ガールズちゃんねる

葬儀で嫌な思いをした事がある人

476コメント2018/05/31(木) 20:03

  • 1. 匿名 2018/05/29(火) 16:58:26 

    私は親友の弟が無くなったので、葬儀に行きました。
    弟の存在は知っていましたが、会ったことはありませんでした。
    親友に、最後だから触ってあげてと言われ、断われる雰囲気でもなく、初めて会った人の遺体の手を握るしかない状況でした。

    +956

    -63

  • 2. 匿名 2018/05/29(火) 16:59:02 

    >>1
    何が嫌なの?

    +97

    -451

  • 3. 匿名 2018/05/29(火) 16:59:14 

    出る方が悪いよね

    +61

    -318

  • 4. 匿名 2018/05/29(火) 16:59:33 

    葬儀で嫌な思いをした事がある人

    +16

    -60

  • 5. 匿名 2018/05/29(火) 17:00:09 

    んー、親しいから出たのにその感情ってさみしいね

    +568

    -238

  • 6. 匿名 2018/05/29(火) 17:00:22 

    葬儀でというより、おじいちゃんの葬式の次の日に学校に行ったら学校で性格悪いクラスメートに「おみやげは?おじいちゃんの遺骨?ギャハハ」と言われた。本気でお前が死ねばいいと思いました。

    +2638

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/29(火) 17:00:25 

    トピまで立てて失礼な人だね

    +100

    -173

  • 8. 匿名 2018/05/29(火) 17:00:51 

    祖父の通夜で。
    突然亡くなり、飛行機の距離の遠方から来たので、他の親族より遅く着いたら、直属の身内が遅れるとは何事だと、遠縁からずっとネチネチ言われ続けた。

    +1483

    -13

  • 9. 匿名 2018/05/29(火) 17:00:58 

    後から「嫌な思いした…」ってトピ立てて
    何がしたいの?

    +53

    -131

  • 10. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:37 

    葬儀で嫌な思いをした事がある人

    +423

    -13

  • 11. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:43 

    親友の弟さんでしょ?
    見ず知らずのおっさんでもないのに

    +86

    -229

  • 12. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:45 

    まぁちょっといい気持ちではないよね。
    でもそういう場で雰囲気を悪くするのも微妙だし、私もそう言われたら触るしかないかも。

    +803

    -13

  • 13. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:50 

    顔みてあげて、はあるけど触ってはないかな
    正直困惑する

    +1461

    -11

  • 14. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:00 

    子供の頃よく知らない親戚の葬儀でお骨拾ったり、棺に花を入れるように促されたりするのが嫌だった
    死んだ人ってなんか怖いんだよ

    +880

    -35

  • 15. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:22 

    嫌なと言うほどではないけれど、義父が亡くなった時に義父の妹が
    お棺の中の遺体の写真まで撮っていてビックリ!
    義父の身内だし、まぁ、良いんだけれど、エッ、そこまで撮るの?と驚いた。

    +829

    -31

  • 16. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:38 

    葬儀あげた側が嫌な思いしたトピかと思ったら、まさかのトピ主が参列側…気持ちは分からなくもないけどわざわざトピ立てることかな?不謹慎

    +362

    -108

  • 17. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:46 

    親友とはいえ会ったことのない弟の体を触ってという親友もどうかと思うな。亡くなった人だよ

    +1082

    -18

  • 18. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:02 

    私は>>1の気持ち分かるけど。

    親友の弟だから出席するけど、
    触ってくれと言われても、
    なんと思いながら触ればいいのか
    わからないわ。

    +919

    -11

  • 19. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:18 

    >>8
    急なことで大変だったねの一言も言えねーのか(怒)

    +480

    -13

  • 20. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:29 

    触ってあげて。
    ってすごい事言うね。身内や仲の良かった友人なら触れるけど、面識ない人には触れないや。

    +829

    -11

  • 21. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:34 

    うん、いくら親友の弟とは言っても、会ったこともないのに触るのは抵抗があるよ。
    私は触りたくない。

    +778

    -9

  • 22. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:42 

    二十歳頃
    仲の良い地元の後輩が亡くなって
    みんなお葬式中泣いてたのに
    ご飯食べる時になったら
    後輩達が同窓会並みのどんちゃん騒ぎしてた時

    +865

    -20

  • 23. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:50 

    何が嫌なのって人もいるけどさ、自分の身内でも触れるの緊張したりするのに全くの他人の遺体に触れるって勇気いるよ。

    +713

    -12

  • 24. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:59 

    親族でも遺体を触ったことないわ

    +410

    -44

  • 25. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:01 

    >>5
    亡くなった弟さんとは面識はなかったんだから主の気待ちもちょっとわかる
    親しいのは友達であって弟さんではないし

    +571

    -4

  • 26. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:54 

    知らんおばさんに手握られるとかその弟もいい迷惑だね

    +269

    -56

  • 27. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:58 

    不謹慎ですが、葬儀中、お腹がグーグーなって恥ずかしい思いをしました

    +315

    -10

  • 28. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:04 

    そもそも会ったことないのに呼ぶのもね。

    +92

    -74

  • 29. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:10 

    身内がお通夜に出ずに帰ってしまった。
    亡くなったと言う知らせを聞いたら直ぐ来るはずだし家から1時間も掛からない所だから来れるのに何故か来なくて翌日のお通夜に来るには来たんだけど夕方タクシーを呼んで帰ってしまった。
    しかも来ないといけないのに来ない人物も居た。
    それは帰った身内の家族。
    理由は友達と予定があって…
    絶句したわ。

    +436

    -28

  • 30. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:10 

    祖父の葬儀で普段から不仲な叔父叔母達が遺産相続で揉めてた事 凄く嫌だった

    +415

    -7

  • 31. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:15 

    亡くなった祖母の名前を読み間違え続けたお坊さん。
    しかも、特殊な読み方もしないありふれた名前なのに。
    通夜の時に指摘されたのに、葬儀の時も改善されず誰の葬式?って感じ。

    +601

    -5

  • 32. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:18 

    お葬式で「遺体をさわってあげて」?
    私は同級生のお葬式も祖母のお葬式も遺体を触る機会(?はなかったよ
    そこのお家とか地域にもよるのかな?

    +320

    -6

  • 33. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:27 

    おじいちゃんのお葬式に叔母さんが来て、ご祝儀盗んで帰っていったよ。。。

    +40

    -82

  • 34. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:31 

    遺体にキスしてる人もいたよ
    口と口で。

    +17

    -146

  • 35. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:32 

    リバースカードオープン!
    リビングデッドの呼び声を発動!
    墓地より弟を蘇らせる!!

    +10

    -69

  • 36. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:35 

    身内の葬式で、写真パシャパシャ撮ってる従姉妹。

    葬儀を撮る意味って何?
    あとから親族集まるんだから、その時個人の写真を囲んで写真撮ればいいじゃない。

    +335

    -18

  • 37. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:38 

    祖父が亡くなった際に棺桶に入った祖父を叔父がパシャパシャ撮影して、家族誰一人会ったことない彼女に送り出した…
    やめて欲しかった。


    +336

    -8

  • 38. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:59 

    >>17
    これ。初対面の主さんに「最後だから触ってあげて」って言う親友も少し変。亡くなった弟さんも見ず知らずの人間に触られることは望んでないと思うし

    +471

    -6

  • 39. 匿名 2018/05/29(火) 17:06:02 

    葬儀で嫌な思いをした事がある人

    +61

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/29(火) 17:06:08 

    >>22
    どんちゃん騒ぎはどうかと思うけど、最後の会食はどうぞ食べながら飲みながら故人の思い出を明るく語ってやってください、という意味もあるからね。

    +605

    -6

  • 41. 匿名 2018/05/29(火) 17:06:09 

    「嫌な思い」って書くのがダメなんだよ。
    他に言い方ないのか

    +29

    -33

  • 42. 匿名 2018/05/29(火) 17:06:19 

    主さん叩いてる人いるけど、親友が葬式のタイミングで「弟が亡くなった」と言えば葬式に顔出すのはおかしい事じゃないし、会った事もない弟さんの遺体に触れるのはちょっと抵抗あるのが普通だと思う。
    それに、私の場合はいくら生前に親交があっても触ってあげてとまでは言われた事ないなぁ…。
    「顔を見てあげて下さい」とは言われるけど。

    +496

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/29(火) 17:06:29 

    もう15年程前の話しですが、
    従兄弟が事故で亡くなって、伯父宅でお葬式をした時の事。お坊さんの控え室(小部屋を用意した)の横を通りかかったら「ねえちゃん、灰皿!」って言われてビックリ。その態度と要求されたモノに怒りが込み上げた。伯父伯母は坊主の言いなりって感じで見てて辛かった。

    +501

    -5

  • 44. 匿名 2018/05/29(火) 17:06:49 

    身内ならまだしも、他人の遺体なんて汚いとかじゃなくて私も触れない。

    +305

    -8

  • 45. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:06 

    旦那の婆ちゃんの葬儀かな。婆ちゃんにも3回くらいしか会った事ないし、旦那は親戚と話盛り上がって私は1人、何かアウェイだな…早く帰りたい って思ってた。旦那の爺ちゃんの時は犬が捻挫してたのを理由に出なかった。

    +71

    -88

  • 46. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:08 

    >>22
    たまにあるよね
    飲み会のように飲む席

    +178

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:27 

    親友は何故触って欲しかったのか謎だ

    +254

    -7

  • 48. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:31 

    同僚の親族のに参列した元彼が帰ってきてからそんなに好きでもない奴に香典出して損した、勿体無いとブツブツ文句言い出して引いた。
    損得の問題ではないし嫌なら行くなよ。

    +281

    -8

  • 49. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:39 

    大学の模擬試験がある日に、成績学年トップの女子が父親の葬式で早退したんだけど。

    その時に、ある女子が
    「やった!学年トップが模試受けないんだ!ラッキー!」って言ったの。

    トピずれだけど、胸糞悪かったわ。模試終わりにみんなで葬式に駆けつけたけど、その悪口女子は来てませんでした。

    +717

    -5

  • 50. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:45 

    葬儀というかお通夜なんだけど、母方の祖母のお通夜が終わったあと、夜ずっと順番で起きてるよね。そのときGが出た!真夏だったからかな。
    一緒に起きてた酒飲んだ父が、退治しようとしたはいいが、棺を蹴ったの。もともと酒癖悪くて嫌いなんだけど、さらに嫌いになったわ。

    +229

    -7

  • 51. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:58 

    血縁のない方の遺体に触れる事を躊躇する気持ちは分かる
    身内ですら緊張する

    +234

    -2

  • 52. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:05 

    >>32
    火葬する直前に「お別れの挨拶をしてあげてください」って葬儀会社の人に言われてその時に顔をそっと撫でてる人がいたな

    +114

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:07 

    >>44
    申し訳ないが私は身内のも怖くて触れなかったよ

    +134

    -13

  • 54. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:10 

    昔だけど、お坊さんがお経を唱えてる時に父の携帯が志村けんの『嬉しいなぁ』の着メロが鳴った。

    +197

    -3

  • 55. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:19 

    弟さんの死を悼んでの出席というより、
    その親友さんが気がかりで参列するんだよね。
    弟さんに触れるって、気持ち的には難しい。

    +257

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:26 

    葬儀ってなんだかワクワクしちゃう

    +3

    -104

  • 57. 匿名 2018/05/29(火) 17:09:08 

    葬儀そのものではないんだけど
    祖母を亡くし葬儀が終わり、バイトに復帰したら店長に「泣いた?」と聞かれた。

    +270

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/29(火) 17:09:33 

    父方の祖父母の葬式の時、おばと近所のばばあが仕切ってて母に対して気が利かないとかひどいこと言ってたのは絶対に許さない。
    普段からろくに家に来なくて面倒事はうちに押し付けてたのに。
    そのおばたちは盆と彼岸にはお墓参りは来ているみたいだけど正直に言うとお墓にも来てほしくない。当然のように今は疎遠です。

    +204

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/29(火) 17:09:58 

    私の父親の葬儀の時 お坊さんがお経をあげてる時に旦那の電話の着信音がなった。ドラえもんの着信音。普通 電源オフだろうが!

    +227

    -3

  • 60. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:20 

    骨の説明
    要りません

    +9

    -52

  • 61. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:22 

    普通触ってあげてなんていくら哀しくても言わないよね。私も身内を立て続けに亡くして御葬式6回ぐらい親族としてやったけど、故人とあんまり親しくない人にまで触って欲しいみたいなそんな感覚ないわ。主が気の毒。

    +160

    -5

  • 62. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:40 

    嫌なことではないけど
    父親の葬儀で
    焼き場に行くときに
    旦那と子供が
    送迎のバスに乗り遅れて
    おいていかれた
    旦那、親族代表の挨拶まで
    したのに
    焼き場で、みんなで
    ネタにした

    +193

    -4

  • 63. 匿名 2018/05/29(火) 17:11:45 

    冬の北海道だったのでスノーボードと一緒に遊ぶ友達連れてきた従姉妹がいた。
    お寺に行く準備をしてなくて
    コンバースとモッズコートで参列した

    +166

    -4

  • 64. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:11 

    棺桶に入れる花を一周した後、誰も入れに行かないから行こうとしたら「数に限りがありますので」→余って困って頼みに来た

    +113

    -6

  • 65. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:24 

    >>62
    いやそれ、嫌すぎる。
    自分の夫と子供が馬鹿にされてるみたいじゃん。
    私だったら大激怒だよ。

    +218

    -8

  • 66. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:29 

    夫の祖母の葬儀で、娘や孫たちが棺桶の中の祖母をスマホで撮っていてドン引きしました。
    でも葬儀社の人が
    「この角度から撮られたら良いですよ!!!」
    とめっちゃにこやかに言っていたので、最近は撮るのが普通???

    +233

    -12

  • 67. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:31 

    夫の叔父は生前 施設に入ってたのですが、葬儀も終わってないのに施設の職員が喪主(義父)を呼び止め 施設で預かってるお金の話を始め 書類まで出してきて署名捺印をしろとテーブルに誘導。
    正直あまり関係ない私ですら その非常識さにイラッとしたし、葬儀スタッフも止めないし後味悪い葬儀でした。

    +162

    -4

  • 68. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:36 

    主の気持ちもわかるし、同じ立場だったら嫌だけどわざわざトピ立てまでする?って思う

    +18

    -32

  • 69. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:53 

    写真は葬儀場の花輪や供花を頂いた方の記録のために写すのはありだとおもいますが、故人を写してる人がいて驚いた。

    +174

    -3

  • 70. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:57 

    母方の祖父が亡くなった時の葬儀で、儀式の一環としてしきみ?の葉にお酒を浸して、故人の口に付けるというのがあったんだけど、葉っぱごしに祖父の硬くなった唇の感触が伝わってきてショックを受けたよ。
    だから、ご遺体に直接触れるってやっぱり抵抗あって当たり前じゃないかな?

    +157

    -4

  • 71. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:23 

    親友も謎だけど弟が亡くなって気が動転してたんじゃない?
    スレ作って悪口書くなんて主も少し酷いよ。
    心の内に留めとくだけではだめなの?

    +207

    -24

  • 72. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:54 

    孫が行かないのはどう思う?絶対みんな集まったら揉めるから行きたくない。それと会いたくないひとが多すぎてやだ。

    +12

    -17

  • 73. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:01 

    >>56
    自分の大切な人が亡くなってワクワクされるとどう思う?

    +84

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:02 

    >>69
    最近多いよ。みんなで記念撮影してるのとかツイッターで見かける。

    +82

    -2

  • 75. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:03 

    お通夜の後、顔を見てあげてと言われる。
    お葬式で見るから結構です。

    +6

    -26

  • 76. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:33 

    法要の最中にケータイ鳴らしまくりで
    ノートPCでツタタターン!としてる親戚。

    +107

    -3

  • 77. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:34 

    >>13
    見ないと失礼にあたる?見れなかったんだけど

    +17

    -5

  • 78. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:35 

    なんか親友が可哀想になってきた。弟死んで可哀想なのにこんな事かかれるなんて

    +167

    -41

  • 79. 匿名 2018/05/29(火) 17:15:28 

    >>74
    うそ〜

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/29(火) 17:15:34 

    若い親戚が祭壇を写真で撮っていた。
    こちらは子供が撮りたがったのを叱った後でした。

    +51

    -6

  • 81. 匿名 2018/05/29(火) 17:16:01 

    友人の火葬で、帰り際に友人のお母さんに声を掛けようと歩み寄ったら横から友人の同級生らしき女性が私を突き飛ばしてお母さんにすがりつき『おばちゃん!わたし…わたし…ウワーン!!』みたいな感じで泣き叫び始めた。かなりの力で突き飛ばされ謝られず。他の参列者が声を掛けようにもその女性が全然離れないので、みんな遠くからお母さんに会釈して帰って行きました。

    +207

    -3

  • 82. 匿名 2018/05/29(火) 17:16:07 

    家族との別れの時は顔を見るけど
    家族以外はご遺体の顔を見るのも触れるのも
    躊躇して出来ないからしたことない

    +59

    -2

  • 83. 匿名 2018/05/29(火) 17:16:41 

    >>70
    何教?

    +15

    -7

  • 84. 匿名 2018/05/29(火) 17:16:41 

    大好きな伯母が亡くなった葬儀の日
    念仏を唱えに来た若い坊主に色目を使われてお茶しませんかとデートに誘われた
    人が悲しんでる時に首でもしめてやろうかと本気で思ったわ

    +265

    -6

  • 85. 匿名 2018/05/29(火) 17:16:54 

    お通夜に参列した日ちょうど野球のWBCの放送日で音もだして後ろのやつが携帯で見てた。旦那の弟が振り返ってうるさい!って言ったら消したけど50代のおやじが何考えてるんだか。

    +183

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:01 

    実家は本家で祖父が亡くなった時自宅でお葬式をすることになった。この人誰?と皆がわからないほどすごく遠縁の親戚が自分の嫁と子供数人引き連れてやってきて飲み食いして帰って香典は三千円。
    こんな人と少しでも縁があるのかと我ながら恐ろしかったわ。

    +168

    -4

  • 87. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:10 

    母の葬儀の時、見知らぬ女が来ていた。香典返しでその女を調べたら毒父の不倫相手だった。
    女たらしで、母が病気をしても1円も治療費出すことなく私たちの外出中、女を家に連れ込むクソジジィ。葬儀には出てもらわなかったがまさか、女が来るとは。笑いにきたのか。
    一生許さない

    +386

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:25 

    >>66
    それはインスタとかに載せるのでしょうか??

