-
1. 匿名 2018/05/24(木) 14:02:04
子供が迷っているので参考に聞かせて下さい。
私は高校大学とチアリーディング部でした。いい思い出、仲間がたくさんできて充実はしていましたが、練習ばかりであまり遊べませんでした。ケガも多かったし食べたいものを我慢することもあり、部活以外の学生生活をしてみたかったなぁと後悔することもあります。
みなさんも、どんな部活でよかった、嫌だった、何でもいいので話して下さい!+21
-2
-
2. 匿名 2018/05/24(木) 14:02:38
バスケットボール+28
-1
-
3. 匿名 2018/05/24(木) 14:02:46
剣道+24
-0
-
4. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:02
+9
-1
-
5. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:09
+6
-1
-
6. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:16
アメフト+0
-12
-
7. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:27
吹奏楽部!マーチングの一体感はすごく楽しいし、体力つくよ!+29
-2
-
8. 匿名 2018/05/24(木) 14:04:19
チアとかいうヤリサーもどき+4
-27
-
9. 匿名 2018/05/24(木) 14:04:31
中高とバドミントン部でした!
意外と走り込む部活でしたので、体力はつきました!+16
-2
-
10. 匿名 2018/05/24(木) 14:04:36
部活に打ち込んだ方が就職に有利だよ。+10
-6
-
11. 匿名 2018/05/24(木) 14:04:37
サッカー部のマネージャー(ただのお飾り)+18
-0
-
12. 匿名 2018/05/24(木) 14:04:58
バスケ。毎年コーチが変わって、方針が変わるから大変でした。
夏練が今でもトラウマ。スラダンは憧れだし、今もバッシュのキュキュッて音を聞くと闘志が湧いてくるw+24
-0
-
13. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:04
吹奏楽部の運動部より運動してるアピールは異常+27
-7
-
14. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:06
>>8
部活とサークル一緒にするな+16
-0
-
15. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:08
テニス部でした。
ラケット持っての登下校に憧れて。
でも利き腕が太くなりました。+20
-0
-
16. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:08
バドミントン!
楽しいよー+13
-0
-
17. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:14
中学がバドミントン部
高校がテニス部+4
-0
-
18. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:18
中学の時バスケ。
練習めちゃくちゃキツかった+13
-1
-
19. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:42
登山部でした。
山を登ったり、ボルダリングをしてました。+11
-0
-
20. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:56
中学、高校ともに吹奏楽部でした。+17
-0
-
21. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:10
テニブスです…+4
-4
-
22. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:11
>>8
発想が古い(笑)+6
-2
-
23. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:12
帰宅部。なんの思い出もない...ただ遊んでただけ。子供には部活をさせたい。+36
-0
-
24. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:17
ブカツはしてないけど
ブカッコウな容姿はしてます
+2
-8
-
25. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:27
中高と弓道部でした。楽しかったですよ。礼儀作法、所作、役立つことも学べたし。+7
-0
-
26. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:33
女子バレー部のマネージャー
自分は運痴だけど運動部に入りたかったから友達にくっついて入部した
楽しかったよ+9
-1
-
27. 匿名 2018/05/24(木) 14:06:55
吹奏楽部でチューバ吹いてましたー+5
-0
-
28. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:01
サッカー部のマネージャー。
一緒に入った子が男目当てでゴタゴタもあったりで面倒くさくなって辞めました。+8
-0
-
29. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:12
中学は吹奏楽部、高校は茶道部+9
-1
-
30. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:19
>>8
チアで世界大会行った私からすると腹わた煮えくりかえる発言!
+12
-9
-
31. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:26
中学生の頃、テニス部でした。すごく厳しい部活で、めっっっちゃ辛かったです。あと、夏でも日焼け止めを塗るのが禁止だったので、顔も体も日に焼け、鼻の頭が赤くなってしまいました(>_<)+7
-0
-
32. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:56
>>25
射法八節とかいうよくわからん動作に加えて女子は1年間かけて弓ひく訓練やん
男との筋力の差がめちゃくちゃ出る競技だと思う+3
-4
-
33. 匿名 2018/05/24(木) 14:08:03
美術部
運動音痴は部活の選択肢が少ない…+30
-0
-
34. 匿名 2018/05/24(木) 14:09:13
バレーボール部
青春だったなぁ 苦しんだ!+21
-0
-
35. 匿名 2018/05/24(木) 14:09:41
硬式テニス。
ジュニアの時からやってる子と一緒だったら、協調性なくて自己中ばっかりだからめちゃくちゃめんどくさかった。+7
-1
-
36. 匿名 2018/05/24(木) 14:09:44
大学で空手部に入っていました!!+7
-0
-
37. 匿名 2018/05/24(木) 14:09:51
ハンドボールやってました。ちょっとした格闘技みたいにハードでした。+10
-0
-
38. 匿名 2018/05/24(木) 14:10:08
>>30
世界って何すんの?
ダンス競技みたいなもん?+4
-0
-
39. 匿名 2018/05/24(木) 14:10:24
サッカー部とバスケ部のマネージャー
士気が上がるからと勧誘されて平日の放課後だけ曜日決めて参加してた+2
-3
-
40. 匿名 2018/05/24(木) 14:10:28
中学はスパルタバレー部
高校は美術部だけど遊びまわってたw+7
-0
-
41. 匿名 2018/05/24(木) 14:10:55
中学の時バドミントン部だったって子高校の時派手な子が多かった+4
-2
-
42. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:10
中学・・・吹奏楽部
高校・・・吹奏楽部→高2で辞める
大学・・・ワンダーフォーゲル部(体育会)
吹奏楽は楽器が吹けるようになって、みんなと音合わせるのが楽しくて、いい思い出。
高校は女子高に行ってたのですが、部員間でもめ事があって面倒くさくなってやめた。
中学の時はいい思い出しかない。
ワンゲルはサークルでなく体育会に所属してるのに入ったので、合宿前のトレーニングなどきつかったけど、日本中のいろいろなところに行けたし、部員数が少なかったので一体感があってよかった。
合宿は新歓・6月・夏・秋・春(うちの部は冬山はやってなかった)の年5回。
遠征費稼ぐのにいろんな職種のバイトをして、それも楽しかった。
高校以外は楽しい部活人生でした。
やる内容もそうですが、一緒にやるメンバーが大事ってことですね。+3
-4
-
43. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:12
誤解は覚悟の上で書きますが、運動部と文化部は違いますよ。
文化系は遊び。「部活」でくくられるのは迷惑です。+1
-27
-
44. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:13 ID:QKwl2RJEYT
実際は剣道部でしたけどね!+15
-0
-
45. 匿名 2018/05/24(木) 14:12:11
写真部。
楽しかったしそのお陰で某有名カメラメーカーに就職出来ました。
子供出来て退職しちゃったけど。+8
-0
-
46. 匿名 2018/05/24(木) 14:12:29
中高と吹奏楽部
そこそこの実績がある学校だったので朝練と土日も練習があり、先輩後輩関係も厳しかった。
めちゃくちゃ良かった〜と言うこともないし、めちゃくちゃ悪かった〜と言うことも特にないね。
なので絶対におすすめ!と言うわけではない。+11
-1
-
47. 匿名 2018/05/24(木) 14:12:38
将棋クラブ(中学時代)。
女流棋士(名人)を目指したかったが、
校内大会で予選敗退するありさま(一一")/+7
-1
-
48. 匿名 2018/05/24(木) 14:12:45
中学時代 合唱部でした
練習は辛かったけど楽しかったです+8
-0
-
49. 匿名 2018/05/24(木) 14:13:31 ID:QKwl2RJEYT
>>43
は??意味わからんし。
吹奏楽部や合唱部も全国大会とか目指して本気で取り組んでるのに『遊び』って括る感覚やば!+21
-1
-
50. 匿名 2018/05/24(木) 14:13:51
中学高校、硬式庭球部。
大学テニスサークル、ゴルフサークル。
大人になっても友人や家族と楽しめます。
+3
-1
-
51. 匿名 2018/05/24(木) 14:13:59
>>43
じゃあ文化系の全国大会世界大会も遊びなんだ?+5
-1
-
52. 匿名 2018/05/24(木) 14:14:20
中学高校で陸上部でした
体育祭の徒競走やリレーの時だけ頼りにされてました。笑+7
-1
-
53. 匿名 2018/05/24(木) 14:16:23
剣道部です!姿勢が良いと大人になってからも褒められます。礼儀とかも教えてもらえたしやってよかったです!+4
-1
-
54. 匿名 2018/05/24(木) 14:16:44
恥ずかしながら黒バスにハマって中学は3年間バスケ部。+0
-0
-
55. 匿名 2018/05/24(木) 14:17:00
主さんのお子さんは中一ですか?
