ガールズちゃんねる

子どもに友達の作り方を聞かれたらなんと答えますか?

100コメント2018/05/31(木) 04:02

  • 1. 匿名 2018/05/30(水) 08:48:08 

    年中の娘が、4月から新しい幼稚園に通っていますが、友達の作り方が分からず、いつも1人で遊んでいるようです。
    昨日はプリキュアごっこをしている数人に、勇気を出して「いれてー!」と言ったけど、人数が満員だからと断られたと悲しそうに話してくれました。
    娘に、友達はどうやって作るのか?と聞かれ、答えに詰まってしまいました。なんと答えればよかったのでしょうか。。

    +68

    -5

  • 2. 匿名 2018/05/30(水) 08:49:20 

    自然にできるよって。

    +98

    -5

  • 3. 匿名 2018/05/30(水) 08:50:00 

    プリキュアごっこに満員ってあるの?
    登場人物が少ないのかな?

    +131

    -5

  • 4. 匿名 2018/05/30(水) 08:50:08 

    「何回も幼稚園行ってるうちに、だんだん仲良くなれるよ」…って言うかなぁ。

    +71

    -1

  • 5. 匿名 2018/05/30(水) 08:50:31 

    人数が満員って、ひどいね(′;ω;`)

    +210

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/30(水) 08:50:37 

    お菓子で釣るしかないわね
    うまい棒でもあげとけば簡単よ

    +2

    -24

  • 7. 匿名 2018/05/30(水) 08:50:46 

    この長い人生、必ず、あなたに合う友だちができるから、焦らないでいいよ。って言った。

    +178

    -1

  • 8. 匿名 2018/05/30(水) 08:50:56 

    18歳以下の子供に教えてはいけないと法律で決まっている。

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2018/05/30(水) 08:51:05 

    一緒に遊ぼうって言ってみたら〜?って言う

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/30(水) 08:51:06 

    満員だから断るって‥スネ夫かよ
    意地悪な子だねー

    +198

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/30(水) 08:52:06 

    その子が少し気が強くて意地悪な子だったんだろうね。

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/30(水) 08:52:45 

    笑顔と優しくすることが大事。友達になりたいことをはっきり伝える。
    とか?

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/30(水) 08:52:48 

    じゃあ他の遊びをしてるお友達にあーそーぼーって言ってごらん?って言う。
    どうしてもプリキュアごっこに入れて欲しいなら、もう一回私もやりたいって伝えなさいっても。

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2018/05/30(水) 08:52:49 

    友達って自然な成り行きでできるもの?
    中学の新学期のときに席が近かった人に「友達にならない?」って言われて仲良くなったんだけど、それを親に言ったら 友達って友達になろうって言ってなるもんじゃないんじゃ…って変に思われて

    +4

    -12

  • 15. 匿名 2018/05/30(水) 08:52:53 

    今度は一人で遊んでる子に声かけてみたら?

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/30(水) 08:52:55 

    年中さんだと女の子は仲良しで固まりたい時期だよね。
    ぼっちが続いて子供が助けを求めてきたら、先生に介入してもらうとか

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2018/05/30(水) 08:54:09 

    仲良し同士でつるみたいんだよね女って幼稚園児でも。難しいな…

    +115

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/30(水) 08:55:22 

    うちも3歳くらいまではひとりでぽつん…ってしていること多くて胸が締め付けられたよ
    私がコミュ障だからママ友の集まりや外遊びの機会も少なかったし私のせいで…って心苦しかった

    でも最近は4歳過ぎてから公園や施設なんかで出会った子といつの間にか手を繋いで遊べるようになったよ
    名前や見た目に囚われず仲良くできるって子供は本当に純粋なんだなぁと感心する

    私もそれに合わせて苦手だけど外遊びやママ友会話頑張るよ泣

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2018/05/30(水) 08:55:29 

    今のプリキュアは3人体制だからね…
    でも多分そのうち追加戦士が現れるはずだからもう少ししたらいれてもらえるかも。
    子どもに友達の作り方を聞かれたらなんと答えますか?

    +84

    -3

  • 20. 匿名 2018/05/30(水) 08:55:41 

    また別の子誘ってみたら?いろんな子と遊んでみるとお友達きっとできるよ♪って言う。
    幼稚園でちょっと悲しい思いしたかもなら、おうちで一緒に遊んであげたりフォローしてあげるといい。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/30(水) 08:55:41 

    女の子って「お友達になろう」って言う子いるよね。それって自分から言えない受け身の子にとっては凄く嬉しい言葉だと思う

    まずはそうやって声をかけて、だんだん自分に合った子と仲良くなっていくんだよって言うかな

    +91

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/30(水) 08:57:12 

    グループよりひとりでいる子に声をかけてみるとか

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/30(水) 08:58:29 

    まず色んな子と遊んでみて楽しかったら、お友達になろうって言えば良いんだよって年長の娘が年中の息子に教えていたよ。

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/30(水) 08:58:59 

    無理に作ろうとしないで、人には親切にしてたらできやすいっていうかな

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:05 

    頭で考えるな!
    心で感じろ!
    って言う

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:07 

    プリキュアが好きでプリキュアごっこに入りたいなら、プリキュアグッズを持たせるといいよ。ハンカチでもティッシュでも。
    まだ幼稚園児は親の力が必要だよ。
    満員とか意地悪言う子がいるなら先生に相談。
    子供には辛かったね、でも次はやれるといいね、また声かけてごらん、程度で軽く流す。親も深刻になると、子供も苦しいから。

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:27 

    幼稚園の時は我が家も悩みました。
    男のこなのに何故か女の子と遊ぶようになり。
    先生から聞いたら、意地悪される事で息子が悩んだ結果、女の子と遊ぶようになったみたいです。
    様子を見てましたが、小学校に入ってからは同性の友達と遊ぶようになりました。
    主さんの娘さんも今、子供さんの中で模索中だと思うから、ママ友の子供さんと少しづつ子供達の距離を縮める作戦とかどうかな?

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:30 

    かわいそうだね…。でも、幼稚園なら先生いるよね?普通なら先生がそこで友達との輪を作ってくれるんじゃないの?先生が悪いよ、先生に頼んでおけば?

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:34 

    お友達になろー!とか仲良くしよー!って中学くらいまでよく言ってたけど、それで仲良くなれるから子どもってすごいよね。今じゃ絶対にそのワードありえないもん。
    大人になった今どうやって友達作るのかわからない

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:38 

    >>1

    満員って…

    そんな小さいうちから、優しくない女の子っているのね。


    優しくない子もいるけど、優しい子が必ずいるからね。
    優しい子に声かけてみようって言うかな

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2018/05/30(水) 09:02:22 

    じゃぁ最初は妖精さんなんだけど、(プリキュアのセンターにのしあがるストーリーで)ここは皆にはまだナイショだよっ?
    最初は妖精さん役でやらせて~‼って
    グイグイ入って行きなよ~‼
    って架空の人物つくるしかないねw
    子供は空想が好きだから言われた方も
    イイネー!オモシロイやつ入ってきたや~ん‼
    ってなるかもよ!
    頑張ってください!

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2018/05/30(水) 09:03:37 

    子どもの作り方かと空目した

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/30(水) 09:04:20 

    >>26
    そうそう、子供だから、その時は入れてくれなくても、プリキュアグッズを見つけたら食いついてくるよね。笑
    それで仲良くなれるかも。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/30(水) 09:04:38 

    私の娘も幼稚園の時、仲良くしたい子には特定のお友達がいて 遊ぼうと話しかけても無視されてました。
    私は無理して友達を作る必要はない。無視する様な子は相手にしない方がいい。
    あなたが楽しく過ごせる友達を見つけたらいい。今じゃなくてもいつか必ずできるよ。
    って言ってました。
    今 娘は小学校高学年。自分に合ったお友達を見つけて楽しく過ごしています。
    まだ幼稚園、焦らず、その時々で遊ぶ相手を変えて見たらと声かけしてみてはいかがでしょうか。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/30(水) 09:05:49 

    >>31
    多分追加戦士はルールーちゃんだからルールーになるべき

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/30(水) 09:08:05 

    まずは、あなたはどんな子とお友達になりたい?と聞いて考えさせ、
    「明るい子」とか「優しい子」とか出てきた言葉にあわせて、
    「じゃあ、あなたがそんなこになればいい。そしたら自然にできるよ。時間がかかるかもだけど、大事な事だからね。焦らないで、相手のことを思いやる気持ちを大切にね。」と答えていました。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/30(水) 09:08:12 

    年中くらいって意地悪な子とかじゃなく3人でこれをやりたいっていうのが先行してしまったりするよ。そこで別の子を探すのか入れてもらう方法を考えるのか、その子が成長するきっかけになると思う。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/30(水) 09:09:54 

    お友達スネオみたいな断り方だな

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/30(水) 09:10:27 

    ガルちゃん民には難しすぎる問題ですよそれは

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/30(水) 09:12:38 

    >>36
    今年少の子がいるけれど、年中さんになるとそんな難しいこと通じるようになるの?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/30(水) 09:12:44 

    私が幼稚園行ってた頃はセーラームーンがやってて、当時まだヴィーナスまでしかいなかったから同じような思いしたことあるなぁ…
    プリキュアって見たことないからわからないけど、例えばセーラームーンで言う、ルナとかアルテミスとかなるちゃんとかぐりおみたいなポジションっていないのかな?
    年中さんだとなかなかそこまで浮かばないかもしれないけど、プリキュア以外の部分で入れてもらえたりしないんだろうか?
    私はいつも割とルナとかやってたような気がするw

    あとはプリキュアごっこ以外の時にまた、思い切って声かけるとか…でも年中さんだとそれも難しいのかなぁ…
    とにかく娘さんが可愛そうだ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/30(水) 09:12:49 

    うちは男の子ですが、同じように年中さんから転勤による転園で今ぐらいの時期は1人でいたようです。幼稚園行きたくないな…なんて言ってました。
    でも、夏休み明けて運動会の練習が始まった頃からどんどん仲良くなってお友達が出来ました。
    個々に遊ぶ時間より、みんなが一緒に行うカリキュラムがあるとグッと仲良くなれるのかもしれないです。
    悩みを聞いてあげて大丈夫だよ仲良くなれるよとサラッと伝える。そして家では楽しく過ごせる環境を作ると良いかも。
    私は気にし過ぎて園でのことしつこく聞いてしまったので、子供の負担になってただろうなと今は後悔してます。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/30(水) 09:14:38 

    もう青、黄、ピンクが決まってたんじゃない?じゃあ私ははぐたんね!って言えるとよかったのかな~まぁ引っ込み思案だと焦らずゆっくりでいいんじゃない。
    きっかけ作りのグッズは本当大事

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/30(水) 09:14:42 

    バスなら無理だけど親が送迎する園なら、送り迎えを早めにしてあげて人が少ないうちに登園すると、来てる子同士で遊ぶから入りやすいかも

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/30(水) 09:15:35 

    まずは先生に聞いてみたら?入園して2カ月ほど経つけれど娘は幼稚園ではどんな様子で遊んでいますか?って。先生に協力して貰えばいいんじゃない??

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/30(水) 09:17:33 

    やっぱり私に子育ては無理だわ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/30(水) 09:18:40 

    園内で放課後やってる習い事(体操教室とか英語教室とか)があればそこに入れるのもいいよ。あと親が出来ることといったら早めに送ってあげるとか、ママ自身が仲の良い人がいるなら親子でおうちに来てもらうとかもいいかも。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/30(水) 09:18:51 

    >>41
    イケメンに変身出来るハムスター(♂)と赤ちゃんがいる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/30(水) 09:19:02 

    私の好みでディズニーはよく観せていたけど、プリキュアは玩具も買わなかったしテレビも殆どつけなかった。そしたら娘がプリキュアごっこに入れてもらったけど何したらいいのか分からず困ったらしく反省しました。
    周りの子と擦り合わせることも大事だね。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/30(水) 09:19:53 

    >>1
    人数が満員…
    確実にトラウマになるレベル

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/30(水) 09:22:07 

    私小さい頃習い事してていつもいつも知らない子がずーっと見てるなと思ってたら
    友達になろうって言われたことあります。条件反射でうんと答えましたが仲良くなりました。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/30(水) 09:23:19 

    うちはまだ2歳だからそういう事は園ではないと思うけど、自分の子が1人で遊んでたり、仲間外れにされたらいたたまれない気持ちになりそう…

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/30(水) 09:24:41 

    私の母は
    「いつもニコニコして、一人でも楽しそうに
    していれば自然にお友達がよってくるよ」
    と言っていましたが、自然には無理です。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/30(水) 09:27:24 

    友達になろうって言ったり
    先生が介入したっていいと思ってる

    友達はなろうとしてなるもんじゃない
    大人が子供の事に口出すなって
    自分が子供の時も言われてたけど
    そう言う子たちは、仲良しグループがすでにある
    友達になろうとしてなるもんじゃないは
    仲間に入れたくないってことだと思う

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/30(水) 09:29:02 

    ウチは3歳女の子。同性の友達がいなくて、いつも男の子とばかり。
    キャラもののグッズ持たせて無かったけど、ハンカチをプリキュアにして持たせたのがきっかけで
    女の子から話しかけられたって喜んでる。
    ほんと、プリキュア使えるわ。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/30(水) 09:29:26 

    まだ幼稚園児だし、先生に手伝ってもらってもいいと思うな。特に女の子とか複雑だし。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/30(水) 09:29:42 

    そうやって、世の中には色んな人がいるって学ぶのかも。意地悪な人もいるし優しい人もいるし嘘つきもいるしね。それで折り合いつけて自分と合いそうな人と仲良くなるよね。あまり気にしない子だと楽だよね。そういう小さい事で傷付いちゃう子だと見てる親の方も胸が痛くなる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/30(水) 09:30:05 

    私も昔言われたなぁ
    おままごと入れてって言ったら犬ならいいよって…
    開き直って男の子と遊んだわ
    意地悪な子は親に溺愛されすぎてるか放置されてるかどっちかだよね

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2018/05/30(水) 09:33:28 

    女の子って持ち物とかよ〜く見ていて、可愛い物に敏感。それこそプリキュアグッズを身につけて幼稚園へ行けば、それだけで女の子が寄ってくると思うよ。この前幼稚園の親子遠足へ行き、みんなの様子を見ていたけれど、女の子はお弁当のキャラ弁やピックですら可愛い物を皆んなと見せ合っていたわ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/30(水) 09:34:27 

    ちょうどいま、ユニクロでプリキュアTシャツ売ってるよ!
    服の効果は絶大だよ。買う子多くてかぶるから、○○ちゃんと△△ちゃんがお揃いなんだよー!とかうちの子はいつも言ってる。
    親の好みで着せたくない人多いけどね

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/30(水) 09:34:40 

    みんなが娘ちゃんのいいところを知ってくれたらいいね。友達の作り方なんてないからね(^_^;)
    親は心配になるけど大丈夫よ。きっといいお友達が出来るわ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/30(水) 09:36:53 

    え、これって意地悪なの?悪意のない子供あるあるじゃない?

    +17

    -4

  • 63. 匿名 2018/05/30(水) 09:40:07 

    せっかく勇気出して言ったのに
    満員で断わられるって傷付くね・・・・
    さけられてそう~~(´;ω;`)


    +2

    -9

  • 64. 匿名 2018/05/30(水) 09:41:29 

    相手に優しさや配慮を求めてばかりじゃ無理かもね。皆4~5歳、娘さんも同級生の女の子も人間関係の勉強中。
    ママ友推奨する気は無いけど個別で遊んでみるのも良いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/30(水) 09:42:00 

    うちの娘ももうすぐ幼稚園〜
    そんな問題もあるあるよね〜私も幼いころ人見知りで苦労したけど大人になると友達は自然に出来るけど小さい頃って難しいよね…
    みんなの意見見て私も参考にします!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/30(水) 09:42:53 

    親が友達作らせないとって雰囲気出すと、子供も友達作らないとって思っちゃわないかな?

    私は無理して友達作る必要ないと思ってるから、子供にも友達できた?とか聞いたことないよ。ひとりで好きなことしてる時間も多いみたいだけど、やりたいことが同じなときに「一緒にやりたいから仲間にいれて」って言えれば花まる!!

    そこで入れてもらえないのは相手の問題。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/30(水) 09:49:38 

    まずは元気に挨拶!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/30(水) 09:50:49 

    >>62
    言わないコは絶対に言わないよ。三役しかなかったとしても「いいよ!じゃあ、●●役が二人ね!」ってなる。

    意地悪で言ってるんじゃなかったとしても、相手が傷つくことを予想出来るコと出来ないコはいるし、傷つけても自分の気持ちを優先したいコもいる。家で母や姉にキツくあたられてるコは自分が平気だからかグサッと言うコが多いかもね。

    +8

    -5

  • 69. 匿名 2018/05/30(水) 09:55:19 

    はあ~、女ってほんときついよね……
    どなたか書いてたけど長い人生自分に合う友達と必ず会える、焦らない、というのも良いけど、小さい子は今すぐ遊びたいだろうね。自分で頑張って言っても駄目なら先生に介入してもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
    一人遊びも楽しめるようになるといいですね。皆とワイワイするのが楽しいとは限らない。
    そういうごっこ遊びだって、必ずしも自分のやりたい役やれるとも限らないし、我慢しなきゃいけないこともあるし。どっちも人生勉強だよね。
    親は少し辛いけど、耐える力をつけるのも大事だよ。いつも好きなことばかりできてちやほやされて我慢を知らない子供になるよりずっと良いよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/30(水) 09:57:20 

    うちの子は「何やってるの?」からの合流派
    勝手に入り込んで楽しそうにしてた
    入れてと言わないから拒否もされずって感じ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/30(水) 09:59:42 

    「いっしょにあそぼって言ってみたら?」くらいしか思いつかないなぁ。

    でも確かに、持ち物とかは子ども自身が自分で考えてやってた。小学校入学当時、毎日キーホルダーをとっかえひっかえして「話しかけられるの待ち」してたみたい(笑)。自分から話しかけるのが苦手だから。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/30(水) 10:03:55 

    >>64
    わかる!
    園で仲良しなのって、普段個別で遊んでる子同士だったりする。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/30(水) 10:08:18 

    年中で4月から新しい幼稚園ってことは、転園なのかな?そうなるとグループも出来てて、大人だって居心地悪いよね。馴染めてるか、心配ですよね。

    先生に相談していいと思います!
    見守ってもらえるだけで、送り出す親も安心じゃないですか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/30(水) 10:09:59 

    すぐに友だちが出来るタイプばかりじゃないから本人のペースで行けばいいと思ってるけど、勇気出したのにあっさり拒否られて落ち込んでるのを見ると切なくなるね。
    悪意があってしてるわけじゃなくても、される側は傷付くもんね。
    それも経験のうちと言えばそうだけど、メンタルのフォローは難しい。親が出来ることなんて大してないしさ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/30(水) 10:11:51 

    トピずれなんだけど、
    娘は周りの子が「遊ぼー!」と言ってくれて一緒に遊ぶけど本当は「一人で遊びたい」と毎朝家で泣いてる。友だちの声掛けも物凄くありがたいし、娘の気持ちもわかるので何て声をかけてあげればいいかわからない。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/30(水) 10:12:24 

    幼稚園児と接することが多いけど、
    よく知らない子が入ってくるのをすごく嫌う排他的な子もいれば
    困ってる子に率先して声をかける面倒見のいい子もいる
    生来の気質なのか育て方によるものなのか分からないけど…(両方かな)
    お嬢さんも相性のいい子にめぐり会えるといいよね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/30(水) 10:19:37 

    >>75
    「いまはひとりで遊びたいって言ってもいいんだよ」って教えてあげる。それでも誘われて一緒に遊ぶことを選ぶなら、断れない性格だと思って見守る。

    ひとりでやりたいおもちゃが園にあるなら、自宅用に買ってあげてもいいかな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/30(水) 10:32:59 

    断った子は意地悪な子だったのか、融通の利かない子だったんだろうね。3人で遊んでてプリキュアの配役が埋まってたのかな。
    この前すくすく子育てって番組で、子供の年齢別による友達のどこが好き?っていう認識について解説してたよ。3歳は見た目などの特徴、4歳は遊べる相手、5歳は内面なんだって。年中さんならまさに一緒に遊べるかどうかだから、もともとの仲良しさんで固まってる可能性が高いよね。まして女子だし。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/30(水) 10:37:58 

    まだ意地悪なこと決めるのもなー
    それが小1くらいになれば意地悪な子だけど断った子も何にも考えてないと思う
    だからこそ次また声かけたりすると普通に遊べたりする年代だから子供のフォローはしつつ断った子へのマイナスな言い方も子供にはしないほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/30(水) 10:42:53 

    そんないじわるする子はこっちから仲良くしなくていいわ!って言っちゃう

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2018/05/30(水) 10:43:29 

    「そんな意地悪なこと言われたの?」なんて言ったら、その言葉に更に傷付きそう。あれは意地悪だったんだーって。で、あの子は意地悪な子ってイメージで話しかけづらくなる。

    「きっと満員だったんだね、残念!ハグたん役でもやればよかったのにー!ハリーだってかわいいじゃん!」明るく振る舞う。一緒になって暗くなってたら良くない。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/30(水) 10:46:03 

    >>80
    これが1番ダメな対応だと思う
    下手すると自分も嫌なことでも全部断れなくなるし

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:23 

    友達に子供の作り方を聞かれたら…と読んでしまってびっくりした

    主さんとこのお子さんには
    「今回のことはしょうがなかったね
    あなたが遊んでるときに誰かに「入れて」って言われたら
    仲間に入れてあげられるようにしようね」
    っていって慰めてあげたい

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/30(水) 10:49:50 

    うちも娘が保育園のときは人間関係でかなりヤキモキしたけど、心配でもあんまり入れ込んじゃダメだと思った。一緒になって悩み過ぎちゃうのは止めた方がいい。その雰囲気、子供は察するから。
    目に余るイジメみたいなのは先生に言うけど、基本は見守る。嫌だったね、悲しかったねって、話だけをひたすら聞いてあげる。子供の力を信じる。
    色んな経験を経て学ぶし、小学生になったらもっと自分の力で乗り越えないといけないんだし。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/30(水) 10:55:11 

    2年生の娘 のんびりした性格
    仲の良かった同じような雰囲気の友だちとクラスが離れ 新しいクラスで友だちを作るのにがんばってる
    けど 幼稚園同じだった子から
    1年の時同じクラスじゃなかったし…とか もう一生遊ばへん!…などひどい事ばっかりいわれてる
    無理して嫌な気持ちになるより 優しそうなこに がんばって 遊ぼうと声をかけてみたら?と教えている

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/30(水) 11:09:01 

    >>68
    相手が傷付くことを予想出来ずに思ったままに言ってしまうのは年中さんではまだまだあることだよ。
    その時に先生がいたら教えてくれるけど、大人の協力は必要かもしれないね。
    子供同士でお互い理解しあうのはまだ完璧ではないよね。

    親はその場にいないからどんな様子かわからないけど、子供がそれでも一緒に遊びたいようならまた次声かけて入れてもらおうっか!とか言うかな。

    あまりに入れてもらえなくて悩んでいるなら担任にも相談してみるといいよ。
    別な子と遊べばそれはそれでいいけど、入れてあげることが出来ない子にとっても相手の気持ちを考えるキッカケになるだろうし。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/30(水) 11:22:38 

    プリキュアもう少しで5人になるから娘さん頑張って。
    私が子どもの頃も1人1役って多かったから仲間外れあったな。悲しかった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/30(水) 11:32:05 

    子どもは見た目に本当に厳しいので、
    可愛い髪型にしてあげる
    特に前髪はきれいに可愛くしてあげる
    前髪命
    それと下向かない、もじもじしない
    ブスっとしない
    〇〇ちゃんわたしもいれてーとお友達の名前を会話にいれるといいよ

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/30(水) 11:55:30 

    うちの長女年長なんだけど、プリキュアごっこで同じことがあったよー
    そのときは凹んで、仲間に入れてもらえないって言って寄ってきたけど、近くにいた虫捕りやってる違うクラスの子達に「何やってるのー?」って聞いてごらんってアドバイスしたら、すんなり仲間に入れたよ。
    子供の持ち物に興味がある子にその話題を振って一緒にお話したり。
    いーれーてとか友達になってーとかより、自然な流れで一緒に遊べるようにしてあげると仲良しになるきっかけになると思う。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/30(水) 12:20:55 

    満員と言った子はそんなに意地悪でいったのかな
    そんなに仲良くない子にはよく見る光景だけど
    小さくても仲良しだけで遊びたい子や色々な子と遊べる子がいるので1回声掛けてダメなら他の子に目を向けるように言う
    主さんみたいに友達が出来ないで心配のママから直接頼まれて家で遊ばせたら幼稚園でも輪に入りやすくなったみたい
    きっかけは親が作ってあげてもいいかな

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/30(水) 12:22:52 

    主です。
    皆さまのコメントを1つ1つ読ませていただきました。
    娘は、引っ越しによる転園です。
    もともと、母親である私も交友関係が広い方ではないので、私に似てしまったのかと、自分の責任のような気がして落ち込んでいます。
    幼稚園は楽しいようで、毎朝笑顔でバイバイしてくれますが、また今日も1人で遊んでいるのかと思うと胸が締め付けられる思いです。
    引き続きアドバイスよろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/30(水) 12:25:09 

    子供って正直だから。

    気を使うことを覚える時期から、自然に友達出来るよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/30(水) 12:50:20 

    >>91
    主さん落ち込まないで!大丈夫だよ、子供と自分は別人格の別の人間なんだから、自分のせいなんて思わなくていいよ。転園だとすでに出来ているグループもあるだろうしそこは先生がうまく誘導してくれるといいんだけど、学期末の懇談会で少し話してみられたらどうでしょう。うちの子が行っていた園は3年保育なんだけど、2年、1年保育でくる子もいるので最初は先生が遊びの輪を作って混ざれるようにサポートしておられました。短い園生活、お子さんも主さんも楽しく過ごせますように

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/30(水) 13:02:28 

    満員、いじわるだね!母親がボスママなんだろうね?
    友達の作り方より、その子にいじわるはダメと教えないとダメ。
    いじわる、いじめ、絶対ダメ。

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2018/05/30(水) 14:12:05 

    >>91
    楽しそうに行ってるなら心配することないじゃないですか!ひとりで遊べる力って素晴らしいです。
    行きたくないと言うわけでもないなら、お子さんを信じて笑顔で送り出してあげて欲しい。

    友達の作り方というより、主さんの気持ちの整理だと思います!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/30(水) 14:14:36 

    >>91
    ひとりで遊ぶのってそんなに胸が痛いかな?
    うちの娘、クラスで盛り上がってる流行りの遊びあっても、お迎え行くといつもひとりでお人形とかしてる。また1人かー、ほんとマイペースだわ…としか思わないよ!

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/30(水) 14:24:44 

    私自身が友達作るの苦手なんだけど、昔かららしくて母が心配になったらしくお菓子大量に作って近所の子呼んでくれた。
    きっかけを作ってくれた母にはすごく感謝してる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/30(水) 16:19:17 

    >>94
    母親がボスママとか…どんだけ偏った見方してんだか笑
    どんな時代でもその時期の子供にはよくある光景。
    こんなことでいちいちいじめだ!仲間外れだ!って言い出すと、これから先しんどいだろうね。
    ママ友達から距離を置かれないようにね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/30(水) 17:37:38 

    他の子にも遊ぼうって行ってごらんって言うかな。
    難航しそうなら、◯◯して遊ばない?って提案する言い方をしてみてって言う。
    数人グループになってると入りにくいからできるだけ人数の少ないところに声かけてみてってアドバイスしたいけど、それじゃ具体的すぎるかもとも思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/31(木) 04:02:02 

    満員って言われても
    しょんぼりせず
    じゃあ今度入れてーって言って
    他の子に〇〇ごっこしよ!って言えばいい
    垣根を作らず誰とでも仲良くなれれば
    それを見た子がまた集まってくるから
    大事なのは「誰と」遊ぶかではなく
    「どうやって」遊ぶかなのでは?
    その中ですごく気の合う子がいたらいいし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード