-
1. 匿名 2018/05/16(水) 11:17:19
どうやって選んだか教えてください。
見学などしたくても見学NGの所や病室、分娩室などが見れない所があるので迷ってます。
ホームページも写真や情報が少ないのでどうしたらいいのか。
初期の段階で一度診察に行くのは有りなのかな?とも考えてますが、みなさんの選び方や決め手を参考にしたいので教えてください。
+9
-15
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 11:18:46
近いとこ!!+216
-2
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 11:19:16
周りに聞いた+18
-1
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 11:19:26
周りの、出産した人に聞くしか。+82
-2
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 11:19:41
+12
-8
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 11:19:48
近くがいいよ+72
-3
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 11:19:49
+47
-3
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:00
家の近くに総合病院があったからそこにした。w+93
-2
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:01
友達のお見舞いに行ったとき、病室の雰囲気を見て私もここがいいなと思ったからです。
あと、女医さんだったから。
事前に情報が得られないと、イメージがわかないから決めにくいですよね。+29
-2
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:33
近くてNICUがあるところ+91
-1
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:34
定期的に通院しないといけないから、通院しやすい場所がいいよ
あとは病院の雰囲気と診察時の先生との相性かな+93
-1
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:51
個人か総合病院か?それでもだいぶ変わってくるよね?+44
-2
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:53
何かあったらすぐタクシーで行けるように近い所!!+20
-1
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:53
せっかくなので、料理が美味しいと評判の所にしました。あとはあんまり病院っぽくなくてキレイなところ。夜一人で寝るのが怖いので。
ネットのクチコミを参考に決めました。+57
-7
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:53
近いところ
食事が美味しいところ
妊娠の経過が順調なら言えることだけどね。+86
-5
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 11:21:47
ママリで聞いた!!笑
詳しく教えてくれるしいいですよ✌️+7
-12
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 11:21:48
周りの人に聞いた!
個室か大部屋か、
母子同室かなどを重要視した。+15
-1
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 11:22:25
上の子も一緒に入院できる所を探しました+14
-1
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 11:22:32
初産で高齢出産や、妊娠経過で心配なことがあればNICUの整った総合病院が良い。
個人病院と総合病院、それぞれのメリットデメリットはある。+79
-1
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 11:22:47
無痛分娩希望だったので無痛が出来る近場にしました。+82
-2
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 11:22:56
総合病院か個人の産院でとりあえず選んでそこから
口コミとか周りの声聞いたりしたよ。
そもそも田舎でそんなに数が無いし、あんまり遠いと通うの大変だし、何かあった時にすぐ行けるように遠くない場所にした。+3
-1
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 11:23:02
高級ホテルみたいなとこあるよね!
でもそういう産院は検診の待ち時間がめちゃめちゃ長いイメージ。+45
-1
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 11:23:20