女の子は日焼け気にしないかな
私は真っ黒だったから
卓球とか室内競技にすれば
良かった
あとバスケとか団体は
補欠になると虚しいから
陸上みたいに絶対
参加できるのが良かったな
元ソフトボール部です+3
-0
-
56. 匿名 2018/05/24(木) 14:17:59
中学は吹奏楽部でした。
一度でも無断欠席すると音楽室に出入り禁止になり、許されるまで部室の掃除。
先輩には挨拶しないと呼び出される。
部内の楽器別対抗演奏会で優勝したチームには、豪華商品としてタコそっくりの部長手作りクッキーを無理やり食べさせられた。
あんまり良い思い出無いわww+0
-0
-
57. 匿名 2018/05/24(木) 14:19:35
中学は陸上、高校はサッカー部のマネージャーしてました。+0
-0
-
58. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:02
剣道やってました。+7
-0
-
59. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:47
中学で新体操を+3
-0
-
60. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:13
地学部です
運動音痴なので文化系一択でした
ラジオで天気予報流して天気図つけたり、太陽黒点の観測したり、近所の断層を見に行ったり、石を探しに行ったりしてました+5
-0
-
61. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:02
>>49
全国目指すようなところは100歩ゆずって別でもいいです。
でも運動部と違って体張ってないし辛い練習もないし、やっぱり別って思う。
どうしても運動できない陰キャがちまちま頑張ってる印象になっちゃいますね。
偏見かもですが。+0
-18
-
62. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:05
合唱部でした+4
-0
-
63. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:29
吹奏楽ー
厳しいとこ多いみたいだけど、うちは緩かったな
それでもやたら揉めたけど+1
-0
-
64. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:52
珍しい?かもしれませんが、高校ではラクロス部でした!+6
-0
-
65. 匿名 2018/05/24(木) 14:24:32
吹奏楽部(クラ・バスクラ)
いまだに呼吸が吸うの速くて吐くのゆっくり長い。+2
-0
-
66. 匿名 2018/05/24(木) 14:25:06
弓道部でした
友達や先生、先輩、後輩に恵まれ楽しかったです
弓以外は自分で購入するので最初6、7万かかったと思う
弓は学校で貸し出されてたのを使ってたけど、自分の弓が欲しい人は購入してたな~私も欲しかった+2
-0
-
67. 匿名 2018/05/24(木) 14:25:16
リコーダーアンサンブル部です。
小規模校で吹奏楽部なんて無かったので…+1
-0
-
68. 匿名 2018/05/24(木) 14:26:38
帰宅部でした|( ̄3 ̄)|
+6
-0
-
69. 匿名 2018/05/24(木) 14:27:19
中学の時転校する前は弓道で、その後は吹奏楽部でした。
大人になった今弓道またやりたいと思ってます。+1
-0
-
70. 匿名 2018/05/24(木) 14:30:46
>>37
ハンドってあまり知られていないし、バスケと似た感じかな~と思われてるけど、コートも広いし格闘技じみててめちゃハードだよね。+1
-0
-
71. 匿名 2018/05/24(木) 14:33:22
中学の時は水泳部。
人少ないしマイナーだけど+1
-0
-
72. 匿名 2018/05/24(木) 14:39:11
中学はソフトテニス部
高校、大学と硬式テニス部
全然強くなかったけど。
遅く帰ったり、土日も部活だと親に露骨に嫌な顔されながらも頑張って続けた。
33歳になった今でも続けられてそれなりに戦績ものこせるようになったし、楽しい。+0
-0
-
73. 匿名 2018/05/24(木) 14:44:27
家政科部
大学行ってから役立ちました!+2
-0
-
74. 匿名 2018/05/24(木) 14:44:42
中学と高校テニス部+0
-0
-
75. 匿名 2018/05/24(木) 14:53:46
>>61 地学部だった者ですが、文化系の部活は文化祭が活動報告の場です
私たちは教室に小型のプラネタリウムを設置して希望者に解説したり、星や断層の写真を撮影して展示したり、太陽黒点のパラパラマンガを作ったりしていました
大会も辛い練習もありませんでしたが、顧問が他校の地学部と交流会をさせてくれたり、合宿に行ったりと、充実した部活動でしたよ
今でも星のきれいな所に行けばリアルな空でプラネタリウムのような解説ができるのが自慢です
文化系の部活動をあまりご存じ無いようでしたので、ご参考まで_( ._.)_+5
-0
-
76. 匿名 2018/05/24(木) 14:56:37
同和研究部+1
-2
-
77. 匿名 2018/05/24(木) 15:02:00
女子卓球部でした!
本当は吹奏楽に行きたかったんだけど、方向音痴で音楽室までたどり着かず見つけたのが女子卓球部。
地味だろうし嫌だななんて思ってたけど、
私たちの代が25人ととても多くてすっごく元気いっぱいだった!
顧問の先生がやる気なくてあんまり見に来ないから、お絵描きしたり雑談したりと
おしゃべり部って呼ばれてた。
運動部で唯一冷房のある部活で3台あってほんと夏も天国だった。
男子卓球部もあったけどそっちは部屋もなんも良くなかった。+4
-0
-
78. 匿名 2018/05/24(木) 15:02:02
大学で少林寺拳法部+1
-1
-
79. 匿名 2018/05/24(木) 15:04:58
中学は茶道部
高校はバトミントン部 副部長やらされた3年間+1
-0
-
80. 匿名 2018/05/24(木) 15:05:31
運動部が球技しかなくて帰宅部だった。
ボールを使わないスポーツしたかった。
ボールを使わないスポーツか、そういえば高校には陸上部がなかったな。+0
-0
-
81. 匿名 2018/05/24(木) 15:07:01
中学で合唱部
と言っても音楽の先生がスカウトしたメンバーしか入れない部だった。
スカウト制な時点である程度素養のありそうな人だけ集めたのはわかるけど、練習時間や練習量がユルユル過ぎて、小学校の頃超スパルタ合唱部にいた者としては拍子抜けだった。+1
-0
-
82. 匿名 2018/05/24(木) 15:14:23
運動音痴の私は
中学演劇部
高校美術部。
でも演劇部は発声練習だけでなく走ったり筋トレしたりそれなりに青春はあった(腹式呼吸が効いたのか痩せたし)
高校はバイトしながら美術部だったけどゆるく活動はしてた。友達と遊ぶ時間も彼氏といちゃつく時間もあったよ。
帰宅部になるくらいなら緩めの文化部もおすすめ。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/05/24(木) 15:16:38
>>52
私もです。そして今は少し小走りしただけで息切れします(笑)+3
-0
-
84. 匿名 2018/05/24(木) 15:17:55
小中高バレー部
練習も上下関係もきつかったけど
全部いい思い出+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/24(木) 15:19:44
茶道部でした。礼儀作法や所作も身につくし、お茶の先生の茶会の手伝いもさせてもらったりしていろんな経験ができました。
卒業してから10年以上経つけど、も部活の友達とは今でも連絡取り合ってる。+1
-0
-
86. 匿名 2018/05/24(木) 15:44:29
英語部でした。ゆるーい部活。+0
-0
-
87. 匿名 2018/05/24(木) 15:52:17
中高とも吹奏楽部。特に高校は全国大会レベルだったから練習厳しかった。
けれど恩師の「音楽性は人間性」という指導法のおかげで人生を送れていると思っている。
+0
-0
-
88. 匿名 2018/05/24(木) 15:58:26
中学の時はエースをねらえに憧れてテニス部に。
ラケットにR.Rってイニシャル彫ってた。
全然違うイニシャルなのに。黒歴史だわ。
でもすごく厳しくてサボってばかりいて、最終的には幽霊部員になった。
要するにあそ部。+1
-0
-
89. 匿名 2018/05/24(木) 16:08:34
吹奏楽!
今はもう体力なくて楽器吹けないだろうなぁ...+1
-0
-
90. 匿名 2018/05/24(木) 16:09:40
>>55
娘は小6で来年から何部に入ろうか悩んでいるみたいで、水泳以外、特に得意なものもない感じなので悩んでいるみたいで、水泳部は日に焼けるから嫌だと言っています。
みなさんの色々な部活の話が聞けて、面白いです。ありがとうございます。+1
-0
-
91. 匿名 2018/05/24(木) 16:15:50
書道部です。
地味だったけど好きなことなので楽しかったです。+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/24(木) 16:45:38
中高バトン部でした。
投げすぎて屋内体操場の天井に穴あけたな・・。+1
-0
-
93. 匿名 2018/05/24(木) 16:50:53
中学陸上部。
短距離とリレーと高飛びで県大会出場したのがいい思い出。
高校はコーラス部。
主に伴奏者だったけど発声練習とか筋トレとかもしてた。
どちらも部活内の雰囲気すごく良くていい思い出しかないな〜。+2
-0
-
94. 匿名 2018/05/24(木) 17:29:53
バドミントン!+1
-0
-
95. 匿名 2018/05/24(木) 17:38:08
バドミントン!
