-
1. 匿名 2018/05/07(月) 13:24:10
コーヒーなどカフェインを含む飲み物で、気分や体調が分かりやすく変わる方いますか?
コンビニコーヒーをよく飲むのですが、飲んだ日はテンションがいつもより高く、やる気に満ち溢れている自分は気がつきました
もともとぼんやりしてた性格で、何をするにしてもダラダラしてしまう私ですが、それに気がついてからは出勤前に飲むのが習慣になってしまいました
しかしその一方で、夜、寝つきが悪くなった気もします
カフェインの摂取で、どのような影響を皆さんが受けてるか知りたいです!+229
-15
-
2. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:23
なんの影響も受けません!+395
-41
-
3. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:25
トイレ近くなるくらいはある+640
-5
-
4. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:26
コーヒー好きなんだけど飲むとグロッキーになる…
涙目で頭ガンガンして吐きそうになる
でも飲む
お酒みたいだね笑+280
-15
-
5. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:34
カフェインてすごいよね。
主ほどではないけど、朝飲まないと頭痛凄いことになったりする。+266
-9
-
6. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:34
とにかく朝はコーヒーを飲まないと1日が始まらない。シャキッとする。+345
-11
-
7. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:43
コーヒーに含まれるカフェインの量なんて微々たるもので、身体に何の影響もないって医学的に証明されてるけど、そんな人いるの?+42
-96
-
8. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:44
下痢になる+297
-8
-
9. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:51
胃が痛くなった+250
-5
-
10. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:53
よく眠らなくなるとか言われるけど、夜飲んでもグッスリ眠れます。+319
-24
-
11. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:58
+13
-3
-
12. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:00
万年不眠症で薬を飲んでます。カフェインを飲むと眠れなくなるので、18時以降はノンカフェインコーヒーを飲んでます+183
-7
-
13. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:04
コーヒー飲んでもすぐ寝られる+265
-19
-
14. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:04
カフェインが原因か分からないけど、コーヒーと紅茶を飲むと下痢して胃がムカムカする。
他のお茶は平気。+226
-3
-
15. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:23
+11
-1
-
16. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:27
お通じがくる。+199
-3
-
17. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:27
今丁度飲んでおります。
腸が働くのか快便になります( ˊ꒳ˋ )+86
-2
-
18. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:28
私は逆に体調悪くなるから飲めない。
カフェイン摂取して元気になる人が羨ましい。+310
-2
-
19. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:34
コーヒーを飲むとホッとします
カフェインの影響あるのかないのか夜はぐっすり眠れますw+112
-4
-
20. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:38
カフェインは血糖値を急激に上げるから多飲しない方がいいよ。
血糖値が急激に上がるとハイになるけどその分急激に下がるから無気力になったりする。+80
-23
-
21. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:40
頭いたくなる(´・ω・)+93
-5
-
22. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:44
頭痛がよくなるくらいかな...
妊娠中、授乳期でも取りすぎない程度に飲んでたけどどうもなかったし、子供も眠れなくなったとかもなかったかな+31
-3
-
23. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:08
缶コーヒーよりコンビニの100円コーヒーの方が味が濃いし美味しい。
私はミルクのみを入れたいので、コンビニがちょうど良い+120
-9
-
24. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:24
カフェインとると吐き気と胃のムカムカが凄い。
たまーにミルクティー飲みたくて飲んでいつも後悔する。最近はノンカフェインが多くなって嬉しい!+200
-3
-
25. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:25
吐き気、頭痛、胃痛、手の震えがあります。
カフェイン入りのコーヒーの時だけ。紅茶や緑茶とかは何ともないです。
あと、ノンカフェインのコーヒーも大丈夫。
凄く不思議です。+176
-1
-
26. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:26
主さん飲むなら半分だけにしてみるとか
自分にあった適量でいいんだよ+21
-0
-
27. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:26
集中力が増す。+7
-3
-
28. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:36
コーヒーより紅茶の方がカフェイン多いと言われてるけど、どちらも美味しくて大好き。
夜にも普通に飲んでしまいますが、影響無しです。+61
-6
-
29. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:38
毎朝コーヒー飲んでるんですが
生理中はとくにコーヒーを飲むと胸がドキドキすることがあるので控えてます。
やっぱカフェインの影響ですよね。+147
-2
-
30. 匿名 2018/05/07(月) 13:28:08
>>7
それ言うよね。
妊娠中のコーヒーも毎日バケツ1杯とか飲まない限り影響ないとか。+74
-6
-
31. 匿名 2018/05/07(月) 13:28:21
パニック障害を引き起こすこともあるらしいよ
自分も何が原因かわからなかったから
とりあえず毎食後飲んでたコーヒーや紅茶をやめるようになったら少しずつ改善してきてる+160
-3
-
32. 匿名 2018/05/07(月) 13:28:27
よっぽど牛乳で薄まったコーヒー牛乳とかじゃなきゃ無理
身体がだるくなって手が震えるから摂れない
チョコもあんまり食べない
だから最近デカフェのものが増えててありがたい+109
-1
-
33. 匿名 2018/05/07(月) 13:28:40
コーヒー飲むと吐き気と頭痛がする。車酔いを酷くした感じ。あと匂いもダメ。
友達とカフェとか行ってもいつも紅茶だし何より店内のコーヒーの匂いが辛い。
けどコーラとか多少のカフェインは大丈夫なのよね、あとコーヒー牛乳は△+93
-2
-
34. 匿名 2018/05/07(月) 13:28:53
飲むと心臓が苦しくなるから飲むの止めました。+81
-2
-
35. 匿名 2018/05/07(月) 13:28:54
主さんの状況よくわかる
カフェインによって交感神経が優位になってるんだよね
でも私は、前向きにやる気まんまんになる一方で心臓がドキドキしたり顔色が悪くなるんだよね
なのであまり飲まないようにしてる+103
-1
-
36. 匿名 2018/05/07(月) 13:29:05
母がコーヒー大好きで幼少期から毎日飲んでます
生涯健康体ですよ
カフェインの影響など感じません
母も高齢ですが毎日コーヒー飲んで仕事しながら元気に生きています
+37
-5
-
37. 匿名 2018/05/07(月) 13:29:27
ない。眠気覚しにもならない…+41
-0
-
38. 匿名 2018/05/07(月) 13:29:35
アイスコーヒー毎日作って飲んでたら
お腹や胃がムカムカするような違和感がでてきて
気持ち悪くなりました。
毎日飲むのはやめました。+73
-0
-
39. 匿名 2018/05/07(月) 13:29:47
カフェインを抜き始めた時
街中歩いててもコーヒーのポスターや喫茶店の看板がやたら目について
我慢するのが大変だった
気がつかないうちにカフェイン中毒になってたんだと思う+74
-3
-
40. 匿名 2018/05/07(月) 13:30:55
コーヒー飲みすぎてドクターストップさせられた
今は一日一杯、水出しコーヒーのみ許可されてる
+31
-1
-
41. 匿名 2018/05/07(月) 13:31:24
アイスコーヒー飲むと具合が悪くなる
体がだるくて起き上がれなくなる
ホットコーヒーは大好きで飲み過ぎても
どうもないけど
冷たくてカフェインが入ってるのが
駄目なのかな?と思ったけど
アイスティーも冷たい緑茶も大丈夫+27
-0
-
42. 匿名 2018/05/07(月) 13:31:32
自分もかなりの中毒かと。
何処に居ても早く家に帰ってコーヒー飲みたいってなります。
+73
-2
-
43. 匿名 2018/05/07(月) 13:31:55
コーヒー飲んだ後のおしっこ
なんとなくコーヒー臭くないですか?+184
-4
-
44. 匿名 2018/05/07(月) 13:31:57
コーヒー、私の体とは合わないみたい。お腹ゆるくなるし頭痛にもなる。スッキリできる人がうらやましい。+66
-1
-
45. 匿名 2018/05/07(月) 13:32:18
コーヒー飲むと胸焼けして動悸がする。
カフェラテとかでもそう。
+70
-2
-
46. 匿名 2018/05/07(月) 13:32:27
コーヒーコーラも緑茶も紅茶飲むのやめてる
今まで体調悪かったりちょっと精神的に不安だったりしてたの
全部カフェインが原因だったんだなあってやめてから思う
+58
-0
-
47. 匿名 2018/05/07(月) 13:32:49
妊娠中1日1杯くらいはコーヒー飲んでたんだけど、産後のほうがなぜか駄目になった
寝付けないしずっと興奮してる感じ
+8
-0
-
48. 匿名 2018/05/07(月) 13:32:53
コーヒーで下痢する人多いんだね
私も食後のコーヒーは必ずなっちゃう
コースの最後は紅茶にしてる
なんでお腹壊しちゃうんだろう+54
-0
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 13:33:04
コーヒー好きだけどトイレ近くなる。+60
-1
-
50. 匿名 2018/05/07(月) 13:33:26
若い頃に眠気覚ましにエスタロンモカとかカフェインの錠剤飲んでたことがあって、
その時からコーヒー紅茶飲むと下痢するしだるくなるようになった。+7
-0
-
51. 匿名 2018/05/07(月) 13:34:06
カフェインの影響、、
カフェイン中毒になってしまったことくらい+6
-0
-
52. 匿名 2018/05/07(月) 13:34:48
なぜか眠くないって日は昼間にコーヒーか緑茶飲んでる。+9
-0
-
53. 匿名 2018/05/07(月) 13:35:31
パニック持ちだからコーヒー飲んだらすぐに具合悪くなる
空腹時なら特にすぐ手が震えて、血の気が引いて冷や汗が出て、さらに酷くなるとパニックの発作起きます+61
-0
-
54. 匿名 2018/05/07(月) 13:36:57
苦手です。カフェインでたまに心臓がバクバクするので普段はルイボスデイーを飲んでます。
元気を出したいのでたまに飲むライフガード、デカビタCは平気なのですが、なぜかドデカミンは動悸がします。体質や相性もあるでしょうね。+40
-0
-
55. 匿名 2018/05/07(月) 13:37:33
紅茶が大好きだけど、飲み過ぎると、動悸と目眩がするから、1日二杯までにしてる。+23
-0
-
56. 匿名 2018/05/07(月) 13:39:39
最近コーヒー飲むとたまに吐き気が酷くなり吐いてしまうことがあります…
あとは具合悪くならなくても全く寝れなくなる時があったり+22
-0
-
57. 匿名 2018/05/07(月) 13:39:52
>>15
なんか毒が入ってるみたいだ+2
-1
-
58. 匿名 2018/05/07(月) 13:39:59
吐き気までないけど胃がムカムカする。+18
-0
-
59. 匿名 2018/05/07(月) 13:40:18
コーヒーの香りが大好きで飲めるようになりたいのですが、飲むと頭痛と吐き気と目眩がします。
夫は夜コーヒー飲んでもすぐ寝れるみたいです。+19
-1
-
60. 匿名 2018/05/07(月) 13:41:04
喫茶店で打ち合わせすると、皆コーヒーの中、私だけレモンスカッシュとかオレンジジュース。子供みたいで恥ずかしいし、ジュースのほうが高い…+46
-0
-
61. 匿名 2018/05/07(月) 13:41:39
以前は1日10杯くらい飲んでました。
今年入ってからカフェイン0に変えたところ、薬も効かないヒドい生理痛が全くなくなり、肌も綺麗になりました。
本当はカフェインたっぷりのコーヒー飲みたいけど、我慢してます。+43
-0
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 13:42:14
私は逆にコーヒー飲むと不安になる。
落ち着かなくなるって言うか…
なんでだろう‥+45
-1
-
63. 匿名 2018/05/07(月) 13:42:30
高校生まで親の言いつけでカフェイン取らない生活してました
友達と卒業旅行に行った時、朝食に温泉水で入れたコーヒーが
付いてきて飲んだ瞬間に目に光がキラキラ!と入ってきて
視野が広がって世の中ってこんなに綺麗なんだって感動しました
それがカフェイン初体験です、今は煎茶も抹茶も紅茶も烏龍茶も
飲むようになりましたがそういう体験は最初の数回だけでしたね+10
-4
-
64. 匿名 2018/05/07(月) 13:42:58
昔はカフェイン大丈夫だったんだけど、10年位前から徐々にダメになって現在はインスタントコーヒーでさえもダメ。
飲むと動悸がして胃腸も不調。
医者にそこまでして飲むものじゃないと止められている。+55
-1
-
65. 匿名 2018/05/07(月) 13:43:06
統合失調症や躁鬱病はアドレナリン過多脳だから興奮物質カフェイン入れるとさらに興奮脳になるよ+23
-1
-
66. 匿名 2018/05/07(月) 13:43:19
コーヒー飲むのが昼間だったとしても夜眠る時に動悸がしたりする。
今はカフェインレスのコーヒーやハーブティーを飲んでます。+35
-1
-
67. 匿名 2018/05/07(月) 13:44:43
コーヒーだけ悪者にしがちだけど、緑茶のほうが実はカフェイン度濃いよ+55
-0
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 13:45:13
私は精神的な物が大きいかも。
飲まないと1日の始まりって感じがしないし、寝る前にも飲んでリラックスしたいし。
日中も時間さえあれば飲んでる。
完璧な依存症なんだろうけど、シャキッとするとかそういう効果は全く感じない。
どちらかというとリラックス効果かも。+13
-0
-
69. 匿名 2018/05/07(月) 13:45:55
ライブ前はいつも飲まないようにしてるけど、始まる直前にトイレ行けば大丈夫だ!と思って飲んだら最後の方膀胱破裂するかと思った…
もうライブ前には絶対飲まない!
+33
-0
-
70. 匿名 2018/05/07(月) 13:46:45
カフェインってアルコールと同じで
個人の許容度の差が大きいというのが広く知られてないのよね
+51
-1
-
71. 匿名 2018/05/07(月) 13:47:50
コーヒーのみながらうたた寝する
お茶系は影響ない
でもエナジードリンクは目が冴えるから全く影響ないわけではなさそう+3
-0
-
72. 匿名 2018/05/07(月) 13:52:10
コーヒーより紅茶の方がカフェイン多く入ってるのにね!+30
-2
-
73. 匿名 2018/05/07(月) 14:04:29
ホットコーヒーは好きでよく飲みます(好きを通り越して中毒状態)が、アイスコーヒーは無理で暫くしたら頭痛と吐き気に襲われます。
ホット用の豆と違い、アイスコーヒー用の豆は深煎りしてるせいぐらいしか違いがないのに不思議。
以前、喫茶店で店員がミスってアイスコーヒー用の豆でホットを立てた時は味が全く違ったので、すぐにわかりましたが交換して貰わず無理して飲んだらやっぱり頭痛と吐き気でぶっ倒れそうになりました汗+6
-1
-
74. 匿名 2018/05/07(月) 14:05:55
TVで夜コーヒー(カフェイン)を飲んだら眠れなくなるのは、ただの思い込みだってやってた。
「新常識」かな?
体にそれほどの影響はなく、脳がそう思い込んでるから体が反応するだけだって。
ただのビタミンを飲ませる実験と同じだね。
私も夜は必ずコーヒー飲むけど、毎日グッスリ眠れる。+4
-12
-
75. 匿名 2018/05/07(月) 14:10:07
冬のライブ前寒いからとコーヒー飲んだらライブ中気持ち悪くなって最悪だった
それ以降外で大事な行事前は絶対飲まない
家でもしばらく飲まなかったけど今は大丈夫なのでカフェオレ含め家では飲んでます
+9
-0
-
76. 匿名 2018/05/07(月) 14:10:54
カフェインと言うよりコーヒーがダメです。
パニックに似た症状がでます。
緑茶、紅茶は問題ありません。+41
-0
-
77. 匿名 2018/05/07(月) 14:12:05
コーヒー飲んだあとトイレ行くと尿がコーヒーの香りなんだけど、他にいる?
コーヒーのみ、毎回匂いが出る。
この前アイスのコーヒー味食べたあとのトイレもコーヒーの香りがした
+46
-0
-
78. 匿名 2018/05/07(月) 14:13:12
>>74
私も眠い時にコーヒー飲んでも眠気は覚めない
けど、お薬とかもカフェインの量調節してるじゃん
それはどうなる?+3
-0
-
79. 匿名 2018/05/07(月) 14:13:23
>>14私の友達も同じようなこと言ってたな。紅茶もコーヒーもカフェイン抜きじゃないとお腹壊すんだって。+4
-0
-
80. 匿名 2018/05/07(月) 14:14:39
>>77カレーとかは匂い感じるよね。コーヒーはないなぁ。気にしてないからかな?+0
-4
-
81. 匿名 2018/05/07(月) 14:18:15
便秘だから週末飲んでスッキリさせてる
下痢じゃなくひたすらお通じが数分おきにくるから家から出られない。+6
-0
-
82. 匿名 2018/05/07(月) 14:19:18
珈琲は幼稚園ぐらいから飲んでたけど、小学2年のときに突然吐いてしまって飲めなくなった。
中1ぐらいからまた飲めるようになったけれど、体調悪いときに飲むと腹痛と下痢になり、寝込む。
珈琲は好きなんだけど、珈琲の成分が体に合わないのかな。好きなのに飲めないって辛い。
お酒もコップの半分飲んだら、ひたすら吐いて倒れてしまうから、飲み会にいってもジュースかお茶しか飲めない。アルコール依存症になるよりマシと自分を慰めてるけれど、飲めないのがチョコチョコある。+9
-1
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 14:20:44
もともとコーヒー好きだったのが、数年前に飲めなくなってしまった
旅先でアイスコーヒーを飲んでから気分が悪くなり動悸と手の震え、寒気が止まらず、夜も一晩眠れなかった
ちょうどその頃、仕事で強いストレスを感じていた時期で、その影響なのか体がカフェインを受け付けなくなってしまったらしい
仕事はその後変わってストレスからは解放されたけど
未だにカフェインには弱く、カフェインレスの飲み物を飲んでいます
+39
-0
-
84. 匿名 2018/05/07(月) 14:21:26
>>77
珈琲は利尿作用あるけど、匂いが出るのは始めて聞いた。
腎臓で上手く濾過作用出来てないのかな?それとも体質かな?+5
-5
-
85. 匿名 2018/05/07(月) 14:23:41
このころ、祖母に「薬だ」とブラックコーヒー飲まされて吐き出して以来苦手。普通のネスカフェだったんだけどね。+1
-0
-
86. 匿名 2018/05/07(月) 14:24:33
すごい好きで3、4杯は飲む。
眠気覚まし!とかいうけど全く関係なく眠れます。
ちなみにブラックで飲みますよ。お砂糖やらミルクやらは入れません。+5
-0
-
87. 匿名 2018/05/07(月) 14:24:39
>>85
子供のころ、です。+2
-0
-
88. 匿名 2018/05/07(月) 14:26:36
深く眠れなくなる
カフェイン飲むと積極的になる
ちょっとした事でも喧嘩腰になる+7
-1
-
89. 匿名 2018/05/07(月) 14:26:59
飲み過ぎると胃が荒れるから、体調不良の時は控えたいけど結局胃腸炎なるまで控えられないから始末におえない
+6
-0
-
90. 匿名 2018/05/07(月) 14:31:45
特に影響は受けないけど、このトピタイのセンスが好きでついつい開いてしまったよ+2
-0
-
91. 匿名 2018/05/07(月) 14:33:24
コーヒーは眠い人には眠気覚ましになり、寝付けない人には睡眠導入剤みたいな役割を果たすって昔テレビで見たことある
その時々で感じ方が違うらしいよ+7
-1
-
92. 匿名 2018/05/07(月) 14:34:22
コーヒー大好きで毎朝飲んでるけど
ネス◯◯⚪︎のだけは身体に合わなくて飲むと必ず具合悪くなって吐いてしまう。
なんでだろ?何が合わないんだろ?+3
-1
-
93. 匿名 2018/05/07(月) 14:36:12
主です!
今日はお休みなのですが、やっぱりコーヒーを飲みたくなってコンビニ行って帰ってきました。トピ立ってて嬉しいです(^^)
影響を受ける人と全く受けない人と、様々ですね。
ちなみに私はお酒も一杯目からベロンベロンに酔ってしまいます…関係あるのでしょうか。+9
-2
-
94. 匿名 2018/05/07(月) 14:36:18
妊娠中や授乳中でも、ローソンのカフェラテ飲んでました。何も変化なし。子供も何もなくよく眠ってた。ほぼ牛乳だから大したことないのかな。
妊娠中だからといってカフェイン絶対取らない!っていう人が結構いて、なんて神経質なのって思ってたんですけど、こんなに体調崩す人いることを知り勉強になりました。
ホットコーヒー、昔は匂いも味も、飲んだ人の口臭も苦手だったのに、今は職場で仕方なくその環境にいたら慣れました。ホットコーヒー飲むと体調には変化ありませんが、他の方のいうようにおしっこが臭うので、飲みません。アイスコーヒーは臭わない。ガムシロとミルク入れて飲みます!小さい時はコーヒー牛乳大好きでした!妊娠中、尿管結石になって死ぬほど苦しんだんですが、知り合い曰く、コーヒー牛乳好きな人尿管結石になるとのこと。+3
-6
-
95. 匿名 2018/05/07(月) 14:42:20
何でも個人差はあるよ
+5
-0
-
96. 匿名 2018/05/07(月) 14:46:54
コンビニのでもカフェのでもなんでもコーヒー大好きなんだけど、マウントレーニアのカフェラテだけは昼以降に飲むと絶対夜寝つけなくなる。
だから飲まないようにしてる。+5
-1
-
97. 匿名 2018/05/07(月) 14:50:02
毎日5杯以上飲んでたんですが二日酔いを機にここ3日飲んでません。
胃の調子が悪く飲みたくなりません。
コーヒーを飲まない方は何を飲んでるんですか?+0
-0
-
98. 匿名 2018/05/07(月) 15:01:14
30歳ぐらいまでなんともなかったのにだんだん受け付けなくなって、今じゃコーヒーココア紅茶緑茶数口飲むだけで息苦しくなります
どれも好きな飲み物だから飲めなくなっちゃって残念
デカフェ飲んでるけど味が落ちる+11
-0
-
99. 匿名 2018/05/07(月) 15:02:44
コーヒー飲むと具合悪くなる人結構多いね。
私も気持ち悪くなって下痢したり頭痛が起こります。
+15
-0
-
100. 匿名 2018/05/07(月) 15:07:40
カフェイン、カテキン飲むと余計に喉が渇く...
だからコーヒー、紅茶、緑茶、烏龍茶は私の中では飲み物っていうより味を楽しむものになってる(笑)
+11
-0
-
101. 匿名 2018/05/07(月) 15:08:19
スタバでコーヒー+チョコレートケーキを食べたら具合が悪くなった
偶然かなと思って何回か試したけど具合が悪くなる
コーヒー+シナモンロールだと大丈夫なんだけどな+9
-2
-
102. 匿名 2018/05/07(月) 15:11:32
便秘と頭痛が治ります。
眠れなくなるので
15:00以降は飲みません。
コンビニのが一番美味しいです。+3
-2
-
103. 匿名 2018/05/07(月) 15:18:27
おととし半年水以外の飲み物を飲まない願掛けをしました。数日は頭痛がして大変でしたけど、慣れたらコーヒーなんて飲まなくても平気だったけど、ヤッパリ飲んで願掛け失敗。コーヒーはやめれません+5
-0
-
104. 匿名 2018/05/07(月) 15:20:33
以前、頭痛外来で鎮痛剤に含まれてるカフェインで頭痛になってると言われた
月日が経って治ったかと思って
コーヒー飲むと半日後に痛くなって頭痛が再発
+8
-0
-
105. 匿名 2018/05/07(月) 15:21:14
緑茶やコーヒー飲むと頭痛になる+6
-0
-
106. 匿名 2018/05/07(月) 15:24:06
カフェイン飲むと動悸がしてくるから飲めない。
+36
-0
-
107. 匿名 2018/05/07(月) 15:24:43
願掛けしてコーヒー辞めていた時期があった。
夜中トイレで起きたりしてたのが朝までグッスリ眠れるようになったよ。
また飲み始めちゃったけど。+4
-0
-
108. 匿名 2018/05/07(月) 15:37:32
カフェインが眠気覚ましになるひとうらやましい+8
-0
-
109. 匿名 2018/05/07(月) 15:39:18
基本的にコーヒーはいつも大量にがぶ飲みしてる。普段は全然影響受けない。でも、夏場、水分補給がアイスコーヒーだけになってしまったときだるーくなったことがある。夏場は意識して少しだけコーヒー控えて代わりに麦茶飲むようにしてる。+6
-0
-
110. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:03
>>31
分かります。私は何となく胸騒ぎというか不安感が強くなってきたりするので調べてみたら過剰摂取すると影響あるみたいですね。
量は人によってだと思うけど私も毎日飲んでたので今は飲むのを辞めています。+23
-1
-
111. 匿名 2018/05/07(月) 15:46:13
コーヒー紅茶緑茶などカフェイン全てダメです。
飲んですぐに動機や手が震えることがあり、夜中2〜3時まで脳が興奮して疲れてるのに眠れません。他に貧血症状や頻尿、胃痛もあります。
ちなみにアルコールも全くダメです。+18
-0
-
112. 匿名 2018/05/07(月) 15:47:10
明日のテレビでコーヒーは健康にいいってCMやってたけど、尿がコーヒー臭くなっても大丈夫なのかな?一杯か二杯しか飲んでないけどそれが気になる。+5
-0
-
113. 匿名 2018/05/07(月) 15:48:58
カフェインダメ。飲むと下痢と吐き気がするので常にカフェインレスコーヒー。お茶も濃い緑茶やほうじ茶は無理。ココアもダメだし、高カカオのチョコもダメ(;_;)人様のお家にお邪魔する時は基本飲み物持参です…+9
-1
-
114. 匿名 2018/05/07(月) 15:50:07
バリバリ働いていた時一日7杯は飲んでた
香りに癒されたり、カフェインによる頭の血流アップを身体が欲していたのかなー
+9
-0
-
115. 匿名 2018/05/07(月) 15:51:35
コーヒー1日7杯飲んだらカフェイン中毒で死にかけた。動悸や冷や汗でパニック発作起こしたよ+22
-0
-
116. 匿名 2018/05/07(月) 15:51:51
私だけかな?
コーヒー飲むと寒くなる。体が冷える作用とかあるのかな?+22
-0
-
117. 匿名 2018/05/07(月) 15:52:24
コーヒーや緑茶は1日3杯まで。常識だよ+9
-0
-
118. 匿名 2018/05/07(月) 15:53:31
カフェインは興奮作用を起こすからね。
+11
-0
-
119. 匿名 2018/05/07(月) 15:54:14
カフェイン取り過ぎると吐き気や動悸が止まらなくなる+17
-0
-
120. 匿名 2018/05/07(月) 15:54:38
カフェイン、全然影響ないつもりだったのですが、ここ1年位から、夜に飲むとなかなか寝付けなくなりました。年齢的なものでしょうか?コーヒーに限らず、緑茶や麦茶も。なので、夜はカフェインレスのお茶や白湯を飲むようになりました。+10
-0
-
121. 匿名 2018/05/07(月) 15:55:06
コーラや栄養ドリンクにもカフェインは含まれてるよ+15
-0
-
122. 匿名 2018/05/07(月) 15:56:02
カフェイン中毒で亡くなる人は以外と多いんだよね+14
-0
-
123. 匿名 2018/05/07(月) 15:57:39
コーヒーや緑茶1日3杯以上飲む人は立派なカフェイン中毒だよ+5
-3
-
124. 匿名 2018/05/07(月) 16:02:49
朝は必ずコーヒーを飲みます。
午後から飲みたい時はカフェインレスのコーヒーにします。
普通のコーヒーを昼以降に飲むと高い確率で寝つきが悪くなるので。
+14
-0
-
125. 匿名 2018/05/07(月) 16:16:15
缶コーヒーだと、胃がムカムカして、直後に乗り物に乗るとグロッキーになる。
手足震える。
コーヒー自体は大好きなのに、缶コーヒーだけ何故か影響がでる。+10
-0
-
126. 匿名 2018/05/07(月) 16:18:50
元々は大のコーヒー好きですが、ここ数年寝付きが悪くて朝食時の一杯だけにしてる
紅茶も午前中まで
午後から麦茶とかハーブティーなどのノンカフェインのものにしてます
たまに午後コーヒー飲みたい時のために、デカフェのコーヒーも用意してる
寝付きはあまり変わらないけど、一日に何杯も飲んでいた頃に悩まされたトイレの回数はさすが減りました+10
-0
-
127. 匿名 2018/05/07(月) 16:56:09
>>20
これ。
飲んだ時はいいけど、四時間ぐらいたつと段々眠くなる。
そのまま眠気を我慢すると片頭痛発症。
血圧が下がるんだよね。
+5
-0
-
128. 匿名 2018/05/07(月) 16:56:19
コーヒーをよく飲んでた頃って、食べてもあまり太らなかったんだけど、改めて調べてみたらカフェインって、皮下脂肪燃焼効果あるんだってね。コーヒーに含まれているカフェインは美容にいいの? 気になるカフェインの持つ生理作用を紐解くalluxeweb.comみなさんはコーヒーは良く飲まれますか? カフェ巡りが趣味の方など、カフェに行くたびにそのお店自慢のコーヒーを頼まれている...
+7
-0
-
129. 匿名 2018/05/07(月) 17:12:16
あり得ないレベルでトイレの回数が増える
外では飲めない+13
-1
-
130. 匿名 2018/05/07(月) 17:17:25
コーヒー、紅茶、お茶の類いは好きでよく飲むけど、良くも悪くも体調に何の変化も感じられない。モンスターエナジードリンクはシャキッとする(しんどいときだけ頼る)。+3
-0
-
131. 匿名 2018/05/07(月) 17:19:22
>>4
グロッキーってのは、具合悪くなるって意味?+3
-0
-
132. 匿名 2018/05/07(月) 17:21:01
え、私は夜眠れなくなる。
影響ない人が羨ましいです。
なので夕方以降はノンカフェイン飲んでます!
割高なので手頃な値段にしてほしい。+12
-0
-
133. 匿名 2018/05/07(月) 17:26:30
仕事が早朝で寝れなかった日は仕事行く前にエナジードリンク飲むときあるけど気休めと思いつつも眠気は飛ぶし、体が動く。
でも効き目が終わったときの疲れは倍
コーヒーもそうだけどトイレが近くなるのとカフェイン摂りすぎたときは目の下が痙攣する
+8
-1
-
134. 匿名 2018/05/07(月) 17:28:02
朝一杯分だけにすると
快便だし頭の回転も良くなるし良い意味でテンションが上がってちょっとハイになる。
その後に調子に乗って2杯目以上を飲んじゃうと急に気持ち悪くなる。
心臓バクバク。たちくらみ。精神的に不安定になるというか…
最近やっと自分の適量が分かってきた+21
-0
-
135. 匿名 2018/05/07(月) 17:49:50
昔は大丈夫だったのに、ブラックで飲むと
手が震えるようになりました。
ミルクを入れると大丈夫みたいです。+10
-0
-
136. 匿名 2018/05/07(月) 17:52:36
アルコールもカフェインも、影響は本当に個人差あるよね
飲んでも全然変わらないって人にコーヒー飲んだ時の話すると「思い込みじゃない?」って反応されることが多々ある
プラシーボ効果もちょっとはあるかも知れないけど、確実にそれだけではないよ〜+7
-0
-
137. 匿名 2018/05/07(月) 17:58:01
カフェインってチョコレートや栄養ドリンクにも入ってるよね+4
-0
-
138. 匿名 2018/05/07(月) 18:01:25
また、水以外飲まない生活を始めてみるかな。コーヒー飲まないとお茶代が浮く+3
-0
-
139. 匿名 2018/05/07(月) 18:03:33
ペットボトルの生茶とか緑茶系好きだったんだとげ飲んだら中々眠れなくなることに気づいてやめた
+10
-0
-
140. 匿名 2018/05/07(月) 18:09:36
たまにコーラ飲むくらいでカフェインやめたら調子いいです。吐き気や頭痛が治ったししっかり睡眠とれるようになった。関係あるのかな?+8
-0
-
141. 匿名 2018/05/07(月) 18:13:56
お出かけした日の夜ってなんか眠れないこと多い気がして、そういえばカフェでコーヒーか紅茶飲んだ時にそうなってるって気がついた。
家で飲むインスタントコーヒーは大して影響ないけど、喫茶店やコンビニのコーヒーだと眠れなくなる。
後者の方が味も風味も断然上なんだけど、気が付いてからは夜に飲まないように気をつけてる。+11
-0
-
142. 匿名 2018/05/07(月) 18:29:50
最近心臓がドキドキするのはコーヒーのせいかもしれない ウィキペディア見たら怖くなったので控えようと思う+6
-0
-
143. 匿名 2018/05/07(月) 18:49:34
お腹痛くなるんだな〜。
でも飲んじゃうんだな〜。
+3
-0
-
144. 匿名 2018/05/07(月) 19:04:43
>>133
エナジードリンク身体が動きやすくなるけど、その後疲労が倍になってくるよね+0
-0
-
145. 匿名 2018/05/07(月) 19:25:15
頭痛が治る+1
-0
-
146. 匿名 2018/05/07(月) 19:53:46
ドリップコーヒーは2杯以上、缶コーヒーはたった1杯で、動悸がしてムカムカしてきます。コーヒーは好きなので、自分の適量で飲むようにしています。
ここ見てると、私と同じく動悸の人多いんですね。
+8
-0
-
147. 匿名 2018/05/07(月) 20:01:29
カフェイン飲んだらずっっと水下痢です。
お茶もカフェインゼロじゃないとだめです。+5
-0
-
148. 匿名 2018/05/07(月) 20:10:18
濃いアイスコーヒー飲んだら、直ぐに強烈な頭痛。脳にきてるっぽい+2
-0
-
149. 匿名 2018/05/07(月) 20:31:19
コーヒーを飲むと体調が悪くなる
カフェインがダメなのかな?
紅茶は平気なんだけど+6
-0
-
150. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:29
体調やお腹の空き具合、そのコーヒーに含まれるカフェイン量によって動悸や手の震えが出ます。
ひどい時は呼吸が苦しくなります。
でもコーヒー好きだし、ちょうどいい量だとやる気が出るし人とのおしゃべりも楽しくなるから(これもあまり良くない症状なのかもしれないけれど)週に数日1杯だけと決めて飲んでいます。
でも調節が難しいです。+8
-0
-
151. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:15
夕方以降にカフェインを取ると寝れなくなるから控えてる。←寝れないのが悩み
妹は寝る前に眠眠打破を飲んでもコロッと寝れるw←すぐ寝てしまうのが悩み
+4
-0
-
152. 匿名 2018/05/07(月) 20:59:42
コーヒー空きっ腹に飲むと胃痛がすることに気づいた!!+8
-0
-
153. 匿名 2018/05/07(月) 21:21:19
閃輝暗点なる+0
-0
-
154. 匿名 2018/05/07(月) 21:38:37
コーヒー飲みすぎたらなんかおかしくなる
落ち着きがなくなるというか
+16
-0
-
155. 匿名 2018/05/07(月) 21:40:03
コーヒーや緑茶紅茶など元々大好きなのに、飲むと冷や汗が出て目眩がし気持ち悪くなります。
過去にコーヒーを飲んで倒れてから怖くて殆ど飲めませんが、自宅に居る時に少しだけ飲んでいます。+9
-0
-
156. 匿名 2018/05/07(月) 21:46:06
一時期コーヒーにはまって毎日飲んでいたら、お腹(胃ではなく子宮あたり)が痛くなり生理がいつもより早く来るようになった。それが続いたのでもしやカフェインが原因か?と思い、飲むのをやめてみたら治ったよ。
ネットで調べるとカフェインは子宮収縮する作用があるようで、摂りすぎは婦人科系器官にもよくないなと実感した。+12
-0
-
157. 匿名 2018/05/07(月) 21:56:07
コーヒー飲むと
頭痛、頭の中がチカチカする感じ、下痢、いつう、手の痺れがあって具合悪くなります。
紅茶や緑茶は全然平気なので
アレルギーなのかな?
飲み物を水にしたら
過呼吸気味なのも落ち着いてきたし体調も良くなりました!
周りにコーヒー飲めない人がいないので
このトピ嬉しいです!+10
-1
-
158. 匿名 2018/05/07(月) 22:06:16
>>20
血糖値を上げるんじゃなくて、体内で分泌されるインスリンが抑制されるから血糖値が下がりずらくなる。+3
-0
-
159. 匿名 2018/05/07(月) 22:22:48
胃酸過多と胃痛
大好きだったのに、一生分を飲んでしまったらしい
さようなら+7
-0
-
160. 匿名 2018/05/07(月) 22:23:50
116さんも言っていたけど、カフェインて体を冷やす効果ありますよね。程々に飲んでいるけど、生理の時は生理痛がひどくなるので飲まないようにしています。+13
-0
-
161. 匿名 2018/05/07(月) 22:31:51
午後3時すぎにコーヒーを飲むと、夜眠れなくなります+8
-0
-
162. 匿名 2018/05/07(月) 22:51:32
コーヒー飲んだあとでもスッと眠れる。
眠気覚ましたいのに。+1
-0
-
163. 匿名 2018/05/07(月) 22:51:41
コーヒー大好きだったけど、心療内科の先生には控えるように言われたよー
体調悪い時は不思議と飲みたくならない。
ハーブティ飲むとホッとする。+13
-0
-
164. 匿名 2018/05/07(月) 23:19:49
5年くらい前まではあまり感じませんでしたが、今は目眩、動悸、下痢、不眠、頻尿、貧血などあります。
特にコーヒーのカフェインが体に合いません。
鼻炎の薬など薬にもカフェインが入っているので知らずに飲んだら体調を崩しました。+7
-0
-
165. 匿名 2018/05/07(月) 23:22:40
コーヒーを飲めば下痢するし紅茶や緑茶はトイレがとても近くなるのでほとんど飲めません・・・
友達とカフェ行くと飲み物に困る。+7
-0
-
166. 匿名 2018/05/07(月) 23:30:50
世の中、コーヒー好きの人が多い。
お客さんにはコーヒーを入れるのが当たり前、という風潮。
でも、私はコーヒーが苦手。
まず、カフェインを摂ると、10時間くらい眠れないから、緑茶や紅茶も夕方から飲まない。
なのに、コーヒーが好きな人は、夜でもコーヒーを飲むのが当たり前。
断れない状況だと、すごーく辛い。
コーヒーは、味も美味しいとは思えないし、歯の色が黄色くなっていく感じがして、飲んだらすぐにうがいや歯磨きをしています。飲んだ後の口の中の感じも苦手。
一方、緑茶は本当においしいと感じるし、後味も好き。もちろん、茶渋が歯につきますけどね。
カフェイン苦手な人で、コーヒーも苦手な人って、いますか?+3
-2
-
167. 匿名 2018/05/08(火) 00:55:35
コーヒーを飲むとなぜか頭がボーッとしちゃって眠くなる。
普通逆なんだろうけど…。+2
-0
-
168. 匿名 2018/05/08(火) 01:22:25
このニュースが衝撃で覚えてる。飲み過ぎは注意!カフェイン中毒、5年で101人搬送(うち3人死亡) 若者中心に乱用?girlschannel.netカフェイン中毒、5年で101人搬送(うち3人死亡) 若者中心に乱用? 深夜勤務に就いていた九州の20代男性が、エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み過ぎて死亡する事故が15年に報告された。その後も、急性中毒で病院に運ばれるケースが相次ぎ、学会が初...
+1
-0
-
169. 匿名 2018/05/08(火) 01:49:39
>>25
震えとかなんかそういう病気?あるよ確か。
カフェイン取っちゃいけないっていう。+1
-0
-
170. 匿名 2018/05/08(火) 02:21:49
コーヒー好きだけど、カフェインに弱いから一日2杯までにしてる。
異様にハイテンションになって脳が疲れる。
夜飲むともちろん寝られない。
3杯飲むとちょっと具合悪くなる。
紅茶もカフェイン多いみたいで、同じ感じになる。+3
-0
-
171. 匿名 2018/05/08(火) 04:38:16
カフェイン断ちでパニック障害を克服しました!
+4
-0
-
172. 匿名 2018/05/08(火) 07:13:08
缶コーヒーは飲まないほうが良いと聞いた事がある+5
-0
-
173. 匿名 2018/05/08(火) 07:56:25
コーヒーを飲むと利尿作用でトイレが近くなり、お通じも良くなる。でも体調によっては目眩や吐き気がする。
エナジードリンクは急にテンションが高くなる。利尿作用も実感する。
紅茶や日本茶は平気でウーロン茶は喉が痛くなる。+1
-0
-
174. 匿名 2018/05/08(火) 08:03:26
コーヒーは、缶でも、ドリップなどちゃんと淹れたものでも、大概お腹を下すので、飲むとしたら休みの日だけにしています。
コーヒーが体に合わないと思って、外食のときのセットになるドリンクや休憩時間に飲むものは、紅茶を選んでいました。
元々頻尿だから体質なんだと思っていましたが、紅茶をやめてみたら、頻尿が改善できました。水か麦茶を飲むようにしたら、トイレの回数が劇的に減りました。カフェインの作用だったんですね。
+0
-0
-
175. 匿名 2018/05/08(火) 08:59:42
うちの弟は数年前からめまいが頻発していて、突然世界が回りだして外出していようがその場に座り込んで10分とか動けなくなる状態でした。
出勤できずに引き返してくることもしばしば。
CTやMRIで検査してもらったけど原因はさっぱりわからず。
それがある時ふと本人が、コーヒーを飲むと症状が出ることに気がつきました。そこからはコーヒーを避けることで症状もなくなりました!
カフェイン中毒というようですね。もしこんな人が周りにいたらぜひ教えてあげてください。+6
-0
-
176. 匿名 2018/05/08(火) 11:16:14
カフェイン(コーヒーお茶・紅茶含む)を午後2時以降に摂取すると、
神経が休まらず、体は眠いのに眠れないという状態になる
コーヒー等は朝摂取して、午後回ると水・白湯、家ではハーブティなどを飲むようにしています+4
-0
-
177. 匿名 2018/05/08(火) 12:20:31
授乳中から某コンビニのデカフェのアイスコーヒーにはまった!
普通のコーヒーだと夕方以降は飲めなかったからありがたい。
また夏が来てて嬉しい。
全部のコンビニで出して欲しい。+1
-0
-
178. 匿名 2018/05/08(火) 12:30:37
おー!なんてタイムリー‼︎
悪阻がひどい体質なので、また妊娠したと思って産婦人科行ったけど妊娠しておらず。
最近、コーヒーを毎日飲んでいたからと判明。
コーヒーやめたら体調戻ったよ。+1
-2
-
179. 匿名 2018/05/09(水) 09:22:33
うちの婆さんはコーヒーを飲むと便秘になるから飲まないようにしてる。+0
-0
-
180. 匿名 2018/05/10(木) 12:49:00
>>21
頭痛にいいんじゃなかったっけ?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する