一番近い総合病院にした。本当は個人の高級ホテルみたいなとこにも惹かれたんだけど、初産で不安だったから何かあってもすぐ処置できる総合病院にした。+22
-1
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 11:23:22
出来れば実際に通った人の評判を聞いた方がいいよ。無事に産むために。+9
-1
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 11:23:44
>>5
女が馬鹿にするのはいいけど男に馬鹿にされるのは何だか許せない+2
-6
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 11:23:45
絶対無痛がよかったので、取り扱ってるところを選びました。
ありがたい事に近くに基本無痛分娩(場合により帝王切開)のみという所があったので、そこに決めました!+46
-1
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 11:24:03
近く
旦那も上の子も泊まれる
旦那と上の子の食事も出してもらえる
上の子も分娩に立ち会える
って条件で選んだよ
2人目は里帰りしないから+21
-3
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 11:25:31
できれば近くがいいけど、わたしは無痛のできるとこを選びました。
ホームページで部屋見たり、口コミサイトを見ました+6
-2
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 11:25:57
総合病院は検診のとき楽だよ。
予約取ってればさっさと終わる。+12
-3
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 11:26:35
産後母子別室の病院がおすすめです
私の病院は何が何でも同室で預かってくれることもない病院でした
出血量がかなり多く、退院が伸び、その後毎日通院しないといけないくらい体調が悪いのに預かってくれず、夜中の1時間おきの授乳で死にそうでした
母子別室でなくてもしんどかったら預かってくれるところが良いですよ
+53
-3
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 11:26:36
近いところで選びました。
なにも情報調べないまま選びましたが、9ヶ月まで仕事しててシフト制だったため予約不要で通えるのが良かったです。
あと先生も体重に関してはうるさくなくて、優しい。
運が良かったと思います。+6
-1
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 11:26:43
近いとこが一番だけど、私の場合は近い産院の先生と相性が悪かったのでやめました。
初期に二軒行きましたよ。
実際に話してみないと雰囲気分からないから、体調次第だけど見て回るのもいいと思います。+9
-1
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 11:27:14
近いところ、口コミ+5
-5
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 11:27:19
個人病院でホテルのようにきれいな個室で食事がめっちゃ豪華だったけどやはり入院費用は高かった
予算が気になる場合はそのあたりも事前に調べておいたほうがいいよ+4
-2
-
35. 匿名 2018/05/16(水) 11:27:49
>>33
ネットのクチコミはあまり信用しないほうがいいよ。+31
-1
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 11:28:43
何があってもすぐ手術できる所
問題ない妊婦だったけど
結局緊急帝王切開になったから、正解だった+28
-1
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 11:28:48
アクセスが良くても古い病院は嫌だったので
まず綺麗だと思う病院を数件ピックアップして
その後、病院の規模(NICUの有無など)や
駅からのアクセス、家から車でのアクセス
病院ごとの口コミ(あえて評価の低い口コミを読む)
などを書き出して決めました!
里帰り出産なので、分娩する方は
しっかり考えて選びましたが
通院する方は家からのアクセスの良さを
1番に考えて選びました(^^)
毎回主人の 送り迎えは望めなかったので
自分1人でも行きやすい場所
またタクシーに乗ったとしても
タクシー代があまりかからない位置を
重要視しました(^^)
+5
-1
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 11:28:57
30過ぎての出産だったから、
迷わず総合病院にした。+24
-1
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 11:29:05
周りに聞いたりしてリサーチしたけど、結局は人気のある所じゃなく古くからの小さな産院で産みました。
人気のある所は料理が豪華だったりフリースタイル分娩とかエステとか妊婦同士の親睦会?等ありなんだか面倒くさそうだったのと、診察の度に待ち時間が凄まじいと聞いたのでやめました。
私の産んだ産院はとにかく待ち時間が短くサクッと診てもらえて先生も優しくストレスフリーだった。
