-
1. 匿名 2018/06/07(木) 09:21:51
みなさんは妊娠がわかってからどのくらいで報告しましたか?
実家、義実家とはいえ万が一のことを考えて安定期に入ってからのほうがいいのか、、、みなさんはどうでしたか?+47
-6
-
2. 匿名 2018/06/07(木) 09:22:15
きにしたことない+12
-15
-
3. 匿名 2018/06/07(木) 09:22:45
+8
-30
-
4. 匿名 2018/06/07(木) 09:23:10
義実家からの誘いが多すぎ&妊娠トラブルがあったので8週ごろには伝えて拒否+91
-3
-
5. 匿名 2018/06/07(木) 09:24:03
遠くに住んでいれば自分のタイミングでいけるけど、近所だと割りとすぐにバレるよ。+12
-8
-
6. 匿名 2018/06/07(木) 09:24:42
つわりも早くからあったので近所の実家にはすぐ。だけど義理実家には12週でほぼ安定期と言われてから。+102
-4
-
7. 匿名 2018/06/07(木) 09:25:08
一人目は妊娠してすぐ
次も妊娠して自分の実家にはすぐ報告したら初期流産
その経験を踏まえて次の妊娠は安定期に入ってからにしました
悲しませてしまったのが辛かった+151
-3
-
8. 匿名 2018/06/07(木) 09:25:29
義実家は旦那が伝えたので詳しくは知らないけど安定期前後かな?
実家は頻繁に会ってたし、つわりもあって辛かったから心拍確認できたら伝えたよ。+46
-2
-
9. 匿名 2018/06/07(木) 09:26:06
実家には分かったらすぐ
義実家は月1くらいしか行かないからつわり終わってから報告しました+24
-0
-
10. 匿名 2018/06/07(木) 09:26:11
初期トラブル怖かったから両実家も職場にも安定期入ってから伝えたなぁ
+26
-2
-
11. 匿名 2018/06/07(木) 09:27:30
安定期に入ってから+24
-1
-
12. 匿名 2018/06/07(木) 09:27:33
両方安定期に入ってから。
何かあってからだと悲しませてしまうしそれで良かったと思ってます+68
-1
-
13. 匿名 2018/06/07(木) 09:27:34
実家はすぐ。
たとえ、赤ちゃんに不幸が起きても実家なら一緒になって受け止めてくれるし、
報告もしておきたい。
義理実家は安定期まで黙っておく。
夫にも言うなという。+178
-11
-
14. 匿名 2018/06/07(木) 09:28:19
1人目はトラブルもなかったので買い被りしてて、2人目妊娠発覚してわりとすぐ両方の両親に伝えた。そのあと安定期前に流産して報告するのがお互いに辛かった。
だから次の子のときは安定期になってから伝えたよ。前のことがあったのでなんで早く言ってくれなかったのみたいのはなかった。+66
-2
-
15. 匿名 2018/06/07(木) 09:28:46
もうあの人は貼られなくなったのね笑+1
-1
-
16. 匿名 2018/06/07(木) 09:29:05
里帰り希望で地元の産院を予約する必要があったので、実家には安定期前の早い時期に。
遠方の義実家には安定期入ってから伝えたかったんだけど、その前にお盆があったので旦那から私妊娠のため一人で帰省すると伝えてもらいました。
実家と義実家で知らせるのに時間差があったので、義実家が知るといい気はしないかなと思って念のため実家には緘口令を敷いておきました。
+18
-2
-
17. 匿名 2018/06/07(木) 09:29:07
義実家で同居してたのと、どこの病院がいいか分からなかったので義母にはすぐ相談しました。
ただ、なんとなく実母には1番に報告したかったのでそれより先に「妊娠したかもしれない」とは伝えてましたw+27
-1
-
18. 匿名 2018/06/07(木) 09:29:14
実家には心拍確認できてから。
義理実家には安定期入ってから。+86
-2
-
19. 匿名 2018/06/07(木) 09:29:21
実家には妊娠検査した日の帰りにすぐ報告しました(^^)
義実家は安定期入ってから報告しました。
+30
-1
-
20. 匿名 2018/06/07(木) 09:32:04
車で5分のとこに住んでるから隠せないし、つわりで辛い時に子供たち預けたいのもあってすぐ言ったよ。+13
-0
-
21. 匿名 2018/06/07(木) 09:32:41
両家安定期入ったら。
二人目は里帰り出産を実家にお願いしたかったので、妊娠わかったら伝えた+7
-1
-
22. 匿名 2018/06/07(木) 09:33:17
実母には妊娠検査薬で反応が出てすぐに電話しました。
義実家は病院で心拍確認できてから伝えたかな。+57
-1
-
23. 匿名 2018/06/07(木) 09:34:33
実家にも義実家にも、妊娠判明後すぐに報告した
実家には、なにかと世話になる事もあるかもしれないから、その時はよろしく、と
義実家は、常に自分の思い付きのみでこちらを振り回す義母がいたので、妊娠したのでもう無理です、と言う為
おかげで義母からの様々な攻撃に遭う事なく無事に出産できました+14
-2
-
24. 匿名 2018/06/07(木) 09:34:35
身内になら時期気にしなくてもいいと思う。
自分が早く伝えたいなと思ったらすぐ言えばいいだろうし
やっぱり最初は何があるか分からないし落ち着いてから…と思うなら待てばいいよ。
私は実母には検査薬が反応してすぐ(病院を相談したかったので)、
義母には7週で悪阻がばれて報告(笑)
実父と義父にはそれぞれ母側から伝えてもらっておきました。+9
-2
-
25. 匿名 2018/06/07(木) 09:35:29
私は安定期に入ってからが良かったのに、夫が初期の段階でお互いの両親に報告。案の定、実母が知り合いに喋って地元の友人達に広まってしまった。順調だからまだ良かったけど…。+57
-0
-
26. 匿名 2018/06/07(木) 09:35:45
両方とも心拍確認できたら報告してしまった。
無事に何もなく生まれたから良いものの、今思えば早過ぎた。+20
-0
-
27. 匿名 2018/06/07(木) 09:35:56
二人とも分かってすぐかな。
ただ、週数が浅いうちは、他人とか外ではまだ言わないでとは念を押しておいた。
+6
-1
-
28. 匿名 2018/06/07(木) 09:37:23
私は実家・義実家には病院で心拍確認できたらすぐ。
友達には生まれるまで言わない(会う機会があり気付かれる場合を除く)スタイルです。+28
-0
-
29. 匿名 2018/06/07(木) 09:40:18
1人目の時は義実家で同居だったから
割りとスグに旦那が言ったけど、
安定期入る前に旦那と私の実家に移住。
2人目を妊娠した時は独立してて
実家には検査薬使って初診受けてから。
多分7週くらいには言ったかも。
義実家には2人目の事は言ってない。
2人目もう産まれてるけど。
旦那も言うつもりないみたいだし、
私も言うつもりないです。+10
-4
-
30. 匿名 2018/06/07(木) 09:40:18
不妊治療してる事と、経過を逐一母と義母に報告してました。
病院での判定日に母、翌日に義母に言いました。
父や兄弟にはもう少し経ってから。+7
-0
-
31. 匿名 2018/06/07(木) 09:40:29
2年間妊娠しなかったので義実家には即、夫が報告したけど、夫が次男だから「ウチにも(長男跡取りすでに男子の孫がいる)3人目が出来たらいいのに」と言われた、としょんぼりして帰ってきたので夫がかわいそうだった+17
-5
-
32. 匿名 2018/06/07(木) 09:40:53
母子手帳貰ってから+21
-0
-
33. 匿名 2018/06/07(木) 09:41:38
どちらとも心拍確認後
そのあと流産してしまったのですが近くの義実家が手術のフォローなどしてくれてありがたかった+7
-1
-
34. 匿名 2018/06/07(木) 09:52:05
初期から出血して切迫だったから、実家の母だけに伝えた。
義実家にはもし何かあったら伝えるのも嫌だし、安定期まで言うつもりなかったけど、口止めしたにもかかわらず旦那が早々に言ってしまってた。
それがなければ安定期までは実母以外伝えたくなかったわ+7
-1
-
35. 匿名 2018/06/07(木) 09:52:19
どちらとも心拍確認ができてすぐ報告
つわりが重かったから、早く伝えてたくさん助けてもらいました+15
-1
-
36. 匿名 2018/06/07(木) 09:54:24
義実家は何かあったら親戚中に言いふらすような人だからギリギリまで言わなかった+8
-1
-
37. 匿名 2018/06/07(木) 09:57:13
母には妊娠判明後すぐ連絡しました。
父や祖父母には3ヶ月入ってから。
義実家には安定期に入ってから連絡しました。+5
-0
-
38. 匿名 2018/06/07(木) 09:58:49
実家は妊娠判明して即母のみ報告した
切迫流産と悪阻で安静指示出てたから助けが必要で
義実家は安定期に入ってから
電話した次の日にはあちらの親戚と町内の人に話して回ったらしい…暴走スピーカーの義父だから覚悟はしてたけど
口止めしても無理だったみたいで呆れた
お産まで何があるのか分からないから本当に親しい間柄だけで情報共有してと念を押したのにも関わらず…+7
-0
-
39. 匿名 2018/06/07(木) 10:00:56
実家、義実家共にすぐ報告しました。
実家は遠方のため里帰り出産で、義実家が近所なのでつわりの時期は上の子に夕飯食べさせてもらったり色々フォローしていただく事があったので…+6
-0
-
40. 匿名 2018/06/07(木) 10:03:37
実家は検査薬で出てすぐ伝えた
義実家は心拍確認できてから
義実家はイベント多めの家なんだけど、
義父母も義妹も妊娠中だからって「こなくても大丈夫」
「座ってていいから」「迎えに行くよ」って気をつかってくれて助かった+20
-1
-
41. 匿名 2018/06/07(木) 10:05:10
2人ともすぐに報告+2
-0
-
42. 匿名 2018/06/07(木) 10:05:16
病院に行く前日にびびって近所に住んでる義母に報告して一緒に病院行って貰った〜
実家は、自宅と職場の間にあって、通勤中につわりでダメになった時に寄った時に報告した+5
-1
-
43. 匿名 2018/06/07(木) 10:06:46
子供二人いるけどどっちとも実家には検査薬出てからすぐ。
義実家にはどっちも安定期過ぎてから
+3
-7
-
44. 匿名 2018/06/07(木) 10:07:52
初めてのとき、すぐに報告したけど9週でけいりゅう流産してしまって気を遣わせた経験から、次からは安定期に入ってからしてました。+10
-1
-
45. 匿名 2018/06/07(木) 10:16:32
初めての妊娠時は心拍確認後に報告したけど、繋留流産。
二度目の時は安定期に入ってから。+3
-0
-
46. 匿名 2018/06/07(木) 10:22:04
実家は陽性が出たらすぐ。
義実家は心拍確認できたら連絡しました。
不妊治療して3年、みんな大喜びしていました。
+15
-0
-
47. 匿名 2018/06/07(木) 10:26:14
実家と義実家が同じ市内に住んでてスーパーとかで偶然会う事も度々あるらしく、両家平等に同じタイミングで9週目くらいの時に報告しました。ただどちらにも、安定期に入るまでは他言しないように!と言い聞かせました。+6
-0
-
48. 匿名 2018/06/07(木) 10:28:50
実家はすぐに。
義実家は4ヶ月の時に食事に行く機会があったのでそのタイミングで。
妊娠出産するのは私だから、夫には私に意思を優先してもらった。流産した時に義両親に伝えたり気を遣わせたりするのがツライだろうと予想したから、なるべく遅く伝えたかった。+3
-0
-
49. 匿名 2018/06/07(木) 10:44:45
1人目は割りとスグに報告したよ!
2人目は外野からのストレスに耐えながらも2人目欲しくて頑張ってたけど、なかなか授からなくて検査受けたら生理はあるし、排卵痛もあったのに排卵してなかった。
排卵ストップしてる事で完全不妊のお墨付き貰って、ストレスに耐えながらも頑張ってたのが馬鹿らしくなって、不妊治療開始すればまたストレス溜まるだけだから不妊治療はせずに、
開き直って堂々と不妊確定したから2人目催促は諦めて下さい!治療もしません!それでも催促するなら治療費負担してね。って言ってたら自然に妊娠した。
排卵も不妊治療もしてないのに自然妊娠で2人目!?って、自分が1番ビックリだし、産婦人科の先生からも似た症状の人が自然妊娠する事例は聞いた事あるけど、お目にかかるのは初だ!ってビックリされる始末。
2人目の妊娠発覚と同時に排卵停止した元凶の1つの義実家には黙ってて!って旦那に言ったから、産まれてからの報告。
実家には上の子の事もあって、ヘルプが必要でスグに報告して、産まれるまで色々と実母には助けてもらったけど、義母が除け者にされた!とか騒いでてダルい。
因みに旦那は個人経営の会社勤めで、旦那の迎えとかで社長家族や他の社員とも顔を合わせる事が多いけど、安定期に入ってから正式に報告したよ。
コッチの体調やメンタル面で各所に言うタイミングは図りたいから、旦那にはゴーサイン出すまで言うなよ!って念押ししてたから、ヘンに勘ぐられたりとか無くて、1人目の時よりストレスは軽減してたかな。+6
-11
-
50. 匿名 2018/06/07(木) 10:45:28
心拍確認できてから母親に言ったけどその後流れてしまって、親の方が私よりも落ち込んでた。
だから次があっても安定期になるまで言わないと思う。+3
-1
-
51. 匿名 2018/06/07(木) 10:53:55
1人目は心肺の確認できてから実家と義実家に同時に報告!2人目の時は実母にだけはすぐに報告。義母は稽留流産した後の事で面倒臭くなるのが分かってたから安定期に入ってもなかなか言えなくて結局胎動がハッキリする8ヶ月くらいで報告しました。+2
-5
-
52. 匿名 2018/06/07(木) 10:57:22
結婚して三年目にして妊娠したとき心拍が確認できてすぐに実家の母に連絡したら、独身の姉がいるんだけど姉に気を遣ってなのか「お姉ちゃんにはまだ言わないで」とおめでとうより先に言われた。
その後で近所の義両親に伝えると手放しで喜んでくれた。なんか泣けた。+26
-0
-
53. 匿名 2018/06/07(木) 10:57:40
義実家は分娩予約をする時
必ず連絡、駆けつけが出来る人を旦那の他に1人病院に登録しないといけないルールで、私の実家は地方なので同じ市内の義母しかいなかったから必然的に…+3
-0
-
54. 匿名 2018/06/07(木) 11:04:42
1人目の時はどちらにもすぐ。
2人目の時は6歳空いてその間嫌な思いたくさんさせられたので、自分の親だけに先に。しかし育たなく自宅流産の日を悲しく待っていました。そのことを母親が兄と私のいとこに伝えてしまい、傷つく出来事がありました。
3人目の時は初期で息子が親に言ってしまいましたが、口止めしました。夫の親には7ヶ月くらいの時に伝えました。臨月のときに車で三時間以上のところで、還暦祝いするから休みながら来いと言われました。行くわけない。+19
-0
-
55. 匿名 2018/06/07(木) 11:08:02
第一子妊娠判明した時、ちょっとずつの出血あって不安だったのもあり、相談も兼ねて実家の母親にはすぐに報告しました。+2
-0
-
56. 匿名 2018/06/07(木) 11:11:44
実両親がいないので
義実家に安定期入る前に報告した。+3
-0
-
57. 匿名 2018/06/07(木) 11:17:47
妊娠検査薬で陽性が出たから喜んで旦那に話したら、勝手に義母へ報告してた。結果切迫流産→流産で入院。全て義実家、義兄家族、義妹へ報告せざるを得ない事になりました。今は息子2人いるけど、当時勝手に報告した旦那を今でも恨んでる。
実家には発覚してすぐ、義実家には安定期入ってから報告がベストだと思う。
+9
-2
-
58. 匿名 2018/06/07(木) 11:23:45
素朴な疑問なんだけど、
実家→心拍確認後すぐ
義実家→安定期入ってから
って何故差があるの?因みに私は両家共に安定期入ってから報告しました。+22
-5
-
59. 匿名 2018/06/07(木) 11:27:51
病院行ってちゃんと妊娠してるのを確認してから、両方の親に話した。
ちょうど旦那の親戚の法事とかある時期で、遠いしつわりで辛かったから早めに話して行かなかったよ。
あとは自分の兄弟にだけ話して、安定期までは誰にも言わなかった。+4
-0
-
60. 匿名 2018/06/07(木) 11:35:43
4ヶ月目ぐらい。
35歳の私は出生前診断を受けて安定期に入ってから言いたかったんだけど、妊娠を喜んでた旦那があまりにももう言っていいかいいかとしつこく聞くから根負けした。
結果なにもなく安定期入ったからよかったけど、あまり早すぎて何かあったらと考えると、ある程度まで育ってからの方が個人的にはいいと思う。自分も悲しみが大きくなるし。+11
-0
-
61. 匿名 2018/06/07(木) 11:48:35
一度目、初期流産したので、次の妊娠は母には早めに伝えたけど、
父と義父母には安定期に入ってから。+4
-2
-
62. 匿名 2018/06/07(木) 11:58:19 ID:GRfScEDadd
なんで義実家と実家に差をつけるの?+13
-7
-
63. 匿名 2018/06/07(木) 12:01:29
不妊治療での高齢出産だったから、心拍確認できて母と姉にはすぐに報告。つわり症状があったので体験者としてアドバイスしてもらった。
父と祖母はあまりにも私の妊娠を待ち望んでいるので、残念な思いをさせたくなくて安定期までお待たせ。
1度目は初期に稽留流産したので、初孫になる義実家には安定期になるまで夫には口止めしている。
出産に不安要素が多くて、普通に喜んでアチコチに報告するより慎重になっています。+6
-0
-
64. 匿名 2018/06/07(木) 12:06:32 ID:OVtUPCaMoH
両親にはつわりがひどかったので10wで報告せざるを得なかったよ。+2
-0
-
65. 匿名 2018/06/07(木) 12:12:29
>>62
分かる。
義実家に色々嫌な気持ちにされたとかなら理解できるけど。
自分で実家差別しといて、でも気を使うから義実家には行きたくありません。口は出さないで、お金だけ出して下さいでしょ。自分達されたら、どんな気分か考えたほうがいい。
私は同じタイミングで言います。+9
-9
-
66. 匿名 2018/06/07(木) 12:18:30
実家にはある程度時が経ってから。義実家は検査薬で陽性反応でたら(同居のため)+1
-0
-
67. 匿名 2018/06/07(木) 12:38:39
つわりで
入院したタイミングで
言いました(5週)+3
-0
-
68. 匿名 2018/06/07(木) 12:53:04
隠しておくのが苦手で、どちらにもすぐ伝えました。+3
-0
-
69. 匿名 2018/06/07(木) 12:59:33
両方母子手帳貰ったら。
9週すぎかな?
どっちか先に、とかうちはあまり考えなかったので、両方同時に。+8
-0
-
70. 匿名 2018/06/07(木) 13:14:36
「万が一」のことを考えたら、無事に生まれるまで報告できないよね。
安定期に入ったから大丈夫かって、妊娠期間に安全な時はないからね。+2
-4
-
71. 匿名 2018/06/07(木) 13:20:05
おなかの赤ちゃんが腐らないといいね+1
-15
-
72. 匿名 2018/06/07(木) 13:27:45
自分の親には妊娠3ヶ月くらいの時に報告した。義実家は旦那から「あまり早く言わなくて良い」って言われたので安定期入ってから伝えました。+4
-0
-
73. 匿名 2018/06/07(木) 13:35:56 ID:cfMkXKRipZ
実家は待ちわびていたので胎嚢確認できてからすぐ伝えました。
義理実家は12週すぎたらでしたが
色々うるさくいわれてストレスになったので
もっと遅く言えば良かったと思いました。+3
-1
-
74. 匿名 2018/06/07(木) 13:42:14
嫌なことされてなくても妊娠中は穏やかに過ごしたいから、そこまで関わりたくない義実家に自ら近寄ろうとは思わない。
世話焼きで鬱陶しいから。あっちは善意でもストレス溜まる。
冷たいと思うかもしれないけれど。
お金をくれとも思わないし。
とにかく関わらないで欲しい。+14
-1
-
75. 匿名 2018/06/07(木) 13:46:05
実家が近く、つわりや何か合った時サポートしてもらえるように胎嚢確認後すぐ報告。
流産の心配がとても大きく、早く言って悲しい思いをさせたくなかったので義実家へは安定期に入ってからが良かったのですが、夫がそんなの遅すぎる!と聞いてくれず、12週で報告(夫が電話で)。
やっと今16週に入りひどいつわりも終わりが見えてきたのですが、12週で義実家に妊娠を伝えた為、どれだけつわりが酷いから挨拶にはまだいけないと伝えても、妊娠報告から今まで家にも来ない!と言われてます。はあ、こんなにめんどくさいなら尚更つわりが収まった安定期過ぎてから言いたかった・・・+7
-0
-
76. 匿名 2018/06/07(木) 13:50:46
実家にはすぐ報告して、親戚には言わないでねと口止め。
義実家へは旦那が勝手に13週位で報告。
まだ初期で何があるか分からないからそっちの親戚にはまだ黙っといてよ!と旦那に口止めするも義母が妊娠を知った当日に、義母によって義姉、叔母、旦那の従妹に光の速さで言いふらされた。信じられない。+16
-0
-
77. 匿名 2018/06/07(木) 13:51:38
主、浮かれてるねー
だいたいみんな胎動確認してからでしょ
安定期に報告する人もいる
トピ立てるほどの事?浮かれすぎだよ
+1
-16
-
78. 匿名 2018/06/07(木) 13:52:22
目と鼻の先に住んでて
つわりも初期から酷くて
食事作れなかった日々が多くて夫には
報告して実家で食べて来てもらうよう相談したけど
夫は拒否したので
安定期入ってから報告しました!+1
-0
-
79. 匿名 2018/06/07(木) 13:57:16 ID:oibPrajEX1
義実家にはすぐ言いました。長距離の旅行に誘われて違う理由をつけて断ったら義実家全員にグチグチ言われたので仕方なく。本当は安定期まで言いたくなったです。+3
-0
-
80. 匿名 2018/06/07(木) 13:57:50
>>78
義実家への報告です!
実家は心拍確認できてからです
つわり中に風邪も引いてしまったので
数回実母が夕飯作りに来てくれました+1
-0
-
81. 匿名 2018/06/07(木) 14:06:09
私は流産3回してて、義実家に伝えてまた残念な報告を繰り返して、高齢の義母に毎回気を遣わせてしまってたから、4回目の妊娠は安定期入るまで黙ってました。
もともと近くに住んでないし、頻繁に行くわけじゃないから、時期的に安定期まで黙ってても大丈夫だったので。
今まで切迫、流産手術の入院があったから、近くに住む実母にはなにかと世話になったし、毎回つわりが始まる頃には伝えてたけど。
はじめのうちは同じくらいのタイミングで報告してましたが、流産経験するとその後を伝えるのも聞く方も辛い気持ちになるので、私は実家と義実家同じタイミングで報告できなくなりました。+5
-1
-
82. 匿名 2018/06/07(木) 14:08:38
1人目は実家は胎嚢確認後、義実家は安定期。
2人目は実家は心拍確認後、義実家は安定期。
義実家に言ったら最後あらゆる人に伝えてしまうから本当憂鬱。実家は産婦人科小児科だからリスク分かってるし、つわり中お世話になるから早めに報告。+9
-0
-
83. 匿名 2018/06/07(木) 14:10:06
心拍確認後実家には伝えた。
一緒に行く旅行を控えていたので。
義実家には12週目くらいで伝えたけど義姉たちにはこちらから言うから言わないでとかなり口止めしました。
今思えば遠方だし関わりないので戌の日あたりでもよかった+5
-0
-
84. 匿名 2018/06/07(木) 14:11:32
>>62
義実家が死ぬ程お喋りだからです。口が固かったら言います。+8
-0
-
85. 匿名 2018/06/07(木) 14:12:19
>>58
里帰り出産したかったので、実家の都合を確認するためです。早めに分娩予約しないと埋まってしまうので。
できることなら実家にも安定期入ってから報告したかったよ。
+9
-0
-
86. 匿名 2018/06/07(木) 14:17:09
>>75
そんな辛いなら無理して動くことないよ!
医者に不要不急の外出は控えるよう指導されてるって言ってみたら?
梅雨入りだし、ただでさえ雨の日は滑りやすいから外出も気を付けないといけないのに。
+6
-0
-
87. 匿名 2018/06/07(木) 14:20:04
初診が10週目で、心拍も確認できたので、病院を出た後すぐに実家の母に報告。
義実家にもその日のうちに夫から報告してもらいました。+1
-0
-
88. 匿名 2018/06/07(木) 14:29:07
何かあった時に悲しませたくないので安定期入る前位に伝えようかと思っていたのですが、それより前に義実家で法事があり、流れで伝えることに。
それはまぁ良かったけど、「実家にはまだ伝えてないから言わないで」と言ったはずなのに義母→実母に私が直接伝える前に言われた。
母は何も言わなかったけど、娘の初めての妊娠を義母から伝えられた母の気持ちを想像したら今でも悲しくなります。
なので2人目できたら絶対実母に先に伝える。+23
-0
-
89. 匿名 2018/06/07(木) 14:30:41
1人目は両家にすぐ伝えたけどまだ安定期前だからどうなるかは分からないよ、とは一応言っておいた
2人目は実家にはすぐ、義実家には心拍確認出来たらすぐ言ったけどこちらも両方にまだ安定期前だからわからないよ、とは言っておいた+3
-0
-
90. 匿名 2018/06/07(木) 14:35:44
実家の母にはすぐ伝えて義母には安定期入ってから。
結局自分の身を案じてくれるのは実母だけだから。+4
-1
-
91. 匿名 2018/06/07(木) 14:57:03
実母にだけすぐ伝えたって人多いけど、どうやって伝えてるの?
実家きら離れて住んでるんだけど、うちの母は携帯持ってないし、実家に電話しても父親が出たり電話のそばに父親がいる率が高いんだけど。+1
-7
-
92. 匿名 2018/06/07(木) 15:01:58
>>76
私もそうでした。初めての妊娠で義両親の事も好きだったので同時に妊娠がわかった時点で報告。(初めての妊娠で安定期まで不安だったから経験者の話も聞きたくて)でも流産。その時の対応が実の親と義両親とまったく違ったので、、次の妊娠の時には義両親への報告は遅らせました。+4
-0
-
93. 匿名 2018/06/07(木) 15:04:13
実家には母と打合せした通り心拍確認した日
義実家には12週くらいで伝えようと思ってたけどGWに帰省しないことを言わなければならなかったので結局まだ安心できる時期じゃないことを言った上で早めに伝えた
早すぎたかな?と思ったけど義母は泣いて喜んでくれたし、今も順調に19週だから結果よかったと思う+6
-0
-
94. 匿名 2018/06/07(木) 15:06:48
>>91
携帯電話を持ってないほどお母さまが高齢な方はあまりいらっしゃらないと思います
+3
-2
-
95. 匿名 2018/06/07(木) 15:07:40
>>93
打ち合わせ?
妊娠前から報告時期を親子間で決めてたってこと?+5
-1
-
96. 匿名 2018/06/07(木) 15:12:59
>>94
うちの母は55だけど持ってないよ。持ってたことが無い。
携帯が嫌いだからって。
そういう人も居る。
自分だけのものさしで見ない方が良いと思うけど。+7
-0
-
97. 匿名 2018/06/07(木) 15:13:38
>>94
母親50過ぎだけど、家に電話あるし専業だからか携帯持ってないよ。近所の同年代のおばちゃん達(専業)も持ってない。
むしろ高齢者の方が万一に備えてらくらくホン持ってそうなイメージだよ。+6
-1
-
98. 匿名 2018/06/07(木) 15:16:06
検査薬で陽性出てから病院行くまでに遠方の実家に帰る予定があったので、その時に実母には「実はつわりが……」という感じで伝えた。
もちろん、まだ病院行ってないから正常妊娠かは分からないけどね!って事も伝えてた。
その翌週にやっと病院行って、無事に胎嚢と心拍確認ができたので実母に電話で報告。
その翌日に義実家に行って報告しました。
義実家では義父さんを始めみんな泣いて喜んでくれて嬉しかったなぁ(*^^*)+2
-0
-
99. 匿名 2018/06/07(木) 15:18:40
2人とも勝手に旦那が話した。
2人目の時は義母が自分の会社の人に安定期入る前にペラペラしゃべられた。+3
-1
-
100. 匿名 2018/06/07(木) 15:59:24
自分の親には安定期入ってからで、旦那の親には妊娠後期に入ってから(笑)
つわりもなく産休入るギリギリまで働いてたので旦那の親には会うこともなかったし、驚かせようと思って!
突然現れた大きなお腹の私見て、どひゃーーー!ってひっくり返ってた(笑)+2
-3
-
101. 匿名 2018/06/07(木) 16:05:03
我が家は4回の流産を経ての妊娠だったので安定期に入ってからにしようってなった
やっと5ヵ月になったから、伝えられるかなーって思ったけど来週の検診で元気なのを確認してからお互いの両親に報告する
慎重すぎるかもしれないけど、悲しませるのも嫌だし、変な気を使われるのも嫌+12
-0
-
102. 匿名 2018/06/07(木) 16:08:34
実家
つわりがひどいので私を世話してもらうためにすぐに報告。いつくらいから行っていい?た、段取りつけてもらった。
義実家
旦那の好きなようにさせた。
自分の親だけ報告するなとは言えないから。+7
-0
-
103. 匿名 2018/06/07(木) 16:44:17
義理実家に報告後に初期流産した時。
義理父に「まだ妊娠すぐだから俺は全然傷ついないから大丈夫。」って言われた。
一生忘れないし、次はバレるまで言わない。+11
-1
-
104. 匿名 2018/06/07(木) 16:45:30
確か心拍確認できたのが妊娠2か月だけど、その一ヶ月後くらいで両家に報告。
私の実家のほうは心配だと言って何やかんや連絡やおせっかいが多く余計なストレスをためて悩んだり泣いたりしてました・・もしまた機会があったら妊娠6か月くらいの報告でもいいかなと思ってます+0
-0
-
105. 匿名 2018/06/07(木) 17:30:59
>>95
実家が遠方なので妊活を始める前から里帰りのことや産院のことを相談していました
その時に妊娠報告がいつが良いか打合せしましたね
+2
-0
-
106. 匿名 2018/06/07(木) 19:38:27
1つ疑問があるのですが
来週、母子手帳を取りに行った後 義両親に伝えようかと思っています。
実母には既に伝えているのですが、旦那から義両親に 伝えてもらうとき 実母にも今から報告する と嘘ついてもらう方がいいですか?
もし知っているか聞かれたらの場合ですが...+2
-1
-
107. 匿名 2018/06/07(木) 21:24:53
心拍確認出来てから。
待ちに待ったたからどちらにも早く伝えたかった!
一応義実家を立てて先に報告した。
たった数時間の差だけど(笑)+0
-0
-
108. 匿名 2018/06/07(木) 21:42:39
>>106
実家には今朝伝えました、と言ってみるのは?+2
-0
-
109. 匿名 2018/06/07(木) 22:13:41
義実家には安定期入ってから
実家には安定期入って実家に行った時
+1
-0
-
110. 匿名 2018/06/07(木) 23:28:20
>>108さん
ありがとうございます!そうしてみます!+1
-0
-
111. 匿名 2018/06/07(木) 23:33:13
2回初期流産してたので安定期に近くなってから、実両親には電話で、義実家には旦那から直接伝えてもらった。
私は高齢出産になったので、若い人ならもうちょっと早めでもいいのかもね+1
-0
-
112. 匿名 2018/06/07(木) 23:59:52
実家には胎嚢が確認されてから
義実家には心拍確認されてからかな。
+2
-0
-
113. 匿名 2018/06/08(金) 01:15:22
安定期に入ってから言いたかったけど、里帰りするかうちで産むか妊娠10週までに決めてね~予約取れなくなるからねって産院で言われたから実家に相談せざるを得なくなり、うちだけ知ってると不公平だから義実家にも報告しなさいって親に諭されて報告した+4
-0
-
114. 匿名 2018/06/08(金) 01:36:22
分かってすぐ報告したらおめでとうの言葉より先に「今何周目?」って義母に聞かれて指折り数えられたよ。いつ出来たかを知りたかったみたい。義母嫌いだって改めて思った。この事だけじゃなく色々されてたし。+9
-1
-
115. 匿名 2018/06/08(金) 06:14:40
>>114出産予定日計算ならまだしも下世話ですねぇー。
実家には母子手帳貰って検診に行った日に。義実家には安定期入ってから。
夫にうちにも言っていい?と聞かれたけど待ってもらった。
約2ヶ月差があったけど、実際に身ごもったのが我が子か嫁か違いがあって当然だと思ってるので…
実親とは正反対なスピーカー義父と心配性でネガティブな義母に、
何があるか分からない不安定な時期にツワリmax状態で伝える意味も見当たらなかったのが正直なところ+2
-0
-
116. 匿名 2018/06/08(金) 09:03:30
以前どこかのコメントで読んでなるほどと思ったこと
実家は娘(私)の心配をし、義実家は孫(お腹の子)の心配をする
実家には母子手帳発行後すぐに報告して、
義実家は安定期過ぎてから連絡した。
角が立たないように、義実家には双方同時期に報告したと嘘をついた。+4
-1
-
117. 匿名 2018/06/08(金) 11:45:03
>>113
お産の予約って急がないといけないもんね。
実家義実家平等に対応するようにしてるけど、こればかりは実家ファーストだった。
高齢出産の域だったし、もしものことを考えて義実家には安定期入ってからの報告でした。実家には義実家にはこちらから伝えるから言わないでとお願いしたよ。+1
-0
-
118. 匿名 2018/06/08(金) 15:09:32
デキ婚だったから1人目の時はどちらも心拍確認できてすぐ。
2人も何だかんだで8週ごろには言いました。+0
-0
-
119. 匿名 2018/06/08(金) 18:08:57
マイナスかもしれないけど
私は一度心拍確認後に稽留流産をしていて、かなり不安だったので安定期に入ってから報告しました。
どちらかが早いと不公平だと思われそうだったので実家も義実家も安定期に入ってからです!
勘違いされないように両家に同じタイミングで報告したと伝えました+0
-0
-
120. 匿名 2018/06/13(水) 21:50:35
実母には判明してすぐ話した
義母には3ヶ月くらいでと
思ってたら夫が浮かれすぎて
すぐ報告しちゃってた
避妊やめたのと生理遅れてるなーって話を
職場でもしてたのと早くから悪阻がやばすぎて
職場にも超初期に言わざるを得なかった
幸いもうすぐ無事臨月だから良かったものの
今になって自分も浮かれすぎてたなとちょっと思う
+0
-0
-
121. 匿名 2018/06/18(月) 13:49:49
妊娠検査薬時点ではどちらも伝えず。
クリニックで確定してから、実家に伝え、夫婦で報告にもいった。多分3か月。
義実家には、二回目の大きい病院での検診済ませ、手帳もらってから、食事会の席で報告。4か月くらいかな?
特に考えたタイミングではなかったけど、早すぎず遅すぎず、良いタイミングだったとおもいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する