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/29(火) 17:18:55 

    祖父が亡くなった時、葬式だっていうのに財産分与の話しかしない親戚には驚いた。普段は滅多に来なくて、10年振りに遠方から来たと思ったらお金の話。悲しむ暇もなくて最悪だった。

    +117

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/29(火) 17:18:58 

    会ったことなくても親しい人の親族が亡くなったらお葬式出るよ。
    変かなぁ?
    知らない人に触るのは嫌だけど。

    +98

    -2

  • 91. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:03 

    母方の祖父が亡くなった時、祖父は自分で葬儀社と契約をしていました。
    喪主である母の兄の嫁と子供達はみなエ○バの信者で手をあわせることもせずヘラヘラ飲み食いだけしていました。
    それだけでも腹立たしいのに、帰りの車でのいとこ達の話が、葬儀プランに付いていた遺族の食事会が楽しみだと言う話でした。
    不義理な人達の言動にあきれるばかりで、今はもう関わらないようにしています。

    +126

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:12 

    >>86
    最近それ代理のバイトであるみたいよ

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:23 

    >>66
    私、恐らくお孫さんと同世代かそれより少し年上くらいだと思いますが、普通にドン引きですよ... 非常識すぎる
    数年前に友達が棺桶に入ってる写真をモザイク無しでFacebookに上げて炎上してる人がいましたが、世の中には信じられないことをする人間がいるんだなと驚きました

    +113

    -3

  • 94. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:26 

    母が一昨年、亡くなり義兄のお母さんも参列してくださったのは有難いけど
    着いて第一声が「まだ親が生きてるのに娘のお母さんが先に逝くなんて親不孝よね。非常識だわ」って
    祖母は白内障でほぼ目が見えてなく認知症も発症してるけどそれ以外は元気だし
    病気だった母と比べられてもなんて言えばいいのか分からないけど…先に逝くのが非常識って言うなら
    あなたもいいお年なんだからグレーのスーツじゃなく
    喪服着てきてよ!と思ってしまった。

    +223

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:53 

    >>62
    これ結構ありそう。
    出発しかけて、あ!まだ1人トイレ行ってます!て人いた。

    +65

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/29(火) 17:20:11 

    義母の弟が亡くなった時、全く面識もなく、それどころか素行が悪い人だったらしく私や子供達にはそちらの都合で会わせてもらっていないのに小さな子供二人連れて何故か通夜、葬儀に参列。
    会わせなかったのに、なんで知らない人の葬儀に行かなきゃならんのだよ。と思った。
    全く知らない人の葬儀とか、どんな顔してたらいいのやら。
    夫も義母もそこは参列しなくていいよと気をきかせてほしかったなー。自分が逆の立場なら自分だけ参列するけど。

    +54

    -5

  • 97. 匿名 2018/05/29(火) 17:20:50 

    直接嫌な思いしたとまではいかないんだけど、第一子妊娠中、県外の実家に里帰りしてる時に夫の祖父が亡くなった。
    臨月だったし私は葬儀に来なくていいと言われたけど、夫さえ仕事を理由に通夜にも葬儀にも参列しなかった。
    家も近いのに、義両親がそれで良いと言ったらしい。
    自分のおじいちゃんの葬儀に参列しないなんて、じゃあいつ忌引き使うの?ってビックリしたしご先祖の墓参りすら一度もした事ないっていう旦那実家に困惑した。

    +132

    -9

  • 98. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:01 

    >>90
    本人、または本人の親か子だわ
    兄弟はよっぽど仲良くして連絡あればかな

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:10 

    義父が50代で亡くなって、夫が喪主をつとめたんだけど、亡くなった人が若いと必ず亡くなった理由をきかれる。
    それが嫌だったな。
    義父はガンだったから、それを言うと「どこのガン?いつわかったの?治療が遅れたの?」と質問され、一から一人一人説明しなきゃいけなかったし。
    若くして亡くなると「なぜ?」と思う気持ちはわかるけど。

    +173

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:17 

    >>40
    それは知ってますが
    大学生の飲み会のような大騒ぎで
    残念だった
    っていう話しでした

    +69

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:18 

    母が亡くなったとき
    散々苛めていた伯母が笑顔でにこにこ笑っていたことと
    笑いながら私に向かってもっと落ち込んでるかと思ったわ~と言ってくれたこと

    誰一人咎める人も居なくて悔しかった

    その後親戚では
    親の死に目に間に合わなかったり
    普通なら手術で日常生活レベルに戻れる病でも
    寝たきりになったりしてる

    人の不幸を笑ったりしてると必ずしっぺ返しはあると思う

    +180

    -2

  • 102. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:24 

    お寿司で蕁麻疹出た

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:40 

    義祖母が亡くなったとき子連れだったので当時幼児だった子供に黒いワンピース着せて行ったら、向こうの親戚?知人?から『子供に喪服着せる人いないよねー』と聞こえるようにひそひそされた
    普段着のほうがよかったのだろうか・・・

    +37

    -40

  • 104. 匿名 2018/05/29(火) 17:22:03 

    母方の祖父のお通夜の時に父方の祖父母も来たんだけど、その頃既に私も姉も実家を出ていたから父方の祖父母が「久しぶりに全員揃って嬉しい!写真撮りましょう、写真!」とか言い出してドン引きした。
    腹立って写真拒否したのに父に怒られて無理矢理参加させられるし、父方の人たち頭おかしかった。

    +50

    -11

  • 105. 匿名 2018/05/29(火) 17:22:15 

    祖母の葬儀のときお坊さんが頭かっくんかっくんさせて寝ながらお経あげてました。時々木魚叩く手が止まったり睡魔と戦いながらお経あげてます!って感じでイライラしてしまいました。
    最初は体調悪いのかと心配しながら様子見てたのですが、眠いことに気付いた瞬間怒りが!!
    お坊さんにとっては日々のお仕事で慣れているから緊張感もないのでしょうね。祖母を気持ちよく送れなくて残念でした。

    +136

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/29(火) 17:22:18 

    >>83
    仏教で、真言宗です。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/29(火) 17:22:23 

    高校生のとき中学時代の同級生が交通事故で亡くなって元クラスメイトでお通夜に行くことになったんだけど
    そのうちの1人が当日憧れてた人からデートの誘いが来たからってドタキャンした
    前日は電話でショック~とか言って泣いてたくせに何なんだ

    +173

    -2

  • 108. 匿名 2018/05/29(火) 17:22:45 

    祖母が亡くなった時、顔も知らん遠戚らしき爺がしゃしゃってきたこと。
    顔を拭いてあげるのに葬儀屋さんにタオルを貰うんだけど横から取られた。
    お前誰だよ状態だった。

    +125

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/29(火) 17:23:22 

    >>103
    そういう人は普段着ならそれでまた文句言う人だよ。
    全然おかしい事じゃないから気にしない方がいい。

    +129

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/29(火) 17:23:23 

    たまに行く飲み屋の人が死んだのに葬儀に行かなかったと影でコソコソ言われるようになった

    名前も知らないのに行く必要ある?

    +134

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/29(火) 17:24:12 

    >>106
    真言宗でも様々なんですね

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/29(火) 17:24:58 

    >>103
    いや、地域差もあるかも知れませんが、小さな子は黒っぽい服や幼稚園の制服やスモックが無難ですよ。
    間違えてません。

    +162

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:06 

    祖父をの骨を骨壷に納める時、親戚の親父がガンガン箸で突きながら入れていた。ちょっとでも多く拾って入れよう!とか言って。
    そういうもんじゃないと思うし、粉々に砕けた骨が哀しかった。

    +11

    -43

  • 114. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:30 

    お坊さんの咳が多発

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:50 

    お経あげる前にクソ坊主が前金でよこせって言って唖然とした。元々金に汚い事で有名な坊主だったけど、新しい檀家総代がブチ切れて引退させた。

    +84

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:17 

    ちょっと違う意味でだけど

    祖父の御葬式で親が貧乏で金が足りなくて
    私が、葬式の場でお金貸す羽目になりそうだった事
    結果貸さなくても大丈夫になったんだけど別の意味で悲しみが増したしいたたまれなくなった

    +101

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:46 

    >>111
    同じ宗派でも、更に細かく分類できるし、それぞれお経のあげ方も違うので、色々ですよね。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:49 

    嫌な思い だって
    すごいね>>1
    トピ立てちゃう神経もすげぇ

    +4

    -28

  • 119. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:52 

    主の気持ちも理解できるけど、友達の気持ちもわかるかな
    大切な友人に大事な弟を惜しんで欲しかったんだよ
    もう、身内感覚なんだろうね
    友達も冷静になれば申し訳なかったと思えるはずだけど、
    今は気が動転していて自分の気持ちを優先してしまったのだと思う

    +111

    -5

  • 120. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:54 

    >>33
    ご祝儀て(汗)
    香典ね

    +100

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:05 

    >>102
    最近はご馳走だよね
    刺身や蟹、海老の天ぷらまであったわ

    +20

    -2

  • 122. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:29 

    マイナス押されるんだろうけど亡くなった祖父が小さい頃から私に滅茶苦茶嫌みを言う人でしかも大人なっても死ぬまで嫌み言われ続けて葬儀出たんだけど心の中ではどうでも良いわ、何で散々意地悪やら嫌みを言われた奴の葬儀出なきゃならないんだこんな人の葬儀出たくなかったと思った事ならあるよ。

    +165

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:02 

    うちの爺さんが親戚中で一番年寄りなんだけど
    親戚のお葬式に行くと、偉そうにして困る。
    喪主を差し置いて一番前に座ろうとしたり、ボケてんのかな?

    +120

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:31 

    受付で香典を出したら、その場で袋からお金を出して確認されて、お金だけすぐ後ろの人にハイッて渡された。
    受付からお金の勘定が丸見え。これってありなの??今までそんな葬式なかったんだけど。

    +3

    -46

  • 125. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:09 

    見ず知らずの人に触るのは抵抗あるかもしれないわ。
    そこで拒否しにくいよね。

    私が嫌だった事は、伯父さんの葬儀に行った時です。亡くなった伯父の人徳なのか、
    沢山の親戚や知人が出席してました。

    私は伯父さんだから、まぁまぁ濃い親戚だと思うけど、伯父さんの身内にずっと無視されてた。
    挨拶しても、軽くかわされてなんか居づらかった。
    他の従姉妹にはヘラヘラして親しそうだった。
    私は亡くなった伯父と仲が良かったので、葬儀に出席したのに…。

    何であんな態度をとられたか、今も嫌な思い出です。

    +45

    -6

  • 126. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:24 

    >>113
    そういうもんじゃないの?
    今まで見たのはみんな葬儀屋さんがそうしてたけど

    +64

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:46 

    30歳独身で母を亡くしたけど、親戚が私の後ろで、
    「孫の顔を見れんとしんで可愛そうに」
    「孫がおれば生き甲斐もできたやろうに」
    と、ずっと言っていた。

    +231

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:51 

    >>113
    そういうもんだよ
    ここが喉仏よ!とか金歯入れて金歯!
    って言ってた

    +85

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:57 

    旦那の祖父の葬儀で読経中に「血が繋がってないから」と義父母に受付の人と交代するように言われた。

    義母から旦那は義実家に泊めるけど私は一人でビジホを予約して泊まれと言われた。
    実両親に話したら「意地が悪いね。一人だと危ないから実家に泊まりなさい」と言われていたし、旦那に気を遣わせたくなかったので「久しぶりに一人で眠れる。」と冗談で言ったのを義親族の前で悪者みたいに旦那にバラされて嫌な嫁扱いみたいな雰囲気になった。

    +219

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:04 

    >>124
    その場でお金を出すかどうかはわからないけど、金額を確認するのはよくあるよ。
    うちは葬儀屋さんからそうするようすすめられた。

    +61

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:51 

    夫は2度目、私は初めての方から怒涛の説教。ちょっと意味不明だったんだけど、後に兵庫県の角田 美代子事件が話題になった時に「狙いを定められてたのかな」ってゾッとした

    +4

    -10

  • 132. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:30 

    祖母が亡くなった時、自宅で葬式をしたんだけど、近所のでしゃばり夫婦(60代)が勝手に家に上がり込んでまるで自分の家のように過ごしてた…
    手伝うとか昔の風習とかじゃなく、色々と全部終わってみんなを送ってからもずっと家にいて、お寿司食べたり日本酒呑んでた。祖父がいい加減にしてくれと言ってやっと帰ってくれたんだけど、ちゃっかりお寿司をラップに包んで持ち帰ってた。え?あのおばさんたち誰?ってみんな呆れてた。全然親しくもなかったらしい。こんな時にまで図々しい人がいるんだと驚いた。

    +152

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:42 

    >>124
    だまにあるよ。
    業者も後からじゃ盗んだとか言われるし、仕方ないか

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:25 

    親戚の葬儀で、必ず受付を頼まれるのが本当にイヤ
    また私ですかって感じ
    使いやすいのかな

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:56 

    >>124香典泥棒とかいるみたいだし中身入れ忘れもあるし、受付したからと疑われたくないからありかな?

    +78

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/29(火) 17:33:11 

    >>133
    でも受け取って本人がいるその場での開封は自分が受付担当だったらできないかも・・

    +13

    -5

  • 137. 匿名 2018/05/29(火) 17:33:20 

    >>99
    喪主の挨拶の時に死因や状況を言わなかったの?
    何月頃から何をやって~とか普通言うけど。

    来てる人は詳しい情報持ってないから
    一番聞きたいことだよ。

    +5

    -15

  • 138. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:12 

    >>124
    私は事情があって喪主の方にご霊前を直接手渡したら、その場で金額を確認して「はい、半返し」とお札を半分抜き取って返された事あるよ笑

    +83

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:45 

    >>13
    ご遺体は触る側が死んでしまうような菌に侵されることもあるので
    葬儀会社の人は絶対素手で触らないんだそうだよ

    それを知ってるならご遺体に触れてほしいなんて言わないと思うけど

    +46

    -12

  • 140. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:32 

    触れる事に抵抗あるのは凄い理解できる。
    生きてる時ならまずよっぽど親しくないと触れないもんね。
    本来は「わざわざ来てくれてありがとう」で終わるはずなんだけど、きっと主さんの事を本当の身内のように捉えていたのかも。
    だから触る事で忘れて欲しくないし、悲しさを分かち合いたかったのかな。
    でもそんな事言っても嫌なものは嫌だよね。

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:33 

    お経読んで頂いてる時に
    クスクス笑いながらずーっとお喋りしてる親戚達がいて気分悪くなった。
    あいつらなんで来たんだろ。

    +143

    -2

  • 142. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:53 

    >>134
    保険の営業してる親戚の人は毎回受け付けしてる

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/29(火) 17:36:19 

    >>1
    主さんの気持ちすごく分かります。
    祖父母が離婚していたので私は祖父とはずっと会ったことなく、初めて見たのはお葬式のとき(棺桶の中)でした。
    一応血がつながってるとはいえ、初めて会った人の遺体って、ただの死体だなと思いました。
    なんか怖かったです。触ってくれとは言われなかったけど、もし言われても触ったかどうかわかりません。

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/29(火) 17:36:55 

    >>27
    普段は鳴らないのに、そういう時に限って鳴るんだよね

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:43 

    >>137
    もちろんそれは喪主挨拶の時に話したけど、根ほり葉ほり質問されたのはお通夜の前に、集まって下さった方々に一人一人挨拶に回った時の事です。
    その時は喪主挨拶がまだだったので、参列された方々には、親しい人以外には亡くなった原因は伝わっていない状態でした。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:37 

    いるよね、お葬式や法事で会った時に
    謎の説教してくる遠い親戚。
    お前何なの、と喉まで出かかってる。
    地元に住まないなんて〜、とか意味わからん。こっちは違う地方に嫁に行ったんだよ知ってるでしょ!何なのよもう

    +103

    -1

  • 147. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:40 

    舅の葬儀で親戚は何も言わなかったけど
    参列者の明日には亡くなりそうなお年寄りに(正直誰なのか分からない)
    お子さんは?と聞かれた
    夫はまだなんですよーと答えてたけど
    私は顔がひきつりそうだった
    (40越えてるのにまだ聞いてくる人がいるとは思わなかった)
    欲しいのにできないのに、ホントに鬱陶しい

    +73

    -7

  • 148. 匿名 2018/05/29(火) 17:40:03 

    友達だと親御さんのお通夜には行くけど、
    親友だと会ったこともない弟さんの葬儀に行く事が普通なのかしら?

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2018/05/29(火) 17:40:59 

    その親友が他人への配慮に欠けたのでは。
    自分の身内は他人からしたら他人だから亡くなった人を触るのが嫌なのは当然。
    義理の関係で仕方なく葬儀に列席する場合はあるけれど
    それ以外はなるべく遠慮した方が身の為ではありますね。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:08 

    >>1
    それは辛かったね。
    私は両親とも早くに亡くしてるんだけど、やっぱり親でも冷たくなった体はショックだった。
    でも、私の友人や、父、母の友人も悲しみながら体にさわってくれて、それはとても嬉しかったし、心の支えになった。
    だから、友人もとても嬉しかったと思う。
    自分より若い弟を亡くすのは、とても辛いと思うから。

    +59

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:23 

    小学生の頃祖父が亡くなり、通夜に向かう車で静かに泣いてたんですが、その後ずっと涙を流さないよう必死に耐えていたら祖母が、
    「あんたは涙も流さんのね!冷たい子だね!」
    とみんなの前で怒鳴ってきました。
    最悪の気分だったな。

    +169

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:39 

    >>27
    緊張して空気を飲み込んでしまう癖があるとお腹に空気がたまるのでお腹すいてなくてもお腹なるよ

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/29(火) 17:42:08 

    お通夜に小学生が参列していたんだけど、もう3~4年くらいなのに私語はうるさいし、「ふあ~」と声出してあくびするし、挙げ句の果てに「まだ終わらないの?帰りたい」と言い出した。
    その子供を注意したりしない母親と一緒に帰れと思った。

    +130

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/29(火) 17:42:09 

    >>18
    そこまではわかる。
    でもこのタイトルでトピたてする神経はわからない。

    +11

    -4

  • 155. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:08 

    私の母を亡くした数日後に夫の祖母が亡くなった。
    母が入院していた病院に祖母も母が亡くなる数日前に転院してきたので、ちょこちょこ祖母の病室にも顔を出したりした。
    先に母が亡くなり、通夜、葬儀を済ませたのも束の間、2日後に祖母が亡くなったと連絡。
    その日にすぐに祖母の家に行き、簡単に食べられるようにおにぎりなどを買い込んで差し入れ→夜も夫婦で顔を出した。
    その翌日に通夜があったので葬儀場に駆けつけて自宅に帰宅。
    …翌日の葬儀の日に、義母が
    「通夜に孫が、仏様についていてあげないなんて…。」
    と、叔父に文句を言われたらしい。
    要領のいい叔母夫婦の子供は付いていたらしく、私たちは薄情だって…。
    その分差し入れしたら気遣いしたのに。
    こっちも母を亡くして辛かったし、疲れているのに察してもらえないのかと悲しくなった。

    +173

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:36 

    ご遺体の写真を撮る神経が理解できない。
    そして、そのことを咎める人がほとんどいないことも信じられない。

    +108

    -5

  • 157. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:48 

    >>124です。目の前でお金をピラッと袋から出して、生のまま後ろにいる人に渡してるの初めて見たわ。香典袋のまま箱に入れて、あとで別部屋で親族が会計ならよくあるものだと思ってたから正直ひいた。地方だったからそういうものなのかとか、一緒にいた複数の友達とも話題になってたわ。

    >>138 それはドン引き。意味がわからない。

    +9

    -3

  • 158. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:55 

    >>103
    それは葬儀に子どもを連れてくる人がほとんどいないのが普通なので
    イヤミで言ってるのだと思います
    本意は「葬儀に子どもなんて連れてくるな」ですよ

    +3

    -37

  • 159. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:12 

    私も故人を葬儀で写真に撮るのは好きじゃない。

    祖父が亡くなったときに、叔父の奥さんが葬儀前に棺桶の中の様子をパシャリ、お花入れのときに、「おじいちゃん、キレイだね」って子供に言いながらパシャリしてた時は引いた。

    オブジェじゃないんだから気軽に撮るものではないと思う。うまく言えないけど、じいちゃんの死が軽く扱われてるような気がしてとても嫌だった。

    +94

    -1

  • 160. 匿名 2018/05/29(火) 17:45:47 

    >>158
    親族なのになんでダメなの?
    騒いだりしなければ別にいいじゃん。

    +28

    -2

  • 161. 匿名 2018/05/29(火) 17:48:13 

    実母のお通夜~お葬式で里帰りしてて、お葬式が済んで嫁ぎ先に帰るのに新幹線乗るためタクシーに乗ったのだけど、駅に着いてお金払おうとしたら、財布が無くなってた。
    母の死が悲しくてタクシー内泣きづめだったけど、一気に青ざめた。
    こんな時にお金盗む人がいるなんてと信じられ無かったのですが

    +116

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/29(火) 17:48:17 

    闘病中に他界した父の葬儀。実姉は看病どころかお見舞いにも ほとんど来なくて、ひとりで看取りました。(母はすでに他界) 葬儀場を決めたり連絡したりで、お通夜が済んでからクタクタで仮眠をとっていたら親戚のオバさんに『姉ちゃんを少し寝かせてあげないと…』と言われた。あの言葉、一生忘れない。

    +188

    -1

  • 163. 匿名 2018/05/29(火) 17:48:39 

    今どき珍しい子沢山親戚が躾を何もしていないので、暴れ放題。食べるものを用意すると食べた箸で他人の食べ物をつついたりする。気に入ったものは甘え声を出して貰えるまでおねだり、揚句に「お金もってる?頂戴」とまで言ってた。

    +112

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:20 

    葬式の後近親者で集まっていた。突然叔母の旦那が「普通妻の実家の為にここまでやってあげる旦那はいないんだけどね」と自分で自画自賛し始める。そして「葬式が終わったので皆さん感想を言って下さい」と仕切り始めた。頭おかしい。そのおっさんは某ディーラーの責任者。ディーラーってやっぱりレベル低いわ

    +29

    -11

  • 165. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:34 

    嫌な思いとは違うかもしれないけど
    私は女で、兄もいるし喪主なんて経験するなんて思ってもみなかったのに30代で喪主を経験した事。

    子供もいるからちゃんとしなければ、しっかり務めなければって思っていたのに涙止まらず苦しかった。

    あんなの経験しない方がいい。

    +125

    -3

  • 166. 匿名 2018/05/29(火) 17:50:00 

    先日母が亡くなり、お通夜前に一旦自宅へ戻らなければならず、家に着き悲しさのあまり玄関に倒れこむように泣きむせてたら旦那がそんな演技くさく泣くなやと言い放ちました。
    別れます。

    +294

    -2

  • 167. 匿名 2018/05/29(火) 17:50:23 

    独身子なしの叔父が私に生命保険金遺してくれたんだけど、親戚に騙し取られそうになった。その後も他の親戚からネチネチ言われた。お金は本性が現れるね。今は一切の付き合いを絶ったよ。

    +78

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/29(火) 17:50:48 

    >>139
    テレビで葬儀屋がそう話してるの見たことある

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2018/05/29(火) 17:51:33 

    葬式ってなんで酒盛りするの?料亭予約して坊主にお金はらうの??

