ガールズちゃんねる

女心が裏目に出る? パートナーを“非イクメン”に育ててしまうNG行動4パターン

85コメント2014/07/09(水) 22:04

  • 1. 匿名 2014/07/08(火) 22:06:22 

    女心が裏目に出る? パートナーを“非イクメン”に育ててしまうNG行動4パターン - ネタりか
    女心が裏目に出る? パートナーを“非イクメン”に育ててしまうNG行動4パターン - ネタりかnetallica.yahoo.co.jp

    日本人男性の平均年収は503万8000円(平成23年、国税庁調査)と、10年前に比べて約50万円も低下。こうした背景も手伝って、夫婦共働きで家計を支えたいと考える層は男女共に増加傾向にある。いまや独身女性たちにとっては、家事・育児をシェアできる“イクメン”との結婚は最も理想的な形の一つ。交際中のパートナーにイクメンの適性はあるのかついつい値踏みしてしまう女性も少なくないのでは?ところが、NPO法人ファザーリングジャパン理事を務める、ダイバーシティ&ワークライフバランスコンサルタントの塚越学さんによると、「パートナーと良い関係を保ちたい」、「女子力の高いところを見せたい」という女心が、男性を“非


    ●NG行動その1 家事上手アピール
    ●NG行動その2 夢の里帰り出産プラン
    ●NG行動その3 交際中、2人だけの時間を大切にする
    ●NG行動その4 パートナーの性格・素質を尊重しすぎる

    どれも納得。そして全てのNG行動やってしまってました。この記事、結婚前に読みたかった _| ̄|○

    +122

    -18

  • 2. 匿名 2014/07/08(火) 22:07:28 

    イクメン、流行らないからそろそろやめましょう

    +28

    -108

  • 3. 匿名 2014/07/08(火) 22:09:30 

    コメントよく伸びる〜

    +5

    -35

  • 4. 匿名 2014/07/08(火) 22:09:47 


    え?これがNG行動とかあり得ないんだけど。だって途中で別れるかもしれないじゃんか。

    +10

    -47

  • 5. 匿名 2014/07/08(火) 22:10:09 

    2人だけの時間を
    大切にするのは駄目なの?!(´・ω・)ω・`)

    +266

    -13

  • 6. 匿名 2014/07/08(火) 22:10:14 

    旦那がイクメン面しやがる
    特に何もしてないのに

    +361

    -5

  • 7. 匿名 2014/07/08(火) 22:10:17 

    今年一番の大すべりトピックかも

    +8

    -53

  • 8. 匿名 2014/07/08(火) 22:10:28 

    たしかに、家事やってあげてると調子に乗って何もやらなくなる。
    優しくしすぎると「あ、それでいいんだ〜」ととことん鈍感になって甘えるのが男。

    +390

    -4

  • 9. 匿名 2014/07/08(火) 22:11:03 

    でも結局イクメンになるかどうかは元々の当人の性格次第だとも思うが

    +377

    -6

  • 10. 匿名 2014/07/08(火) 22:11:55 

    最近男叩きを誘発しようとするトピック多いよね。

    +8

    -45

  • 11. 匿名 2014/07/08(火) 22:12:02 

    ついつい甘やかしてしまうけど
    本当は甘やかされたいのは私だったりする

    +129

    -4

  • 12. 匿名 2014/07/08(火) 22:12:04 

    保育園、幼稚園にいかせていますが、
    本当に本当にお父さんは協力的な方が多いです!送り迎え、参観…etc。ご飯作れる方も多いみたいだし、日曜の公園なんてパパいっぱいです。小学生のベルマークのお手伝いまでパパ登場です。何もできないお父さんは恥ずかしい時代です。逆に女が女らしい優しさみたいなものを忘れて行きそうで…強くて、稼げて、一人で大丈夫!みたいな…笑。この記事みたいなお母さん、私はすきですよ(((o(*゚▽゚*)o)))

    +243

    -6

  • 13. 匿名 2014/07/08(火) 22:12:11 

    しすぎなきゃいいだけでしょ?

    +17

    -8

  • 14. 匿名 2014/07/08(火) 22:12:57 

    交際中、二人だけの時間を大切にするのがダメってどういうこと?
    大切に出来ない人と結婚なんてしたくないんですけど。

    +152

    -4

  • 15. 匿名 2014/07/08(火) 22:12:59 

    >あえて対等に「今日はどっちが料理する?」と聞いて刷り込んで行くと良い…

    たしかに、私これやるからあなたはこれやってね〜と毎回言ってたら、それが自分の当番だと認識してやるようになった。私はこれできない!と主張してると本当にそこは自発的にやってくれたり
    犬みたい。

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2014/07/08(火) 22:13:04 

    イクメンって言葉、すっかり世間に定着してるけど私はいまだに苦手。
    夫婦二人の子供なんだから、育児は協力してやるものでしょ。

    +181

    -12

  • 17. 匿名 2014/07/08(火) 22:13:04 

    全部やったつもりだけど子煩悩な父親ですよ
    (イクメンという呼び方はあまり好きじゃない)
    性格じゃないですかねー

    +54

    -6

  • 18. 匿名 2014/07/08(火) 22:13:04 

    結婚してくれ、子供産んでくれ、育ててくれ、働いてくれ、家事はもちろん完璧に??

    最近世の中、女に求めすぎ!
    全部女がするの?協力なんて当たり前だよ!!

    こんなんじゃ、結婚する気にも子供産む気にもならんわ…(>_<)


    +295

    -9

  • 19. 匿名 2014/07/08(火) 22:13:16 

    イクメンって言葉がいまだにイラッとくる。

    +107

    -7

  • 20. 匿名 2014/07/08(火) 22:13:57 

    女に求めすぎ!という女はそれ以上に男に求めてる
    だから売れ残る

    +16

    -51

  • 21. 匿名 2014/07/08(火) 22:14:38 

    まぁ、共働きなら旦那だって家事と育児もやって当たり前だよね。
    共働きのくせに女に任せてる旦那の脳内は一体どうなってるのか…

    +241

    -1

  • 22. 匿名 2014/07/08(火) 22:15:31 

    なんか男のコメント混じってない??

    +64

    -5

  • 23. 匿名 2014/07/08(火) 22:16:07 

    里帰りはしなかったな~
    自宅出産して、出産するとき背もたれになってもらったりしたよ。1ヶ月ぐらいはイクメン?っていうか、やらざる終えないって感じだった(笑)

    +21

    -4

  • 24. 匿名 2014/07/08(火) 22:16:12 

    イクメン()になって欲しかったらしたてに出るほうが楽
    手伝ってもらって当たり前、というより、
    こんなことまで手伝ってくれてありがとう!と

    +26

    -11

  • 25. 匿名 2014/07/08(火) 22:16:36 

    そもそも旦那の育児に期待してない・・・

    +75

    -7

  • 26. 匿名 2014/07/08(火) 22:17:39 

    男性は仕事が本業ですから

    +10

    -44

  • 27. 匿名 2014/07/08(火) 22:17:55 

    もうすぐ子供産まれる。うちの旦那は、イクメンになる!!と張り切ってるよ

    とりあえず毎日の沐浴と 外出先での抱っこ、ベビーカー押す、あとは遊びとオムツ替えもやるらしく、よくYouTube見て学習してる。

    +93

    -11

  • 28. 匿名 2014/07/08(火) 22:18:12 

    男だけ働いてるならどうしても俺が金稼いでんだからという意識はぬぐえないんじゃないかな
    二人の子供だとしてもよ、何百年も根付いてる日本の男の認識は簡単にかわらないかも

    +87

    -11

  • 29. 匿名 2014/07/08(火) 22:19:29 

    私は旦那の役回りは補助でいいけどな。
    対等に文句つけられたりしたら、それこそストレス!

    +31

    -11

  • 30. 匿名 2014/07/08(火) 22:19:40 

    里帰りしなかったけど、旦那は家事育児一切やりませんけど。

    +46

    -3

  • 31. 匿名 2014/07/08(火) 22:19:48 

    人によらないかな(・ω・`)
    やってあげて「ありがとう!俺も何か手伝うね!」
    って人も居れば、
    やってもらうのに慣れてそれが当たり前になって殿様な男も居るし。

    +58

    -3

  • 32. 匿名 2014/07/08(火) 22:20:24 

    イクメンてチヤホヤされるし、そんな旦那にはいつもありがとう!と褒めましょう☆みたいな意見あるけど、
    そもそも当たり前のことなのになんでシタテに出たり褒めなきゃいけないんだろうとモヤモヤする。
    こっちは 共働きしてて、働いてくれてありがとう!とか別に言われないのに

    +126

    -3

  • 33. 匿名 2014/07/08(火) 22:23:19 

    まわり見てると、優しくて我慢強くてワガママ言わないタイプの素晴らしい奥さんの旦那の方が、ワガママで何もしないのが多い。
    その妻も、旦那の前では何も言わないのに、影で文句や悩み相談してる。
    強気でちゃんと主張するタイプの奥さんの方が、旦那をちゃんとコントロールできてる感じする。

    +105

    -4

  • 34. 匿名 2014/07/08(火) 22:23:44 

    共働きして、家事して、育児して。
    女はほんとすごい!
    男はいったい何してるの?
    え?仕事だけ?(笑)
    男性不要時代がくるかもね(笑)

    +166

    -1

  • 35. 匿名 2014/07/08(火) 22:25:34 

    自分でイクメンとか言う男は嫌だな。
    冗談でうちの旦那が言ったとき、冗談でもキレてしまった。

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2014/07/08(火) 22:26:00 

    イクメンとはちょっと違うけど・・・
    私は付き合ってる頃、家でゴハン作るときは
    「今日は私作るから、じゃあ次はそっちが作ってね!」と言って順番こにしてました。
    こっちがやって当たり前だと思われると、後でその認識を覆すのは至難の業です。

    +62

    -2

  • 37. 匿名 2014/07/08(火) 22:28:22 

    何も意識していなかったけど、たっぷり育児も家事もしてくれます。

    両親が亭主関白で、父が家事を全くしない人だったので私の仕事中に夫が家事をしてくれているのは新婚当初申し訳なく感じていましたが、子供ができてから本当に助かっています!!

    結局妻側の努力じゃなくて夫の性格の違いじゃないかと思うけどな…

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2014/07/08(火) 22:33:35 

    別にイクメンになってくれだなんて思わない。
    ただ子供に「お父さんはスゴイよ。カッコイイよ」褒めまくると
    お父さん子になり、勝手にイクメンになってくれる。
    お父さんを尊敬してる子供は邪険にしないでしょー?

    +42

    -7

  • 39. 匿名 2014/07/08(火) 22:34:18 

    お金はない男は男じゃない。育児は男も同じようにするのが当たり前。できないなら男じゃない。なまけもの。

    +17

    -7

  • 40. 匿名 2014/07/08(火) 22:35:45 

    家事しなくなるNG行動ならわかる。
    細かいことを指摘すること。
    そんなことしたら洗剤使い過ぎ!とか、
    こんな切り方ないわ、とか。
    機嫌悪くなって家事してくれなくなるよ。
    ・・・どうしてそう思うかというと、母が細かいどうでもいいことを言うから。
    手伝いたくなくなった。
    家事・育児に非協力的な男性は、母親が悪いと私は思う。
    躾方というか。
    何でも献身的にやった母親だったんじゃないの?

    +38

    -4

  • 41. 匿名 2014/07/08(火) 22:35:59 

    料理も男がするのが当たり前。できないなら文句言わずに食べる。文句いうなら男じゃない。

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2014/07/08(火) 22:36:46 

    結局これをしてしまったとしても、やる人はやるはさやらない人はやらない。男性次第だと思う!

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2014/07/08(火) 22:37:51 

    26みたいなこと言ってるひとは独身低所得。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2014/07/08(火) 22:37:59 

    イクメンなんて言い方おかしい
    共働きなら本当はお手伝い感覚じゃなく、家事育児は分担したい
    休日に少し子供と遊んだり洗濯物たたんだ程度でドヤ顔で褒めてほしそうにするのがムカつく!

    +80

    -1

  • 45. 匿名 2014/07/08(火) 22:40:18 

    5さん、14 さん、

    「2人だけの時間を大切にする」っていうのは、いつも2人きりで会うんじゃなくて、交際中に実際の家庭を見ておくといいってことみたいよ。

    『「イクメン夫がいる家庭に遊びに行って、実際にキッチンに立っていたり、子どもと遊んでいる男性の姿を見せる」ことが効果的だと塚越さんは断言する。それも一度ではなく、何回かいろんな先輩イクメンに会うことで効果は倍増するそう。』

    イメージトレーニングってことか。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2014/07/08(火) 22:41:45 

    家事出来ないアピールしました。里帰り出産もナシ。
    2人の時間大切に、とかは意識しなかったけど、2人楽しく過ごした。
    あと、旦那の性格は…何気に否定しちゃってたかも。

    結婚して数年。一応、駄目な妻を支えてはくれています。子供達の面倒も見てくれる。
    確かに私が何でも出来る奥様なら、助ける必要無いから。
    でもほんとに私は体弱く病気の時もあったから、助けてくれなかったら家庭は終わってたと思います
    絶対に恩返ししたいです。

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2014/07/08(火) 22:53:41 

    NG行動全部当てはまりません

    ですが、セックスレスでイクメン以前の問題です。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2014/07/08(火) 22:55:05 

    産まれる前はイクメンになるとかめっちゃ張り切ってたくせに、いざ生まれると子が泣いても放置でゲーム。おしっこの時しかオムツ変えない。くそ男が

    +74

    -1

  • 49. 匿名 2014/07/08(火) 22:57:18 

    12さん、保育園の送迎と公園遊びですが
    うちはそれしか出来ないです。
    でも見栄えするので出来るイクメンに思われてます。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2014/07/08(火) 23:01:21 

    男はちょっと何か気持ち程度
    手伝えばイクメンとか言われて
    チヤホヤされていいですな。

    +65

    -2

  • 51. 匿名 2014/07/08(火) 23:14:50 

    主人は子どもとよく遊んでくれますが、自ら「俺イクメンだから」と言うのはやめてほしいです。
    当たり前のことをしてるだけですから。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2014/07/08(火) 23:24:32 

    現在7ヶ月。
    出産後は綺麗なお母さんになるためにトレーニング手伝うからと言われますが、望んでない
    そんな事より腰揉んでくれ
    産まれてもポイントとズレた事するんだろうな
    溜息。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2014/07/08(火) 23:24:36 

    わざわざ“イクメン”という造語を使うことで、

    “本来は夫がしなくてもいい仕事をするのがイクメン”という概念ができてしまう。

    そもそも、夫がしなくていい仕事なんてない。
    2人で分担して同じように育児するのが当たり前なんだから。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2014/07/08(火) 23:25:09 

    ソース見て、平均年収が高くてビックリした。
    ウチ共働きなのにそんなにない…。
    子供二人…私と旦那二人で協力しあってるけどキツいなー。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2014/07/08(火) 23:26:33 

    将来イクメンという言葉が無くなり、日本人全体が、子育ては夫婦でやって当たり前の世の中になってほしい(^^)
    日本の女性への風当たり、強すぎるよね…

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2014/07/08(火) 23:28:45 

    まだ子供いないけど犬と猫の世話すごいしてる。
    帰ってきたら自分の事よりすぐ猫のトイレ掃除とご飯やりして抱っこして可愛がってるから子供できても大丈夫かなと思ってるけどどうなんだろ

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2014/07/08(火) 23:45:27 

    家事や子育てに強力するのは夫婦なんだから当たり前でしょ?
    ただ、お互いに感謝の気持ちを忘れちゃいけないと思う
    それと、よその旦那と比べてみたりするのもいけないと思うし
    よそはよそ、うちはうち。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2014/07/08(火) 23:49:13 

    夫は1人では本当に何も出来ません。
    洗濯、掃除はもってのほか。
    ゴミをゴミ箱に捨てることや脱いだ服を片付けること、自分のお茶を入れることすら出来ないんです。

    子供が産まれる前は仕方なく私がゴミを拾い、服を拾ってあげていましたが、
    いざ子供が産まれると夫の面倒まで見ていられない!
    「私はあんたのママじゃねぇ!」というイライラが募るようになりました。

    イクメン云々の前に自活が出来る男性と結婚すれば良かったなぁと今更後悔しています。
    ええ、もちろん夫はマザコンでーす。

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2014/07/09(水) 00:10:01 

    33 その通りですね
    我慢強くて良い奥さんしているならそれで通せばいいのに やたら愚痴ってくる
    じゃあはっきり言えば?というと「でも…」
    「あなたの旦那さんはいい人でうらやましいわー うちなんか…」とか

    あのねー こっちは言いにくいことも言って 適度におだてて
    ちゃんと夫を育てたからマトモになったんだよ!

    夫に向き合うのが嫌だからいい奥さんしてる人に同情出来ない

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2014/07/09(水) 00:10:06 

    イクメン?
    自分の子どもなんだから
    子育てするのは当たり前じゃないの?

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2014/07/09(水) 00:49:33 

    長くなります。

    夫は、太っていて公園で遊びまわるのは全部私。荷物番プラス携帯ゲーム。2人いっぺんに相手できないからせめて一人は見て欲しいのに!

    睡眠時無呼吸症候群な上にいびきがうるさいため、子供の寝室は別。時々私も逃亡。
    病気のせいで日中も眠たいらしく、
    子供の相手をせずに寝て、携帯が子守。

    私が夕方から塾の仕事に行っている間、子供をよろしくね!って言ったものの、結局姑が世話してるしテレビ三昧甘やかしてばかり。
    寝かしつけるのは、いつもテレビ大音量&電気もつけっぱなしの部屋。注意してもなおらず。

    うちはうち、よそはよそ。旦那はたてなくちゃって思っていたけれど、この生活で子供が精神的に不安定になり、今後のビジョンに暗雲たちこめ、、

    私も昼と夜働いて子供に愛情そそげなくて、精神的にパニックになり身体をこわしました。

    積極的にかかわって、なんて贅沢言いません。
    ちょっと関わり方を「子供のため」にシフトしてくれさえすればそれで十分だったのに。

    、、、というわけで、長男の入学を機に仕事を辞め、実家で子育てのやり直し中です。

    皆さんは、こんな風にならないでくださいね。


    +17

    -0

  • 62. 匿名 2014/07/09(水) 01:31:59 

    うちは、夫のたっての希望で子どもをつくったので、夫が子どもの面倒をみるのは当然です。
    夜勤でいないときは、私しかみる人がいないのでしょうがないけど、それ以外で夫が先に動かないたときには、夫の実家に子どもを放り込んで私は一人に戻ると言ってあります。
    授乳と寝かしつけは夫にはできなくて、結局私だけがやってますが、早くできるようになってもらいたいです。
    共働きで、私だけが育休をとっているのも、バランスおかしいだろと思っています。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2014/07/09(水) 03:10:24 

    共働きで私の方が休みも少ない、勤務時間も長いって感じだったけど、妊娠してから旦那が色々できることが分かってびっくり!
    ご飯も洗濯も何でも妻がやらないといけないと勝手に思い込んでたのは私の方で、きつくてご飯作ってなくても、意外とサラ〜っとご飯作ってくれたりして。
    出産後も甘えてしまいそうで、自分が怠けそうでちょっとこわい。。。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2014/07/09(水) 03:29:02 

    いやまず仕事を頑張って欲しい。結婚するにも子供生むにもお金が無いと何も出来ない。イクメンも良いけど残業を拒否してまでも育児に参加して欲しくないです。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2014/07/09(水) 05:39:18 

    27
    ウチもそうだったな〜一人目は。
    そのまま続けばいいけど
    トイトレなどじっくり向き合わなきゃならない時期から
    めんどくさくなってイヤイヤ期に
    最低限しか面倒みなくなった。

    子供の自我が芽生えてきても協力的だといいね。
    子育てがんばって〜

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2014/07/09(水) 06:39:33 

    イクメンなんて要らないよ…
    子供が小さい内は、私がやってる家事や育児に一々口出しして欲しく無いし、たまに私の手が離せない時に子供見て遊んでくれる位で十分!
    ある程度子供が大きくなってきて、私が仕事忙しくなって来たら、行事や遊びなんかを遣らざるを得なくなって来るんだから(笑)
    それすらも出来ない!とか仕事忙しい!なんて逃げたり言ってきたら、その時点で旦那なんて要らない(笑)
    そんな話をそれとなく子供生まれた時からしてます(笑)
    最近は良く率先して子供と遊んでくれてます♪

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2014/07/09(水) 07:18:28 

    今2歳の子供がいます。
    結婚して一年しないうちに子供ができ
    新婚だったこともあり、一歳くらいまでなんでも自分でやり、かなり旦那を甘やかしていました。

    私が子供をおいて外出しようもんなら、すぐ子供連れて実家に帰ってしまうし、少し預けるだけなのにヒィヒィいうし、、、

    これじゃいかんと思い、旦那と私の今後のために変な配慮、気遣いせず、リフレッシュしたいときは預けることにしました。

    帰って来た時も文句を言われる前に
    『文句言わずに預かってくれて本当助かる!できた旦那や!いい旦那と結婚できて幸せや!』
    と先手を打つようにしたら、満更でもない様子になり、今では行きたい時にいつでも出ていいよ。と言うように!

    こないだ帰ってきたら寝かしつけ終了して、二人で寝ていて、本当に成長したなと嬉しく思いました。

    こちらの出方次第だなと痛感しました!

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2014/07/09(水) 08:47:51 

    うちは夫がなんでもやってくれます。
    働いているのは夫だけなので適度にやってもらうようにして、「すごいイクメンじゃん!」「私よりうまくない(^^;)?」などちょっとオーバーに褒めるようしています。ありがとう!も忘れずに。
    本当単純でそれだけでニコニコしながらやってくれます。子供がパパっ子過ぎるくらい(笑)

    男の人も手伝って当たり前なのに、イクメンって言葉は嫌いって方いらっしゃいますが、男の人をおだててその気にするためには使うのもありかと思っています。

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2014/07/09(水) 08:53:16 

    イクメンなんて期待もしてなかったのに
    いざ子供が産まれるととても協力的で驚きました。
    オムツ替えもお風呂も積極的にこなし、
    夜中の授乳にも付き合うほど。
    特にこちらが何もせずとも、こうなるタイプの人だったようです。
    今は子供も小学生。休みにはプールやキャンプやら
    本当に楽しそうに子育てしています。
    子供好きと言っていた人に限って産まれたら何もしなかった…と言う話も聞きますよね。
    こればかりは、どうなるか分からない事だと思います。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2014/07/09(水) 08:58:08 

    我が家は旦那の方が育児上手です。


    旦那の家庭環境と、
    私の不出来っぷりのせいで。。


    旦那は、やれる方がやればいいって考えの方です。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2014/07/09(水) 09:02:24 

    家事も育児も非協力的なくせに、やたらみんなに子供を見せびらかす。
    家では子供の世話しないくせに、外ではいいパパ気取り。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2014/07/09(水) 09:11:30 

    家事も育児も非協力的なくせに、やたらみんなに子供を見せびらかす。
    家では子供の世話しないくせに、外ではいいパパ気取り。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2014/07/09(水) 09:41:29 

    なるほどね~。
    家事上手って言うより(彼・旦那の)母親がきめ細やかだとダメになる…。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2014/07/09(水) 10:22:55 

    イクメンなんだけど義務としてイクメンみたいですごく疲れた顔してイクメンやってる。
    昔でいう家族サービスって感じでしょうか。
    あー嫌だ嫌だって顔されてる方が嫌なので、めんどい時はゴロゴロしてくれてるほうがまし。
    うんざり顔でディズニーランドついてこないでほしい。自由に趣味のオーディオいじって
    待っててくれればいいのに…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2014/07/09(水) 10:34:59 

    27さんもきっと48さんみたいになるよw
    本当に期待しちゃダメ!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2014/07/09(水) 13:05:51 

    旦那の母親しだい
    なんでもやってあげちゃうお母さん
    女がやって当然という意識をすり込まれるし
    そういう母親は子離れ出来てない
    結局、いろいろな意味で嫁の負担増

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2014/07/09(水) 13:06:17 

    このトピ旦那と義父に見せてやりたいわ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2014/07/09(水) 13:13:35 

    旦那さんに尽くしまくるのは夫婦の勝手だからいいけれど、それは夫婦間で完結させてくださいね。
    奥さんが先に亡くなり、何もできない旦那が残され、
    夫婦には息子しかいず、息子の奥さんに「おれの世話をしに来い!」って言った旦那さん知ってますよ。
    何もできない旦那さん作り上げるなら、責任もって旦那さんより健康で長生きして、
    旦那さん亡くなるまで尽くしまくってください。
    そうしてもらわないと、子供や子供の奥さんになる人が迷惑するので。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2014/07/09(水) 13:22:40 

    確かに私の周りで何ヶ月も
    里帰りした友達はパパが何もしない。
    その時は実家は楽でいいなーと思ったけど
    今一番大変そう…。
    1ヶ月で帰った子、里帰りしなかった子
    のパパはイクメン!
    子育てって2人でやるのが当たり前だから
    イクメンって言葉自体どうかと思うけど
    イクメンは最初が肝心だと思う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2014/07/09(水) 13:38:55 

    仕事から帰ってすぐ3歳と5ヶ月の兄弟2人をお風呂に入れ、赤ちゃん次男を抱っこしながら長男の食事の世話をし、自分の晩酌と食事をさっさと済ませて今度は寝かしつけ。
    赤ちゃんが夜泣きしたら起きてあやす。
    朝は5時半くらいに起き、夜の残ったお皿を洗い、洗濯をし、家族の朝食を用意(コーヒーも豆を挽いて入れてくれる)。それからゴミ捨て、長男の保育園準備を経て7時半に出勤(途中、長男を保育園へ送る)。
    以上が夫の平日の家庭内での行動です。お休みの日はもちろん1日中子供の面倒を見てくれます。
    お願いすれば、美容室や飲み会やライブにも快く行かせてくれる。長男だけの時には台湾旅行にも行かせてくれた。
    仕事も真面目だし、自慢の夫だけど、私が育ててこうなったわけでは、ない。

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2014/07/09(水) 13:41:55 

    二人の子供だから育児は女の仕事とは言わせなさい。仕事してるのは一緒だもの。
    生まれたての頃は何もしてくれないのを
    ケツを引っ叩いて強制参加。そのうち溺愛しだして、今は親バカまっしぐら。
    イクメンになれとは言わないけど
    父親の自覚を持って欲しい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/09(水) 17:30:40 

    80さん、羨ましすぎる旦那様ですね。奥様、なにするの(笑)決して嫌みじゃなく、それだけやったけどくれたら、することない?!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/09(水) 17:36:36 

    イクメンって言葉きらい!
    自分の子どもなんだから当たり前だろ!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2014/07/09(水) 17:59:09 

    イクメンという言葉と、例えばバリキャリという言葉は似ている…
    当たり前のことを当たり前にやるようになって、こういう特別感のある言葉が早く廃れればいいのに

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2014/07/09(水) 22:04:05 

    家事育児 なにもしない旦那の言い分‥

    家事育児をすすんでやるような男は
    やましいことがあるから
    家ではそうやってイクメンぶって見せんだよ!
    家事育児に協力的な旦那=浮気をしている

    私は、そうじゃない旦那さんだって
    たくさんいると思うんだけどなぁ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。