-
1. 匿名 2018/06/05(火) 16:13:42
主は29才独身です。
仕事でイラついてピリピリしたり
恋愛でモヤモヤしたりと、毎日毎日感情の起伏が激しく疲れます。
感情をなくして淡々とした生活を送りたいです。
皆さんは感情のコントロールはどうやってしていますか?
+95
-8
-
2. 匿名 2018/06/05(火) 16:14:29
むりだよ+60
-2
-
3. 匿名 2018/06/05(火) 16:14:32
,.-─- 、ガンバレ
∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ /
ヽ/ r‐' /
`""""ヽノ+11
-0
-
4. 匿名 2018/06/05(火) 16:14:46
前頭葉を鍛え、コントロールする。+33
-0
-
5. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:13
気にしてる時点で、もうムリよ。+8
-2
-
6. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:15
+1
-22
-
7. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:24
感情がなくなったら、嬉しい気持ちもなくなっちゃうよ(´・ω・`)
今つらい分だけ、きっと小さなことでも幸せをよく感じられるようになると思う。+60
-5
-
8. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:31
+18
-8
-
9. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:32
気持ちわかる
コントロールは、、、なるたけ好きなことする+49
-2
-
10. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:38
カルシウム不足だから煮干しをアホほど食べな+6
-7
-
11. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:38
人間関係のほとんどを上辺だけにしたらあんまり感情的にならずに済むけどね+76
-1
-
12. 匿名 2018/06/05(火) 16:15:58
+53
-1
-
13. 匿名 2018/06/05(火) 16:16:01
元精神疾患持ちです
今は基本的に感情の起伏があまりなく、淡々とした生活を送ってます
感情の起伏が激しいのはいいことです+11
-8
-
14. 匿名 2018/06/05(火) 16:16:12
周りに何言われても気にしない!とか言う人とか、それをかっこいいみたいな事言う人いるけど、大体はちゃんとコミュニケーションとれてなくて周りが相当気を使ってる。+28
-2
-
15. 匿名 2018/06/05(火) 16:16:18
自分を地球の歯車の一部分だと認める。+3
-0
-
16. 匿名 2018/06/05(火) 16:16:24
他人に期待しない
見返りを求めない
自分の意見を押し付けない+94
-0
-
17. 匿名 2018/06/05(火) 16:16:39
がるちゃて、暴言や芸能人叩きまくって
ストレス発散してるくせに。+6
-2
-
18. 匿名 2018/06/05(火) 16:17:13
ビタミンB群を摂ると良いよ。+17
-1
-
19. 匿名 2018/06/05(火) 16:17:29
>>1
勘定なくすより、穏やかな人間を目指してみては?
恋愛でもやもやするのは幸せなことだよ。
+9
-0
-
20. 匿名 2018/06/05(火) 16:17:57
サイコパスじゃない証拠だね。ふつうは無理よー。+33
-0
-
21. 匿名 2018/06/05(火) 16:18:04
引きこもって病んでた時期に同じ事を思ってた
感情さえなければ辛くないのにって
でも
感情があるからこそ生きてるって実感するんだよ+38
-1
-
22. 匿名 2018/06/05(火) 16:18:17
深呼吸する
客観的に自分を見るクセをつける+16
-1
-
23. 匿名 2018/06/05(火) 16:18:18
他人は他人。
自分のものさしで計っても仕方がないよ。
相手に期待すると、疲れちゃうよ。+45
-1
-
24. 匿名 2018/06/05(火) 16:18:42
ヨガやると良いよ+5
-0
-
25. 匿名 2018/06/05(火) 16:18:56
食べて寝る。ただそれだけ。あとは引きずらない。+25
-0
-
26. 匿名 2018/06/05(火) 16:19:31
修行しなさい+16
-1
-
27. 匿名 2018/06/05(火) 16:19:54
器を大きくすればわりと冷静に受け止められると思う。そのためには何事も経験を積むこと。+18
-0
-
28. 匿名 2018/06/05(火) 16:19:55
私の場合は、とりあえず人に興味持たない事かな。
比べたり、羨んだり、憧れたりしなかったら、ほんと気楽に生きらてる。
無関心すぎて、会話もまったく弾まないコミュ障だからかもしれないけどー笑
でも、生理前は些細な事でイライラするから、早く寝て忘れるようにしてる!笑笑+50
-0
-
29. 匿名 2018/06/05(火) 16:20:01
感情の起伏が激しい人も、無感情の人もどちらも周りは付き合い辛いと思うよ。
ほどほどが一番かと。+20
-0
-
30. 匿名 2018/06/05(火) 16:20:39
感情のコントロール?透明人間になっちゃいなよそれで解決+2
-0
-
31. 匿名 2018/06/05(火) 16:20:53
ずっと寝てな+1
-5
-
32. 匿名 2018/06/05(火) 16:21:07
>>1
感情をなくしたいなら恋愛はやめるべきだね
仕事については周りに何を言われても、自分のやるべきことだけをやればいい
それで大分淡々と生きられる+10
-1
-
33. 匿名 2018/06/05(火) 16:21:39
大事なものが1つあれば、ブレないらしい。安室も息子のために頑張ってきたと話してたし。ちょっとやそっとじゃ動じない。生死に関わること以外は、自分の大事なものだけを信じてがんばる。+23
-2
-
34. 匿名 2018/06/05(火) 16:21:49
ガルちゃんで芸能人叩いて解消+0
-6
-
35. 匿名 2018/06/05(火) 16:22:08
>>29
確かに
自分は喜怒哀楽が激しい人が苦手…+13
-0
-
36. 匿名 2018/06/05(火) 16:22:39
ストレス溜まってるんだね。
めっちゃ泣ける映画とかでお気に入りはないですか?
感情がいろいろごちゃ混ぜになってる時は関係ないことでもいいのでおもっきり泣くのがオススメです+3
-0
-
37. 匿名 2018/06/05(火) 16:22:40
みんな感情の起伏はあると思うよ、それを表に出すか出さないかの違いで、自分の人生に与える影響もずいぶん違うけど。+14
-0
-
38. 匿名 2018/06/05(火) 16:23:41
ネットで憂さ晴らし+1
-4
-
39. 匿名 2018/06/05(火) 16:23:43
ドラマだったら、菜々緒にピッタリな役柄だよねー+0
-1
-
40. 匿名 2018/06/05(火) 16:24:05
感情ない人って苦手だな。
こっちが話してることに対する反応も薄いし
やっぱり驚いたり喜んだりってわかりやすくしてくれる人の方が好き+8
-6
-
41. 匿名 2018/06/05(火) 16:24:51
その時その時で、あぁ今わたしイラついてるな、悲しんでるんだな、と頭の中で思うようにする。そのうち自分がどんなことでそういう感情になりがちなのか見えてくるし、なるべくそういう状況を避けられるようにもなる。
そのぶん嬉しいときは思う存分によろこんだり笑ったりしよう!+8
-0
-
42. 匿名 2018/06/05(火) 16:25:09
自分は男だ!って意識して凄してみたらかなり落ち着いた。
男だったらここでペチャクチャ感情のまま喋らないとか。
女の子っぽさがイマイチ抜けずに悩んでた時に、そう訓練した。
外見と気配り等の優しさは勿論女らしくw
+12
-0
-
43. 匿名 2018/06/05(火) 16:25:10
忘れたいことだけで都合よく忘れられたら
いいのにね…+31
-0
-
44. 匿名 2018/06/05(火) 16:25:10
今日の管理人トピ画に厳しいな+3
-0
-
45. 匿名 2018/06/05(火) 16:25:27
無になりたい+21
-0
-
46. 匿名 2018/06/05(火) 16:26:24
>>27
例えばどんな経験が効果的でしたか?+2
-0
-
47. 匿名 2018/06/05(火) 16:26:57
全部、自分の責任として受け止める。
何事もそういう選択をしてきたのは自分だから。
人のせいにしたらキリがないしいつまでも腹がくくれずモヤモヤして疲れるよ。+13
-0
-
48. 匿名 2018/06/05(火) 16:27:57
そんなのここに居るガル男にバカにされて終わりだよっ
+1
-1
-
49. 匿名 2018/06/05(火) 16:28:55
私の場合は
前向きな言葉を集めたインスタ垢をフォローしたり
格言みたいなのが毎日届くライン垢を友達追加したりして
自分を見直すようにしてるよ。+2
-1
-
50. 匿名 2018/06/05(火) 16:30:31
死ぬほど苦しい立場に追い込まれたら精神崩壊して感情無くなるだろうけど、そうなりたいの?
笑ったり怒ったり出来てるうちが花よ+9
-0
-
51. 匿名 2018/06/05(火) 16:31:30
なりたくてなれるものじゃないと思うよー。
そういうのって、幼少期に壮絶な過去経験したとか言うじゃん。壮絶な経験してみたらいいかもね!+2
-4
-
52. 匿名 2018/06/05(火) 16:32:32
中二病っぽいね+1
-5
-
53. 匿名 2018/06/05(火) 16:32:49
色んな人がいるな~って思えば済むけど、そうは思えないってことかな+3
-0
-
54. 匿名 2018/06/05(火) 16:33:44
姉がハンパなく感情の起伏が激しい人で反面教師
外面よくて家族にだけ暴言吐いたり暴力ふるったりやりたい放題。
あんなの見て育ったから怒る感情が欠落したよ。+5
-0
-
55. 匿名 2018/06/05(火) 16:35:46
私も、いちいち人の言葉に踊らされたり一喜一憂しない人間になりたい。+15
-0
-
56. 匿名 2018/06/05(火) 16:36:57
他人をコントロールしようと思わない事。+11
-0
-
57. 匿名 2018/06/05(火) 16:39:12
+6
-3
-
58. 匿名 2018/06/05(火) 16:39:18
主さん、イライラモヤモヤしたってその現状が変わるわけじゃないし、変わらない相手にまたイライラモヤモヤする。相手に期待しても無駄なの。相手に期待しなければ何の感情も持たなくなる。+6
-0
-
59. 匿名 2018/06/05(火) 16:41:00
歳取ると、多少モヤモヤする事あっても
まあそんな事もあるわ。世の中こんな人もいるよね。と
受け流せるようになった+7
-0
-
60. 匿名 2018/06/05(火) 16:42:02
無感情なんてムリだから、モヤモヤの元をどうにかするしかないよなー。+1
-0
-
61. 匿名 2018/06/05(火) 16:42:32
あれですよね、女性はホルモンに影響されるので年齢や体質によって感情的になりがちですよね。
思春期、生理、妊娠中、更年期。
感情的になってきたら、あぁきっとホルモンバランスのせいなんだ!(違うときもあるかもだけど)
そう思うと、少し冷静にならねばなぁ。とリセットできる。+8
-0
-
62. 匿名 2018/06/05(火) 16:43:11
嫌われる勇気っていう本読んで、イライラモヤモヤがけっこう減った。
切り替え早くなったよ。
良かったら読んでみて。+2
-0
-
63. 匿名 2018/06/05(火) 16:43:28
感情は捨てられないので
リフレッシュする手段をなるべくたくさん持つ。
あとはしっかり寝て食べる。不健康は情緒不安定の元になる。+5
-0
-
64. 匿名 2018/06/05(火) 16:44:03
主です。皆さんコメントありがとうございます。
仕事でのイラつきは、その場ではどうにかしのいでるんですが(態度には出てるかも)家に帰ってからモヤモヤモヤしていて、
恋愛は今片想いをしてるのですが、自分の発言に対し自己嫌悪に陥ったり
昨日までは大好きだったのに、今日になって何で好きなのかわからなくなったりして
、他にも怒ったり笑ったりと疲れました。引きずる性格なのが原因のひとつだと思いますが…
+6
-0
-
65. 匿名 2018/06/05(火) 16:46:20
感情の起伏が激しいのはしょうがないけどそれを表に出すのは幼稚でみっともないよ。+8
-1
-
66. 匿名 2018/06/05(火) 16:46:36
>>1
恋愛でモヤモヤしてるなんてまだ若い証拠だよ+4
-1
-
67. 匿名 2018/06/05(火) 16:46:52
>>62
読みました。
あの本のがる民の理解度数が知りたいです。
アドラー理論に
賛成➡ ブラス
反対➡マイナス
どうぞっ+3
-0
-
68. 匿名 2018/06/05(火) 16:53:54
熱中できる趣味を持つといいんじゃないかな+1
-0
-
69. 匿名 2018/06/05(火) 16:56:32
私も嫌われる勇気読んでイライラしなくなったよ。
怒りとはなんなのかって話は本当に役に立つと思う。+6
-0
-
70. 匿名 2018/06/05(火) 16:57:04 ID:VnEaFbMZh3
頑張って感情を押し殺してもいつか爆発する
根本的な原因は何か考えてみたらどうかな
感情は大事だよ 大事にして
コントロールできなくなった時点で限界にきてると思う
何かすごく我慢してるんじゃないかな+3
-0
-
71. 匿名 2018/06/05(火) 16:59:11
正しい食事
運動
寺+1
-0
-
72. 匿名 2018/06/05(火) 17:00:38
>>64
片思いしてると、何気なく言った言葉が『あれを言って良かったのか』ってスイッチ入る事あるよね。
恋愛での悩みはぐっどうぃる博士の本を読むと勉強になると思います。+3
-0
-
73. 匿名 2018/06/05(火) 17:09:18
きっとストレス溜まってるんだね
いつも溢れる寸前なんだと思う
休日に好きな事やリフレッシュなどして
流すようにした方がいいかもね
他に楽しみや生き甲斐が出来ると心に余裕が
出来るから
現状を変えるのは中々難しいからね
仕事が上手くいってる人は休日やプライベートを
自分なりに充実させてるよ
特に趣味とかアクティブでなくても仕事とは全く
別の事で体と心を休めるだけでも十分だと思う
常にパンク寸前を回避するだけで随分変わると
思いますよ+1
-0
-
74. 匿名 2018/06/05(火) 17:09:20
>>11
旦那との関係も?
できることならしたい。+1
-1
-
75. 匿名 2018/06/05(火) 17:12:27
感情がなくなりたいなんて中途半端なことなんかいらない
それなら今すぐ死ぬ方がいい+4
-1
-
76. 匿名 2018/06/05(火) 17:16:43
趣味の仲間と盛り上がる事はあるけど
その人の名刺的なところには一切興味ない
オタクは楽です
+0
-0
-
77. 匿名 2018/06/05(火) 17:32:19
ギャバのサプリを飲むと
多少はイライラが抑えられる。+1
-0
-
78. 匿名 2018/06/05(火) 17:57:34
時々感情持って生まれてきたこと
憂鬱にさえ思ってしまう+5
-0
-
79. 匿名 2018/06/05(火) 18:00:38
逆に感情のない人間なんかいると思いますか?
私は脳が恐らく先天的に幸せはあまり感じないが不幸は強く感じるため強迫症です。(医師診断)
先ほどもお客さんに暴言を吐かれて、薬の副作用でニコニコできますが悲しくて泣きそうでもありますよ。
感情があるからいいんですよ人間は。感情なくすより幸せになりましょうよ。+2
-2
-
80. 匿名 2018/06/05(火) 18:05:44
面倒でも喜怒哀楽があるから、人間なんだよ。
無くなったら、心の病気。私はそれに近いから、感情がある主さんうらやましいけど、ずっとぼっーとしていて頭のなかがハテナ?だらけ。生きてる感じが無く気持ち悪い(-_-メ)+1
-1
-
81. 匿名 2018/06/05(火) 18:09:09
感情のないは自分だけじゃなく回りを傷つけるリスクも高いよ+1
-0
-
82. 匿名 2018/06/05(火) 18:11:24
これから梅雨入りで、ますますズーンってなるけど
お互い頑張りましょう+5
-0
-
83. 匿名 2018/06/05(火) 18:44:19
>>67
賛成反対聞いて理解度知りたいって。+0
-0
-
84. 匿名 2018/06/05(火) 19:02:43
面倒臭いからやっとこー
面倒臭いから考えるのやめよー
面倒臭いから謝っとこー
面倒臭いからペコペコしとこー
面倒臭いから笑っとこー
っていうタイプなんで私に感情は面倒臭いしかない病気かも。+1
-0
-
85. 匿名 2018/06/05(火) 19:06:29
「感情にしか頼れない場合もあるよ、我々人間にはね?」
+1
-0
-
86. 匿名 2018/06/05(火) 19:08:13
昨日の事も思い出せない位無感情だけど
たまに遊びに行ってテンションが上がると
次の日から気分が落ち込み過ぎて涙は出てくるし
布団から出れなくなる不思議だよね。+0
-0
-
87. 匿名 2018/06/05(火) 19:44:41
>>1
嫌なものに無関心になる
あと、空気は吸うもので読むものじゃない
雰囲気を察して逃げる時は逃げる+2
-0
-
88. 匿名 2018/06/05(火) 20:19:05
>>12
ホントにこのミサワっていう人の画像止めて貰えませんか?
とても気持ち悪いしこんな画像ここでしか見ませんよ
どうかどうかお願いします
載せるの禁止して貰えませんか?
+1
-2
-
89. 匿名 2018/06/05(火) 20:32:52
昔、精神疾患で抗不安薬飲んでたときはそんな感じだった
悲しい気持ちにはならないけど、楽しい、嬉しい感情も無くなってただ淡々と日々が過ぎていく
1日ぼーっとして、ひたすらスマホのパズルゲームばかりしてた
今は寛解したけど、もうあの頃には戻りたくないなぁ+2
-0
-
90. 匿名 2018/06/05(火) 20:38:39
ロボトミー手術したらいい+1
-0
-
91. 匿名 2018/06/05(火) 20:54:52
感情なく生きるほうがツライ ストレスが心に溜まるだけだもの
人間は感情豊かなほうがいいよ+1
-1
-
92. 匿名 2018/06/05(火) 21:12:40
>>4そのやり方が知りたいわ+1
-0
-
93. 匿名 2018/06/05(火) 21:17:25
>>70会社の人に勝手な事ばかり言われて、我慢してたら結局爆発してしまった。
これじゃキチガイヒステリーおばさんだと思われたわ…。しかもその後にわたしの方も悪かったことが判明(いろいろ勘違いしてた)。でも今まで勝手な事ばかり言われたし隠されてたし、コソコソやられたのに腹が立ったのは事実。今度からいったいどういう風にその人と接したらいいのか今のところ不明で、ただひたすら落ち込んでます…。+1
-0
-
94. 匿名 2018/06/05(火) 21:51:32
悲しみは今度やってくる幸せの前触れと
言い聞かせて頑張ってます。。
無感情になりたいけど幸せを
感じれないのは辛いな(T_T)
+2
-1
-
95. 匿名 2018/06/05(火) 23:10:47
モラハラされまくって鬱になればいいよ
無気力になれるよ
実際無気力になったし
今はリハビリ中+1
-0
-
96. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:31
いらいらするものも結局は考え方次第でイライラしないものになる
短気の人をみてるけどなんでそんなにイライラするの?って思うね
結局は視野が狭く自己中心的なだけだとおもう
ただ本当に酷いことをされたなら怒るしかない
自尊心は大切に+0
-0
-
97. 匿名 2018/06/05(火) 23:21:52
感情がないというのもまた面倒くさいよ。
みんなが泣いてる場面で真顔だとか、
ああこの場面は心配してるフリしなきゃとか考えたり
喜怒哀楽あるってヒトっぽくていいよ。
ただ他の人を巻き込まないようにコントロールは必要だね!+0
-0
-
98. 匿名 2018/06/05(火) 23:44:09
感情がエキサイトして収まるまでは18分と言われているよ。感情的になったまま発言したり行動したりせず、とにかく黙って20分をおいてみると違うかも。+2
-0
-
99. 匿名 2018/06/06(水) 00:24:00
裏切られたり、人に揉まれたり、孤独になったり
したら 感情なんてなくなりました。+0
-0
-
100. 匿名 2018/06/06(水) 02:29:19
>>1
感情がどこかに行ってしまった経験があるけど、だれにも相手してもらえなくなるよ。
感情がなくなると、目と顔が死ぬ。
なんにも楽しい事もないしね。+1
-0
-
101. 匿名 2018/06/06(水) 02:35:37
色々嫌な経験をして、感情がなくなってから、鬱になった。
今はだいぶ戻ってきたけど、言葉の出が悪いし、素直に話せなくなった。
怒ったりイライラはあまり無い。
だって、冷めてるから。
主さん、辛いのは分かるけど、自分の気持ちは大事にして、何かあった時の対処法を考えよう+2
-0
-
102. 匿名 2018/06/06(水) 03:56:00
ホルモンの関係かもしれないから、一度婦人科で相談してみては?+2
-0
-
103. 匿名 2018/06/06(水) 04:02:13
わかるわー好きな人に振り回されて今ちょうどそんな気持ちだよ…。+1
-0
-
104. 匿名 2018/06/06(水) 05:15:12
感情のない人間なんて超冷酷人間だよ。
そんな人間増えてほしくない。
最近は感情的な人は駄目みたいな風潮があるけど感情がなくなったらこの世は終わり。
感情は人間にとって必要なもの。+2
-0
-
105. 匿名 2018/06/06(水) 06:04:56
感情は必要だよ‼‼。それが人間の弱い所でもあるし強い所にもなる。どちらかと言うと、実写のバイオハザードのアリスのような頭の回転が早く、そして人間離れした身体能力みたいな、強化人間になりたい。+1
-0
-
106. 匿名 2018/06/06(水) 06:45:38
感情いらない疲れる+2
-0
-
107. 匿名 2018/06/06(水) 07:17:09
記憶力が良く、きつい事言われても悲しくない、寂しさなんて感じない人になりたい
+3
-0
-
108. 匿名 2018/06/06(水) 12:14:56
主です。皆さんコメント本当にありがとうございます。
感情を無くすなんて無理な話ですよね。ストレスがたまってたり、気持ちに余裕がなくて物事を柔軟に考えることが出来なくても、それを表に出さずにいられるような人間になりたいです。皆さんがすすめてくれた事(本など)を実践してみたいと思います。
恋愛もしばらく距離をおこうと思います。年齢的に焦りますが、それよりも相手に不快な思いをさせたくないので。
ありがとうございました。
+2
-0
-
109. 匿名 2018/06/06(水) 18:30:26
100年すれば誰もいない
人間の致死率は100%
森羅万象に意味はない(素粒子レベルの厭世主義)
そうすれば、鬱病を越える無機質・無感情・無感動の世界。
(✳ただし、廃人になるので注意して下さい。)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する