    小さい時から疑問でそっちのほうが嫌な思い出だよ。親族は酒用意とか本当に理解できない。
    家族葬がひろまるのを祈るばかり!

    +55

    -6

  • 170. 匿名 2018/05/29(火) 17:52:30 

    >>103
    多分ですが、わざわざ喪服買って
    裕福だねって嫌みだと思います

    葬式では言われた事はないですが
    いい服を子供に着せてる時に
    年齢高めの女性に嫌みを言われたこと有ります

    +75

    -2

  • 171. 匿名 2018/05/29(火) 17:53:44 

    >>164
    ディーラーは頭おかしいだのレベル低いだの
    職業差別するような人もその程度の人だわ

    +26

    -4

  • 172. 匿名 2018/05/29(火) 17:54:05 

    地域的なことなんだろうけど、旦那の出身地では葬儀の様子や親族集合写真にご遺体の写真でアルバム作って後日親族に配られるんだけど、アルバムの存在も驚いたけど、ご遺体もバッチリ写ってて本当に驚いた。
    葬儀の基本パックに含まれてるそうです。

    +71

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/29(火) 17:54:21 

    >>40
    私の葬式はどんちゃん騒ぎして欲しい
    喧嘩はダメよvt

    +12

    -6

  • 174. 匿名 2018/05/29(火) 17:54:49 

    祖父の葬儀の時、
    妊娠していてまだ安定期に入る前で、
    家族にしか報告をしていませんでした。
    しかし祖母が親戚や近所の人に話してしまい、
    おめでとうやら何やら、
    私自身は知らない人にも話しかけられました。
    安定期前で、しかも何も葬儀の日に言わなくても…と祖母の無神経さに呆れました。

    +30

    -5

  • 175. 匿名 2018/05/29(火) 17:55:34 

    親しくもないのに、家に上がり込んで酒だビールだと浴びるように飲んでいった人がいる。卑しいな人間だなと思ったよ。

    +64

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/29(火) 17:57:01 

    >>81
    その人は周りに気を使う余裕がなくなるぐらい悲しかったんだと思うよ
    親しい人が亡くなった時って動揺するし、いつもと違う精神状態になるから大目に見てあげてほしい

    +28

    -2

  • 177. 匿名 2018/05/29(火) 17:57:35 

    葬儀費用を払う立場でない人が
    葬儀内容を決めてる時に色々指示してきたことです
    その時に香典多くするからと言われてましたが
    アレ?って感じる必要最小限の金額でした

    +85

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/29(火) 17:59:31 

    飲酒運転を勧める親戚。ばかすぎる

    +67

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:10 

    父が亡くなったとき、一番安い葬儀にしたんだけど
    お坊さんの読経が省略され、遺体が直接火葬場に行ってしまった。
    火葬場で叔父が葬儀社相手にブチ切れて不穏な空気になった。
    安いと手抜きになっちゃうのかなぁ…。

    +4

    -39

  • 180. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:20 

    葬儀の時ってそうそう冷静じゃないんだよ。
    勘弁ししてやってほしい。。。

    +34

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/29(火) 18:01:52 

    触ってあげて、って言う人いるけど、
    断りにくいし本当に困る。
    気持ちはわかるけど、身内でも正直キツイ。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/29(火) 18:02:05 

    小学生の時、離婚した実父が他界して
    養父に「棚ぼたで遺産入るな」
    って言われた
    小さいから意味がわからなかったけど
    今ならわかる
    棚ぼたじゃないもん!
    血の繋がった子煩悩なお父さんだったわ!!!!
    大体お前らは不倫だろうが!!!!

    +162

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/29(火) 18:02:11 

    どんちゃん騒ぎをしてほしいなら居酒屋で葬儀をするとかにして、もう葬儀と酒盛りセットは要らないと思ってる

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2018/05/29(火) 18:03:14 

    お葬式に毎回黒の革ジャンでくる親戚のおっさんがいる。

    +48

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/29(火) 18:03:23 

    >>179
    安いとか生活保護で予算内とかそのまま火葬場だよ

    +49

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/29(火) 18:03:43 

    >>179
    最近のあるあるらしいね。あと数年もすれば今どき型として広まるのを願ってる

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/29(火) 18:04:41 

    >>179
    そういうのはちゃんと葬儀の内容を決める時に説明あるでしょ。
    1番安いのだから仕方ないのであれば葬儀社に怒るんじゃなくて、親族に言いたかったんじゃない?
    しっかり送ってあげてほしかったんだと思うよ。

    +58

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:43 

    父親の葬儀に幼児連れだった従姉妹。
    プリンセス系のオモチャ持参でフル参加で
    キーキーワイワイ。
    その従姉妹の両親(私にとっての叔母夫婦)も久しぶりの娘と孫との対面だったようで、ちょっとした団欒状態に。
    私たち家族としては父親が長い闘病のすえの危篤から通夜、葬儀で体力的にも精神的にもかなり消耗した状況だったので正直言って無神経だと思った。

    +96

    -4

  • 189. 匿名 2018/05/29(火) 18:08:15 

    わたし一番安いのでいいので、死ぬときに余裕があるならさよならメッセージでも残した方がいいのかな「一番安いのを申し込んだので気に入らない人はこれでサヨウナラ」とか

    +8

    -7

  • 190. 匿名 2018/05/29(火) 18:08:56 

    >>179
    私の時はそれでいいや。
    葬儀って結婚式と同じで一つのオプションあたり何万も何十万もかかるから、なるべく簡単にしてほしい。

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/29(火) 18:11:35 

    お葬式って人格出るよね。
    旦那の身内はみんなクソだったわ。

    +89

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/29(火) 18:12:09 

    >>179
    それ直葬ってやつですよ。内容の説明はなかったんですか?読経あげるなら宗派とかお寺とか確認するはず。

    +63

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/29(火) 18:14:53 

    >>153
    姉の葬儀の時そうだった
    遺された姉の子供と同じ歳の子が
    「ママ~、まだ~?お腹すいた~」
    「ゆーくん、もう少し待ってようね~、終わったら○○でごはん食べに行こうね~」
    「うんっ、ねえママ~」と
    母子で楽しそうにいちゃいちゃ

    小さい子には葬式の意味なんてわからないでしょう
    でもだったら母親は子供を連れて退室してほしかった
    黙って固まってる幼い甥や姪が不憫で…

    +133

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/29(火) 18:14:58 

    >>179
    葬儀の後は火葬場だと思ってたけど
    普通は何かなるの?

    +3

    -6

  • 195. 匿名 2018/05/29(火) 18:15:15 

    >>166
    失礼ながら旦那さん最低ですね。
    ぶん殴ってやりたい。

    +136

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/29(火) 18:17:30 

    >>183
    ほんとコレ。
    酒癖の悪い大酒飲みの父がここぞとばかりに飲んで暴言を吐いてしつこい絡み酒をするせいで毎回誰かと喧嘩になったり険悪な空気が漂うからいつも嫌な思いをさせられて親戚皆が困ってる。
    食事の席は来てくださった方と故人の思い出話をするために設けてもいいけど酒は生臭い俗物のものとして禁止にしてほしい。

    +40

    -2

  • 197. 匿名 2018/05/29(火) 18:21:27 

    ムカついてはいないけど
    親族でふくよかな家族が
    料理を注文してる時に
    自分は食べないからと金額を気にしてくれてたみたいでしたが
    その人の分ももちろん用意しましたら
    たくさん食べられてました

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2018/05/29(火) 18:26:00 

    近所でお葬式があり
    親族が火葬場へ行かれたら直ぐに
    受付してた町内の偉いさんが
    お疲れお疲れって言って拍手とかして大声で笑ってた
    かなり引いた

    +60

    -1

  • 199. 匿名 2018/05/29(火) 18:26:33 

    亡くなった父親にたかりまくってた叔父が他の親戚の前でいきがって、やたら私を呼び捨てして指示を出し、顎で使ってきた事。

    +91

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/29(火) 18:28:24 

    弟、自殺なんだけど、こっちの心配より、
    親戚が29歳で嫁に来た自慢話になり、
    気を遣うのこっちか!
    って思った。

    +45

    -2

  • 201. 匿名 2018/05/29(火) 18:30:10 

    思い出しても腹立たしいのは、叔父が亡くなった時に実の母である祖母と実の弟である父と会場へ入り、一番近い関係の方から前にお座り下さいと言われたので、祖母と父と私たち家族が席を探して前の方へ座ろうとしていたら、叔父の嫁側の親族が「うちが一番前に座るべきではないの?」と睨んできた事。しかもクソ意地悪そうな女2人が。

    +90

    -3

  • 202. 匿名 2018/05/29(火) 18:32:33 

    うちの祖母の時の従姉妹。30代後半なのに喪服持ってないのか黒い膝上のワンピースに30デニール位のストッキングに、黒のミュールみたいなの。長い髪は纏めて括ることもしない。私より10以上上なのに本当に呆れた。せめて髪だけでも結ぶように言って!って叔母に言ったら、娘が怖いとか言ってきてキレそうになった。ホールの入り口に立たないでくれた事だけは唯一感謝した。もちろんうちの親も呆れて、叔母一家とは疎遠決定になりました(これ以前から親も私も叔母一家が嫌いだった)

    +8

    -9

  • 203. 匿名 2018/05/29(火) 18:32:41 

    祖父のお葬式
    田舎でお葬式位しかイベントがないせいか近所のジジババがやたらしきりたがる、それをうちの母含めた娘達が徹底阻止していたけど隙あらば余分な食べ物や飲み物を発注しようとしたりお供えの果物を誰が何を持ち帰ると勝手に決めたりやりたい放題。孫の私達も阻止すべく常に監視してたりした。宴会のようなお葬式とデリカシーの無い田舎の老人達にげんなりした

    +85

    -2

  • 204. 匿名 2018/05/29(火) 18:33:21 

    資産家の祖母が亡くなった時、夫(貧乏)の家族がおばあちゃんの家住めないかしらと言われた。「聞いてみるよ」ふさげんな。お前が死ねよ。

    +87

    -3

  • 205. 匿名 2018/05/29(火) 18:34:59 

    最愛の祖母の葬式。孫の中で色々事情もあり一番可愛がってくれた祖母が亡くなった。近しい身内のせいでまともに葬式に参列できなかった。
    この世の中でそいつのことを一番憎んでる。こんな負の感情良くないと思いつつ普段は考えないようにしてるけど出来るならもう一度あの時に戻ってきちんと参列してお別れしたい。あんな気持ちで送り出したくなかった。

    +63

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/29(火) 18:38:24 

    なんかそれぐらいで不満…?って思ってる人いるみたいだけど、私は主さんの気持ち分かるな。

    だってその弟さんには会ったことないんだよね??
    要は初対面って事だよね?
    それをいくら最後だから…とは言え触れなくない!?
    むしろ初対面でベタベタ触ってくる人なんて生きててもそうそういないでしょう…

    親しいのはそのお友達であって、亡くなった弟ではないしね…

    +36

    -4

  • 207. 匿名 2018/05/29(火) 18:39:33 

    嫌って言うか、うちがお世話になってるお坊さんが毎回やらかす。

    祖父の時は名前と命日を間違え、一からやり直し
    祖母の時は棒に付いたフサフサ部分をポーンと飛ばし
    叔父の時はお経を忘れちゃったのか「えーっと」とか「えへんえへんむにゃむにゃ(誤魔化し?)」と合間合間に…

    毎度、全く集中できなくて困る。
    笑いも起きるし、母方の参列者からの憐れみの雰囲気も辛い

    宗派?とかよくわからないんだけど、お寺とかって変えられないんだろうか…

    +64

    -1

  • 208. 匿名 2018/05/29(火) 18:39:47 

    母が日頃から「お母さんが死んだ時はお葬式は家族葬で祭壇も豪華なものじゃなくていいからね。」って言っていたので、三年前に他界したとき本人の希望通りにした。(と、言ってもそれなりにお花もあってそんなにお粗末じゃない)

    家族葬だから…と伝えても「Aのお母さんには色々お世話になったから参列させて」って言うので、友達にも来てもらった。

    会場に着いて祭壇を見た途端、「えー、このしょぼい祭壇なに〜!この前参加した親戚のお葬式はもっと大きい祭壇だったよ!」と抜かしやがった。
    カチンと来て、「母がそんなに豪華な祭壇じゃなくていいって言ってたから、本人の希望通りにしたの!気分悪いから帰って!」ってお香典も突き返して追い出したよ。その後絶縁したのは言うまでもない。

    +174

    -0

  • 209. 匿名 2018/05/29(火) 18:40:57 

    去年私の父が亡くなった際の通夜の時、母の友人に「◯◯(私)ちゃん子供はまだなの?孫を親に見せることが一番の親孝行だからね。」と言われて絶句した。
    30過ぎの私は欲しくてもなかなか子供が出来ず悩んでいたし、父に孫を見せてあげられなくて後悔もしていた。このことが今でも忘れられず、私は親不孝なんだなと度々涙が出てくる。

    +124

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/29(火) 18:42:05 

    19歳の時友人が交通事故で亡くなった。
    最後のお別れの時私達は泣きながら手を合わせるのが精一杯なのに、亡くなった友人の近所のババアが顔に掛けていた布を取って顔を見ようとしていたこと。
    友人の1人がやめて!と言ったから良かったけれど、亡くなった理由が理由だけに親族側ではないが腹が立った。
    親族も顔を見てあげて、と参列者に声かけしなかったのに。

    +106

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/29(火) 18:43:19 

    祖父の葬儀の後の食事の時に、大叔母に当たる親戚がいの一番にお寿司を自分と自分の40代の未婚の息子に取り分けたりお酒勝手に頼んだり、家の中を物色してたり
    前から勝手に家に入ってきたり変な人だったけど、大嫌いになった

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/29(火) 18:43:41 

    インスタで「じぃじが亡くなってからかな??なんかズボン緩くなったきがするわ笑体重はかったら3キロ減ってた!これからもダイエット続けるー」は驚いた。葬儀じゃなくてごめん

    +50

    -0

  • 213. 匿名 2018/05/29(火) 18:44:37 

    >>209
    気にしなくていいですよ。忘れるのは難しいかもしれないけど。
    お父様があなたのことを親不孝だなんて思っているでしょうか?そんな他人の言葉よりもお父様を信じましょう。

    +89

    -0

  • 214. 匿名 2018/05/29(火) 18:44:58 

    大好きな祖母の葬儀に、知らせてないのに義母が来た。葬儀会場を舐める様に見回して、やれ戒名がどうとか、花がどうとか言われて、気分悪かった。こうなる事が分かってたから、旦那には、義母に知らせるな、と言ったのに。旦那に義母を連れて帰ってもらった。旦那も恨んでる。

    +101

    -2

  • 215. 匿名 2018/05/29(火) 18:45:14 

    >>209さん
    全くもって親不孝じゃありませんよ。
    お母様の友人からのデリカシーない一言でかなり傷つかれたと思いますが、少しずつ209さんの心が癒えますように。

    +62

    -0

  • 216. 匿名 2018/05/29(火) 18:45:54 

    身内でも触ったことない。
    亡くなった人に触ったことない +
    亡くなった人に触ったことある -

    +17

    -61

  • 217. 匿名 2018/05/29(火) 18:49:07 

    父の葬儀の時、借金で首の回らない義父が来て、開口一番「〇(私)の遺産」と言った事。
    人間性を疑いました。

    +88

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/29(火) 18:49:30 

    旦那の祖母の葬式。
    手伝いしてたのに、もっとしなさい、あんたが動けと私だけ集中攻撃。兄嫁には可愛い、可愛い。
    で、親戚にぶちギレされた。
    葬式はいびるとこなのか…。

    +84

    -0

  • 219. 匿名 2018/05/29(火) 18:51:12 

    田舎なので、故人の家族の食事は組内の人が作ることになっている。
    キッチンのどこに何がある、調味料はどこだ、と聞かれ、葬儀の準備してる両親にかわって組内の人の対応しなきゃいけなくて、ありがたいけど、こういう風習は一刻も早く廃れて欲しいと思った。

    +116

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/29(火) 18:53:53 

    葬儀自体ではなく、その日選挙の投票日で近所の人に投票するように頼まれていたんですが、葬儀で行けなくなった事を伝えに行くと違う人がいてその人に伝言お願いしたところ、 不機嫌そうな顔で「いつ帰ってくるんですか?」とか非常識な発言に超ムカついた!
    (お気づきの方もおられるでしょうが選挙の時になるとやたら投票しろしろと声かける団体です)

    当然 その後はその団体の政党には投票してません 二度としないわ

    +70

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/29(火) 18:54:19 

    田舎の葬式が本当に嫌だ。
    暇で楽しみのない爺さん婆さんが、イベントやお祭りと勘違いしてるのかって感じで酒盛り目当てで集まってくる。

    個人を偲ぶ気持ち:1、酒盛り&宴会目的:9

    本当にウンザリする。

    +72

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/29(火) 18:56:43 

    実父の葬儀の時。お坊さんがお経をあげてくださってる間中、父の妹、妹との旦那が葬儀の段取りがどうのこうのって文句が聴こえてきた事。
    それを最後に父方とはお付き合いをしていません。

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/29(火) 18:56:54 

    義姉が亡くなった知らせを受け、子どもを連れて私達家族はその日に駆けつけ、車で三時間以上かかる遠縁の皆が次の日には到着したのに、義姉の実の姉である人物(車で一時間掛からない場所に住んでる)が通夜の直前に笑いながらやってきて「やーん。みんな早すぎよー。」とか言ってて呆れた。
    通夜と葬儀の後は、誰がいくら香典を包んだのか聞いてきたり、お酒が足りないと騒いだり。
    こんなこと言うべきではないけれど、何であんなに優しい人が亡くなって、こんな人が生きてるんだろう。と思いました。

    +77

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/29(火) 19:01:37 

    葬儀そのものにはないけど、葬儀の後に喪服クリーニング出して2年後くらいに着る機会があって出したらワンピースだけでジャケットが無かった。仕方なく安いの買った。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/29(火) 19:06:10 

    >>209
    悲しい思いをされましたね。
    あなたが幸せである事が一番の親孝行です。お父様を思い出して泣くことがあっても、ご自分が親不孝だと泣かないでくださいね。

    +60

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/29(火) 19:18:14 

    >>64
    普通は一周したら近い親族が入れるものだよ
    故人と初対面なのにずっと棺の前からどかないで入れ続けたバカがいて親族も斎場の人も困ってた事があった

    +7

    -4

  • 227. 匿名 2018/05/29(火) 19:18:15 

    棺桶に入ってるご遺体の写真撮ってSNSに上げてる人もいるよね。
    ほんま非常識。

    +32

    -0

  • 228. 匿名 2018/05/29(火) 19:23:13 

    当家でもなく葬儀費用を出すわけでもないのに
    担当者と話して取り仕切ろうとした親戚。
    担当さんが気をきかせてスルーしてくれた。
    グッジョブだったわ。

    +45

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/29(火) 19:23:47 

    >>32
    おばあちゃんとか身内でも触らないの?
    身内は触らない?わたしの身内のときは納棺して蓋を閉める前に葬儀社の人から「蓋を閉めたらお触れすること出来ませんので最後にみなさんどうぞ…」って言われて顔とか手とか触れながら故人に声かけてたけど

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/29(火) 19:25:18 

    >>227
    うそでしょー

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/29(火) 19:25:40 

    >>201
    うちは娘家族より叔母と叔母の娘一家がでしゃばってびっくりした

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/29(火) 19:26:35 

    >>209
    私は父の葬儀の時に、親戚でもなんでもない、ただの父の勤務先の人間と知り合いに(いずれも男性)に「孫も抱かせてもらえなくてなあ~」と聞こえよがしに言われましたよ。
    明らかに嫌味で。
    父の葬儀なのに何しに来た!と思いましたけどね。
    そんなデリカシーのない低俗な人間の言葉など、わざわざマトモに受け取らなくて大丈夫です。

    +78

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/29(火) 19:27:24 

    >>228
    うちも出しゃばる親戚がいたら斎場の人が何かにつけご家族の方こちらにって仕切ってくれて感謝しかない

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/29(火) 19:29:38 

    宴会と間違えてるやつはとっとと帰ってくれ
    締めの挨拶は〜?ってお前がさっさと帰れや!何通夜振る舞い完食してんだよと言いたいのをぐっと飲み込んだ

    +43

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/29(火) 19:31:03 

    うちのおばあちゃんが亡くなった時
    私の兄妹は5人、みんな地元離れで忙しいからと、末っ子の私に行けとなすりつけられた。(おばあちゃんにはみんな可愛がられてなく、他の孫を可愛がっていて良い印象はないしほとんど喋ったことない)で、当時、2歳の我が子を連れて飛行機2時間乗って地元へ帰らないといけなくて子供は飛行機で耳が痛いと泣くわ吐くわで大変な思いをした。着いてからは子供の体調が良くならず高熱をだし、最後欠席したら、陰でこそこそ身内に言われらるわで。本当に行かなきゃ良かったよ。

    +40

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/29(火) 19:31:39 

    父方の祖父が亡くなったとき葬式行ったけど、父方の祖父の長男の嫁に私と母の昼ご飯だけ準備してないと言われた。
    父の昼ご飯は準備してるのに…
    孫の昼ご飯準備しないとかいい根性してんなと思って途中で帰ってやった。
    何のためにガソリン使って行ったか分からない。
    ガソリン代返せ。

    +13

    -6

  • 237. 匿名 2018/05/29(火) 19:35:09 

    祖母の葬儀で、お骨拾いの時、祖母と血縁のない親戚がお骨を箸から床に落として、それがばれないように台の下に蹴り入れて隠した。
    私はしっかり見ていたけど、なんか今まで誰にも言えてない。

    +64

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/29(火) 19:36:38 

    >>22
    通夜振る舞いはそれで正しいんだよ。
    故人の思い出を各々話したり。

    +4

    -8

  • 239. 匿名 2018/05/29(火) 19:37:42 

    >>179
    葬儀社とお坊さんは別じゃない?
    お坊さんはお寺に頼みに行くよ

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/29(火) 19:38:23 

    >>238
    どんちゃん騒ぎは正しくありません

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/29(火) 19:39:32 

    >>129
    クソみたいな一家だな旦那一家

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/29(火) 19:43:44 

    >>66です。

    >>88
    その後、写真をどうしたのかまったくの謎です。
    聞くのも恐ろしくて・・・

    >>93
    うわぁ・・・実際にSNSにあげるなんて非常識すぎますね。
    でも葬儀社の人の様子だと、撮る人が増えているってことですよね・・・

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2018/05/29(火) 19:44:38 

    >>188
    すごいわかる
    お楽しみ会じゃないからさとキレたくなるのを我慢した
    旦那によく耐えたねと慰められた

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/29(火) 19:45:32 

    父の葬儀
    密葬だったので、火葬のあと自宅で精進落とし
    食べながらウロウロする甥姪
    案の定、お菓子のかすが霊前の畳にボロボロ
    掃除機かけようとしたら、義兄に掃除機かけちゃいけない、常識だとかなんとか言われた
    お前の子どもたちが汚したから、父を最期まで一人で看て疲れきった身体にムチ打って、掃除機かけるんですが?

    15年経った今でも、怒りは忘れない

    +79

    -1

  • 245. 匿名 2018/05/29(火) 19:47:51 

    >>238

    >>22さんは二十歳でその後輩が亡くなったって書いてあるからまだ10代で亡くなってるんじゃない?
    大往生で亡くなったら故人の話を笑って話すのいいと思うけど、まだ若くして亡くなってるのに笑い話ばかりで宴会騒ぎは故人にも遺族にも失礼だよ

    +24

    -1

  • 246. 匿名 2018/05/29(火) 19:47:51 

    >>188
    姪っ子で子連れでフル参加ってそれだけで非常識感満載

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2018/05/29(火) 19:48:49 

    >>113
    その気持ちもわかるけどね。

    私今は逆になった。
    最近父が亡くなったけど
    散々ほかの親戚の骨も拾ったけど
    やはり父が骨になったときは
    その瞬間泣き崩れたけど
    後は灰ひと粒も拾って帰りたいという
    気持ちが湧いてきて
    最後は係のひとに促されるまで
    母と無心で小さな骨まで真剣に拾ってたもの。

    今までは、見てる側だったけど
    当事者になると色々考えが変わったり
    新しい気持ち湧くこともあるのを
    身にしみてわかった

    +55

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:35 

    遺体の写真を撮るなんて非常識、とあるけど、そしてその通りだと思うけど、一番悲しいであろう身内がした事なら見守ってほしい。
    私は両親を既に亡くしているけど、葬儀の写真見ると(棺桶のみうつってる)、この中にいたんだなぁ。これが最後の写真だな…、顔も写しておけば良かったかな、と思う。

    +25

    -6

  • 249. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:47 

    旦那の母親が亡くなって実母がお葬式に来たんだけど終わった後祭壇の写真撮ってて引いた…
    でも理由を聞いたら実母の田舎では葬儀に来られなかった人(うちの場合祖母)に
    お葬式の様子を話す為に撮ったと聞いてそういう理由もあるのかと思った
    SNSに上げるのは論外だけどこういう理由で写真撮るのは仕方ないのかもね

    +28

    -2

  • 250. 匿名 2018/05/29(火) 19:57:12 

    祖父の葬儀の時
    祖母側の親戚が祖父の遺品の珍しい車を憔悴している祖母にくれとたかってきた。
    ショックで認知が始まってしまった祖母は頷いてしまった。
    後日勝手にとりにきて鍵を勝手にとって持って帰った。
    近所で自慢しながら乗っているらしい。
    亡くなる前から何度もお金を借りにきていて
    本当に下品な人。

    +44

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/29(火) 19:57:45 

    >>216
    父の時も母の時も、通夜がはじまる前に、遺体を拭いて(儀式的に撫でる程度)足袋を掃かせましたよ。
    普通の仏教ですが、地域によるのかな?

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/29(火) 20:10:03 

    >>125
    遺族に接待してもらおうとする方がおかしいですよ
    参列者から一言挨拶して下がるもの
    ベラベラ喋り続ける人もおかしい

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2018/05/29(火) 20:11:44 

    葬儀屋サイドからでもいいですか?担当したお宅の親族
    の中に20代前半位の女子が数人いて、葬儀場でS N S用
    で写真バシャバシャ撮ってたのを見て唖然とした。
    今のご時世いくらインスタ映えっていっても自分の身内
    が亡くなったのに不謹慎すぎると思った。

    +69

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:24 

    >>249
    旦那さんのお母さんだと249さんのおばあちゃんとかほぼ他人だよね
    遺族からしたら写真撮ってまで話題にあげないでいい

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:29 

    祖父の葬式に出た時初めて親族含めそ○か学会に入ってることを知り、その宗教嫌いの私が情けなくて恥ずかしくて死にたくなった。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2018/05/29(火) 20:23:20 

    長年の介護の末に親が亡くなってもう疲れはてフラフラだったから、全てお任せの高い葬儀社に頼んだのに、田舎から出てきた親戚兄弟は、葬儀屋のサービスをことごとくそんなこと娘がやりますからと断りやがった。
    フラフラになりながら親戚兄弟へのお茶出しや食事や布団敷きまでやらされて、涙一滴も出ない葬儀。
    後からきたのは何もサービスをしてもらっていない葬儀社からのバカ高い請求書。
    一生根にもっている。

    +115

    -2

  • 257. 匿名 2018/05/29(火) 20:25:44 

    私の母が亡くなった時、駆けつけてくれた義親と義妹。
    焼き場に向かうバスの中で 義家ファミリーは大盛り上がりだったそうだよ。
    笑い声も聞こえ、なんなら親族バスツアーになってたらしい。私は喪主だから霊柩車に乗っていたんだけど 親戚が かなり盛り上がってたよ…って教えてくれました。
    この件からかなり溝が私の中で生まれました。

    今義父が危篤です。義母はかなり動揺していますが、ハッて感じ。年だから仕方ないだろ(私も母の時そう言われました)。
    葬儀は行かなきゃ行けないんだろうけど 私は大人だから あいつらと同じことはしない。泣きはしないけど。
    母の葬儀で喪主やった私に対しても なんか不満だったみたいだし。私にはできないわーだって。
    私は一人っ子だから!他に誰がするんだよ。
    今回 息子である夫に喪主やらせるんだって。あいつバカだよ?何にも知らないよ?いつもしっかりしてると思ってるみたいだけど、私が教えてんだよ、先回りして。言ってるセリフ私の完コピだから(子供達笑ってるよ)
    葬儀の喪主も私に聞くつもりみたいだけど
    えー?宗派が違うからわからなーい!と言って逃げる予定。
    私調べまくって葬儀社の方と打ち合わせして必死でこなした。その間夫はなんにもしてくれなかった。

    私はマイペースに葬儀以外は仕事に行きます。
    忙しいし、相続とか私関係ないし。

    +132

    -2

  • 258. 匿名 2018/05/29(火) 20:29:32 

    喪主したんですけど、最後のご会葬御礼の挨拶が芝居がかっていたと後で友人に言われた。
    泣かないよう必死で読んだんだよ。

    その後も、その子のうちへ行ったときに「うちに来てから一度も笑ってないよ。」って言われて、「疲れてるんだよ」っ答えたら「みんな疲れてるよ!」って怒られたり、「全然幸せになろうとしてない!私は母親だから子供がそんな風だと親は嬉しくないってわかるんだよ!」とか言われた。

    そんなこと言われてもね。生きてるだけで精一杯だし、それで許してくれまいか。

    +112

    -1

  • 259. 匿名 2018/05/29(火) 20:30:09 

    祖父の葬式で。祖父の姉の息子夫婦が通夜に来た。派手な夫婦で子どもも5人ギャアギャアうるさかった。それまで面識もあまりなく、私たちにろくに挨拶せず通夜で出した食事を食べ荒らし酒ものむのむ。腹が立ちました。

    +40

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/29(火) 20:30:17 

    私の祖母(母の継母なので血が繋がってない)の葬儀と火葬に祖母姉妹の息子一家も来てて次男嫁か誰かが、厚化粧・毛皮コート・ヴィトンのバッグ・ブーツで来てたこと。毛皮は艶が無くてバサバサ、ヴィトンは隅が黒ずんでて着飾ってるのに凄い貧乏臭くて心底驚いた。厚化粧のままお茶出し手伝ってたけど、私に渡してくる茶碗が毎回ヒビの入った茶渋付きのもので、それを見て周りの叔母さま方も余計に引いていた。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2018/05/29(火) 20:39:15 

    父親の棺桶を蹴ったタレントさんいたよね

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2018/05/29(火) 20:44:12 

    亡くなった方を触るのは、私もちょっと…

    自分の身内でも、「こっちのタイミングで、ではダメかな…」って思う。

    無神経な人はどこにでもいる。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2018/05/29(火) 20:47:34 

    祖父と母の3人暮らしだったのですが
    祖父が亡くなって、葬式の際、
    ずっと泣いていたら、
    「アンタも死ねばよかったのにね」って
    叔母に云われた。

    +78

    -1

  • 264. 匿名 2018/05/29(火) 20:49:23 

    通夜の食事の後、盛り上がった義母が「あー楽しかった!」と言った。
    しまいには。
    義理親が挨拶がないもてなしがないといきなりキレ出した。
    チンピラのように大騒ぎをして途中て帰る。

    もちろん絶縁した。

    +78

    -1

  • 265. 匿名 2018/05/29(火) 20:51:30 

    旦那の祖母のお葬式で…
    始終、義父が孫が欲しい孫はまだか?と私に言い続け
    普段会うことなど滅多にないような遠い親戚のおばさんにお腹をさすられて早く子ども作りなさいと言われ続けた
    結婚してまだ半年の時だったし、あまりにしつこく言われて一瞬で義実家が嫌いになったお葬式でした
    今は子どもいますが、義実家には年に一度しか連れて行きません

    +58

    -1

  • 266. 匿名 2018/05/29(火) 20:51:43 

    179ですが、確か読経はあるという説明はありました。
    だから「話が違う」ってことで叔父は不満だったのだろうと思います。
    私個人の意見としては、ぶっちゃけ読経があろうが無かろうがどっちでも良かったです。
    父の死を受け入れることしか頭になかったので、もういっぱいいっぱいという感じでした。

    +1

    -5

  • 267. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:34 

    義父の葬儀で。
    義母が私実家に高額なお花と香典をタカった。もちろんお花と香典は出す予定だったけど、義母が私実家にお花が少ないと可哀想、香典少なかったらどうしよう、と泣きながら電話したらしい。その時私の父も体調が悪くて入退院を繰り返していたから香典とお花だけ届けて体調が良くなったら御墓参りをすると聞いていたのでお通夜お葬式両方に片道3時間掛けて両親が来た事に驚いた。そしてお香典の整理をしている時、相場よりも高額な中味にもびっくり。葬儀関連全てが終わるまで忙しくて両親に聞けなかったけど後から義母の電話の事聞いて父の体調考えると腹が立って仕方なかった。
    それまでは義母のこと苦手〜嫌い程度だったけど以来 大嫌いになりました

    +71

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/29(火) 21:01:10 

    叔母が亡くなったとき火葬が終わって遺骨が出てきた直後
    叔母の夫とその子供たちが焼きあがった骨の写真を写していた。
    私なんかあーぁおばちゃんもう生き返れないんだと茫然と
    していいるのに、どういう神経しているのやら。
    骸骨写してどうするのかね。

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2018/05/29(火) 21:02:34 

    >>15
    私も母の顔写した。
    だって、本当に最後だもん。
    たまに見る。
    ずっと病気で苦しんでたのに、安らかな顔で、見るとホッとして泣ける。

    でも宗派によっては写しちゃダメってところもあるらしい。

    +53

    -3

  • 270. 匿名 2018/05/29(火) 21:05:44 

    >>47
    もしかしたら、彼女の弟は、生前、主の事が好きだったのかもね。

    +6

    -11

  • 271. 匿名 2018/05/29(火) 21:05:44 

    父の葬儀。
    お骨を拾うとき、喉仏の骨だけは特別なので、常識的には亡くなった人と一番血縁が近い者が拾うことになっている。
    父の葬儀なので常識的には当然娘である私。
    なのに、父の再婚相手(実母は他界した)が勝手に拾った。
    戒名をつけるのも実の娘である私に一言の相談もない。
    挙げ句の果てにはお骨は後妻の家の墓にいれるからあなたたち(私の家族)には少しずつ分骨すると言った。婿養子に行ったわけでもないのに。
    再婚した人からマイナスくらうかもしれないけれど、後妻の立場を弁えろと思っている。
    通夜、葬儀とも再婚相手がハイテンションではしゃいでぶち壊しにしてくれたお陰で怒りの気持ちで、私も伯父叔母も泣くことさえできなかった。

    +87

    -4

  • 272. 匿名 2018/05/29(火) 21:08:10 

    知人談ですが、近所に住む高齢者の葬儀で仰天したそうです。
    何と!納棺に始まりその後の葬儀の間中、孫がずっとビデオ撮影をしていたらしい。
    しかも時折遺体(顔)をズームで撮影。
    そのビデオ、後にどうしたのか謎中の謎。

    +29

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/29(火) 21:09:59 

    叔父の葬儀で、元々叔母は頼りなくてこれまでにも冠婚葬祭の不義理した前科が複数ある
    従姉妹たちは高校卒業と同時に家を出て葬儀のことなんて何もわからないだろうから
    うちの父や伯母が「この辺ではこうやる」と葬儀の細々を教えようとしたら従姉妹から
    「葬儀のことは母子で決めますからが口出ししないでください」ときっぱり断られた
    でもいざ始まると不手際連発で、叔母は人から指摘されると
    「あ…」と口を開けてぼんやりしてるだけ
    仕方ないから私と他の従姉妹がフォローに走り回って、怒る年寄りたちに
    「叔母さんは看病疲れがたまってるし従姉妹ちゃん達は早くに都会に出てるから田舎の葬儀がわからないのも無理ないよ」と言っておいたけど
    後から感謝されるどころか「人の家の葬式に首突っ込むな」と文句言われた

    葬儀終えて火葬場に行ったら、火葬待ちの間はお酒やお茶を出さなきゃいけないのに喪主が何一つ支度してないから
    慌てて買いに走って、子供がいるからと客のように座り込んで動かない実の子供たちの代わりに
    配膳から片付けまで全部やったのにこの言われよう
    手を出されたくないなら自分たちがちゃんとやれよ!

    +15

    -8

  • 274. 匿名 2018/05/29(火) 21:13:50 

    数年前に母が亡くなった時、葬儀会館の
    座敷の部屋に居たとき、叔母(父の姉)が
    「結婚しなくてごめんなさい、孫を見せてあげられなくてごめんなさい、とお母さんに手紙を書いて読んであげたら」と言われ、何であんたにそんなこと言われなきゃならないの、何で結婚してないからって謝らなきゃならないのって、凄い腹が立った。親戚の中で一番嫌いな人。

    +105

    -0

  • 275. 匿名 2018/05/29(火) 21:14:55 

    嫁の立場で初の葬儀があったんだけど
    あるヤツがいびり体質で私のやることなすこといちいち不満げに指図してくる
    お茶だそうとしてるのに文句いい、
    自分が買ってきたお菓子を配りたいがためにこっちが用意していたものは出さず
    私は子供がいるからご飯の世話もあってお酒ついだりはできなかったことを
    みんなに挨拶してないだのなんだの。控室ではみんなに挨拶したわ!
    とにかく嫁はこう動け!みたいに小姑ばりに最悪だった

    しかいこいつは離婚して嫁歴なんかわずかしかない
    お前にあれこれ言われる筋合いないんだけど!!怒怒怒!!
    くっそムカついて二度と顔合わせたくない
    今後の法事をすべて欠席してやりたい

    +27

    -1

  • 276. 匿名 2018/05/29(火) 21:17:40 

    >>47
    もしかしたら、彼女の弟は、生前、主の事が好きだったのかもね。

    +1

    -15

  • 277. 匿名 2018/05/29(火) 21:19:07 

    >>15
    私も母の顔写した。
    だって、本当に最後だもん。
    たまに見る。
    ずっと病気で苦しんでたのに、安らかな顔で、見るとホッとして泣ける。

    でも宗派によっては写しちゃダメってところもあるらしい。

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2018/05/29(火) 21:20:50 

    >>269さん
    うちの上司、ご友人やご親戚のお葬式の度に喪主さんにお顔を写真に撮っても良いか聞いてから撮影させて頂いて、後から写真を差し上げるそうです。私も初めて聞いた時は何て非常識なと思いましたが、安らかに眠っているお顔の写真、後からご家族の方に『今だから言えるけど撮って頂いて良かった。もう会えない。最後の顔だからね』と言われるそうです。時間が経って、また会いたいと思った時に見るって。

    +12

    -6

  • 279. 匿名 2018/05/29(火) 21:23:55 

    んー、まぁ色々あるよ。
    けど、身バレするし、仲良いから書けない。

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2018/05/29(火) 21:31:32 

    >>139
    そうなんですね。優しくしてくれた義父が亡くなったけどやはりさわれませんでした。
    しかし、火葬する直前、旦那側の親戚のおばさんが
    泣きながら義父の遺体を触りまくり、
    火葬に入ったら、その手でうちの一歳になったばかりの
    子供を かわいいねーと顔を触りまくり…
    抵抗ありました。
    汚い、とかじゃないんだけどせめておしぼりで
    手を拭いたりしてからにして欲しかった。
    さらにすごい咳してるのに
    おばちゃんにほっぺチューして
    とかいって子供の顔に咳しながら近づけ
    すごく引いてしまいました。

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/29(火) 21:34:57 

    通夜振る舞い、
    事前に注文した数より
    たくさん人が来てしまい
    私の分だけ料理がなかった。
    義母に我慢しろと言われた。
    その場じゃ追加とかできないんですね。
    みんな食事してる中、飲み物だけ飲んで
    時間をやり過ごしました…

    +42

    -3

  • 282. 匿名 2018/05/29(火) 21:37:55 

    ご遺体や祭壇の写真を撮るの側からみたら「?」と思うけど、近しいご身内が亡くなったりすると実感が湧かないと言うか平常心ではないから最後のお別れの気持ちで撮影しちゃうのはわからなくもない。



    実際、前日まで元気だった祖父が亡くなった時は祭壇にはおじいちゃんがいるんだって気持ちが凄くあったから、祭壇と遺影の前で記念撮影したりした。

    まあ、それを誰かに見せたりSNSにあげたりするのは違うと思うけど。

    トピずれ、長文失礼しました。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/29(火) 21:41:12 

    >>273
    自分のやり方で仕切ろうとする親戚を持ったご遺族に心から同情する
    こういう人は自分のやり方に従わないと不手際だの出来てないだのいうんだよね
    自分のところのやり方が絶対だと思ってる世界の狭い人

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:40 

    うちの親戚も自営業かつ似た者同士以外のお付き合いはない人達で世間一般からすると非常識な部類なのに、何かとこれはこうするんだよとか上からいってくる
    無知って罪

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/29(火) 21:45:26 

    私の曾祖母の葬式で、旦那が係りの人に間違えられた。叔父に何か質問されて、「僕はちょっと分からないです」って言ったら「何だそな口の聞き方は!何で分からないんだ!」って怒られたみたい。後から親族だって分かって、軽く謝られたけど。
    友達の結婚式で受付した時も、係りの人と間違えられて、新郎のお母さんに怒られた事あるらしいし、何か可哀想だなーって思った。

    +32

    -1

  • 286. 匿名 2018/05/29(火) 21:45:44 

    田舎の祖父のお葬式が終わった後、近所の手伝ってくれた人達にご飯を振る舞うのだけど近所のおばさんにおじさん、おじいさんにお酌をしてまわれ(相手をしてこい)と言われたこと。一緒には住んでなかったけど大好きなお祖父さんが亡くなって悲しいのにお酒の入った知らないおっさん達の絡みに付き合わされてまた泣いてしまいそうだった。断ったら祖父の顔に泥を塗る気がしてそれも出来なくて。

    +35

    -1

  • 287. 匿名 2018/05/29(火) 21:45:47 

    >>278
    そりゃあ写真渡されたらそう言うしかないよね、大人だもの

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:04 

    >>45
    結婚したらあるあるだよね。
    旦那のお母さんとおじさんが亡くなったんだけど、お母さんは結婚式直後入院、式前も忙しくてほとんど会ってないしお見舞いの思い出しかない。
    おじさんは一度旦那と一緒に家に行ったきり。
    どちらも元気な頃を知らないし思い出もないから法事で親戚で集まって故人の話になるとアウェイに。
    つまんないから早く帰りたくなる。
    義理以外の何物でもない。

    +2

    -8

  • 289. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:29 

    お葬式があると「個人もしんみりしてるより賑やかな方がいいわよ」と言い出す人が必ず1人はいるけど、それ言う人ってどのグループでも故人と親しいわけでもない普段から無神経な人
    一番近しい人が言ってるのは聞いたことがない

    +39

    -1

  • 290. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:21 

    >>273
    田舎って大変だね
    普通この辺のやり方とかじゃなくて各家庭のやり方でやるよ、家庭によって宗派も違うし葬儀も多様化してるからね

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2018/05/29(火) 21:57:44 

    葬式に写真って必要かな?祖母が亡くなって悲しんでるのに写真とるって集められて撮られたんだけど泣いてる顔酷いのに写真なんかに写りたくないし撮られたくもない。来れない親族に送ったりするからかもしれないけどそういう写真って欲しいかなー。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/29(火) 21:59:35 

    お通夜の時に一通り悲しんだ後に、世間話をし始めるおばさん達

    身内側から見たら腹立つ、早く帰れ

    +21

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/29(火) 22:02:28 

    >>195さん
    ありがとうございます。
    お役所へ行った時ついでに離婚届用紙を取りに行き、私は名前を書いて判を押さず机においたところ旦那は全部書き判を押し、いつ出してもいいからと言って家を出て行きました。
    どうやったら慰謝料が取れるか思案してます。

    +41

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/29(火) 22:04:00 

    >>97
    私、母方の祖父が亡くなった時言われたよ。
    遠方だから無理して行かなくていいよって。
    遠い親戚ならまだしも、祖父だよ!?
    気を遣ったつもりなんか知らんけど怒ったわ。
    旦那も行く気でいたのに来なくていい!!と突っぱねられて渋々欠席。
    行ったら当然みんな夫婦で来ていて、既婚なのに夫婦揃ってなかったのは私と母だけ。
    1周忌は旦那も一緒に行ったけど…。

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2018/05/29(火) 22:04:45 

    父の葬儀で、父の兄弟8人全員の香典の中身が一銭も入ってなかった。

    +42

    -2

  • 296. 匿名 2018/05/29(火) 22:05:38 

    >>286
    凄くわかります。宴会じゃないんだからって思う。
    お酌とかってお祝い事とかだけにしてほしい。

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:35 

    義理の祖父(姑の実父)のお通夜にて。
    長女のくせに『私は家に帰って寝たい!』と大暴れしだした姑にトマトジュースが入った湯飲みを投げつけられました。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/29(火) 22:08:36 

    切ないラブストーリーが
    生まれてるんだが

    +0

    -11

  • 299. 匿名 2018/05/29(火) 22:10:19 

    >>287
    文盲
    写真撮られて大分たってから(葬儀の時はイヤだったけど)写真を貰っておいて良かったと思えたことっていう話でしょ
    上にも実際居る訳だし

    +5

    -3

  • 300. 匿名 2018/05/29(火) 22:16:49 

    祖父が亡くなった時、祖父が亡くなるまでずっと仲が悪かった姉妹や親戚が料理やら並び順やらに口出しできて本当に面倒でした。

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:02 

    21歳の若さで交通事故で亡くなった従兄弟の葬儀
    お経あげて貰ってる最中に親族席に座ってた従兄弟の家系の親戚のおじさん二人が孫の成長を報告し合ってた
    お坊さんに読経中注意されてもやめなかった
    本当に何考えてるんだコイツらって思ってたよ

    +48

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/29(火) 22:22:33 

    >>45
    あなた大丈夫?
    旦那さんのおばあさまって事は
    あなたにとっても同じじゃない?
    会った回数ではないし
    アウェイ感かんじてる暇あったら何か働いたの?
    そんなしょっちゅうある事でもないし
    矢印が全て自分に向いてるタイプ?
    おじいさまのお葬式に欠席した辺りが極めつけ
    ま、ここまでひどいのは釣りか!

    +16

    -3

  • 303. 匿名 2018/05/29(火) 22:23:24 

    先日親友のお父さんが亡くなり、お通夜・葬儀に参列しました。
    最後出棺の後に帰ろうとしたら親友から「今から火葬場に行くからバスに乗って」と言われ。
    私は火葬場に行くのは身内のみだと思っていたので遠慮させてもらいました。
    しかし後日親友から冷たいと言われて…。気になって実家の母に電話して聞いてみたら
    「行かないよ、身内のみでお別れするもんだよ。」と言ってました。
    親友のお父さんには昔から良くしてもらっていたし入院されてからも度々お見舞いに行きました。
    私は火葬場に行くべきだったのでしょうか?教えて下さい。

    ➕ 行くべき・冷たい
    ➖ 遠慮すべき・火葬場へは身内のみ

    +4

    -64

  • 304. 匿名 2018/05/29(火) 22:25:38 

    >>147
    私もあるよー。
    義母と義伯父が亡くなったんで葬儀や法事で集まると必ず赤ちゃんまだ?って聞いてくる年寄りがいる。
    いつも同じ人。
    私は望んでなくて、もう年なんで〜(アラフォー)とか誤魔化すけどまだ大丈夫よ〜と。
    大丈夫じゃなかったら責任取ってくれんのか!?と思った。
    極力側に寄らないようにしてる。
    旦那には誰も言わないから尚ムカつく!!
    ちなみに私の方の親戚は一切誰も言わない。

    +44

    -0

  • 305. 匿名 2018/05/29(火) 22:28:31 

    実父が亡くなって納棺の時に
    親戚の叔母さんが
    私の近くに来て『棺代いくらしたの?』って
    聞いて来た。実父が亡くなってショックなのに
    わざわざ値段聞くか?って耳を疑った。
    一瞬でこの人と絶縁しようと思った。

    +56

    -0

  • 306. 匿名 2018/05/29(火) 22:34:12 

    >>169
    私の旦那の地元では坊主も都合が合えば一緒に会食する習慣がある。
    予め聞いておいて出席なら坊主も入れた人数分予約するみたい。
    最初身内でもないのに何で?ってビックリした。
    もちろん費用は喪主持ち。
    意味がわからない。
    親族のみで故人を偲びながらやるものじゃないの?

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2018/05/29(火) 22:35:23 

    祖母のお葬式で、みんなが遺骨を骨壷に丁寧に入れたのに、みんなが入れ終わった後に式場の方?がバリバリ砕きながら押し込んでて、なんだかなぁとおもいました

    +32

    -7

  • 308. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:30 

    >>172
    集合写真、私もビックリした。
    どんな顔して映ればいいの?と。
    でも出来上がったのを見たことない。
    私だけかな?
    義母の葬儀だったんだけど。

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:03 

    >>303
    私も親を亡くしているけど、火葬場には私の親友、親の親友が来てくれたよ。
    最後のお別れの時、私の親友は外で待っててくれて、親の親友は最後まで一緒にいてくれた。
    親戚が居なかったのもあるけど。
    親戚とか身内が多いと遠慮しちゃうよね。
    でも私は居てくれて嬉しかった経験があるから、友達に来てと言われたら行くかな。
    普通は身内のみだから、あなたが冷たいとは思わないけど、友人は心細かったんだと思う。

    +11

    -6

  • 310. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:13 

    母方祖父が亡くなった時の話し…
    その地域では死後、火葬してから後日通夜と葬式なんだけど、葬式終わった後に直ぐに墓に納骨でそれをみんなで見守るために墓の前に集まって、いざ墓を開けたら大量のGがぶぁーっと溢れて出てマジで気持ち悪さと恐怖で死ぬかと思った…
    という嫌な思い出です。

    +31

    -2

  • 311. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:46 

    私自身葬儀で嫌な思いをしたとかはなかったけど、
    小学校の時にクラスの女の子のお母さんが乳がんで亡くなられたらしくて
    葬儀が終わった次の日の学校で
    クラスの男子がニヤニヤしながら
    「お前のお母さんなんで死んだの?
    え、なんで死んだの?ほら言えよ早くw
    」←(お母さんが亡くなった理由はクラスで広まったので知っている。)
    とか言っててその子が泣いたのを見た時本当にお前らが死ねばいいのに。って思った。
    その子毎日朝早く学校に来てお母さんの写真を見ながら会話してたから、
    お母さんまだ30代前半で若かったし
    その子もまだ小学生だったから本当に気持ちの整理つかないだろうな。って。
    「私は元気だから精一杯色んなこと頑張ってお母さんの分も生きる。」とか独り言でボソッと言ってるのを聞いた時
    本当にあいつらが言った言葉は到底許されるような事ではないなと思った。
    その子は言葉のとおり一生懸命勉強していい生活を送ってるよ。

    +105

    -0

  • 312. 匿名 2018/05/29(火) 22:47:03 

    祖母の葬儀のときのこと。
    車で15分程の距離なのに出棺に遅れてきた叔母家族。しかも電話で「先にやっててー」と。
    料理が好きだった祖母の棺に料理の本を入れたら、叔父が「これウチのじゃないかー?」と笑いながらわざわざ取り出してぺらぺら。
    いつもキッチリとまとめ髪をしていたので、最後もと思って私がまとめてあげた。寝ている状態だから頭頂部にお団子がくる感じに。それを見た叔母が「なんだかチョンマゲみたいだね」とグイッと横に曲げる。
    まさに荼毘にふす瞬間(焼かれる機械に入っていくとき)、少し離れたところに行き「連絡遅くなってごめんねー、そーなのよー…」と大声で電話をしていた叔母。
    火葬場と斎場の都合が合わず火葬から葬儀の間が2、3時間空いてしまった。その空き時間に近くのホームセンターへ行き、自宅用の鉢植えの花を買ってきた叔父。
    今思い出しても腹が立つ。それ以来極力関わらないようにしている。

    +63

    -1

  • 313. 匿名 2018/05/29(火) 22:50:14 

    1万包んで香典返しなかったのは驚いた
    母も常識ない家もあるからね、と言っていた

    +19

    -3

  • 314. 匿名 2018/05/29(火) 22:53:36 

    教師です。
    同居している祖母が亡くなったときに嫌な思いをしました。
    亡くなったのは部活の試合の3週間ほど前でした。
    手続きや車を出したり、また葬儀もあるため休んだり早退せざるを得ない状況となりました。
    部活の顧問は私一人のため、生徒の安全を確保するために管理職とも相談して暫く活動停止にしました。生徒・保護者にも説明をしました。
    告別式・納骨の日に学校から何度も不在着信が入っており、緊急事態かと思って折り返しの電話をすると、保護者からの問い合わせが来ていて、どうしても私と話がしたいと。
    保護者に電話をしたら「おそらく今日辺りが告別式ですよね?大会もあるので、いつから部活再開してくれるんですか?」と言われました。更に「亡くなったと言っても、親御さんなら分かりますが、お婆様ですよね?」と。
    共働きの両親に代わり私の面倒を見てくれて、ケンカもたくさんして、たくさんのことを教えてくれた祖母でした。最期まで闘病し、そして亡くなったので両親だけではなく私の喪失感も大きなものでした。そんなとき、納骨の日に待ってましたとばかりに連絡をしてきて、更に「亡くなったのは親ではなく祖母だから」と言ってきたその神経に絶句しました。
    更に管理職にこの事を報告したら、「あなたの気持ちは分かるけど、生徒にとっても一生に一度の試合だからそこは聞き分けて」と言われました。

    長くてごめんなさい。

    +84

    -8

  • 315. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:36 

    葬儀社の姉ちゃん、火葬場からのマイクロバスで
    きっちり化粧直しした後
    バスの中で糞尿もらしやがって
    バスの真ん中の通路が水浸し&悪臭
    戻ってから平気な顔して弁当食べやがった

    +1

    -22

  • 316. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:29 

    高校生の時、幼馴染のお母さんが亡くなった。
    お通夜に制服で参列したんだけど、同じ高校の子がなぜかブレザーを着てこないで来てた。
    同じ高校が私しかいないから、お焼香の時にブレザーをかすことになった。
    お焼香の部屋でお焼香をして振り返ったら、何故かその子とその親が部屋の外で待ってないで既に部屋の中で並んでた。
    うちの母親もテンパって、私に「早く脱ぎなさい!」って何故かどなる。
    その親子はありがとうもごめんねもなく、側から見ると私がブレザー借りてたみたいだった。
    親族からの冷たい視線が痛かったよ。
    お焼香終わってもその子はなかなかブレザーを返してくれなくて、私はシャツに制服スカートっていう変にラフな格好でいさせられて恥ずかしかった。
    親子揃って常識も礼儀もなさすぎてドン引きだし、母親はいつもそういう時敵になるよなって思い出してもモヤモヤする。

    +57

    -0

  • 317. 匿名 2018/05/29(火) 22:59:13 

    実父が亡くなって納棺の時に
    親戚の叔母さんが
    私の近くに来て『棺代いくらしたの?』って
    聞いて来た。実父が亡くなってショックなのに
    わざわざ値段聞くか?って耳を疑った。
    一瞬でこの人と絶縁しようと思った。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2018/05/29(火) 23:03:12 

    私の大好きな祖母が亡くなり、最後のお別れの時にボロボロ泣いてる私の横に義父が来て、祖母の亡骸を見や否や『太ってないね!』

    まだ旦那と付き合い始めたときも、義父から祖母の年齢を聞かれ『いつ死んでもおかしくないね!』

    そんな義父は葬儀会社勤務。
    頭がおかしい人なんだと思うしかない。

    +50

    -1

  • 319. 匿名 2018/05/29(火) 23:08:29 

    学生時代からの友達が病気で亡くなった
    お通夜の日には当時の彼氏と映画のナイトショーの約束をしていた
    当然友達のお通夜に参列するので、断りの電話をしたら、凄く不機嫌
    そのナイトショーは世界的にも有名な映画の続編で先行上演だったから、映画好きな彼氏にはキャンセルされて面白くなかったよう
    ごめんね、と私が謝り「え、ハァじゃ」
    てお悔やみの言葉も私をいたわる言葉もなかった
    ただ不機嫌な声。顔を見なくてもイラついて目をつり上げているのが想像できた
    今思い出しても人間のクズだった
    DVもあったしお別れしても悔いなし

    +47

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/29(火) 23:10:27 

    父の葬儀でのこと。
    後日、葬儀場遠かった〜
    と言われた。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/29(火) 23:11:31 

    真面目でコツコツ働いてた祖父が株やら投資やらで億のお金を遺してた。
    それを知った祖父の弟(亡)の60過ぎの息子と
    40歳の孫が葬儀に相続権の主張しだして、まだ骨を拾ってもないのに凄い嫌な雰囲気になった。

    その他の人たちは真面目な祖父が遺したお金は祖母と母の物だから口出しすらしなかったのに。
    弁護士いれてたみたいだけど祖父に億のお金があったのも身近で相続で揉めたのを初めてみた。

    +30

    -1

  • 322. 匿名 2018/05/29(火) 23:12:53 

    父の葬儀で。
    霊柩車のタイプが、法令で幼児の乗れないものだった。
    私は生後2ヶ月の子供を連れていたため、一緒に姉の次男(3歳)を預かって葬儀場で待つように母から言われていた。
    しかし母はそのことを姉に伝えておらず、姉家族は葬儀スタッフから何度も注意があったのに次男も乗せて火葬場へ。
    葬儀スタッフも、あれだけ法令遵守と言っていたのに見逃していた。
    後から、義父に「赤ちゃんのことばかり考えてお父さんの出棺に行かないなんて親不孝だ」と言われた。
    そうじゃない、私は母に言われた通りにしたら、その時になって皆に裏切られた格好になっただけなのに…
    色々と辛かった

    +59

    -0

  • 323. 匿名 2018/05/29(火) 23:13:32 

    祖父の葬式で、母の姉の夫が「俺の会社からの花が立派」だの云々とずっと自慢してた
    もともと好きじゃなかったけど、それ以来本気で大嫌いです
    小さいことで怒ってて変かもしれないけどわたしにとって唯一の祖父の最期なのに、超ムカついた

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/29(火) 23:14:31 

    10年以上前の曽祖父の葬式のとき。ド田舎だったので自宅で葬儀をしたんだけど、手伝いに来てた近所のおばさん数人が葬儀のどさくさに紛れて勝手に家中を漁って、葬儀に関係ない二階まであがって寝室まで全部屋覗かれてた。葬儀終わってから聞かされて、当日子供だったけど胸糞悪かったのを覚えてる。

    +27

    -1

  • 325. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:41 

    祖父のお葬式で従姉妹の旦那が火葬場に付いてきたんだけど、
    その日はかなり混んでいて待ち時間も長かった。
    そりゃあまり会ったことがない祖父のお葬式で完全アウェーだったかもしれないけど、
    火葬場来てまでポ〇モンGOしてた。
    誰もスマホ触ったりしてなかったから変な意味で目立ってたし。
    私は祖父が大好きだったから、
    それを間近で見てしまって余計に辛かった。
    今でもこんな常識ない奴が従姉妹の旦那なのか〜って軽蔑してる。

    +9

    -4

  • 326. 匿名 2018/05/29(火) 23:17:04 

    社長の父である会社の会長が亡くなったときのこと
    名ばかり会長で、会社に顔は出さないので
    直接面識はなかったけど、通夜・葬儀のお手伝いを数名でやりました

    そのうちの1人、20代半ばの女性が
    通夜ぶるまいではしゃいでイケメンの話しばかり!
    同じ場に遺族がいるのに、どんな神経しているんだろうと思った
    面識がなくても、故人を偲ぶ人達の前で
    思いやりがなさすぎるのには不快になった

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2018/05/29(火) 23:18:16 

    >>314
    部活の指導は基本、人権侵害
    子どもたちの為に、という言葉で圧力かけてくる
    その上、休日に出ても昼食代とトントンの手当
    ほぼ慈善活動の押し付け
    経験者です

    +37

    -2

  • 328. 匿名 2018/05/29(火) 23:22:32 

    自分が小学生の時だけど、祖父が亡くなった時に近所のお手伝いの人とかが祖父の悪口を言っていて、幼なながらにも悔しくて悲しくて何とも言えない胸が締め付けられる気持ちになった…。
    たしかに頑固な人だったけど、今この場所で言わなくてもね…。。

    +21

    -1

  • 329. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:27 

    大好きだった祖母の葬儀にやって来た義母。
    お悔やみの言葉もなく、
    「ねぇ!あんた達(私と夫)引っ越してからまだ新居に招待されてないんだけど!あっ、そうそう、そういえば〇〇(義姉)も引っ越したのよー」
    と、まくし立てるように世間話。
    正直、何しに来たんだ?と呆然とした。
    大嫌いだ。

    +54

    -2

  • 330. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:40 

    >>127
    悲しんでいる身内を責めるような事いう奴ってほんとムカつくわ

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:00 

    >>216

    母の葬儀のとき、葬儀社のかたに頼んで、死化粧をさせてもらいました。
    化粧をしている間は誰も部屋に入らず、母と私の二人きりにしてくれました。
    生きているときと同じ顔に仕上がり、母の友人や親戚は「綺麗だね~今にも起きてきそうだね」と泣いてくれた。
    葬儀社のかたに「お母様の手をにぎってあげてください。あなたを育ててくれた手、抱いてくれた手、慈しんでくれた手を。」と言われ、棺を閉めるまでさすり続けました。
    今でもその感触を忘れません。
    忘れることはありません。

    +69

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/29(火) 23:27:44 

    ついこの間というか先週の金曜日に癌を患っていた義父が息を引き取り、土日が通夜と告別式で家族葬という形だったんだけど。
    自営業だから、家族間でいろいろあって。
    祭壇に飾るお花一つで少し揉めたり。会社関係者の告別式を別日に設けるってなったら、何故か義父と一緒に会社を大きくした義母が除け者にされていたり。
    なんかなぁって。今日くらい義父のことだけを考えて、偲ぼうとは思えないのかな?ってモヤモヤした。
    まぁ、私なんて最近加わったばかりの新米嫁だからわからないけど、きっと長い月日を経て出来た溝が家族間にあるんだろう。
    でもさ。目の前に生前の優しい人柄がそのまま出たような、安らかな表情で横たわっている義父が居るのにさ。
    …少し複雑な気持ちだったなぁ。

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2018/05/29(火) 23:32:01 

    祖父の葬式で、遠方に住んでる伯母が出棺するときに誰よりも大きな声で大泣きしてて遠方に住んでたぶん辛いよな…と思っていたら、火葬終わるまで待合室で待っていると誰よりも大きな声でおしゃべりしたり、お菓子バクバク食べてて元気な姿を見てさっきのは一体何?ととにかく衝撃だった

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2018/05/29(火) 23:44:12 

    >>263
    なんてキツイ意地悪なことを言うババアだろう、驚く

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/29(火) 23:44:40 

    義父の葬儀のとき、お揃いの毛皮のコートでやってきた義母とその妹。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2018/05/29(火) 23:50:26 

    >>224
    受け取った時点で気づかなかったの?
    まさか2年も預けっぱなし?

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2018/05/29(火) 23:52:59 

    祖父の葬儀の時に姉が親族全員の前で「うちのお爺ちゃん妾の子だったから」デカイ声でみんなに言いふらしていて、なんかすっごく腹が立った。
    「何で言わなくていいこと、しかもお爺ちゃんの葬式でそんなこと言う?」と責めたら「本当の事言って何が悪い」ってキレられた。

    +27

    -1

  • 338. 匿名 2018/05/29(火) 23:58:32 


    お婆ちゃんがまだ話せてた間に
    遠方の従姉妹ができ婚。

    生まれた後もまだお婆ちゃんハッキリしてた。

    3ヶ月くらい経ってるから
    見せに来てくれるのかと思いきや
    全然そんな気なし。


    結局、お婆ちゃんが亡くなって初めて
    旦那と連れてきた。

    私はでき婚するなするなと親にキツく言われてて
    慎重にした結果、結婚もお婆ちゃんに曾孫見せることも出来ず。


    ひょっこり現れた旦那さんとか、
    お婆ちゃんの棺持って欲しくもない。
    初対面が亡くなったあとって??


    その後、火葬後に精進落しで
    従姉妹父親が得意げにお坊さんに
    娘と義理息子とその子供(男の孫)を紹介してて
    その後に「お義母さんの曾孫になるんすけど、会わせる前に逝っちゃったから・・・」
    って言ってるの聞こえて


    はぁ!?死ぬ前にあわせなかったのお前らだろ。
    何、お婆ちゃんがさっさと勝手に逝っちゃったみたいな言い方なわけ!?
    って思った。


    あんだけ「でき婚でき婚」騒いでた私の母親も
    子供に夢中だし、お父さんは抱っこまでさせて貰ってた。


    かく言う私(同棲中)の事を聞かれた時に母は
    「うちはまだなのよね〜なかなかねー。」
    「ほんと、何してんだかねー笑」と


    そんなに
    いい話欲しいならデキ婚禁止って騒ぐなって思った。


    これから
    何回忌と従姉妹たちに会うの億劫だわ。

    +18

    -12

  • 339. 匿名 2018/05/29(火) 23:59:29 

    叔母の葬儀で焼き場で遺骨を拾うのに皆で並んでいたら叔父の弟の孫達が
    「うえー」とか「げぇー」とか言っていて心からどっかいってほしいと思った。
    親も窘めたりしていなかったので、どんな神経してるんだと呆れたよ。

    +32

    -0

  • 340. 匿名 2018/05/30(水) 00:00:51 

    >>22
    でもね
    その方が故人も喜ぶから楽しんで言って
    と仰った同僚のお母様がいらしたよ
    確かにそうかなと思った

    +2

    -11

  • 341. 匿名 2018/05/30(水) 00:07:41 

    父の葬儀で、坊主が半時間以上、遅刻した。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2018/05/30(水) 00:08:40 

    >>258
    私なら葬式の時点で切るわ。
    付き合い続けて何かメリットあるの?

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2018/05/30(水) 00:12:22 

    >>1
    触ってという友達も変だし、だからってわざわざトピ立てるのも変だし、どっちもどっちじゃないですか。

    +5

    -4

  • 344. 匿名 2018/05/30(水) 00:24:55 

    祖母のお通夜に来た義母がうちの両親に開口一番「車が多くて全然駐車場停められんかったわ!」
    70にもなって大変でしたね、ぐらい言えねーのか。

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2018/05/30(水) 00:42:16 

    母方の祖母の葬儀での話。母は熟年離婚ののちに再婚したため、葬儀には当然ながら私の実父では無く再婚相手が参列した。
    実父は、生前祖母には良くしてもらったが、立場上通夜には行けないと通夜終了後、葬儀場に手を合わせに来た。
    しかし実父の登場に再婚相手が自分を馬鹿にしていると大激怒。場を収めようした高齢の祖父に対して母は、再婚相手の気持ちをわかってくれないなら縁を切ると言い放ち、実父にはヒステリック号泣土下座で帰ってください。ともう何から何まで最悪。
    数日後、みんな再婚相手を誤解しているという趣旨らしい手紙が届いたが、最初の3行を読んだ時点でビリビリに破り捨てたため、手紙の詳細は不明。怒りを通り越した血の気が引くようなあのときの感情は未だどう形容していいかわからない。

    +28

    -1

  • 346. 匿名 2018/05/30(水) 00:47:41 

    >>67
    そんな超プライベートなこと業者で他人の葬儀スタッフがとめられるわけないじゃん とめるとしたら身内でしょうよ

    +23

    -0

  • 347. 匿名 2018/05/30(水) 00:52:39 

    出産する10日前くらいに同居の義理父が亡くなった。
    無口でほとんど会話したことがなく、妊娠したときも特に何も言われず、ドライな関係。
    納棺の時に、葬儀社の職員が、『お腹をお義父さんに触らせてあげて下さい。』と。
    は?と思ったよ。
    仲良しな義理父なら、喜んで触らせてあげたかもしれないけど、ほとんど他人みたいな感覚の人。
    むしろたまにカチンとくる失言を言ってくる人だった。

    義理母に言われたなら、義理母の為だとも思って、納得できるけども。
    なぜ葬儀屋にそんな指図を…。
    雰囲気壊せないので、ご遺体の手をとって、お腹に触らせましたが、嫌だなぁと感じました。ごめんなさい。

    +35

    -1

  • 348. 匿名 2018/05/30(水) 01:07:31 

    父方祖母が亡くなった時、普段非協力的なクソ伯母二人が口出ししてきて、たくさん人を呼んであげたかったのに結局家族葬になった。
    この伯母二人はエ○バの証人で、(うちは全くの無関係)お経をあげる時は別室待機、その後呼んでくれと人を遣い、焼香もしない。
    その翌年祖父も亡くなり、その時は立派なお葬式ができたけど、お経〜焼香の流れは同じ。
    働きもせずお金ばっかりせびって、
    どんだけ祖父祖母に世話になったか忘れたのか…。
    一人で色々な手続きに追われていた父が不憫だった。
    もう一生会わない。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2018/05/30(水) 01:10:50 

    私の学生時代の親友の実母が亡くなりました。私も生前大変お世話になったので、葬儀に参列しました。

    友人はお母さん大好きで、突然他界したので、辛そうな姿を見ているととても胸が苦しかったです。

    弔問客の中に、彼女の会社の上司も来ていて、帰り際に「お母さんのスペシャルイベントも終わったし、来週から仕事頑張れよ」と言って帰ったそうです。「アイツ(上司)ウチの母の死を『スペシャルイベント』呼ばわりして、酷くない??」と後日、激怒して私に連絡してきました。

    たしかにひでぇ話だったわ。

    +40

    -1

  • 350. 匿名 2018/05/30(水) 01:12:29 

    祖母の葬儀で お骨あげへのバスの中でいとこ夫婦がきゃっきゃしてた。イチャイチャってほどじゃなかったけど、そんなの夫婦なんだからいつでもできるじゃんて思ったり
    祖母のご遺体のそばで、ずっと仕事の愚痴父親に言ってたり。遠方に住んでるからわかるけど、そんな話も実家でしたらいいのに、と思ったり

    私が独身だから、嫉妬?そう思ってしまうのかな… 祖母は生前いとこの結婚式出られたんだけど結婚式のこと聞いても私に気を遣ってくれたのかなにも話さなかったおばあちゃん

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/30(水) 01:20:56 

    父が突然死で亡くなり
    私も気が動転して一杯一杯な通夜の時
    義母が義父に
    「おとうさんはよいよい(差別用語)になったら
    大変よ〜よいよいにはならないでね〜」
    って何度も何度もわざとらしく私の前で話したり
    意味なくニタニタしたり…
    今でも悔しくて涙が出ます。
    一生許せない‼️

    +39

    -0

  • 352. 匿名 2018/05/30(水) 01:22:58 

    納棺の時に葬儀屋さんが携帯をサイレントにしてなくて鳴った曲がCAN YOU CELEBRATE?だった。
    ズッコケそうになった。

    +28

    -1

  • 353. 匿名 2018/05/30(水) 01:26:35 

    義父が急逝し、葬儀場の方が色々助けてくれたとはいえ、
    通夜、葬式の流れ、お坊さんへの配慮、払うお布施等々
    あげたらきりがないくらい決めごとが色々あった。
    遠方に住んでいる義兄は、細かいことなどすべて
    こちらに任せきりだったのに、来てくれた方々に対し、
    さも自分が仕切ったような話をしているし
    親戚筋も「〇〇君(義兄)が長男なんだからあなたたちも立ててあげて」
    とか、本当にイライラした。

    +41

    -1

  • 354. 匿名 2018/05/30(水) 01:42:04 

    ここにちらほら出てるけど本当に坊さんは遊び人が多い金があってもてるからキャバクラいきまくり、あとゲイも多いらしい。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2018/05/30(水) 01:52:04 

    >>307

    父方の祖父も
    骨壷に入り切らないから。って。


    骨粗鬆症気味だった父方の祖母、母方の祖母は拾うのが難しいくらいになってたから...

    いいんだか、悪いんだか。
    複雑な気持ちになりました。

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2018/05/30(水) 01:58:31 

    葬儀の話じゃないけど。長くてすみません。

    みんなから好かれてた会社同僚がご実家に年末里帰り中事故死。社員全員お通夜に行く話になったんだけど、年末で仕事抱えてた私は社長に行ってもいいかどうかダメ元で聞いてみた。私と組んで仕事してた先輩が客と打ち合わせがあるから残ると言ってたからお前も残れと言われたので泣く泣く残ることに。するとその先輩は私に気づかれないようコソコソと飛行機チケットを手配して、俺やっぱ行くわ、あとはよろしく!お客には話しておいたから!と言って行ってしまった。
    結果客先は何も聞いておらず、根掘り葉掘り話を聞かれ、私は悲しくていっぱいいっぱいだし仕事はペーペーなのに1人でおっさん集団と打ち合わせしなければならず…裏切られた上に他の社員には同僚の通夜より仕事を選ぶ女だと陰口をたたかれ、未だにトラウマで、年末になるとフラッシュバックする。

    +51

    -2

  • 357. 匿名 2018/05/30(水) 02:04:15 

    小さい頃、曽祖母が亡くなった。棺に入ったひいおばあちゃんをみて泣いていたら、親戚の意地の悪い叔母が「いつもお小遣いもらってたもんね…」って、悪気ない感じで小さい声で言ってるのが聞こえた。「もらえなくなるから泣いてるんじゃねーよ」と、子どもながらにイラっとした

    +48

    -0

  • 358. 匿名 2018/05/30(水) 02:08:04 

    写真撮影で文句言ってる人がいるけどさ、
    身内がやってるなら放っておいてあげれば?
    何をどう撮るかなんてその人の価値観でしょ。

    +9

    -15

  • 359. 匿名 2018/05/30(水) 02:18:45 

    葬儀開始から、葬儀会社のカメラマンが写真撮影を始めた
    棺に花を入れる時くらい配慮して欲しかった
    最後までパシャパシャと無神経に撮られて心底腹立った

    後で検索すると葬儀会社のサービスとして昔からあるそうなのだが(遺族が混乱のなかにあっても葬儀に誰が来たか後で確認出来るようにという理由も有るそう)事前の説明が一切無かった
    そもそも身内だけの少人数なので参列者確認の為というなら写真は不要なのに。
    撮影するなら事前打ち合わせの時に了承を取れ!と憤った

    他にも色々不信感がつのる葬儀会社だった
    故人が積立50万円をしていたプランから必要最低限にしてもプラス70万円になった。契約の際に事前に説明していたのか?と疑問。
    進行も強引で、葬儀のホールに着くなり荷物を持ったまま湯灌の部屋に連れていかれたり。
    セレマという会社です。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2018/05/30(水) 02:25:47 

    母方の祖母の通夜でありました。
    私の家族は、母より父との親戚達と仲良く母の親戚達とは最近疎遠だった事から、遠回しな言い方で色々言われました。
    親戚に父方の祖母は元気かと、聞かれた時に、体調はあまり良くない、という感じの言葉で返したら、まだ生きてるんだからいいじゃない、と返されて何だか複雑な気持ちになりました。
    あと、孫の出席が私と兄弟だけだった事もあり、色んな愚痴が私たちに集中して嫌でした。遠方からの出席だったのに、貴方達の子供(孫)は来てないのに、どうして私たちに目線が向けられるのかが納得行きませんでした。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2018/05/30(水) 02:37:47 

    祖父が亡くなった時、あまりに突然だった事と離婚したばかりで頼る人もいない母は葬式でオロオロ…
    しかも週末で銀行もやってない(昔だから)母子家庭で、お金もなかったから市の葬儀所&火葬場、そして市からの委託で来た坊さん(当番制)から御布施を要求され
    「週末なので銀行が…」と用意出来ていないと言うと、坊さんから無礼だ!と怒鳴られた上に「御布施は最低30万!」と言われたこと…涙を流す母が可哀想で仕方なかった

    +45

    -1

  • 362. 匿名 2018/05/30(水) 02:39:25 

    祖母の葬儀を葬儀社で働いてる従姉妹が担当してくれました。お通夜の時従姉妹の同僚から仏様にとお菓子を頂いたんですが、従姉妹の母親になる伯母が祭壇にあげもせずすぐに開けてお菓子を配ろうとしてました。側でその一連の行動を見てドン引き。その場にいた人は誰も受け取らず、伯母は自分の孫にあげてました。従姉妹の顔に泥塗ってるってわからないのかな?

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2018/05/30(水) 02:43:32 

    >>88
    インスタでフォローされて覗きに行ったら、大好きなおばあちゃんが亡くなりました。っておばあちゃんの死に顔のアップだった。
    コメントも優しいコメントばかりで、これが普通なのか?とびっくりした

    +25

    -1

  • 364. 匿名 2018/05/30(水) 02:54:10 

    >>340
    それはどんちゃん騒ぎすることではないでしょう
    言葉そのままに受け取るアスペ?

    +7

    -4

  • 365. 匿名 2018/05/30(水) 02:55:34 

    祖父のお通夜の式で名前を盛大に間違えられた。 葬儀会社の司会者の第一声、本日は○○のお通夜にお集まりいただきまして、の時に名字を間違えられた。
    読み間違いではなくて 。例えば佐藤なのに鈴木 みたいな。真相は同じ葬儀場の隣の会場の人の名字だった。会場全体みんながすぐ気づいてざわざわしながら後ろの司会者をみんなが見だしたら 気づいたらしく、あっ!しまった!みたいな顔をして 数秒後、訂正で本当の名字が読まれた。
    私たち家族は固まってしまった。通夜の途中で司会者が平謝りにきました。次の日の告別式では間違いのないようにお願いします、と答えた。でも次の日の告別式もさんざんだったんだよね。あとで調べたらまだできて半年の葬儀場だったのでミス連発だった、ということがわかった。

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2018/05/30(水) 02:59:07 

    写真て人を撮る時その人に許可とるよね?黙ってカメラ向けて撮るのって失礼だし。亡くなった人の写真を撮ることに抵抗があるのはその辺かも。
    撮っていいかもしれないけど、喪主に許可をとるとか、撮る前に冥福を祈るとか、敬意を示して欲しいと思っちゃう。

    あと、私は生きてる今でも写真嫌いだから、死んでからも撮って欲しくないと思ってるんだけど、もしかしたら同じ人もいるかもしれないな、と。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2018/05/30(水) 03:00:53 

    >>313
    受付の時受け取るんじゃないの?

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2018/05/30(水) 04:22:48 

    引っ越したばかりの頃、近所の方が亡くなったと近所のオバサン達に連れてかれた経験がある。亡くなった人は名前も面識もない知らない人だったから戸惑った。
    オバサン達の名前も覚えてない状態なのに本当にあれには困った。
    どうして良いのか分からないから失言してたと思う。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2018/05/30(水) 04:33:27 

    >>365
    うちは父の葬儀の時に葬儀屋が「本日は故○○の葬儀に…」の○○に入る名前を生きてる母の名前を間違って言ってたので、つい不謹慎ですが笑ってしまった。(母も笑ってた)今でも母の前でネタにしてる

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2018/05/30(水) 04:47:24 

    自分なら知らない人に触られても、何触ってんだよ!て霊になりながらキレてると思う。
    嬉しくないって。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2018/05/30(水) 04:52:27 

    >>358
    お前自分の死んだ顔撮られたとして嬉しいか?

    +6

    -4

  • 372. 匿名 2018/05/30(水) 05:14:33 

    大学の実習が忙しく、なかなか祖母に会いに行けず気になっていた。
    夏休みがもうすぐで、休みに入ったらすぐ会いに行くねと言っていたが猛暑で祖母は急死。その日の朝まで元気だったのに夜、いきなり心臓が止まってしまった。
    忌引きで大学を休み、悲しみが癒えないまま実習に戻ると性格のきつい同期が開口一番「休んでた時に試験あったんだよ、良いなぁ〜葬式だから試験休めて 」と言い放った。
    耳を疑ったよ。

    +37

    -0

  • 373. 匿名 2018/05/30(水) 05:53:34 

    父の葬儀。
    葬儀の間に私達母子に声かけてくる親族ほぼ無しw
    私達を避けるように私達の周りだけ不自然に空席なの。逆ドーナツ化減少かよってw

    そしてお見送りで私達母子と父方祖父母&父方伯母一家で出口の両端に分かれて、帰る参列者に「ありがとうございました」ってやったんだけど
    親族みーんなわざとこっち側には誰もいないとばかりに私達母子にケツを向けて、祖母にお悔やみ言ってやんの。
    しっかりこっちに向いて声をかけてくれたのは父の友人達と、本当に数少ない良心的な親族だけだった。

    普段から祖母は嫁イビリババアだし、まともな親族もいねーなと思ってたけど
    まさか父が死んだ時にまで親族一同かかって嫁いびりするとは思わなかったわ。

    +39

    -0

  • 374. 匿名 2018/05/30(水) 06:16:49 

    旦那の祖父か祖母の葬式の時、着くなり下の子が愚図ってしまった。大きめのところで他にも何組か居たからすぐに出ようとしてたら義父の弟嫁に「泣くとうるさいから早く出て」って締め出されロビーにいるわけにもいかないから幼子連れて寒空の中。
    まぁ途中で車に乗ったけど。
    もちろん分かるよ。けど言い方ひとつあるよね。
    私もお別れはしたくて行ったのに。
    それ以来向こう側の葬式や法事等は一切出ないことにした。馬鹿らしい。どうせ親族扱いもされないんだから。
    この先子供が大きくなっても絶対でない。

    +27

    -3

  • 375. 匿名 2018/05/30(水) 06:25:11 

    友達の弟が亡くなった時
    弟さんの 外国の友達が ずーっと 写真撮ってたこと
    弟さんのご遺体
    親族 参列者 までも
    皆んな泣いてるのに
    パシャパシャ

    後で聞いたら 思い出に 送りますねと 言われたらしい
    友達いらないわってました

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2018/05/30(水) 07:10:30 

    創価のなんか分からない階級が与えられた。話も創価のなんか。気分悪かった。

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2018/05/30(水) 07:16:48 

    葬儀と言うか法事だけど従兄弟の子がお経始まった途端ギャンギャン泣き出して席外せばいいのに居続けたこと。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2018/05/30(水) 07:17:17 

    葬式はスッピンが常識だけど、
    正直スッピンはアラフォーにはキツいので、軽くメークしってたんだけど、親戚やいとこに老けたねーとか変わったねーと言われまくった。

    +5

    -5

  • 379. 匿名 2018/05/30(水) 07:22:50 

    祖父が亡くなって
    お墓にお骨にするのに焼くんだけど
    結構身体が大きい人だったので時間が二倍かかると言われた。
    時間が経ってみてまだレアですって言ってた時にはビックリした。小学生だったので…

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2018/05/30(水) 07:29:24 

    義親側で葬儀があったとき
    夫側の家族たちは普段から冠婚葬祭については疎いし
    彼の両親はバリバリの草加信者

    祖母さんが亡くなった時に代々の仏教式での葬儀だったけど
    義家族みんな疎すぎるし
    全く分からなくてイラつく夫から
    何とかしろ!と私に怒鳴って来た

    何とかしろって言われても実家は違う仏教だし
    貴女の家のことなんて全く知らないのに
    何言ってるんだろうと驚きと怒りしかなかった

    +12

    -2

  • 381. 匿名 2018/05/30(水) 07:57:19 

    祖母の葬儀で、お経よんでる坊さんがタンからまってんのかヴン!ヴゥン!ってお経の合間に咳払いしてた事。
    祖母との最期のお別れなのになんでこんな奴に何万円も払ってお経よんでもらわないといけないのかって腹が立って仕方なかった。

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2018/05/30(水) 07:58:42 

    主が行ったのお通夜じゃなくて告別式でしょ?
    告別式はその後火葬場行ったり、初七日したり色々あるから
    身内じゃない大抵の人はお通夜行くんだよ
    いい勉強になったんじゃない?

    +2

    -6

  • 383. 匿名 2018/05/30(水) 07:59:24 

    母方の祖母の葬儀の時、火葬場でお骨が冷めていざ骨壷にお骨を納めるという段で叔父さん(母の兄)が私に向かって

    「婆ちゃんを体に取り込んどけ」

    と言い出しお骨の1欠を無理やり食べさせられた

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2018/05/30(水) 08:11:50 

    棺桶の写真撮るの変と思う人いるみたいだけど、興味本位でならまだしも、本当に近い肉親(実親とか、兄弟姉妹とか)なら最期の顔を写真におさめたい気持ちは私は理解できる。

    +19

    -3

  • 385. 匿名 2018/05/30(水) 08:12:59 

    >>382

    都合でお通夜に行けない場合は告別式だけ参列もアリだと思うけど

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2018/05/30(水) 08:26:54 

    お通夜の時酔った叔父さんに怒鳴られた
    酔っぱらいの話だからと適当に話を聞いて答えていたのが気に食わなかったみたい

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2018/05/30(水) 08:27:46 

    >>384
    同一世帯の家族が撮るのは理解できるけど別世帯の親戚は遺族に聞けと思う

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2018/05/30(水) 08:35:41 

    >>15
    うちは祖母が亡くなった時、本当の喪主は祖父だったけど祖父も体調良くないから葬儀に出られなくて、父が代理喪主をしたんだけど、祖父から祖母の姿を写真に撮って見せてほしいとお願いされて父が撮ってたよ。
    まぁさすがに人前では撮ってないけどね。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2018/05/30(水) 08:49:01 

    私、父が亡くなった時に、棺の中の写真めっちゃ撮った。葬儀中じゃなく、夜中とか比較的落ち着いてる時に。
    それまで写真撮るのどーなのよ?と思ったけど、やっぱり居なくなる前に、何かうまく言えないけど、残しておきたかった。
    撮るの?え?っていう気持ちもわかるんだけど、最後だからっていう気持ちもわかってもらいたい気もする。

    +24

    -2

  • 390. 匿名 2018/05/30(水) 09:00:53 

    最後だから、で写真撮る人けっこういるんだね。驚いた。
    私も父を亡くしたけれど、とても撮る気にはなれなかった。私にとって父は笑っている顔を記憶として残したかったし、何より死に顔を本人も撮られたくないだろうなって。
    撮る人の気持ちは否定しないけど、受け入れられない人も多いと思う。

    +22

    -3

  • 391. 匿名 2018/05/30(水) 09:12:08 

    >>371
    横だけど、遺族がそうしたいなら全然かまわない。
    それで心落ち着くなら喜んで。
    あんまり関係無い人に撮られるのは嫌だけど、それも遺族が「是非」というならかまわない。
    逆に聞くけど、自分が死んで、親や旦那や子供が、最後のあなたの写真を欲しいと思っても嫌なの?

    +4

    -5

  • 392. 匿名 2018/05/30(水) 09:54:01 

    主の気持ちがわからなくもないな。
    いくら親友でも見ず知らずの弟だし、初対面の男性に気軽に触れるものでもないからね。ましてや、ご遺体だからね。
    親友も身内が亡くなって悲しい悲しさを共有して欲しいと思って言ったのかな。
    その時はまともな判断できなかったんだろうなと思って流してあげるのも友情ではないのかな?

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2018/05/30(水) 10:28:38 

    叔父が亡くなった時、葬式代はいくらだとか、保険金はあるのかとか金のことばかりきいていた叔母夫婦(叔父の義妹)。
    日頃から金の話しかしない夫婦なので親戚はみんな嫌ってるけど、場をわきまえない言動に本当に腹が立った。
    叔父の家族のことを心配してお金の話をしていたのではなく、詮索とマウンティングが目的なので本当に気分が悪かった。

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2018/05/30(水) 10:38:13 

    うちの父親が亡くなった時に
    すごく可愛がっていた私の従姉妹(27)が
    香典をくれたんだけど中身が
    三千円だったこと。
    金額ではないんだろうけど
    いい大人が、そこをケチるんだ、、と
    思った。
    しかも父親は何かにつけてお祝いだの
    小遣いだの昔から渡してたんだけど。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2018/05/30(水) 10:39:43 

    すごく可愛がってくれた大好きな叔母の葬儀の時に、義理姉が親戚の乳児抱えた女性が妊娠してるんじゃないか?ってニヤニヤ聞いてきた。おさかんやなぁって兄に言ってたみたい。
    マジ、バカなんじゃない?と思った。
    前から、私が太ったり体調不良の度に妊娠!?と聞いてくるデリカシーのなさ。葬儀で悲しみに浸っている時の発言。みんな呆れてたわ。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:31 

    祖父の弟(大叔父さん)の葬儀。

    葬儀屋はまさに「ただの商売」って感じの雑さ。

    棺持ってきたかと思えば
    棺の中に飾り物が入っていて

    思わず「これから大事な故人が入る棺を収納箱と間違えてない!?」ってキレそうになった。

    黙って堪えたけど、当然目撃してた私の母も
    ギョッとしていて、後に母に言ったら同じこと思ってたそう。


    こんどは、出棺の時。

    晴れた春で風がやや強かったのですが
    普通は棺へ飾り布(棺に被せる掛物?)、花束
    の順でのせて、霊柩車へ運ぶんだけど

    何故か花束を棺と布の間に入れて出そうとしてて


    ここまで酷いの??ってざわついたら


    見かねたお坊さんが
    「ちょっと待ちなさい!!」と
    葬儀屋の主任に一喝。

    ポカンとしてる葬儀屋に

    坊さん「なぜ花を中に入れる!?」

    主任「風が強くて落ちそうなんで」

    坊さん「風が・・・って、アナタね、故人の身体の最後の日ですよ?何言ってんの?ちゃんと花束を上にしなさい!!」

    しぶしぶ、部下に花を出させて置いたあと

    お坊さんが「見栄えが大事なんですよ。見栄えが。」

    って叱ってくれた。


    ほんと、この葬儀屋がクズで始終ムカついた。
    お坊さんが言ってくれて少しは気が晴れた。



    +23

    -0

  • 397. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:32 

    顔見てあげて。じゃない?触ってあげてって言う?
    しかも、親友の弟…
    親友だとしたらわかるわ。なぜなんだ

    まぁ、言われたら触る。別に嫌とも思わないけど

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2018/05/30(水) 10:52:45 

    >>22
    暗いよりさ…てことじゃないの?
    みんな、泣くくらい悲しかったわけでしょ、
    その人もいるような感じで楽しくワイワイした。ってことじゃないの?
    楽しく送り出してあげたんでしょ?

    葬式中も泣かずに騒いでて、ご飯の時も。だったら、ただのアホだけど、

    みんな、悲しいのをこらえつつも、どんちゃん騒ぎをしたんじゃないの?


    私、親だとしたら、いっぱい飲んで、楽しくやってね!って言うけどな…

    +2

    -12

  • 399. 匿名 2018/05/30(水) 10:55:53 

    >>354
    うん。みんながみんな!じゃないだろうし、むしろ、一部の人間なんだと思う、思いたいけど(笑)

    歌舞伎町で働いてた時、
    毎日のように女の子と同伴してきて、オーラスで来てた坊さんいたよ。儲かるんだなぁって、そのとき初めて知った(笑)

    坊さんも一人の人間だしね、お金を何に使おうと自由!なんだけど、
    やっぱ、自分の所の…って思ったらものすごく嫌だね(笑)

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2018/05/30(水) 11:02:53 

    親友のお父様の通夜、葬儀で友達5人と受付をしました。
    通夜の読経、お焼香、と進行中は私達は受付の場所で遅れて来た参列者を受け付けるため待機していました。
    生前お父様が愛用されていた品々を、参列者がカードを記入する台の直ぐ側に陳列してあったのですが葬儀社の女性が、そこに近付き何を思ったのかパワーストーンのブレスレット手に取り光にかざすようにして見た後、自分の手首にはめたのです。そして再び光にかざすようにして手首を反したりしていました。
    私達6人は「!!」と固まりました。私達の射すような視線を感じたのかブレスレットを直ぐ外し元の位置に置きその場から離れました。
    遺品を親族や参列者じゃない人間が手に取り身に付けるなんて有り得ない!と私達は憤慨し親友に話し親友が葬儀社の責任者に直接抗議しました。
    翌日の葬儀にその女性担当者は来ませんでした。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2018/05/30(水) 11:09:34 

    友達のお父さんの葬式。
    入り口で
    「ご親族ですか?学会ですか?一般ですか?」
    と聞かれ
    「一般です」
    と答えたら祭壇向かって左側に着席するように指示された。
    式が始まったら右側はびっしり着席。左側は私ともう一人(私の友達)だけ。
    背後に設置されたスピーカーから大音量の「南無妙法蓮華経」が流れ右側からも生の「南無妙法蓮華経」…
    物凄く無駄に疲れた。

    +16

    -8

  • 402. 匿名 2018/05/30(水) 11:29:30 

    父の葬儀中
    組み内の年寄りが参列し
    耳が遠い者同士の雑談の会話は
    お経よりデカイ声。
    家に帰って喋れ!
    場所をわきまえろ!
    次の日、お坊さんが
    あんな煩い葬儀は初めてだと
    言われた。
    葬儀屋に注意して欲しかったと
    言うと、後々客になる方達なので
    注意は出来ません!と。
    喪主や遺族が葬儀中
    注意を出来るはずもないのに。

    +28

    -1

  • 403. 匿名 2018/05/30(水) 11:34:56 

    お坊さんがホントにひどかった。
    偉そうな態度で女性たちを女中扱いして、タバコ吸いながらベンツで帰って行った。
    お盆前とか何かにつけてお金を徴収しに来るし、今度は無宗教のお葬式にしようと決めた。

    +36

    -1

  • 404. 匿名 2018/05/30(水) 11:39:43 

    葬儀会社の人数をケチったのか義父なお通夜でずっと一人で受付やらされた。遅くに来る人がいるかもとのことでみんなが飲み食いしてる間五時間ずっーと。
    よくしてもらった義父だから耐えた。

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2018/05/30(水) 11:49:01 

    車で曲がり角を曲がったら十メートル先くらいで葬儀車と霊柩車が道をふさいでた。
    車1台しか通れない道幅で後続車も来てどうしようもなく10分くらい待たされた。

    一時的に通行止めにするなら曲がり角の手前に職員置いて迂回路に誘導するとかせず
    お詫びもない葬儀屋に本当に腹が立った。

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2018/05/30(水) 11:49:13 

    お坊さんがなくなった人の名前間違えてた…
    みんななにも言えなかった
    空気が凍るってこういうことなんだ

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2018/05/30(水) 11:49:30 

    なんかトピ主を叩いてる人いるけど、その人達はよく知らないご遺体に触るの全然抵抗ない!それぐらいしてやれ!って感じなのかな?

    私だったら絶対無理。
    主と同じ立場でもやんわり流して断るわ・・・

    想像しただけでも嫌なのに。

    じいちゃんの葬儀でも誰一人触るなんてなかった。
    ばあちゃんが亡くなった時は、病院で遺体の処置をする前で、「まだ温かいんだよ。ほら触ってごらん」って父に促されて触ったことはある。

    見ず知らずの人に触る理由ってなに?
    ああ、死んでるんだな。遺体ってこんな感じなんだ。とか思えばいいの?

    +12

    -6

  • 408. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:38 

    義父が亡くなり病院から葬儀所まで遺体を運ぶのに運搬車に身内の人間が乗らなくてはいけないらしく、病院に行っていた人間が私と夫しかいなく(姑は病院に来ず、夫の妹たちはこっちに向かってる最中)夫は家の車で来たので運転しないといけなく(私はペーパー)
    だったので私が義父の遺体のすぐ隣に座って運搬車で移動したこと。
    仕方がないとはいえ、遺体のすぐ隣は何となくこわかった。
    病院に来ない糞姑を恨んだ。

    +16

    -1

  • 409. 匿名 2018/05/30(水) 12:04:52 

    僧侶が酷かった詮索好きな人

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2018/05/30(水) 12:17:44 

    祖父のお通夜でのこと。

    家族皆に愛された祖父の突然の死で
    祖父を囲み、家族で号泣していたところを業者がフラッシュつけてパシャパシャ撮影。
    明日お渡ししますので、って、は?

    結婚式じゃあるまいし
    皆が祖父を囲み泣く姿を
    改めて見たいなんて誰が思うのか。
    その写真をどうしろというのか。

    本気で引いて、涙が止まってしまった。
    ちゃんとお別れしたかったのに最低。

    +27

    -0

  • 411. 匿名 2018/05/30(水) 12:20:08 

    突然自殺した兄の葬儀、
    親の希望で身内以外には心筋梗塞と話していた。
    兄の高校の友人が多数来て、同窓会のように懐かしんで宴会になった。酒を注ぎ、相手をした。
    兄の懐かしい写真を見せられ、
    正直まだ兄の写真なんかみたくない心境だった。
    兄を懐かしむなんて気持ちになれない。余裕もない。
    見た瞬間涙が溢れそうで、酷く疲れた。。
    でもこれは当事者にならなければ分からない気持ちなんだろうな。とにかく心労が酷かった。

    +42

    -0

  • 412. 匿名 2018/05/30(水) 12:26:49 

    葬儀というか初盆のことなのだけど、義父が亡くなってのお盆なので段取りや準備がさぞ色々あるだろうと思って長男の嫁なのででしゃばりにならない程度にがんばろうと思っていました。
    しかしここの地域は毎月祥月命日にお坊さんがお経をあげにくるからなのか新盆に何もやらないという義家。
    てっきりお寺なり自宅なりで何かしら行うと思っていたので義父が気の毒できゅうりとなすを買ってきて精霊馬を作って義父の好きだったお酒と飾った。
    それを見た姑が「いまどきそんな事やってる人いないよ~」と言った。
    お前の夫を弔っているんじゃないか!
    お前の時は一切やらないと心に決めた。

    +14

    -7

  • 413. 匿名 2018/05/30(水) 12:34:20 

    >>412
    今時やるかやらないかというより、そういう義実家にかかわる行事の類は事前に姑に確認してからのほうがいいよ
    良かれと思ってでも、勝手なことしないほうがいい

    +25

    -1

  • 414. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:28 

    母方の祖父のお葬式の後、家族と親戚だけが家に戻って、親戚にお酒とかを振る舞ってた時のこと。
    酔っ払った親戚のじいさんが、祖母に絡んで、「この家は人が集まらねぇ家だよな~」とか言い出してほんとにムカついた!
    祖母も体が弱くてずっと病院通いしてたから、来客の対応なんてそうそうできなかったし、おじ夫婦は付き合いが悪い人たちではない。お前が嫌われてただけだよ!

