ガールズちゃんねる

セルフレジについてどう思いますか?

358コメント2018/06/29(金) 07:22

  • 1. 匿名 2018/06/27(水) 23:42:10 


    最近増えてきましたよね!
    スーパー、TSUTAYAやゲオ、カラオケやGUなど…

    面倒臭い、楽しい、便利…色々あると思いますが、私は賛成です。

    慣れれば早いし、店員の手間も省けるし、対人が苦手な方でも大丈夫なので良いと思います。

    みなさんはどう思いますか?

    +280

    -6

  • 2. 匿名 2018/06/27(水) 23:42:57 

    結局分からない人は店員さん呼んだりするから二度手間じゃんと思ってしまう

    ソースは私

    +572

    -35

  • 3. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:02 

    選択出来るなら良いんじゃないかな。

    +444

    -1

  • 4. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:18 

    最近やっと慣れてきたw

    +164

    -3

  • 5. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:26 

    すごく便利。あれば積極的に使います。

    +455

    -12

  • 6. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:27 

    初めて完全なセフル使った時割引商品そのままやって失敗したからもう怖くて使わない

    +86

    -26

  • 7. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:36 

    子供にやらすならコメが出るぞー

    +228

    -12

  • 8. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:39 

    混んでいるときに子供にやらせるな!!

    +486

    -18

  • 9. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:41 

    レジ打ちは店員さんがして支払いをセルフでする方式が1番効率が良いと思う。

    +1122

    -15

  • 10. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:45 

    慣れれば楽。
    回転早いし。

    +96

    -4

  • 11. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:46 

    待ち時間変わらないなら店員さんにやってもらうかな

    +265

    -4

  • 12. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:54 

    むしろその方がいい
    店員の対応にイラつくことない

    +196

    -11

  • 13. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:55 

    ラクですね

    +30

    -5

  • 14. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:56 

    セルフレジについてどう思いますか?

    +114

    -6

  • 15. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:04 

    >>6失敗てどういうこと?
    割引シールかざすだけだよね?

    +104

    -11

  • 16. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:11 

    GUのレジは楽で良いなーと思ったけど、食品のセルフレジは面倒でしないなぁ。

    +377

    -8

  • 17. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:15 

    TSUTAYAのセルフレジで
    小銭入れるの楽しい

    +87

    -5

  • 18. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:16 

    セルフレジ大好き!

    +77

    -7

  • 19. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:19 

    TSUTAYAとかレンタル系は嬉しい
    何借りたかってあまり知られたくない派だから^^;

    +299

    -4

  • 20. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:26 

    >>8でたーwwww

    +90

    -27

  • 21. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:28 

    品数が少ない人にはありがたいけど、大量の商品を子供にやらせてる人はちょっと理解ができない

    +298

    -7

  • 22. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:35 

    >>7からの>>8でワロタ

    +254

    -8

  • 23. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:36 

    緊張する
    奥側ならいいけど、待ってる人がすぐ横にいると早くしなきゃってなる

    +126

    -2

  • 24. 匿名 2018/06/27(水) 23:45:04 

    ときどき見つからない商品がある。
    バラ売りの芋とか焼き鳥とか。
    そういうときちょっと自分にイライラする。

    +144

    -2

  • 25. 匿名 2018/06/27(水) 23:45:07 

    まいにちがまとめ買いみたいなもんだからなかなかやる機会がない

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/27(水) 23:45:11 

    子供がやりたがってめんどくさい

    +136

    -3

  • 27. 匿名 2018/06/27(水) 23:45:14 

    簡単にクレジットカード通せるから楽だけど、こわい。盗まれたやつも簡単に使えるってことだよね。

    +102

    -14

  • 28. 匿名 2018/06/27(水) 23:45:27 

    読み取りもセルフだてあっちに置けこっちに戻せとかいちいち警告音鳴ってストレス
    店員さんがピッとしてくれてお金だけセルフで入れるのは細い小銭とか気兼ねなく出せていいと思う

    +245

    -4

  • 29. 匿名 2018/06/27(水) 23:45:46 

    万引きしてないのに、してないよってアピールのために無駄な動きをしてしまう

    +251

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/27(水) 23:45:46 

    最初はすっごいドキドキした(間違えたらどうしよう的な)
    慣れると簡単だけど、苦手な人もいるから選べる方式だったらいいね

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:06 

    >>21理解してなんて誰も思ってないから安心して

    +4

    -12

  • 32. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:17 

    >>9
    同感。
    機会弱い人はそれすらもちょっと手間どうし、そういう人に完全セルフはなかなか難しそう。

    +37

    -4

  • 33. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:23 

    ひとつのものを買う時とかは早いし並ばなくてすむから便利。

    +134

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:31 

    GUのやつ毎回感動する。スーパーみたいにいちいちピッてしなくていいから早い!

    +210

    -5

  • 35. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:45 

    ツタヤもあるのかー
    やってみたい

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:56 

    セフレレジに見えた

    マイナスどうぞ…

    +5

    -43

  • 37. 匿名 2018/06/27(水) 23:47:00 

    GUのセルフレジはほんとすごい!!
    将来的には他もああなるのかなー?

    +197

    -4

  • 38. 匿名 2018/06/27(水) 23:47:03 

    店員さんとの言葉のやりとりがあった方がいいなぁ

    +4

    -19

  • 39. 匿名 2018/06/27(水) 23:47:19 

    アルコール類は店員がやってきて面倒

    +67

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/27(水) 23:47:40 

    私は好き

    でもお年寄りとか苦手も人もいるだろうから、選択出来るように完全セルフレジにはならないで欲しいなーと思う
    今のところ完全セルフレジのお店には行ったことないけど

    +94

    -3

  • 41. 匿名 2018/06/27(水) 23:47:53 

    楽。
    学生時代コンビニでバイトしてたから、袋詰めもバーコードスキャンも得意。
    スキャンしながら、袋詰めできるので、店員にしてもらうより早くできる。
    経験ある分店員さんのモタモタや商品の扱いの悪さがあると気になってしまうので、気持ち的にも楽

    +53

    -24

  • 42. 匿名 2018/06/27(水) 23:48:28 

    老婆にやらすなー

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/27(水) 23:48:29 

    子供たちと行くとあっちこっちに手を置いたりして、袋台から手を離せだの忙しいwww

    +99

    -3

  • 44. 匿名 2018/06/27(水) 23:48:42 

    物だけレジの人がやって、お金ところだけ端末に飛ばされるシステムはなんかちょっと違和感がある

    +19

    -31

  • 45. 匿名 2018/06/27(水) 23:48:44 

    >>19
    さてはアダルト系を借りてますな( ̄▽ ̄)

    +11

    -27

  • 46. 匿名 2018/06/27(水) 23:49:05 

    便利!レシート交換の時にあたる時くらいかな、嫌なのは

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2018/06/27(水) 23:49:13 

    おばさんとかものすごく、てこづってることあるよね

    +42

    -3

  • 48. 匿名 2018/06/27(水) 23:49:28 

    小銭を数えずに全部入れたら機械が計算してお釣が出てくるから財布が軽くなるから、いい。

    +70

    -5

  • 49. 匿名 2018/06/27(水) 23:49:29 

    まだ慣れてないからドキドキするけど、少ない買い物とかならいいかも。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2018/06/27(水) 23:50:01 

    攻撃系レジの店員が持つ独特の雰囲気が苦手だから最高

    +25

    -8

  • 51. 匿名 2018/06/27(水) 23:50:44 

    そのまま袋に入れられるから、時短だし好き

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2018/06/27(水) 23:51:02 

    TSUTAYAでロックかかってるやつ?とるの忘れたのを家に着いて気づいて結局見れずに返してしまった
    金の無駄 しかも新作 結構損した

    +31

    -3

  • 53. 匿名 2018/06/27(水) 23:51:15 

    監視の目が痛いけど、良く使う

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2018/06/27(水) 23:51:20 

    袋詰のサックは改善して欲しい。
    物が入れにくい。

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/27(水) 23:51:25 

    >>16
    guにもあるんだ!

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/27(水) 23:51:38 

    GUのセルフレジであたふたしてしまう自分w

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2018/06/27(水) 23:52:05 

    セルフで構わないけど、レンタルに関してはボロボロの貸し出し袋は使いにくいから ほつれてないのを置いて欲しい

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2018/06/27(水) 23:52:17 

    セルフレジの店員してます。
    混雑時もスムーズに流れて大変便利です。
    通常レジもあるのでセルフが苦手な人は通常レジに行かれてます。
    たまにセルフと知らずに来てやり方が分からない!全部やれって言われると次に待たれてるお客さんに申し訳ないです。

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/27(水) 23:53:19 

    セルフは好きだけど、三歳の子供連れてる時は大変。やりたいやりたいうるさいし、やらせないとうろちょろするし。
    近所のゲオはセルフしか無くなったから、子供いる日はいけない。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2018/06/27(水) 23:54:01 

    現金払いのセルフは慣れた。
    でもイオン系列のセルフは、ワオンで支払いだったけどなんだか手順がややこしかった。何がややこしかったのか覚えられないくらい。

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2018/06/27(水) 23:54:27 

    ピッって音しないから再度バーコード当てたら、
    2重にスキャンされてたりする。
    重量でチェックされてるらしいけど、
    こちらのミスに関してはスルーなのかな。

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2018/06/27(水) 23:55:34 

    私は機械オンチなので操作の仕方がわかりません
    使える人は楽でいいのかな?

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/27(水) 23:55:49 

    イオンのセルフレジ、ピってするまでに選択箇所が多くて煩わしい

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/27(水) 23:55:51 

    GUのセルフレジこの間初めて使ったけど、慣れれば便利だなと思った。
    歳のいってる人達はやっぱ少し混乱してて、店員さんがずっと付き添ってたから、やっぱり大変そう。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/27(水) 23:55:54 

    もっと増えて欲しい。
    コンビニも一台はセルフレジで良いよ。

    飲食とかもセルフレジどんどん増えたら良い。

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/27(水) 23:56:34 

    何で客にレジさせるねん。
    とくに商品の価格にも浮いた人件費は反映されてないみたいだし。
    慣れてないお客がシステム止めるとむしろ手間だろうに。
    …などと思ってしまう私はいわゆる昔の人間なのでしょうか。

    +11

    -31

  • 67. 匿名 2018/06/27(水) 23:57:15 

    1本売りの野菜って、安い他の野菜選択する人いないのかな。産地によって値段違ったりするだろうから、考えると面倒。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/27(水) 23:57:35 

    いつも行くスーパーは店員さんが打って支払いが機械。
    大体滞りなく進んでるから良さそう。
    でも高齢の方々の1部は、わからん!やれ!って店員さんに言ってることがある。

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/27(水) 23:58:17 

    >>66のつづき
    セルフレジから普通のレジに戻った例もあるし、
    あんまり効果無い場合もあるのではないの?

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/27(水) 23:58:45 

    商品スキャンもするセルフレジはまだしたことない。
    聞いた話だけど、バーコードがついていない自分で袋に詰めるタイプのパンは、一律料金じゃないから購入時何円のパンを買ったか全部覚えていないといけないって聞いた。画面にパンの味や形は出なくて、100円のパン、150円のパンって値段しかないらしい。安いの打たれたら損しそうだけど。

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2018/06/27(水) 23:59:25 

    セルフで良い面もあるけど、どんどん働く場所が減ってくね…

    +63

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/27(水) 23:59:28 

    ツタヤには半年にいっぺん行くか行かないかなので
    セルフレジで外すやつのやり方忘れてしまう。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/28(木) 00:00:47 

    >>2
    あなた一人に店員さんが説明していても
    他のセルフレジで数人会計できていたら人件費は安く済むという計算。

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2018/06/28(木) 00:00:57 

    これからは高齢者、認知症や耳遠いひとも増えるだろうし
    トラブルが増えそう。

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/28(木) 00:01:06 

    これ万引きとかやる人はやるよね
    ちゃんとバレるなら良いけど…

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/28(木) 00:01:22 

    GEOのセルフしたことあるけど、店員さんは数枚まとめて黒いの(防犯の?)ガシャンって外せるのに、1枚でさえなかなか外れなくて困った。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/28(木) 00:01:40 

    あれってレジ落とさずにかばんに入れたら万引きし放題じゃない?
    田舎だからか完全なセルフレジがなくて分かんない

    +8

    -5

  • 78. 匿名 2018/06/28(木) 00:01:56 

    >>66
    セルフガソリン使わないタイプ?

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2018/06/28(木) 00:02:06 

    地震きたらどうするんだろうって思う。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2018/06/28(木) 00:03:43 

    >>77
    スキャンする前に買った物を台に置いて重さ計って、スキャンした側も重さを計って同じじゃなければ警告されるのかと思ってたけど違うのかな??私も仕組み知りたい。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/28(木) 00:04:05 

    >>66
    べつに強制じゃないじゃん。
    有人がよければそこに行けばいいだけの話だと思うけどな。
    私はセルフが好きだし早いから利用してる。
    浮いた人件費の損得なんて考えたことないしむしろ時間短縮してるから得してると思ってる。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/28(木) 00:05:55 

    バーコード探すのが面倒い。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/28(木) 00:06:53 

    >>77
    会計前のレジカゴを置く台とピッとした後の商品を置く台の所で重さを測って
    万引き防止してるらしい。
    でもレジ周りって防犯カメラの死角がないように置かれてるからしようとも思わないようにな工夫されてるよ。

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/28(木) 00:07:22 

    >>9
    スーパーロピアは全部支払いだけ機械
    カートもコイン入れないと使えない
    マルエツは高齢者も多いから
    ひとつだけ店員さんレジがある
    それ以外支払い機械
    中途半端な田舎でもセルフ増えてきてるのが
    びっくり

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/28(木) 00:08:01 

    レジ通してもらった後は支払いするところが二ヶ所あるから、前のおじいちゃんおばあちゃんがゆっくりお金出してても待たなくていいから快適。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/28(木) 00:10:25 

    セルフの何が良いって
    人と一切接さずに外で買い物できること。

    嫌な店員とかどこかしらにいるじゃん?
    良いにしろ悪いにしろ人に左右される買い物しなくて済むって昔では無いことだし。
    門が無い買い物は気楽。

    +12

    -7

  • 87. 匿名 2018/06/28(木) 00:11:17 

    >>75
    性善説でやってることろはあるよねー。
    万引きされた損害額より人件費の方が安いのかもしれない。


    +19

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/28(木) 00:11:48 

    ガソリンスタンドはセルフの方が安い。
    レジも完全セルフなら1円引きとかあればいいのに。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/28(木) 00:12:50 

    中国とかけっこうなスピードで無人の店を増やす取り組みしてる…とか新聞に書いてたような…。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2018/06/28(木) 00:13:19 

    近くのパン屋さんがレジを通すのは店員さんで、支払いだけはお客がする半セルフ方式になった。
    普通のパン屋さんはパンを袋に詰めつつ現金(汚れているかもしれない)を扱うから手袋つけたり外したり大変だし、現金のやりとりが無くなるのは衛生面でも、店員さんの手間を減らすにも良いなあと思ったよ。

    +64

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/28(木) 00:13:36 

    今日ファミマにもセルフレジができててビックリした。コンビニはいいと思う。
    けどスーパーは数たくさん買うしセルフレジめんどくさい。

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/28(木) 00:15:16 

    そういえば中国人観光客のマナーの悪さがどうこう言われてるけど、セルフレジでのトラブルって聞いたことがないかも。
    観光客はスーパーとか利用しないのかな? それとも日本語表記だからセルフは使わないのか。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/28(木) 00:15:54 

    もたついているおばちゃんより、意外と子供の方が手際がいい。
    商品のバーコードも素早く見つけてスキャンする。

    +38

    -2

  • 94. 匿名 2018/06/28(木) 00:15:56 

    ちょっと違うかもだけど、仙台のイケアのフードコートは食後にセルフレジで後払いだからやろうと思えば食い逃げがいくらでもできる。だけどあまりトラブルを聞いたことがない。知らないだけかもだけど。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/28(木) 00:16:34 

    イオンの食品レジのセルフを使ってるけど、ピッとやったらすぐエコバッグに入れなきゃならないの、どうにかならないかな?
    通常のレジみたく、大きな台で入れ方考えながら積めたい。

    +33

    -3

  • 96. 匿名 2018/06/28(木) 00:17:05 

    セルフレジ×クレカだとビックリするほど支払いが早くすんで嬉しい

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/28(木) 00:17:08 

    早ければどちらでもいい
    品物だけお店の人がやって支払い機が数あるのが早いかな
    複数あるとお金出すのが遅い人にイライラしないで済む

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/28(木) 00:17:12 

    スーパーのレジ打ちの仕事経験者からすると
    スーパーのレジ自分で打った方が早い
    だからセルフ選ぶ

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2018/06/28(木) 00:17:27 

    卵パックのバーコードの場所が分からなくてあれ?あれ?と思った瞬間、店員さんが隣にいて微笑みながらバーコードを指差してたときがあった。
    めっちゃ見られててちょっと恥ずかしかったww

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/28(木) 00:17:48 

    レジ従業員の経験がある自分にとっては、どんなに商品が多くてもセルフレジ最高!ってなるなぁ。
    ただ、同じJANコード商品のまとめ打ちが出来ないところは面倒くさい。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/28(木) 00:18:46 

    セルフレジさえも、これからなくなるんだろーなぁ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/28(木) 00:19:17 

    レジの人に気を使わなくて良いのが楽。
    小銭も自分のペースで焦らず探せるし。

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2018/06/28(木) 00:21:29 

    近所のスーパーのセルフレジ、犬と猫バージョンがあって、バーコード読むとワン!とかニャーンとか言う。かわいいからいつもセルフレジ行っちゃうw

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/28(木) 00:21:43 

    アピタでスキャンすると「ニャーン」と鳴くセルフレジ使ったら、スキャンするたびに1歳の娘も「ニャーン」と言うのでちょっと恥ずかしかったw

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/28(木) 00:23:28 

    GUで初めてやってビックリした。
    一発じゃん。
    あれ、食品レジにも応用出来ないのかな?
    待ち時間減るし、打ち間違いとかも減ると思うな。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/28(木) 00:24:21 

