-
1. 匿名 2018/05/24(木) 21:15:13
私はいつもクックパッド頼りです!
しかも美味しそうと思う味付けが偏ってるのか、難易度高くなさそうな(めんどくさくなさそうな)レシピばかり選んでるからか、せっかくレシピ見て作ってるのに代わり映えしないメニューが出来上がります。
冷蔵庫にあるものやスーパーの安い食材でぱぱっといろんな味付けの料理作れる人尊敬します…。
レシピなしで作れるのは経験ですか?
何かコツありますか?+98
-5
-
2. 匿名 2018/05/24(木) 21:15:57
むり+99
-8
-
3. 匿名 2018/05/24(木) 21:16:04
カレーと煮物なら何とか出来る+93
-1
-
4. 匿名 2018/05/24(木) 21:16:48
経験と頭の中で味の足し算ができるかどうかじゃない?+67
-4
-
5. 匿名 2018/05/24(木) 21:16:51
私は目分量がムリ。できる人尊敬する+139
-3
-
6. 匿名 2018/05/24(木) 21:16:57
何回も作って覚えているのなら出来ます。
それ以外は、無理。+123
-1
-
7. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:18
こればかりは才能だわ
味や熱をイマジネーションできるか
できないならレシピみて作ったほうが皆の幸せだと思う+74
-0
-
8. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:22
レシピ通りに作る事あんまりないな。
夫にいつも不思議だと言われる。適当に入れてるのにいつも同じ味なのは何で?と。
一種の才能なのかね?
食べたら大体味で入ってるものわかるし。+138
-10
-
9. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:28
何年か主婦やってたらできるようになるよ+120
-21
-
10. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:30
出来る料理と見ないと出来ない料理があります。
+87
-1
-
11. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:36
いつも目分量でなんとか+36
-0
-
12. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:36
レシピ無しで出来る物と出来ない物があります+40
-0
-
13. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:54
よほど凝った料理じゃない限り味見しつつ調整していけば出来るよ+52
-0
-
14. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:58
冷蔵庫の掃除ができない+12
-3
-
15. 匿名 2018/05/24(木) 21:18:00
むしろレシピあまり見ないです。
そんな特殊な料理じゃなければ目分量でだいたい作れます。+93
-1
-
16. 匿名 2018/05/24(木) 21:18:01
カレーとかハンバーグとかよく作るものだけ。後は本とか見ないと無理+24
-2
-
17. 匿名 2018/05/24(木) 21:18:10
できる人こそ料理上手だな〜と尊敬する+49
-0
-
18. 匿名 2018/05/24(木) 21:18:22
兼業主婦
レシピなんて見てる時間ない。
凝った料理以外は大体作れるよ。
作ったことないものはレシピを見て材料と作り方を頭に入れて適当に作る。+48
-4
-
19. 匿名 2018/05/24(木) 21:18:29
ご飯系はできるけど、お菓子系はレシピないと無理!+69
-1
-
20. 匿名 2018/05/24(木) 21:19:31
ほぼ何でも目分量です。
最近はパン生地も目分量です。
あまり失敗したことないです。
+11
-1
-
21. 匿名 2018/05/24(木) 21:19:38
+6
-0
-
22. 匿名 2018/05/24(木) 21:20:45
初めて作る料理以外はレシピ見ないのが普通だと思ってた+30
-7
-
23. 匿名 2018/05/24(木) 21:20:58
煮物とか味付けは目分量
ソース系は一応、計るけどキッチリはしてないかも
冷蔵庫の余り物で創作料理のようなものは向いてない+4
-2
-
24. 匿名 2018/05/24(木) 21:21:11
出来ないくせにレシピに忠実でもない+40
-1
-
25. 匿名 2018/05/24(木) 21:21:19
主婦歴10年目ですが、野菜炒めや汁物など以外はほぼレシピを見る。
ただ大さじとかははからず感覚で入れる事が多いかな。
センスがないから、創作料理は無理です。+23
-2
-
26. 匿名 2018/05/24(木) 21:21:34
全然応用が利かない
レシピ通りにしたいのに、無い食材があるとやる気が失せる+55
-1
-
27. 匿名 2018/05/24(木) 21:22:07
主婦5年目ですが、レシピ見ないと作れません。
+46
-1
-
28. 匿名 2018/05/24(木) 21:22:17
野菜炒めとかはみないけどハンバーグのソースとかは見る。+8
-3
-
29. 匿名 2018/05/24(木) 21:23:02
新しい料理以外で
レシピを見て作ることない
主婦じゃないけど長年、料理作ってるから
レシピなしで慣れてる+8
-1
-
30. 匿名 2018/05/24(木) 21:24:39
料理上手と夫の家族から喜ばれますがクックパッド頼りです笑+15
-1
-
31. 匿名 2018/05/24(木) 21:25:13
主婦歴11年
もう5年位前からレシピは見ないなぁ。
レシピが頭に入ってるんじゃなくて面倒くさいだけ!+13
-1
-
32. 匿名 2018/05/24(木) 21:26:13
無理
醤油大さじ3、みりん大さじ2、砂糖小さじ1とかいちいち覚えられない+77
-0
-
33. 匿名 2018/05/24(木) 21:26:22
クックパッドはどんな物を作るか決める時に見ます。
レシピはほぼ見てません。
+12
-0
-
34. 匿名 2018/05/24(木) 21:26:32
初めて作る料理はレシピみて作る
それ以外は目分量で+3
-0
-
35. 匿名 2018/05/24(木) 21:26:57
レシピ見てます
クックパッドだけだと自分の好みのものを検索して使うから
その段階で代わり映えしなくなってしまうので
たまに料理本(雑誌のやつ)を買って
そこから新鮮だなーと思うレシピの料理を作ってマンネリ防止してます+7
-1
-
36. 匿名 2018/05/24(木) 21:28:55
レシピ見ながら作るの面倒だから、初めて作る料理で全然わからない時しか見ないよ。
暇な時にレシピ探すのは好きだから、その時にだいたい頭に入れておいて作りながら味を調節すれば大丈夫。
+5
-2
-
37. 匿名 2018/05/24(木) 21:28:58
調味料は何が入ってたっけ?って確認だけしてあとは適当に作ると毎回同じ味になります
食べ盛りの男子がメシメシうるさいのでとにかくスピードが命!!レシピ見てられません+3
-1
-
38. 匿名 2018/05/24(木) 21:29:45
拾ってきたレシピはできない
母に教わった料理はできる+1
-0
-
39. 匿名 2018/05/24(木) 21:30:37
お菓子作り好きな人ってレシピ好きな印象
私は大雑把なので細かいお菓子作りが苦手
料理はその点そこまで厳密じゃないし目分量で大抵の物は作れる
+8
-2
-
40. 匿名 2018/05/24(木) 21:31:08
寧ろ大さじ小さじとか計るの面倒だからいつも目分量
外食してて美味しいなと思った物を勘で適当に作ると似た感じになるしレシピ見ようと思った事がない+5
-0
-
41. 匿名 2018/05/24(木) 21:31:38
料理に不慣れな頃はレシピ見てたけど
いまは初めて作るもの以外はレシピは見ないよ
作る工程が違う場合はサラッと読むけどね+2
-0
-
42. 匿名 2018/05/24(木) 21:32:31
日本の大概のお母さん達は出来るから、主もそのうち出来るようになるよ!
美味しけりゃぁ見て作ったって良いじゃん!
見ないでメシマズな俺の母ちゃんよりって旦那と義弟が言ってた。+11
-0
-
43. 匿名 2018/05/24(木) 21:32:33
レシピはあれば見る。病院の待合室とかに置いてあるやつ。
内容や手順の確認とか?
分量は目分量。使う食材もあるもの使うから毎回違うと思う。
薄ければ調味料足せばいいし、味が濃いなら野菜や水足すよ。それができない料理なら、献立内で塩分調整する。
その方が私は楽。+3
-0
-
44. 匿名 2018/05/24(木) 21:33:21
新しいもの以外レシピ見ないし計量も目分量だけど美味しくできる。味見もほとんどしないけど、色と香りでわかる。
見るならプロの料理家のレシピの方がいいよ。
クックパッドの素人料理は信用していない。
アイディアを貰うならいいと思うけど、
+6
-0
-
45. 匿名 2018/05/24(木) 21:33:24
レシピ見ないとほぼ作れません。
わたしはクックパッドよりクラシルの方が動画もついてるし役に立ってます。+19
-0
-
46. 匿名 2018/05/24(木) 21:34:07
新メニュー考案とか、○○を極める!と一つの料理ををひたすら作り続けるとか、菓子関係でなければ計量なんてしない。
というかちまちま計量することが面倒でできない大雑把な人間です…+2
-0
-
47. 匿名 2018/05/24(木) 21:38:23
>>9
人による。
20年やってるけど、できん。+17
-0
-
48. 匿名 2018/05/24(木) 21:39:02
中華とか素を使わずに一から作る時はレシピみるけど後はほとんど見ない
+0
-0
-
49. 匿名 2018/05/24(木) 21:39:14
お菓子関係はきちんと計らないと、ってのがあるけど
料理は超魅了を入れる順番と量の加減が合ってりゃいいからね
大さじとか小さじもってない
入れ過ぎ防止のために、そのへんのスプーンは使うこともあるけど+2
-1
-
50. 匿名 2018/05/24(木) 21:41:33
経験だと思いますよー。
調味料の組み合わせパターンと、
味付けと食材との相性を覚えたら、
レシピなくても適当に作れるし、
その種類を増やしていくだけじゃないかな。
余談だけど、やっと巻き込まれ規制が解除された!うれしい。+4
-0
-
51. 匿名 2018/05/24(木) 21:41:37
レシピなんて見ないなー自分の経験からの目分量で作る。
よっぽど献立に煮詰まったときに、この材料で何作る?的なレシピ検索はするけど、作り方まで見ない。
+3
-0
-
52. 匿名 2018/05/24(木) 21:46:04
煮物は親に教わった分量を計ってる。
後は基本見てないけど、牛丼はレシピを参考に見るけど材料の量が違うから調味料も適当に足してる。
だからこれ1番美味しい!と言われても同じ味を作るのはほぼ無理。+0
-0
-
53. 匿名 2018/05/24(木) 21:46:37
>>45
いいですよね。
断然美味しいし、動画あるし。
最近クックパッドより見ちゃう。+4
-0
-
54. 匿名 2018/05/24(木) 21:47:21
絶対無理!家はケンタロウ、ウーウェン、落合務あたりのレシピ本だらけ
クックパッドは当たり外れが激しくて使うの怖い…+7
-0
-
55. 匿名 2018/05/24(木) 21:49:05
いつも目分量。
だから味もだいたい似たような味。
奇跡的にちゃんと味が決まる時もあるけれど、目分量なので正解がわからないまま。
+4
-0
-
56. 匿名 2018/05/24(木) 21:51:02
私もお味噌汁やカレーやハンバーグ、シチュー、餃子くらいは見なくてもいいけど、その他はレシピ見ないとムリ!
目分量でささっと作れるようになりたい。+3
-0
-
57. 匿名 2018/05/24(木) 21:56:54
むしろレシピ通りに作る人を尊敬しています。
丁寧だなあと。+9
-0
-
58. 匿名 2018/05/24(木) 22:03:39
紅葉さんの高笑い+0
-1
-
59. 匿名 2018/05/24(木) 22:03:54
>>58
誤爆ごめんなさい+2
-0
-
60. 匿名 2018/05/24(木) 22:07:14
見ないです。
初めて作る料理は稀に見ますが、分量を測ったりはしません。+2
-0
-
61. 匿名 2018/05/24(木) 22:08:47
レシピを見るのはお菓子ぐらいかな
初めての料理は調味料の分量だけ大体チェックして適当に作れます。+1
-0
-
62. 匿名 2018/05/24(木) 22:09:26
初めて本格的な料理を作るときとか、コース料理を気合い入れて作るときとか、お菓子作りはレシピ見る。
普段の料理は見ないな~。感覚で作れば美味しく作れる。+3
-0
-
63. 匿名 2018/05/24(木) 22:18:35
ありあわせで炒め物、煮物とかだったらレシピなしで適当に味付けするけど、ちゃんと名前の付いてるようなもの(ハンバーグ、八宝菜とか)はレシピ見ないと出来ない。+0
-0
-
64. 匿名 2018/05/24(木) 22:19:15
何回か作ったことあるものなら作れる。
食べたことあって初めて作るものは、調味料と材料の割合だけ頭にいれればできるよ。
食べたことないものは正解がわからないから作らないねー。
+0
-0
-
65. 匿名 2018/05/24(木) 22:23:38
適当に作るときは、今日の主役はこの調味料!と決めて分量を多く入れること、余計な調味料は足さないことを意識して作るよ。
そうすれば似たような味にならない。
ケチャップ主役→コンソメ、オレガノ、塩、胡椒
醤油主役→酒、みりん、砂糖
鶏ガラスープのもと主役→ごま油、醤油、塩
みたいな。+2
-0
-
66. 匿名 2018/05/24(木) 22:31:01
車のナビがあると道を覚えられなくなるのと同じで、クックパッド使い始めてから料理を覚えられなくなった。
自分の頭ちゃんと考えながら作らなきゃ成長は難しいかも。+3
-0
-
67. 匿名 2018/05/24(木) 22:37:11
自分だけのご飯ならテキトーに味付けするけど、夫にはちゃんと味付けする。+0
-1
-
68. 匿名 2018/05/24(木) 22:37:14
経験。適当。
これとこれを合わせたら美味しいかな~、とか。
いちいち計るの面倒くさい。+3
-0
-
69. 匿名 2018/05/24(木) 22:38:00
ほぼなんでも無しで作れる。
ちなみに手相占いで「あなた料理得意でしょ?舌で何が足りないかわかるでしょ?」って言われた。
実際調理師学校行くぐらい料理好きだしね。+0
-1
-
70. 匿名 2018/05/24(木) 22:41:37
そんなの見てられない。
テキトーに作って感覚でこのぐらーい‼︎ってやる。
でも、生姜焼きとか合わせ調味料が微妙に余ったりして無駄は出る笑+3
-0
-
71. 匿名 2018/05/24(木) 22:42:27
主婦歴7年ですが
レシピ見なきゃ出来ない(;_;)
料理は才能だと思います+5
-0
-
72. 匿名 2018/05/24(木) 22:53:46
余裕、レシピ通りで不味かった事のが多い+2
-2
-
73. 匿名 2018/05/24(木) 23:10:35
大さじ何杯なんて面倒くさいよ…
自分の容器の傾け方、出る量で大体いつもの分量。+0
-0
-
74. 匿名 2018/05/24(木) 23:14:38 ID:RLoO4PT84W
自炊2ヶ月目でまだまだレシピみないと無理。私はきっちりレシピ通り作るのでまだ料理失敗したことはないです。初心者向けの本を買ったから、とりあえず一冊全部作ってみようと思う。
いつかレシピなしで料理できるようになるのが目標です!+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/24(木) 23:14:40
食べたことあるやつだったらなんとなくで作れそう+0
-0
-
76. 匿名 2018/05/24(木) 23:20:18
青椒肉絲くらいならレシピなくてもできる。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/05/24(木) 23:21:34
お菓子やパン以外は計量したことないな。レシピも見ないけど、たまには違ったもの作ろうかなって時は見るよ。+3
-0
-
78. 匿名 2018/05/24(木) 23:28:30
あまから→みりん、さとう、しょうゆ
がっつり→にんにく、さとう、しょうゆ
和風、ぽかぽか→ しょうが、さとう、しょうゆ
さっぱりてり煮→す、しょうゆ、さとう
めんつゆまよ
まよぽん
おいマヨ
カレーパウダー×マヨ
このあたりをうーろうーろ。適当にやっておる。
酢としょうゆとみりんとかもうまいんよな
+4
-1
-
79. 匿名 2018/05/24(木) 23:30:44
レシピないと全く作れません。
主婦歴3年だけど。
しかもレシピも何度も何度も何度も読み返しながらやってる…
頭に入って来ない、アホなんだろう。+5
-0
-
80. 匿名 2018/05/24(木) 23:32:05
見ない人尊敬します!
料理下手とは言われたことないけど見ないと全然無理
醤油、酒、みりん、砂糖、…調味料の割合なんてさっぱり覚えられない
中華かなんて何の調味料いれるのかさえ自信なくて不安+4
-0
-
81. 匿名 2018/05/24(木) 23:34:31
たまに頑張って、
適当に調味料加えてつくってみるけど
味見して、調味料加えて、とか繰り返してるうちに
鍋やフライパンの中はクタクタだし
肉は硬くなってるし…。
味だけでなく、炒め過ぎ煮過ぎの感覚もセンスないんだよなぁ。+5
-0
-
82. 匿名 2018/05/25(金) 00:29:35
母が小料理屋やってて当然料理上手なのにわたしは下手すぎるからなんで?って聞いたら
「愛情が足りないんじゃない?」
って言われてた。
そんなことより自分にはセンスが致命的に足りないと思ってる。
母は探求心と料理にかける時間がすごい+0
-0
-
83. 匿名 2018/05/25(金) 00:32:47
料理のセンスはないので、クックパッド様さまです。
汁物、サラダ、ハンバーグとかオムライスみたいなの以外はレシピみないと作れないので、恥ずかしいって思っていたけど意外とそういう方もいて、安心しました。
料理上手な人、尊敬します。+0
-0
-
84. 匿名 2018/05/25(金) 00:34:24
そもそも、みりんとか酒って何のために入れるんだろう?ってレベルだから、みないと作れないです。+3
-1
-
85. 匿名 2018/05/25(金) 02:40:18
塩胡椒醤油でなんとかなるさ+1
-0
-
86. 匿名 2018/05/25(金) 02:58:13
レシピ無しで覚えた料理は出来ますが、最初にレシピを見て作ったものは
ずっとレシピ頼りです。それでいいのだ。+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/25(金) 03:01:32
自分の舌を信用してないのでレシピ頼りです。+1
-0
-
88. 匿名 2018/05/25(金) 07:13:39
旦那が調理師でレシピ見たら怒られるので自然と見なくなり作れるようになりました。
自分で味考えろとか本当うるさくて、全部味見しながら。そしたらレシピの味よりうまくできるように。+0
-1
-
89. 匿名 2018/05/25(金) 07:27:11
覚える気がないからレシピ見ないと作れない。
チンジャオロースも何回も作ってるのに今だに見ないと無理だし。
レシピ見ずに作れるのなんて本当に簡単な料理だけだわ。覚えてる人すごい。+4
-0
-
90. 匿名 2018/05/25(金) 07:57:42
レシピ見ずに作れるのはみそ汁、カボチャの煮物、ロールキャベツ、浅漬けくらい
分量を覚えてるだけなので分量はきっちりはかる
味見して調整するのが苦手で余計に時間がかかるのでレシピ見ても見なくても分量は毎回はかります
料理上手ではないけれど料理は美味しいので満足+0
-1
-
91. 匿名 2018/05/25(金) 08:22:25
野菜炒めとか、カレーはレシピなしでも
でも結局献立が決まらずクックパッドに頼りがち。毎日献立考えるのが苦痛。+0
-0
-
92. 匿名 2018/05/25(金) 08:23:32
味見してるうちに何料理か分からなくなる。下手って事ですね。+0
-0
-
93. 匿名 2018/05/25(金) 08:37:42
訪問支援で調理する機会が多いですが、
限られた時間内でレシピ見ながら調理の方が無理。
最初に敢えて薄味に調理して足りなかったら後から調味料足す感じです。+1
-0
-
94. 匿名 2018/05/25(金) 09:04:48
自分の味付けに自信ないし、レパートリー増やすためにも
ほとんどプロのレシピを参考にしてる
覚える気はなくて、
メモ見なきゃ作れないからメモなくしたら大変(笑)+1
-0
-
95. 匿名 2018/05/25(金) 09:37:07
レシピに忠実に作っても、結局は自分が子どもの頃お母さんに作ってもらった食事の甘さとか塩加減が美味しく感じるものだと思う。
だから材料だけ見たらあと自分の好きに調節しちゃう。+2
-0
-
96. 匿名 2018/05/25(金) 09:40:47
下ごしらえさえしっかりしていれば不味くはならないよ。例えば、生臭いとか、生煮えとか、食べづらいとかを無くす手順をおこたらない。+2
-0
-
97. 匿名 2018/05/25(金) 09:46:49
私もレシピないとダメなタイプ。
しかも見るのがネットをふらふらして決めたやつだから、1度見たレシピでさえどっかいっちゃって2度と同じの作れないし覚えるなんて無理無理+0
-0
-
98. 匿名 2018/05/25(金) 10:00:39
洋食はコンソメ
和食はほんだし
中華は中華あじみたいな粉末
に適当に調味料いれればそれっぽくなる+1
-0
-
99. 匿名 2018/05/25(金) 12:49:36
>>95
レシピはベースで
調味料みただけで味のイメージはつく。
材料の量とか、
たとえばえのきやキノコを入れたら水が出やすいから酒は少なめ、とかも
感覚でわかる。
しょうゆ3てあるけどそれはうちの、酸化したしょうゆじゃこいな、とか、
今回旦那がまちがえて薄口醤油買ってきたから、ひかえめやな。とかもわかる。
私料理うまいんじゃね!?+1
-1
-
100. 匿名 2018/05/25(金) 12:51:49
>>96
大根なんかはコメ一握りと下ゆでしてから煮たのと、
そのままのとでは味が変わる
大雑把にあじつけてもなんとでもなる。
ただ、うまいひとはこの辺りの繊細さは
つい、簡易としてもやらずにはおれない。
うまくなることわかってて、やらないわけにはいかなくなる。
たとえ子育て中としても?
+0
-0
-
101. 匿名 2018/05/25(金) 15:22:24
結婚して16年。いまだに料理本どうりの分量でしか料理が出来ない。
自分の目分量の味付けに自信がないんだよね。
家ならいいけど、夫の実家とかで急に「食事作って」と言われたらカレーやシチューや野菜炒めとかしか作る自信ない。
急に作ってって言われたらどうしようと想像するだけでドキドキする。+0
-0
-
102. 匿名 2018/05/25(金) 19:56:28
目分量だし味見もしないので味が定まらない
母の料理は同じ作り方でもいつも同じで美味しいのでまだまだだなって思う+0
-0
-
103. 匿名 2018/05/25(金) 22:46:08
味は味見しなくても思った通りにできるけど
火加減が難しい
初めて作って頭に描いたとおりにできることって珍しい
レシピはレシピ通りに一度だけ作って、以降は自分好みの味に変わっていく
超適当
+0
-0
-
104. 匿名 2018/05/26(土) 02:16:20
卵焼きとか、ポトフとか。
あとはチューブの中華調味料使った料理くらい。+0
-0
-
105. 匿名 2018/05/26(土) 02:51:18
未婚のもうすぐ三十路突入ですが、料理のレシピは見ない&目分量です。それでも長年の経験&度々外食ゆえか、度々変わる同居の人や友人、家族からも好評でストック分も全部なくなってしまいます。
お菓子は基本的に計りますが、レンジプリンとか1人おやつは目分量です。+0
-1
-
106. 匿名 2018/05/26(土) 12:37:53
レシピは見ないけど、分量は計る。
煮物作るとしたら、だし何割、砂糖みりん醤油酒、何対何の割合が好みかを覚えておいたら大体作れる。後は煮詰めたりして調整。
レシピ見ても食材の大きさとか違うから、本通りにはならない。+0
-0
-
107. 匿名 2018/05/29(火) 11:49:19
毎日毎日レシピを見て作るのは手間もかかるし面倒だと思ってしまう。
私は定番の照り焼きのたれ(醤油酒みりん砂糖)を作っておいて、和食はそれをベースに味付けすることにしてる。
炒め物はそのまま、煮物はこってり系ならだし汁を少し足して、あっさりにしたいときはだし汁たっぷりに。
オイスターソースをプラスすれば中華風になる。
食材を変えれば同じ味にはなりませんよ〜。
あとはコンソメ、中華の素があれば何とでもなる。
こうするようになってから、レシピを見る手間も省けたし、何より味が安定するようになった。
あと、隠し味によく焼肉のタレを使います。ソース作りの時は大さじ1入れるだけですごくコクが出る!
簡単に美味しくなりますよ(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する