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2018/05/30(水) 12:47:31 

    結婚してまもなく義祖父が亡くなった。
    遠方遥々駆けつけた通夜で、初めて会う遠縁のオッサン達にはやく子供沢山産まなと絡まれて凄く嫌な気持ちになった。

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2018/05/30(水) 13:00:28 

    親戚の葬儀で張り切って仕切る叔母。口は出すけど自分と自分の家族は何もやらない。
    そして毎回お供えを分ける時になると急にしゃしゃってきて、ちゃっかりメロンを持って帰る。

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2018/05/30(水) 13:09:16 

    私の祖母が亡くなった時。
    葬儀に来た義両親が次の日の告別式も来ると思って仕出しとかも人数に入れてたのに来なかった。
    なんでも「喪主から来てくれって誘われなきゃ行ってはいけないルールがあるから行かなかった」そうな。
    私には来るって言ってたから忙しかった喪主の父も別段誘ったりしなかったし、そもそも誘われないと行かないっていうルール自体が初耳だった。
    地域のローカルルールかと思ったけど、そもそも隣の市でそんなの聞いたことないし、旦那も知らなかったみたい。
    そんな「喪主から一人一人ご丁寧に誘われないと行けない」なんてルールあるの?。

    +3

    -4

  • 418. 匿名 2018/05/30(水) 13:09:48 

    >>407
    極端だね。
    その場で断れないよ、さりげなくちょっとだけ触れる程度にする。心は引いてしまうけど

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2018/05/30(水) 13:17:23 

    結婚してまもなく義祖父が亡くなった。
    遠方遥々駆けつけた通夜で、初めて会う遠縁のオッサン達にはやく子供沢山産まなと絡まれて凄く嫌な気持ちになった。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2018/05/30(水) 13:22:07 

    >>411
    同じです。兄弟の告別式に私の同僚が大人数でやってきた。なんか弔うっていう気持ちより、好奇心って気持ちが見えてすごく嫌な気持ちになった。

    +15

    -1

  • 421. 匿名 2018/05/30(水) 13:34:58 

    父の葬儀で数年ぶりに会った従兄弟に告白されたこと。
    父との最後の思い出を邪魔されたことが凄く悲しいです。
    誰にも言えずにいたので、勝手ですが心の重荷が少し軽くなりました。

    +24

    -1

  • 422. 匿名 2018/05/30(水) 13:35:57 

    親子でやってる浄土真宗のお寺さんで、祖母が亡くなったとき住職の息子がお経あげることになった。そしたら真っ赤な外車でやってきて、読まなくてよいところ二回読んだり適当にお経読み上げて、「30まで親が好きなことしていいよってお金くれてアメリカとかでテニスとかして遊んでて、最後はうちの寺に入ればいいやーって話してました」とかこれまで数百万は払った檀家の私ら家族にむけてしゃーしゃーと述べた。うちは祖母が熱心な浄土真宗だから仕方なく檀家してたけどこのおかげで全員目が覚め即墓引き抜いて檀家やめた。

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2018/05/30(水) 13:36:07 

    >>331
    良い話しですね。
    泣きました。
    私も母を亡くしましたが、10代の時に亡くしたので、動揺しパニックだったので何も出来なかった。
    親孝行の一つ出来なかったから、死化粧してあげたかったな。
    でも、よく331さんできましたね。
    私なら、泣きながら手が震えて出来ないかもです。

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2018/05/30(水) 13:45:40 

    12歳の時、父の葬儀で、酒癖の悪い親戚の親父が私の母に罵声を浴びせ始めた。
    子供だったのですごくショックで泣いてしまった。

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2018/05/30(水) 13:50:21 

    葬儀後のことになるが、10年前に母方の祖母が亡くなった。それで忌引きをもらったのだが、その後出勤したら5歳上の男性職員に「もう、おばあちゃんに花嫁姿見せられないね。」と言われた。激怒するのは大人気ないかもと思ったが、スルーするのもと思い「父方祖母がいますから!」とだけ言い返した。

    後日、年下職員数人にその話をしたら「そんなこと言うなんて最悪!」「そこは激怒してもいい!」「自分も独身なのに。」と言っていた。

    葬儀やその間もない時期に、結婚や妊娠のことを突っ込む人は最低だと思う。傷口に塩を塗るようなものだ。

    +18

    -1

  • 426. 匿名 2018/05/30(水) 13:58:20 

    主人の祖母のお葬式に4歳とまだ1歳にならない子を連れて参列した時、事前に主人と赤ちゃんが泣いた時は控え室に戻った方がいいと話し合っていたので、それに従い子供を2人連れて控え室に
    もちろん席を外す時に主人には控え室に行くと言いました
    控え室で授乳をしたりしているとしばらくして私の父から電話がきて「どこにいるんだ!?もうバス出るぞ!」とのこと
    急いで準備し子供の手を引いて走って外へ出ると主人がいて、バスは行ってしまったので主人の車で火葬場へ行くことに
    車に乗る時に主人が親戚に「なんだバスで行かなかったのか」と言われ「嫁たちが遅れて」と言った時にもやっとしてしまいました
    式が終わったことを、控え室まで来られないならせめて電話してくれたら…と思ってしまう自分がいたり、私がこまめに控え室から出て確認してたらよかったと思ったり
    気づかずにごめんと主人に伝えると、「どこにいるかわからなかった。てっきり出入り口で待ってると思った」と言われました

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2018/05/30(水) 14:40:55 

    じいちゃんが先に亡くなり、
    ばあちゃんが亡くなりました。

    ばあちゃんの葬儀の時じいちゃんの妹が
    泣いてるように見えて涙が出てませんでした。

    そいつはしょっちゅううちに嫌がらせするやつでした。
    ばあちゃん亡くなってから嫌がらせはエスカレートしました。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2018/05/30(水) 14:45:41 

    >>13
    顔見るのも遠慮したい・・・。友達の弟なら参列だけで良くないですか?

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2018/05/30(水) 14:48:57 

    >>37
    彼女気の毒・・・。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2018/05/30(水) 14:51:38 

    祖母が亡くなって自宅で近所の人や知り合いの人にお線香をあげてもらったんですが、その時に祖母の古い知り合いだという夫婦が来ました。
    父や母は他の人や納棺業者の人(多分)の対応で忙しそうだったので私と兄で対応し、相手も「辛いだろうけど頑張って」と穏やかに言って下さったのですが、数日後に父に電話で「あの時の対応は何だ」と苦情を言ってきたそうです。
    父母が出られなかったのは確かに悪かったですが、私と兄の対応にもケチをつけてきたらしく、父はものすごく腹を立てていました。

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2018/05/30(水) 14:59:35 

    母方の祖父の葬儀で初めて会った親戚。
    「お前は喪服が似合うな。淫乱そうだな。」とニヤニヤしながら言ったジジイ(70くらい)がいた。

    キモーーー!!

    +25

    -1

  • 432. 匿名 2018/05/30(水) 15:05:50 

    社会人になりたての頃、祖母の葬儀で3日間お休みを頂いた時のこと。
    実家が遠方だったんですけど、本当に忙しい時期に3日も休んで申し訳なかったなと思いつつ職場に行くと同僚から「〇〇部長が、ばあちゃん死んだくらいで3日も休みいるか?って言ってたよ!大切な人が亡くなったんだからおばあちゃんとか関係ないのにね!」ってわざわざ私に伝えてきました。
    突然のことだったので何も言えなかったんですけと、やっぱり同僚の発言おかしいですよね?

    +2

    -7

  • 433. 匿名 2018/05/30(水) 15:07:14 

    実母の葬儀。
    母から見て姪、私からすると従姉妹がその子供たち(2歳、4歳)を連れてきた。
    火葬場で骨拾うところにも(^_^;)

    なぜか親戚の人たちに「あんな小さい子達にそんなことさせて!」って私が怒られた。
    てか従姉妹の夫は何しに来たんだろう
    ずっとタバコ吸ってるだけなら骨拾ってるときくらい子どもの面倒みてくれてればいいのにって思った

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2018/05/30(水) 15:07:17 

    初めての介護実習の初日、
    施設内でお葬式があって
    参加するように言われた。
    亡くなったかたの
    お顔も見ることになり
    どういう反応をしたら良いか
    困惑続きでした…。。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2018/05/30(水) 15:10:05 

    家族葬にしたのに
    会社の人が勝手に来た

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2018/05/30(水) 15:17:15 

    >>27
    不謹慎だけど、笑ってしまった

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/05/30(水) 15:21:07 

    祖父がなくなった時、田舎のおうちだからか、家でのお通夜とお葬式でした。
    お手伝いをしていたらいろんな方(じいさんばあさんばっかり)に話しかけられ、愛想よく返事していたら後日縁談の話がきました。
    お断りしましたが、まさか葬式で花嫁候補を探しているとは思わなかったです。

    +12

    -1

  • 438. 匿名 2018/05/30(水) 15:21:54 

    父が亡くなった時、母の意向で兄が喪主をしました。
    これを機に全ての事柄や権利を兄にしたまでは兄が了承したんだったらいいんですが、すべての権限を兄に譲ったにも関わらず、自分の思い通りに事を進めようとしてコントロールしたり隠れて私に愚痴を言ったりしてきた母。
    「兄に権利を託したんだから兄に従うのが筋でしょう。自分の思い通りにしたいんだったら権利は譲らなければよかったのに」と言ったら、今度はすかさず私に対してじっとり陰湿な嫌味を吐き捨ててきました。
    昔から何も変わっていないコントロール癖と、じぶんの間違いを認めない狭い心、心理的虐待にウンザリした葬儀でした。
    自分が一番場を引っ掻き回しているのに気付いていないモンスター。
    遺産の件でも私はノータッチで、ただ母にコントロールされるがままにしていたのに、ふたを開けたら私が口出ししている事になっていたり。
    いい加減にしてください。

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2018/05/30(水) 15:23:50 

    野口五郎さんも、西城秀樹さんが荼毘に付されるまで、何度も触りに行ったんだってね。
    親しい人だからできること。
    まだ信じきれない気持ちがあったからかも。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2018/05/30(水) 15:36:34 

    葬儀会社で働いていますが、
    このトピに目を通して、もっとプロ意識を高くもって仕事に挑もうと思えました。

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2018/05/30(水) 15:56:37 

    なんで通夜、葬式の後の酒盛りは男が飲んで女が動くのが当たり前なんだろう…と思う。
    このシステム早くなくなった世の中になってほしいと思う嫁達。

    +33

    -0

  • 442. 匿名 2018/05/30(水) 15:58:49 

    >>70
    創価学会

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2018/05/30(水) 15:59:59 

    祖母の葬儀で、坊さんも一緒に組内と食事してた時の話。

    私の正面で食べてて隣に座ってた従兄弟に、

    腹いっぱい食っとけよ!
    どうせ俺のお経で寝るんだろ?笑
    子守唄みたいに!笑

    と、おかわりしながら言っててドン引きした。

    代替わりした息子の坊さん。


    +8

    -0

  • 444. 匿名 2018/05/30(水) 16:00:20 

    祖母が亡くなった時、故◯◯さんの時の苗字を本当は いからし なのに、ずっと いがらし と呼ばれ続けた事。さすがに頭にきた。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2018/05/30(水) 16:01:17 

    嫌な思いというかビックリしたんだけど、祖父の葬式のときにいとこ家族(父の妹とその子どもたち)が祖父の遺体と一緒に記念撮影してたこと
    叔母からしたら自分の父親だし、なんか止められずポカーンとしてしまった
    祖父は大往生だったから悲しむ空気でもなかったけれど、それにしてもね…

    こんなことする人あまりいないだろうから、この書き込み読まれたら身バレするかな

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2018/05/30(水) 16:03:58 

    私は主さんの気持ちがよく分かる
    少し躊躇してしまう

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2018/05/30(水) 16:07:23 

    主さんの気持ちはわからないでもない。でもそういうことは言っては駄目。心の中に納めておくべき。

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2018/05/30(水) 16:13:17 

    葬儀の前なんだけど、祖母が亡くなる前日に遠方の親戚が来て、喪服をハンガーにかけてたのが嫌だった。子供の頃の事だけどずっと覚えてる。

    +7

    -4

  • 449. 匿名 2018/05/30(水) 16:15:02 

    祖父のお通夜、告別式なんだけど家族葬にするって決めてたのに何やら生前にすごくお世話になったからとどうしても参列したいとそれこそ入院中にも絶対呼んでと言い続けてた人がいた。この時点で私は嫌な気分だったんだけど(まだ生きてるのに他人が葬儀の話とか)結局お通夜は近親者のみに切り替えて少数の知人も参列してもらえるようにした。それなのにそれだけでは満足せずに翌日の告別式、更には焼き場まで当たり前のようについてきて精進落としも人一倍食べ飲んで誰よりも少額の香典した包んでなかった。そんなに世話になったならせめて祖父や遺族の意思は尊重して欲しかったし香典も相場くらいは包むべきだろうがよ!

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2018/05/30(水) 16:15:28 

    触れとか普通言わないでしょ
    言われても触る事なんて出来ないわ いくら親友でも無理

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2018/05/30(水) 16:19:23 

    親友は弟が亡くなってしまい動揺してたのかもしれないけど配慮が足らないしいい気はしないよね(・_・;
    誰かに嫌な思いをさせられたわけではないけど
    祖父の葬儀のとき火葬場がかなり混んでて骨上げも順番待ちの状態だった。
    自分たちの番が来て炉がある部屋に入った瞬間、見送った時に無かったむわっとした熱気とビニールや何かが焦げた臭いが充満していて生々しくてトラウマになった。
    誰でも必ずお世話になるし必要だとわかってても未だに火葬場が怖いです。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2018/05/30(水) 16:26:57 

    父が亡くなった時、父の兄妹が葬儀の祭壇や戒名についても口出てきた。
    お悔やみの言葉よりもうちの家族を咎める言葉しか言わなくて本当に性格悪いを通り越して人間的に終わってると思った。

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2018/05/30(水) 16:28:06 

    >>34
    恋人とか夫妻でしょ?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2018/05/30(水) 16:35:18 

    祖母の葬儀で10年以上会っていない親戚に、早く結婚して親を安心させろ的なことをしたり顔で言われた。
    しかも、病気がちで家にこもっている40代の未婚の親戚にも早く子どもを産めと言っていて、頭おかしいと思った。

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2018/05/30(水) 16:35:32 

    父の弟が亡くなった時、弟の嫁が、皆んなが控え室でビール飲むのを愚痴った時。要は課金扱いになるから、お金が発生するのが嫌だったみたい。そのとき、お金もそうかもだけど、自分の旦那が亡くなったんだから、そういうこと言わなくていいのにって悲しくなった。

    +7

    -5

  • 456. 匿名 2018/05/30(水) 16:44:22 

    祖父の葬儀の時、もう皆が帰り始めた頃に作業着で来た中年の男性二人。
    仕事が忙しいなか急いでかけつけたそう。
    そこまでは、まだよかったけど、私のところにニヤニヤとしながら近付いてきて
    「大きくなったね。めっちゃ可愛い。すんげー可愛くなったね」
    と終始ニヤニヤしながら舐めるように見てきた。
    そういう場じゃないだろと思いつつ挨拶をしたけど、ずっとニヤニヤして動こうとしない。
    ムカつきすぎて文句を言おうとしたところに私の兄がきて助けてくれたけど、すごく嫌な気持ちになった。

    +11

    -2

  • 457. 匿名 2018/05/30(水) 16:50:35 

    うちの婆ちゃんの葬式に、姑 「眠かった」 一生忘れない。

    +19

    -1

  • 458. 匿名 2018/05/30(水) 16:53:40 

    >>402
    あんたが言えば良かったんじゃない?
    葬儀は家族のものなんだから。

    +0

    -6

  • 459. 匿名 2018/05/30(水) 16:59:20 

    父の葬儀で親戚が、親族専用の待合室みたいなところでガヤガヤワイワイしてて煩かった

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2018/05/30(水) 17:02:14 

    ホネハラ。
    高齢化社会で、セクハラ、パワハラ、アルハラに続く社会問題になると思ってる。完全家族葬になってしまえばいい。

    私の従姉妹がお骨拾いが小さい頃のトラウマで無理になったのに、「冷たい」「親族でやるものだから」とおばさま方がうるさい。無理にやらなくても焼き場の人がやってくれるのに年寄りのかくあるべしに付き合うの大変。

    親族とはいえ平気な人だけでやればいいのに無理じいするとかあり得ない

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2018/05/30(水) 17:07:18 

    母が亡くなった時、仮通夜で私がうろたえて号泣していたら
    「長女のくせにいつまでもなくなんてみっともない!」
    と大きな声親戚にで言われたこと。
    火葬炉のドアを閉めるときに遺族として私たち家族が正面に立ったのだけど
    その時ドアを閉めた瞬間に突然その親戚に「おかあさん」と呼んでやれと言われたこと。
    本当に最後なのだから声をかけてやれってことだったおだけど、悲しくて悲しくて
    正直声なんて出ないのにやっとの思いで「…おかあさん」って声を絞り出したら
    「声が小さい!」「もっと叫べ!」と何度も言わされ続けたこと。
    あげくに「あんな小さな声で冷たいにもほどがある」と言われたこと。
    先日伯父がなくなったのだけどその時もその親戚は遺族である従兄弟たちに同じこと強要していた。
    その火葬場には他にもたくさん火葬炉があったけどそんなことしてるのはうちのところだけだった。
    いまだになんだったんだろうと思うし思い出すたびに不快な気持ちになる。
    当時まだ十代で母親の死を受け入れることすらままならなかったからかもしれないけど。

    +29

    -0

  • 462. 匿名 2018/05/30(水) 17:10:09 

    おじいちゃんの遺骨を食べた近所のおじさん。
    親族ドン引き。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2018/05/30(水) 17:11:46 

    母親が急死した時、私も弟も泣くに泣いたのに
    葬儀の読経中、参列者で白いソックスの人がいて、本人も
    それ気にしてて…その態度見ていたら何故か弟が笑い出し
    私も不謹慎とわかっているのに笑いが伝染して困った。
    目上の身内は、アホ姉弟とさぞや嫌な思いしたと思う。

    +13

    -1

  • 464. 匿名 2018/05/30(水) 17:21:33 

    母親は私が27歳の時に脳卒中で亡くなったのですが
    葬儀の時、近所の同級生の母親が
    「せめて花嫁姿を見せてあげられて貴女は親孝行、それに比べ
    うちの娘は…」と愚痴り出し、私の同級生である娘さん、それ聞いて
    気分害し、私ともどんどん疎遠になった。
    で、その2年後、その同級生の母親が何と私の母親と同じ脳卒中で急死。
    言霊のようですが、同級生である娘さんは花嫁姿を母親に見せてあげられなかった。

    +6

    -4

  • 465. 匿名 2018/05/30(水) 18:04:02 

    祖父の葬儀で、孫が私含め三人いたんだけど
    葬儀屋の人がいきなり孫全員に「祖父に手紙を書いて出席者の前で読め」なんて事を言い出して正直神経疑った。
    こっちはいきなり祖父しんでるってのに他人に聞いて貰うような文章書いてるような精神的余裕ねーよって。身内の心境考えろって。
    葬儀屋は毎日何人も同じ流れの事やってるからそういう変な事考え出して言う事も出来るんだと思うけど。

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2018/05/30(水) 18:12:01 

    会社の同僚の親のお葬式で一緒に行った後輩がとある宗教の信者で、お焼香とか出来ませんと本当に何にもしなかった。
    正直引いた

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2018/05/30(水) 18:19:32 

    取引先の人の通夜で会社の同僚女子が、黒っぽい服装なら良いというのを大幅に拡大解釈し、
    一人は黒のポロシャツ&黒のジーンズ
    一人はグレーのカットソーに黒のフリフリスカート&パイソン柄のミュールに赤のペディキュア
    一人は紫のTシャツに黒の毛玉だらけカーディガンと黒のチノパン&スニーカー
    全員30前後でしたが…
    親とか旦那とか止めなかったのかな…
    言えなかった。スーツとかきちんとしたワンピースなら、フォーマルじゃなくてもギリギリ許されますよって意味だよと。
    この話すると皆話盛ってるって言われるけど、事実です!

    +14

    -1

  • 468. 匿名 2018/05/30(水) 18:36:37 

    祖父が亡くなって、葬儀について身内で
    相談してる間中ずっと私の隣にいて
    スマホいじってた和尚がいた。
    ずっと最悪な態度で、もう顔みたくないと
    思って終わった。はずが
    今勤務してる店の常連で、頻繁に会う。
    本当にありえないし、やはり態度悪くて、最悪!

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2018/05/30(水) 19:35:26 

    母の葬儀の時、遠方から来た叔母が私に
    「お金はあるの?お金は大丈夫?」と母方の
    親戚が居る前で言っていた。
    もちろん、周りはドン引き、今それを言う事では
    ないと父や親戚怒っていた。
    普段から常識のない人だから、皆に嫌われている。

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2018/05/30(水) 21:31:16 

    >>461

    辛かったですね

    本当に信じられないです

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2018/05/30(水) 22:39:36 

    嫌な話とは違うけど、、、

    私が鬱で通院してた時に知り合った、統失を患ってた
    年下の女の子。学生時代はイジメにあってて友達は
    あまりいないとの事で私の事を凄く慕ってくれて、よく
    遊んだ。(話だけ聞いてるとクソみたいな)彼氏もいて、
    私の他にも少し友達いるみたいだった。(3人で遊んだ
    こともあったし)
    数年前、その子が寝てる間に心臓麻痺で死んでしまった。
    前日まで電話で話してたから、お母さんから電話あった
    時は震えが止まらなかった。で、お母さんに教えて貰った
    葬儀場にお通夜に行ったんだけど、「彼氏」も「友達」も
    誰もいない。文字通り、私だけ。後は家族、親戚少しと、
    お父さんの仕事の同僚のみ。もちろんお母さんは「彼氏」
    「友達」にも連絡したって。なんかあまりに彼女が可哀想
    で、、、結局、お葬式にも私以外誰も来なくて、お母さん
    が、焼き場にも一緒に来てくださいって言うから、家族じゃ
    ないけど、一緒にお骨も拾わせて貰った。今でも彼女の事
    を考えると切なくなる。

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2018/05/31(木) 02:18:32 

    お返しの品を私だけもらえなかった

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2018/05/31(木) 09:13:45 

    >>343
    トピなんて、実生活では聞けないようなくだらないことばかりじゃないですか?

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2018/05/31(木) 09:20:55 

    >>371
    私が死んで、子が名残を惜しんで写してくれるなら、やつれていようがはげていようが写してくれ、と思うよ。
    気持ちが大事。知らない人に撮られたい訳じゃない。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2018/05/31(木) 19:22:36 

    >>465
    私も祖父の時にやったよ。
    遠方住まいで会った回数自体少なくあまり思い出なかったからネタに困った…。
    従兄弟たちはカブトムシ採りに連れてってもらったとか具体的な思い出があっていいなぁと思った。
    1人1人読み上げて行って親達はその度涙してて終わった後よかったよと言ってくれた。
    みんながみんな思い入れが強いとは限らないから困るよね。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2018/05/31(木) 20:03:17 

    >>441
    同意!!!!
    片付けまでするから帰りも遅くなる。
    結婚式後ならわかるんだけどね…。
    葬式の後は早く帰りたいよね。
    ホントうんざり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード