-
1. 匿名 2018/06/02(土) 20:05:54
三男が咳と発熱で機嫌も悪く、風邪と診断されました。
まだ1歳なので、抱っこ抱っこと私も疲れてしまいました。子供が元気なことって、日頃忘れがちですが、有難いなぁとつくづく思ったことでした。
熱冷ましの座薬や嫌がる飲み薬、吸入もどうにかこうにか無理やりする日が続くと、子はもちろん親も疲れてきますよね。。+313
-3
-
2. 匿名 2018/06/02(土) 20:06:43
健康第一!+286
-2
-
3. 匿名 2018/06/02(土) 20:07:01
お大事にね+277
-2
-
4. 匿名 2018/06/02(土) 20:07:18
今 病院で子供の点滴中です。
抱っこ抱っこいう元気もなく ぐったりと横になるしかできない娘を見ているのも辛いです+371
-4
-
5. 匿名 2018/06/02(土) 20:07:31
月曜、仕事行かれるかな!?+203
-2
-
6. 匿名 2018/06/02(土) 20:07:31
うるさくても元気なのが一番!!
、、、と、体調不良の時は思います+473
-2
-
7. 匿名 2018/06/02(土) 20:07:35
看病疲れに気をつけてね!+120
-2
-
8. 匿名 2018/06/02(土) 20:08:11
>>4
点滴ですか、、、
お子さんもお母さんも辛いですね。。
早く良くなりますように。+206
-1
-
9. 匿名 2018/06/02(土) 20:08:11
なんでお前(旦那)はそんなに無関心なんだよ!+329
-4
-
10. 匿名 2018/06/02(土) 20:08:34
子供からしたら、まずガルちゃん辞めてもうのが一番有難い
ガルちゃんしてる母親まじ無理+12
-77
-
11. 匿名 2018/06/02(土) 20:08:35
薬は食べ物じゃなくて得体の知れない物だからか子供はすごく嫌がるよね+20
-2
-
12. 匿名 2018/06/02(土) 20:09:26
息子1歳の頃、薬は嫌がって飲まないし熱は全然下がらないし…で共倒れして入院した事ある。
初心忘るべからず!健康第一ですよね!+115
-5
-
13. 匿名 2018/06/02(土) 20:10:13
バイトの日までに治るかな!?って心配になる。仕事と子どもだったら勿論子どもが大事だけど仕事を休むのも心がしんどい。+353
-2
-
14. 匿名 2018/06/02(土) 20:10:26
自分が病気代わってやりたいと思う+199
-3
-
15. 匿名 2018/06/02(土) 20:10:27
早く治れ…ってイライラしちゃう+248
-15
-
16. 匿名 2018/06/02(土) 20:10:38
>>10
はいはい
子どもいないんだったら口はさまないで
看病の合間に息抜きでしてるかもしれないのに、それすらダメですか+108
-4
-
17. 匿名 2018/06/02(土) 20:11:10
ひたすら変わってやりたいと思う。
年長の上の子でさえも思うよ。
子供二人、普段はうるさくて、ちょっとだまってくれ、静かにしてくれ、寝てくれ
思ってるけど
いざグッたりしてひたすら寝られると
早くうるさい子に戻ってって思ってしまう。
確かに疲れるよね
何回も枕交換したり薬測って飲ませたり
でも、なんか起きるつもりなくても心配で夜中何回も起きちゃう。+197
-7
-
18. 匿名 2018/06/02(土) 20:13:08
元気なときは、あ〜うるさいなー!寝てる時が一番可愛い!wなんて思うけど、やっぱり健康なのが一番だよね。
しんどそうな子供の顔を見るのは、ツライ。
でも、、自分に移らないでー!とも思ってる+205
-3
-
19. 匿名 2018/06/02(土) 20:14:28
こういう時にさ、「子供が体調悪いのにネットやって…」とか言う人いるけど、ちゃんと看病して、やっと手が空いたほんの短い間に、誰かに聞いて欲しくて、誰かを頼りたくて投稿するんだよね。心の休息だよ。
こういうお母さんを責めるのはやめて欲しい。
トピ主さんは少なくともお子さん3人もいて、毎日大変だと思います。無理しないでね。+361
-3
-
20. 匿名 2018/06/02(土) 20:14:31
熱出してグッタリしてるのを見ると、代わってやりたいって思う
自分が子供だった頃も高熱出すと、母が忙しい中で氷枕やオデコに乗せるタオルを頻繁に変えてくれていたの思い出すわ
+82
-2
-
21. 匿名 2018/06/02(土) 20:15:07
>>14
子供が病気したら、私が看病出来るけど
私が病気したら、子供の面倒みる人いないわ
家事やる人いないわ、私の看病する人いないわ、、、
ごめん、無理!!
+112
-5
-
22. 匿名 2018/06/02(土) 20:15:27
熱出ても、泣いたり喋ったりしてるうちはまだ安心できるけど、グッタリされたら本当に焦る!+88
-0
-
23. 匿名 2018/06/02(土) 20:15:56
旦那が役にたたなすぎてイライラ。
+123
-1
-
24. 匿名 2018/06/02(土) 20:16:33
治って欲しいけど代わりたくはない
私が体調崩したら子供の世話できないから+100
-0
-
25. 匿名 2018/06/02(土) 20:17:08
>>16
出たよ
はいはい主婦様主婦様
主婦様が一番偉いです+7
-36
-
26. 匿名 2018/06/02(土) 20:17:38
普段はイヤイヤ期真っ只中でうるさーい!ってなるけど、いつもみたいに騒いでほしいって思う。
つくづく元気なことがありがたく感じる。+24
-1
-
27. 匿名 2018/06/02(土) 20:19:27
何でも良いから食べて!
お薬飲んで!
でも吐かないで〜!+108
-0
-
28. 匿名 2018/06/02(土) 20:19:27
トピずれだけど一歳の息子と一緒にインフルかかった時はまじで大変だった。
息子の方が治りが早くてすぐ元気になったけど夫とは隔離だし這いながらご飯の準備とかした。
近くに頼れる身内がいるって幸せだと思った。+41
-0
-
29. 匿名 2018/06/02(土) 20:20:09
赤ちゃんの頃から40度の熱があっても元気一杯で寝てることができず遊び回ってた息子。
少し前に学校で熱中症になって帰ってきてぐったりして涙流してた時はホントにかわいそうで仕方なかった。+82
-4
-
30. 匿名 2018/06/02(土) 20:20:35
子供の病気は母親の一番の試練だよね。苦しんでいるの見る辛さ、痛いほどわかるよ。でも風邪、必ず治りますから。全ての母親がこれを経験して強くなっていくよ!+77
-3
-
31. 匿名 2018/06/02(土) 20:20:41
うちの子も今熱があってぐったり。
1日のほとんどを寝るくらいきついみたい。
昨日夜間診療にいったら近くにいた子はママの抱っこじゃないとダメだし、よほどキツイのかギャンギャン泣いてるし、吐いちゃってママの服や靴も汚れちゃうしでママもパパも子供も疲労困憊だったと思う。+79
-2
-
32. 匿名 2018/06/02(土) 20:22:25
ただの熱でもヒヤヒヤしちゃってすごく心配になる。
明日には下がりますようにと何度も願う。+62
-0
-
33. 匿名 2018/06/02(土) 20:25:13
うるさいと思ってる毎日が恋しくなる…(笑)
うるさくていいから早く元気になってって。
子どもがしんどそうなのは本当に辛い。
お子様お大事にね。主さんも無理しないようにね。+38
-2
-
34. 匿名 2018/06/02(土) 20:25:17
少し元気になる→騒ぎ出す→またぶり返す→不機嫌以下ループ
病人なら病人らしく寝ててちょうだい+28
-1
-
35. 匿名 2018/06/02(土) 20:25:41
>>32
すごくわかる。
うちの子、高熱が出てしばらくしたら熱せい痙攣を起こした。
すごい形相で痙攣を起こした姿はトラウマ。
それから熱が出ると怖くて仕方ない。
+79
-0
-
36. 匿名 2018/06/02(土) 20:27:02
子供が風邪→自分に移る
そして何故か子供より自分が重症化してなかなか治らない。これが1番キツかったりする。+85
-0
-
37. 匿名 2018/06/02(土) 20:35:01
父親に子供を任せるとダメなのは世界共通らしいね
うちの夫も御多分に洩れず何もできない
子供が吐いたらオロオロするだけで何もしない、薬飲ませられない
隙あらばスマホゲームはじめる
+25
-3
-
38. 匿名 2018/06/02(土) 20:37:07
今、まさに体調不良で総合病院の夜間救急にいます。
突然の発熱からの痙攣。嘔吐。
検査中ですがいまだ原因が解らず…
他の方も書いていますが煩いけれど元気が1番ですね+66
-2
-
39. 匿名 2018/06/02(土) 20:40:04
結局のところ、うるさいくらいが丁度いい+9
-3
-
40. 匿名 2018/06/02(土) 20:40:54
仕事も大事だけど、子供が風邪ひいたり体調悪いときは必ず、あー仕事してなければ良かったな、保育園どうしようとか、早く治さなきゃとか考えないで、子供のことだけ考えてやりたい…と思う。+74
-1
-
41. 匿名 2018/06/02(土) 20:41:22
クラリスの不味さ、どうにかならんかー!!+16
-0
-
42. 匿名 2018/06/02(土) 20:43:42
娘は熱性痙攣を2回起こしてるので、熱が出るとすごく緊張する。熱出ると「今回は熱性痙攣起こしませんように‼︎」とお願いしちゃう。本人は熱性痙攣起こすまでは熱があっても元気に走り回ってるし、ごはんも普通に食べるから具合悪いってわかりにくい。+27
-0
-
43. 匿名 2018/06/02(土) 20:45:28
フルタイムで働いてるから、
仕事どうしよう。やばー…。
が本音です。+70
-2
-
44. 匿名 2018/06/02(土) 20:49:26
>>38
ガルちゃんしてる場合じゃない!
けど、気晴らしになるか…、心配だね、たいした事無いといいですね!+7
-0
-
45. 匿名 2018/06/02(土) 20:50:15
子供は長期入院中です。まだベッドから出られなくて、動きざかりの子にじっとしててと言わなければいけないこと、術後なのでまだ抱っこの許可が出ないことが一番つらいです。+36
-0
-
46. 匿名 2018/06/02(土) 20:54:17
うちも今まさにだ...
3歳の息子が昨日がピークで今日は調子良さそうと思ったらなんか息荒くなって頭痛い...って言ってすぐ寝た
うるさい!ってばっかり思ってたけど、こんな感じだとものすごく心配になる+13
-1
-
47. 匿名 2018/06/02(土) 20:54:57
子供が複数いると、子供全員元気なときがほとんどない。
+14
-0
-
48. 匿名 2018/06/02(土) 20:55:48
高熱などはもちろん親子共々ぐったりですが
ちょっとした鼻水出るだけでも
ドキッとする
進行も早いし一歳だと鼻もかめない
鼻吸引機拒否すぎて余計に鼻水悪化するし
中耳炎になるし
耳鼻科へ毎日通い続けるのだけでも大変+24
-2
-
49. 匿名 2018/06/02(土) 20:56:11
私も代わってあげたいって毎回思う。
そうするとほぼ毎回風邪うつされる(笑)そしてうつした娘は元気いっぱいになる(笑)+18
-0
-
50. 匿名 2018/06/02(土) 20:56:21
私はシングルだから自分は絶対に移っちゃダメだ!と気合いを入れます。+18
-1
-
51. 匿名 2018/06/02(土) 20:57:41
普段アイス食べ過ぎて怒ってる息子が、熱出してぐったりして、アイスもいらないとか言うと、これは本格的に調子悪いやつだな(まずい)!!と思う。+22
-0
-
52. 匿名 2018/06/02(土) 21:00:47
子供って、容態が急変するからホントに怖い。
え?え!入院ですか?と、なる。
+23
-0
-
53. 匿名 2018/06/02(土) 21:00:49
>>19
トピ主です。
温かいお言葉ありがとうございます!
寝かしつけてもしんどいらしく何度も起きてくるので、さすがにこっちも辛くなってきてトピ申請して、同じ経験をされたお母さんたちのご意見を聞きたかったんです。
今まさに体調不良のお子さんもいるようですね。大変なのにコメントありがとうございます。
また、体調を気遣ってくれた皆さん、ありがとうございました!!
+32
-3
-
54. 匿名 2018/06/02(土) 21:02:03
小さい体でしんどいだろうな。私は熱あっても動けるし、一晩寝れば治るから、変わってあげたいって思う。+14
-0
-
55. 匿名 2018/06/02(土) 21:05:09
二人姉妹です。
下の子が39℃の熱&激しい咳
↓
4日かかってやっと治ったー(^o^)!
↓
次の日、上の子発熱&激しい咳
↓
只今3日経過。未だに高熱。
看病生活1週間の私もそろそろ疲れが…。
+31
-0
-
56. 匿名 2018/06/02(土) 21:06:10
また仕事休まなきゃならんのかー
んでまた子供いない人とか独身の人に陰でグヂグヂ言われんのかー
そんな事ばっかり考えてます。
好きで休んでるんじゃないのに!+28
-4
-
57. 匿名 2018/06/02(土) 21:12:01
子供側からのコメントになっちゃうけど、子供の頃体調崩した時の事って結構覚えてる。
お母さんがいつもより自分の事気にかけてくれたり、お粥とかうどん、ゼリーが美味しかったり、辛いけど嬉しかった。+28
-0
-
58. 匿名 2018/06/02(土) 21:12:47
お医者さんごっこしてるだけで「将来はお医者さんかなー!?w」とか言ってごめん。
バカでもアホでもいいから健康でいてくれって切実に思う。+7
-1
-
59. 匿名 2018/06/02(土) 21:14:42
>>19
トピ主です。
温かいお言葉ありがとうございます!
寝かしつけてもしんどいらしく何度も起きてくるので、さすがにこっちも辛くなってきてトピ申請して、同じ経験をされたお母さんたちのご意見を聞きたかったんです。
今まさに体調不良のお子さんもいるようですね。大変なのにコメントありがとうございます。
また、体調を気遣ってくれた皆さん、ありがとうございました!!
+6
-4
-
60. 匿名 2018/06/02(土) 21:21:19
痙攣になりませんように…祈る感じです。
とはいえかなりの高確率でなるので、救急連れてくと夜だとほとんど寝れない。
子供もつらいし、自分も心配で寝れないし、はやく大きくなってくれって熱出すたびに思う。+15
-0
-
61. 匿名 2018/06/02(土) 21:22:42
>>57
分かる!お母さんも優しくて、撫でられるといつもより手も柔らかくかんじるよね。+9
-0
-
62. 匿名 2018/06/02(土) 21:23:28
実際自分に移ったら家がまわらなくなるので困るんだけど、苦しんでる我が子を見ると本能的に変わってあげたいと思いますよね。+5
-0
-
63. 匿名 2018/06/02(土) 21:23:34
今3歳の子が肺炎で入院しています。
かなり元気になって退院間近だから思えるのかもしれないけど…
24時間、テレビ無しでベッドの上でずーっと一緒に過ごしてきたのですっかり甘えん坊のママっ子です。
常に手を繋いだり寄りかかって来たり。
最近は抱っこもすり抜けてどっか行っちゃうわんぱく娘だったから、久しぶりにベッタリ甘えてくれて幸せなひと時だなぁなんたて思ってしまっています。
不安で体力も落ちて大変な中で不謹慎な親だとは思うけれど、子供との時間を大切にしようと思えた入院生活です。+19
-2
-
64. 匿名 2018/06/02(土) 21:27:30
寝る前まで元気だったのに、夜中の寝息や呼吸がいつもと違うことに気づいて身体を触ったらすごく熱い!
なんで子供って夜に急変するんだろう
でも旦那は全然気づかないんだよね…
皆さん看病お疲れ様です!
頑張ってるお母さんたちにうつりませんように+30
-0
-
65. 匿名 2018/06/02(土) 21:27:54
宮城ですけどRS保育園で流行ってますよ。
1歳娘も、最初風邪と診断されましたが5日後まだひどく病院にいったらRS診断されました。
治療法は風邪と変わらないけど、ひどくなると肺炎で入院の危険もあるから病院でいってみたほういいかも。
タン、咳、鼻水、熱、です。タンをうまく出せないせいで何度も吐いたりもしてました。+14
-1
-
66. 匿名 2018/06/02(土) 21:28:39
子供の心配とともに有給の残数を心配する。+11
-1
-
67. 匿名 2018/06/02(土) 21:31:14
>>19
本当にそう思います。いちいちたたかないで欲しい。お母さんは子供の為に心から心配し、見守っていますから。+6
-2
-
68. 匿名 2018/06/02(土) 21:34:30
自分が変わりたいって思う。
自分が体調悪いのはどうにでもなるから
やっぱり子どもが元気で笑っていてくれるのが一番!+6
-0
-
69. 匿名 2018/06/02(土) 21:40:48
>>19
ほんとよね。今、子供入院中(1か月)だけど、休憩しながらがるちゃんやるのがつかの間の休息だよ。
+5
-3
-
70. 匿名 2018/06/02(土) 21:41:10
>>44
38です。
心配ありがとうございます。
寝ながら点滴打ってる息子の横で気晴らしにガルチャンやってました。
てんかんの疑いが濃厚のようで入院になりました。
正直ショックです。
でも、てこれから治療とか通院とか色々と大変だと思いますが息子と頑張ります!
+23
-0
-
71. 匿名 2018/06/02(土) 21:42:38
子供の入院中(外科で)、写真は毎日撮ってた。
でも、急性症状で点滴してる姿ブログに載せるとかはちょっと理解できない。+12
-0
-
72. 匿名 2018/06/02(土) 21:45:33
しんどいのわかるけど
ずっとぐずぐず辞めてほしい
ただいま1歳熱です
家族咳込んでる!主人は移ったみたい+12
-5
-
73. 匿名 2018/06/02(土) 21:46:16
昼まで元気だったのに、夕方頭痛い→夜少し咳→夜中に39℃越えて、しかもクループってときは正直焦った。
夜間救急終わりギリギリの時間だったから、車で行くのに、お酒飲んでなくて良かった…と心底思った。+14
-0
-
74. 匿名 2018/06/02(土) 21:47:29
夜の救急なかなか受けてもらえなくて、受けてもらえたときの先生、看護師さん、ありがとう!!ってほんと思ったよ。+10
-0
-
75. 匿名 2018/06/02(土) 21:47:48
本当に今発熱して7時頃から3回嘔吐してる。午前中に熱出してくれたら診療時間内だったのに…何故子供は夜具合悪くなるのかな。本当に可哀想。
とりあえず明日まで様子見ます。+16
-0
-
76. 匿名 2018/06/02(土) 21:49:19
喘息の診断出る前に喘息の発作みたいになって、小児で救急やってるところなくて、朝の外来までの時間、生きた心地がしなかった。+11
-0
-
77. 匿名 2018/06/02(土) 21:50:35
>>38
38さん。
突然の入院で大変でしたね。
パニックになりそうな状況なのに、「これから息子と頑張る」って、スゴイと思いました。
そんなお母さんが側にいてくれるのは、息子さんも心強いことでしょうね。
どうか、お母さんもお身体気をつけてね!+18
-0
-
78. 匿名 2018/06/02(土) 21:51:26
旦那や旦那の親に預けてたあとに体調悪くなると、チッと思う。すみません。本音で…。+21
-2
-
79. 匿名 2018/06/02(土) 21:52:05
>>73
クループって、突然症状が悪化するらしいですね。それも夜間に。
本当に辛そうなら救急車呼んでいいレベルだそうです。+6
-0
-
80. 匿名 2018/06/02(土) 21:52:45
絶対抜けられない仕事のときほど熱を出す。
職場の人に、それお母さんあるあるだから(笑)と励まされて、泣きそうになる。+12
-0
-
81. 匿名 2018/06/02(土) 21:54:32
夜が怖い。+9
-0
-
82. 匿名 2018/06/02(土) 21:55:35
誰1人と共感してくれないかもしれませんが
カードキャプターさくらでさくらちゃんが熱出した時お母さんが天国から様子見に来ておでこに手を当てて熱を吸い取ってあげるのを毎回思い出して撫子さんになりたい、なって熱を下げてあげたいと思ってしまう!+9
-3
-
83. 匿名 2018/06/02(土) 21:57:45
病院行く程の事なのか、まだ様子見でいいのか凄く悩む!第一子だから特にかな。
自分のことじゃないからどの程度辛い状態なのかわからない...
鼻水咳止まらなくてグズグズしてるけどまだ熱は無いとか、熱だけ出てて元気とか、初めて見る発疹が出来ててアズノール塗っても全然治らないとか...
また冬だったりすると下手に行ってインフルエンザ貰ってきてもなぁとか色々考えすぎちゃって本当わかんない。+14
-1
-
84. 匿名 2018/06/02(土) 21:59:35
赤い顔でぐったりしてるのを見ると、不謹慎だけどカワイイなぁってら思ってしまう。+1
-14
-
85. 匿名 2018/06/02(土) 22:01:10
まず初めに「仕事どうしよう」
インフルや胃腸風邪なら「兄弟でなるならみんなまとめてやっちゃってー」って思う。
+11
-2
-
86. 匿名 2018/06/02(土) 22:03:58
>>84
わかります、なんか可哀想&可愛いすぎて
「いつもいっぱい怒ってごめんね!ママが守るからね!!」って抱っこしながら尚更愛おしく思います。
まぁ、治ればまだガミガミですが笑+6
-1
-
87. 匿名 2018/06/02(土) 22:04:15
絶対兄弟にうつさないようにしようと必死に隔離したのに、他も発症したとき。
もう、かあちゃん力尽きたわ…+11
-0
-
88. 匿名 2018/06/02(土) 22:04:54
ゼリー飲料、神。
ポカリより子供が欲しがる。+10
-1
-
89. 匿名 2018/06/02(土) 22:06:27
大学で医療の勉強してたので、あー勉強してたことが役立つもんだなーと思った。+0
-1
-
90. 匿名 2018/06/02(土) 22:07:19
夫の戦闘力 3
でも、いないよりいい。+5
-1
-
91. 匿名 2018/06/02(土) 22:12:15
長男は体が弱くて、何回も大病院に入院した。
でもそれは全部治る病気だった。
大きな病院には、もう治らない病気の子がたくさんいたよ。
持病として生きていく人も大変だけど、病院から出られないまま亡くなる子もいた。
小児がんの病棟もあった。
生まれて一度も退院出来てない二歳の子が隣にいたけど、ママは2時間かけて会いにきてた。
でもお兄ちゃんもいるから、ママに会えるのは週に2日だけだって。
風邪は大変だけど、治っていく病気なんだから、お母さんがどんと構えてあげてね。母は強しだよ。
長男は月に2回は風邪をこじらせて、本当に気が滅入ったけど、負けそうな気持ちになると必ず大病院での出来事を思い出してるよ。
同じ家で看病できるのはありがたいことなんだなと。+38
-0
-
92. 匿名 2018/06/02(土) 22:14:47
いつもは、うるさいし、少し静かにして欲しい!って思うけど、具合悪いとか見ると、うるさくても、多少おバカさんでもいいから、とにかく元気になって欲しいって思う。
よくなってしばらくは、日常に戻った安堵から子供に優しく出来るけど、慣れたら怒っての繰り返し。
子供が具合悪いとそばにいてあげるしかなくて暇だから、私もガルちゃんが癒しだよ。+8
-0
-
93. 匿名 2018/06/02(土) 22:30:03
心配だよね
頼りになる健康なお母さんになりたい
すぐ落ち込んでしまうから
主さん、今看病中の皆さん頑張ってね
私も頑張ります+7
-0
-
94. 匿名 2018/06/02(土) 22:44:24
子供が今こども病院に入院してます。
本当にいろんなお子さんがいて、いろんな病気があるんだなと思います。
病気の重い軽い関係なく、お母さんにとっては子供が病気になるのは本当につらいことだけど、私自身も子供の入院のたびに少しずつ強くなりました。決して、つらいことばかりじゃなかったです。だから頑張ります。一番大変なのは子ども。私は見守ってやることしかできないから、ただただそばにいます。+17
-0
-
95. 匿名 2018/06/02(土) 22:46:57
コンビニってありがたいなと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2018/06/02(土) 22:51:13
仕事、誰に代わりにでてもらえるか、見つかったらいいけど見つからなかったらそれを上に言わなきゃいけないこと。苦痛。
現在も微妙な熱~38度くらいが続いてるけどRSとかどこの小児科に行っても検査してくれたことないんですけどしてくださいと言った方がいいのかな?
+7
-0
-
97. 匿名 2018/06/02(土) 22:57:42
>>96
ウィルス性の感染症だと対症療法しかないからあまり検査しないよね。
なにか保育園とか幼稚園とかで確定診断が必要だったりするのかな?
RSって元気な子がかかるとただの風邪みたいなもんだしね。わざわざ検査する意味ある?
+2
-0
-
98. 匿名 2018/06/02(土) 23:12:22
>>97
保育園の年度末にクラスごとの一年間の感染報告の数が書いてあるのが配られて、RSとかアデノとかあったりするからみんな検査してもらってるんだ~と思って(*_*)
今も扁桃腺が少し腫れているからと言われただけで特に血液検査とかなかったし
他のママは子どもが喉がいたい~からの検査したら溶連菌だったとか聞いて溶連菌なら抗生物質飲まなきゃ治らないし検査してほしいなとも思ったりしてました。+4
-0
-
99. 匿名 2018/06/02(土) 23:15:03
先日一歳の子が突発になり
高熱で痙攣、機嫌が悪くて泣き叫ぶ
代わってあげたかった。
とにかく早く治れ!+4
-0
-
100. 匿名 2018/06/02(土) 23:24:54
火曜日の夜から高熱の次女。
夜は熱でうなされて寝てるときに、言葉を発する。
それを旦那はチッって舌打ちするから、毎回風邪ひくと別部屋で寝てる。
長女は私と一緒に寝たくてたまに泣いたりする。
旦那が1人寝室から出ていって寝ればイーだけなのに…わかんないのかな。
+6
-0
-
101. 匿名 2018/06/02(土) 23:28:20
長女は身体が強くてめったに風邪を引かない子。
次女はすぐ咳、熱が出る子。
旦那の風邪が次女にうつって、40℃の高熱。
息も荒くて、熱もすごくて、可哀想でみていられない。
薬も苦くて泣きながら飲んでた姿みて、泣いてしまった私。
強くなりたい。+8
-0
-
102. 匿名 2018/06/02(土) 23:29:24
いま、インフルまた少しでてきてるみたいだよね!+2
-0
-
103. 匿名 2018/06/02(土) 23:29:44
>>25
惨めだと思わない?なんか見てて可哀想に思えてきた。
アラフォーの独身実家暮らしの方ですか?ぷぷぷっ。
あー、子育てに家事に忙しい~。羨ましいの?+6
-1
-
104. 匿名 2018/06/02(土) 23:30:36
>>98
多分半分くらいは臨床診断だと思う。
幼稚園や保育園でアデノや手足口病が流行ってる、喉が痛くて赤い、でもポツポツはない等々の問診と診察で条件が揃えば検査をしなくても臨床診断において「アデノです」と診断をすることが多いから。
溶連菌?さっきはRSがどうのとか言ってなかったかね?
溶連菌は発疹も出て診断しやすいし、同じクラスで出てるのを申告しても検査しないなら違うのでは?
検査して欲しいなら医者に言ってみなよ。
溶連菌なら簡易検査あるはずだし必要ならしてくれるし、必要ないならその理由を説明してくれるよ。
+1
-0
-
105. 匿名 2018/06/02(土) 23:31:23
>>102
6月にインフルエンザ?!
B型?+1
-0
-
106. 匿名 2018/06/02(土) 23:33:53
読んでて涙がポロポロ出てきた。
お母さんの愛情は山より高く海より深い、を実感した。+11
-0
-
107. 匿名 2018/06/02(土) 23:37:35
5才の娘。2.3才の頃はよくヘルパンギーナになってた。ひどいときは1ヶ月に2回とか。いまは免疫ついたのか丈夫になってきたけど。
たまにお腹が痛いと言われると心配になってしまう。過保護と言われるかもしれないけど体調悪いと言われると心配で心配でたまらない。。+7
-1
-
108. 匿名 2018/06/02(土) 23:41:58
いま息子が風邪ひき中。
「お母さんってやさしいねぇ」って言われたよ。
うん、君が風邪ひくとお母さんやさしくなるね。いつもやさしくいたいんだけどね。
そういえばわたしのお母さんも、風邪ひいた時はやさしくて一緒に寝てくれて、うれしかったなぁ。+14
-0
-
109. 匿名 2018/06/02(土) 23:48:45
娘が熱があると寝れない。足の裏触って熱いか確かめたり
スマホでいろいろ調べたり。なんだか不安でたまらない。
その横で旦那が普通に寝てるのみるとよく平気で寝られるなとか思う。咳き込んで寝れない時、玉ねぎ切ったの枕元に置くのがいいってやつネットで見て試したはホントに効いて助かった。調べすぎもよくないけどいいこともある。+12
-0
-
110. 匿名 2018/06/03(日) 00:49:56
先週末に長男の胃腸風邪が始まり、私、二男まで感染中(幸いみんな下痢だけ)。
あと生後5ヶ月の三男が中耳炎かも。
あと二男は別の件で来週、大学病院で検査の予定。
毎週のように何かしら病院に行ってる。
子ども達本人はとても元気なんだけど母は心配なんだよ。+5
-0
-
111. 匿名 2018/06/03(日) 01:00:57
代わってあげたいと言う人いるけど偉いなあ。代わったら家事育児出来ないし、回復が遅いので移りたくない一心で看病してる、、、+2
-0
-
112. 匿名 2018/06/03(日) 01:58:24
息子が癲癇のようで、精密検査受けます。
健康って本当に有難いことですよね。
もうあんな子供の姿は見たくない。生きた心地がしません。あれが繰り返されるのかと思うと恐怖です。
そして、将来への不安を考えると今日一日すらどうやって過ごしていいのか分からなくなります。
自立できるのか、普通に仕事できるのか。
今はまだ子供なので自分で抱きかかえたりなんとか出来ることも多いのですが、成長して親の手を徐々に離れて行ったときを思うと不安で仕方ないです。
まだ診断されたわけじゃないのに、こんなことばかり考えてます。+5
-0
-
113. 匿名 2018/06/03(日) 03:23:08
>>19
よっネット脳w+0
-4
-
114. 匿名 2018/06/03(日) 05:13:24
熱性けいれん、癲癇の方何人かいますね。
うちも昨夜2度目の熱性痙攣おこし急外かかりました。あんな姿は二度と見たくない。
+5
-0
-
115. 匿名 2018/06/03(日) 11:04:36
癇癪って病気なの?
うちの長女も癇癪もちだけど、大きくなるにつれてどんどん治ってきたよ+0
-4
-
116. 匿名 2018/06/03(日) 11:06:22
あ!
ごめん。
かんしゃく じゃなくて てんかん だ!
ごめん。+0
-2
-
117. 匿名 2018/06/03(日) 12:50:55
熱が出たときとか、
またか…
まいったな…
と思ってしまう
そりゃこどもは大事
でも仕事しないと…
休めれば、気持ち切り替えますが、
いつまで続くんだろうと思ったりもします+2
-0
-
119. 匿名 2018/06/03(日) 16:41:31
>>118
遺伝子組み替え食品ってどーやって作るの?
作り方教えてよ。+0
-0
-
120. 匿名 2018/06/04(月) 01:19:43
>>119 触っちゃダメ+0
-0
-
121. 匿名 2018/06/04(月) 21:19:42
ママ 毎日遺伝子組み替え食品作ってくれてありがとう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する