-
1. 匿名 2017/02/13(月) 15:58:23
結婚を機に引越しをします。
ずっと実家暮らしで家を借りた事がないのですが、物件を選ぶ際に気をつけたり、ここを重視したらよいというのありますか?
アドバイスをお願いします。+18
-1
-
2. 匿名 2017/02/13(月) 15:59:10
陽当たりは重要だなー+144
-1
-
3. 匿名 2017/02/13(月) 15:59:17
知らんがな+6
-27
-
4. 匿名 2017/02/13(月) 15:59:24
+15
-8
-
5. 匿名 2017/02/13(月) 15:59:28
結露しないかどうか。+31
-3
-
6. 匿名 2017/02/13(月) 15:59:47
駅近大事だった+77
-4
-
7. 匿名 2017/02/13(月) 15:59:51
都内?+7
-2
-
8. 匿名 2017/02/13(月) 16:00:24
バス・トイレ別
トイレとリビングが離れているか(お腹壊した時などかなりストレスが溜まります。)
周囲の治安
コンビニまでの距離
+120
-2
-
9. 匿名 2017/02/13(月) 16:00:25
空気感。
内見の時に、なんかここは…って思うところはやめてる。+105
-1
-
10. 匿名 2017/02/13(月) 16:00:41
近所に市営住宅があるか確認
+17
-8
-
11. 匿名 2017/02/13(月) 16:00:53
鉄筋コンクリートのものにした方がいいですよ。
木造や軽量鉄骨は、隣や上下の部屋などの音や声が結構響いてきます。
こちらも周りに聞こえていることになるので、音に気を使うことになります。+109
-0
-
12. 匿名 2017/02/13(月) 16:00:56
>>1
場所は?
アドバイスが違うので。+9
-1
-
13. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:01
ゴミは24時間捨てれた方がいい。+82
-4
-
14. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:05
マンションやアパートなら上下左右の物音など気になるなら小さな
お子さんがいるかなどチェックした方が良さそう。
他に、駅やスーパーなどとの距離とか日当たりなども重要かも。+40
-2
-
15. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:09
近隣に変な人がいないかとか?
昔ヤバイ障害者が三軒隣にいて酷い目にあった。+26
-1
-
16. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:17
大島てるをチェック+50
-4
-
17. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:20
>>10
市営?なぜ?+9
-8
-
18. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:22
+9
-11
-
19. 匿名 2017/02/13(月) 16:01:59
>>13
夏とか臭うじゃん。+5
-0
-
20. 匿名 2017/02/13(月) 16:02:01
同じ物件を昼と夜で二回見に行く+52
-0
-
21. 匿名 2017/02/13(月) 16:02:05
住む地盤のことしっかり調べること
昔沼地だったなんてことになったら地震きたら大変+52
-1
-
22. 匿名 2017/02/13(月) 16:02:15
洗濯機置き場。
古い物件だといまだにドアの外やベランダって場合もあるので、基本室内にあること。+75
-3
-
23. 匿名 2017/02/13(月) 16:02:35
その物件の朝、昼、夜を知ること
ゆっくり静かに寝たいなら後で後悔します+44
-0
-
24. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:05
共働きか専業かによっても選ぶ場所が違うかも
あとは子どもをいつ作るかによる
第一子まで育てるつもりなら、ファミリータイプにした方がいいよ+24
-0
-
25. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:12
一軒家に住んでる時は陽当たりなんて気にした事無かったけど、マンションやアパートはすごく重要。
東向きの物件は午前中の2〜3時間しか日が当たらないから気をつけて。
洗濯物は乾かないし部屋がカビっぽくなる。+71
-1
-
26. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:43
みんなどの不動産屋で見てますか?+2
-4
-
27. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:54
近くのコンビニをチェック
トイレが「ご自由にお使い下さい」なら◎ トイレが閉鎖されてたらアウト
置いてる本や雑誌がアダルト率が多いと独身のおじいさんが多い街
+49
-3
-
28. 匿名 2017/02/13(月) 16:04:29
近くに大学とか専門学校があるところはやめた方がいい。
夜中とかも構わず飲み会やらで騒ぐ学生が多い。+76
-2
-
29. 匿名 2017/02/13(月) 16:04:38
関連トピ貼っておきますマイホームの失敗談、何かありますか?girlschannel.netマイホームの失敗談、何かありますか?これから家を建てる予定です。 住んでみて少なからず失敗したことはあるかと思いますが、参考までに教えてください(*^ω^*)
+5
-0
-
30. 匿名 2017/02/13(月) 16:04:56
周りにどんな人が住んでるのかが大事だけど、確かめるのもむずかしいんだよねぇ。+53
-0
-
31. 匿名 2017/02/13(月) 16:05:03
私の経験なのだけど、レオパレスや大東建託などの全国チェーンより、その都市に根ざした大きめの不動産屋を選んだ方が良いと思うな。
自社製作の物件のみじゃなくて、色んな物件を取り扱っている不動産屋に行った方が絶対いいと思います。+71
-0
-
32. 匿名 2017/02/13(月) 16:05:18
喫煙者がいるので、天井があまりにも高すぎるとかオシャレな作りの内装だと退去時のときが不安になる
換気扇の下で吸ってもやっぱりヤニ汚れがついてしまうから
あとは水圧とコンセントの位置、陽当たり、収納とかチェック項目けっこう多めかも
内見させてもらうときに優先順位順のチェック項目のメモ持っていくと良いと思う+11
-0
-
33. 匿名 2017/02/13(月) 16:05:44
賃貸かい!