脚太くなるスポーツと言われるが私はめちゃくちゃ細くなっていった。
+2
-0
-
96. 匿名 2018/05/24(木) 18:04:27
中学生の時。吹奏楽部、女の世界で、先輩が後輩呼び出し胸ぐら掴んでた。意外と体育会のノリ。陸上部、禁止されてるお菓子部室持ち込み全員強要、いじめターゲットを常に部内でまわす。やらないと自分がやられるからみんなやる。テニス部、部室内でいじめ、服剥ぎ取って裸にする。中学の部活に全くいいイメージない…。ちなみに20年以上前の話で、比較的荒れてない学校、教室内ではそれほど揉め事なかったんだけどね。ちなみに比較的平和だったのが卓球部と文化部。+1
-0
-
97. 匿名 2018/05/24(木) 18:13:37
生物部。野鳥観察したり、西洋タンポポと在来タンポポの分布調査に協力したり。例年ほぼ男子ばかりの部だったのに、私の学年は女子も半分くらいいて、和気あいあいとしてた。+3
-0
-
98. 匿名 2018/05/24(木) 18:13:46
茶道部
毎回お茶と和菓子食べられるのが楽しみだった+1
-0
-
99. 匿名 2018/05/24(木) 18:31:57
クリケット(笑)+1
-0
-
101. 匿名 2018/05/24(木) 19:32:43
中学時代は家庭科部に入ってました。
半強制的に部長させられたけど…
色々なもの作れたのでよかったです。+1
-0
-
102. 匿名 2018/05/24(木) 19:34:19
中学 吹奏楽部
高校 演劇部
やりがいがあったのは吹奏楽だけど楽しかったのは圧倒的に演劇部だったw
吹奏楽部はドロドロしてたけど、演劇部はサッパリした人が多くて居心地が良かった。+2
-0
-
103. 匿名 2018/05/24(木) 20:03:41
簿記部でした。毎日勉強。検定試験と大会の前は90分でやる問題を50分でやって、80点以上取らないと、特訓?居残りで勉強。まるで学習塾でした。+2
-0
-
104. 匿名 2018/05/24(木) 20:45:29
中学、高校と演劇部でした。
演劇部はやる事がとても多く、色々な事ができて楽しかったです!
部活の人数が50人以上いたので、役を勝ち取るのは戦場でしたが、仲間がたくさんいて切磋琢磨できたのでとても良い思い出です。
演劇部は体力も必要でした。
体力作りで走ったり筋トレやストレッチをして、ダンスもします。
腹式呼吸や早口言葉や演劇の基礎練習。
台本を作る作業、大道具や衣装を作り、音楽や照明など裏方の仕事など、本当に色々な事をしました。
演劇の全国大会に向けて夢中になってた、部活の思い出が今も私の頑張る力になっています。+1
-0
-
105. 匿名 2018/05/24(木) 20:47:15
中学時代は練習だけは無駄に多いテニス部だったから、高校はゆるい部活入りたくて吹奏楽部入ったら体育会系ガチ吹奏楽部だった
高校3年間の全てを部活に捧げ、引退してから喪失感に襲われて学校帰ってから意味もなく泣いたり
大学入ってから知った事だけど、吹奏楽部にはゆるい吹奏楽部とガチ吹奏楽部が存在するという事、中学の吹奏楽部はゆるい吹奏楽部で、そのイメージで高校に入学したらガチ吹奏楽部の学校だった
自分は金管だったけど、木管は女子が多いからかドロドロした感じだったけど、金管はノリのいいひとばかりだった、一人が練習していると勝手に誰かが一緒に練習しだして、気付いたら金管セクションだったみたいな事がよくあった
勉強もクラスの友達と遊ぶ時間も(当然彼氏もいなかった)全てを部活に捧げたけし、辛い事もあったけど、楽しい3年間だった+3
-0
-
106. 匿名 2018/05/25(金) 05:11:22
フィールドホッケー+1
-0
-
107. 匿名 2018/05/25(金) 11:07:42
弓道部でした~+0
-0
-
108. 匿名 2018/05/25(金) 11:58:51
吹奏楽部でコントラバスやってたら握力強くなりました。+0
-0
-
109. 匿名 2018/05/25(金) 18:02:00
茶道部です!楽しい✨+0
-0
-
110. 匿名 2018/05/27(日) 19:07:24
チアはダサい
衣装もダサい+0
-0
-
111. 匿名 2018/05/27(日) 19:09:13
吹奏楽の筋トレやランニングは意味がない
無駄な努力
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する