ガールズちゃんねる

周りはドン引き! 電車内で「うるさい子供にした」親の呆れた叱り方3選

327コメント2018/06/28(木) 08:31

  • 1. 匿名 2018/06/25(月) 14:32:02 

    ①他人をつかって子供を脅す

    「子供が騒いでいたのでチラッとそっちを見たら、お母さんと目が合い『ほら、◯◯くんがうるさいから、あのお姉ちゃんが怒ってるよ! 静かにしないと叱られるよ!』と言っていました。他人を使って脅すのではなくきちんと自分の言葉で注意すればいいのに…なんか失礼な人だなと気分が悪くなった」(20代・女性)

    ②「もう知らない」と子供を残す

    「お母さんがそれなりに注意していたんですが、子供がハシャぐのをやめなかったら、『お母さん、もう知らないから』とそのまま車両を変えてどこかへ行ってしまったのを見たことがあります。近所のスーパーや公園ならまだしも『電車でその行動は怖くないですか…』と思ってしまった」(30代・男性)

    ③「ママが怒られるからやめて」

    「うるさくしていた子供たちに、『あなたたちがうるさいとママがみんなから恐い顔で見られるの! いい加減にして!』と叱っていた女性がいました。すごい自分のことしか見えていないお母さんに感じてしまった」(20代・男性)

    +288

    -4

  • 2. 匿名 2018/06/25(月) 14:33:40 

    ③ダメなの?

    +45

    -344

  • 3. 匿名 2018/06/25(月) 14:33:54 

    なんて言えばいいの?

    +52

    -184

  • 4. 匿名 2018/06/25(月) 14:34:45 

    >>2ダメ

    +294

    -9

  • 5. 匿名 2018/06/25(月) 14:34:57 

    ③は別に、、、
    だって本当のこと。
     

    +53

    -243

  • 6. 匿名 2018/06/25(月) 14:35:19 

    >>2
    あなたは子供連れて外出しないで。

    +355

    -32

  • 7. 匿名 2018/06/25(月) 14:35:24 

    ガルちゃんにはこんな人いないだろうけど
    (マナーに厳しい人多いから)
    こんな人は、ネットや世間の視線なんか知るよしもなく改善なんてできっこないよね

    +125

    -10

  • 8. 匿名 2018/06/25(月) 14:35:25 

    昨日行ったテーマパークのお土産売り場で、お土産のおもちゃ同士をガツンガツンぶつけてた男の子に「こら!やめなさい。怒られるよ?」って言ってた父親見たわ。

    +422

    -14

  • 9. 匿名 2018/06/25(月) 14:35:39 

    >>2
    ダメだろ(笑)
    自分が怒られたくないがために注意するんですか?
    しつけってその子のためにすることじゃないですか?

    +343

    -7

  • 10. 匿名 2018/06/25(月) 14:35:48 

    怒鳴るヒステリックな人いるよね

    +66

    -10

  • 11. 匿名 2018/06/25(月) 14:35:54 

    家でママが怒るから。パパが怒られるから。いきなり雷、旦那の対応がこれ。
    子供が理解しないって言っても治らないから目でヤる。

    +37

    -12

  • 12. 匿名 2018/06/25(月) 14:36:07 

    みんなに迷惑かかるから静かにしなさい!でええやん

    +368

    -4

  • 13. 匿名 2018/06/25(月) 14:36:11 

    >>2
    うわーわからないんだね。やばいな

    +247

    -14

  • 14. 匿名 2018/06/25(月) 14:36:14 

    >>2
    静かにしなきゃいけない理由になってないから

    じゃあお母さんが怒られない環境ならうるさくしていいの?

    +249

    -3

  • 15. 匿名 2018/06/25(月) 14:36:29 

    >>2
    ダメですよー。
    ママが怒られるからじゃなくて、1番悪いのは車内で騒ぐ子供。
    次になぜ騒ぐと迷惑なのかを子供に教えれない親。

    +263

    -4

  • 16. 匿名 2018/06/25(月) 14:36:53 

    子供よりも、東南アジア系の人が何区間も通話は迷惑だった。
    電車内アナウンスや広告宣伝をすればいい。

    +9

    -22

  • 17. 匿名 2018/06/25(月) 14:37:14 

    まぁ、腹立つ怒り方だけどこれでも何も言わないクズ親より多少なりともマシだとは思う

    +151

    -9

  • 18. 匿名 2018/06/25(月) 14:37:42 

    諦めてイヤホンするか車両移動

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2018/06/25(月) 14:37:42 

    外出先で行儀の悪い幼児がいたから母親らしき女に注意したら①と同じこと言われて「本当にこんなこと言う人いたんだ」と思ってここでトピ立てたことある。

    +148

    -6

  • 20. 匿名 2018/06/25(月) 14:37:56 

    子供の歩くのが遅いだけなのにヒステリックに大声で怒鳴ってるお母さんとかたまにいるよね。
    聞いてるこっちが身がすくむ。

    +155

    -11

  • 21. 匿名 2018/06/25(月) 14:38:03 

    スーパーで夫婦と2.3歳の子供
    子供が金切り声ではしゃいでる、奥さんは子供の手を引くでもなし無視?無関心
    旦那が『他の人がいるから静かにしなさい』とやっと注意したら
    奥さん『あなたは(旦那に向かって)自分が恥ずかしいからでしょっ!』と何故かキレ気味

    自分の子供を叱れ無い親の気持ちを聞いてみたいと思う昨今です

    +239

    -6

  • 22. 匿名 2018/06/25(月) 14:38:28 

    ○○に怒られるよ!とか、ママが怒られるから!とかはダメだよ。
    何故ダメなのか、ちゃんと理由をつけて叱らないといけない。
    電車の中で騒いでたら、みんなに迷惑かけるからダメだよ、とかちゃんと理由を伝えないと。

    +181

    -4

  • 23. 匿名 2018/06/25(月) 14:38:37 

    こうやって何かと母親が言われるけどさ、子連れだったら父親のほうが非常識な人多くない?
    子供放置だとか通路の真ん中で避けないってのは父親のほうがよく見るよ。図々しいのか気が利かないのかわかんないけど。

    +187

    -8

  • 24. 匿名 2018/06/25(月) 14:38:54 

    ただボケっとして座ってたら、、、

    「あの人がにらんでるよ!!怖いよ!!」
    って知らん母ちゃんに言われた事がある。

    化粧が濃いだけなんだよ!

    +168

    -4

  • 25. 匿名 2018/06/25(月) 14:38:57 

    「怒られるよ~」って言う人って、いざ他人からやんわりとでも注意されたら、それだけで
    「ほら!怒られた!」
    とキレたり、一旦は「すみません…(相手ジロリ)」と注意を聞き入れても
    「怖いおばさんがまた怒るから出ようね」
    と被害者ぶる場合が多い。

    +216

    -8

  • 26. 匿名 2018/06/25(月) 14:38:58 

    ボーナスで買ったばかりの靴を子供に踏まれた。
    母親に「そんなしかめっ面することないでしょっ」と睨みながら言われた。
    私が悪いみたいな言われようで余計イライラしたわ。

    +264

    -6

  • 27. 匿名 2018/06/25(月) 14:39:29 

    子なしですが、街に出歩いているお母さんたちはあまりひどい人を見かけません
    が、父親と子供の2人で電車に乗っていたり、ショッピングモールなどにいる時がとことんダメ
    奥さんに頼まれて子守してるからか、しつけというより、その場しのぎで過ごしていることが多いから
    でも自分ではイクメンしてるつもりなんだろうな

    +195

    -6

  • 28. 匿名 2018/06/25(月) 14:40:01 

    全部クソ親

    +56

    -6

  • 29. 匿名 2018/06/25(月) 14:40:37 

    >>2
    自分がしつけできないのを他人のせいにしてるんだよ
    ①と③は

    +59

    -6

  • 30. 匿名 2018/06/25(月) 14:40:42 

    頭叩けばいいじゃん
    別に虐待じゃないよね

    +26

    -21

  • 31. 匿名 2018/06/25(月) 14:41:07 

    モノレールの中でフラフラ動き回り、最終的にギャーギャー泣いてそのまま連結部分に座り込んでしまった小さい子がいた。
    でも1番怖かったのは無表情で子供のことを一切見ずに座席に座ったままだったお母さん…。
    その異様な雰囲気にまわりの乗客もみんな「え…」って顔してたわ

    +128

    -8

  • 32. 匿名 2018/06/25(月) 14:41:16 

    スーパーなんかで、子供がお菓子を倒しまくっても、そのまま直さずに逃げる母さんもいるよね。

    叱れ!!ってか、棚にもどせ!!

    +154

    -4

  • 33. 匿名 2018/06/25(月) 14:41:37 

    言い聞かせが難しかったらフリでもいいので、親はオロオロすれば周りも分かる。

    仕方ないを前面に出して騒ぐ子どもを放置してスマホ見続けてる親はダメ親

    +69

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/25(月) 14:42:18 

    子供の同級生のママで「怒られるよ」って言う人いるわ。
    幼稚園で子供が金網によじ登ってるのを
    「園長先生に怒られるよ~」
    としか言わないの。
    園長先生にバッチリ聞こえてて、苦笑いしてた。

    +141

    -3

  • 35. 匿名 2018/06/25(月) 14:42:22 

    >>23
    分かる。スーパーの中で子供と追いかけっこしてるのは父親

    +139

    -4

  • 36. 匿名 2018/06/25(月) 14:42:26 

    別に他人の子供だし叱り方とかどうでもいいわ
    静かにさせるか下りるかすればいい

    +6

    -15

  • 37. 匿名 2018/06/25(月) 14:42:36 

    >>22追記です。
    子どもがある程度の年齢なら、なんでダメかわかる?って子どもに質問するのも良いみたいです。

    +31

    -3

  • 38. 匿名 2018/06/25(月) 14:43:57 

    そういえば、
    「悪い子は病院で注射してもらうよ!」
    って言うママ案外いない?
    注射は罰としてするものじゃないんだし、子供が余計注射嫌いになりそう。
    注射する子は悪い子なのかと思うわ。

    +138

    -7

  • 39. 匿名 2018/06/25(月) 14:44:29 

    スカッと系のコピペだったかな。
    ①と同じ状況で「あのお姉ちゃんが怒るから静かにしなさい」って叱り方した母親に向かって、その女性が「私は怒りませんよ。躾けができてないのを私に押し付けられても困ります」みたいな返ししたのはグッジョブ。

    +212

    -3

  • 40. 匿名 2018/06/25(月) 14:44:45 

    スーパーとかで「ウキャー!!」って奇声あげながら走り回ってるお子さんを見て、「おしゃるしゃん(おさるさん)がいるー(・∀・)」と言ってきた我が子になんて返せばよかったですか?

    +82

    -7

  • 41. 匿名 2018/06/25(月) 14:45:40 

    >>40
    「そだねー」

    +105

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/25(月) 14:45:40 

    全部、気持ち分かるわ。
    これは子育てしたことがない人が文句言うんじゃないの?本当に子供に対してイライラしたら、こうなっちゃうかも。

    +10

    -43

  • 43. 匿名 2018/06/25(月) 14:45:43 

    イクメンぶり風のお父さんは多い。
    シーンとしてる場所でやたら子供と会話しようとしたり、1、2歳の子を道で手もつながず歩かせる。お母さんでもいるけど。
    道の一人歩き、周りはほんと迷惑。公園でやれ。公道は手をつないでほしい。自分の子は自分で守れよ。

    +100

    -4

  • 44. 匿名 2018/06/25(月) 14:45:53 

    hitomiみたいに子供を恫喝まがいの叱り方してる人も聞いてて気分悪くなる。

    +26

    -6

  • 45. 匿名 2018/06/25(月) 14:46:02 

    >>35
    父親って買い物中役に立たないもんな。荷物持ち要因だろうし。
    そうやって子供とキャッキャしてて時々横通る若い子見てるはほんとキモイ

    +69

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/25(月) 14:47:55 

    口を塞げ!

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2018/06/25(月) 14:48:00 

    これ電車以外でも迷惑な怒り方だよ
    2の人公園やスーパーなら良いと、とれるんだけれど目離すの危ないよ連れ去りあるし…

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/25(月) 14:48:03 

    テメー!何やってんだよ!!バカじゃねーの?
    ホント、やめろってんじゃんよ?このクソったれが!!

    って…
    叱るのはいいけど、母親の汚い言葉に聞いてるこっちがうんざりすることもよくあるなあ
    なんかもう、他人なのに情けない気持ちになっちゃう

    +142

    -3

  • 49. 匿名 2018/06/25(月) 14:48:12 

    子供に根負けしそうになる気持ちは分かるけど、電車の椅子に土足で立たせて景色見させて誤魔化そうとするのはやめて欲しい。

    +56

    -1

  • 50. 匿名 2018/06/25(月) 14:48:37 

    鬼さんに電話するよってたまに言う人いるけど、私はないなぁ って思ってる

    +60

    -17

  • 51. 匿名 2018/06/25(月) 14:49:12 

    スーパーとかで良く目撃するけど、小さい子供が売り物のパンをギューって掴んじゃったりヨーグルトの蓋をベタベタ触って外しちゃったりしても、「ダメだよ〜スーパーの人に怒られるよ〜」とだけ言って、商品を買い取ることなくスタスタ歩いて行っちゃう親ってなんなの?

    +78

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/25(月) 14:49:39 

    >>35
    買い物カゴも持たずにウロウロしてる旦那や父親って本当に邪魔だし無能だよね
    通路でもボーッとしてるし何してんのアレ?

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2018/06/25(月) 14:50:30 

    両親もあるあるだけど
    最近だと母親と母親のお母さんと孫の組み合わせが一番最悪だと思うよ
    高齢だから躾ができるというわけでも無いけど
    この親あってこの子あり と思う場面多すぎ

    +94

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/25(月) 14:50:37 

    たしかに巻き舌ヤンキー口調での注意を延々聞かされるのも苦痛だよ。我慢してるけど。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/25(月) 14:51:02 

    >>41
    「そだねー」って使ってる人久しぶりに見た。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/25(月) 14:51:35 

    >>39
    その返し方いただき!
    言われたら返してやろう

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/25(月) 14:53:12 

    >>40
    「違うよ、あれは南国の鳥の真似をしてるんだよ。お猿さんはもっと賢いんだよ」みたいな 笑

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/25(月) 14:53:13 

    うちのお隣さんも
    隣のおばさんに叱られるよ!っていい方するわ
    バカなんだなって思った

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/25(月) 14:54:20 

    この間、電車の中で座席に座りながら2歳ぐらいの男の子にハッピーターンを食べさせてたお父さん。
    ハッピーターンくせぇんだよ!
    あと堂々と食べんな!
    しかも別のお菓子の袋の中身こぼして、隣の人に謝らないとかありえない!
    好き勝手したいなら車行動しろ!

    +60

    -10

  • 60. 匿名 2018/06/25(月) 14:55:05 

    ショッピングモールの靴脱いで遊ばせるスペース

    危なっかしい子供ほったらかしでスマホゲームに熱中してるのは、大抵お父さん。

    子供見ててよ=ケガしない、させないように注意深く見守るってことができないの?情けない。

    +65

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/25(月) 14:57:06 

    >>53
    確かにその組合せはよく見るけど2世代バカ親子にしかみえない

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/25(月) 14:59:26 

    どんなにめんどくさくても、何度言っても聞かなくても、周りに迷惑かけてるんだから注意し続けなきゃダメなんだよ!

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/25(月) 14:59:45 

    怒られるからを理由にする親は、もう一度小学生からやり直せと思う

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/25(月) 15:00:51 

    出たね、理想論ばかり
    振りかざす人に厳しく
    自分に甘いザガルチャンミン
    他人の家に首つっこむなつーの。

    +5

    -27

  • 65. 匿名 2018/06/25(月) 15:00:54 

    みんなの使う乗り物なので静かにしようね。
    みんなが困るよ。あなた達だけの乗り物ではないよ
    と親が合えば良いだけだ。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/25(月) 15:03:04 

    5歳くらいの子が売り物のおせんべいを床に投げつけておせんべい割れちゃったのをみて「ほら、壊れちゃっただろ」って言いながら棚に戻したお父さんを見かけた。小4の我が娘が思わず「えっもどすの!?ママ、あれっていいの?」って割と本人に聞こえるくらいの声で聞いてきたので「本当は買い取るべきだと思うよ」って私も聞こえるくらいの声で答えたら、流石に気まずくなったのか、棚から割れたおせんべい取ってレジに向かってたw

    +110

    -5

  • 67. 匿名 2018/06/25(月) 15:03:15 

    ●●に叱られるから、という理由で子供叱ったことなんて一度もないわ。。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/25(月) 15:06:39 

    他人のせいにしすぎ

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/25(月) 15:07:37 

    >>2
    ダメに決まってんだろ

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2018/06/25(月) 15:07:39 

    >>66
    GJ

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/25(月) 15:10:07 

    自分を守るあまり躾は放棄するは他人に失礼なこと言うわでちょっと頭おかしいパパママいる
    日本語が上手い宇宙人みたい

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/25(月) 15:10:53 

    騒いでる子供を怒りもせず放っておいてるのが1番腹立つ。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/25(月) 15:12:08 

    うちの親も「あんたが変なことするとお母さんが恥ずかしいのよ」とか言ってたけど正直お母さんが恥かくだけならいいやとしか思わなかった。
    馬鹿だねー

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/25(月) 15:12:17 

    二言目には「鬼が来るよ!」で済ませる人いるよね。
    怒る時だけじゃなく「こっちおいで!鬼が来るよ!」とか、おかしいよね。
    そのうち「鬼が来るからなに?」とか「どうせ来ないじゃん」って言われるんだろうけど

    +48

    -3

  • 75. 匿名 2018/06/25(月) 15:12:47 

    いや…でも
    うちの旦那みたいに
    ヤンキーの喧嘩口調で子どもに怒鳴りつけてる奴より
    いいと思ってしまう私は麻痺してて
    駄目な母親だろうな…

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2018/06/25(月) 15:12:59 

    >>30
    叩いたら最後、絶対に虐待だって騒ぐ人がいると思う
    なぜなら叩けば子供が泣くから
    最悪、SNSに撮られるよ

    うち子供いないけど、子供が騒ぐのがそんなに嫌なら自分が車両変われば?と思うけど
    叱り方にまで聞き耳たてて文句言うなんて怖いわ
    実際に他人が嫌がるから静かにしなきゃいけないんだし本当のこと言って何が悪いのか?
    文句言ってる人たちだって子供の頃はそうやって親に叱られてきたんだろうに
    被害者意識ばかりが高くて、他人に厳しく自分には甘い嫌な世の中だわ

    +6

    -21

  • 77. 匿名 2018/06/25(月) 15:13:33 

    バカな親も増えたもんだ。

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2018/06/25(月) 15:14:09 

    >>8
    お前が怒れやああああああああああ!!!!!!
    すっっっごい形相で言ってやりたい

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/25(月) 15:14:50 

    さっきからプラマイが反映しない…

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/25(月) 15:15:00 

    不二家とか贈答用コーナーのショーケースに登ってる子供に注意してる親を見たことがない
    今のところ100%の高確率

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/25(月) 15:16:20 

    友達の子がうちでイタズラしてて、「こら、◯◯(私)ちゃんに怒られるよ〜」って言ってたのはとっても残念だった…
    仲良しの友達なだけに。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/25(月) 15:18:28 

    >>81
    私だったら、仲良しだからこそ
    コラコラ(笑)ダメでしょー(笑笑)って言うわ

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/25(月) 15:18:51 

    ③は本気で言ってたらおかしいと思うけど、母親が演技してる可能性もあるかもしれませんよ☆
    例えば、お母さんが怒られちゃうの?それは可哀相だから言う事聞いとくか。的な事を思わせる、みたいな?

    +3

    -16

  • 84. 匿名 2018/06/25(月) 15:19:31 

    こんなに色々言われるようになったのに、公共交通機関で奇声をあげる子供の多いこと
    それも2歳とか3歳とかじゃない
    親もなんかオロオロするだけだし
    私たちや世間が狭量になってるのもあるかもしれないけど、マナーをしらない子供も多い

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/25(月) 15:19:53 

    >>21
    部外者の妄想だけど、旦那さんが奥さんに「自分が恥ずかしいからって子どもに対して怒りすぎ。もっとのびのびと~叱らない育児を~自分ならもっとうまくやれる~」みたいなことを言ってたんじゃないかと思ってしまうわ。
    だから「叱らないとこんなに騒ぐのよ、叱らないでどうしろっていうの?」って当てつけてたのかなとか。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/25(月) 15:20:11 

    >>82
    友達の子供でも仲良しだからこそダメって言うって意味ね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/25(月) 15:20:34 

    >>20
    うちの母親がこれだった
    私は子供を産んでかなり時間に余裕を持って家出るようになった
    子供のせいにする親はあかん

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/25(月) 15:21:00 

    昨日、遠出した先のスーパーで買い物してたら、
    百円ショップから『おまえ、いいかげんにせえよ』と罵声と男の子のギャン泣き声。

    見に行くと、頬を両平手打ち。周りの人達や店員も何を言わない。
    警備員を探そうと店内を歩いていると、『やめてーやめてー』と叫ぶ男の子を抱き抱え店外へ。

    その時も、誰も反応なし。

    結局そのスーパーには警備員はいなくて、駐車場も歩き回ったけど、その親子も見つけられず、店内に戻ると、ゲームセンターで親子は遊んでました。

    横には母親らしき人もいて、怒りだしたらしょうがないから無視してたのか?子供を叩いてる父親を容認してるのか?

    親子、周りの人達、店員
    なにもかもに驚きました。

    結局、何もしないで傍観していて良かったのか、正解がわかりません。

    暴力振るわれた子供も12年もたてば親を追い越す体格になるかもしれない。
    あっという間に暴力を振るわれる側に父親はなるかもしれないのに。



    +15

    -20

  • 89. 匿名 2018/06/25(月) 15:22:05 

    結局どんな叱り方でも、何かしら粗探しして文句言う人はいるよ

    +17

    -6

  • 90. 匿名 2018/06/25(月) 15:22:07 

    昨日服買いに行ったら、店内で小学生らしき兄弟が走り回っていて凄く迷惑だった。
    親は一切注意しないで服を選んでて、周りから凄く浮いてたよ。
    小さな子供が暴れてしまったのならまだ理解出来るし注意して大人しくなれば構わないけど、分別できる年齢の子供があんなに暴れ走り回ってるのって
    相当親子共に終わってる。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/25(月) 15:22:35 

    電車でもバスでもファミレスでも
    ココは家じゃない!周りに迷惑だから静かにする!大人しく座る!って言ってるけど、
    コレもダメなのかな?

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/25(月) 15:22:41 

    4歳ぐらいの騒がしい子供とその夫婦。
    「うるさいだろ!静かにしろ」とお父さんが子供のお尻を本気で蹴って、子供大泣き。
    すかさずお母さんが
    「あんた!ここは家じゃないんだから家みたいに蹴らないで!恥ずかしい!」
    って言ってて、え!?そこ!?ってびっくりした。

    +58

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/25(月) 15:24:46 

    セロテープ貼って拘束する
    口、右目、左目、鼻、右手、、、

    +1

    -13

  • 94. 匿名 2018/06/25(月) 15:25:12 

    外国人の子供でベビーカー乗ってて泣かないようにコーラ飲ませてたよ
    コーラありなの?

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/25(月) 15:25:34 

    >>76
    なんで子供を叱るかっていうと子供に社会のルールを教えるために叱るんだよ
    被害者意識が高いのは子供なら何しても良いと思ってるバカ親な

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/25(月) 15:26:28 

    >>94
    日本と一緒だよ、飲ませるような親は気にせず飲ませるし飲ませない親は飲ませない

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/25(月) 15:27:45 

    >>91
    それはちゃんとしたお母さん

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/25(月) 15:28:39 

    叱ってもないし、躾ともいわない。
    見ず知らずの他人のせいにするお手本をしているだけです。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/25(月) 15:29:14 

    >>88
    周りの人も店員も、何もできないって

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/25(月) 15:30:07 

    >>93
    えら呼吸か?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/25(月) 15:30:41 

    >>84
    あれ、奇声を出した時に親が周りがびっくりするから静かにねとか注意しないからだよ
    子供は奇声で表現し、嬉しい⇨奇声、思い通りにならない→奇声
    奇声でこと足りて言葉で伝えなくなるよ

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/25(月) 15:31:26 

    >>74
    いるいる。
    私が出会ったのは鬼じゃなくてパトカー。
    靴履かないとピーポー来るよって言ってた。
    半分脅しだよね。
    ピーポーって救急車だし笑

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/25(月) 15:33:50 

    >>59
    前病院の廊下でボロボロ煎餅こぼしてる親子いた
    病院だからいろんな人が来るって考えられないのかな
    (ちゃんと食べ物が食べられる場所は別にあった)

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/25(月) 15:35:10 

    ちゃんとした理由説明しないで怒って育てた子は幼稚園や学校行って親がいない状態になったら好き勝手するよ

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/25(月) 15:35:31 

    >>88
    多分違う親子だろうけど、小さくて泣き叫んでる子供に平手打ちする父親見た事ある!>>88さんの読んで全身鳥肌たった!
    ウチの旦那も一緒に居て現場を目撃してて子供が平手打ちされた衝撃で倒れたのを見た瞬間ウチの旦那が子供にナニしてるんだ!って言いに行ったよ。
    ウチの場合はスグに警備員と母親がすっ飛んで来て私は乳児抱っこしてるから近寄ると相手の父親から危害加わりそうだから離れてたけど、
    母親は顔面蒼白で泣くだけだし、子供は平手打ちされた時に口の中噛んで血が出てて震えてるし、父親は今度はウチの旦那にブチ切れてて本気で怖かった。
    警察や児童相談所に要請されて駆け付けた職員さんやお店側にウチまで事情聴取されたり散々な日だったよ。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/25(月) 15:36:21 

    一歳すぎの子がいますが、この間電車で奇声を…

    「電車の中では静かにするんだよ」とか「みんなびっくりしちゃうから小さな声だよ」と伝えましたが、まぁ子どもは気にせず大喜び。
    最終的には「静かにして!」と口を塞いじゃいました。
    周りの方々に本当申し訳なかったので、次の駅で降りて落ち着いてからまた乗りました。
    今後も繰り返し教えていこうと思います。

    +33

    -2

  • 107. 匿名 2018/06/25(月) 15:36:53 

    電車で窓を見るために逆に座る子供の靴を脱がせないのもなんとかしてほしい
    座席汚れるし隣の人の服も汚れる
    今まで脱がせてるの1人しか見たことない

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/25(月) 15:40:54 

    対応的にお子さんが言葉を理解している年齢として、その場だけでなく
    怒っていない落ち着いた時にお子さんと話し合う必要があると思います。
    叱り方間違えたと後悔しているママさんもいると思います。
    子なしですがすみません。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/25(月) 15:42:28 

    >>79
    1年以上反応しないよ...

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/25(月) 15:42:41 

    >>21
    知人にいるけど子供を叱る=世間体を気にしてるって思い込んでるようです
    私が自分の子を叱っていると世間体ばっかり気にしてとか良い母親ぶりたいんだねと言ってくる
    卑屈すぎて育児ノイローゼなのかとちょっと思う

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/25(月) 15:44:10 

    >>91
    ダメなのかな?じゃなくて、あなた自身はどう思ってるの?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/25(月) 15:47:40 

    ヤンキー風のお母さんが決して良い言葉遣いとは言えない言葉で叱っててこっちまでびっくりする時あるけど、子ども放置してる人よりはマシかなって思うことにしてる。

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/25(月) 15:50:08 

    買い物中にジャンプするようになったから聞いたら、旦那がそれでよしとしてたらしい。
    旦那から教育し直し。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/25(月) 15:56:19 

    2〜3歳が説明して理解して静かにする訳ないじゃん。こどもは泣くものなのに泣いたら迷惑とかうるさいとか躾が出来てないとか何なの?
    公道では手をつなげ?ずっと手つないでられると思ってるの?本当におとなしい子じゃないと無理だから。
    好き勝手なこと言わないでほしい。

    +16

    -26

  • 115. 匿名 2018/06/25(月) 15:56:44 

    例えば電車やバスで自分の子が足を投げ出したり、大きな声を出したりしたら
    「人のお洋服に靴が当たってる、気をつけて。」
    「電車はみんなの物なんだから大きな声でお喋りしない!迷惑になるよ」
    と、こうだからダメなんだとハッキリ理由を言って叱るようにしてる。
    子供にちゃんとダメな理由知って理解して欲しいし、人に嫌な思いさせて自分の子供が嫌な目で見られたくないから。

    理由を説明して叱るスタンスは他人が絡んでなくても変わらないのだが、こう言うのも他人を利用して叱る中に入るのだろうか。

    もし、不快な気持ちになる人がいるなら外に出てるときだけでも叱り方を変えなければ。

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/25(月) 15:58:04 

    私の周りには、小さいから叱ってもまだわからないしと言ってる人がいる。
    小さいからこそ繰り返し何度も伝えて教えていくんじゃないの?と言ったら、そのうちわかると。
    言葉を噛み砕いて伝えるのは面倒らしい。

    お手上げ。関わらないようにしてる。

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/25(月) 15:58:18 

    こういう親って知的か情緒に問題があるのかと思ってたけど
    それにしては数が多すぎるよね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/25(月) 15:59:04 

    >>110
    え!そうなんだ。叱らない親が世間体を気にしてるのかと思ってた。優しくていいお母さんで叱らない子育てを実践してるって思われたいのかと。私個人としては人前でもビシッと怒れる母親の方が好感持てますが、世間は怒る人はダメな人って見方だと思ってた。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/25(月) 15:59:13 

    子供が椅子に半立ちして窓からの外見てたら、電車が揺れてぶつけたみたいでギャーギャー泣いてたけど母親も痛かったねー痛かったねーって大声で騒いでてすっごいうるさかった。
    そもそも満員なんだからちゃんと座らせといてよね。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/25(月) 15:59:49 

    みんなが言ってることもわかるし、そうしたいんだけど、何回言っても言うこときかないし、 周りの目もあるしで、ついイライラしてしまって鬼の電話とかは使ったことある…
    でも、>>1に載ってるようなことは言ったことないなぁー

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/25(月) 16:01:01 

    >>110
    えぇ…
    そこまでくると思い込みが激しくて矯正出来ない気がしてきた
    お父さんがまともなのが救い

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/25(月) 16:02:19 

    >>112
    うんマシ
    言葉遣い悪いけど躾はしてる
    最初から躾を放棄するよりマシだよ

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/25(月) 16:06:09 

    >>114
    うちの子は大人しくないけどそれくらい自然に出来てる、と言うか身についてるよ
    うっかりはあるけどダメだってことは理解してる
    あなたか最初から子供は出来ないものと決めつけてるから子供もそれを感じとってるんじゃないかな

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2018/06/25(月) 16:15:34 

    本当にマイナスだろうけど、
    一度注意して、次は殴るよって宣告して、それでも聞かないなら、本気の平手くらわせる。それでギャン泣きや黙らないならキチガイだと思う。

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2018/06/25(月) 16:17:15 

    大人になってからもさ、
    ちゃんと育てられた人は我慢させられ、
    好き勝手育った人はデキ婚シンママとかで低学歴低所得、生活保護。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/25(月) 16:18:08 

    >>124
    子ども何歳ですか?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/25(月) 16:18:24 

    私が勤めてるお店ですごい騒いでる子(5歳くらい)がいた。お母さんは頑張って何とか宥めていたんだけど全然言う事聞かない。
    本当に他のお客さんやお店に迷惑だからやめて!と何度も言っていた。子供はお母さんをバカにしてる感じでベーっと舌を出しながら走り回っていた。
    お母さんついにキレてバッシーン!と子供を平手打ち。子供吹っ飛んだ。
    んでギャン泣きする子供の首根っこ捕まえて買い物途中のカゴを私に渡し、「また改めてお買い物に来ます。申し訳ないのですがこれ戻して頂けますか?本当にお騒がせしてすみませんでした。」と頭を下げて、離せよ!婆ちゃんに言うからな!と騒いでる子供を無視して冷めきった顔で引き摺りながら帰っていった。
    祖母が子供を甘やかしてしまったのか…と思った出来事でした。

    +71

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/25(月) 16:19:56 

    虫じゃないんだから躾ろよ、と思って我慢してるけど、そのうち手が出そう。ごめんなさい。世の中の育児してるお母さん。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/25(月) 16:20:41 

    >>114
    こういう逆ギレする親はみっともないね
    まぁそう言うからには子供が事故にあったり怖い思いするの覚悟してるんだよね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/25(月) 16:21:01 

    質問です、仕事柄お客様の子供を打ち合わせの最中だけお相手することがあるのですが
    そのときに
    お母さんもしくはお父さんが「〇〇ちゃん、いい加減にしないとママ(パパ)怒るよ!」と少し遠くで言って子供は知らん顔
    そのときに「〇〇ちゃんままが怒っちゃうってよ?」
    というのはなしですか、ありですか?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/25(月) 16:21:29 

    バカ親が。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/25(月) 16:22:30 

    一生懸命諭しても諭してもどうにもならない時、本当にこっちが泣きたくなることがあるから、ヒステリックになってしまったりする人の気持ちはわかる。
    でも、あの人が怒ってるよ、とかは言ったことないな。旦那がたまに言うから叱ってる。

    子育てって難しいね。思うように理想の子育ては出来ない。叱るのってパワーがいるわ、本当に。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/25(月) 16:24:00 

    >>127
    普通の脳の子ならちゃんと空気読んでおとなしいよね。ちゃんとしたお母さんだわ。
    おばあちゃん、毒やな。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/25(月) 16:25:22 

    公共の場所や乗り物で騒いで「危ないから止めなさい」と注意するの止めてほしい。「他の人に迷惑だから」が大事。

    +0

    -16

  • 135. 匿名 2018/06/25(月) 16:27:23 

    40過ぎとか高齢出産だとエネルギーないから甘やかして駄目な子供になる率が高い。特に男児。やっと出来た宝物、叱る元気ない。ダメ人間の完成。

    +24

    -3

  • 136. 匿名 2018/06/25(月) 16:29:36 

    >>130
    うーん、どうだろ?
    そう言ったところで、親に言われてるのに無視してる子には効き目がない気もするし、「怒られるからやめよう」というニュアンスは叱り方としてダメだと思うので、
    こっちで静かに〇〇しようか。
    静かにできたらかっこいいお兄ちゃんだよ!
    お姉さんと一緒に〇〇しよう。
    とかの誘導はどうでしょう??
    、、、といっても全く効き目がないかもですが、、、

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/25(月) 16:30:25 

    うちの姉は2回ぐらい②をスーパーでやったよ
    姪っ子は当時2歳で泣きながらママーって言ってたけど、姉は知らんぷりしてどっか行っちゃったから私が姪っ子と手を繋いで歩いた。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2018/06/25(月) 16:31:21 

    >>135
    高齢でもちゃんとしてる人はしてる。
    年齢ではなくその親がどんな風に育てられたかが大事。
    なんだかんだと親は自分が育てられたように育てる。
    ○○はこうだって言い切るのはどうかと思う。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/25(月) 16:32:01 

    怒られるよ
    →怒られても好きなことしたい
    →補導されても好きなことしたい
    →逮捕されても好きなことしたい
    →犯罪者の誕生

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2018/06/25(月) 16:32:10 

    昔、百貨店で働いてました。
    当時、県内で小さい子どもが殺されてダンボールに入れられて遺棄される事件がありました。
    その数日後、お店で騒いでる子どもにお母さんが「そんなにうるさくしてたら、ダンボールに入れられて捨てられるよ」と笑って言ってました。

    どういうつもりで言ったのか、冗談でも言うべきではないですし周りにいた従業員一同や他のお客様もビックリしていました。

    騒いだら何故いけないのかを子どもに伝えるのが親の役目ですよね。

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/25(月) 16:33:15 

    >>114
    煽りが下手

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2018/06/25(月) 16:34:39 

    迷惑な奴は年齢関係なく殺意。
    新生児でも寝たきり老人でも。
    子供だから特別は無い。

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2018/06/25(月) 16:38:17 

    子供って大人が多い場だと怒られないって分かるのか調子に乗ってやたら騒ぐよね。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/25(月) 16:39:56 

    >>118
    その人曰く叱るのは世間体を気にしてるからで、叱らない自分は世間体を気にしないおおらかなお母さんらしいです

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/25(月) 16:43:10 

    むしろ親がなにも言わなくて、言って聞かせればわかる年齢の子供が騒いでたら、他人の子相手でも怒る人はいると思う。
    すぐ降りる各駅停車ならまだしも、新幹線ならなおさら。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/25(月) 16:43:37 

    電車とかで靴のままあがる子とか何?
    さっと靴脱がせて注意するだけ1分もかからないよね?

    あとこの前パスタ屋でランチしてたら奇声の子供。母親は無視。父親は「怒られるよー笑」

    本気で躾ろ!!!怒ってやろうか?!

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/25(月) 16:46:26 

    >>39
    これ今度使おうかな。よく言う親いる。てか孫育てしてるおばあちゃんおじいちゃんからも言われる。そっちの問題をこっちにふるなって感じ。
    て思ってたら義理の父がお店で言ってた…

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/25(月) 16:46:53 

    自分が子どもに嫌われるのが嫌だから怒れないのかな、自分の首絞めるだけなんだけどね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/25(月) 16:46:57 

    他人を使って怒る親ほんとに嫌い
    そんな叱り方したら見てなければ何してもいいと思って直さないよ
    行動自体が迷惑って教えて

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/25(月) 16:49:13 

    >>22
    >>35

    これ本当にそうですよね、
    スーパーで鬼ごっこをはしゃいで子供と始める
    父親たまに見かけます。

    危ないですし、ほかの買い物客に大迷惑です。

    先日、父親らしき人に、暗に止てくださいよという目を向けたら目があったもののやめるどころか得意顔で、
    「〇〇待て待て〜!」などと大声ではしゃぎ出し
    唖然としました。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/25(月) 16:52:08 

    周りはドン引き! 電車内で「うるさい子供にした」親の呆れた叱り方3選

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/25(月) 16:52:44 

    公共の乗り物で座席に靴のまま登らせるのやめてほしい。自分(親や祖父母)は汚れるの覚悟の服装かもしれないけど、こっちは汚れるの上等って思ってない。靴ぐらい脱がせて下さい。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/25(月) 16:56:04 

    >>127
    昔よく日参してたブロガーさんのブログにも同じような出来事が載ってた。
    そのブロガーさんがレジで1万円を出したら小学校低学年?(おぼろげ)くらいの女の子がすかさずひったくっていき、母親に「拾った!」と言いながら駆け寄っていく。「違います!」と叫ぶブロガーさんと店員さん。事態を瞬時に察した母親がその子に平手をかまし、首がエクソシスト並みに回ったようにみえた←叩き方がすんごい勢いだったらしい。正直子供なんて自我が芽生えたら何するか分からん生き物だし、そうなったときにちゃんと叱ることができるって大事だよね。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/25(月) 16:56:14 

    電車で小さなお子さんをお連れの保護者の方にお願いしたいんですが、こちらが「どうぞ」とお子さんに席を譲ったら素直に座らせて下さい。
    立っていられると暴れたり騒いだりして迷惑だから譲っているんです。
    こないだ席を譲ろうとして断られたお母さんのお子さんに足蹴られましたよ。気付きなさいよ。

    +13

    -6

  • 155. 匿名 2018/06/25(月) 16:58:58 

    〇〇に怒られるよーっていう人って学校にしつけや育成を丸投げするモンペ臭がすごい

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/25(月) 17:02:56 

    >>114
    確かに子供は泣くものだね。分かるよ。

    でも、公道や駐車場で手を繋ぐののは親の責務だし、繋げないのは言い方ややりた方が間違ってる、伝わってないから。

    大人しい子か大人しくない子とか関係ない。親の言い方が足りない、悪いからだよ。

    ウチの子は女の子で大人しく出来ないタイプの子だけど、公道でも駐車場でもずっと手を繋いでられるよ。

    相当言い聞かせてもダメな時は力の加減をして平手打ちして敢えて泣かして何で平手されたかも説明するし、フォローもするよ。

    私は自分の親だろうと友達だろうと一緒に居ても子供に同じ事をするし、する前に締めまでやるから手助けしないでね?って言うよ。

    子供を怒るのは私1人居ればいいし、その場の悪者になるのも私1人で充分。その後の中にフォローは父親や祖父母もすればいい。寄って集って子供を叱っても逆効果だからね。

    無理だから。って自分が匙投げてるだけじゃん。匙投げて好き勝手言わないでとか何なの?って思われても仕方が無いでしょ。

    ってマジレスしてみる。気に触ったらゴメンね。

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2018/06/25(月) 17:03:27 

    「子供がする事だから…」これ言われると余計にイラっとする。子供だったら何してもいいって訳ではない。周りに迷惑かかってるんですよ!でもこういう言い訳する奴は、大抵親も常識がない。アンタ達の躾と品格が悪いからじゃないですか?と言ってやりたくなる

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/25(月) 17:08:19 

    この前レストランの待合室で待っていたら、茶髪の父親、母親、息子とその他に4〜5歳くらいの子供2人を連れた家族がいました。小さい子二人がソファで飛び跳ねて騒いでいたのですが、母親は知らんぷり。やっと父親が注意しましたが全然直らず。空席が出て呼ばれましたが、母親がひどい言葉使いでその小さい子供を連れていきました。
    あんなモラルの低い家族が近くに引っ越してきたら最悪だなと思いました。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2018/06/25(月) 17:10:08 

    >>157
    子供のすることだから

    は、やられた相手が言えるセリフ
    決して親が言うセリフではない

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/25(月) 17:16:25 

    自分の家庭の躾け方と他所の家庭の躾け方の落差が激しくていつも驚愕する(笑)
    多分私の躾け方を見たら子供だけじゃ無くて大人も引くレベルだと思う。
    子供が将来恥をかかない子になって欲しいからかなりキツく厳しく育ててるし、
    勿論子供の尊厳とか言い分も聞くし、一方的に子供を叱ったりしてないよ。
    最低限のマナーやルールは守れる人になって欲しいよね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/25(月) 17:17:40 

    息子のミニバスチームに新しく入ってきた子のお母さん、下に3歳の弟くんがいていつも送り迎えに連れてくるんだけど、
    またその弟が超やんちゃなのにお母さん全然怒れない人!
    普通のトーンで〇〇くんやめてぇ~ダメだよぉ~だけ。
    そしてやはり「あ、鬼さんから電話来るからね!」
    上の子とうちの子同級生だけど、このお母さんとは仲良くできねぇなと思った

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2018/06/25(月) 17:19:15 

    >>159
    ソレ言ってもらった側の親がそのセリフに甘えて更にやりたい放題になるんだよね。やられた側のセリフって事にも気が付かない時点で終わってるよね。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/25(月) 17:21:06 

    20歳の時、バイト先で近くの台に登っていた孫をおばあちゃんが叱っていて、おばさんに怒られるよと言っていました。
    私怒ってませんのでと返したら、そう言わないとこの子きかないのと言われました。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/25(月) 17:22:47 

    >>88
    これは100円ショップの中でガキが何かやらかして、父ちゃんが怒った躾の範囲にみえなくもない
    言っても聞かないから叩いた。泣いて煩いから迷惑のかからないように店外へ行ったんじゃないの?
    周囲の人はそう簡単に口出せないし、店員はイタズラするガキがいなくなってホッとするよね
    叩き方も泣きやんで遊べるぐらいなら、そんなに強くもなさそうだし

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/25(月) 17:23:49 

    バスターミナル内でバタバタ走り回ってるガキがマジでうるさかったからつい舌打ちしてしまった。横の人にた「えっ」て顔されたけどほんとに野生動物かってくらいうるさかった。気持ち悪い。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/25(月) 17:24:23 

    置いていかれた子供はママ~ママ~って泣き叫ぶか、叱ってくる親がいなくなり存分に騒ぐかの二択に分かれる

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/25(月) 17:30:06 

    >>155
    ○○先生が叱ってくれそうだからこの幼稚園にしたって言ってたママ、全く叱らないし給食が主の園に入れてアレルギーの子が少ないって文句言ったりモンペっぽい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/25(月) 17:42:41 

    1回目は優しく諭して、2回目ははっきりと叱り、3回目に「いい加減にしろって!」と静かに言った私は、一部だけ見たらきっと鬼母だと思われてるんだろう…

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/25(月) 17:43:28 

    大人のマナー悪い人を見た時に、子供にあぁいうことしちゃだめだよねと耳元でささやかれた時、
    少しですが、子育て間違えてなかったとホッとしました。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/25(月) 17:43:45 

    >>25
    発達障害?って思っちゃうわそれ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/25(月) 17:48:33 

    よく「騒ぐ子供が一番悪い」という意見があるけど、私は、それをやめさせたり叱ったりできない親が一番悪いんだと思ってる。
    挙げ句の果てに責任転嫁。
    年齢によってはなんで騒いじゃいけないのかがわからない子もいるだろうしね。

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/25(月) 17:49:02 

    >>124
    たった2度の注意で平手打ち?
    マイナス以前にあなたが心配

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2018/06/25(月) 17:52:46 

    >>171
    同感
    物事の善悪を教えてもらえない子供もある意味被害者

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/25(月) 17:54:33 

    最近、親がちゃんと子供を怒れないし、見てない事が多い。
    自転車に乗っていたら、いきなりこちらに向かって走って来る子供がいて、急ブレーキかけたけど、親はその後に後ろからノソノソやって来て、注意もしないし謝りもしなかった。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/25(月) 17:55:37 

    >>139
    そうそう
    親が犯罪者的な思考だから子供も基準がその辺になる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/25(月) 17:59:47 

    >>150
    そういう人いる。迷惑だなぁと思って見て目が合ってるのに何の対処もしない父親。イイ男だと思われて見られてると勘違いしてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/25(月) 18:01:27 

    田舎に住んでいるので車社会ですが、ペーパーのため、しょっちゅう電車やバスに子ども2人乗せてます。

    公共交通機関のルールを教える事ができて良い機会になってます。
    「並んで順番に乗るよ」「慌てないで最後にゆっくり降りよう(もたついて迷惑をかけるので)」「大きい声だとみんなびっくりしちゃうよ」「色んなお客さんが一緒に乗るんだから、静かに乗れない人は乗っちゃダメだよ」言い方が正しいかどうかはわからないけど、こんな風な声かけをしています。3歳・6歳の娘がいますけど、乳児の頃のグズグズを除いて、子どもが騒いで困ったことはないです。今は何も言わなくても身についているように思います。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2018/06/25(月) 18:06:15 

    >>114
    聞かないけど根気よく躾するんだよ
    人に迷惑かけない、公共の場はマナーを守る、公共の乗り物では静かにする…2歳3歳で完璧にしろなんて言ってない。
    たくさん失敗しながらも 親が躾しようとしてる姿勢を見てるんだよ
    「2歳3歳じゃ静かにするのは難しいよね」っていうのは 試行錯誤しながら躾をしようとするお母さんに対して 第三者が言うセリフだよ

    +14

    -3

  • 179. 匿名 2018/06/25(月) 18:07:50 

    子供の奇声聞こえると萎えるから、大事な、ゆっくりしたいディナーの時は子供不可のお店に行く
    空気読めない親子連れって一定数存在するんだよね。
    そして淘汰されない…

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/25(月) 18:09:39 

    飛行機の座席に座ってたら、後ろの席の未就学児が私の髪の毛を一瞬掴んだ。父親が「前の席の人に怒られるよ。」って。
    なんで関係ない私が髪の毛捕まれた挙げ句知らない子を怒ることに労力使わなきゃいけないのよ。親がしなさい。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/25(月) 18:11:42 

    いるいる!
    周りが怒ってるからやめなさい⁇

    先ずは、その親が
    良し悪しがわからず、躾けが出来ないと思うなら
    子供産むな。

    子供のした事含めて、責任取れないと思うなら
    親になってはいけない。

    そんな親に育てられた
    子供も周りも迷惑でしかない。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/25(月) 18:13:20 

    >>114

    でたバカ親w

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/25(月) 18:13:23 

    子どもが電車内でうるさかったのかわかんないけど、30分以上大声で叱り続けている母親見かけたときは、さすがに子どもがかわいそうだった…。
    母「ごめんなさいは?」
    子「ごめんなさい」
    母「もっとしっかりいえ」
    子「……ごめんなさい」
    母「そんなに言うこと聞かないならパパのとこ行く!?」
    子「……。」
    母「返事は!?」
    子 首ふる
    母「パパのとこいくとママに一生会えないよ!」
    子「……。」

    の永遠のループ。叱ればいいってもんじゃないし、お母さん、あんたの方がうるさいよと思ったり…

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/25(月) 18:45:35 

    周りの人に怒られるよ!と言う親って、実際注意されると烈火のごとくキレませんか?

    以前ある場所で、人が座る場所に子どもが土足で上がっているのを見て「えっ?」とした顔をしたら、私の近くにその子の親がいたんですね。
    物凄い視線を感じてその方向を見たら、眼をひん剥いて私を睨んでいました。
    そして「ばばあ。ばばあ。」と連れに言ってましたね。
    近くにいて、自分の子どもが傍若無人な事をしているのは無視しするくせに、自分の子にいい顔をしない人の表情や態度には目を光らせている親ってなんなんですかね。
    しかも自分の子に「降りなさい」と諭すんではなくて逆切れして睨むって。
    何より、いい大人が他人を睨むという行為が理解できませんが。
    こういう人の場合、失礼な事があって、人に厳しい目線を送るのとは違う、動物が威嚇する様な目つきをしますから。
    呆れてしまいました。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/25(月) 18:49:53 

    仲良くしてるママ友が良く①の怒り方してる
    そんな事すると○○(私)に怒られちゃうよ〜とか
    そんで痺れ切らして私が注意すると
    ほら怒られた〜って言うんだけど、、
    注意なんだよなぁ〜

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/25(月) 18:54:07 

    >>184
    あの人に怒られるよ!みたいな言い方する人って、
    プライド高くて他人に怒られたくないから怒られる前に注意してますアピールで言ってると思う。
    それで本当に他人から怒られたら、プライドが傷ついて逆ギレしてくるんだと思ってる。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/25(月) 19:16:10 

    ニコニコしながら
    ほらぁ~〇くんだめぇ~♡
    って言うおっとりナチュラルほっこり系ママがいるんだが
    ニコニコしながら口だけダメだよぅ~♡って言っても
    案の定、子どもは叱られてると認識できず
    ピギャアア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ーーー!!ウキャーーーー!!!
    と叫んどりましたわ…

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/25(月) 19:19:11 

    こんなの今に始まった事じゃない。
    20年以上前だから、今の25才位の子の頃から親は同じこと言ってました。
    小さい子供を連れてデパートの服やに来店して、自分の服選びに夢中、接客している以外のスタッフが手が空いて居れば渋々でも子供の面倒みてたけど
    子供が1人の時は低い什器の服は引きずるし、鏡を動かすしで鏡は倒れたら大怪我するから、鏡触らないでねって言うと「ほら、お姉ちゃんに怒られるよ」って毎回言われた。
    最悪だったのは服を持ってた子供が居たので、止めてねと親の前で言ってんのに自分に夢中で子供は私たちに構って貰えてると勘違いして走り回り、挙句その服をエスカレーターに投げ込まれた。
    服がエスカに挟まると急停止して他のお客様の怪我に繋がるから本当にガキをしばき上げてやろうかと思いました。
    だから、自分の子供には外出先ではかなり厳しくした。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/25(月) 19:28:30 

    >>188
    お!
    仲間!

    そしてそういう親ほど、何故かキツイクレーム入れてきましたね。
    どう言ったら自分が正しい方向に、同時に従業員が悪い方向に、話を持って行っているのかと不思議でした。

    私も、ああはなりたくないと思いましたから。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/25(月) 20:16:57 

    乳幼児ならまだしももう言葉のわかる年齢なら病気の人や疲れて寝ている人もいるから小さなお声でお話しようねって教えたり、小さなお声ごっこをしようと誘ったりあんまり騒ぐなら一度降りるか
    最終手段で動画見せておくとか出来ないものなのかな
    もし子供が出来たらこの時はこう教えようとか色々考えてる
    なかなか子供出来ないけど

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2018/06/25(月) 20:25:29 

    車内だけではなく、お店なんかでもそうだよね。
    「店員さんに怒られるよ~」とか。
    店員やってた頃、「あなたの子に叱るほど愛情と興味がないですが?!」って思ってた。
    うちでのことが外に出てるだけで、普段の躾の悪さの積み重ねでは?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/25(月) 20:29:11 

    >>190
    躾のできないアホ夫婦のとこじゃなく、あなたみたいな人の所に産まれた方があかちゃんは幸せになれるでしょうね。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2018/06/25(月) 20:50:19 

    父親のがアホが多いよ。自分の子より2歳くらい年上の子が父親といてけっこうな力でうちの子にプロレス技みたいなのしてきて私も最初は男の子だしあらら〜みたいな感じで見てたけど辞めなくて父親の方は座って眺めながらやめなよ〜って言うだけ。でも全然やめてくれなくて私も父親がちゃんと叱るの待ってたけどらちあかなくてその子に直接やめなさいって言ったら。その子の首根っこ掴んで引きずって行った。その子大泣き。そうなる前にちゃんとれや。でもなんか普段から怒られないんだろうな〜って感じの子だった。父親の事舐め腐ってた。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/25(月) 21:18:16 

    子供いないときは、他人に叱られるからやめなさいなんて言うダメ親で可哀想とか思ってたけどね。
    いざ自分がイヤイヤ期の男の子育ててみると、親が叱ったって聞きゃーしない。
    でも他人に叱られると一気に静かになる。
    ついね、「叱られるよ、いいの?」と言って黙らせてしまった事多々ある。
    すみません。

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2018/06/25(月) 21:23:19 

    旦那も母親も、息子を注意する時ママに怒られるよって毎回言う。
    躾の仕方とか考えることもない人ってたいていこの言い回しするよね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/25(月) 21:27:50 

    狭い100均のお店で姉弟らしき2人がまあ走る走る
    私を含めたくさんの人がぶつかってた

    母親らしき女は「もう!買わないよー!」

    走るな騒ぐなってなぜ言えない?

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/25(月) 21:59:12 

    >>194
    他人に叱られるとって他人が叱るまでぼーっと見てるバカ親だ
    みんな我慢してるから他人が叱るって相当ひどいってことだよ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/25(月) 22:02:05 

    >>193
    知人のところは夫婦二人とも止めないし叱らないよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/25(月) 22:02:59 

    親になることは、子どもを産むことの何倍も難しいことなんだな。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/25(月) 22:03:28 

    騒いでる子供をヒステリックに怒鳴りつけてる母親を見てると、「そんなあなたの遺伝子受け継いでるから子供も騒がしいんじゃないの。そっくりだよ」と言いたくなる。

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2018/06/25(月) 22:06:09 


    注意しないとまた放置とか言うし
    叩くんでしょ?

    そんでもって子供に席譲らないで、
    睨むだけ睨むでしょ?

    あんたも子供だったでしょ?

    注意するのが悪いの?

    そのくせ虐待とか性犯罪とかおきると
    子供かわいそう〜でしょ?

    騒ぐとうるさい!でしょ?

    なんなん???

    これだから少子化が進むんだわ

    +4

    -12

  • 202. 匿名 2018/06/25(月) 22:07:12 

    >>154
    席を譲って頂くのは本当に有り難いのですが、座って欲しくても抱っこをしたがって座らない子も居ます。私の子供は2歳です。座らせるとじたばたして余計に迷惑をかけるので、私は出入口付近のなるべく人がいない所で子供を抱っこして立って、外の景色を見せたりしています。本当は分別つくまではあまり公共機関を使いたくないのですが。たまに利用しないといけない時は親切に譲って下さる方がいて、本当に申し訳ないです。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/25(月) 22:07:52 

    >>196
    さわぐ子どもから見えない所に移動して、ホッとして買い物してる親、たまにいるよね。
    周りの人がイラついてても知らん顔できる特典もあるし。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2018/06/25(月) 22:10:37 

    >>201
    はい、また極端な人現れました~。
    こういう愚痴言ってる人は考え方が極端でバランスがない人多いように感じる。

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2018/06/25(月) 22:14:20 

    >>200
    ある意味、怒鳴るぐらい一生懸命子供に向き合ってる親は
    それほど悪くは感じない。
    一番厄介だなと思うのは、
    見て見ぬふりだったり、ダメでしょ~と
    子供が聞かないこと分かっていて口先だけで注意する、
    子供に関わらない親のほう。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/25(月) 22:19:10 

    トピずれなんだけど、どうしても書き込みたい。子どもが車内で大声を出してた、という状況だけしか一致しないんだけど。

    ほどほどに混んでる電車内で、ベビーカーに乗せられた子が窓の外を見ながら楽しそうに大声をずっとあげてたんだけれど、そばにいた両親らしき男女はスマホをずっといじっててとてもモヤモヤした。

    言葉をまだ話せないくらいの子が、元気に声を出してるのに2人とも反応を示してなくて、これからこの子はどんな風に育っていくのかなって思い出すと未だにちょっと苦しくなってしまう。

    反応を示すでも、叱るでも、子どものこれからを思って行動して欲しい独身より

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2018/06/25(月) 22:20:36 

    他人から注意されるような事をしてるのを見ながら言うから怒られるよ!って咄嗟に言葉に出るんじゃないの?他人のせいにするとかそういう意味合いはないんじゃない。

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2018/06/25(月) 22:31:31 

    親がちゃんとしつけられないのがダメだとか、いかにも正論言ってる人いるけどさ、その子がイヤイヤ期だったら?
    イヤイヤ期の子どもに、大人の、世の中のマナーとか通じると思う?

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2018/06/25(月) 22:33:02 

    ちょっとトピずれだけど、こないだ電車に乗ってきたDQNファミリー。
    子ども座らせる前に父親が空いてる席座って、子どもに席を譲らない人に向かって「なんやテメーらウンコやな!」って言っててドン引きした…

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/25(月) 22:38:44 

    >>206
    その状況なら、たぶん、これ以上うるさくならないように、あえて子どもを放置してたんだと思う。叱ったり、反応すると、余計にうるさくなったりするんだよ。

    たった一時見ただけで、苦しくなる必要はないよ。

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2018/06/25(月) 22:39:49 

    ここに書いてある叱り方がダメなのも分かるし、気を付けているつもり。
    ただ、忙しいとかイライラしてるときにただ怒鳴ったり、「早くして!」って言っちゃうときはあるな。
    叩いてる人は完璧に育児できてるのかな。凄いな。

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2018/06/25(月) 22:40:09 



    これ読んでるだけで
    イライラしてきた。
    ○○に怒られるよ!は本当に嫌い。
    なぜ怒られるかをいえば済むのに。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/25(月) 22:47:12 

    外で子連れの酷い母親はあまり見かけないけど父親はダメなの多いわ。アトラクションでも子供放置して勝手に列に割り込んでいて一緒に居た友達が注意してあげたら謝っていて唖然とした。適当に放置されて迷惑かけてる子供もなんか可哀想。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/25(月) 22:48:41 

    ここで逆ギレしてる親は子供が言う事聞かないから匙投げちゃったの?

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2018/06/25(月) 22:51:32 

    うちの子優しく言っても聞かないので本気で怒ります。
    それはそれで周りの視線が痛いです

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/25(月) 22:52:16 

    なぜいけないのか、という説明を理解できるのはある程度年齢いってからなんだそう。
    それまでいかない小さい子には、誰々に叱られるからやめようね、という言い方が効果的らしい。叱られるという利害関係が絡むと、小さい子にも理解しやすいんだとか。

    もっとも、あの人に叱られるよ、とターゲットにされた人は面白くないだろうとは思う。昔は、お天道様がみてるよ、という言い方してたような気がする。

    +14

    -4

  • 217. 匿名 2018/06/25(月) 22:55:11 

    >>215
    多分それは「お母さん大変だな~」っていう視線なんじゃないかなぁ
    私ならそういう意味合いで見てしまう

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/25(月) 23:02:09 

    父親のほうが子ども叱れないよね。
    家でもそう。
    「母ちゃんに怒られるよ〜」って
    はあ?????って感じ
    しかもスマホ見ながら
    だから子どもにナメられるんだよね

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2018/06/25(月) 23:04:49 

    生理前の時なんて何回注意してもきかなくて本当に爆発する
    こんなこと言っても言い訳にしかならないんだけどさ

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2018/06/25(月) 23:06:25 

    >>209
    同じ経験した事あります。
    大型のバス発着センターのバス乗客用の待合室で夫と座っていて、夫が荷物を自分の座っていた椅子に置いてトイレに行ったんです。
    少しして、子ども4人連れた母親が来て、子どもにまず座らせるんではなくて自分が空いている椅子に座ってスマホをやり始め、座れないで立っていた子に、夫の荷物を置いてある椅子を一瞥しながら「そこに座りなさい」と何回もワザと言ってましたよ。
    隣にいる私に「荷物を席に置くな。どけろ」と言わんばかりに。
    夫が帰ってきたので「おかえり。次私言ってくるから荷物ここに置いてくね」と言ったら静かになりましたよ。
    女の私には言うけど、男の夫には言わない。
    想像力もなく、一方的にケンカを売る発言にビックリしたことがあります。
    しかも、その家族、バス利用者ではなかった!
    30分程して「行くよ」と言って待合室を出ていきました。
    親子が席をっ占領している間、本当のバス利用者が座れずに立ってたんですけどね。
    凄い親を見ました。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/25(月) 23:11:27 

    マイナス覚悟です。

    2歳10ヶ月の息子、まだイヤイヤ期があって思い通りにならなきゃスーパーでもどこでも発狂して泣きわめく
    なにしても無理、聞く耳もたない
    わたしもやめてほしいのに泣き止まないからイライラするしどうすればいいのかわからない

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/25(月) 23:16:52 

    外での子連れ、父親の方がダメだよ。
    買い物カートのカゴ置く所に子供乗せてるの2回見たことあるけど、どっちも父親だった。
    悪い事教えるのは父親なんだなぁと思った。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/25(月) 23:17:48 

    >>39
    >>184
    スカッとでやっていたんですね
    私も言ったことあります
    接客業あるあるですかね

    孫を連れて来店したお婆ちゃんが
    孫が何かするたび
    『店員さんが見てるよ』
    『店員さんに怒られるよ』と
    こちらをチラチラ、チラチラ見て
    何度も言うもんだから
    『お店の人は怒れないから
    お婆ちゃんに怒ってもらってね』って
    思いっきり笑顔で返してやった
    お婆ちゃん、目を白黒させて
    鳩が豆鉄砲喰らった感じで
    口をパクパクさせてた
    言い返されるとは
    思ってなかったんだろうな

    あれから10年は経ったから
    あの時の孫も高校生位?
    まともな子になってると良いなあ


    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/25(月) 23:19:01 

    >>221
    例えばどんなことで癇癪起こすの?

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2018/06/25(月) 23:22:58 

    ちょうど今日スーパーの惣菜売り場で、中学生位の息子と母親がいて。
    息子が手を水平に上げてそこまで足上げるみたいなやつを永遠とやってた。惣菜とかおにぎりの真横で靴履いた足をぽーんと上げ続けててアホかと思ったわ。母親も全然気にすらしてなくて。
    ずっとそうやって育ててきたんだなと思った。
    わざと当たってやりたかったわ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/25(月) 23:23:47 

    >>216
    そんなことないですよ
    人のせいにする親の子は人のせいにするようになるし小さい時から教えられてきた子は徐々に理解していくんです

    +6

    -3

  • 227. 匿名 2018/06/25(月) 23:23:54 

    >>225
    息子が手をあげてってことは母親が足を挙げてた側?

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2018/06/25(月) 23:29:40 

    >>35

    俺ってイクメンでしょ〜?って顔しながら追いかけっこしてるよね。本当ウザい

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/25(月) 23:30:45 

    >>221
    まずはネットスーパーを活用、外出先で癇癪起こしたら抱えてでも外に出る
    子供だって何かしら理由があって癇癪起こすから落ち着いたらなんでか聞いてあげると徐々にその子の癇癪の理由と傾向が見えてくる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/25(月) 23:33:10 

    いやいや③はダメじゃないよ
    お母さんが怒られるからは1.2回使うくらいならそれも本当の事だし。人に迷惑かけないようにしなさいと普段から怒っているならね。
    人の怒り方まで細かく批判しだすなんてギスギスしすぎだわ…

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2018/06/25(月) 23:34:35 

    >>226ちょっと理解を履き違えてるよ

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2018/06/25(月) 23:37:26 

    >>208
    イヤイヤ期だったら親が大人の生活を子供に押し付けないでください
    イヤイヤ期はイヤイヤ期なりの生活の仕方がある

    +0

    -7

  • 233. 匿名 2018/06/25(月) 23:37:34 

    先日、二子玉川の高島屋で、私立の制服着た賢そうな小学生女児が床に大の字に寝てて、少し離れた所でモデルみたいな美人ママが鬼の形相で立ってたのを見て、どこも同じなんだなーと和んだ。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/25(月) 23:37:59 

    >>225
    てかその息子さん、色々と大丈夫なんだろうか?
    水平に伸ばした手に足を延々と上げて当てる遊び?みたいなのやってたんだよね?バレエみたいなやつ。
    スーパーの中で男子中学生がそんなんずーっとやってたら怖い。奇行すぎる

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/25(月) 23:38:40 

    >>231
    履き違えるの意味知ってる?

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2018/06/25(月) 23:40:04 

    読んでるとうるさい子供の親って何故か堂々?としている。自分がうるさいんじゃないからいいとか思ってんのかな、謙虚だったら好印象だけど母業も疲れるもんね、うるさくても我慢するか耳栓しよう。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/25(月) 23:41:46 

    >>206
    親に対する信頼だったり期待がなくなっていくだろうね
    子供だってバカじゃないからうちの親は反応してくれない人だって学習していくよ
    幼稚園くらいになるとよその人に愛情を求めはじめる

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2018/06/25(月) 23:47:06 

    >>200
    テメーふざけんなよとかは嫌だけど、がっつり叱ってるお母さんは何か手伝いたくなるよ
    子供のこと思ってないと叱れないもの

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/25(月) 23:48:29 

    >>215
    いや、真剣に叱っているお母さんの姿、私は立派だと思ってますよ。
    言っても聞かない子がいるのは分かりますし、
    うちの子言っても聞かないからと諦めてるお母さんよりずっといい。
    周りの人も「ああお母さん頑張ってるな」ぐらいの気持ちで
    見ている人もいるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/25(月) 23:52:42 

    >>206
    夫婦で楽しそうにはしゃいでる赤ちゃん連れてベビーカーでお出掛けしてるってだけで、もうそれは多分ネグレクトではないから余計なお世話かもよ。
    あなたが見たその時の一瞬だけを切り取って色々想像膨らませなくていいよ。
    子どもは色んな子がいるし年齢でも対応の仕方は変わってくる。
    言葉を話せない理解できない年齢で、不機嫌ではないなら放っておくこともある。

    +9

    -3

  • 241. 匿名 2018/06/26(火) 00:03:03 

    ママが怒っても黙らなくて周りにも迷惑かけてて、どうしようもない時、他人様に怒られるって言うとビビって静かになるんです。分かってますがとにかく静かにさせたくて、申し訳無いけど苦肉の策なんてます。すみません。

    +2

    -4

  • 242. 匿名 2018/06/26(火) 00:08:08 

    電車内ではないですが
    まだ言葉もたどたどしい3才位の男の子が
    お菓子を指して「あれ買う~!」と大声
    そしたら母親が負けない位の大声で
    「買うじゃねぇだろ、買って下さいだろ
    日本語間違ってんだよ」から始まって
    数分間ずっと汚い言葉でなじり続けてた
    驚いて身動きできなかったけど
    お母さんあなたの日本語の方がおかしいですとひと言言いたかった

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2018/06/26(火) 00:18:35 

    親が周りに気を使ってます!オーラだすだけでそんなに迷惑に感じないけどね、開き直ったり逆ギれされるとムカつくけどいちゃもんつけるジジィとか多くてひねくれていくのかな?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/26(火) 00:36:02 

    >>201
    注意の仕方を考えて下さい。

    躾は、怒鳴り散らす事でも無ければ、放置する事でもありません。

    他の方の文面をしっかり理解して下さい

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2018/06/26(火) 00:39:37 

    まさに今日。
    ギャン泣きの子供をフルシカトしてた母親が急に2、3歳の子に向かって「黙れ!こっちが泣きたいわ!」って怒鳴ってたのを見てドン引きした。

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2018/06/26(火) 00:48:33 

    別に他人の子供の躾の仕方なんてどうでもいい。
    ただただその場から消え去ってくれればいいだけだから。
    何度叱っても改善の見込みがないのら大人になるまで公共の場に来ないでください。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/26(火) 00:50:32 

    >>245
    他客「黙れ!こっちが泣きたいわ!」

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2018/06/26(火) 00:52:14 

    >>225
    頭おかしいんじゃない?その子。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/26(火) 01:11:04 

    ギャーギャー騒いでる子供みるとあー障害者なんだろうなーキモ。って思っちゃう。

    高速バスで近くの席になった時の絶望感が凄い。
    乗って速攻カーテン閉めたけどそのカーテン捲ってきてイラっとした。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2018/06/26(火) 01:13:13 

    >>225
    これだからお惣菜とか汚くて買えないんだよね。

    今日は平然とコロッケ押しつぶしてるガキいたし。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/26(火) 01:36:40 

    託児所してるけど9割「先生に怒られるよ」って言ってるわ
    両親も祖父母も
    後の1割は無視
    きちんと注意する親なんて本当に稀

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/26(火) 01:42:45 

    夢の国のおみやげ屋さんで、母親と父親は面倒見るでもなくだらだら2人で商品見てるくせに、子供がおもちゃとかみてると
    「ほら◯◯〜〜いい加減にしてよ〜〜〜髪の毛ちょん切るよ」
    と遠くからでかい声で旦那とだらだらおしゃべり。
    思い出すかのように、「そんなことしてると髪ちょん切るよ?」「早くしないと髪ちょん切るよぉ」
    と気怠げに、注意でなく脅し文句でどうにかしようとしていて、女の子だったけど可哀想になった
    家じゃ両親どちらにもかばってもらえないんだなぁって思った

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2018/06/26(火) 01:45:40 

    こういう親を反面教師にできるといいけど、
    たいていは親そっくりに育つよね。

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2018/06/26(火) 03:15:40 

    優しく怒るのも腹立つ。ロンドンから帰国のフライトでうるさい子がいて、本当にイライラした。
    3歳くらいでしょうがないけど、なんで旅行した?!って思った。
    自分の子なんだから、どれくらいの時間や場所に耐えれるか分かって旅行とかしてほしい。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2018/06/26(火) 05:09:11 

    飛行機とか電車とかに乗らせるなら地蔵のようにじっとして動かないと確信してから乗れ。

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2018/06/26(火) 05:11:25 

    >>10
    それは仕方ないじゃない?言わなきゃ聞かない子もいるから。それ言っちゃったらお母さんは怒れないじゃん。可哀想だよ。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/26(火) 05:17:50 

    >>53
    確かに最悪。
    集団で通路に広がって子供のご機嫌取りして。
    ワガママで偉そうなガキを目を細めてお姫さま扱いしてる。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2018/06/26(火) 05:48:28 

    >>64 は家からでてこないでね
    お互い幸せになれますね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/26(火) 06:33:55 

    >>252
    そうじゃない、お前が店でろって言いたくなる親っている

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/26(火) 06:36:18 

    >>240
    うわー...

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2018/06/26(火) 06:37:18 

    やっぱりネグレクトしてる親って自覚ないんだね
    ネグレクトじゃないって言い切るとかこわっ

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2018/06/26(火) 06:50:09 

    夫は本当に役に立たない。
    スーパーで競争するし、カートを使っていないいないばぁ、「ここは遊ぶところじゃないから一緒になって遊ばずに注意してよ」と言うと「お母さんが怒るからやめとこっか」いやお前も親やろ。子ども二人いてるみたい。いや既に娘の方が賢い。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/26(火) 07:05:14 

    1は本当に多いよね。
    で、本当に自分の母親位の世代に躾が悪いのにって文句言われてる…。

    あと、やっぱり怒らないよね。お店でも新幹線とかでも放ったらかしでママさん同士もしゃべってうるさいし、子供が泣けば「どうしたの、どうしたいの~」とか言ってる。
    家の親なら耳ギィーってつねってきたわw

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2018/06/26(火) 07:20:25 

    スーパーで いい加減にしろ!ふざけんなよお前は! と息子を怒鳴ってる母親がいて悲しい気持ちになった。
    毒親なんだろうね。

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2018/06/26(火) 07:25:26 

    怒られるよ~と注意している親をよくみるけど、それを言うと子供が一番嫌がる事だからやめると思っているんじゃないですかね?
    電車で騒いだりお店で走り回っている子供は落ち着きのない子が多いから、きちんと注意してもきかないのかなと思った。
    それでも親は、注意していかないといけないんだけど。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/26(火) 07:37:56 

    半分、脅しだよね?

    って言う人は、そういう子育てじゃないんだよね。
    聞きたいわ。どんな風に言ってんの?

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2018/06/26(火) 07:40:04 

    きつく叱ったらヒステリー。
    鬼がくるよ、は脅し。
    ゆるけりゃ、ちゃんと叱ってない。

    一体、どんな叱り方なら文句言われないんだろう?

    育てにくい世の中って、そりゃ言われるよ。

    +6

    -8

  • 268. 匿名 2018/06/26(火) 07:47:23 

    何も言わないで上の空でぼーっとしてたり、
    鬼の形相で子供叩いてテメェウルセェつってんだろって怒ったり、
    普通にしておけば大人しくなりそうな子を、お母さん嫌いになるからねと脅してギャン泣きさせたりしてるの見ると
    すごく心配になるから、この①〜③なんてまだマシだと思う

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2018/06/26(火) 08:01:42 

    >>207
    >「他人から注意されるような事をしてるのを見」たら、「周りの人に迷惑になるよ。静かにしていなさい。」と、親として(祖父母として)注意するのが常識だと思います。
    そこを全く飛ばして「怒られるよ!」って…。
    怒りませんよ。子どもを躾けるのは、第一義的には保護者の役割ですもの。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2018/06/26(火) 08:02:16 

    うるさいからって
    子供の口を手で無理やり塞いで
    黙れ!黙れ!って怒鳴ってる親いた。
    やり過ぎですよって注意したら
    あんたも同じ事されたいのか!って
    さすがに警備員さん来たけど怖かった

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/26(火) 08:06:30 

    いや15さん
    一番悪いのは騒ぐのをキチンと注意できないバカ親だよ。
    何歳かによるけど、基本子供は遊ぶのも仕事で、どこで遊んでいいのかを教えるのが親の仕事だから。

    私は以前同僚とランチでファミレス言ったら、5~6才の子供たちが通路を走り回ってるのに、くっちゃべるのに夢中になってるママ達見たよ。
    同僚が聞こえよがしに、子供放置の迷惑な親がいるよ~って言い出し(^-^;
    さらに目の前で熱い食べ物を運んでる店員さんにぶつかりそうになって、思わず危ない!って叫んだら、ママ達も気づいて、こちらが先に文句言ってたからかこっちをギロって睨み付けられた。
    私達がお会計した時に、ママの一人が子供抱えてきて『バカな子ですみません』て嫌味のつもり(?)で来たときに、私は今まで何も言わないできたけどぶちギレて
    『バカなのは子供じゃない。お前だ!』
    と、つい怒ってしまったよ。あの時の子供可哀想だった(T_T)

    長文ごめん。

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2018/06/26(火) 08:08:04 

    学生時代スーパーでバイトしてた時は子供叱るのによく使われたな〜
    お姉さんに怒られるよ?って言うけど赤の他人の子供なんで私が叱らなきゃダメなんだよ
    しつけは親がしてくれ

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2018/06/26(火) 08:14:03 

    >>267
    こんな短い文章の中に「叱る」って3回も書いて。
    「叱る」のではなく「躾ける」のですよ。
    躾けて育てる。
    「叱る」「脅し」とは正反対です。
    叱って脅して大人しくさせる方法を知りたいなら、そりゃあ躾の行き届かない子に育つよね。

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2018/06/26(火) 08:43:31 

    どこにでも注意しない親っているねー。

    田舎のドラッグストア内にある薬局で働いてるけど、ただ買い物来ただけなのに子供達は真っ先に薬局の待ち合いに来てアメやらジュースやら持ってこうとするから私ともう1人で必死に止めるよwww
    アメくらいならまだ良いけど、ジュースも経費かかっててタダじゃないからね!(^_^;)

    その間、母親は子供達ほったらかしで1人優雅にお買い物。

    薬局は保育園じゃないんですけど??っていつも思う(ToT)
    万が一連れ去りとかあっても責任取れないしね……。

    もちろん母親は「すみません」の一言も言いに来たことがない(ーдー)

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/06/26(火) 08:44:19 

    そういう親はだいたいドッカリ座って動かずに口だけで注意するんだよね
    この前もメガネ屋でうるさい子供二人騒いでるのに両親共に座ってて「うるせ~って言ってんだろ」「次うるさくしたら帰すからな」等々口汚い言葉を座ったまま店内に響く大声で話してたよ
    それを見ていた息子が「あんな親だから子供も言うこと聞かないだよ」と言ってた

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2018/06/26(火) 08:48:17 

    >>267
    子供いないのか…?それともいるのならあなた問題あるよ
    なぜ言い聞かせるという選択肢がないの?2~3歳には何言っても判らないとか思ってない?そんな事ないよ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/26(火) 08:57:27 

    >>48まぁ気持ちわかるし、最初の電車の件などもそりゃないよなぁとはわかる。
    でもですが、子ども生んで育っていくその最中には、奥さんが気にくわないことがあったとか夫と喧嘩したとか、その子どもを注意する他人が知らない『前後』があるっていうこともあるんだなと気づきました。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/26(火) 09:16:37 

    >>144はぁ?
    叱るや注意は世間体とは無関係だろって思うが…

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2018/06/26(火) 09:17:49 

    >>8
    >「こら!やめなさい。怒られるよ?」

    >①他人をつかって子供を脅す
    あのお姉ちゃんが怒ってるよ! 静かにしないと叱られるよ!』と言っていました。


    いつも思うけど、こういう親って

    自分の子どもだけど他人のせいにして、親が自分で責任取りたく無いんだろうなぁ…

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/26(火) 09:19:38 

    >>48

    そういう人はDQN一家だろうと思ってる。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2018/06/26(火) 09:23:44 

    親ではない、得体の知れない人に怒られるっていうのが子どもは怖がるって、専門家の意見みたいなので見たことあるな。言うこと聞かない子の親も大変なんだなって思ったよ。標的にされた他人はたまったもんじゃないけどね。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2018/06/26(火) 09:36:36 

    >>215いえ、ダメなものはそれでいいんです!
    子どもというのも世間の目を自ら気にすることも大事!
    お母さんは叱る側でよいのだ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/26(火) 09:37:06 

    ショッピングモールの人が行き交う通路で駄々こねて寝そべっていた幼児がいたんだけど保護者がいない。少し離れたショップの壁の向こうに女性と小学生ぐらいの子供が隠れていて、お互い「しーっ!」と言いながら微笑ましく寝そべってる幼児を見ていた。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2018/06/26(火) 09:37:25 

    叩かれてると思うけど、「騒いでる子供に憐れんだ目を向けて親に聞こえる声で「発達障害なんだよ、多動性かな?可哀想…。」と言うと親が慌てるよ。」と友達が言ってた。

    +2

    -6

  • 285. 匿名 2018/06/26(火) 09:43:47 

    実際、ちゃんとした叱り方をしてる親を
    見たことがない。何が正解なの??
    客観的だからここでは
    まともなこと言ってるってわけじゃないよね?

    躾って難しいね。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2018/06/26(火) 09:46:33 

    普通に、電車の中ではしーっ!だよ。で良くない?
    後は、ちゃんとお座り出来ないならもう降りるよって気分転換させるとか。
    私が見た1番酷いのは子供殴って髪引っ張ってた。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2018/06/26(火) 09:48:52 

    新幹線の某駅内で働いていた際の話です。

    2.3歳の女の子を連れたお父さんがいましたが、終始スマホのゲーム。女の子がヤンチャをしても『ママやおばちゃんに怒られるからー』とチラッと私たちと子供を見てまたスマホ。私や隣の店舗のパートさん達も怪訝な顔で見ていましたが、それから忙しくなったので親子を見る余裕がありませんでした。


    忙しいピークが落ち着いたので店舗の外を見ると、さっきのお父ちゃんと駅員さんが娘さんを探していました。しかも、お父ちゃんが娘が後ろついてきてると思ってホームに着いてきてると思ったらいないし店員さんらが見てると思ったと言っていました。

    結局、すぐ見つかりましたが・・本当に何事もなくて良かったです。

    関係なくてすみません。



    +4

    -0

  • 288. 匿名 2018/06/26(火) 09:56:33 

    ②は他人から見たらそうだけど、
    これをする母親は行ったフリしてるだけで行ってないからね。
    そして振り返ると子供も本気で来ないから、後ろに目をつけてるくらいに気にしてるよ。

    育児したことない人が見たままでごちゃごちゃ言うのは間違ってるわ。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2018/06/26(火) 09:58:08 

    >>286
    シーだよで静かに出来る子ばかりなら誰も困らんよ。

    降りるのは正解だけど、降りたら間に合わない用事ならそもそも電車使わない。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2018/06/26(火) 10:17:16 

    あるよね~

    電車内で他の人に叱られるでしょう!ってセリフ

    そういう親の子供って本当に落ち着きないわ~

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/26(火) 10:25:27 

    >>9
    いや、この子が女の子ならダメかもしれないけど、男の子の場合、お母さんを助けたいって気持ちが育ったり、母親想いになる子が多いんだよ。
    実際そういう育て方してる家庭の子供が今社会人になってるけどどの子もお母さんおもいで他人に迷惑もかけることも理解するし
    自分の行動により大切な人を傷つける。という事も覚えるもの。そういう部分も教えられるよ。

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2018/06/26(火) 10:26:37 

    まぁこの①②③が20代ってのがね…
    育児もした上でもっと社会も知った上で言うならともかく、正論だったとしてもなんかね…

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/26(火) 10:54:53 

    >>284
    私がそのお友だちだったら、「親が慌て出したね。そっかー、あれはお母さんが自己愛性パーソナリティ障害かも…。子どもを疑って悪かったわ…。」って、重ねてヒソヒソしてしまうかもw

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2018/06/26(火) 10:57:56 

    >>278
    自分の子供が世間に迷惑かけてるのに世間体を気にしないおおらかな人って(´^д^`)ワロタ

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2018/06/26(火) 10:58:09 

    >>291
    親を思い遣る気持ちを育てるのは、公共の場で他人を巻き込まないところでやってくださいな。
    そもそも、そういう気質に、女の子は、男の子はっていう性差はないです。個人差です。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/26(火) 11:00:12 

    >>294
    横ですが。
    ……え?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/26(火) 11:20:11 

    あんな親たちは子供拐われたらどうするんだろ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/26(火) 11:40:57 

    地下鉄のホームでのできごと
    授業参観の帰りだったのか、小学生集団の後ろを小奇麗な格好のお母さんたちが歩いていて談笑
    小学生集団は鬼ごっこを急にはじめて、並んでる人の合間を走り抜けるんだけどぶつかるし謝りもしない。おばあさんにぶつかった小学生が転んで、その子の給食袋が足元に転がってきたから拾うと無言でひったくリ、おばあさんにぶつかっても無言で走っていった。お母さんたちは遠くから「走らな〜い」とはいうものの、「男の子はやんちゃね〜」とか言って腹がたった
    サラリーマンの男性がお母さんたちを叱ったけど、ふてくされてた

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/26(火) 11:41:10 

    >>12
    ほんとそれ。
    何で当たり前の事が言えないんだろう。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/26(火) 11:42:49 

    スーパーで子供と一緒に走ってた父親
    (一応子供を止めようとしてた?)
    割れ関せずで、品物選んでる母親
    邪魔だし、危ない

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/26(火) 11:44:30 

    「鬼さんがくるから」とかで「躾がわかってない!」と文句を言ってる人は逆に何様だと思うかな(>人<;)
    時と場合、年齢によっては仕方がなく使ってしまうこともあるよ。
    「怒られちゃうから」「鬼さんがくるから」、
    子供の理解よりもまず静かにしてほしい場面では使ってしまう人もいるんじゃないかなぁ。(①番のように、「あの人に」怒られるは失礼だからダメ)
    「なんで怒られてしまうと思う?」「なぜ鬼さんがくると思う?」子供が冷静になってからゆっくり考えさせたいときもあるし。




    +4

    -1

  • 302. 匿名 2018/06/26(火) 11:45:42 

    >>287
    ごめん、その女の子大怪我か誘拐されちゃえば良かったのにって思った。
    性格悪いね、私・・・。

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2018/06/26(火) 11:49:29 

    >>271
    スカッとした。
    そのアホ母の反応が知りたいです。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2018/06/26(火) 12:29:05 

    私の子供は発達障害だったから、本気で根気がいった。

    手を繋げは振り払われて走り去る。捕まえれば腕を噛まれる、気に食わなければ大泣き。頭を打ち付ける自傷行為。白い目で何度見られたことか。

    電車なんかは乗らない、買い物も宅配、どうしても用事がある時は親にお願いして短時間で済ませる。

    閉じ込める訳にもいかないから公園や広場で満足いくまで付きっきりで思い切り走らせ、療育にも通い続けた。

    大変だったけど小さい内から何度も言い聞かせ叱り躾ければ、発達障害児でも手も繋ぐし奇声あげなくなるし、噛みつきもなくなる。

    まぁ、まだ今でも問題は他にも色々とあるけどね。
    でも公共施設的なところでの迷惑行為はなくなったよ。

    周りの目とか気にするのは当たり前の感情だし、何度言ってもいうこと聞かない子に対してうんざりする気持ちはよくわかる。

    でも親が放棄したらそこでおしまいなんだよ。
    口うるさかろうが私は何度も言い続けるよ。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/26(火) 12:45:35 

    鬼はたまに使う。
    あまりに騒ぐと「鬼寝てたのに大きい声聞こえたから今から家に話しにくるって。買い物もおしまい。帰ろう」や夜遅くまで寝ないときは「寝る時間過ぎてるのに寝てないから灯りで鬼にバレたわ。鬼に抱っこして寝かしつけてもらおか」とか。怒られるよじゃなく鬼込みで話し合おう作戦。
    3歳だから大体引いて落ち着く。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/26(火) 12:51:51 

    「迷惑を理解させないといけない」「鬼、お化け、神様で子供を脅すのは良くない」なんて言ってるのはお勉強ができる耳年増な教育論者くらいだよ。

    尾木ママの子供がグレたように、教育論者の理想だけですくすくは育たない。

    他人への迷惑を理解できるのなんて5歳かそれくらいからだよ。

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2018/06/26(火) 12:52:26 

    >>7他人のマナーにはうるさいけど、自分のマナーは悪い人沢山いるよ。
    自分の事は棚に上げてだよ。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/26(火) 12:58:31 

    >>39
    昔からあるコピペで、バスで騒ぐ子供に母親が「運転手さんが怒るよ!」って言ったら車内アナウンスのマイクで「運転手さんは怒りませんよー」みたいな返答されたやつが好きw

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/26(火) 13:06:40 

    >>53
    ちゃんとしてるお母さんのお母さんはやっぱりちゃんとしてるから目立たない
    ヤバイ母親の母親はやっぱりヤバイから何倍も目立ちやすいと思った
    仮に実母でなく義理親でもどちらかまともで片方DQNとダブルDQNならダブルは目立ちやすい

    接客業です

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/26(火) 13:10:47 

    >>1
    ②これは確かに居るわ
    電車じゃないけど、デパートとかで稀に見る
    最近はほとんど見なくなったけど、こういう行動に出る人は結婚はもちろん、母親にならないでほしい

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2018/06/26(火) 13:11:02 

    >>287
    店員が見てると思った。これ本当に言う親がいるよね
    何言ってんのかと白目になったわ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/26(火) 13:15:32 

    男はロクでもない奴が多いって言うけど、女は母親でロクでもない奴が多いと思った

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2018/06/26(火) 13:45:06 

    うるせーな殺すぞって言うお母さんいたけど、あれはないわ

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2018/06/26(火) 13:57:28 

    怒っても怒らなくても気に入らないのね。笑
    ドラマやCMみたいに手を握って目線を合わせて「◯◯ちゃん、これはこうだからやってはダメなのよ」で「はーい、分かったよママ」なんて必ず言う事聞ける子はほとんど存在しない。静かに言い聞かせるママの声なんか搔き消えるような大声でイヤって叫んで手を振りほどいて逃げ回るのが子供だよ。
    そもそも腹が立つという事は心の何処かで子を持つ女性を羨ましいと思ってるのよ。笑

    +3

    -4

  • 315. 匿名 2018/06/26(火) 13:59:54 

    あなたはこの絵本を読みなさいと、子どもに絵本を差し出し、楽しい?って聞いたら、子どもは無言。
    ねえ?楽しい?ともう一度、母親が聞いたら子どもが急に、無表情で楽しいー楽しいーって叫び出した…
    お母さんが静かにしなさいって言ったら、すっとやめてまた、絵本読み出した

    初めて会う家族だから、深いことはわからないけど、ちょっと怖かった

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/26(火) 14:05:02 

    騒ぐと電気流れる首輪なかった?

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2018/06/26(火) 14:05:51 

    この間1歳の子どもがアパートの植木の石を溝に投げる遊びをし始めて、こらっ。大家さんに怒られちゃうよ!って言った後ハッとして、しまった、人のせいにしちゃダメだって思ったところでした。きちんと母親自身が注意するように気をつけなければいけないですよね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/26(火) 14:13:02 

    「あぶないよ」って子どもに言ってる親いるんだけど、あれはまわりが危ないって言ってるように聞こえるのは私だけ?

    ちゃんと手つないで歩いてる人からその言葉聞いたことないから、余計そう思っちゃうのよね。

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2018/06/26(火) 14:14:33 

    3回厳しく注意してダメならぶっ叩く。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/26(火) 14:16:18 

    何も言わないよりはいいと思う

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/26(火) 14:41:54 

    うちの旦那、子供が何かしたら、ママに怒られるよぉ〜って言う。
    ってか、お前の連れ子だろって内心思う。

    子供は本当に可愛いから、連れ子、実子関係ないけど、怒る理由をママにしないでほしいのよね。
    ここでしか、言えないから、吐き出した。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2018/06/26(火) 15:50:29 

    汚い口調だろうが
    他の人に子供が迷惑かけてんのにニコニコ何にも叱らない親よりは数千倍マシ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/26(火) 15:58:34 

    >>264なんで悲しい気持ちになるのか分からん。子供を叱るだけいい親だとおもうけど。
    何十回も注意してもやめてくれないから母親だって人間なんだから怒鳴りたくもなるよ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/26(火) 17:21:26 

    >>318
    それって、小さい子供を歩道とかで好きに歩かせて、それが通行の妨げになってると周りチラッと見て
    「ほら危ないよ」
    って言ってるようなシチュエーションかな?
    あれ、危なくしてるのは手を繋がせないあなた(母親)でしょと思う。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2018/06/26(火) 23:46:52 

    >>320たのむから、何も言わないよりはいい… というのやめよう。
    比較をして自分自身の位置ここだから不安は薄くなる、、ではないぞ

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2018/06/27(水) 01:21:22 

    >>52
    ごめん、うちは子供がカートから降りたがって歩き回る時は旦那に付いててもらって私は買い物してるけど駄目かな?下手に泣かれたら余計迷惑だし、早く買い物終わらせて店出たいから。
    さすがに通路でボーっとはしないけど(汗

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2018/06/28(木) 08:31:47 

    >>324
    あるある!歩くのもやっとみたいなヨタヨタの子供を手も繋がずに1人で歩かせて私に突進してきたらヤンキー上がりのジジイに睨まれた。まともな親に産まれてこなくて子供が可哀想だなと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。