-
1. 匿名 2013/04/29(月) 08:12:13
+13
-11
-
2. 匿名 2013/04/29(月) 08:32:04
まじで!
+35
-3
-
3. 匿名 2013/04/29(月) 08:32:10
そうなの!?
+23
-3
-
4. 匿名 2013/04/29(月) 08:32:17
え!けっこう無理して水飲んでたのに…
+27
-2
-
5. 匿名 2013/04/29(月) 08:32:25
>「ひどい頭痛」「肌トラブル」「手足が夕方になるとむくむ」「長年、便秘に悩まされている」「肩こり・腰痛」「睡眠障害」などに心当たりのある人は、その原因はすべてこの水毒の可能性がある。
+56
-10
-
6. 匿名 2013/04/29(月) 08:32:32
冷たくなければいいのかな?
+22
-3
-
7. 匿名 2013/04/29(月) 08:32:40
>とり過ぎてしまった余分な水分は、身体を冷やしてしまう。そして、体内の血流の巡りが悪くなり、むくみの症状を引き起こすだけでなく、新しい細胞を作り出すことができず、女性にとっては天敵のシミ・そばかず、肝斑(かんぱん)を作ってしまう原因にもなるのだ。
最悪じゃんwwwwwww
+107
-4
-
8. 匿名 2013/04/29(月) 08:32:47
モデルとかよく「水は最低2リットル!」みたいなこと言ってるよね…
+132
-2
-
9. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:01
+88
-8
-
10. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:10
冷水じゃなければいいの?
それともお湯でもだめなの?
+19
-3
-
11. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:19
生姜紅茶のステマにしか見えないww
+127
-7
-
12. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:25
飲み過ぎると必要なミネラルまで一緒に排泄されるとか言うよね
+33
-5
-
13. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:32
代謝のいい人には健康法として成り立つけど、悪い人には良くないってことだと思う。
+79
-3
-
14. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:39
生姜紅茶を喉乾くたびに飲んでたらそっちの方が体に悪そうだけどw
+88
-5
-
15. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:47
「こうすればいい」って話には「それは間違いだった」って話が必ず出てくるよね
+78
-3
-
16. 匿名 2013/04/29(月) 08:33:59
硬水の方は特にですね+8
-2
-
17. 匿名 2013/04/29(月) 08:34:01
+53
-3
-
18. 匿名 2013/04/29(月) 08:34:09
要するに何事もほどほどにってことかな
+174
-8
-
19. 匿名 2013/04/29(月) 08:34:18
>4、身体をポカポカ温めてくれる“陽性食品”を味方につける
こういう言葉が出てくるとなんかうさんくさいって思っちゃう(^_^;)
+54
-7
-
20. 匿名 2013/04/29(月) 08:34:31
>水分をとるにしても、「身体を冷やさない」ということに注意すればいいのである。
じゃあ生姜紅茶じゃなくてもいいじゃんwwww
+74
-2
-
21. 匿名 2013/04/29(月) 08:34:37
普通に考えて当たり前だよね。+46
-3
-
22. 匿名 2013/04/29(月) 08:34:38
水分摂りすぎると胃液薄くなって胃が痛くなる
+22
-5
-
23. 匿名 2013/04/29(月) 08:35:31
けっこう前から言ってたよ+34
-1
-
24. 匿名 2013/04/29(月) 08:35:53
10
白湯は良いんだよ+62
-1
-
25. 匿名 2013/04/29(月) 08:37:11
ついこの間病院で水2リットル飲めって言われたばかりなんだけど。嘘だったの?+16
-8
-
26. 匿名 2013/04/29(月) 08:37:13
+17
-9
-
27. 匿名 2013/04/29(月) 08:38:54
私管理栄養士だけど、単品ダイエットだとかこういった情報にみんな振り回され過ぎなんだよね。なんでも色々なものを適量にが一番。+106
-3
-
28. 匿名 2013/04/29(月) 08:41:41
2リットル程度で水毒なんかになるはずがないw+44
-17
-
29. 匿名 2013/04/29(月) 08:42:02
嘘というか信憑性ないなとは思っていた+13
-5
-
30. 匿名 2013/04/29(月) 08:42:58
ウォーーーーーー!!ターーー!!!+24
-15
-
31. 匿名 2013/04/29(月) 08:43:42
25
症状は?
熱や風邪なら代謝良くしたり、汗かくから水分補給とかもあるし。
便秘ならお通じ良くなるし。+12
-2
-
32. 匿名 2013/04/29(月) 08:43:59
激しい運動したり熱中症対策の合は必要かもしれないけど普段の生活は必要ないと思ってた
冷たいお水は腸がむくんでリンパの流れが悪くなって結果的に冷え性や便秘の原因にもなると聞いた+15
-2
-
33. 匿名 2013/04/29(月) 08:45:35
以前テレビで一日に大量の水(2リットル以上)を飲んでる人が
体内で水分を排出できず,脳が水分で腫れて瀕死の状態になってた・・・
夏だと2リットルくらいまでなら大丈夫のような気がするけど
やっぱりほどほどが一番ってことですかね?+35
-4
-
34. 匿名 2013/04/29(月) 08:46:57
ピンポイントで生姜紅茶のご指名とは。。。
お湯やホット紅茶じゃダメなの??+21
-6
-
35. 匿名 2013/04/29(月) 08:59:46
私は意識して水飲み始めて便秘なくなったけど。
色んな説ありすぎ。+16
-1
-
36. 匿名 2013/04/29(月) 09:11:26
このトピは典型的ステマと認定。
摂取すべき水分量は、気温や湿度などの環境に加え、体重や内臓疾患の有無等、個人の体調にも依存。
少なくとも、カフェインを多量に含む紅茶等の過剰摂取は良くない。適量が大切。
+33
-7
-
37. 匿名 2013/04/29(月) 09:13:00
知り合いの○○ウェイ信者が水2リットル飲むとやせると言って、○○ウェイ浄水器で入れた水を持ち歩いてた・・・それをみて絶対やらない!!と決めてた。効果ないんだー笑えてきたwww+32
-4
-
38. 匿名 2013/04/29(月) 09:15:25
水2リットルじゃ水中毒にならないよ。
病院で絶食治療の時、場合によっちゃ2.5リットルくらいは普通に点滴するよ+30
-3
-
39. 匿名 2013/04/29(月) 09:44:34
かなり前から言われてるよね…
水をとりすぎると、血液が薄まるのもあるし
実際一日に水をどれぐらい飲めるか?みたいな大会に出た女性が
水の取りすぎて死んで大問題になったしね+19
-4
-
40. 匿名 2013/04/29(月) 09:52:30
その人の体の大きさにもよるんじゃない?
極端な話140センチの人と180センチの人じゃ必要な量も違うでしょうし。
絶食治療のときは2リットル以上投与することもあるだろうけど、普通の食事+水2リットルは多すぎるのかもね。ごはんにも水分含まれてるし+34
-3
-
41. 匿名 2013/04/29(月) 10:26:42
水を飲むダイエットや健康法は気軽に実践出来るから、出版業界が本の売上向上のために作り出したと私の叔父の医者が言ってた…(-_-;)+13
-2
-
42. 匿名 2013/04/29(月) 11:03:20
透明だから体をきれいにしてくれそうな
感じはするけどね水って+4
-5
-
43. 匿名 2013/04/29(月) 11:30:17
私も水は沢山飲めば良いと思ってたけど、東洋医学のお医者様に診てもらった時に、水毒の可能性を指摘されたことがある。
実際、肌荒れやむくみ不眠アレルギー等の症状が出てたから、可能性は否定できない。
みんなが言ってる様に、何事もほどほどが良いのでしょうね。
+13
-1
-
44. 匿名 2013/04/29(月) 11:38:01
三日坊主でよかった+13
-1
-
45. 匿名 2013/04/29(月) 12:08:50
情報に踊らされ水をたくさん飲む友人が
出かけてもいつもトイレの心配をしていて大変だった。
飲んだ分は出るし。それから冷え症が悪化してた。
モデルって本当に相当量飲んでいるの?
ほどほど量がいいんでしょうね、無理にはダメです。+8
-0
-
46. 匿名 2013/04/29(月) 12:28:40
私は1リットル以上は飲んでるな~。飲み続けて変わったことは、、お通じかな。あとは外食のおかずがすごく濃いなと感じる。 ほどほどなら良いのでは? 西城秀樹さん脳梗塞されたけど、医者からはとにかくこまめに水飲みなさいと言われてたし、末端の血管はつまりやすいから、ドカ飲みじゃなく一時間ぐらいや気づいたときに飲むとそんなに辛くなく飲めちゃうよ。+19
-1
-
47. 匿名 2013/04/29(月) 12:55:07
昔、水2リットル飲むと言うモデルに対して森泉が
「そんなに飲まなくていい、日本には四季があるから外国人と一緒にしなくていい」
って言ってたけど本当だったんだ+62
-2
-
48. 匿名 2013/04/29(月) 13:10:09
これ、随分前から言われてるよ。
水がぶ飲みとかローカーボとか肉食中心の欧米人のダイエット法を安易に取り入れるなって
お医者さんが警鐘をならしていたの。
体質によっては合う人もいるけど
基本的に炭水化物食を続けてきた日本人の体質には危険だって。
メディアはこういう情報も積極的にださないといけないのに
数字とかお金がらみ出せないんだろうな。+17
-2
-
49. 匿名 2013/04/29(月) 13:18:13
正解も間違いもないねんで!+2
-0
-
50. 匿名 2013/04/29(月) 13:18:53
これはデメリットじゃないん⁈+0
-0
-
51. 匿名 2013/04/29(月) 13:58:20
でも飲まなすぎてもダメだよねw
死神(結石)が現れるよww+2
-0
-
52. 匿名 2013/04/29(月) 14:45:31
おいおい、まじかよw
モデルさんとかどーなの?
水すごい飲んでるらしいから…。+1
-0
-
53. 匿名 2013/04/29(月) 15:56:07
記事の内容より、男が書いているであろう『・・美人女医・石原新菜氏・・』
という表現に腹が立つ。
なぜ、内容に関係ない美人〇〇と表現したがるのか。
+1
-0
-
54. 匿名 2013/04/29(月) 15:56:47
水を飲めと言ったり、飲むなと言ったり。
いったい、どっちなんだ。
+1
-0
-
55. 匿名 2013/04/29(月) 16:33:25
美容目的とは違うんだけど、去年病院の先生に言われました
真水はダメなんだそうです
熱中症等の予防に水分取れって言うと皆水だけ飲んで、水中毒?になると
スポーツ飲料がイ良いんですが、カロリーが多いから半分水で割って飲めと言われました
あとはどなたか書いてましたけど、飲むなら白湯ですかね+6
-1
-
56. 匿名 2013/04/29(月) 16:48:30
水のみ過ぎると冷え性ひどくなるっていうよね。
病気で治療のために医者から水たくさん飲めと言われた人は
勿論例外ですよ。
医者だって健康な人には勧めませんから。
普段から無理のない量を自然に摂取していればいいと思います。
それが自分の体に必要な量なので。
お酒とか油分・塩分大好きな人は
たくさん飲んだ方が良いけどね。+5
-0
-
57. 匿名 2013/04/29(月) 18:07:25
私は水じゃなくて炭酸水を飲んでるよ。
胃の消化を良くするし、太りにくくなった。
お風呂で炭酸バブがあるように、炭酸って身体の血行よくするから。
コットンに炭酸水たっぷりつけてパックすると、目のクマやしわが軽減されたよ。顔色も良好!
高い美容液より炭酸水の方がいい気がする。
飲んでもよし、つけても美容によしで一石二鳥!価格も安いしオススメ。
これはステマではないです!!!個人的な意見なのでw+6
-0
-
58. 匿名 2013/04/29(月) 18:24:29
他にも管理栄養士さんが書いてるけど、食事バランスガイドでも水分はコマの軸になってて、2ℓ位は推奨してた筈。
けど、あくまで食べ物の水も含む水分であって水そのままではないよ。
後は飲む分ではせいぜい多くても1ℓ位だから、300ml×3or150ml×6かな。
モデルが水だけを2ℓ飲むのはきっと空腹を紛らわすためだと思う。+3
-0
-
59. 匿名 2013/04/29(月) 20:03:17
私は、喉が乾くので、毎日3リットルは飲んでます。
肌も綺麗ではないし、極度に冷え性だし、肩こりが酷くて吐いてしまう時もあります。
この記事読んで、納得したわ(; ̄ェ ̄)+3
-0
-
60. 匿名 2013/04/29(月) 20:44:22
東洋医学では、水は体を冷やすと言われています。
夏にスイカ、きゅうりなどの水分が多いものを食べるのは、汗として水分が放出するから、それを補うため。
代謝の悪くなる秋冬は水分を取りすぎると、冷えの原因になります。
要は旬の食べ物を体調と相談して食べるのが良いと、薬膳の勉強で教わりました。+3
-0
-
61. しょうこ 2013/04/29(月) 20:48:15
飲み過ぎはむくむ。
自然に飲める量でいいんじゃない?+0
-0
-
62. 匿名 2013/04/29(月) 21:50:18
たまにエビアン大量に買ってるおばさんとか見るけど
普通に日本の天然水でいいんじゃないのって思ってた。+1
-4
-
63. 匿名 2013/04/29(月) 22:04:29
>62 メーカーによって全然違うんですよ^^
軟水、硬水だったりアルカリ性・マグネシウム・ミネラル・カルシウム・・・などなど
水によって配分量が全然違うんです。
機会があったら、食品表示を見て見てみて下さい。
+2
-0
-
64. 匿名 2013/04/29(月) 22:09:34
一日2ℓっていうのは、食事中の味噌汁とか食べ物に含まれる水分も含めて2ℓらしいです。
2ℓ水を飲めって事ではないみたいです。+3
-1
-
65. 匿名 2013/04/29(月) 22:44:09
女は本当に馬鹿
考えることを知らない奴が多すぎる+1
-6
-
66. 匿名 2013/04/30(火) 01:48:24
え そうなんだー 授乳中も2リットルくらい飲むといい
と聞いたけどどうなんだろー?+0
-2
-
67. 匿名 2013/04/30(火) 01:49:39
何事も飲みすぎはダメなんですね~+0
-0
-
68. 匿名 2013/04/30(火) 01:59:21
飲まないよりは飲んだほうがいいよね
たくさん飲んだほうがお通じいいし。+0
-0
-
69. 匿名 2013/04/30(火) 02:00:40
この手の何が健康にいい、悪いって話
次々新たな説が出てきてあんまり信じられない+0
-0
-
70. 匿名 2013/04/30(火) 02:11:55
便秘が酷くて病院行った時、毎日水2L飲むと良いって
言われたけど…+0
-0
-
71. 匿名 2013/04/30(火) 02:20:29
水は飲み過ぎてはいけないって昔から言うけどね+0
-0
-
72. 匿名 2013/04/30(火) 02:21:21
健康とか関係なしに、一日二リットルは飲むんだけどw+1
-0
-
73. 匿名 2013/04/30(火) 02:57:29
冷たすぎる水はよくないよ 体に吸収できずにおしっこになるだけ
ぬるいぐらいでちょうどいい+0
-0
-
74. 匿名 2013/04/30(火) 03:26:13
肌に良いって効いて毎日天然水飲んでたのに…ひどい…+1
-0
-
75. 匿名 2013/04/30(火) 03:39:02
昔から無意識でいると2、3リットルくらい普通に飲んじゃうんだけど...
逆にお医者さんに言われて水の飲み過ぎに注意してる。無理に飲むのは良くないよー+1
-0
-
76. 匿名 2013/04/30(火) 04:13:37
もうどれが本当の情報なのか分からなくなってきたよ。
夏場なら2リットルくらい飲んじゃうけどな。+0
-1
-
77. 匿名 2013/04/30(火) 05:18:49
2リットル飲むじゃなくて、食べて摂取する分も合わせて2リットルじゃないの?!+1
-0
-
78. 匿名 2013/04/30(火) 05:31:20
健康法って後から修正ばっかりな気がする。そう考えると何も信じられなくなっちゃうよね。。。+0
-0
-
79. 匿名 2013/04/30(火) 06:00:01
今更そんなこと言うなって感じ
そう言われれば2リットルは少し多い気がする+0
-0
-
80. 匿名 2013/04/30(火) 08:15:21
膀胱炎になった時はたくさん飲んで、たくさん出すようにしてます(--;)チビチビ出すと激痛&血尿にかわってくるので・・。もちろん病院も行きますが。+1
-0
-
81. 匿名 2013/04/30(火) 13:29:37 ID:6aTBWdJU47
すべての物質は有毒である by パラケルスス
+0
-0
-
82. 匿名 2013/04/30(火) 18:05:20
水も飲みすぎは良くないことは知ってましたよ
水ではなく水分を2リットルではないのかな?+2
-0
-
83. 匿名 2013/05/01(水) 20:19:25
渋谷区のダイエット教室で先生に水をたくさん飲みなさいと毎週強要されてたけど出来なかった。
先生は2リットルどころじゃない量を飲んでたけど。。。+1
-0
-
84. 匿名 2013/05/02(木) 00:01:08
トイレが近くなるだけの気がする。+0
-0
-
85. 匿名 2013/05/07(火) 19:31:31
だよね?
自分の体に聞けば、それはなんとなく分かってた。。
なにごともほどほどに が良い気がする。+0
-0
-
86. ちとち 2013/05/23(木) 08:07:42
みんな飲み方を間違ってるだけ。
2L程度で水毒になるわけがない。体質や体格も関係ない。
体悪くしてるのは一度に飲みすぎなんでは?
5回以内で飲んだりしたら絶対体おかしくなるよ!
10回でも少ない。
俺は2L飲むけど一回に飲む量は必ず一口だけ。+0
-0
-
87. 匿名 2013/05/23(木) 08:19:41
>59さん
糖尿病とかではないですか?+0
-0
-
88. 匿名 2013/05/23(木) 08:22:07
腎臓を悪くした時は一日2リットルの水分と言われて必死に飲んだなぁ
症状が落ち着いた今では麦茶やほうじ茶で1リットル、牛乳やみそ汁その他で多分合計2リットル。
ジムに行く日はジムに居る間だけで800ml〜1ℓぐらいは軽く飲んじゃってるけど
汗もかいてるからそれはいいよね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「美容や健康のために、1日最低2リットルの水を飲む」ことは、今や常識のように語られ、人気モデルや女優を筆頭に、毎日実践している人は多いだろう。しかし、『Chakra』(アイア出版)6月号では、実はそれは、間違った“常識”だと警鐘を鳴らす。話題の美人女医・石原新菜氏によると、「美容や健康のためと思って一生懸命飲んでいるその水こそが、“水毒症”を引き起こしている」と言う。水毒とは、東洋医学において、人体に水分がたまり、排出されないことによって起こるとされるさまざまな症状のこと。