そして予想外にご飯がとても美味しかったのは嬉しかったな〜(^^)+19
-2
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 11:29:05
市内で一番人気のある病院へ行ったら
「その歳(32)で初産なの」「で、出産の予約します?」
「切迫流産気味だから安静ね」「当たり前でしょう、その歳なんだから」
みたいに言われて泣きながら帰りました
絶対にここで産みたくない!嫌だ!って全力で思って
別の小さい病院に行ったら、先生は口数少ないけれども
「大丈夫ですよ」って言ってくれて
病院の雰囲気もよくてここがいい!!って決めました。
変えて良かったと心底思う。
+78
-3
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 11:30:12
個人で評判が良いところがあって待ち時間3時間とか当たり前らしく、ちょっと興味あったけど待つの嫌だから総合病院にしたよ、でも総合病院でも最近は産婦人科減少してて混むの必須なんだけどね。別に料理も普通に病院のごはんで可もなく不可もなくって感じ。こだわり無いから全然それで構わなかったな。+3
-1
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 11:30:50
産婦人科探し-日本最大級女性口コミサイトで産婦人科選び-ウィメンズパークwomen.benesse.ne.jp産婦人科など全国の子育て支援施設の検索ができます。日本最大級女性クチコミサイト「ベネッセ・ウィメンズパーク」の260万人の会員から寄せられた産婦人科の評判・感想・口コミ・体験レポートが検索できます。
口コミが簡単に検索できます(^^)+1
-9
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 11:31:39
私は近いのと母親のお薦め(親戚が出産した時に見聞きしたから)で決めました。
後から出産した姉も同じところで出産しました。
でも立ち会い出来なかったのて選べれるとこだったらよかったかなって思いました。旦那さんは立ち会い無理って言ってたから結果は同じだったけど。
+4
-2
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 11:32:31
車で15分くらいのそれなりに近い所。
悪阻が酷かったので待ち時間が長くない所。
殺伐とした雰囲気じゃない所。
市内で1番人気の産院はあまりにも対応が殺伐としていて待ち時間も長かったので妊娠検査だけして別の産院で産みました。
あとは先生との相性もあるかも。
+3
-2
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 11:33:08
近くて個室でNICUがある総合病院。
妊娠中に咳喘息になり内科に通いつつ、切迫早産で長期入院し点滴の副作用か全身に発疹が出た時も、皮膚科に診てもらえて安心だった。
+7
-2
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 11:33:32
ここの産婦人科すごいよ…
中とか高級ホテルみたい(ネットで画像を見ただけですw)+15
-4
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 11:35:15
近場で選べる産院が二つしかなかったので自分は立ち会い出産が出来る方を選びました
ちなみに産院で用意してくれる料理が美味しいかも判断基準にありました(笑)
+3
-1
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 11:36:27
>>25
インスタとかでやたら見せたがるお花畑な人を皮肉ってるだけで妊婦さん自体をバカにしてる訳じゃないと思うよ+9
-1
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 11:36:36
総合病院で双子出産となると、研修医がズラーと見に来るらしいね。+20
-3
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 11:38:00
近くに綺麗で評判の良い総合病院があり、妊娠以外にもお世話になったことあるのでそこしか選択肢はなかった
子供が生まれた後もしばらくは小児科で診てもらえた
+3
-1
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 11:39:36
高齢出産だったので総合病院にしました。赤ちゃん大きくて緊急帝王切開になったから正解でした。開業医だと多分、持続の麻酔入れてもらえなかったと思う。
他の人の赤ちゃんも保育器入ってたり、NICU入ってたりする子が割りといました。お産は何があるかわからないから安心という面では総合病院オススメです。+9
-2
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 11:39:49
口コミの看護師で嫌な人がいるって言うのはあまりあてにしない方がいい。
多分どこの産院でもくせ者の看護師はいる。+39
-2
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 11:40:43
住んでる家の近くの病院から、途中で実家の近くの病院に移ったんだけど、実家の近くの病院の方が助産師さんが優しくて驚いた!
最初の病院は厳しくて、つわりでゲーゲー言いながら検診に行っても当たり前のことだから、と淡々と検診をされていた。しかもその病院は完全母乳を異常に推奨するらしくて、産後のくたくたなお母さんでも30分おきでも起こしていくら出なくても、授乳させるみたい。
でも後の病院の方は少しでも体調悪いところがないかこまめに尋ねてくれてかなり精神的に安心できました。産後も母乳とミルクを足しながら赤ちゃんを見てくれたからゆっくりできた。
自分の友達から評判とか聞けないかなあ
+6
-1
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 11:41:46
RHマイナスでなんかあったら怖いので、近くの総合病院にした。
結局妊娠糖尿病になるわ、出産時に緊急帝王切開と胎便吸引の新生児呼吸障害でGCUに入院するやらで、総合病院で正解だった。+8
-1
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 11:42:34
>>1
分娩室ってどこも同じ感じじゃないですか?見学できる病院なんてあるのかなw+6
-6
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 11:44:03
里帰り出産ですが、健診は近所でお産もやっているところ(夜間の救急にも対応してもらえる)
出産は里帰り出産に対応しているところとなると、田舎だと限られていて選択肢はあまりなかった。友達が産んだところで評判を聞きました。
2人違う病院で産まなければならなかったのだけど、個人的にはLDRの方が分娩時の移動がないので楽でよかったです。+1
-1
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 11:45:37
>>35ちゃんと書いてないけど友人の口コミです。+0
-1
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 11:46:20
つわりの時だけ近くにある待ち時間が少ないクリニック行ってました。が、これが大失敗。つわりで2ヶ月嘔吐し、1ヶ月以上飲み物が全く飲めなくて医師に辛いので会社休みたいと言ったら「事業主のこと考えろ」「あなたは本当に弱い」とか前に座らされてネチネチ言われました。結局それがずっとトラウマになり、その後は少し遠いですが総合病院に転院しました。妊娠生活は長いので利便性も大事ですが、医師との相性はもっと大事です。+23
-2
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 11:47:54
私は以前、生理不順などで行ってた産婦人科で検診してもらってた。色々悩んだけど行ったことあるところが安心だったから。あとは場所も先生の雰囲気もよかったので。
でも里帰りすることになって出産は別の産院になり周りの知り合いに評判聞いて良かったところにしました!HPとかクチコミとかも確認しました。+3
-2
-
60. 匿名 2018/05/16(水) 11:48:48
無事に産むのはもちろんだけど、産後のケアもしっかりしてる所がいいよ。
1人目はホテルみたいな所を選んだら院長の友人だとかで有名な人が院内のホールでマタニティコンサートしたり、芸能人の奥様も出産に来てたりしたけど、あまり良い病院の印象ない。
2人目は里帰りして評判いいけど古い所。
産後の母乳ケアや赤ちゃんのことなどすごく手厚く親切でした。
どちらの病院も産後エステ付きだったけど、古い所はエステシャンが病院に来てくれて、ホテルみたいな所はエステ券くれただけ。赤ちゃん連れて行けないっつーの。+12
-1
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 11:54:59
1人目は産科が有名なNICUのある総合病院。
妊娠中から体重増加指導に厳しく、産後は3時間経過したら原則母乳、母子同室でこれまた厳しかった。ご飯はお世辞にも美味しいとは言えなかった。
2人目は無痛も扱っている個人院(有事の際は車で2分のところに総合病院あり)。
体重増加など基本何も言われない。産後もゆる〜としてて、無理しなくて寝てもいーよーという感じ。ご飯は毎回コース並の量、味も抜群で痩せるどころか太った。
全然カラーが違って、どちらも一長一短、いい思い出です。+8
-1
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:34
赤ちゃんの安全第一に、総合病院でNICUがあること、近いこと、予算を優先に選びました。都心です。
個室で料理美味しくて、無痛分娩もしたかったけど、一番大事なのは何が起きたときにすぐ対処できる病院であることを優先させました。+9
-1
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 12:06:34
高齢出産だったので近くにあるNICUのある病院にしました。
+6
-1
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 12:06:42
私はツワリひどくて点滴も吐きながら通ってたしツワリ終わったら終わったで切迫ぎみだったので近い所で良かったです。+6
-1
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 12:11:36
近いところでなんとなく選んだけど
個室料も安いし部屋もきれいだし
良い意味で広すぎず
助産師さんによるケアも行き届いてるし
とっても満足のクリニックでした!
でも生んだ1ヶ月後に閉院(T_T)
次もここでと思ってたので悲しい(T_T)+4
-1
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 12:20:55
高齢という事もあり、総合病院です。
検診は完全予約制だから待ち時間も少なかったです。
入院は設備は整っているけど、その分管理料等の様々な点数加算はありました。
総合病院のため、外来とお産につく人は別なのかお産時は先生も助産師さんも初めまして!の人でした。
エステもなく、食事も病院食。
1週間の入院、一時金ではおさまらず5万手出しでした。
子供は新生児黄疸で即NICUでの治療になったけど、その点は対応早くて良かったかな。
けど次産むなら普通の産婦人科にしたいかも…
+1
-5
-
67. 匿名 2018/05/16(水) 12:27:51
悪評が無くて20分以内で行けるところ
渋滞の無い道で行けるところ
出産時は休日の深夜だったので初対面の知らない代理の先生が担当
私はこだわりはな無かったから問題ないけど先生で選ぶ人はこんなことも有るので要注意
+2
-1
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 12:29:26
夫の上司の奥さんが助産師で家の近所のいい産婦人科を聞いてそこにしました。
助産師さんオススメだけあってすごく感じのいい助産師さんばかりで先生も信頼できて院内も綺麗で最高でした!
引っ越してしまったけど、またあそこで産みたいと思うくらい+4
-2
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 12:32:52
>>66
ハイリスク妊婦なら総合病院のほうが逆に安心じゃない?
現にNICUにお世話になってる訳だし
子どもの命はお金に変えられないよ
エステも豪華ディナーも安心には変えられないよ+19
-2
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 12:43:51
過去に出産以外で通院してた産院だったから雰囲気も分かってた。
それプラス、自宅から近いしご飯が美味しいって評判だったのが決め手でした!+2
-2
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 12:46:00
安心をとって近くの総合病院にしました+8
-1
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 12:50:21
近くの総合病院から選びました。
病院のHPと口コミも読んで、極端に母乳育児推奨病院は避けました。+6
-1
-
73. 匿名 2018/05/16(水) 12:51:24
一番近かったし、NICUの設備も整っていて麻酔科医も常駐の大きな個人病院にした。
ご飯は毎食和洋中が変わってビュッフェやフルコース、無料エステ、母乳の事を考えたケーキバイキング、プレゼントも赤ちゃん用毛布からブランド物の授乳クッションまで。
しかも料金は一時金から手出し300円。(祝日で吸引分娩だったのに)
ここ選ばない理由ないでしょって感じだった。
+8
-2
-
74. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:37
上の子と一緒に入院できるところを選んだ。
結局予約がとれなくて一般個室だったけど個室だし、ごはんおいしかったし、何より安かったから満足。
+3
-2
-
75. 匿名 2018/05/16(水) 13:03:52
転勤族で、周りに聞ける相手もいないしホームページに色々情報載せてくれてる病院もないし、そもそも分娩できる病院が二ヶ所!
という状態だったので、近い方にしました。
2人目はチョット都会に移っていたのでホームページで調べて、上の子と一緒に入院できる個人病院に。
3人目は妊娠中の転勤になったので、ことごとく分娩予約を断られ…
一ヶ所受け入れてくれた病院が見つかったのでそこにしました。(ホームページとか無し)
でもなんだかんだ「ここで産めて良かったな」で退院できてるからラッキーだったかも。+5
-1
-
76. 匿名 2018/05/16(水) 13:07:33
>>55 母親学級の院内見学で分娩室は見るけれど、産院選ぶために見学は聞いたことないな 笑+1
-4
-
77. 匿名 2018/05/16(水) 13:08:54
陣痛来た時に耐えられる近さの病院がいいよ…
通勤ラッシュ時間と陣痛の時間が被ったら最悪だよ…(私は被った)+2
-4
-
78. 匿名 2018/05/16(水) 13:18:47
1人目の時に出産で一刻を争う危機に直面!個人病院では手に負えず病院から救急車を要請するも間に合わないと判断。旦那が医師を乗せてナースと子供を抱いて自家用車で10分ほどの総合病院に走り一命を取り留めた。
2人目からはNICUのある総合病院で出産を決めました。食事や出産方法、そんなのたいした問題じゃない。いざと言う時に救えるか救えないか。それだけ。+10
-3
-
79. 匿名 2018/05/16(水) 13:38:39
無痛できて、完全個室で、ご飯が美味しいところで探したら、ホテルみたいな病院にたどり着いた(^-^)
普通より高いけど産後に必要なものは全部用意してくれてたし、身一つで行けばよかったから高いとは感じなかった!
朝食ビュッフェにフレンチ、エステ。
家に帰りたくなかった。+2
-1
-
80. 匿名 2018/05/16(水) 13:57:35
>>78
食事や出産方法、そんなのたいした問題じゃない。いざと言う時に救えるか救えないか。それだけ。
↑ほんとその通りだと思う。美味しい食事もエステも、母子に危険が及んだら元も子もない!いざって時に搬送じゃなく、ちゃんとその病院で診てもらえるかは重視したほうがいい。+7
-2
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 14:10:07
近くの個人病院にしたけど、後々思うのは…
母子別室で本当によかった。満身創痍で世話なんて出来なかった。授乳指導もしんどかったら休んでよくて、あんまり厳しくなかった。スパルタなところは自分には合わなそうだったからよかった。+3
-4
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 14:10:44
子なしで安定期にも入ってないのに、近所の人に産院のオススメなんて聞けない。私は特に引っ越してきて近所なんてそんなに仲良くないし。だから単純に、一番近い産婦人科にした。+1
-2
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 14:36:54
NICUがあるところ。+1
-1
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 14:49:41
>>42
このクチコミあてにならないよ。
3割増しで書いてある。+7
-1
-
85. 匿名 2018/05/16(水) 14:52:17
人気の産婦人科クリニックで働いている女医さんを知っていたので、その方が産んだところをきいて行きました。
産婦人科が強くNICUがある総合病院で、その後他にも2人知り合いの女医さんもそこで産んでいたことがわかりました。
高齢出産ではなくずっといたって順調だと思っていたのに順調ではなく、検査もたくさんしたり、子供も小さく、リスク高めの帝王切開予定。大きな病院でしか出来ないらしいリスク対策もしてもらえるようで、結果本当に総合病院で良かったです。+1
-1
-
86. 匿名 2018/05/16(水) 15:24:53
ハイリスクの妊婦さんはできるだけ総合病院を選ぶらしいのでリスクのない人は総合病院避けた方がいいと聞いて、近所の個人産院にしました。+4
-2
-
87. 匿名 2018/05/16(水) 15:28:32
>>77
たとえガラッガラの昼間でも陣痛きてるのに電車乗るなんてありえないでしょ+2
-5
-
88. 匿名 2018/05/16(水) 15:40:59
ベテラン医師と助産師がいる古い病院で出産した。
個室でも安くて42万以下で助かった。
ただ!
LDR室じゃなくて陣痛室と子宮口見る部屋と分娩室もバラバラで痛みの中、移動何回もさせられて辛かったー!
絶対LDRがいいから高くても次は綺麗な病院で産む!+1
-1
-
89. 匿名 2018/05/16(水) 16:00:49
食事が美味しくて、病室がホテルみたいな産婦人科あるんだけど、あそこはやめとけと有名。
でもつぶれないんだなー
+2
-1
-
90. 匿名 2018/05/16(水) 16:07:05
下手とまではいかないけど、あそこはすぐ切るって評判のとこがある。
実際に出産した人の話しが一番だから、女は世間話しちゃうよね。+1
-1
-
91. 匿名 2018/05/16(水) 16:14:31
婦人科で近場の産院を紹介してもらい、そこにしました。あとは診察中の看護学生の見学とかで以前嫌な思いをしたので、紹介してもらったとこの院長が医師会の役員かどうかは事前に調べたりホームページで雰囲気などは見ましたが。+1
-1
-
92. 匿名 2018/05/16(水) 16:17:57
>>82
オススメの産院なんて聞かなくていいんだよ。
スーパーの話しや、内科や耳鼻科の話題の時、産科どこでした?って聞けば、あそこは良い、悪いの話しになるから。+2
-1
-
93. 匿名 2018/05/16(水) 16:30:00
>>79
すごい疑問なんだけど産後直後にビュッフェとかエステとかしたい?栄養の整った美味しい食事が頂ければ充分だし、エステなんてどーでもいいわ。赤ちゃん産んだのに高級料理食べたいとかエステだとか言ってる人ってどんなママなんだろうといっつも疑問。+5
-6
-
94. 匿名 2018/05/16(水) 16:44:18
出産して具合悪くてなかなか退院できなかった時にフルコースの様な料理を毎日食べさせられたけど、毎日だと苦痛になるよ。
あっさりした蕎麦とか食べたくなって辛かった。+1
-2
-
95. 匿名 2018/05/16(水) 17:18:35
>>58
その医師は、つわりで苦しむ妊婦の体調より妊婦の勤務先の会ったこともない事業主の方が大事ってこと?まじでバカだね。医師失格。+1
-2
-
96. 匿名 2018/05/16(水) 20:28:43
>>93
選べるならそういうとこ選ぶ人もいるでしょ。
考え方偏りすぎ。
人それぞれですよ。+3
-5
-
97. 匿名 2018/05/16(水) 20:53:07
まず立会い出産可能か等の譲れない条件と何度も通院するのでアクセスの良さで何件かに絞りました。
そこから、ひたすら口コミを検索しまくって自分に合いそうかどうか調べました。
私は、とにかく体重管理が厳しいところや腕が良くても厳しい先生は嫌だったので、一件でもそういう口コミがあるところは候補から外していきました。
最終的にそれで選んだ個人医院はとても良かったんですが、やはり人気だったので分娩予約が取れず34週までお世話になって、出産は第2候補だった評判の良い総合病院になりました。もうすく予定日ですが毎回これ以上体重増やさないでねって言われてます・・・。
+0
-0
-
98. 匿名 2018/05/16(水) 21:59:15
ご飯が美味しくてお洒落なとこが良かったけど、近くの大学病院にしたよ!母子共になにか起きてもすぐ対応してもらえるし、和痛で産んだんだけど、ちゃんと麻酔科医にやってもらいたかったから!!
あとはやっぱり家から近いとこが絶対いいと思う!
+1
-0
-
99. 匿名 2018/05/16(水) 22:10:31
1人目は総合病院だったんだけどあまり良くなかったので近所の昔からやってる所に行った。評判もよかったし。
徒歩10分、検診も歩いて行けるし先生の腕もよければスタッフもいい。ご飯も美味しいし何より自由で夜中でも面会可。いいところだった。+0
-0
-
100. 匿名 2018/05/16(水) 22:19:59
私は家から徒歩2分の個人病院にお世話になりました。
自分が生まれた病院で、私を取り上げてくれた看護師さんに励まされながら出産に挑みました。+0
-1
-
101. 匿名 2018/05/16(水) 22:36:26
NICUがある所。
出産直後、子どもが肺呼吸への切り替えに戸惑ったみたいで肺に少し羊水が入っちゃったんだけど、生んで数分後には小児科の先生が駆けつけて対処してくれた。
公立の総合病院だったから食事はめっちゃ質素だったけど。
+3
-0
-
102. 匿名 2018/05/16(水) 23:31:04
>>87 車の話です。電車なんて最初から考えていませんよ+0
-0
-
103. 匿名 2018/05/17(木) 01:35:24
仕事をしながらだったから、診察時間が合うがどうかとか、病院の雰囲気とかホームページで見て決めたよ。+0
-0
-
104. 匿名 2018/05/17(木) 09:51:18
近いところ一択+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する