ガールズちゃんねる

親の期待が辛い

159コメント2018/05/29(火) 18:21

  • 1. 匿名 2018/05/28(月) 21:06:02 

    長文失礼します。この春高校生になりました。偏差値の高い学校に受かったのですが自分の実力では授業を理解するのに必死で勉強についていけてません。初の定期テストの結果が返されたのですが中学では上位だったのが順位は下になっていてその事を知った親は努力不足なだけだろ、次上位にならないなら部活はやめろと言われました。ですがこれは努力した結果です。昔から親は勉強のことはムキになり頭が良くない友達を馬鹿にしたり、高校も私に決めさせてくれませんでした。親に怒られるのが怖いから勉強している自分が情けないです。どうしたら親はこれが私の実力だとわかってくれますか?これ以上頑張れず本当に辛いです。

    +158

    -5

  • 2. 匿名 2018/05/28(月) 21:07:27 

    毒親なのかい?

    +76

    -4

  • 3. 匿名 2018/05/28(月) 21:07:28 

    あなたは頑張ってる

    +240

    -2

  • 4. 匿名 2018/05/28(月) 21:07:38 

    ガルちゃんしてないで勉強しなさい

    +14

    -36

  • 5. 匿名 2018/05/28(月) 21:07:42 

    親の期待が辛い

    +6

    -36

  • 6. 匿名 2018/05/28(月) 21:08:03 

    部活やめろって厳しいねー、
    部活もしつつ文武両道がいいと思うけどね。

    予備校とか行ってるのかな?

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2018/05/28(月) 21:08:19 

    子供の人生だよ!親が決めつけてはいけない

    +157

    -0

  • 8. 匿名 2018/05/28(月) 21:08:33 

    あーなんかうちの親とかぶる
    私も母がそんなかんじで小学生の頃は塾に通わされてました。
    勉強嫌いだから当然成績悪くて毎日怒鳴られプリント投げつけられてました。

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2018/05/28(月) 21:08:53 

    子供は将来の金づる

    +4

    -19

  • 10. 匿名 2018/05/28(月) 21:09:22 

    >>1
    本当に高校生?
    だとしたらこんなところにいない方がいいよ。

    +72

    -21

  • 11. 匿名 2018/05/28(月) 21:09:24 

    親はこの子なら上位で当たり前!って思っているんだろうね。
    頑張ってるのに辛いね…
    充分頑張ってるよ。

    +135

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/28(月) 21:09:27 

    それって期待とは言わない気がする

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/28(月) 21:09:42 

    勉強しといて損はないよ
    今は大変でも将来役に立つよ

    +10

    -7

  • 14. 匿名 2018/05/28(月) 21:09:54 

    かわいそう

    +39

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/28(月) 21:10:07 

    金銭欲の強い親だね。うざい

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/28(月) 21:10:43 

    毒親じゃん

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/28(月) 21:10:53 

    うちは優秀な兄と比べられて辛かったな
    お兄ちゃんに出来るのにあんたに出来ないわけないって
    じゃおまえはできるのかって言い返してやりたかった

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/28(月) 21:10:55 

    努力する事全部放棄してみたら?
    その結果次第でご両親と話し合う。

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2018/05/28(月) 21:11:21 

    トピ主さんは充分頑張っていると思います。
    勉強も確かに大事だと思う部活とかで色んな経験をすることも大事だと思うけどな。

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/28(月) 21:11:28 

    まぁ、義務教育じゃないから親にお金払ってもらって勉強しに行く訳だしね・・・。
    無理なもんは無理だし、かといって親の言いなりになれとは言えないし、理不尽だけどもだいたいみんなそうやって大人になっていくのよ(遠い目)

    +7

    -13

  • 21. 匿名 2018/05/28(月) 21:11:37 

    勉強なんて無理してしなくていいんだよ!

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2018/05/28(月) 21:12:06 

    一方からの意見だけでは判断できないな。親は子供に勉強して欲しいものだし。
    友達を馬鹿にするのは良くないけど勉強はして損はないよ。

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/28(月) 21:12:41 

    部活はなにしてるのかな?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/28(月) 21:13:13 

    中学校のレベルが低かったんじゃない?私も丸っきり同じ経験をしたよ。それなりに頑張って、その位置をキープするか、少しでも上にいく努力は必要だと思う。

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/28(月) 21:13:21 

    もう高校生だよ
    それぐらいならもう親の良いなりになること無い

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/28(月) 21:13:43 

    自分の好きなようにしたら?
    そんな頭ごなしに言う親の言うこと聞いて何の得があるのよ


    +16

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/28(月) 21:13:44 

    親の奴隷だね^^*

    +2

    -13

  • 28. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:10 

    親子でも口に出さないと伝わらないことがある。
    一度ちゃんと自分の想いを親に伝えてみたら?それでも話が通じないようなら迷惑かけない程度で頑張れば。
    どちらにせよ主さんの頑張りはこれからの人生で決して無駄にはならないから大丈夫。

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:18 

    親としては子供に苦労させたくないから
    将来の為にと思っての事かな
    ただ当人が苦しんでるなら
    気づかない
    ここまで追い込むのは良くないかな

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:20 

    毒になる親 とか、そんなタイトルの本をそっと渡す

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:30 

    かっこいい彼氏連れてきてねってうるさい

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:40 

    泣きながらでも、訴えて!貴方の人生だよ‼

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:45 

    ひとりっ子?それとも失礼だけど兄弟があんまり出来が良くないとか?? なんにせよ重すぎる期待は嫌だよなぁ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:49 

    情けなくなんかないよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/28(月) 21:14:53 

    あなたの人生は親のものじゃないよ。
    あなたの人生はあなただけが決めれるんだよ。

    学校のスクールカウンセラーに相談してみたら?

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/28(月) 21:15:02 

    うちも。偏差値高いとこギリギリで入学してるのに上位取れるわけないだろと。
    でも頑張らないと携帯没収&習い事辞めさせられるから頑張って頑張って中の上を保って。指定校取れたのに推薦は恥ずかしいからやめろって言われて国立大縛りで一般受験。
    高校のいちばん楽しい時を勉強だけで潰しちゃいけない。

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/28(月) 21:15:56 

    一度、正直にその気持ちを伝えて見たらどうかな?私が親だったら目が覚めると思うんだけどな…

    もしくは、お母さんの親のおばあちゃんとか、姉妹がいるならおばさんとかから伝えてもらう。頑張ってるのに可哀想。大学受験は、親の顔色見てただ偏差値の高いところを目指すとかではなく、自分の行きたい進路に進めるといいね。親の人生じゃなくて自分の人生だよ。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/28(月) 21:16:55 

    辛いと感じさせる辺りで、もう毒親に近いものを感じさせる。
    勉強以外でも干渉がひどいとかあるのかな。

    大学になったら一人暮らしとか寮に入るとか、親と離れられるといいけど。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/28(月) 21:16:58 

    トピ主さんいい子そうだから我慢しすぎてるんじゃないか心配。その気持ちを全部親にぶつけたっていいんじゃないかな?

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/28(月) 21:16:58 

    勉強して損はないよ。アラフォーの私は学生時代にもっとがむしゃらに勉強しときゃ良かったって思うもん。頑張って‼︎

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2018/05/28(月) 21:17:33 

    高校の同級生親に言われるがままガリ勉してた子チラホラいたけど、部活やって行事頑張ってた子達の方がいい大学行ってたなー。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/28(月) 21:17:48 

    >>32
    同じく。

    あなたはどうしたいんですか。
    部活やめたい? 勉強の苦手な友達を切り捨てるべきだと思う? 自分の意思は? 夢は?
    10年後に後悔しないで欲しいです。


    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/28(月) 21:18:04 

    きつい事言うけど、本当に主さんの実力不足なら今後は落ちていく一方だから親も目が覚めると思う。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2018/05/28(月) 21:18:46 

    >>1学生かぁ。辛いね。
    私も昔期待されてすごく苦しかった。劣等生相手に期待して出来が悪かったら感情的になって怒るんだもん。たまらんわ。

    思いきって真剣に期待されて辛い事を言ってみよう!「私はあんた達を満足させるための物じゃない」「お前達が出来なかったからって私に期待するな!」って。
    あんまり期待は出来ないかもしれないけど、あなたにとってプラスになれば良いと思う。

    私は両親が嫌いで一人で離れて暮らしてる30代です。

    こういう親、本当に許せなくてむきになって書き込みました。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/28(月) 21:19:10 

    この子にこれ以上頑張れは言ってはだめ。

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/28(月) 21:20:20 

    確かに偏差値高いところに行くと、平均値も高くなるし、頑張ってもついていくのに必死になるよね。勉強だけがすべてでは無いと言いたいけど、やっぱりもう少し勉強しとけば良かったと思うのも大人になってから気付くこと。厳しい両親も、主に今勉強をそんなにさせるのには、何か意味があるんじゃないかな。親だしきっとそれなりに経験者として伝えたいことがあるんだと思うよ。でも頑張りすぎないで。大人になるにつれて必ず自分の選択肢も増えていくと思うから。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/28(月) 21:20:27 

    私も中学の頃はまあまあテストで良い点採れていましたが高校入ってから勉強についていけなくなりました。主さんの場合はもうゆとり教育ではないですし余計に難しいお勉強されているんだろうな…。毎日本当にお疲れ様です。
    もし中学レベルの勉強であやふやなところがありましたらそこからやり直してみるのも良いと思います。基礎がしっかりしていると高校の勉強も理解しやすくなるかもしれません。
    またスマホアプリで無料の講義を受けられたり、有料でも各種サービスがあったりすると思います。
    学校の授業よりも分かりやすく解説されたものが多いと思うので、そのようなサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/28(月) 21:20:40 

    高校の成績が大切なのか、良い大学に行くことが大切なのか。
    どちらでしょう?
    わたしは大学に行きたかったので、特に普段のテストは気にしてませんでした。
    推薦などを狙ってるなら気にしなければいけないかもしれないですが、そうではないなら、引退まで部活を頑張っても間に合いますよ、きっと。
    もちろん今ぐらいの努力を普段続けていくことは必要です。
    授業だけはちゃんと聞いてください。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/28(月) 21:22:22 

    >>43

    もし毒親なら卒業して就職して結婚して~それ以降も大変な思いするよ。
    毒親が真に目が覚めるって事はまず無い。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/28(月) 21:22:25 

    予習してから授業受けたら?理解度が上がるよ。その後復習。


    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/28(月) 21:22:50 

    大丈夫?うちの義兄は親の決めた高校行かされて結局登校拒否になったよ。無理しなくていいよ。無事に卒業できればいい。一度きちんと話し合いな。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/28(月) 21:23:39 

    話し合う。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/28(月) 21:24:22 

    >>2毒親だと思う。期待するのもいけないし、子供の友達バカにするって最低。

    それに子供に期待し過ぎる親って加藤の親の仲間だね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/28(月) 21:24:39 

    あなたはあなたです、親は無視していいです。
    ただ、自分なりに後で後悔しないだけ精一杯、勉強と部活頑張って下さい。
    親は見てくれなくても、先生や友達は見ています。
    三者面談の時など先生の方からお母さんに
    進学校の授業がどれほど大変か伝えてもらうのはどうでしょう?
    あとは、実力テストなどで全国的にはトップだと証明するのはどうでしょう?
    それにしても、こんな賢いお嬢さんを誇りに思わないなんて
    お母さんは高校の頃、どれだけ優秀だったのでしょうね(笑)

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/28(月) 21:24:45 

    別の所行ったら自分のレベルが低いことを痛感するってあるあるだねー
    自分の能力を過大評価しないで、自分の限界を見極めないとね。
    どんなに頑張っても限界はあって努力だけでどうにもならないことだらけ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/28(月) 21:24:46 

    親はあなたに有名私大 国公立大に行ってほしいと願っているのかな?と思った。あなたは何になりたいの?大学行きたい?まずそこからじゃないかな

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/28(月) 21:24:47 

    主さんとご両親は主さんの将来のことを、どう考えてるのかな?ただ勉強してるだけ?それとも一流大学目指して、なりたい職業とかあるのかな?なりたい職業があってそれに向かって勉強頑張ってるなら自分で限界を決めたらそこで終わりだよ?なんのために勉強するのか、しなくちゃいけないのか、ご両親と話したほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/28(月) 21:25:11 

    正直にこの気持ちをぶつけてももっと頑張れって怒ってくる親なら毒親決定。

    大学はそんな親から離れられるチャンスだよ。親が納得するようないい大学を目指して、一人暮らしする。それをモチベーションに勉強頑張れ。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/28(月) 21:26:02 

    がんばったのだね。おつかれさま。

    主はどこの大学に行きたいとかあるの?将来の夢とか。なりたい職業とか。結婚したいとか。なんかあるかい?

    それによって話が変わる。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2018/05/28(月) 21:26:56 

    裕福ではない親が「老後は自分達でどうにかするから気にしなくていい」と言いながらもいざ生活に困ったらなんだかんだで私や弟が援助したり同居かなんかしてくれるんじゃないかって期待してるのが見えてて辛い

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/28(月) 21:26:57 

    辛い時に粘る経験も必要かと。さらに大人になったらもっと大きな期待されるかもよ。勉強や親の期待って裏切ったり、逃げたりできる分まだプレッシャーとしては軽い気がするよ。
    ほどほどの自分が好きなら、思い切って親から逃げるも勉強から逃げるもありだけど、人生長いからババァになって何もできない自分になっても親のせいにしないでね。

    +4

    -8

  • 62. 匿名 2018/05/28(月) 21:27:38 

    将来どうなりたいかによるよね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/28(月) 21:28:20 

    入学してまだ数ヶ月だよね
    主さんも親も結論出すには早いんじゃない?
    もっと長い目で見てほしい、プレッシャーかけられるのが辛い、と正直に言っても駄目なの?

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/28(月) 21:29:08 

    勉強しに行ってるのに、勉強について行けなくて留年するくらいなら部活辞めろは納得かな…
    将来、その部活が関わる仕事をするなら分かるけど。
    別にやりたくないならわざわざ全日に通わなくても出来るしね。
    自分の意見を通せるといいね。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2018/05/28(月) 21:29:11 

    私も思った。お母さんはどれほどいい学校でてるんだろう。さぞかし高学歴だったのでしょうね。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/28(月) 21:29:20 

    ぶっちゃけるけど、無理してAの高校に入るよりも余裕のあるワンランク下のBの高校に入って成績上位をキープした方がいいんだよね。

    成績上位キープすれば指定校推薦取れる可能性もあるし、最終学歴として残るのは大学名だからね。

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/28(月) 21:29:57 

    期待されなくなったら、寂しいと思うよ。それはそれで。本当の毒親は、子どもの将来なんて無関心。
    かわいそうだよ。やりたい事あっても学費出さないし。

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2018/05/28(月) 21:29:57 

    >>61

    1さんは、もう既にプレッシャーに潰されそうだよ。
    軽いも何も辛いって言ってるのに。
    子供が弱音を言うって相当だと思う。結構ガマンしちゃうから、子供は。

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2018/05/28(月) 21:30:15 

    やれやれ、それはダメだ、これはダメだ、努力が足りない、

    うーん、厳しいね。あなたが鬱になって初めて親は気づくのかな?


    テレビでレスリングの吉田一家ってやってるけど、「これが吉田家なの!強くなるしかないの!」って言われてるの見て可哀想だなぁ。と思ってしまうのは甘やかしなのか、ごめんね、本気で嫌だったら自分で脱出するしかない。環境は。


    本気で投げ出す時は、覚悟きめなきゃだね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/28(月) 21:31:30 

    高1です。
    私も特進クラスに合格して毎日の大量の課題に泣きながらやったり 校内模試は最下位だし親には何も言ってないけど 「〇〇(私)はいい子で出来る子」って言われていて。今回のテストも赤点ギリギリだし
    将来の夢のために頑張らないといけないけど 親の期待も辛いし勉強も辛いし 毎朝の電車で飛び込みそうになる

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/28(月) 21:31:40 

    >>61

    親のせいにしないでねというあたりが、もう毒親っぽい。
    辛いと言っている子に更に仕打ちをするとは。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/28(月) 21:31:54 

    >>44ですが、>>1さんへ付け加え。

    どうしても思いを聞き入れてもらえなかったら「あんた達に似たから期待しても無駄。これが限界。」って言うと効くと思うよ(笑)
    面白いくらいリアクション良いと思うよ。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/28(月) 21:32:23 

    私も学年は上ですが同じく高校生です。

    自分の興味ある分野を探してみるのはどうでしょう。それでやりたいことが見つかったら、それに向かって進む。きっとそれがあると親に対しても多少強くいることができるかと。私は親にいろいろと言われることもありますが、意思表示ができるようになりました。ですが、主さんの親御さんは結構過激ですね…人を貶めるのは気分の良いものではないと思います。昔からそうならきっと変わるのは難しいでしょう。話半分で聞き流したり…はダメですかね?先生など他の大人の意見を聞いてみるのも視野が広がって心が楽になると思いますよ!

    回答になってなかったらごめんなさい!長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/28(月) 21:34:05 

    >>70

    そこまで辛いなんて。毎日よく頑張ってるんだね。偉いよ。
    お願いだから電車に飛び込むなんてしないでね。
    そのくらい辛いって素直に話してみたら?
    それでダメならスクールカウンセラーはいるかな。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/28(月) 21:35:27 

    >>70
    電車に飛び込むとか絶対そんなこと考えたらダメだよ。私も進学校で落ちこぼれて微妙な大学しか行けなかったけど今幸せだよ。勉強なんて、とは言わないけどそれが全てじゃないから。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/28(月) 21:35:35 

    >>67

    やりたいことあっても学費出さないはあるね。
    無関心も毒親だけど、過度の干渉も毒親だよ。
    親が言う通りに進むのが当然で、更に期待を裏切ることは許されないみたいな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/28(月) 21:36:19 

    弱音吐いたら、そうだねー、わかるよわかるよって言うのは簡単だけど、無責任とも思うんですよ。

    勉強に限らず、自分に誇れるものがあってそれで親が死んでも自分で生きていけるだけの何かが見つからないうちは、ガムシャラに勉強粘るのも大事だと思っただけです。

    推薦だって日頃から常にランク下校上位をキープするのに努力も必要でしょう。

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2018/05/28(月) 21:38:19 

    >>13十分してる
    上位校でビリじゃないんだから
    それだけでほんとスゴいこと。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/28(月) 21:39:24 

    >>70
    あなたは頑張って特進に入ったなんてすごく努力したんですね。充分すごいですよ。
    辛いって親に正直にぶつけるのもいいかも知れない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/28(月) 21:39:26 

    >>1さん以外に勉強で悩んでる学生さん結構居るね。そんな若い子達に言いたい事がある。

    絶対親の評価なんて気にしたら駄目。あなた達自信の人生です。勉強は辛いけど今しか出来ないから自分なりに一生懸命やろう。絶対後から自信出てくる。たとえ結果出せなくて親に理不尽な事言われたって、気にしたら駄目。

    出しゃばってごめんね。みんなが辛い思いしてるのすごく伝わってきたから。

    親から期待されまくった出来の悪い人間より。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/28(月) 21:39:45 

    一人っ子だと特に親の期待が重いよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/28(月) 21:40:44 

    スクールカウンセラーに相談するのいいと思います!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/28(月) 21:41:40 

    >>80です。誤字が…
    ×あなた達自信の人生です。
    ○あなた達自身の人生です。

    出しゃばってたくせに( ;∀;)

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/28(月) 21:42:26 

    >>83

    ドンマイ(∩´∀`)∩

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/28(月) 21:43:27 

    >>77
    他人に誇れるようなものってそんなもの、ない人がほとんどじゃないの?
    みんなそんなものがあったら素晴らしい世の中だけど世の中の大半が頭が特別いいわけでもなく特別な才能もない凡人で、普通の人は普通の人がやるべき仕事がある。十分頑張ってて限界って言ってる子にがむしゃらに勉強頑張れって言われても響かない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/28(月) 21:43:33 

    主さん一回親にキレて見たら?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/28(月) 21:44:12 

    >>59バカにした言い方だね。おまけに入学してまだ2ヶ月弱の子に何聞いてんの。結婚って…

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2018/05/28(月) 21:44:13 

    >>79
    >>75
    >>74

    本当に特進なんて行かなければよかったと思ってます。大学入試制度が私たちから変わるので授業もその方向に進んでいって英語は特に難しいし日本語話してくれないし……部活もしてはいけないし勿論バイトもダメ。自分で選んだ道だけど死にたくなる。電車には飛び込みませんけど吸い込まれそうになる。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/28(月) 21:44:54 

    >>84ありがとう。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/28(月) 21:47:02 

    認めてほしい人に認めてもらえないのって、辛いよね。
    私は途中で挫折してしまいました。大人になって育て方間違えた、もっとのびのびとさせた方が貴女の為だったと言われました。
    1さんの今が辛い気持ちわかります。努力した結果を褒めてもらえないかもしれないけれど、話しをしても無駄だった場合は、褒められるのを諦めるのも楽になります。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/28(月) 21:49:58 

    >>90私も挫折しました。ゴールのないコースをひたすら走らなくてはいけない感覚が苦しかった。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/28(月) 21:50:09 

    多分だけど主さんの親は子供がいくら相談をしても「そんなの関係ないでしょう?成績が悪いのはあなたが努力してないだけ」
    とか逆ギレするタイプじゃない?
    「私、本当に頑張ってるよ」って優しめに言っても親は聞く耳持たずだと思う。
    1回怒りながら言ってみてもいいと思う。
    主さんが辛い思いしませんように。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/28(月) 21:51:15 

    親の学歴は?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/28(月) 21:53:01 

    泣きわめいても叫んででも親に思いを伝えてほしい。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/28(月) 21:54:15 

    偏差値の高いところに入れば中学より順位下がるのは仕方ないと思うけどな
    どういう勉強をしているかわからないからなんとも言えないけど、ただ闇雲にやるよりも教科にあった学習方法はあるので自分にあった方法を見つけると効率よく成績を上げれると思います

    ちなみに大学合格と学校の成績は必ずしもリンクしないです
    受験だけでいえば行きたい大学の問題傾向を分析しそれにあった学習をすることがもっとも効率がいいです
    まだ1年生なのでそこまで絞る必要はないですけどね
    ただ将来どういう方向に進みたいのかは考えておいた方がいいです
    親が考えているのと違うとまずもめますが、そこは意地でも自分がなりたい方を選んだ方が良いです
    そうじゃないとそのあとの人生踏ん張りがききませんからね(親が決めたからと逃げやすいから)

    何れにしてもこのままだとまずいでしょうから一度親と話した方がいいでしょう
    ダメならカウンセラーとかつかうのも良いですね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/28(月) 21:54:23 

    >>1
    よく読んで見たら親としか書いてないけど、お父さんお母さんどっちがプレッシャーかけてくるんだろう。どっちもだったらかわいそう…
    うちは母親うるさかったけど父が理解してくれたおかげで壊れずに済んだから、どちらかが助けてくれるといいけど。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/28(月) 21:54:32 

    血を吐くほど努力してから言いなさい

    +2

    -9

  • 98. 匿名 2018/05/28(月) 21:55:03 

    私も同じような感じだった。最終的には自分で進学先決めたけど。中学で出来がいいのは、地頭がいいから。高校でトップを進み続けるのは、本人の才能や努力はもとより、親の努力、親の資産含む家庭環境等々、いろんなもののバックアップがないと無理だと思う。(親の立場になって思う。)

    同い年のいとこは、高校は少しレベルを下げて余裕のある高校生活を謳歌。自信をもって勉学にも励み友人関係も築いたのに対し、実力以上の進学校に入った私は入学当初からクラスメイトや教師の「なんでこんなことも知らないの?教養でしょ」的な雰囲気が辛く、精神的登校拒否寸前。

    さて、予後がよかったのはいとこと私どっちでしょーかw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/28(月) 21:56:20 

    >>47です。主さんはもう十分に頑張っていらっしゃるのにご相談内容からズレた勉強法のアドバイスをしてしまい申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/28(月) 21:57:57 

    そんな事言う親って、自分は頭悪いのに、たまたま子どもがそこそこ頭良くて、変に期待かけすぎる人が多い。本当に頭の良い親は、学歴が全てではないと言うことを知っている。学校の勉強ってほとんど生まれ持ったセンスだから。基本を理解していれば、後は部活とか、いろんな経験を積んだ方がよっぽどいいと思う。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:21 

    親はたぶん学歴ないから、勉強できない子供を馬鹿にするんだと思う
    俗に言うこんぷれっさー?こんぶとくらこん?なんだっけ?

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2018/05/28(月) 22:00:00 

    77です。みんな優しい人ばかりだから、敢えてきつい事書きました。
    誇れるものってのは、できるできないだけの尺度じゃないですよ。これだけは人より好きと言える!とか、性格とか興味の深さとか含めてですよ。

    主さんや学生さん。向き不向きもありますが、世の中いろんな仕事があるから、長い目、広い目で物事見つめてください。
    数学大嫌いだけど、粘って粘って建築士になった私みたいなのもいます。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:06 

    >>93本当、そこなんだよね(笑)
    すごく輝かしい学歴なんだろうなぁ(笑)

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:38 

    >>102
    建築士って数学使うん?

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:44 

    >>97
    主は勉強をサボりたいから軽い気持ちで辛いって言ってる訳じゃない。
    本当に辛いから相談してるのに。主の親に理解してもらうために主に血を吐くほどの努力をさせたくないわ。
    釣りなのかもしれないけど、もっと努力しろって考えが子供を苦しめるんだよ!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:49 

    >>101うちの親がまさにそれだった。
    よくノウノウと偉そうな事を言えたもんだよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/28(月) 22:03:58 

    トピとは関係ないけど
    そういう親への幻滅が大人への第一歩だから
    そういう親に幻滅しまくっていいよ

    あとは親の言うことは聞かずに自分の進みたい道を貫き通すだけでコンプリート

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/28(月) 22:03:58 

    何も情けなくないです。
    努力しながらも親の言うことに耳を傾けているだけ立派です。

    文章を読むと、色んな気持ちがぶつかり合ってるように思えます。

    あなたの人生なのに、親の意思を優先する必要は全くないと思います。

    自分の意思を親に伝えることも大事です。

    頑張って下さい。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/28(月) 22:04:08 

    私の予想だと、高学歴なお父さんと学歴ないお母さんなんじゃないかな?自分の責任になるから必死とか。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/28(月) 22:06:07 

    >>104
    大学入試は数学、物理必須でした。

    今ならAOや各種推薦ならいらないかもしれませんが。数的理解はいると思います。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/28(月) 22:06:38 

    先生に相談する

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/28(月) 22:08:52 

    親に自分の気持ちを話す事から始めてみてはどうかな?怒られるのがこわくて、相談する事すら出来ないかな?親に相談出来ないなら、先生とかに相談するのも良いよ?それに、時には親に反抗することも必要だよ。思い詰めて良いことなんて何1つもないから勇気を持って誰かに相談してほしい。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/28(月) 22:13:51 

    主です。このようなことは周りには相談出来ずにいたのでこの場で皆さんのアドバイスをもらうことが出来て本当に嬉しいです。
    私には障がい者の兄がいるので親も大変なのだと思います。また親はあまり勉強出来ないため私には出来て欲しいらしいです。ですが親に怒られるのが怖くて意見をしっかり言えてない自分にも原因があるかもと気づきました。親に気持ちを伝えてみようと思います。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/28(月) 22:19:07 

    >>113
    主さん
    主の親と同レベルまて行けてもそれ以上は厳しいよ

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/28(月) 22:21:31 

    今ある思い、今まで我慢してきたこと全部ぶちまけて感情的になってもいいから親に伝えるべき。
    いい子ちゃんは疲れますよ、
    でも何も言わないままだと関係は変わらないと思います。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/28(月) 22:24:26 

    アホのくせに子供に押し付けるなんて腹立たしい!
    この問題できる??ってブチ切れて暴れたらいいよ

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2018/05/28(月) 22:35:44 

    勉強!勉強!言う親はいつになっても変わらないよ
    学生の時は成績上がっても下がっても勉強しろって言うし

    私は勉強しろって言われるの嫌だったから私は子供を生んでも勉強のことばかり言いたくない!と母親に言ったけど妊娠中、子供の能力(勉強のね)をのばす方法みたいな本を買ってきたよ
    ホントに呆れたわ
    一切読んでないけどね笑




    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/28(月) 22:37:50 

    親の言うことに一切耳を傾けず部活に専念
    どうせ大学や就職で親の言うことを蹴る経験するんだから今しても変わらん

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/28(月) 22:39:09 

    親の期待がからい

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/28(月) 22:40:42 

    親の立場だからあなたの親の気持ちも分からなくはないけど。
    私は子供が進みたい進路に進めるように自分でも努力しなさい と思います。
    私は子供が高校に入る時点で、無理に頑張って入るのは素晴らしいけど、入ってから苦労するかもしれない。という話はしました。
    結果ワンランク下げた高校に入り 部活もエンジョイしつつ大学は推薦でした。(この辺りは賛否両論でしょうが)
    でも、大学では評価も良く 四年の今は内定も貰い 単位も取り後は卒論だけです。
    主の親が多大な期待してしまう気持ちもわかりますが、やはり主が行きたい進路に進むことが一番大事です。
    分からないところは 高校くらいになると自習じゃどうにもならない事も出て来ますから ご両親に予備校なり個別指導なりご相談してみてはいかがでしょうか。 学校の先生や賢いクラスメイトに聞くのも手だと思います。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:30 

    >>116
    本当そうだよね!自分にできないくせにやらせるなと言ってやりたい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:31 

    >>113
    主さん親に自分の気持ちぶつけた方がいいよ!
    私も親から怒られるのがこわくて学生の頃何も言えなかった
    私の時はガルちゃんとか周りにアドバイスくれる人もいなかったから何も言わずに学生時代を過ごしたけど30代になった今もあの時に自分の気持ち言えば良かったって思ってるよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/28(月) 22:48:07 

    主さん、怒られて怖いかもしれないけど親に文句では無くて自分の意見を言っている事、少しは私の気持ちをわかって欲しい事を伝えてみたらどうかな。

    過干渉は主さんの努力以上にやりたくない事を執拗にやらせる事。過保護は主さんのやりたい事を前段階から準備する事。お母さんも疲れているかもしれないけれど、1さんも少し楽になるといいね!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/28(月) 22:52:07 

    親に期待されるのってプレッシャーで押し潰されそうで辛いよね。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/28(月) 22:57:47 

    主さん、ご両親の期待を背負って今までずっと頑張ってきたんですね。えらいなぁ。
    お兄さんが障がいを持っているなら、なおさらいろいろと我慢することも多かったでしょう。
    そうやって頑張り続けてきたからこそ、疲れが出たんですね。当然だと思います。

    主さんももうわかってるみたいだけど、勇気を出して自分の気持ちをご両親にぶつけてみましょうよ。
    全てはそこからかと思います。主さんの未来は主さんのものです。ご両親のものではないですからね。

    私は主さんの親世代のおばちゃんなので、主さんの心の叫びを聞いたようで切なくて、でも応援したくなりました。大した回答になってなくてごめんなさい。
    これからの高校生活が、充実したものになるといいですね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/28(月) 22:58:28 

    私も高3ですがプレッシャーが凄いです。父が医学部卒で勉強がかなりできるのですが、高圧的で高校になっても勉強しているときに受験期の生徒のようにヒステリックになってます。泣き叫んだら父がうるさい(当たり前ですけど)って言ってくるけど、100点取って当たり前とか言って何も褒めてくれないからもったも期待に応えようと身を削って努力して学年10位以内をキープして疲れました。

    あー長々自分語りしてすみません笑笑私は親には感謝するけど大学で色んな束縛から離れたいと思ってます。大学のお金は父が払ってくれるんですけどね。皮肉ですね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/28(月) 23:02:27 

    >>113ご両親も大変だと思うし、あなたに期待してしまう気持ちもわからなくもないけど、やっぱり頑張って自分の気持ちを伝えるべきです。まずはそこから始めましょう。怒られる事がコワイかもしれないけどこのままで良い訳がないです。自分の気持ちや考え、意見を言えることは、これからのあなたにとってプラスでしかないですよ。頑張ってね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/28(月) 23:04:05 

    勉強じゃないんですけど、習い事のインストラクターをやってて、電話するたび、「生徒は増えたか?」「発表会はやらないのか?」などしつこいです。

    生徒は増やすつもりなく、少人数制でストレスなくやっていきたい事も伝えてるのに、「だからお前はダメなんだ。」と鼻で笑われます。
    毒親です。
    母親はパート勤めしかしたことがないのに態度が偉そうで何様なんだよって感じです。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/28(月) 23:11:52 

    親が典型的な学歴厨で笑った

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/28(月) 23:14:28 

    >>97血を吐くほどの努力って、自ら選んだ道のためにするものじゃないですか?親の期待に応えるための努力ではないと思います。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/28(月) 23:14:32 

    >>10
    なんで?

    がるちゃんて毒も多いかもしれないけど、
    匿名だからこそ同じような体験した人とか的確なアドバイスくれる人も現れるから、
    年齢問わず悩みごとがあるなら相談してみてもいいと思うけど

    若い子は来る場所じゃないとか排除したがりなおばさんとか意味わかんない
    若い子だってネットに書き込む以上荒らしや煽りとかあるのは分かってると思うから、がるちゃんごときでヘコまないと思うんだけど

    トピズレ失礼しました

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2018/05/28(月) 23:20:10 

    お兄さんにどの程度かわからないまでも障害があるとなると、ご両親の期待は、貴女が良い学歴を残し良い就職をして自立し、ゆくゆくはお兄さんを支えて上げて欲しいと考えているのでしょうか。

    きっと貴女はご両親がお兄さんに掛かりきりだったので、小さい頃からなんでも努力して、同級生よりも早くから自分で努力してしっかりしてこなければいけなかったと思います。
    だから勉強も頑張って中学では良い成績を取れてたんですよね?中学の勉強はセンスのいい子なら、少しやっただけで良い点数が取れます。

    でも高校の勉強は、中学の勉強に比べると取っ掛かりが分かりにくく、自力だけではなかなか全て理解できないこともあります。ご両親は勉強の進度や内容に興味を持ってくれていますか?貴女が勉強が分からないと言ったら「やればできる、とにかくやれ」等ぶつけるだけでなく、自ら教えてくれたり、それが出来なかったら予備校や家庭教師をつけてくれたりしますか?

    勉強がわからないのに、問題の解決法を一緒に考えもしてくれず、やれやれ馬鹿だ馬鹿だとばかり言うのは、横暴過ぎますよね。あなたの気持ちをよく理解してもらえるようご両親と話し合えたらいいですね。真剣に取り組んでくださらないなら、「勉強についていけないから辞める」等釜かけてみたはどうでしょう。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/28(月) 23:21:51 

    >>113
    ごめんなさいね、少しキツイ事言います。
    中学までは努力でそれなりに良い成績は取る事が出来ます。
    けれど高校に入ると、努力だけではどうする事も出来なくなってきます。
    (もちろんある程度は出来ます)
    地頭です。もう、遺伝にはどうしたって敵わないんです。
    進学校の授業は大学生でも解らない程の事をしたりします。
    けれどそれをすんなり解く生徒が何人もいるんです。
    彼らは特別な勉強をしたりしていません。
    むしろ、主さんの半分しか努力してないかもしれません。

    主さんは主さんらしくいけばいいんです。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/28(月) 23:25:38 

    親御さんは自分たちと子どもたちの将来がとても不安なのでしょうね。その不安をあなたに投影しているのだと思います。もしかしたらご兄弟のことであなたが結婚したくても叶わないような状況もあるかもしれない…一人でも立派にやっていける職業についてほしい…そのためには学歴、学歴学歴、、と強迫概念のようになってしまっているのかも。

    皆さんおっしゃるように、あなたの苦しみは親御さんに伝えるべきだと思います。すぐに思うような答えは得られないかもしれないけれど、全く言わないよりは絶対いい。

    あなたがご両親の不安感を引き受けなくてもいいんですよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/28(月) 23:34:54 

    >>70頑張って努力するのは良いことだけど、人ってね、息抜きしないとダメなのよ。頑張り続けてると早い段階で限界と感じてしまうよ。良い子だと思われてるのって辛いから、あなたが思いきって殻を破るしかないよ。これから大人になるにつれて、楽しい事だってたくさんあるはず。ここで立ち止まらずに強く生きていってほしい。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:26 

    お金出してるからって何に時間を使うかを子供に強要したり脅迫するような親は嫌だな
    自分が好きで産んだんだし
    しかも子供には自分の意志も人生もある
    苦しむほどプレッシャー与えるもんじゃないと思うよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/29(火) 00:18:35 

    ガルちゃんの、子供の勉強や教育がらみのトピ見ると、トピ主の親みたいな厳しい人めっちゃ多くないですか?。
    学生なんだから勉強するのはあたりまえ、スマホも成績悪かったら取り上げる、トップ校行かせて当たり前、偏差値低い高校行く子はみんなDQNとか、読んでて怖くなります。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2018/05/29(火) 01:23:29 

    でもいるよね〜
    私は田舎だけど県内進学校に進学し帰宅部で自分なりに努力してても部活で忙しい子、強い子なんて授業出てないのに成績だけはずっと上位でその子達には負けてた。学年20くらい。親も部活やってるヤツらに負けて怠けるな!だったよ。親はわたしよりも頭がよかったからつらさなんて知らないんだと思って努力したよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/29(火) 03:07:24 

    主さんみたいな毒親もキツイけど、純粋に期待してくれてるのがわかるのもキツイ。
    結果残せなかったらきっとがっかりするんだろうな、喜ばせてあげたいなって思うと勝手にすごいプレッシャー感じてしまう。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/29(火) 05:08:40 

    >>137
    学生なんだから勉強するのはあたりまえ、スマホも成績悪かったら取り上げる、偏差値低い高校行く子はみんなDQN ここら辺は別に正論だと思うけど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/29(火) 05:09:39 

    >>1
    大丈夫??他人事と思えなくて、返信しています。
    私も厳しい部活を選んだ事が、親は気に入らなくて、少しでも成績が落ちるなら、すぐ辞めさせると言われていたので。。

    私は両方両立させたくて、部活辞めたくなかったから疲れてる中勉強も頑張って。。
    主さんと同じように、私は部活を続けたいから、勉強頑張る、みたいなおかしい構図になっていました。実際、成績は維持出来ていても、親は物足りないらしく、色々言われました。

    同じような経験をした立場から言うと、部活も友達が出来たり、努力や人間関係を学んだり、とても大切な場だと思うし、あなたは勉強もとても頑張っている。
    親に理解して貰うのが今は難しいかもしれないけど、親に怒られない為に頑張る、というのは何とか抜け出した方がいいと思う。
    難しいだろうけど。。
    頑張る矛先が違って、最終的に疲れてしまうのはあなた自身だと思うよ。そんな風になって欲しくないな。
    今、ちゃんとそれが間違ってると気付けている時点で立派だと思うから、少しずつでも変わっていけるといいですね。応援しています。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/29(火) 06:32:36 

    一度冷静に話し合ったらいいと思う
    何故学力や学歴が必要なのか
    自分は将来どうしたらいいのか
    親の見栄や当たり前でしょ?っていう理由なら
    じゃあ学力上げたいから塾行っていい?とか
    分からないとこあるんだけど教えて?って
    それでそんなん知らん自力でやれって言われたら
    親の頭脳も残念なレベルだと思う
    私は逆で親がなーんも期待してくれなかったので
    淋しくて淋しくて
    ああ、あたしの人生なんてどうでもいいんだなあって
    いっそ東大行けくらい言って欲しかった・・・
    自ら選んだ進学校には行きましたが
    落ちこぼれ気味で
    その後莫大な借金も出来家庭内は修羅場
    精神的に力尽きてしまい受験自体諦めました
    けどその後何年も友人との格差とあせりで
    気が狂いそうでした
    親自体が3流高校卒で勉強や受験のメソッドも持ち得て
    いないのに、お前はバカだとか
    もっと成績上げろ等言ってましたが。
    なのでトピ主さんには親や周りには振り回され過ぎないで欲しいです
    誰か一人でいいから頼れそうな先生とかいませんか?
    成績下位でも自分のペースでもいいから
    何かを積み上げられる事祈ってます



    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/29(火) 07:44:39 

    私は偏差値76の高校でずっとトップです。
    身の程程度の高校に転校して指定校推薦で楽したらいいと思いますよ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2018/05/29(火) 08:18:55 

    子供のうちに押さえつけられるって
    鬱になるかいじめっ子になるかだよね…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/29(火) 08:26:39 

    コメント全体、簡単に言っているけれど
    それは大人側だから言える事なんだろうなって内容

    高校生がどれだけ自分の意思を強く持って行動できるか…
    そして子供はどうしたって良くも悪くも親の事を強く考える。
    まだ未成年で無理な事言わないであげて欲しい。

    主さんは自分だけでなく周りを見る力があるから大丈夫。
    はいはい。と聞きながら自分自身の芯を持ってみて。

    そして、今更だけど親御さんは言っても分かってくれないと思う。
    失礼ながら理解力の長けた親なら、>>1に書いているような事はしないよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/29(火) 09:19:44 

    偏差値が高い高校の中間テストでしょ?
    普通の公立中学(だよね?)の上位にいた子たちの集まりの中で、トップからビリまであるんだから、中学の時にくらべて順位が変わるのは別に不思議でもなんでもない。
    それもわからずに、部活を辞めろとか言い出す親御さん、大丈夫なのかな?とおもいます。

    少なくともあなたは落ち込まないでね。
    成績が落ちて、やる気をなくしてしまったら、いづれ本当に学力が落ちてしまいます。
    大丈夫。県や全国の模試なんかだと、多分上位につけると思うので、自信をもってください。

    高校は本来、最も大切な友人と出会えるはずの場所です。部活をやめて、つながりを絶つのはもったいない。
    親御さんと一度、話し合ってみては?
    黙って言いなりになる必要はないですよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/29(火) 09:44:53 

    入学おめでとうございます。
    ばばあから言うと親の気持ちも主の気持ちもわかる。
    主さんは親と話し合いをしたことがあるかな?
    絶対話もきいてくれないそういう親だと決めつけてないかな?
    私はテストで95点とってもぶん殴られて蔵にぶちこまれてた。
    いじめも酷くて病んで中学はほぼ不登校、進学校高校に入学するも留年して通信、その後大学まで結局いかせてもらった。
    親は高圧的で、親とは同等で話せないとかひねくれてたけど。
    なんだかんだそっと寄り添って、認めてくれてた。
    自分の子供も小学生になる今、確か学力は大事だとおもう。
    学力がなければ将来の選択肢も少なくなる。
    親は言葉足らずだったんだなと思う。
    なぜ学力が大切なのか?
    これから生きていくためにはどうすればいいのか?
    教えてもらわなければわかるわけないよね。
    主は充分に頑張っていると思う。
    学力が全てではないけど、将来生きていくのに足枷には確かになっていると思う。
    ただ、無理しすぎてこわれるまえに誰かにSOSをだしてね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/29(火) 09:49:27 

    私も高校時代、同じような気持ちだったなー。中学の頃はトップだったのに上位高行ったら大したことなくて、でも親は期待してて。大人になった今思うことは、あの時自分は初めて挫折してもがいていたんだなと思う。周りの期待が辛かったけど、もっと前を向けば良かったと。失敗してもいいし怒られてもいいし格好悪くてもいいから、前を向いて力強く進んで欲しいな。いくらでも可能性あるから!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/29(火) 10:14:51 

    あ、ゴメン
    途中の主のコメントちゃんとみてなかった
    こりゃいかん
    主さん今のうちに必死になって学力をつけて逃げてください
    そして大学にいって沢山友達を作ってください
    これはきっと将来兄の面倒みさされる
    絶対そうとは言い切れないけどいろんな意味で逃げれる準備はしといたほうがいい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/29(火) 10:15:48 

    はーーい!
    親が怖くて行きたくもない良い大学に行き、そこでプツンと何かがきれ中退してしまいました…

    反抗するならもっと早くすれば良かったです。。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/29(火) 10:26:17 

    >>1
    入学おめでとう。


    主さん、諦めては駄目
    私はこんなものだと決めつけては駄目
    なにくそ!と思わなきゃ
    自分はこんなものなんだ、と悲観的になっていては得られるはずのものも得られないよ
    そんな生き方は勿体無い
    あなたはまだまだ内に秘めたるパワーがある

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/29(火) 10:52:36 

    親は今厳しいって思うかもしれない。
    でも絶対将来親の言うこと聞いといてよかったって思う人生が来るから。
    私は、言うこと聞かなかった、親がなぜ勉強しろって口酸っぱく言っていたのか理解することが当時出来なかった。
    今になって、学生の時勉強してれば今こんなに苦労してないだろうなって思う。

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2018/05/29(火) 10:54:47 

    親の立場で言いますね
    うちの子も頑張って進学校に行ったタイプなので
    高校の成績が芳しくなく壁にぶつかる気持ちはわかります
    有象無象がいた中学とは違うのだから
    上位キープなんてできませんよね
    ご両親は自分の学歴にコンプレックスがあって
    あなたに夢を投影しているのかもしれません
    主さんは真面目な方で親の要求に真っ直ぐ向き合い悩んでしまうのでしょう
    でもそれではあなたが潰れてしまいます
    部活やその仲間がいい発散場所になるなら
    決して辞めてはいけません
    ただ、勉学も頑張っているんだという行動
    親の前ではやたら勉強する(フリでもいいから)とか
    時間をかけて理解させてあげてください
    高校はあくまで通過点
    推薦は難しくとも大学で一発逆転できます
    高校での成績は受験のそれと直結するわけじゃありません
    そして受験や就職の際に一度は家を出た方がいいです

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/29(火) 14:48:41 

    上位校だと並大抵の努力じゃ成績は上がらないし、勉強してもしても結果が出ないから難しいところもあると思う

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/29(火) 14:49:21 

    自分が頑張っての結果なら
    親に言われても気にしない事
    部活はやりたいなら、やりなよ
    腐らず、授業についていけるように自分が頑張れる範囲で頑張りなよ
    あなたは、頑張ってるよ
    中学で上位でしょ?凄い!
    高校は、レベルが近い子の集まりだから
    順位は下でもしかたないよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:03 

    親が勉強してるわけじゃないのにね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/29(火) 14:52:06 

    大概、あるあるの話だから
    自分だけと思わないで大丈夫
    自分が辛くならないように
    明るくやろー

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/29(火) 16:10:18 

    主さんは高校選びも親の言いなりにさせられてるんだよね?私はそれ、けっこうな毒親だと思うんだよなぁ…

    話し合って分かってくれる親だといいんだけど。

    主さん自身の本当の姿、本当の気持ち、何が好きなのか、何になりたいのか…
    きちんと自分自身の気持ちを整理して、こういう生き方がしたいという目標を考える、そのために必要な事はなにかを見極める。
    高1だとまだ早いかな…でも来年には文理選択もあるだろうから、今から考えても良いと思うよ。

    「私自身はしっかり自分について考えてるよ安心して」
    「そのための精一杯の努力はするけど、結果についてはゆっくり見守って欲しい」
    >>153さんの言うように部活も自分自身を作るために必要な事だと伝える。

    あとは、学校内の順位ではなく予備校のやってる模試などを受ければ、広い視野で成績について捉えてくれるかもしれない。自分自身も「高偏差値の学校内だから成績が下でも仕方ない」という甘えを無くしてシビアに自分を見ることができると思うよ。

    長くなってごめんなさい、高校生活は長いようで短いよ、楽しんでね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/29(火) 18:21:55 

    親にお尻叩かれまくってやっとこさ受かった子って落ちこぼれるんだよね
    ギリギリで受かったから、もう無理って言っておいたほうがいいよ
    無理して自殺する子いるからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード