-
1. 匿名 2017/03/04(土) 17:43:45
子どもが産まれたらイベント盛りだくさんですよね。餅を踏んだり、神社にいったり。他にも孫ができて義理の実家からしょっちゅう遊びにきたり帰ったり。
私自身あまり親戚付き合いが好きでなく、できれば年一回くらいの繋がりで充分なんですがさすがに親不孝かなと思って。
今から心準備と断る理由なども考えたいので教えてください。
+122
-5
-
2. 匿名 2017/03/04(土) 17:44:34
+3
-0
-
3. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:03
たまぁに顔出せば大丈夫+90
-4
-
4. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:12
昨日は初節句で義両親が来て大変だった…
こんな行事がずっと続くと思うとぞっとする+203
-11
-
5. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:19
義実家との距離にもよるのでは?
他が遠方から来るのに近場にいる自分たちが行かないのも・・・+28
-6
-
6. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:57
毎週のように連絡あるよ。
そして会ってます。
近場に住んでるから仕方ないけど、自分的にはもう少し間隔あけたいなと思ってます。
いい人たちなんだけどね。やっぱり気使うから。+200
-0
-
7. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:23
産まれてから実家に一ヶ月いたけど毎週来てた。
これってどうなんですか?
普通プラス
非常識マイナス+8
-171
-
8. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:25
あんまり頻繁だとしんどいけど仕方ないなと思う
うちの息子が結婚して子供が生まれたら時々は顔見せてほしいし、
お祝い事はしてあげたいって思うもの+118
-21
-
9. 匿名 2017/03/04(土) 17:49:16
男の子なのでお宮参りの時に義母が息子を抱っこすると思っていたのに、暑いから抱っこしたくないと拒否されました。写真もブサイクだから写りたくないと。
本間何しにきたん?って言いたかった。
お食い初めは義両親が絶対仕事で来れない平日にしました。
1歳の誕生日も絶対呼ばない!
+169
-16
-
10. 匿名 2017/03/04(土) 17:49:44
生まれてから最初の1年がイベント多いですよね
それさえ乗り切ればあとはそんな・・・
めでたいことだし、子どものためを思えば・・・
無視されるよりかはいいのでは+66
-3
-
11. 匿名 2017/03/04(土) 17:49:57
義父がしょっちゅう来て疲れる。家のあちこち開けたりするし、なんでも口だしてくる。旦那に愚痴っても全然分かってくれない。
来る前に掃除したりご飯の準備とか気を使う。孫に会いたいんだろうけど私は他人だし本当に嫌だ。+212
-0
-
12. 匿名 2017/03/04(土) 17:51:25
>>11
あちこちあけられるのは嫌!
デリカシーがない
それがわからない旦那も予備軍+186
-1
-
13. 匿名 2017/03/04(土) 17:52:04
明日義両親が息子に会いにきます。
授乳の時間になって息子が泣きじゃくっても抱っこを変わって来ないので本当に腹が立ちます。
+171
-4
-
14. 匿名 2017/03/04(土) 17:52:31
義実家は高速を使って1時間弱。
高速代も週末なら800円程度なので、隔週来ます。
孫が可愛いのは有り難いけど
義父だけ来ても、もてなすのは私で…。
汚い服装で居られないし、掃除だっていつもよりするし。
何よりも私が妊婦なのに構わず来る神経。
先日爆発して旦那に来るのを断って貰ってる。
+151
-5
-
15. 匿名 2017/03/04(土) 17:53:14
私自身が実家とさっくりした付き合いだから
本当に本当に億劫で仕方ない。
いちいちはしゃぐ義母にはうんざりしてます。
いろいろ一緒に過ごしたいなら
交通費やら孫へのお小遣いやらお願いしますよと思うのが本音。
それも程々に、息子夫婦にベタベタするなんて迷惑だと思う人が殆どでは?
冷たいと思うなら思ってください…
本音です。m(__)m+198
-7
-
16. 匿名 2017/03/04(土) 17:53:48
ちょうどその事で昨日旦那と喧嘩した。
私は2.3ヶ月に一回で十分なのに、義理実家は孫会いたさに月に一度は会いたいって連絡してくるし、旦那は旦那で孫会わせるのが親孝行とか行ってるし。
今更孫フィーバーされても、結婚当時〜妊娠中は全く連絡こない、会っても空気扱いだったのが忘れられない…+183
-5
-
17. 匿名 2017/03/04(土) 17:55:52
飛行機の遠方に住んでる。
やたら孫に会いに来る。
「わざわざ来てもらったから」と夫が寿司やら焼き肉やらご馳走したがる。
義両親も「高い飛行機代を支払って来ましたよ」という雰囲気。
私は来てほしくないし、頼んでないのに…。
+224
-3
-
18. 匿名 2017/03/04(土) 17:56:04
正直 トゥーマッチです。
子供が産まれてからの夫婦喧嘩のほとんどが、義実家がらみです。
しかし、初孫であれば孫フィーバーは数年おさまらず、とりあえず 1歳の誕生日までは我慢しましょう。
お宮参り、お食い初め、初節句、ハーフバースデーの写真撮影、誕生日の餅
といったところでしょうか。
呼んでばかりだと掃除に準備と大変なので、あちらで準備してもらえば?
赤ちゃんの体調を理由に早めに切り上げてかえりましょう。
+90
-2
-
19. 匿名 2017/03/04(土) 17:56:07
明日行きますとこっちの都合もおかまいなく来ます。
本当に迷惑。+126
-2
-
20. 匿名 2017/03/04(土) 17:56:52
退院したら仕事が休みの日は手伝いに行くって言うから大丈夫ですって断った。
旦那には嫁ちゃんの為に!嫁ちゃんがしんどいと思って!って私の為かのように言ってたらしいけど、実際は孫に会いたいだけ。
何をするでもなく陣痛室まで入ってきて苦しむ私を見るだけ見て『まだ産まれないの?』ばっかり。
入院中はアポなしで親戚まで連れて来て、そんな奴が嫁の為って説得力ねーよ。
今では月に1回だけ会わせてます。
それでも多いと思ってるけどね。
+120
-1
-
21. 匿名 2017/03/04(土) 17:56:58
昨日のひなまつり、娘が望んだから仕方なく呼んだけど、元々汚宅の住人だけあってだらしなさが気になる
食い散らかして孫に箸共有で食べさせて(咳してたから風邪っぽい)、自分たちさえお腹一杯になったら「じゃ、そろそろ帰るね」
私やうちの実家には理解できないこと多い
+94
-6
-
22. 匿名 2017/03/04(土) 17:58:15
なんだかんだ理由つけて毎週会ってる…
孫可愛いのは分かるけど、ほんとしんどいから出来れば2.3ヶ月に一度くらいがいい。+91
-3
-
23. 匿名 2017/03/04(土) 17:58:46
何も理由がないのに季節ごとに泊まりに来られるのが本当にイヤ。食べ物気を使うし、私も作れるわ!と突然張り合ってくるし。前回、刺身出したら、刺身が一番美味しかった!って言われたから二度と来てほしくない。のに、孫は会いたがる複雑さ+86
-1
-
24. 匿名 2017/03/04(土) 17:58:53
義両親に孫を抱かせるのが親孝行って言う夫が本当にむかつく!!
旦那の親孝行のために子供を生んだんじゃない!
子供はおもちゃの人形じゃない!
親孝行したいなら毎日親に電話してあげれば?
それもできずに嫁と子供を利用して親孝行するのはやめてくれ!
私たちは親孝行の道具じゃない!!
と言った。
それから夫も義両親にやたら会わせようとしなくなった。
+221
-5
-
25. 匿名 2017/03/04(土) 17:59:25
義両親は高速で1時間の距離。
時々、顔合わすぐらいです。
二人め妊娠ツワリ時期に、お昼伺うとか来てお昼ご飯用意して欲しい。と。。
ツワリ期を言い訳に外食したわ!笑。
毎回、お昼の12時ぐらいか夕方に来るから、嫁のご飯食べたいのか?
夫に言ったわ。
私の両親は、すぐに帰る派なので、こちらは、2時間ぐらいでお茶して帰って欲しいです。+44
-0
-
26. 匿名 2017/03/04(土) 17:59:38
私は元々親戚同士が仲良い環境で育ったから、義両親に対しても特に何も抵抗なく子供のイベントのとき(お宮参り、お食い初め、初節句)は誘った。
でも義父がかなりこだわる人で、私たちのやり方が気に入らないらしく、毎回イベント直前に揉めた。
お宮参りの写真撮影も義父たちがお宮参りの写真撮影をしたのと同じ写真館でやれ!(何年前の話だよ)って言われたり、初節句の食事会のお店が気に入らない!と言い出したり、「義父たちが主役」と言わんばかりの態度で…。
夫は自分に矛先が向かないように気配を消して空気になるので、「計画を立てた嫁が悪い」となり、毎回毎回揉めるからイヤになって3歳の七五三で私がサジを投げた。
子供を可愛がってくれるのは嬉しいけど、誰が主役なのか考えて欲しいと思う。
夫が長男だから、余計に「我が家はこうすべき!」みたいな意識になるのかな。同居してないし、遠方に住んでるんだから、そこまで意識を合わせるべきなのか?(というか、私が折れて義父の言うことをヘーコラ聞いてればいいのか?)と思う。
長くなってごめん。もうホトホト疲れてるから愚痴りたかった。
+160
-0
-
27. 匿名 2017/03/04(土) 18:00:12
義母が初孫フィーバーしてるけど
妊娠中に最低な事を言われ私に嫌われてしまったのでなかなか孫に会わせてもらえないという復讐を受けてもらってます。
お嫁さんは、怒らせたらいけないよ+211
-2
-
28. 匿名 2017/03/04(土) 18:01:28
少数派かもしれないけど私は月1とかで会わせたい。何より子供が喜ぶし、自分の親も旦那の親も好きだから苦じゃないですって書いたらガルちゃんだとマイナスかな
義理実家嫌いな人ばかりではないよ〜と。+34
-27
-
29. 匿名 2017/03/04(土) 18:01:48
出産前はあちらから連絡はこないし、ときどき顔を出せば手厚くもてなしてくれて、本当にいい義両親だと思ってた。
長男が産まれた途端、度重なる会いたいコール(しかも私に直接)、写真催促、アポなし訪問、来たら何時間も居座るなど、とにかくこちらに関わろうとしてきてうざくなった。
その豹変ぶりが怖くて距離を置いてるけど、気づかずますますヒートアップ中。+81
-2
-
30. 匿名 2017/03/04(土) 18:02:03
姑が母乳信者で会う度に母乳の事を聞いてきたり自分の母乳育児の自慢話?をしてくるからしばらく会わない事にした。馬鹿な姑。+72
-1
-
31. 匿名 2017/03/04(土) 18:02:03
うちの義両親は口うるさい人たちだし非常識。長男が生まれた時は初孫だったのもあって頻繁にアポなし訪問してきて、来たら来たでクローゼット開けて私の下着チェックするし私が別室で授乳してたら平気で入ってきて『授乳の角度が悪い‼︎』って義父が長男の頭掴んでおっぱいから引き離してきたりやりたい放題…ストレスでおかしくなりそうで、ある日旦那に向かって発狂した。
旦那が義両親にバシッと言ってくれたので、それからはアポなし訪問はして来ない。そっから数年経って最近はわりと近い距離に住んでいるので月1くらいの割合で呼び出されるようになったけど、こっちから行く方が全然ラク。
なるべくなら関わりたくない。+76
-3
-
32. 匿名 2017/03/04(土) 18:03:22
長男出産後は毎週末義実家に呼ばれて必ず泊まらせられた。
産後の出血が止まらなくて具合が悪い中、なかなか断れなくて無理をしていたら、義実家から帰ってきて突然涙が止まらなくなってしまった。産後鬱だったのかな。
次男、三男って産むうち泊まるのは盆正月くらいになり、子どもが大きくなれば泊まることも無くなっていくと思う。
初孫や一人目なんかは、頻繁に会いたがるのは仕方ないのかな…。でもキツいよね。
あまり頻繁なら旦那さんに言った方が良い。
うちは毎週末だったから、子どもの睡眠のリズムが狂いまくって大変だった。+58
-1
-
33. 匿名 2017/03/04(土) 18:03:40
>>28
義実家嫌いじゃない人は結構いると思うよ。
それはお姑さんが距離感わかってるからだと思う。
そこをわかってればいいけど、勘違いして「義実家が嫌いじゃない私はいい嫁」とアピールするとがるちゃんでも現実でも反感くらうかも。+104
-2
-
34. 匿名 2017/03/04(土) 18:05:00
なんか…うちは男の子いるからこういう義理実家トピみると凄く複雑な気持ちになるわ。
愚痴書いてる人達は将来自分達がその立場になる日がこわくはないですか。
それとも絶対嫌われない自信があるのか+16
-24
-
35. 匿名 2017/03/04(土) 18:06:35
>>31
キモい親父だね!!ゾッとした!!
私だったらこれから先も会わないくらいのことされてるよ(>人<;)+100
-1
-
36. 匿名 2017/03/04(土) 18:10:38
お宮参りと1歳の誕生日と七五三は呼んだけど、あとは家族だけでしています。
遠いし、そんなに仲良くもないし、義母は外孫(夫の妹の子)に夢中でうちには興味ないみたいなので。+23
-1
-
37. 匿名 2017/03/04(土) 18:11:11
>>34
うちは男の子だけど、将来結婚しても孫に年に一回くらい会わせてくれればいいかな。
子供はお嫁さんと一緒でもそうじゃなくても、たまに帰ってきてくれたら十分。お嫁さんは気が向いたら会ってくれればいい。
お嫁さんの立場がわかるからこそ、理解するつもりです。
孫に異存しないよう、今のうちに十分に子供を可愛がっときます^_^+88
-7
-
38. 匿名 2017/03/04(土) 18:11:47
旦那の母はうちの子より、バカな旦那の弟の子供が可愛いからうちの子には誕生日もくれない
バカな弟がシングルで子供引き取って、子育て梅宮アンナ状態ですが孫はその子だけって態度だから
コッチも会わせない
本当に旦那とウチの子が可哀想+51
-3
-
39. 匿名 2017/03/04(土) 18:11:58
それでなくても近居に住んでて頻繁に会ってるのに
「人見知りされたら嫌だから6ヶ月くらいになるころはもっと顔合わせないとね〜」と言われてゾッとした…。
なるべく実家に連れて行って留守にしよう+94
-4
-
40. 匿名 2017/03/04(土) 18:12:51
子どもが産まれるまでは会うのは盆暮れ正月くらいだったのに、産まれてからは週1〜2。
本当にノイローゼになりそう。私が育休中明けてからは月1。これでもしんどい。そして旦那はわかってくれない。
私の実家は遠方なんだけど、両親ともにリタイアしたから数ヶ月に一度10日くらい泊まりに来て貰って家事育児手伝って貰ってる。私のささやかな仕返し。+49
-1
-
41. 匿名 2017/03/04(土) 18:12:54
初孫なのに、誕生日もクリスマスも1度もプレゼントくれたことない。
そのくせして、親戚にはイイ顔したくて必ず行事には来いって言う。風邪だって言ってもイヤミ言われるし。。義実家、ホントに大嫌い!+60
-4
-
42. 匿名 2017/03/04(土) 18:13:22
なんで孫が大好きでしょっちゅう会いたいのに、嫁に嫌われるような言動するんだろうね。理解不能だわ+109
-3
-
43. 匿名 2017/03/04(土) 18:14:50
うちの子は義実家にとって唯一の孫のため行事とかで何かと張り切って顔を出してきては私のやり方に「可哀想」連発して何も手伝わず金も出さず帰っていく。
失礼かもしれないけど、義姉妹には一刻も早く結婚して子供を生んでもらいたい。+27
-1
-
44. 匿名 2017/03/04(土) 18:14:55
出産を機に、いい嫁やめました!!!
もう何を思われても言われても構わない!
嫌味言われたら孫に会わさないだけだし。+80
-2
-
45. 匿名 2017/03/04(土) 18:20:40
同じ市内に住んでいますが(義実家まで車で20分の距離)、子どもが生まれるまでは盆、正月の集まりしか行きませんでした。だけど、子どもが生まれてからは毎月1回義実家訪問しています。
出産のときから義母がグイグイ系に豹変し始め、産後もグイグイ。百日参りは完全に義母のペースになってしまったけど、お食い初め、誕生日は家族3人でするから!と夫に言ってもらいました。最初の線引きが大切だと思います。+48
-0
-
46. 匿名 2017/03/04(土) 18:21:34
子供の誕生日やひな祭りは、家族だけでしています。夫、自分の両親は呼びません。面倒くさいので。
夫の両親は参加したがってるみたいですが、毎年恒例にされるのも嫌だし、私からはその話題には一切触れず。
かわいい子供の行事、夫の両親なんて呼んで気遣いたくなーい。
イヤな嫁で結構です(^-^;+73
-4
-
47. 匿名 2017/03/04(土) 18:21:52
>>17わかる…
なんなら交通費とか宿泊費とかこっち持ちみたいな雰囲気何度かあって、
遠いからってなんで来たくて来てる人達に何度もお金払わなきゃいけないの…ってなる
向こうからしたら孫見れるわ金貰えるわ最高だろうな+48
-2
-
48. 匿名 2017/03/04(土) 18:22:48
孫が出来ると嫁のことを「自分の孫を世話する存在」としか見られなくなるみたいね。だから図々しくなって気に入らないと嫌味言うらしいよ。
そりゃ嫁に嫌われて距離置かれて当然だよ。嫁は義両親のために子供生んでるわけじゃないんだから。+105
-2
-
49. 匿名 2017/03/04(土) 18:24:47
2週間に1回会わせに行きます。じゃないと家に義両親がくるので。本当は、1ヶ月に1回くらいがいい。子供できて始めた知ったけど、色々時間がない。夫が休みの日に、離乳食ストック作ったり、掃除したり買い出ししたり、でも0歳だから、朝寝や昼寝もある。そこに義両親の予定入れると、忙しくてイライラする。とにかく、時間がない。そういう時に育児のことに口だされると発狂したくなる。+65
-0
-
50. 匿名 2017/03/04(土) 18:25:13
可愛い可愛い口だけで
抱っこも積極的にしてくれないし
私は結局ご飯も丸飲み込み状態。
普通、抱っこしとくから食べなさい!!じゃない?
別に楽したくて行ってないけどむしろ行きたくないの行ってるのに。+30
-1
-
51. 匿名 2017/03/04(土) 18:28:56
>>9
凄い、気持ちわかるんだけど
いきなりの、本間さん登場で笑った。+4
-0
-
52. 匿名 2017/03/04(土) 18:38:32
初孫産まれる前からフィーバーの義父。
戌の日はこの日にしよう!と指示して、車の免許持ってないから旦那が義両親送迎。
陣痛中もまだか?まだか?と義両親に見に来られ。
ストレスで眠れないし、蕁麻疹も涙も出るし、旦那に不満ぶちまけて義両親に言ってもらった。
孫の前に嫁に嫌われたら、同居もないし、そもそも会わせないし。
+60
-0
-
53. 匿名 2017/03/04(土) 18:39:18
17
飛行機の距離なのにやたら来るってリッチか暇なんだね。
うちもそうだけど働いてるからか一年に一度会うか会わないかだよ、孫が生まれてもね。
うちの義父母は淡白な方だと思いたい、このままであってほしい。
もし定年していっぱい来るようになったらやだ。
ほんと、相手するのほとんど嫁なんだよね。
世の旦那どもはそこわかってないからムカつく。+25
-0
-
54. 匿名 2017/03/04(土) 18:40:20
>>34
うちは男の子一人っ子だけどお嫁さん第一で息子家族に依存しないと心に決めてる
自分の趣味があるし夫と仲良くできればそれでいい
息子家族にはたま~に顔見せてね~くらいのスタンスで写真とかで成長を見せて貰えればいいかな
盆と正月もあちらが帰ってきたければ帰省すりゃいいし、旅行へ行きたければどうぞ~ってカンジ
ぶっちゃけ盆と正月はこっちも夫と旅行したいw
ムチュコタン孫ちゃんに会うのが生きがいです!会わせろ会わせろ!な祖父母には痛々しいからなりたくないんだ+69
-1
-
55. 匿名 2017/03/04(土) 18:41:39
義実家が遠方なので、写真やメールをするだけ。頻繁に会わせてあげられないから、イベント毎の写真は必ず送るし報告する。疎外感を味わって欲しくないし。+13
-0
-
56. 匿名 2017/03/04(土) 18:56:47
お義母さんも私も性格がドライなので、付き合いが楽で有難いんだけど…逆にお義父さんが、しょっちゅう電話してくる…。グチグチ女みたいで気持ち悪い!
旦那の兄弟、みんな子供がまだだから、他に孫(内孫?ってやつ)が生まれてくれると、助かる。+18
-0
-
57. 匿名 2017/03/04(土) 19:04:27
生後2ヶ月の子供がいるのに30代の義妹が観光ついでに泊まりたいと連絡してくる。日中に顔見に来るくらいならいいけど泊まりなんて思いやりないなって思ってしまう…。+55
-0
-
58. 匿名 2017/03/04(土) 19:13:12
小さいうちは、頑張って両家の祖父母も一緒にイベントしたほうがいいと私は思う、私はね。そして必ず集合写真とってます。みんなに愛されて大切にされていると思ってほしいから。大きくなって今は家族でだけのお祝いになってるけど、たまにアルバム見て、僕が生まれてみんな嬉しかったね、と言ってます。よそのお年寄りにも優しくできる中学生になりました。+21
-6
-
59. 匿名 2017/03/04(土) 19:16:37
遠方に住んでる義両親。
こっちの予定なんか聞かずに、○月○日にそっちに2日くらい行くつもりだから〜。と。
いや、まず○日に行こうと思うけど良い?って聞くのが普通じゃない?なんでこっちの予定聞かずに勝手に決めてる訳?
頭おかしいんじゃないの。
狭い賃貸なのに泊まりに来る前提で話進んでる。
ほんと勘弁してほしい。せめてホテル取れや。+66
-1
-
60. 匿名 2017/03/04(土) 19:17:14
>>33
28さんじゃないですが、すごく納得しました。
私も義両親とは月一くらいなら全然平気だし、子供を会わせてあげたいと思っています。でもそれは、義両親の私に対する配慮があるから成り立っている事なんですよね。
当たり前になっていました。気付かせてくれて、ありがとうございます。
+20
-0
-
61. 匿名 2017/03/04(土) 19:38:50
義親とは縁が切れてるのですが、孫の姿位は見たかろうとLINEのタイムラインにのせてます。
それくらいしか繋がりはありません。
+6
-5
-
62. 匿名 2017/03/04(土) 19:49:01
もう本当にイヤだ
初孫でもないのにしょっちゅう会いたがる
こっちは年末年始ですら会いたくないのに
泊まりに来たがる
自分の親がこんな親じゃないから余計にイライラする
関係切りたい+39
-0
-
63. 匿名 2017/03/04(土) 19:51:37
うちは義家族と同居なのでイベント全てに関わってきてます。私の実家の両親を誘うとか全然しない。同居だからってうちの両親はイベント祝いに来たいのに義家族から誘われてないし…と遠慮してる。イベントの写真は全部に義家族が入ってるから私達3人の写真なんて一枚もない。
うちの孫、って意識強くて私の存在無視ですよ。
覚えてろ!早く別居したい!+50
-1
-
64. 匿名 2017/03/04(土) 19:54:00
同居の定年で暇な義父母が毎日孫を奪うのでストレスです。
母乳止まるし!
勝手にミルクしたり沐浴させんな!+47
-0
-
65. 匿名 2017/03/04(土) 19:57:24
嫌なら良いように使うまで。
私は出産を機にフィーバーされて好きじゃなくなったけど、夫や子供のことを考えると関係を経つまではできなくて。
今、本当に良いように使わせてもらってる。
外食とかで美味しいもの食べさせてもらったり、子供の成長の節目にお祝い貰ったり。
正直、金のなる木状態です。
最初は距離置こうとして夫とも揉めたりしたけど、今はこれで円満です。
私が表面上ニコニコしてるから、夫も気づいてない(笑)+26
-4
-
66. 匿名 2017/03/04(土) 19:58:50
こんなトピで良くみかける、会わせてあげてもいい、とか、それならもう会わせないし、って言葉。子供を自分のもの扱いじゃない?(^_^;)うちの孫扱いの嫌な姑と一緒じゃん。そりゃ産んだのは貴方だし、育てているのも貴方だけどね。自分は息子が結婚したら距離おくとか無理だから
+3
-35
-
67. 匿名 2017/03/04(土) 20:17:45
近いから1、2週間に1回は行ってる。
イベント事やるのはいいけど、やるならちゃんとやってほしいのに仕切りたがる割には中途半端。
お食い初めも順番ややり方ある、って教えようとしても義父が率先してやろうとして順番無視、しかも本当に食べさせようとしたり。
お宮参りは写真撮影しようとしたら疲れて帰るといい、子どもを優先させなきゃいけないはずなのに義両親優先になったり。
+12
-0
-
68. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:05
なんで孫ってそんなに可愛いのかな?
娘が産んだ子なら分からなくもないが、息子の嫁が産んだ子でも非常識な振る舞いするほど可愛いものなの?
自分も若い頃に姑と色々あったくせに、忘れてしまうのか、それほどまでに孫が可愛いのか…+67
-0
-
69. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:09
先週、義両親宅に顔を出しに行った。
5ヶ月の娘がグズグズしていた所
独身の義兄に「おっぱい足りないんじゃない?」って言われた。
デリカシーがないというかキモッと思った。
キモくて言い返す言葉も出てこずきょとんとしてしまった。
+69
-1
-
70. 匿名 2017/03/04(土) 20:24:37
>>68みんなが良く言う、私の息子だし、の息子の子供だから+2
-1
-
71. 匿名 2017/03/04(土) 20:46:43
>>69さん
義兄さん気持ち悪いですね。
授乳姿を見ようとしたりしてきませんか?大丈夫ですか?
ああ~気持ち悪いっ!
+51
-1
-
72. 匿名 2017/03/04(土) 21:06:07
昨日は初節句だからうちでおもてなし、今日は義両親といちご狩り、明日は義祖父母に会う
…勘弁してくれ+31
-0
-
73. 匿名 2017/03/04(土) 21:10:57
義両親なんか所詮、ただのオプションだと思ってる。夫と結婚してたまたまその親ってだけ。だから義両親の事で喧嘩して夫婦仲が悪くなるなんて本末転倒。夫にも義両親にもしっかり遠慮してもらっています。結局は嫁を差し置いて孫なんか可愛がれるわけがない。全てこっちの都合、気分に合わせてもらいます!生まれて間もなく「暇があったら実家に孫の顔見せに行ってあげて」と夫が私に言ってきた頃が懐かしい。夫もいろいろ学んで「男親は女親とは違う」というのを学んでいます。+56
-1
-
74. 匿名 2017/03/04(土) 21:18:14
それまで姑の事は好きだったのに、同居孫とうちの子を比較してうちの子下げな事を言い、数年後に父が病を得て治療からすぐに他界した時の冷たさとそれに纏わり酷い仕打ちされてから、底が見えてとても嫌いになってしまった。隠したい素の性格も炙り出してしまう子の存在。+10
-0
-
75. 匿名 2017/03/04(土) 21:47:40
義両親と同居してて、出産してから色々口出しされてストレスが限界きたから別居したわ。今はあんまり会わせてない。ざまあみろ。+24
-1
-
76. 匿名 2017/03/04(土) 21:59:45
姑側ですが、、息子夫婦は1ヶ月に1度くらい遊びに来てくれます。
普段は私からお嫁さんへ連絡は殆どしません。
お嫁さんから孫達の様子や写真を聞いたり送ってきてくれます。
イベントはお宮参りを両家でして初節句はお祝いのお金を渡しただけです。
お嫁さんから子守りを頼まれこともあり今まで10回以上預かっています。
遊びにきたらオムツにおしりふきに洋服やら買っておいた物を帰りに渡したり、お嫁さんもよく気を遣ってくれます。
お互いに干渉もせず良い距離感が保てていると思っています。
もちろん、口出しも一切しません。
お嫁さんはしっかりしているしお嫁さんのやり方があると思うので。+63
-1
-
77. 匿名 2017/03/04(土) 22:01:27
>>27
プラス100したいくらいです!
私は産後に嫌味を散々言われました。
育て方が悪いだの、泣いてるところを見られたらかわいそうだの…
終いには私を無視。
私からは連絡もしないことにしました!+14
-1
-
78. 匿名 2017/03/04(土) 22:32:07
>>53
17です。
義両親は共働きだし、家のローンも残ってるみたいで、リッチでもないです。
安いシーズンに土日を利用して来たりしますよ(´;ω;`)
それだとお盆休み、正月休みより半額ぐらいで来れるみたいです。
+1
-1
-
79. 匿名 2017/03/04(土) 22:34:13
孫フィーバーになる義母って義父と不仲だったり、無趣味だったりで孫しか楽しみがない人が多い気がする。+36
-1
-
80. 匿名 2017/03/04(土) 22:35:10
>>76
貴女のような素敵なお姑さんなら喜んで頼ったり預けたりしたいって思います!行くのも全然苦じゃないです。
うちの姑は私から奪うように息子を抱っこして「あんたは出かけてきな」って感じなので、行きたくもないし触らせたくもないし絶対預けるなんて嫌なんで。+36
-1
-
81. 匿名 2017/03/04(土) 22:39:36
義両親ともに適度な距離感を保ってくれ、孫に会わせろとの催促もない。お米や野菜、時にはオムツも送ってくれる。イベント事には現金もくれる。たまに家に行けば、嫁の私にも本当に気遣ってくれる。
そんな有り難い義両親ですが、会話の中に垣間見る「内孫だから感」が嫌で嫌で仕方ない。
車で1時間半の距離だし会いに来て欲しいだろうな。写真送って欲しいだろうな。と思うけど行かないし送らない。
いつもバチ当たるだろうな〜と思っています。+7
-3
-
82. 匿名 2017/03/04(土) 22:40:03
今2人目妊娠中。
出産で入院のときは、上の子ずっと預かるから安心して。退院後も大変だと思うから1ヶ月位預かっとくよーと言ってきた。
これどうやって逃れたら良い?
私は私の実家の親に預けておきたい。
でも私の親も、あちらがそういってるならこっちは強く言えないよーって。
ホント嫌なんだけも。+49
-1
-
83. 匿名 2017/03/04(土) 22:56:45
>>82
うちは「自分の親なら私の勝手も分かってくれてるのでうちの方でいいです。」って言っといたよ
ちょうど上の子の時に、この先もこの頻度でイベントづくしが恒例とかありえねーわとイライラしてたから、多少トゲがあろうが別に構わない。+25
-1
-
84. 匿名 2017/03/04(土) 22:58:13
>>82
旦那さんに「嫁の実家に見てもらおうと思ってる、これは俺が決めたことで、安心して出産してもらいたいし嫁と子供のためにも嫁の実家にお願いしたいから。これ以上口出ししないで欲しい」
って言ってもらう。
頑張って!+53
-1
-
85. 匿名 2017/03/04(土) 23:01:04
この春から娘幼稚園に入れるんだけど、今から運動会ついてくる気満々で嫌。
仕切るし私の意向無視だし、毎年当然みたいになってせっかくの子供の行事の思い出を嫌悪感に満ちたものにしろと?+16
-1
-
86. 匿名 2017/03/04(土) 23:41:08
わあー、初節句大変ですよね!うちも昨日でしたが遠いので来ることはありませんでしたが、勝手に盛り上がってめんどくさかったです。自分達でやるっつーの!+4
-1
-
87. 匿名 2017/03/04(土) 23:42:03
子供が産まれてから義両親が苦手になった。+37
-1
-
88. 匿名 2017/03/04(土) 23:51:15
いや、私も気を使うし、考え方の違いもあるから、嫌なのはわかるんだけど、
うち男の子しかいないから、将来が憂鬱すぎる。
ここ見てると、どうやっても無条件に嫌われるんじゃん。どうすればいいんだ…+8
-1
-
89. 匿名 2017/03/04(土) 23:53:37
遠方に住んでる義母がうちの子〔11カ月〕に、もう少し近かったらもっと会えるのにねえーとか、今度のお誕生日には家に遊びに行っていいかなあ?とか話しかけてる。私に聞こえるように。ウザい!+18
-1
-
90. 匿名 2017/03/05(日) 00:09:59
イベントやるまでは良かった。
だけど、こっちの都合お構い無しに仕切ったり勝手に色々決めたり何かと旦那兄弟の嫁の実家関連まで一緒に呼んで食事会とか勘弁して欲しい。そういうの嫌い。何度も断ってる時点で察して。
しかもそのほぼ他人の前でうちの懐具合の話聞き出そうとしてから完全に嫌い。
+11
-2
-
91. 匿名 2017/03/05(日) 00:13:48
産む前までは特に義母に何も思わなかったけど産んでからが苦手になった。
何回も同じこと聞いてきて今までは義父や主人が「それさっきも聞いてたよ」と言ってくれてたけど最近は助け舟出してくれないから聞こえないフリしたりしてる(笑)
こないだなんか2時間の滞在で10回近く同じこと聞かれてウンザリ。
主人たちが赤ちゃんの時から手がかからなかったらしく、「手がかからないでしょ?」と聞いてきたときは意味分からなかったけど何かイラッときて初めての子なんで分からないです、と冷たく言ってしまった。
義母は抱っこが下手みたいですぐ泣かせるくせに抱っこしたがるから本当に嫌。何かしら構おうとしてきて正直ウザイ。
実親が私に気を使ってくれてるのが分かるだけに義母に関してはイライラする。+16
-1
-
92. 匿名 2017/03/05(日) 00:17:09
新婚当初持ってた「旦那の親を立てて敬おう」という気持ちは、子供産まれてから冷めていった
割と本当に感謝とかしてたんだけどね。
色々絡んでくるとこれはこれ+36
-1
-
93. 匿名 2017/03/05(日) 01:13:29
距離感は本当に大事!
うちは私も夫も地元が同じだけど、今は転勤で新幹線で5時間くらいの距離。
だから、会うのも一年に一回って決めてるし、年末年始には帰らない。お正月は家族だけでゆっくりしたいし、帰って来客の世話とかしたくないし。夏だけ帰るかんじで夫に面と向かって「今年の冬も帰らないから」と言ってもらっているよ。
ただ孫の様子は気になるとおもうし、イベントのたびに色々と送ってもらっているのでラインで写真送ったり連絡はちょこちょことってる。
ラインとかは自分の時間があるときにすればいいから、気持ち的にも楽だし。
もうずっとこのままの距離がいい!+10
-1
-
94. 匿名 2017/03/05(日) 02:57:34
ホント、今、新生児かかえて里帰り中だから勉強になる!
義実家がウチの隣の土地空いてるし安いから、家建てちゃう⁉︎みたいな提案が旦那を通してあった。
キレて泣きじゃくって旦那に訴えたけど、つくづく正解だわ。
とんでもねー。
おっかねー。
関わりたくねー。+47
-1
-
95. 匿名 2017/03/05(日) 03:06:01
みんな苦労してんだね
共感出来すぎる、この手のトピ+23
-1
-
96. 匿名 2017/03/05(日) 03:52:43
うちの義理実家は高速使って3時間ほどの距離。
だから行くのは冠婚葬祭くらい。
それ以外だと夫だけ、もしくは夫と子供だけ行かせる。
義理実家は農家。農家脳なのか、数日前に「明後日、稲刈りの手伝いに来い」とか普通に言ってくる。
夫も会社勤めだし、そんな急には休めない。しかも平日仕事してるんだから、休日に農家の手伝いさせれば、その週は休みなしなワケじゃん。
そういうの、負担かけて悪いとか思わないのかな?って思う。
私の親の葬式の時も法事の時も、うちに泊まろうとした。電話でネチネチ「なんで泊めないンダ」ってしつこくてさ。
葬式の時は無理矢理泊まった。
こっちもバタバタしてるのに迷惑でしかない。
ビジネスホテルあるだろうが。それが嫌なら無理して来なくていいんだよ。マジで。
夫のことは嫌いじゃない。でも義理実家がマジで無理。私の親と違いすぎる。うちの親は金は出しても口は出さない。義理実家は真反対でウザすぎる。
縁切りたい…
夫には悪いけど、縁切りたい…
創価なのも嫌だ…
+10
-2
-
97. 匿名 2017/03/05(日) 03:57:19
>>91
わかるわ〜。
実母は気を使ってくれるんだよね。
実家が気を使ってるのに、なぜ他人の義母が気を遣えないんだって思うわ。
+32
-1
-
98. 匿名 2017/03/05(日) 05:45:00
>>71さん
今の所、授乳の時間帯にぶつからないので大丈夫です。
そういう言葉って実母や義母が発するものだと思っていましたが、40代中盤の男の人が言うとは思ってませんでした(笑)
普通、思っても気を遣って口には出さないですよね。
しかも、旦那やその他モロモロいるなかで
…
向こうはある意味家族として気を遣わないでいるのかもしれませんが
ただの他人ですよ。
気持ち悪いの一言。+7
-1
-
99. 匿名 2017/03/05(日) 05:54:43
今年の初節句、同居の義父母がずーーっとお雛様置いてる部屋に居て写真一枚も撮れなかった…いつもはリビングで漬物石みたく動かないくせにめっっちゃくちゃ邪魔!義父母を写したくもないし浮かれてる猫なで声の義父母が気持ち悪くてずっと二階に引きこもってたわ。(孫は義母が奪って行ったので写真撮ってた様子)
両親にお雛様の写真は?って聞かれてるけど義父母孫の写真なんか見たくもないだろうし、後で送るね、としか言えない。お雛様買ってくれた両親に申し訳ないよ。+20
-1
-
100. 匿名 2017/03/05(日) 06:56:42
妊娠中から義父がスピリチュアルになって本当に気持ち悪い。
「妊娠したの、わかった。神様からのお告げきた」
「女の子だってわかった。夢で見たもの」
「今日産まれるって知ってた。昨日からそんな予感がしてた」
全部後出しですけど……
特に妊娠わかったとか言われた時は全身に鳥肌立ちました。
きめぇ〜
関わらないように、段々距離置いてる。+17
-1
-
101. 匿名 2017/03/05(日) 08:00:31
82さん
ぜーったい辞めた方がいいですよ‼︎
実家の方がぜーったいいいです‼︎+16
-0
-
102. 匿名 2017/03/05(日) 10:11:53
>>82 >>84の通りにした方が良いです。
私は後悔して一生忘れません。
今は会わせたくないし、自分が気持ちいいお産をすることが結果的にお互いのためです。+9
-1
-
103. 匿名 2017/03/05(日) 11:09:21
はい今日も安定の30分前アポ訪問。
「あと30分で着くから〜」
出先ですけど、全部あなたたちの都合ですね。
旦那も連絡来ると絶対帰ろうとするし。
今日は部屋の模様替えとか、ハイハイした時危ないところとか片付ける予定だったんだよ。
ほんとイラつく。
+35
-0
-
104. 匿名 2017/03/05(日) 11:13:04
まだ1歳だけど、「高校は○○だといいね」とか「○○辺りに住んでくれたらいいね」とか口出ししてくる。本当うるさい。
+29
-0
-
105. 匿名 2017/03/05(日) 13:26:39
意外と義父母に対してはっきり断れない人が多いのね。
うちは一度義母の過干渉、義父のデリカシーの無さで離婚寸前までいったから、もう怖いものなしになった。
義母からしょっちゅうメールや電話が来てたけど、
メルアドを変えて、電話もかけて来るなと夫に言ってもらった。
孫にも一年に一回しか会わせないよ。
何回か「孫の面倒見ようか?」と言って来たけど、
私の両親や姉妹(保育士)に頼むので結構ですと断った。
イベントも、夫婦の好きなようにやります。と言ってあるからお宮参りも初節句もお食い初めも呼んでない。
+23
-2
-
106. 匿名 2017/03/05(日) 13:54:59
みんな、いい嫁キャンペーンしてるからイライラしたり疲れるんだよ。
そんなに良い子ちゃんに思われたいなら、義両親の行動は我慢すべき。
私はキャンペーンやめました‼︎スッキリ‼︎+22
-2
-
107. 匿名 2017/03/05(日) 14:04:08
毎週会ってる。
旦那が行こうって言うから。
車で10分もかからない。
会いに行けば何でもしてくれるし、
長く居座っても全然苦じゃない。
子供も楽しそうだしいいかなーって。
わたしと子供だけでも全然大丈夫で
そんな環境ありがたいなと思ってる。+6
-0
-
108. 匿名 2017/03/05(日) 14:58:12
>>106
そうそう。
義父母の言いなりになってイライラして、ストレスを夫にぶつけて夫婦仲が険悪になるより、
ハッキリと断って義父母からの連絡や接触は夫に任せて、嫁は出ないと決めた方がいい。
古臭い価値観を持った義父母や夫の親戚から嫌味を言われるかもしれないけど、
義父母の言いなりになってたとしてもどっちみち嫌味言われるんなら自分の好きなようにした方がいい。+9
-0
-
109. 匿名 2017/03/05(日) 15:34:34
誘ってないのに入園式に来る気マンマンです。+9
-0
-
110. 匿名 2017/03/05(日) 15:39:53
気のせいかな。子供が生まれてから値引き品とか腐りかけのものばかり持って来られるようになった気がする。+7
-0
-
111. 匿名 2017/03/05(日) 17:18:16
>>27
制裁ね。
そうでもしなきゃ、やってられないよねー。+3
-1
-
112. 匿名 2017/03/05(日) 17:21:51
実家よりも義実家の方が近くて義母が孫に会いたいと連絡がしつこくて、子供が1歳前まで結構頻繁に会ってました。
でも義母が考えた予定通りに進まないとイライラされて、お金は出さないのに口だけは人一倍出して、頻繁に会うのにおもちゃやお小遣いの一つも無し。
とっても自己中な義母と一緒にいるのが精神的にダメになってきてしまい、それからは数ヶ月に1回程度しか会ってない。
ずるいけど私だけ行かないこともある。
うちは息子だから将来姑の立場になるけど、もしなったら自分からは会いたいと言わずにお金だけは出す姑になりたいと思っている(笑)+9
-0
-
113. 匿名 2017/03/05(日) 18:34:41
イベントごとはすべて両親、義両親呼んでます。
何より子供が喜ぶし、両親も嬉しそうで、親孝行になってると思います。
夫も両親に喜んでもらいたい気持ちは同じだと思うので、
多少気を使ったりはありますが、必ず声をかけます。
義両親もいい方たちですが、夫が私の両親や弟に本当に優しく思いやりをもって接してくれるので、
夫にも同じようにしたいと思わせてくれます。
いい連鎖ができると、月1位なら全然ストレスになりません。
+4
-1
-
114. 匿名 2017/03/06(月) 00:48:55
2人目生まれて1か月半。
義両親には生まれた時しか会わせていない。
向こうからも連絡無いし。
このまま縁切りたい。
上手くやるか縁きるか悩むわぁ。+4
-0
-
115. 匿名 2017/03/20(月) 23:34:24
子供が産まれるまでは嫌いじゃなかったのですが、里帰りから戻ると週一訪問が始まって子供抱っこされるの嫌、フィーバーうざい、義実家行きたくないストレスが始まりました(>_<)悪い人達じゃないけどやっぱ嫌です。+3
-0
-
116. 匿名 2017/03/25(土) 10:57:57
結婚前は何も考えずちょくちょく行ってたけど結婚前後で違和感を感じてきて、苦痛だって自分の気持ちに気づいてから行く前の精神状態が酷くて最近は最小限に抑えてる。
お盆に出産予定なんだけど、今年のお盆は行かなくていいんだ!って喜びが先に来てしまった。
産まれたらどんな付き合い方になるんだろう検討もつかない、、
義理姪が既にいるからフィーバーもなくそっちを引続き沢山可愛がっていただき、こっちはそっとしておいてほしいな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する