+1
-18
-
34. 匿名 2017/02/13(月) 16:05:59
駅前は本当に便利。
歯医者とか病院も多いしコンビニやスーパーもあるし。
人によるけど私は多少の騒音より土地勘のない夜道を歩く怖さがないのは大きかった。
+52
-1
-
35. 匿名 2017/02/13(月) 16:06:18
日当たり重要。
前住んでたとこが築7年のオートロックトイレバス別の鉄筋コンクリートマンションだったけど、北北東向きだったから、冬が本当に寒かった。
まわりもマンション、大通り挟んだ向かいもマンションで日当たり最悪。
夏はまだいいけど、冬のお風呂とか暖房はガンガンきかせるから電気代もガス代も半端じゃなかった。+28
-0
-
36. 匿名 2017/02/13(月) 16:06:37
共有部分がきちんと清掃されているかをチェックする。
玄関の張り紙類もチェック。
これらがいいかげんだと管理会社がいいかげんって事だから。+42
-2
-
37. 匿名 2017/02/13(月) 16:07:02
借りたいマンションやアパートを管理会社が綺麗に掃除してるかどうか。ゴミステーションがたまってたりしないか。
+23
-0
-
38. 匿名 2017/02/13(月) 16:07:36
見通しの悪い通りの物件だと高確率で空き巣被害にあいます+18
-0
-
39. 匿名 2017/02/13(月) 16:07:57
地盤調査は大事。+16
-0
-
40. 匿名 2017/02/13(月) 16:08:40
>>19
部屋の中に生ゴミ貯めとくほうが臭わない?+10
-3
-
41. 匿名 2017/02/13(月) 16:08:50
>>8
トイレの位置は重要ですね。
2階の奥の部屋が寝室で、夜中に起きてトイレ行くには、ドア開けて階段降りて(寝ぼけまなこだとキケン)→玄関の前通って(冬は寒い)→ドア開けてLDK通りぬけて→ドア開けて洗面所通り抜けて→1階の一番奥がトイレ。遠いw+16
-0
-
42. 匿名 2017/02/13(月) 16:09:06
クッションフロアの物件はやめた方が良いと思う。
床なのに柔らかいのが特徴です。
乾燥したり劣化するとすぐにバキッといきます。
今住んでる大東がクッションフロアなんですが、正直普通のフローリングの方がいいです。
+41
-3
-
43. 匿名 2017/02/13(月) 16:09:07
>>5
二重サッシは結露しません。+10
-6
-
44. 匿名 2017/02/13(月) 16:09:54
>>40
24時間いつでも捨てれるってどういうこと?+1
-13
-
45. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:15
駐輪場は広いか?
狭ければ自転車・バイク置けない+9
-2
-
46. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:20
私も結婚当初は賃貸で独り暮らしの時も借りてたけど、周りの環境と日当たりはかなり大事だと思う。
ちょっと出せるなら出来るだけ環境のいい場所、閑静な住宅街とかはおすすめです。
子供が一歳くらいまで住んでたけどすごく静かで周りの人も上品というかDQNみたいな人は絶対いなかったから安心だった。
あまり子供が多い所は微妙で夕方とか子供が走り回りまくってうるさくて嫌だなぁって物件もあったよ。
古い物件だと家の中に謎の虫がたくさん出てきたりもするし。
何を許せて何を許せないかとか予算をちゃんと二人で書き出してみるといいと思う。
+23
-1
-
47. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:28
絶対に譲れない条件を絞って、そこだけは死守して探すとあれこれ悩む手間が省ける
例:金額、コンロ数、バストイレ別、駅徒歩10分
上記をクリアしたものの中から精査する、みたいに。+11
-1
-
48. 匿名 2017/02/13(月) 16:10:51
駐車場に停まってる車で住民の質が分かるかも。
高級車じゃなくてもちゃんと手入れされてそうとか、ヤンキー車が無いとか。
お年寄りばかりだとセダンだらけになる。+41
-2
-
49. 匿名 2017/02/13(月) 16:11:53
夜9時ごろにゴミ捨て監視してるおばさんが立ってた。こういう厄介な人がいないか夜も来た方がいい。旦那はどういう教育してるんだか。+5
-3
-
50. 匿名 2017/02/13(月) 16:12:40
エントランスに置いてるゴミ箱が散らかってたり入り口前に自転車がぐちゃぐちゃに置いてあるような物件はマンションの不備があって大家に相談しても動いてくれません+28
-0
-
51. 匿名 2017/02/13(月) 16:12:42
>>28
ほんと、そうだよー!夜中までバイクで出入りするし、昔は近くに大学生向けアパート多かったから夏場は夜中まで麻雀してうるさかったし、最近だと酔っ払って駐車場壊されたり車傷つけられたり落書きされたりした。+15
-1
-
52. 匿名 2017/02/13(月) 16:12:50
>>49
寒い地域?+0
-6
-
53. 匿名 2017/02/13(月) 16:13:09
坂の下の通り道は部落の可能性高い
幼稚園・保育園はご存知の通り+9
-0
-
54. 匿名 2017/02/13(月) 16:13:33
>>52
意味わかんないんだけど+4
-3
-
55. 匿名 2017/02/13(月) 16:13:49
>>51
学生向けマンションが多い物件は安いんだよ。
多少高くても選ぶべし。+12
-1
-
56. 匿名 2017/02/13(月) 16:14:13
>>49
マイナス押した奴は監視してるおばはんだなw+2
-5
-
57. 匿名 2017/02/13(月) 16:14:33
>>54
変な人がいる地域だなと思って。+2
-1
-
58. 匿名 2017/02/13(月) 16:14:46
>>44 マンションだと小屋みたいなごみ捨て場だから24時間OKってとこ多いよ。
+17
-2
-
59. 匿名 2017/02/13(月) 16:15:44
何で>>54にマイナス? だって本当意味不明じゃん+2
-3
-
60. 匿名 2017/02/13(月) 16:16:33
>>57
ますます意味わからん。何で寒い地域とゴミ監視が関係するんだよw 頭大丈夫?+8
-1
-
61. 匿名 2017/02/13(月) 16:16:51
>>58
へぇ+1
-3
-
62. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:08
灯台下暗しな意見で、治安。
いま住んでいるところ、怖い思いをしたことも変な人を見たこともないけど、調べてみたら治安が悪いとこだった(コンビニ強盗など)
あとは周りに住んでる人のモラルとか。公道に私物を置いてたりすると、マナーがなってない人多いかもしれないね。+21
-0
-
63. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:10
駅から物件までの道のりで明るい印象を受けたかどうかって町の雰囲気が出るから、結構大事だと思う。
いくつかまわってみて、鬱蒼とした場所や暗い道が多い物件の側は事件も多かったりする。
子育てするなら安全な場所が良いよ。
+17
-0
-
64. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:27
安全が第一+17
-0
-
65. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:29
>>33
まあ賃貸もマイホームも選ぶ基準としてはそれほど変わらないよ+9
-0
-
66. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:48
>>1
結婚前にすべきだったね。最近の女は人に甘えてばかりだね。+4
-14
-
67. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:51
>>44
マンション敷地内にゴミ置場があって、ゴミの回収日に関わらず捨てれるってこと。+18
-0
-
68. 匿名 2017/02/13(月) 16:17:55
出入り口やエレベーターで住人があいさつしあってたらまとも。無視する人が多い所は…+17
-5
-
69. 匿名 2017/02/13(月) 16:18:33
オートロック、管理人さんがいるマンション
昔オートロックじゃ無いマンションに住んでたら非常階段で住人でない中学生が菓子食って居座ってた事があります+24
-0
-
70. 匿名 2017/02/13(月) 16:21:23
子供が産まれたら引っ越すのなら別だけど、自分達もそこで子育てするつもりなら子持ち世帯の多い物件の方が良いよ。+8
-2
-
71. 匿名 2017/02/13(月) 16:21:49
陽当たり、バストイレ別、キッチンの広さ。+9
-0
-
72. 匿名 2017/02/13(月) 16:23:14
私たち夫婦の場合、
日当たり、収納、バストイレ別、駅近。
料理好きだから三口コンロにこだわったけど、それより駅近の方が大事だった。+22
-0
-
73. 匿名 2017/02/13(月) 16:24:42
同じ並びの部屋の外回りを昼と夜見てみよう。
きれいに片付いてたり、手入れされたプランターが置いてあったり、私物が廊下の半分くらいまで広がってたり、子供の自転車がいっぱい停まってたり(アパートの1Fで苦悶の教室やってる人がいて、夕方たくさんの子供が出入りするので声やドアの開閉音がバンバンうるさかった)いろいろ見えてくる。+13
-1
-
74. 匿名 2017/02/13(月) 16:25:02
引っ越ししてみないとわからない部分が多いけど、多くさんの物件見て、違和感がある部屋は辞めた方が良いよ。
まぁ賃貸なら、大変だけどまた引っ越しすればよいかね。+14
-1
-
75. 匿名 2017/02/13(月) 16:26:48
築新しくてもエントランスや共有スペースがすっごく散らかってるマンションとかは
管理もがさつな上かなりルーズな住人が多いと思われる
住んでる人間によって虫の発生にも関わってくるから。笑
奇麗なマンションでも誰かのせいで虫が大量発生したりする…+12
-0
-
76. 匿名 2017/02/13(月) 16:27:22
「即決してくれたらこんなに特典が!即決割引が!」ってうるさく言ってくるような賃貸会社はやめた方がいい。
全国チェーンの会社で、実際にあります。+23
-1
-
77. 匿名 2017/02/13(月) 16:27:22
不動産屋さんを1つに絞らずいくつか行ってみるといいよね。同じ物件の賃料が2000円違ってた事あるよw+14
-1
-
78. 匿名 2017/02/13(月) 16:29:05
>>74
そうそう。ダメならまた引っ越せばいいやー!って感じで。明るく元気にいきましょう♪+6
-0
-
79. 匿名 2017/02/13(月) 16:32:14
>>46
今私は、dpnが沢山住んでいる所にいます。前は高級住宅街の近くに住んでいました。46さんの言う通りです。
任期が終わるので、また高級住宅街の近くに引っ越しします。
+8
-0
-
80. 匿名 2017/02/13(月) 16:33:56
>>42
うちも大東でクッションフロアだよ あれなんのメリットがあるの?+5
-0
-
81. 匿名 2017/02/13(月) 16:34:42
プロパンガスより都市ガスの方がガス代が安いんだっけ?+50
-0
-
82. 匿名 2017/02/13(月) 16:35:48
自分の実家の近所 楽+4
-6
-
83. 匿名 2017/02/13(月) 16:35:59
カウンターキッチンは使い勝手が良い+4
-5
-
84. 匿名 2017/02/13(月) 16:38:08
陽当たり良すぎたら夏が地獄だよー カーテンは絶対に遮熱効果があるものが良い!+23
-0
-
85. 匿名 2017/02/13(月) 16:39:41
家賃が少々高いけど新しい物件(築2年以内)はやっぱり良い+25
-0
-
86. 匿名 2017/02/13(月) 16:42:33
内見時に排水口が臭ったら長期で空いてる人気のない部屋だって不動産屋が言ってた。
内見があればその時に業者が少し水流して乾燥させないようにするらしいけど、つまり内見すらされてないってこと。+21
-0
-
87. 匿名 2017/02/13(月) 16:43:04
利用道路。特に通学路が草ボーボーな所は防犯の点から心配になる。定期的に地域の清掃が有るのは面倒かもしれないけど、地域活動が無いと言う事は、子供を見守る目もないと思う。+9
-0
-
88. 匿名 2017/02/13(月) 16:43:18
最近は街の治安とか住人の質とかが重要ポイントになってる気がするね。昔に比べて日本の治安は悪くなってるってこと!? 嘆かわしや~+12
-1
-
89. 匿名 2017/02/13(月) 16:47:22
・陽当たり
・収納スペース
・ドアの大きさ(家電、冷蔵庫、洗濯機買う時に小さくて部屋に入らなくて交換して貰ったりする)
・田舎だと朝と夜に物件の近隣の建物チェック
(工場、鉄鋼所みたいなの有ると平日朝~夕方まで結構、五月蠅い。夜勤してる所も有る。人、トラックの出入りとか五月蠅いから家で寛げなかったりする)
・水周り(お風呂とトイレは別)
・近隣にスーパーが有るか
+14
-0
-
90. 匿名 2017/02/13(月) 16:48:52
床にビー玉を転がしてみて傾きを調べる。
傾いている家に住んでいると、うつ病になりやすいってテレビで言ってた。+21
-0
-
91. 匿名 2017/02/13(月) 16:54:15
>>80
クッションフロアはフローリングに比べ格段に安価で、モデルによっては半額以下で施工可能なんだそう。
住人が退去したあとのリフォームも、クッションフロアだとやりやすいとか。
賃貸会社側のメリットは多そうですよね。
住む側にすればかなり微妙なんですけど…。
防音機能を謳っている割には、下にいる人のくしゃみまで聞こえますし…。+7
-1
-
92. 匿名 2017/02/13(月) 16:54:29
家購入する時に土地が安かったからと行き止まりの土地を買った義理姉夫婦。地域性も悪いからだと思うけど、家の前の道路は放置子供のたまり場で車に傷つけられたり、庭に勝手に入ってきたり騒音などで、メンタル病んでしまい結局は家を売りました。+11
-0
-
93. 匿名 2017/02/13(月) 16:56:58
工業地帯は公害凄いよ。dpn多いよ。+7
-0
-
94. 匿名 2017/02/13(月) 17:04:25
>>91
なるほど。だからペットOKなんだ。ありがとうございます。本当は大東より積水ハウスがやってる賃貸を探してましたが良い条件が見つからなかったので大東になりました。最近は玉木宏使ってブランドとか言って宣伝してますよね(笑)+2
-0
-
95. 匿名 2017/02/13(月) 17:10:42 ID:EPORHzEQll
準工業地帯はやめておけ
マンション築浅で治安もいいです!と
不動産屋トークを鵜呑みにした
夫が先に決めてしまった
周辺の騒音で24時間落ち着かず
住み始めたら道路はゴミが散乱して汚い
マンションのごみ置き場は投げ入れて中身が散乱という民度だった
同じスーパーで買い物していても。。。
こうならないようにね。。。+11
-0
-
96. 匿名 2017/02/13(月) 17:14:54
>>93
セルシオ率高い(笑)+6
-0
-
97. 匿名 2017/02/13(月) 17:22:10
近所に官舎があるか確認+2
-0
-
98. 匿名 2017/02/13(月) 17:26:18
トラックの通行が多い道路も要注意。側に有るとペアガラスじゃないとウルサイよ。電車もウルサイけど、車みたいに24時間走ってない。+9
-0
-
99. 匿名 2017/02/13(月) 17:30:04
環境の悪い地域はそれなりの人しか住んでいませんね。+5
-1
-
100. 匿名 2017/02/13(月) 17:36:05
関西だとdpn何てかわいいと思うような方々が…+1
-2
-
101. 匿名 2017/02/13(月) 17:44:02
私は内見の時、同じマンションのベランダの洗濯物でかなり引いた事があります。遊んでる子供達の服装や髪型もヤンキー仕様で、見送った事があります。
家賃17万の物件だったけどあの人達よく払ってるなとそこは感心したけど。+12
-0
-
102. 匿名 2017/02/13(月) 17:44:56
dpnって何?
+9
-0
-
103. 匿名 2017/02/13(月) 17:48:25
プロパンガスはやめた方がいい
冬のガス代マジで怖い
+21
-0
-
104. 匿名 2017/02/13(月) 17:59:59
dpn→遺伝子名らしい
dqn→ドキュン(ヤンキー風の頭の悪い人)+7
-1
-
105. 匿名 2017/02/13(月) 18:11:13
雪国なら絶対に2階以上が良いです。
+8
-0
-
106. 匿名 2017/02/13(月) 18:13:55
新築のメゾネットに引っ越した
設備も最新だし、キレイだから良かったんだけど、足音がめっちゃ響く
二階の人が階段上がる音がトントントントン聞こえる
けっこうストレスだったので、今回の引っ越しでは普通の鉄筋のマンションにしました
メゾネットは見た目は良いけど、木造も多いから音が気になって一度住んだらもういいかなと思ったよ+12
-0
-
107. 匿名 2017/02/13(月) 18:32:24
借りる時に、前の住人の退去理由や周りの住んでる人の家族構成とかを聞くといいかなと個人的に思いました。
ついこの間私がそれでめんどくさい事になったので。それを聞いていればそこに引っ越さなかったのに。すぐ退去しましたが…。+10
-0
-
108. 匿名 2017/02/13(月) 19:41:08
引っ越した先が、働きたくないだけの無職。四六時中家に居て、人の生活音を壁に張り付いて盗み聞きするキモい奴。
引っ越す隣や層をしっかり聞いといた方がいい。しかも、人と接する事がないから、ネットで盗み聞きした事を人の気を引ける様に変換して拡散。最近は、壁に穴を開けて覗きまでしてる様な発言が多くて、本当にキモい。
今度、専門業者に見てもらう。+8
-1
-
109. 匿名 2017/02/13(月) 20:19:33
駅近、南向き、追い焚きは必須!+7
-0
-
110. 匿名 2017/02/13(月) 22:24:14
>>108が隣のことに詳しくてこわい
張り付いて盗み聞きとかネットで拡散してるとかどうやってわかるんだろう+7
-2
-
111. 匿名 2017/02/13(月) 22:24:18
内見時は不動産屋さんの車で移動することが多いから、
夜や雨の日に実際に歩いてみるといいよ。
徒歩〇〇分っていっても実際は違うし、人通りや治安のチェックにもなるから+6
-0
-
112. 匿名 2017/02/13(月) 22:24:36
地盤の強さ+0
-0
-
113. 匿名 2017/02/13(月) 22:26:59
1階はやめたほうがいいよ。
虫の発生率高い、夏暑いし冬寒い、夜1人でいる時は不安+7
-1
-
114. 匿名 2017/02/13(月) 22:27:16
>>106
ウチも前それでした!何て言うのかな?メゾネット長屋みたいな物件で本当に壁が薄い!おすすめしません。
+5
-0
-
115. 匿名 2017/02/13(月) 22:28:17
集合住宅に住むなら、子供が生まれたときに引っ越せる資金を貯めといた方がいいよ。
騒音トラブル必至だから。
すぐに引っ越せないなら1階に部屋借りるべし。+0
-0
-
116. 匿名 2017/02/14(火) 00:04:09
日当たりは大事!
今の部屋、1階で日当たりいまいちだけど家賃が相場より1万安くてまぁいいかーと思ったら、窓の外の駐車場に車停められたっけさらに日差しが入らなくなりました。
天気悪い日は真っ暗で、買う気なかったルームランプ買うはめに…。
+0
-0
-
117. 匿名 2017/02/14(火) 00:07:01
>>113
1階住みですが、本当にこれ。
春~秋は侵入してくる虫との攻防戦です。
夏は湿気と熱気がたまるので寝苦しい。
冬は底冷えします。+4
-0
-
118. 匿名 2017/02/14(火) 00:46:47
一人暮らしで幾つかの物件に住んだ経験だと、オートロック。
防犯目的だけじゃなく、迷惑な来訪者を排除できるから。
オートロックなし物件のときは、年一くらいで不審なピンポンがあった。
酔っ払いだったこともあるし、一人暮らしを狙った不審者なのか、
チェーン越しにそっけなく追い払ったら玄関に落書きされた。
宅配便などの配送予定がない場合の予定外のピンポンには
居留守で相手にしなかったことの方が多いけど、
隣人の応対が聞こえてきて、
セールスや宗教勧誘みたいな招かれざる訪問者もあった。
オートロックも万全じゃないけど、
オートロック物件の方が居住歴が遥かに長いのに
招かれざる来訪者が来たことは一度もない。+1
-0
-
119. 匿名 2017/02/14(火) 07:09:39
コンシェルジュの態度
引っ越してすぐエントランスにタクシーお願いしたら面倒臭そうにされたから+2
-0
-
120. 匿名 2017/02/14(火) 07:24:01
少しオカルト。呪いの土地(?)
近隣で火災や自殺、引きこもりの家ありや空き巣などの事件が数年に起きる、メンタル病んでいる家庭や事業が傾きかけている家もある。人格が悪い人はそれなりに不幸になっていってる。ここから、逃げる。+0
-0
-
121. 匿名 2017/02/14(火) 09:05:25
まどが南+0
-0
-
122. 匿名 2017/02/14(火) 13:28:44
主人は玄関開けてキッチンは絶対嫌だって言ってる。
私も衛生上それは嫌だけどね、でもそこまで徹底はしていない。+1
-0
-
123. 匿名 2017/02/14(火) 20:29:31
周辺住民が年寄りか専業主婦の場所はやめた方がいい。
めちゃくちゃ詮索されるから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する