-
1. 匿名 2018/05/17(木) 12:41:20
私が働いてる職場は商業施設ですが月一防災訓練はあるけど「防災訓練ごっこ」程度です。
ただのお声がけと誘導のみ。例えば怪我人が出た場合や車椅子の人の誘導法とか何もしないので訓練の意味ないですよね。
皆さんの職場はどんな防災訓練をしてますか?+14
-1
-
2. 匿名 2018/05/17(木) 12:42:25
+7
-0
-
3. 匿名 2018/05/17(木) 12:42:42
私は病院勤務だけどうちのとこは結構本格的にやってます+15
-0
-
4. 匿名 2018/05/17(木) 12:43:33
時間の無駄のような防災訓練です。
みんなでダラダラとヘルメット被って、ダラダラと並んで外に出て終わり。
主任は得意先から電話かかってきたから逃げ遅れてた。+28
-1
-
5. 匿名 2018/05/17(木) 12:44:46
看護師だけど避難訓練は本格的にやるけど実際夜勤中に何かあったらどう考えても人手不足だよなとは正直思ってる+22
-0
-
6. 匿名 2018/05/17(木) 12:44:49
ショッピングモール勤務でも同じですよ
声掛けして防火経路に沿って逃げて、集合。
訓練だから点呼して上司に報告。+6
-0
-
7. 匿名 2018/05/17(木) 12:46:38
小学校は本格的にやってた
3階以上の教室は滑り台みたいなのを使って避難してました+8
-0
-
8. 匿名 2018/05/17(木) 12:47:02
ショッピングモール 年がら年中店員の大半が入れ替わることが多いから、適当な訓練にならざるを得ないだと思う。+4
-0
-
9. 匿名 2018/05/17(木) 12:47:22
商業施設勤務ですが、割と本格的にやる
この前は声掛けが棒読みって注意された+6
-0
-
10. 匿名 2018/05/17(木) 12:48:11
実際に火事が起きたらあんな冷静に点火取ったら誘導出来ないような…パニックでごちゃごちゃになるだろうな。+7
-0
-
11. 匿名 2018/05/17(木) 12:49:54
保育園の避難訓練も微妙だった。
防災頭巾を前後ろ逆に被って喜んでる子やら、サイレンを真似して叫ぶ子を優しく注意しながら、
「さあ、逃げますよぉ〜」「まいちゃん、ゆうきくんとオテテ繋いでね」「煙が来ましたよぉ、小さく小さくなってねぇ」
いやこれ全員死ぬわ、+16
-0
-
12. 匿名 2018/05/17(木) 12:50:19
10です。点呼の間違えです。+1
-0
-
13. 匿名 2018/05/17(木) 12:50:57
こじんまりした商業施設も、大型も、みーんな一緒。間違いなく死人が出るレベル。小学校の避難訓練とほぼ変わらない。笑
なにが防災訓練だよ!って思う。
ゴマスリの為に消防署のお偉いさんを呼んで、消化器練習したり、起震車が来たりするけど、警備員さんくらいしかやってなかった。+3
-1
-
14. 匿名 2018/05/17(木) 12:55:17
私の職場でも最近あって、
高層階だから1階まで階段で降りると汗びっしょり(;-;)
そして、
女性はだいたい筋肉痛に悩まされてます+2
-0
-
15. 匿名 2018/05/17(木) 12:57:04 ID:EzaEN1iWdJ
震災訓練は慣れっこ
静岡市市民+6
-0
-
16. 匿名 2018/05/17(木) 12:59:06
自分が子どもだったとき、おかしのお約束だったけど、今はおかしも、に変わったのかな?
おさない、かけない、しゃべらない、もどらない!+7
-0
-
17. 匿名 2018/05/17(木) 13:01:13
幼稚園に勤務してたけど、うちはかなり真剣だった。
子供たちも真剣。
訓練だけど親御さんが引き取るところまでやる。
+9
-0
-
18. 匿名 2018/05/17(木) 13:05:03
本格的だからか知らないけど休みであっても防災訓練やる日は社員寮の人はその時間寮にいないといけない。
さらに内容によっては呼ばれたら職場まで出て救助の手伝いをする練習も。
+3
-0
-
19. 匿名 2018/05/17(木) 13:18:46
テーマパーク勤務なのでとにかくゲストのいない開演前からやるので朝が早い(;;)
最近はショー中に地震と火事が起きた設定で前もって地図を渡されて警報器を鳴らして周りに声だし。消化器の場所とかそれぞれその場所からの人の誘導ルートとか消防士さんが部ごとに点数入れていく。かなりの大人数で毎年やってる。+7
-0
-
20. 匿名 2018/05/17(木) 13:46:20
私が卒業した小学校は9月1日は親の引き取り訓練がありました
親がクラスの生徒の前に並んで名前を言って引き取られて帰るんだけど保護者が来ず誰にもお願いしていない場合は親が来るまで学校に待機していました
待つのが可哀相と早めに母は来てくれました+4
-0
-
21. 匿名 2018/05/17(木) 13:55:06
私は当たった事無い。
消防士さん招いて色々やってるみたいだけれど。+1
-0
-
22. 匿名 2018/05/17(木) 13:56:54
沖縄のホテルだけど、本気だったよ
消防の人が来てはしご車使って、煙炊いて、ノックして全部屋ダッシュ
負傷者役の人は担架で担いで
これ全部リハーサル入れて3.4回やるからすごい疲れる!+6
-0
-
23. 匿名 2018/05/17(木) 14:07:56
火種にガソリンかけて客ごと燃やして消化訓練❕+1
-3
-
24. 匿名 2018/05/17(木) 14:30:06
>>17
うちの幼稚園も本気でやってた!
火事だったら火の方向とは逆の方に逃げる。地震だったら園を出て高台へとか毎回バラバラ。当然泣き叫んでパニック起こす子がいるから、そういう子抱えて先生たち皆血眼になってやってたよ。
毎回タイムも測ってた。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する