのにそれでもまだ埋葬できる土地があるのがすごいなぁって思った。トピずれごめん。
海外なんて土葬だったりするのに。いつか土地足りなくなるとかあるのかな。
生まれて死んでを繰り返していくし骨はなくならないからいつか骨だらけとかにならないのかな。+4
-0
-
325. 匿名 2018/07/12(木) 20:27:09
>>118
フィリピンも東南アジアだよ+3
-0
-
326. 匿名 2018/07/12(木) 20:30:21 ID:LPA3ywrKFH
日本というより、関東に集中しているだけな気がするぞ。+6
-0
-
327. 匿名 2018/07/12(木) 20:36:52
>>320
頭悪いって言われるでしょ?w+4
-2
-
328. 匿名 2018/07/12(木) 20:39:31
>>323
田舎が少ないのは当たり前だろうが
総人口の話してるのに、アホかよ+7
-1
-
329. 匿名 2018/07/12(木) 20:46:47
江戸時代は、三千万ぐらいで推移してた 明治に、なり富国強兵政策で産めよ増やせやで増加。6000万ぐらいでいいと思う。+7
-2
-
330. 匿名 2018/07/12(木) 21:08:01
お年寄り早く死ね発言してる人、何才ならいいの?それで、自分もその年になったら当然死んでくれんだよね?
食べ物受け付けなくなったら胃に穴開けて無理矢理栄養取らせる今の医療も問題だけど、お年寄りって知恵と経験の固まりみたいな人もいる、くたばれは言い過ぎだよ。+10
-4
-
331. 匿名 2018/07/12(木) 21:36:59
土地の面積から考えると、日本の人口は多いよ。イギリスの人口だって日本の半分。+7
-0
-
332. 匿名 2018/07/12(木) 21:39:38
移民やめて、適度に減ったらそれでいいと思う+4
-0
-
333. 匿名 2018/07/12(木) 21:45:54
>>305
その通りだと思う。
過渡期だけは大変かもしれないけど、一億弱で保たれて安定する。+2
-0
-
334. 匿名 2018/07/12(木) 21:46:13
>>330
同意。
介護士だけど毎日「お爺さんがまだ迎えに来ないのよ、待っているのに」と言うお婆さんもいるんだよね。
確かに医療問題はあるけど死だけは自分でどうのこうの出来るものでもないし。
少子化だって女性が悪い訳ではなく何年も前から少子高齢化なんて言われているのになにもしてこなかった国が問題じゃないの?
+2
-1
-
335. 匿名 2018/07/12(木) 21:47:19
日本の人口は今の半分でいい。
+8
-1
-
336. 匿名 2018/07/12(木) 21:52:05
世界でもっとも豊かな国と言われてるノルウェーは、日本とほぼ同じ国土面積で人口は約500万人。税金は高いけど、最高水準の社会保障制度で国民の生活水準は非常に高いです。+14
-1
-
337. 匿名 2018/07/12(木) 22:02:36
ウォールマートは人口減少を理由の一つとして日本撤退したよ+2
-1
-
338. 匿名 2018/07/12(木) 22:02:48
日本の人口が多すぎるなんて感じた事なかったよ。
むしろ人口減ってんな〜って思っていた。
東京ですら、小中学校がどんどん廃校になっているんだよ。私の通っていた中学校も無くなってしまいました。
少子高齢化悲しい…+3
-6
-
339. 匿名 2018/07/12(木) 22:05:21
娘の幼稚園は3人目、4人目子供いる人けっこういるよ!東京都下だけど。
まずは政治家のご老人らに世代交代をお願いしたい。じゃなきゃ多分何も変わらなそう…+3
-1
-
340. 匿名 2018/07/12(木) 22:05:44
人口が減れば、それだけ優秀な人材が出てくるのも減りそうだけど。全ての分野において。
少ない人口でも優秀な日本人ばかりなら良いのだけれど、実際はそうはならないだろうし。+2
-0
-
341. 匿名 2018/07/12(木) 22:12:04
不細工な若者やジジババ、在日はいなくていい
+2
-1
-
342. 匿名 2018/07/12(木) 22:19:01
人口減った方が地球には優しいけどね
ここ数十年で爆発的に人間増えすぎて地球の適正人口超えてる(主に途上国を中心に)
傍目から見ると人間は地球を破壊する寄生獣ですよ
+6
-0
-
343. 匿名 2018/07/12(木) 22:19:14
人が死なないからね+2
-0
-
344. 匿名 2018/07/12(木) 22:20:13
人口多いというか人口密度が高過ぎると思う!
都市に集中しすぎてる!
ヨーロッパに住んでたけど、東京帰ってきて毎日お祭りかってくらい人歩いてるなと思った。
人口を減らすのは国力が下がるからできないだろうけど、もっと都市から分散させるべき。やってるんだろうけどさ。+6
-1
-
345. 匿名 2018/07/12(木) 22:23:07
日本は管理職の奪い合いをしてるんだよ。本当は半分から1/3の人数の事務所でまわしていけるんだ。それを人数がいるから、仕事を細分化して複雑にして、かつ給与を大人数で分配するから、拘束時間の割に給与は少ない。
税金の計算だって同じ。収入による格差を減らすために徴税を複雑化し、生産性のない公務員を増やしている。
管理職の人数を減らして大雑把な管理にすれば、当然利益は増える。物価はそのままで国民全体の所得が増えれば、徴税システムを簡素化することも可能だ。
なぜ管理職が多いか?大卒者が増え、現場での働き手が減ったから。現場での働き手は機械が代行する。もしくは賃金の安い外国人労働者が。
少子高齢化でいいじゃない。もっとオートメーション化すれば企業は利益を上げられる。法人税からの税収は増える。余った人手はサービス業に回せばいい。でもそれすらも、受け付けくらいならばロボットが代行する社会になりつつあるけれど。+0
-1
-
346. 匿名 2018/07/12(木) 22:24:24
>>344
ごめん、マイナスに触ってしまった!+1
-0
-
347. 匿名 2018/07/12(木) 22:25:39
多いのは精々首都圏と大阪圏ぐらい
人によっては名古屋、札幌、福岡、広島、仙台ぐらいが多いと感じるかも
この手の間抜けなことを言う人は
人口1~2万人の電車もない地方に住んでみたら?
+0
-4
-
348. 匿名 2018/07/12(木) 22:29:09
はっきり言って男の数は減らすべき。+4
-3
-
349. 匿名 2018/07/12(木) 22:29:52
人口は1万前後だけど面積は東京23区並みって地方の町(村)は多いよ
そこに移り住んで「人が多すぎる!」って騒ぐのならトピ主を認めるけど
態々人の多い所に住んで人が多すぎる!って言うのならただの馬鹿
+1
-1
-
350. 匿名 2018/07/12(木) 22:29:52
>>347
自給率が少ないのは農地が少ないからか、人口が多いから。
農地を増やせないなら、人口を減らすしかない。+4
-0
-
351. 匿名 2018/07/12(木) 22:31:02
>>348
殆どの地方自治体は女の数の方が多い
特に生産性は無いけど長寿だから年金問題が今後の深刻な問題になるから
寧ろ財政上の問題でも減らすなら女の方なんだよね
+1
-0
-
352. 匿名 2018/07/12(木) 22:32:48
大都市に人が集中するのを防ぐ方法として、物価を上げ、社会福祉の質を落とし、金持ちしか住めないようにしているんじゃない?
日本死ねとか言う前に、地方へ住めよと思ったわ+4
-0
-
353. 匿名 2018/07/12(木) 22:34:13
>>351
女がいないと子供が増えないよ+6
-2
-
354. 匿名 2018/07/12(木) 22:36:20
>>340
優秀か優秀でないかは家庭環境次第だよ+2
-0
-
355. 匿名 2018/07/12(木) 22:37:00
>>350
自給率が少ないのは効率性を追い求めてるから
休耕地とか減反とか耕作放棄地とか山ほどあるよ
完全に規制緩和すると
人口1200万でも600万でも食料自給率は100%にはならない
だって北海道で何百ヘクタールの大規模農場を経営して効率よく農作物を作るより
豪州で数万ヘクタール(東京23区より大きい)の土地に飛行機を使って作物作って
それを何十万トンのバルグ船で運ぶ方がコストが安いから
+0
-0
-
356. 匿名 2018/07/12(木) 22:39:19
>>223
そういう人が生きてるのはいいじゃん。
問題は、身内もいなくて、お金もない老人。+2
-1
-
357. 匿名 2018/07/12(木) 22:39:58
>>354
両方大事、数は力だよ、中国が威張ってるのは質が高いからではない
勿論日本や欧州の主要先進国が威張ってるのは
数が一定数あるのもそうだけど質も高いから
一番いいのは質量を兼ねること
今の日本はある程度質量を兼ねれてる
今後は質のみにならないかと危惧してる
+2
-0
-
358. 匿名 2018/07/12(木) 22:43:06
>>311
少子化とかもそうだけど
それ以外にも将来のこと考えて政策を実行しようとすると
国民がガチギレして選挙で負けるから
賛否はあるけど大阪都構想なんて20~50代は賛成だったけど
60代以降の反対で否決された
老人最優先の政策じゃないと政権が吹っ飛ぶ+4
-0
-
359. 匿名 2018/07/12(木) 22:47:24
80〜90歳で心臓の手術する人を見ると、心臓が悪くなるのはもう寿命なんじゃないかなと思う。
それで合併症で脳梗塞になる人もいるし。
私は初期の癌とかなら治療するけど、不要な延命はせずに苦痛の緩和だけお願いしたい。+9
-1
-
360. 匿名 2018/07/12(木) 22:51:36
多すぎるとは全然思わない
首都圏が過密になりすぎてるだけ
人口が多いから企業も内需で食べていけるし、国全体の経済規模が大きくなって世界への経済的な影響力を保ったり国防にお金を使える
人口が少なく経済規模が小さい小国になったら現在の帝国主義を地で行く中国が侵略したり干渉してくるよ+6
-4
-
361. 匿名 2018/07/12(木) 23:09:56
東京はどこに行っても人人人...
もう本当に嫌気がさすよ。田舎者は東京に来ないでほしい+9
-2
-
362. 匿名 2018/07/12(木) 23:11:25
日本の人口は明治維新(開国)から急激に増加して、
1945年の終戦から2000年頃までの50年で人口が2倍になりました。
そこから一転して急減。このまま何もしなければ、
増えたのと同じ50年の時間をかけて2050年頃に戦争の頃の人口に戻るという試算があります。
さらに+50年で開国時の人口に戻る。
まぁこれはやや過激な試算だとは思うけど、
単純にいま街を歩いてる人、近所に住む人が半分になったら、全く違う社会になるでしょうね。
戦争前後や開国時と同じ人口になっても、年齢構成は全然違うから
当時のような社会風土とも全然違ったものになるだろうなあ。
+2
-0
-
363. 匿名 2018/07/12(木) 23:16:03
多いと思う
先祖は子孫増やし過ぎだと思う
+9
-3
-
364. 匿名 2018/07/12(木) 23:18:20
他の先進国に比べたら多いよ
住居面積にしても田畑面積にしてもだから一人当たりでは狭苦しいことになる
だから今より人口が減ってもむしろ暮らしやすくもなる
ただし! ただしこれには絶対的な条件がある
それは、日本の周囲に脅威が無い場合にだけ当てはまるということ
日本が一人当たりではドイツなどに負けているのに総合的な国力では勝っているのは、まさしく人口のおかげ
言ってみれば中国が一人当たりでは日本以下でも人口で日本以上の国力があるのと同じ
人口があることで内需を増やせて経済力も底上げできている
今のまま人口が仮にドイツと同じになれば、国力ではドイツよりもはるかに下になる
それでも日本だけの話ですむなら、別段問題ないどころか面積が広がって暮らしやすくもなる
しかし残念ながら日本の周りには日本にとっての脅威が満ちている
その中で国力を落とすということは、様々な面で日本を不利にさせ日本人の生活の質を低下させることになる
日本が太平洋のど真ん中にあったら人口なんて気にしないですんだろうけどね
+7
-0
-
365. 匿名 2018/07/12(木) 23:19:08
アラフォーですが、日本は小さいというイメージがあった。でも日本と同じくらいか、もっと小さい国もある。
トピの言い方を変えて「日本は人口に対して国土面積が狭い(小さい)と思いませんか?」だと、YESが多いんじゃないかな。+4
-0
-
366. 匿名 2018/07/12(木) 23:21:25
高齢者が多い+2
-0
-
367. 匿名 2018/07/12(木) 23:31:46
>>356
そういう人も好き好んで生まれてきた訳ではないとおもうのですが+2
-0
-
368. 匿名 2018/07/12(木) 23:53:04
都市型一極集中の人口のバランスの悪さが顕著。
地方なんて多いなんて感じない。
在日減らしてほしい。+5
-0
-
369. 匿名 2018/07/12(木) 23:56:27
日本の人口っていうか東京が多すぎ。
もっと各地に分散した方がいい。
+7
-0
-
370. 匿名 2018/07/12(木) 23:58:41
問題なのは人口密度です。
ど田舎なのに平日の夕方は車道が混んでてイラつきます。
人口密度の低い国と合併して欲しいと思ってしまうほどに。+2
-0
-
371. 匿名 2018/07/13(金) 00:05:30
気持ちはわかるが、
外国と違って資源がないからなー。
ジジババや働かない人がたくさん死んだらいいよ。
子供はガンガン生まなくていい。
+2
-3
-
372. 匿名 2018/07/13(金) 00:15:10
地球全体的に増加してるから
ジュネーブ宣言
今、日本も自然災害という名を借りた
隠れ蓑で人口削減計画を遂行されてる
んじゃないかとさえ思えてしまう。
オカルトでも何でもなく。
英国王室には何かにつけて人口削減を呼びかける習性があると。
人口削減についての国際社会のガイドラインになっているといわれているのが、1992年6月にリオ・デ・ジャネイロで開催された地球サミットで採択された「アジェンダ21」である。これは70億人余りいる地球人口の95%を削減、5億人の人口規模を維持するというものだ。
「環境に対して、人間社会が影響を及ぼしているどの地域においても、国連をはじめ政府と大組織による、地球規模、国家規模、地域規模の包括的な実施計画が行われることになります」(「アジェンダ21」より)
今まで、のほほんと何も考えず
生きてきたけどこの計画を
調べれば調べるほど
怖い事が裏で起こっている。
みんな馬鹿馬鹿しい
そんな事をして誰が得をする?と
考えようとしないこと自体に
問題がある事
発展 ➡︎破壊➡︎経済➡︎潤う
それに
気が付かないといけないよね。
+0
-3
-
373. 匿名 2018/07/13(金) 00:30:07
>>70
今44歳の人が多いんだね+0
-0
-
374. 匿名 2018/07/13(金) 00:32:43
人口が減っても一人当たりの生産性を上げれば内需は維持できるよ
収入が増えたら、ランク上のホテルに泊まるし、ドラコスからデパコスに変えるし、車も高いのに買い換えるに決まってる+1
-1
-
375. 匿名 2018/07/13(金) 00:35:17
>>373
団塊ジュニア世代だよ。1973年生まれ前後3歳も非常に多いよ+1
-0
-
376. 匿名 2018/07/13(金) 00:40:21
>>352
都市部って物価を上げてっていっても居住費しか高くないよね
むしろ、競争激化・流通費用少ないから地方より安い買い物ができる
専門性の高い医療が受けられるし、やぶ医者が少ない
労働人口も多いから税収が安定してると思う+2
-1
-
377. 匿名 2018/07/13(金) 06:35:14
>>376
でも、貧乏人には住みにくいよ。
地方と違って子供の医療費は無料じゃないし、公立高校はDQN高か難関高だから、普通の子は学費が高い私立へ行くし、習い事は沢山させなくちゃならない。
保育園はキャリアウーマンしか入れれないし、幼稚園は子供だけでなく親も選別してる。+2
-1
-
378. 匿名 2018/07/13(金) 09:09:17
山削ればもう少し住める場所増えそうw+1
-2
-
379. 匿名 2018/07/13(金) 09:23:12
かたよってるだけじゃない?
うちの田舎は土地余ってるし人少ない+1
-0
-
380. 匿名 2018/07/13(金) 13:52:24
>>49
新幹線がもっと整備されて安くなり、地方でも就職が沢山あれば分散するよ+3
-0
-
381. 匿名 2018/07/13(金) 13:55:00
外国人にとって日本て何が魅力なの?
ビジネスチャンスは恐らく彼らの故郷の方が沢山あるのに。+3
-0
-
382. 匿名 2018/07/13(金) 17:46:51
一回東京に大きな災害が来れば、企業も地方に本社を置き換えて人口の分散化できそうだけどね
+0
-0
-
383. 匿名 2018/07/14(土) 01:10:22
>>355
知らないうちに食べてるだけで、野菜は基本、高くても国産しか買わないよ+2
-0
-
384. 匿名 2018/07/14(土) 06:30:48
>>381
既に他の国にも進出してるから日本もって感じなんじゃない?
あと物価とか、税金とか。+0
-0
-
385. 匿名 2018/07/16(月) 21:57:42
>>357それをいうならインドだね。
中国は人より国土だと思うが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する