    食品のセルフレジ、しょっちゅうエラーになって店員さんがリセットしてくれるけど、カラ打ちみたいになってた事がある。
    私は気付いたから申告したけど、レシート見なければ気付かないし、不正出来そう。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/28(木) 00:24:30 

    家の近くのゲオ、0時閉店だけど23時40分になったら2つあるセルフレジの片方の電源落とす店員がいる。
    そういう時に限って妙にレジ混んでたりしてすごく迷惑してる。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/28(木) 00:24:43 

    よく行くスーパーのお惣菜で
    揚げ物5個よりどり248円って
    押すボタンがあるんだけど、小さめの
    揚げギョーザ5個と大きめの鶏唐揚げ
    5個が同じ248円になるのが不思議。

    おおよその重さの範囲が決まってる
    んだろうけど、範囲内ならば揚げギョーザ
    を6、7個入れたパックをスキャンしても
    バレないんじゃない?って思っちゃう。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/28(木) 00:25:44 

    イオンの買い物かごを置くセルフレジの台ってなんであんなに低いの?
    もう慣れたけど、やりにくい…。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/28(木) 00:26:36 

    私もセルフレジ店員してましたが万引きされそうになった。ちょうど交代やらでゴタゴタしてるときにお客さんも満員でその中支払い画面のままレジ台の商品とお客がいなくなってた。慌てて追いかけて探したけどめっちゃ焦った。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/28(木) 00:26:54 

    値引き商品ばかりになった時はセルフレジだと恥ずかしくないです(*ノ▽ノ)

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/28(木) 00:28:17 

    店舗全部のレジが支払いだけセルフのスーパー、レジ1台に支払いが2ヶ所
    混んでいる時間に行ったらスキャンは終わっていのに支払う所が空いてなく待っている人が出ていたから店員さんがお金も扱っても時間変わらないような気がする

    店員さんがカゴ移動しなきゃならないし、支払いレジ合計がでなくって、お釣の所の金額が変わる仕組みで合計わかり難くて使いづらい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/28(木) 00:28:33 

    >>103
    >>104ですが、ちょっと被りましたねw
    あのレジかわいいですよね!
    レシートの係員も「にゃんこ」になってて和みました(*´ω`*)

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2018/06/28(木) 00:34:32 

    >>90
    半セルフパン屋良いね。
    私のよく行くパン屋は精算は店員。
    その後、パンの袋詰めはサッカー台で客がするよ。

    こういうの私も賛成だな。
    手作業を客もすれば高齢者は特に認知症予防にも多少なると思うし。
    客もある意味自立心持った感じになれるし。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/28(木) 00:35:26 

    >>110
    その客は警察行き?

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/28(木) 00:35:34 

    >>15
    割引金額のシールばかりでなくて、例えば
    二割引 なんていうシールが貼られている場合もあります。これはセルフレジでは読めない。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/28(木) 00:39:26 

    子どもにやらすときは周り見てからにして欲しい

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/28(木) 00:41:09 

    セルフレジ慣れてきたところに半セルフレジで戸惑う私
    今日「すみませんお会計は横の機械でお願いしますー」って言われて恥かいたわ

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/28(木) 00:42:59 

    テキパキとできる人やしようとする人ばかりならいいけど、の~んびりした人ばかりの県なら逆に遅くなってイライラする。実際したし。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/28(木) 00:43:37 

    機械に急かされる(泣)

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/28(木) 00:44:09 

    地元スーパーのセルフレジ「商品のバーコードをかざしてください」「商品を袋に入れてください」と音声で指示が出ます
    袋引っかけたまま詰めないとダメで音声が流れるから焦るし上手く詰めれない
    もう少し間作って欲しい
    バーコードない商品はどうすればいいかわからないしお酒は面倒だから買うときは使用しない

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/28(木) 00:45:09 

    そういやgoogleだっけ、
    Amazonだっけ?
    レジが一切要らないやつ。
    あれどうなったの?
    あれが一般化したら
    超便利なんだけどな。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/28(木) 00:45:20 

    通常レジが混雑時に少ししか買い物してなかったら、セルフレジあると便利だなぁと思います。
    たくさん買い物したら、自分でやるのは面倒なので混んでいても通常レジ並んでしまいます(^^;;

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/28(木) 00:48:25 

    手こずってもたついてる人がいたら、セルフレジで待機してる店の人、ぼーっと見てないで声掛けて欲しい‥。
    下手に声かけたら、あなたがやってよ
    みたいな人が出ちゃうからダメなのかなぁ。
    でも、詰まって行列になってしまっているのよ。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/28(木) 00:51:47 

    スーパーはめんどくさい。
    カラオケはいいとおもう。
    こっちがたくさん精算しなきゃいけないところはめんどくさい。
    GUなんて自分で畳まないといけないしね

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/28(木) 00:52:46 

    軽すぎたりかさなったりして重さが合わないらしく、商品置いてと音声が出ます
    置場所が狭くて、どうしたらいいかわからない



    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/28(木) 00:54:00 

    態度の悪いバイトがいるコンビニにあったら嬉しい。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/28(木) 00:55:56 

    セルフに行きます
    レジ打ち経験者なんでそっちの方が速い

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/28(木) 00:56:42 

    分からないならセルフやらないでほしいわあ

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/28(木) 00:57:02 

    これ万引きされないのかな?
    食料品大量で1個や2個通さなくてもバレなさそうだよね。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/28(木) 00:57:22 

    たまに行くちょっと大きいスーパーにセルフレジがあって、5点以内ならそちらを推奨されるのですが、すごく軽いもの(マスク、化粧パフなど)を買うときは有人の方に並んだ方が失敗しないので。
    セルフの場合、機械に向かって左に買い物かご、右にエコバッグなどをセットし、かごの中の品のバーコードを読み取ってエコバッグに入れるのですが、軽いものを読み取ってエコバッグに入れても、商品が軽すぎてエコバッグに入ってないと判断され、数が合わないのでスタッフ呼び出しボタンを押すよう言われるんだわ。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/28(木) 01:02:12 

    小さいエコバッグだと両側に取っ手がかけられず
    品物入れるたびに片方を支えるんだけど「手を放してください」って言われるの悲しい

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/28(木) 01:03:59 

    機械は動作の前に一呼吸置くから遅く感じる。熟練したパートのレジのおばさんだとリズミカルに手早くやってくれるのでノーストレス。でも機械化の波には逆らえないんだろうね。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/28(木) 01:06:06 

    子供抱っこ紐で抱いてGUで会計しようとしたらササーッと店員さん来てくれて普通にレジ打ってくれた。
    しゃがんだりがしんどいし助かったけど、セルフでも別々の年配の人に説明してる店員さん2人居て結局人員削減になってるのか…

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/28(木) 01:17:51 

    レジ打つの憧れてたから
    セルフレジできて嬉しい!

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/28(木) 01:23:04 

    品物多い人は有人のレジの方が早いと思うのでそっちいってほしい

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/28(木) 01:26:03 


    セルフレジしかない店舗も増えてきましたよね!

    店員さんは品出しや在庫管理に集中できるからいいと思う!

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/28(木) 01:27:41 

    >>130

    セルフレジのところに、使い方を説明する店員さんが交代でずっと立ってます。

    説明だけじゃなく、万引き防止のためにもいると思うので大丈夫ですよ!

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/28(木) 01:29:31 

    TSUTAYAはアニメとか借りるときに店員に見られないで済むからいい
    あ、エロいのとかじゃないよ

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/28(木) 01:30:18 

    老夫婦がマゴマゴしててなんだか可哀想に思えた

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/28(木) 01:30:34 

    GUみたいにRFIDが普及してほしい…あれめっちゃ便利
    少額のときにクレカって使いづらいけどセルフだと気にせず使える

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/28(木) 01:36:05 

    子供がやりたがるからセルフレジやめてほしい。
    やらせないとギャーギャー言うし。

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2018/06/28(木) 01:37:33 

    セルフレジ割引あっていいと思うんだけどな

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2018/06/28(木) 01:39:49 

    >>29
    わかるわかる
    トイレットペーパーとか大きいのはシールちゃんと貼ってもらう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/28(木) 01:40:06 

    ぼーっとやってたらたまにレンタル用のバーコードじゃなくてCD自体のバーコード読み取ってしまって3000円とか出るから慌てる

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2018/06/28(木) 01:41:14 

    定員の手間はぶけて便利は便利だが機械弱い人は定員呼びおしえてもらわなきゃならないみたい。
    昨日TSUTAYAで年配の方々がてこずってました。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2018/06/28(木) 01:42:22 

    ツタヤは、いいと思う。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/28(木) 01:52:52 

    GUのレジすら後ろでサポートしてもろた…
    ツタヤは難しくて店員さんに頼んでしまう
    古いCD借りて音飛びしてたらいやだし…
    店員さんならチェックしてくれるもん

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/28(木) 02:10:21 

    私は選択肢が増えたから賛成かな。店員さんのいるレジが混んでる時、ものが少ない時、セルフの方が回転率が早い場合はセルフ。物が多い、混んでない時、回転率がいい時は店員さんのいるレジに行く。


    田舎では高齢のお客さんが会計を済ますと、店員さんが商品の入ったかごをサッカー台まで運んだり、お酒の瓶セットをお客さんの車の荷台まで運ぶことも仕事の内。そういう店員さんの負担が減ればいいなと思う。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/28(木) 02:11:28 

    一瞬でも人に気を遣わなくていいからセルフレジがあれば率先して使わせてもらう。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/28(木) 02:14:44 

    >>34
    最近初めて利用したけど、あれ凄いね❗️

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/28(木) 02:34:30 

    年齢制限つけるのが良いかと
    12歳以下はセルフをやるのは禁止でいいと思う

    +14

    -6

  • 153. 匿名 2018/06/28(木) 02:50:39 

    GUはハンガー外すのが面倒

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/28(木) 02:55:05 

    便利ではあるんだけど
    なんとなく混んでいると
    プレッシャーを感じる。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/28(木) 03:18:50 

    >>7から3秒後の>>8に拍手したいw

    私はだいたい子ども(42歳)とスーパーやレンタルDVD行くんだけど、いつもピッピしたがってだいぶめんどくさいからほとんど店員さんのレジに並ぶ。
    もうちょい成長したら利用するかも。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/28(木) 03:55:25 

    6時間前くらいにTSUTAYAに行ったらちょうどトピ画のセルフレジだった!
    めんどくさっ!ってなったけど、慣れればいい話だし、店員さんに借りてるの見られないのはすごい良いね!

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/28(木) 04:00:38 

    機械だからこそ値札間違えてたりエラー出て店員呼ぶとか余計面倒なことはあるね
    なんか値段高いなと思って店員に言ったら値段設定そのものと値札か違っててこういう事もあるんだなと思った。

    機械でも一応精算は見た方がいいよ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/28(木) 04:12:21 

    両方空いててもセルフレジ行きます
    気持ちが楽
    少ない買い物だと並ばず早い!
    GUレジのスーパー化を希望します

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/28(木) 04:19:47 

    めんどくさい。ボーっと立って待ってるだけのほうがいい。仕事帰りだと疲れて頭が回ってないし。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/28(木) 04:28:28 

    菓子パン一個だけ買いたい時とかは本当に有難いw
    それだけの為にレジ売ってもらうのが気が引ける&恥ずかしいし

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/28(木) 04:43:59 

    尾○イ○ンのセルフレジ、置いて下さいという声早く言うくせにお金入れてからレシート出るのは遅い。読み取りも遅い。
    だから、その声にイラつく!声の人、変えて欲しい。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2018/06/28(木) 04:57:56 

    普通に便利

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/28(木) 05:38:02 

    セルフ会計する客側のメリットがあまり感じられない
    混んでなければ普通に店員にやってもらった方が楽だし…
    セルフのガソリンスタンドは安いって言うメリットがあるけどさ。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/28(木) 05:39:18 

    カゴの中に財布だスマホだ入れたまま買い物してセルフレジしたときの面倒くささ
    重さが違うから警告なったりして店員に万引きしたような目で見られるから苦手

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/28(木) 06:04:36 

    セルフレジの機械の反応が遅いからレジやってた身としてはどうなんだろう?って思う
    凄い急かされてる気分にもなるし
    人件費削減にはなるかもしれないけど
    より働き手には大変だね
    人が居ないから休めなくなったり

    老人に優しい事ではないと思うし
    若い人にはいい事なのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/28(木) 06:10:34 

    正直、簡単なアルバイトの仕事とか無くなってきてるから

    パートしたい主婦の人とか

    仕事口なくて、生活が大変そうって思う。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/28(木) 06:15:22 

    スーパーのセルフ、
    酒類、大物(シールで対応)、
    軽い商品なのでバーコード読み取った後に置く台が重さ感知しない
    と、何度も店員さん呼び出しになる時ある。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/28(木) 06:29:50 

    うちのスーパー、オールセルフレジ無くなったわ。
    重さで引っかかって何回も店員呼ばないといけないし、効率悪かったんだろうな。
    結局、全てのレジがセミセルフ、支払いだけセルフになって、それが一番スムーズだってことがわかったわ。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/28(木) 06:33:00 

    うちの店はセルフレジを使った万引きより、普通の万引きの方が多い。万引きするヤツはセルフレジすら通らない。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/28(木) 06:36:07 

    重さセンサーでやってるからカゴ置くところが低くてやり辛い。
    レジの人の平らな方がさっさか打ってる。
    だからセルフレジ慣れてる人とレジパートはそれほど変わらない。
    改良されない限り大して良いものではない。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/28(木) 06:37:24 

    >>131
    レジ台によるのかな。
    スキップバックっていうボタンがあって、軽いものや、数種類のお総菜をパックに入れた時とかに押すようになってる。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/28(木) 06:41:50 

    少し離れたスーパーでセルフレジを使うと音声で値段を発表されるので恥ずかしい。笑
    98円、58円とかそんなの多いんだもん。
    と思ったら後ろの人もそんな感じだった。

    イオンはそんな事ないと思って安心してたら何とイオンまで値段音声入りセルフレジに変わってた。
    あれって何とかして欲しいわ〜気にしてるの私だけかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/28(木) 06:45:40 

    セルフを利用してると少し遠くにいる店員さんの視線が気になる。悪いことしてないよ〜

    あとTSUTAYA恥ずかしいセルフレジを使用するとポイントが倍になる。嬉し。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/28(木) 07:00:14 

    UNIQLOのセルフレジには驚いた

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/28(木) 07:01:27 

    セルフレジ大好き。
    コミュ障がヤバすぎるから人と接するの本当に苦手で。
    クソ客も多いっていうし、レジ係さんは安全のためにいないほうがいいよ。

    特にマックのセルフレジはサイドメニュー勧められないから気が楽。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/28(木) 07:19:42 

    去年海外から3年ぶりに帰ってきて、会計だけセルフのレジを見て日本も進んだなぁと感動。
    初めて操作する時はちょっと緊張したけど

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/28(木) 07:24:00 

    GUはいいけど、TSUTAYAはわからんで困る

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/28(木) 07:29:35 

    >>155
    子供42歳もうちょい成長したらって考えるとすごくじわじわくるんだけど…
    4歳2歳ってことだと思うけど

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2018/06/28(木) 07:32:00 

    品数少ないときとかは楽。
    でも、大量だと有人の方が助かるし、スーパーってそういうお客さんが多いよね。
    なのに、近所のスーパーは有人1台、セルフたくさんになってしまって、有人レジが長蛇の列、セルフはガラガラになってる。
    向き不向きがあると思うんだけど…あれはやりすぎ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/28(木) 07:36:43 

    私のよく行くスーパーのセルフレジ、軽いの買ったらバーコードは読み取るのに袋に入れても無反応ですぐに店員を呼べって鳴るからイライラする。

    運悪く反応しなかった子どものお菓子が10個くらいカゴに入れていた日だったから…

    それ以来、品数が多かろうが少なかろうが店員さんのいるレジに並びます。
    カゴにエコバッグ装着したらほとんどの店員さんは丁寧に詰めてくれるし。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2018/06/28(木) 07:44:37 

    TSUTAYAとかGUみたいに作業が多い(ハンガー外しやロック解除とかメンバーカード、ポイントスキャンとか)場合は少しめんどくさい。スーパーでレジの方がポイントカードの読み込みも精算金額もすべてやってお金だけセルフなら楽だしいいと思う

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/28(木) 07:46:05 

    先日GUで安売りの靴下390円一つで
    セルフレジに通された。
    教えてもらいながらだったの
    で時間が無駄だな~と思った。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/28(木) 07:46:31 

    病院のセルフレジあったけどおじいちゃんが多いから結局もたついて遅いし係員が呼びつけられてばかりで普通の精算にすれば?って思った

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/28(木) 07:47:20 

    そっか。家の近くのスーパーはお金だけセルフだけど自分でバーコードピってしないといけない所もあるんですね。それはめんどくさい

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/28(木) 07:53:10 

    GUのセルフレジは本当に簡単すぎてびっくりした!
    セール品ももちろんちゃんと値引きされてたし。
    TUTAYAとかGEOは1つずつバーコード読み込んだり専用の機械でプラスチック?外したりでいつも手間取るから極力店員さんのレジに行く。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/28(木) 07:53:39 

    子供にやらせてるお母さんは苛つくかな。

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2018/06/28(木) 07:54:45 

    TSUTAYAのセルフレジ苦手( ̄▽ ̄;)

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/28(木) 08:01:12 

    早く袋に入れろとか早くスキャンしろとか音声がうるさい

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/28(木) 08:02:31 

    近所のスーパーが、忙しい時間帯はレジ打ちは店員がやって、会計だけセルフのセミセルフレジなんだけど、ジジババが会計やってると後にも数人待ってるのにチンタラチンタラ小銭出して入れたりしてるからイライラすることもある。
    だから結局効率がいいのか悪いのかよくわからんわ。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2018/06/28(木) 08:03:08 

    慣れれば楽!自分の趣味を悟られない安心感もある。けどたまにバーコード読み取ってくれないやつ(半値シールなど)は困る

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/28(木) 08:07:08 

    >>168
    支払いだけセルフは確かに回転効率がいいと思った

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/28(木) 08:11:32 

    ゲオとかセルフレジしかないところは苦手

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/28(木) 08:13:02 

    お酒は必ずエラーが出るから店員がすっ飛んで来るか呼ばなきゃダメ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/28(木) 08:18:32 

    ゴールドキウイの方が高くても、本人がそっちを選択しないと不正できてしまう。お惣菜パンも100円のものじゃなかったり、個数も自己申告だし。どうにかならんの?

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/28(木) 08:23:20 

    ピッ
    レジ音声 98円(^-^)
    ピッ 98円(^-^)
    ピッ 98円(^-^)
    ピッ……係員を呼んでいますしばらくお待ち下さい

    店員 お待たせしましたぁ~

    ピッ……係員を呼んでいますしばらくお待ち下さい

    店員 はぁーい(怒)




    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/28(木) 08:26:41 

    セルフレジ苦手~!
    ちょっとのんびり動いてると機械が早くしろとあれこれ言ってくるから
    特にお金を入れるとき、財布を鞄から出して財布開けてる段階で「お金を入れてください!お金を入れてください!お金を入れてください!お金を入れてください!」

    ってうるせーよ!!!今お金を出してるんだよ!ってなるw

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/28(木) 08:32:22 

    パートでレジ経験あるけど、5個以内ならセルフは確かに楽。でも、セルフレジは通した商品を置かないと次のバーコードを読んでくれないからタイムラグみたいになってしまって次々通したい時は遅くてやりにくい。大量買いは通常レジの方がやっぱり速いと思う。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/28(木) 08:35:27  ID:nOr4t8gi1A 

    >>9
    プラントが導入してますよね!!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/28(木) 08:35:32 

    UNIQLOやGUの一気に読み取ってくれるのはすごいと思う!
    けど、店員さんいて空いてたらそっちに行く。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/28(木) 08:37:24 

    セルフレジを見つけると子どもが自分もやりたいと言い始める
    ダメだよと説得するのに時間がかかって面倒臭い
    説得に失敗して大声で泣かれる時もある
    本当に疲れるからセルフレジ嫌いだわ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/28(木) 08:47:14 

    ほとんどカードで払うから、セルフレジはあんまり利用しない。

    できることなら、カード払いもセルフレジにしてほしい。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/28(木) 08:48:12 

    台が低くて腰が痛くなる
    156cmで背は高くないのに中腰にならないといけない
    背の低い人に合わせてるんだろうけど

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/28(木) 08:48:37 

    もし20才以下の子がお酒とかアルコールとかを買う時は年齢示さなくてはいけない確認ボタンとかついてるのかな?コンビニでは必須だけど…

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/28(木) 08:49:52 

    マルエツのお会計だけセルフレジは時間の無駄がなくて良い

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/28(木) 08:50:28 

    スーパーやファストフードでバイトしていた経験上、お客さんがレジに来る流れの波ってあると思ってるんだけど(ピーク時でも均一にお客さんが来るわけでなく、来ないタイミングもあればドッと来るタイミングもある)、空いているからとセルフレジに入ったら、あっという間にセルフレジ待ちの列ができて、びっくりすることがある。なんとなく「早くしてよ」っていう無言の圧力みたいなのを感じて焦ったりする。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/28(木) 08:51:09 

    早いし便利だと思う。お酒買うときに年齢確認商品ですっていうアナウンスが1本ずつ全部流れて恥ずかしいけど。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/28(木) 08:52:04 

    セミセルフレジが楽だよね
    この間パン屋さんでお会計がセミセルフレジでびっくりした

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/28(木) 08:52:16 

    うちの近くのスーパーはいちいちエラー、お酒で店員の承認、小銭から入れろとか面倒な指定、駐車券でまた店員を探すなどイライラ要素が多い。
    でも有人レジは店員が外人さんだったりするのも嫌。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2018/06/28(木) 08:53:17 

    >>187
    お金入れる時は面白いんだけど私はその後の鍵のロックを外して、とかいうのが出来てるんだか出来てないんだか分からん。
    パッとか音が鳴らないから店を出る時の警告音が鳴るんじゃないかとヒヤヒヤしながら通ってる。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/28(木) 08:54:18 

    近所のスーパー支払いのみセルフのセミセルフだったけど不評だったのか普通の店員さんのいるレジに戻ってた。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/28(木) 09:01:36 

    いつも行ってるスーパーが精算だけセルフのレジ
    だけどあれはいいと思う!
    品物も自分でやるとアタフタしそうだけど
    お金だけなら小銭が使いやすくていい!
    人の精算だと細かいお金を出したくても躊躇しちゃうときあるから 笑

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:34 

    細かい小銭無くしたい時にセルフレジ助かる^ ^
    お会計変な出し方しても、店員さんに嫌な顔されないしね♩

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/28(木) 09:06:02 

    先日イオンのセルフレジでの出来事
    同じカップ麺を3つ買うつもりでした
    そのうち2つがパッケージ改良後、1つが改良前だったようです
    その1つだけ値段が高く登録されていたらしく30円誤差があった
    セルフレジでもよーく確認しながら利用した方がいいですよ

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/28(木) 09:08:09 

    近所のスーパー2社ともレジ打ちは店員で支払いはセルフ
    セルフ苦手な客用の通常レジもあるし、支払いセルフだけでも今までよりスムーズで気に入ってる
    フルセルフだと、スーパーみたいな細かい値段のものお客が打つのは大変そうだからちょっと不安
    まだ経験ないけど

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2018/06/28(木) 09:10:17 

    どんどん増えて欲しいと思う。
    スーパーで働いていた側だけど、スーパーにもよるけど募集かけても人増えないし、すぐ辞めるしで常に人員不足なんだよね。
    全レジ店員制だと仕事が回らないから、セルフがあればお客様がやってくれるから、効率良いと思うのよ。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2018/06/28(木) 09:11:30 

    レジで働いてたから、感度は悪いし店員呼ばなきゃいけないこと多いし面倒くさい!!本物ならストレスなく出来るのに。なので、普通のレジ行きます

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/28(木) 09:12:26 

    セルフレジの方が並んでる人少ないと思ったら結局みんなモタモタして自分自身もモタついて、キャッシャーさんいるレジ並ぶ方が早かったかもというイオンあるある。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/28(木) 09:13:38 

    >>215
    そのかわり、万引きが増える。バラ売りの数ごまかしたりね、だからチーフ達はバラ売り出すの嫌がるもの。出しても赤字!!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/28(木) 09:18:54 

    近所のトライアルのセルフレジで、おじいちゃんが手こずってて、店員さんが説明してたけど「だからこうです!」ってキレ気味で説明してて可哀想だった‥

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/28(木) 09:19:03 

    >>201カード払いできるよ?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/28(木) 09:19:15 

    店側からしたら嬉しい限りだと思う。お客さんと店側とのお金のトラブルが減るしね。色んなお店でもっとセルフレジが増えるといいな

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2018/06/28(木) 09:19:44 

    >>152なんで?
    お菓子かう小学生とかセルフ使ってるよ?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/28(木) 09:22:37 

    欲を言えば、店員の手を煩わせない分、セルフレジ利用者にはポイント付与してほしい笑

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/28(木) 09:22:40 

    >>201クレカもSuicaも使えますよ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/28(木) 09:23:52 

    >>203ついてますよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/28(木) 09:23:58 

    TSUTAYAは気をつけて。
    セルフレジだと値段間違えてる事あるから。
    私2回あった。
    それからTSUTAYAに限ってはセルフレジ使わなくなった。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/06/28(木) 09:24:17 

    映画館も全部セルフで前のおばさんおじさん方がてこずってるのよく見る。窓口も1つくらいあればいいのになーと思う

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/28(木) 09:24:39 

    クレカ払いしやすくていい
    ピンチのときは敢えてセルフ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/28(木) 09:32:08 

    漫画借りた時に一冊レジを通し忘れたらしい
    全く気づいてなくて店員から注意された
    いまは借りる時に冊数確認してるよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/28(木) 09:32:27 

    子どもたちがセルフレジ大好きだけど色々気を配らなきゃならず面倒

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/28(木) 09:37:05 

    近所のスーパーはセルフレジは10点以内の人という制限があるからほとんど使う人がいない。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/06/28(木) 09:37:46 

    1人の時はセルフレジばっかり使ってる。
    その方が早いから。
    子ども連れてやる時は空いてる時にしてるけど、後から人が並んで来たらママに交代しよーという流れでしてる

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/28(木) 09:40:03 

    レジ経験者だからセルフレジで自分でやった方が早いし、店員さんで詰めるの下手な人に当たるよりはいいよね。
    ただ、子供が触って重さが変わりましたってなるから旦那が子供を連れて離れたところで待ってる。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/28(木) 09:40:41 

    何年か前に見た「機械化で消えていく職業」の中にレジ打ちってあった。
    これからセルフレジもっと増えていくよね。
    子供たちに使い方教えるのも大事だよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/28(木) 09:41:06 

    空いてる時なら子供達がやりたがるので使用します。小学生なのでけっこうすらすら使います。
    私一人の時は店員さんの方が早いのでそっちにいきますね。めんどくさいですもん。
    ただこの前、下の小3の娘にやらせて、店員さんが飛んできて、注意されました。
    普段はお酒は買わないんですが旦那が自分で買うので。父の日だからビールをぴっとやらせたのがいけなかったんですね。もちろん私が横にいたのですが。カメラで見てるんですね。酒類はお母さんがやって下さいと言われました。
    みりんも未成年は買えないんですよね。
    気を付けようと思いました。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/28(木) 09:51:30 

    年配が手こずってるのは気の毒だけど
    店員がいたらいたでクレームを付けるのもこの層だからなあ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/28(木) 09:59:48 

    支払いだけセルフ式がいい。
    全てセルフ式は、慣れないとまごつく。
    で、係りの人を呼ぶ羽目に・・・私です。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/28(木) 10:02:52 

    スーパーのレジで働いている自分としては、一個ずつ丁寧流していくのが逆にめんどくさい。
    なので店員さんのレジに行きます。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/28(木) 10:05:00 

    コンビニも早く無人レジにしてー。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/28(木) 10:05:47 

    小銭惜しみなくだせるから良い!店員だと気をつかって早く出さなきゃいけない気分になるからお札ですぐ払ってしまうから。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/28(木) 10:18:24 

    最初の頃は「商品が少ない方便利です」みたいな貼紙あった。
    今はカゴにてんこ盛りの人が自分のペースでチマチマとやってるから混む。
    普通のレジ空いてるのにセルフ派の人の理由は人見知りとか潔癖とか?なのかな?
    わたしはいつもペットボトル4本くらいしか買わないからセルフ楽なんだけど、
    クーポン使うから結局有人レジw

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/28(木) 10:20:34 

    店員の顔色伺わずにポイント全額突っ込めるし割引商品とかあっても気にしなくていいし便利です
    他のスーパーも真似してほしい

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/28(木) 10:21:49 

    セルフ便利で好きだけど、貧血っぽいときに行くと商品左右に移しまくるので目が回る…

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/28(木) 10:25:42 

    この前、精算済んで荷物(複数)を降ろし始めたら早くしろ的に次の人が横にいてイラっとした。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/28(木) 10:26:15 

    マックスバリューのセルフレジは商品通すと音声で読み上げる
    割引き商品も「30%引き216円」と全部言われるので
    割引き商品が多い場合はちょっと恥ずかしい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/28(木) 10:28:58 

    近くのスーパーのセルフレジは割引商品は店員さん呼ばなきゃいけないし
    係員お呼びくださいというエラーよく出るからかえって大変なときある

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/28(木) 10:31:05 

    スーパーのセルフレジって値段誤魔化せそうな感じするけど大丈夫なんですかね
    例えばフライもの1枚40円のと100円の自己申告でパネルタッチするから100円のを40円にする人とかいそう

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/28(木) 10:39:52 

    IKEAのセルフレジ、食品と違って大物だからバーコード探すのが面倒

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/28(木) 10:42:09 

    便利
    レジの人いなくても自分でバーコード読むの楽しい

    レジの人いて生産だけ機械って結構効率悪いお金を入れるまでの間に余計な選択ボタンがあったり
    お札の読み込みおそかったり

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/28(木) 11:31:41 

    スーパーのレジのバイトもしてたからセルフレジをフル活用してる!ポイント利用の時とか目の前の画面で残高見ながら操作できるしありがたい。
    でもカゴにパンパン入ってるのにもたついてる人や年配の人はレジさんにお願いする方が確実だと思うわー。
    せっかちで機械操作好きな人向きwエコバッグ持参でちゃちゃっと終わらせたいから。

    だからこそ割引デーやポイント倍デーで大行列の中、子供に呑気にレジさせてる親にはこの状況考えろってイラつく。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/28(木) 11:42:57 

    GUの仕組みが謎!
    カゴに入れたままなのに判断!

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/28(木) 11:43:18 

    小銭溜まったときに気軽に突っ込めるから便利

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/06/28(木) 11:55:11 

    セミセルフレジはすごく便利だとおもうけど、セルフレジはどうかな・・

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2018/06/28(木) 11:57:22 

    食品のカゴ置くと、AI(レジ台)が中身を認知して、即座に会計できたらいいなといつも思う。
    はやくそうならないかなー。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/28(木) 12:02:51 

    ツタヤのセルフレジは画面が大きくてdvdのタイトルが並んでる人に見られるのが嫌。店員がいる時は、店員にたのみたい。めんどうだし、guみたいに奉仕額?引かれたらいいのに。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/28(木) 12:03:14 

    >>95
    底に置きたいものからスキャンすれば?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/28(木) 12:09:56 

    どこも同じ機械だったらいいのに
    お札入れるところとか手順とか微妙に違ってて戸惑う

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2018/06/28(木) 12:18:01 

    個人的にはセルフレジ好きだけど、お年寄りとかが分からずためらってるのに店側が何にも動かなくて客が助けてあげてるのをよく見るからそれは良くないと思う。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/28(木) 12:36:31 

    近くのゲオは2台しかないから休日とか混む!この間4~5人くらい並んでるのに店員は普通に喋ってるし。暇な時はレジあけてほしいけどそうすると並びだすからダメなんだろうけど

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/28(木) 12:43:26 

    セルフレジ割引してほしい
    ハンガーとるのめんどくさい

    前の方のコメントにあったけどお客様根性すぎるでしょ笑
    高級店ならまだしも…

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/28(木) 12:57:07 

    TSUTAYAはあった方が良いな
    他はちょっとよくわからない

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/28(木) 13:00:23 

    間違えてEnglishボタン押してしまったら、バーコード読ませるたびに
    「〇〇イェーン(yen)」
    を大音量で言われて、終始居た堪れない気持ちになった。
    どう見ても日本人の自分には辛い時間でしたわ

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/28(木) 13:20:13 

    >>131
    私それの食パンバージョンで知らぬ間に万引きになってた!
    何回か店員さんにエラー解除してもらってる間に食パン読み込みが上手く通ってなかったっぽく、
    帰ってレシート確認してて判明!
    毎日行くスーパーだから即電話して次の日にお金払いに行ったよ。
    電話でお店はお金は結構です。って言ってくれたけど、レシート持って払いに行った(笑)

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/28(木) 13:23:49 

    >>7
    とは言え混雑時の小さい子供にスキャンさせてる親や、大量に買い込んでる人がもたもたスキャンしているのを見ると「空いている時にやれ!!大量に買った奴は慣れた店員さんにレジしてもらえ!!」と思ってしまう。
    よく行くスーパーは通常とセルフがあるんだけどセルフのほうは「混雑時のお子様のレジはご遠慮下さい」と注意書きがあるのにさせてる親がいてイラっとくる、しかも兄弟どっちがスキャンするかでケンカなんて事もあるからイライラ倍増。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/28(木) 13:26:53 

    できるのにいちいち聞いてくんのが毎回ウザイ

    できないなら客から話しかけるってルールにしてほしい

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/28(木) 13:30:04 

    私は朝一で買い物を一週間分するので毎回大量ですが、おじいちゃんおばあちゃまが多くてレジに並んでいるので、セルフ使ってます。
    セルフレジ台数が少ない時は店員さんにしてもらいますが、セルフの方が多い時は大量でもそこでします!

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/28(木) 13:41:50 

    初めて利用した時はドキドキしたけど、断然セルフ派だな
    全部人を介さず自分でやった方が気が楽だから
    コミュ症って訳でもないんだけど
    駅の売店もセルフ増えてきた
    そっちのが楽

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/28(木) 13:43:42 

    >>262
    ごめん、面白いw

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/28(木) 13:55:42 

    GUは行かないからレジ知らないけど、TSUTAYAレンタルは有人は長蛇の列で、セルフはガラガラだからセルフ使う。スーパーはレジの人に袋詰めしてもらう地域だから、セルフレジ導入したスーパーは客も減るし有人レジが長蛇の列になってる。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/28(木) 14:02:36 

    うちのおばあちゃんにはセルフレジ禁止にしてる。
    耳が遠くなってて、ピッと読み取った音が聞こえなかったみたいで1個しか買ってないのにレシートには5個買ったことになっててお金も払ってる。
    買ってない証明は出来ないから泣き寝入り。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/28(木) 14:04:04 

    大量の値引き商品を買うときはいいね。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/28(木) 14:05:45 

    大人らしからぬ商品(10円ガムとか子供のお菓子)気にせず購入できる

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2018/06/28(木) 14:07:22 

    半分セルフが一番無駄だなーって思う
    レジ打ちまでは人がして支払いは機械のやつ
    結局レジ1つに精算機が1~2台しかないから詰まって待たされたり...

    完全セルフはお肉用の大きいビニールとか、花用の袋も置いて欲しい

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/28(木) 14:08:23 

    うちの近くのダイレックスがレジは店員がしてお会計だけ機械です。ひとつのレジにつきお会計の機械は2個。早く空いた方を次の人が使う、これは本当に良いです

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/28(木) 14:13:58 

    GUのレジには感動した!大袈裟だけど!
    テレビで見たけど、とあるパン屋さんも同じようなセルフレジらしい。
    どこだったかな。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/28(木) 14:23:48 

    スーパーのレジのバイトやってた頃を思い出して懐かしい。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/28(木) 15:00:48 

    慣れてないとストレス製造機
    財布カゴにいれたままで計量して
    重さがあってないとか稀にあるし

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/28(木) 15:12:03 

    >>155
    ( ゚д゚)ポカーン

    子供(42)??

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/28(木) 15:12:40 

    >19
    何借りたかったって、あまり知られたくない

    確かに、男性ならアダルト系は誰にも見られなくて済みますねww

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/28(木) 15:19:32 

    セルフレジでも、クレカ払いできるし、慣れたら楽だし、満足してる。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/28(木) 15:21:02 

    万引き多発しそうだけど、どうなんだろう?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2018/06/28(木) 15:23:08 

    TUTAYAは分かり辛い。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/28(木) 15:27:55 

    野菜以外も個数入力できるようにして欲しい
    会員証みたいなの作って
    プロ仕様レジできるようにしたら
    わざわざ老害に分からないとか言われなくて済むし。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/06/28(木) 15:29:45 

    食品レジは軽いものが感知されなくてレジ通しても袋に入れてない表示がでる
    自分で解除できないからスタッフがカードかざしてやり直しするのに見回ってる

    初めは店員さんの手間にならないかなと使ってたけど、この重さで感知されるか考えるようになって普通のレジに並んでます

    GUの仕様にできたら楽だと思う

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/06/28(木) 15:40:56 

    財布にある小銭を全部ざーっと入れるのが好き(笑)いちいち計算しないで入れてもお釣りで出てくるしね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/28(木) 15:46:31 

    近所のセルフレジは、小さい子供がする用に
    2ステップの踏み台が複数準備されてて
    お手伝い?、してる小さい子供に対して
    レジ終わった後、店員がよく誉めたりしてる
    なので、子供がしてる事が多い。

    セルフレジって何の為にあるんだろ…
    結構、大人でもミスして結局店員さん来て設定直してもらって、やり直してる人多い。
    止めてる人らを見ると、レジ経験なきゃ大人も子供もたいして変わらないし…時短に全くなってない気する

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/28(木) 16:09:57 

    家に小銭が貯まるとセルフレジでジャンジャン入れて消費する。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/06/28(木) 16:16:16 


    スーパーのセルフレジ、バーコード読み取るときのピッて音大きいねw

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2018/06/28(木) 16:18:37 

    セルフレジ同じ物複数買うと
    1個づつスキャンしないといけないから面倒
    何個×何個ってやれるようにして欲しい

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/06/28(木) 16:21:28 

    セルフレジの店員
    おしゃべりばかりでレジ気にしてない

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/28(木) 16:24:54 

    イオンのセルフレジの店員さん
    1人しかいないので
    レジに気に取られすぎて奥空いているところ見過ごしていることがある
    もう1人つけた方がいいと思う
    案内係とレジ係つけて欲しい

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/28(木) 16:27:34 

    >>138
    あと読み取るピッて音が大きいのは、バーコード部分を手で塞いでレジ通したふりするのを防ぐためかな?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2018/06/28(木) 16:30:42 

    セルフレジばかでやりにくい
    セルフレジじゃないレジが5台以上はあるのに2台しか空いてなく並ぶ
    並ぶぐらいならスタッフ雇えばいいのに
    人件費削減か?シフトやりすぎか知らないけど
    もっとレジ人いれて空ければ良いのにね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/28(木) 16:36:15 

    買った物の合計金額をレジの人に大きな声で言われるのが嫌だから
    セルフレジよく使う

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/28(木) 16:36:51 

    笑った
    セルフレジについてどう思いますか?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/28(木) 16:54:15 

    いつも行くスーパーのセルフレジは良いけど、
    初めて行くとこのは緊張する笑

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/28(木) 17:01:09 

    セルフレジ大好き
    値引き商品を複数買うときも恥ずかしくないし
    小銭も気にせず思いきり出せるし
     

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/28(木) 17:19:31 

    セルフレジ面倒くさい
    レジでピッピッは店員さんで、
    支払いだけ機械に入れる奴は便利
    自分の行くところはレジ1つに機械が2台あるから
    もたもたしてても次の人に迷惑かからないから気楽でいい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/28(木) 17:22:29 

    セルフレジのスキャン性能もバージョンアップしているらしい。
    (近くのイオン系スーパーの店員さんに聞いた。)

    初期の機械に比べると、バーコードへの反応が
    早く確実になってきた。

    どんどん使い勝手良くなってほしい。
    セルフレジ、大歓迎。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/28(木) 17:33:06 

    いつも行ってるスーパーが最近セルフレジになったのだけど、なんか重さで計るタイプのやつみたいで、すぐエラーになって「ただいま係員が参ります」となるけどいつまで待っても係員来ないし、隣のおばあちゃんのセルフレジもエラーになっておばあちゃんもずっと係員待ってて、、ってなんかイライラしました。
    GUみたいのは大歓迎だけど、何でこんな使えないレジ選んだんだろう。。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/28(木) 17:56:32 

    映画館とTSUTAYAは、作品名とか言うの面倒だったり、借りるDVDとか店員さんに観られたくないやつとかあたったりすると便利。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2018/06/28(木) 17:57:49 

    TSUTAYAでセルフレジやろうとすると、
    この商品はお取り扱いできません、となる

    結局有人レジへ行く事に。CDあったからかな?DVDならいいのかも。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2018/06/28(木) 17:59:24 

    小銭を大量投入出来るので助かります。銀行に持って行くと嫌な顔されるから…!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2018/06/28(木) 18:01:46 

    TSUTAYAとかはいいけど、スーパーのセルフレジはイライラする

    台が低すぎるし、カード入れるとこもお金入れるところも迷うし、たまにしかやらないから手順が覚えられない

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/28(木) 18:19:25 

    お金を入れてくださいのアナウンスのペースを10秒に1回とかもう少しゆっくりにしてほしい
    商品を通して終えてからじゃないと財布が出せないんだからそんなすぐにお金を入れられないのに
    間髪入れず大きな声で連呼されるの恥ずかしい

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/28(木) 18:25:39 

    TSUTAYAで使い方が分からなくて、最後のロックを外す工程?をしていない状態でお店を出てしまって防犯ブザーが鳴ってめちゃくちゃ恥ずかしかった
    すぐに飛んできた店員さんが抜けてた工程を私の代わりにやってくれたけど、混んでたからやり方も聞けずじまいで、それ以降TSUTAYAに行ってない

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2018/06/28(木) 18:26:32 

    >>236
    本当それ。
    販売員してるけど、結局は呼ばれる。その世代は売り切れてたりするとキレるし面倒。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/28(木) 18:28:58 

    仕事でレジ打ちしたりもするので、プライベートでもレジ打ちするのも何か...なので、ついつい有人レジに並んでしまう(^^;

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2018/06/28(木) 18:38:10 

    ちょっとでもお客が何かこぼしたり汚すと、怒って無愛想になる店員がいる
    お客さんに失礼だからあの顔はやめてほしい
    自分が買い物して汚した時は笑ってる

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/28(木) 18:47:09 

    わたしレジやってるけど、セルフになってレジがなくなるのはいいことだと思う
    あと10年くらいは完全にはなくならないと思うけど
    ポーターさんがやるなら当たり前だけど
    レジ係に台に乗せてとか、サッカー台に運んでもらって当たり前と思ってる老人や子連れとか
    ちょっと腹が立つことある
    こっちから言って御礼言ってくれるならわかるけど

    全員セルフレジでやんなよって思う
    だって、それ持って帰るんでしょう?
    だったら持てる量なんじゃないの?って
    思ってる
    子供抱いてても私はカゴ自分で乗せて自分でサッカー台運んで入れて帰ったよ
    子連れが、偉いわけじゃないもの

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2018/06/28(木) 19:00:21 

    1個だけしか買わない時は便利ですね。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/28(木) 19:09:13 

    TSUTAYAはポイントのためにセルフで頑張るけどスーパーは絶対有人のレジに並ぶ。
    面倒くさい!!

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/28(木) 19:12:12 

    GUやUNIQLOはカード支払なのでセルフ。カゴ置くだけで自動スキャンなので。

    スーパーは絶対に有人レジ。1つずつスキャンは時間がかかる。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/28(木) 19:17:07 

    店員さんにレジしてもらうと、お菓子二個打ってあったり結構間違ってるというか、わざとか?って時もあるんだよね・・・。
    この前も10%オフの商品買ったのに割引きしてくれなくて、「10%オフじゃないですか?」って言ったら引いてくれたけど謝罪なし。
    考えすぎだろうけど、こういうことあると全部セルフになっちゃえ!って思ってしまう・・・。


    +1

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/28(木) 19:29:26 

    セルフと普通のレジおいてます。
    どんどんセルフレジ使ってくれるお客さんが増えてめっちゃ暇です(笑)
    その分残業もなくなった
    でもクレームつけてくる人はなぜかセルフ使わない。
    文句つけたいからわざわざ普通のレジにきます。
    セルフを案内すると
    「ラクばっかりしやがって!ふざけるな」
    と怒られます

    やれやれ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/28(木) 19:30:47 

    GUは面倒くさいです。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/28(木) 19:49:19 

    >>310
    私もずっとレジしてますが、運べる時は赤ちゃん連れのお客さんとかのは運んでます。
    当たり前な顔されたことないけどなぁ…
    妊娠中にどこのお店に言っても何も言わず逆に店員さんが当たり前のように運んでくれた。
    すごく助かったしありがたかった。

    なので私も店員側の時はなるべく大変そうなお客さんのは運ぶようにしてます

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/28(木) 19:50:32 

    セルフレジ、なんとも思わずハイハイってやってる。カード払いでもサインいらないのが楽でいいな。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/28(木) 20:07:08 

    2年ぐらい利用してたスーパーがセルフレジになって、ポイント利用ってボタンがあったから押して見たら7千円分貯まってた!ラッキー!!って思ったけど、今まで一度も店員さんにポイントの事言われた事なかったから貯まってるよって言って欲しかったなと悲しかった
    今のところメリットそれぐらいw

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/28(木) 20:13:02 

    最初戸惑ったけど慣れたらすごくいい!
    ファミレスとか居酒屋のバイトも年中人手不足だから、回転寿司みたいに機械で料理運んでセルフレジでもいい。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/28(木) 20:15:19 

    食品レジのセルフ使う時、
    スキャンした商品を早く置かないと
    商品を入れてくださいっていちいち
    言われるから毎度毎度袋の中汚いw
    もっと綺麗に考えて詰めたいのに、、

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/06/28(木) 20:30:22 

    小銭を大量に入れれるから便利!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/28(木) 20:35:32 

    海外では試験的に、もうセルフレジさえ不要で、店外へ持って行ったら支払いというシステムもあるとか。
    少子化だし、そんな時代になればいいかも。
    万引きや求人難で苦しむ経営者の為にもそういうシステムで預金のない人は店外へ出ようとする前に捕まれば良し。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/28(木) 20:38:22 

    便利だけど西友のセルフレジと相性がすこぶる悪い

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/28(木) 20:41:20 

    ユニクロのセルフがクレジットカードonlyだった
    ( ´゚д゚`)エー

    でもあれ、パクる人いると思うけど
    大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/28(木) 20:45:01 

    セルフレジはイライラするから嫌いだけど、会計だけセルフのレジは大好き。
    店員の8割は、こっちがお札をしまっている時に、小銭を早く受け取れよと言わんばかりに突き出してくるから、毎回イラっとくる。
    自分のペースで会計したいわ。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2018/06/28(木) 20:49:33 

    レジに並ぶのもレジの店員さんと話すのもめんどうなので大好きです

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/28(木) 21:01:36 

    便利
    1度使って上手く出来たら行列に並びたくない。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/28(木) 21:05:29 

    >>324
    西友のセルフレジ、ちょっとでも荷物触れてたりするとめんどうだよね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/06/28(木) 21:08:14 

    GUのセルフレジ便利だけど袋詰めめんどくさい
    だから最近は一気に買わないように小分けにして買うw

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/28(木) 21:18:07 

    お菓子とかちょっと買い物するときに便利
    たかが一個や二個買うだけのために長いレジに並びたくないからね

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/28(木) 21:25:30 

    >>9
    近所のスーパーそれだわ
    たしかに効率的で便利

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/28(木) 21:48:44 

    久しぶりに行ったけど地元のGUもセルフレジになってた
    山積みになってるカゴすら動かさないのねって思った

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/28(木) 21:51:37 

    セルフレジは買い物少ない客のみにして欲しい
    子供にやらせる親がいたり たくさん買う人も並んでるから回転が良くない

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2018/06/28(木) 21:57:08 

    原信は混んでる時は子供にやらせないでくださいって買いてあるよ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/28(木) 21:59:03 

    炭酸水買う時はセルフレジ
    店員さんで炭酸飲料ガンって置く人って普段飲まない人なのかな?
    強めに置くなー!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2018/06/28(木) 22:06:25 

    釣り銭を投げられたりしないから

    セルフレジ大好き。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/28(木) 22:09:24 

    TSUTAYAのセルフレジでDVDの鍵?を外すときに音も何もならないからこわい。
    お金払って帰ろう!って思ったときピーって鳴って店員さんきたときは焦った。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/06/28(木) 22:11:53 

    >>9
    セミセルフレジですね!
    私もそれが好きです。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/28(木) 22:17:16 

    >>335新潟県民!
    原信はスーパーですが見学の人わからないよ笑

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/28(木) 22:18:10 

    近所のスーパーはお酒買うときにいちいち店員を呼ばないといけないのが本当にめんどくさい!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/06/28(木) 22:19:26 

    スーパーでセルフレジ担当してます。手こずってる人が居てもなかなか声はかけられません。購入品見られるのが嫌とかそもそも店員との関わりたくないという方がセルフレジ利用されることもあるので…お客様からお声がけ頂ければ出来る限り手助けはします。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/28(木) 22:25:33 

    スーパーでセルフレジ担当してます。手こずってる人が居てもなかなか声はかけられません。購入品見られるのが嫌とかそもそも店員との関わりたくないという方がセルフレジ利用されることもあるので…お客様からお声がけ頂ければ出来る限り手助けはします。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/28(木) 22:26:49 

    バーコードなしの野菜とかどうやるのかわからないから食品のセルフは避けてた。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/28(木) 22:34:19 

    べちゃべちゃ濡れたままにしていく、買い物カゴを片付けないで去る、マナーの悪い奴には使って欲しくない。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/28(木) 22:38:30 

    GUはカゴごと読み取りまでが楽しい。
    そのあと自分でたたむだるさたるややで

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2018/06/28(木) 22:43:33 

    本屋のセルフレジが少し苦手
    バーコードを2箇所素早くスキャンをよく失敗して店員さんがきてしまう。店員さん、ごめんね。
    でも私みたいな人もいるの、お願いだから舌打ちしないでね。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/28(木) 22:48:14 

    ポイントカードの有無も聞かれないし変な気使わなくて済むからすごく好きです
    色んなとこに普及してほしいなと思ってる
    あとコンビニは早くQRコードでの買い物ができるようにしてほしい
    レジいらない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/28(木) 22:59:19 

    バラ売りのお惣菜、野菜は
    タッチパネルで選ぶのがちょっと面倒くさい
    けど馴れてきたら楽。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/06/28(木) 23:02:18 

    セルフ使いだして店員さんはバーコード探すのめちゃくちゃ早いのが分かった。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/28(木) 23:12:05 

    ツタヤは寂しく思う時ある、、

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2018/06/28(木) 23:21:43 

    TSUTAYAクレーム多いからね

    +0

    -0

  • 353. 名無しの権兵衛 2018/06/28(木) 23:27:43 

    >>6 西友のスグレジですかね?
    あそこは割引商品のバーコードを貼り直さないから、割引は店員さんを呼んで操作してもらわないといけないんですよね。
    レジの上にその旨書いてあるのですが、急いでいたら見落とすかも。

    私も危うく、割引前の価格で買うところでした。
    西友は安さが売りの店だから、貼り直す経費を節減しているんでしょうか。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2018/06/28(木) 23:28:49 

    万引きとか大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/28(木) 23:52:49 

    普通のレジが外国人観光客で長蛇の列の時
    セルフレジだと免税扱いできないからセルフレジはガラガラで助かった

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2018/06/29(金) 00:01:03 

    >>310
    近所の有名スーパーもそういうマニュアルになってるみたいで老人と子供連れは運んであげてて大変そうだなっていつも見てる

    風邪でぐったりしてる時買い物行って、ポカリ、レトルトお粥たくさん、冷凍うどん、プリンを買った時、
    具合を察したのか運んでくれたけれど、
    きめ細やかな配慮に感謝しつつもそこまでレジ係の人にそこまで求めないよ申し訳ないと思ってしまった。なんか恥ずかしかったし

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/29(金) 00:07:29 

    おつとめ品ばっかのときとりあえず面と向かってレジされる訳じゃないからちょっと気楽。廃棄は勿体ないからその日食べるのなら安いし勿体ないからつい買っちゃうんだよね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/29(金) 07:22:11 

    面倒いわ!!安くなるならやるけど、値段かわらん
    なら店員にやってもらった方が楽

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード