-
1. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:09
4歳年少の娘がいます。もともと少食ですが、ここ最近さらに食が細くなり、若干ノイローゼです。
同じ経験された方、励ましてください。
朝ごはんバナナひとかじり
昼ごはんごはんひとくち、みかん半分
夕ごはん ごはん3口、しらす少し にんじん3口
こんな感じの毎日です。飲み込むまでものすごい時間がかかります。楽しい環境作り、外食などの気分転換、運動、おやつぬき、工夫したメニュー、残したら早めに切り上げる などよく言われる対策はしました。しています。おなかがすいたら食べるから、と信じて待ちますが、この量のまま増えません。機嫌はいいですが、さすがに心配で投稿しました。+161
-1
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:28
まぁ食べ過ぎるよりはいいよ
うちの子食べすぎてやばい+12
-52
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:46
運動ってあるけど、一日中遊びまくっておかぁさんと美味しいねーって食べたら食べない?
+10
-53
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:57
+5
-17
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:03
+6
-5
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:43
機嫌がいいなら大丈夫よ。
親が美味しそうに食べてたら子供さんも絶対食べるようになります。
頑張りすぎないでね+139
-8
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:52
息子が5年生なんですが、小食でいまだにお子様ランチで足ります。友達はもう一人前くらい食べてるのに…細いからあだ名はもやしです。+144
-2
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:40
食細かったけど、中学生になると急に食べるから心配しなくて大丈夫。
どんだけ食うねん!てなりました
+110
-4
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:58
2歳の息子は好きなものしか食べないから困る+92
-0
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 17:08:29
体重増えてる?+23
-1
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:02
うちの子も食べない。お菓子とかなら食べる。けれどやっぱり健康が心配でお菓子をご飯代わりにはできない。ホットケーキに人参すりおろしたもの混ぜたり、お好み焼き作ったりしてなんとか食べさせてる。それでも完食しないけどね。+125
-0
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:45
わかる!
うちの子もなかなか食べてくれない…
せっかく作ったのに残されると悲しいし、イライラする。
小学生になって給食は大好きみたいでおかわりまですりみたい。単に私のご飯がマズイのか…凹みます。+107
-2
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:21
3歳娘、食が細いと言うか興味がない
自分で箸を進めて食べるのはほんの少しで「もうごちそうさま!」と言ってしまいます
その後苦戦しながらアーンさせるとある程度は食べるけど…
どんなに沢山遊ばせてお腹ペコペコにしても、親が美味しそうに食べて見せても変わりません
そのせいもあってか平均より小柄だし、来年幼稚園だし心配です+108
-2
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:38
うちは1歳ですが本当食べない
今日は牛乳少しとおにぎり2口
麦茶飲んで水分は取ってるから脱水は大丈夫だと思うけど心配です
でも手作り餃子はたんと食べる
塩分うんぬんかんぬんは分かるけどやっぱり子供用に味薄くすると食べない
うちは全く食べない時の最後の砦は手作り餃子ですよ…(笑)
+64
-3
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 17:11:30
同じ感じ!食に興味が無さすぎる!
いつかガツガツ食べるときが来るのだろうか…
+54
-1
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 17:11:34
食が細いプラス好きなものしか食べない2歳児。
極力リクエストに答えて少しでも食べてくれるようにって思ってるけど、今日お昼はカレー食べたいって言われて作るも一口も食べず。
頑固で食べないと決めたらお腹空いてるはずなのにその後断固として食べない。
おやつ食べてないのにこの時間…大丈夫なのか…
夜ごはん作らなきゃなんだけど何なら食べてくれるのか今悩んでるとこ。+53
-1
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 17:12:16
私も子供の頃から小食でずーーーーーーーーーーーーーーっと周りから責められ続けて生きて来たよ
食事がただただ苦痛
給食も地獄
大人になった今も平均身長で体重45kgだけど小食なだけで周りから文句言われるから人と食べたくない
食事嫌い
つまらない
デブも嫌い
別に私そこまで痩せてもないし健康診断も全部健康なのにただ小食なだけでただ多少痩せてるだけで文句言ってくるから+33
-25
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 17:12:32
幼稚園や保育園の給食はどうですか?
4歳ならいっしょにお料理してみたら
興味わかないかな。+12
-4
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 17:13:20
娘さんは好きな食べ物はないのですか?栄養は余り考えず今は食べる楽しみを見つけたらいいのでは
お父さんと二人で外食にいかせてみるとか。お母さんの神経質さが娘さんの精神的な拒食につながってませんか+14
-8
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:19
体重の増えと機嫌によるけど、どうですか?
幼稚園(保育園?)ではどうなんですか?
+12
-0
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:01
元々大人しいと言うか、活動量が少ないお子さんですか?
うちの息子も燃費がいいタイプと言うか、男の子の割に大人しく活発な遊びはあまりしません。
お菓子やおやつを欲しがることも滅多になく、食に対して興味がないです。
好きな食べ物は?と聞かれても親の私ですら分からない程です。
嫌いな食べ物もあまりなく、何でも食べるけど本当に量は少ない。
健康状態に問題なければ、そこまで神経質にならなくても良いと保健師さんに言われたので、食べる量は本人の食欲に任せています。
親としては本当に心配ですよね!
+42
-0
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:17
食細い子はどれだけ頑張っても無理だと思う
姪っ子は赤ちゃんの時からずーっと少食
高校生だけど全然食べないから低身長、でも食べない
+60
-1
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:34
病気じゃない程度の少食なら気にすることないし、病気レベルの少食なら病院行けばよい。
大丈夫だいじょうぶ。
少食な子供3人いて、最初はすごく不安だったけどなんだかんだまともに育っているので最近は前向きに考えてる。+15
-1
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:58
>>7
小学5年でお子様ランチ完食なら食べてる方だよ
少食の子はお子様ランチでも大半を残す+47
-3
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 17:16:05
ちょっと食が細いくらいで文句言ってくる人うざいよ
それぐらいのことで死ぬかボケって感じ
気持ち悪い
大食いの人も早食いの人も大っ嫌い
そうやって食べ物丸飲みしてブクブク太って咽頭ガンにでも食道ガンにでもなりやがれって思う+4
-33
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 17:16:33
年長の娘もそうよ
2歳の息子と同量にしても食べるのがかなり遅く、いつまでも口に入ったまま
いい加減切り上げるけど、ちょっとしたらお菓子食べたいなんて言う始末(絶対あげないけど)
凄い腹たってくるし、小学生なって給食はどうなるのか不安+49
-1
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 17:17:08
きっしょ
小食で何が悪い?
大食いで病気になる人はいても小食で病気になる人はいません+3
-37
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 17:17:42
>>21
とんでもない!
超元気に走り回ってる
どこにそんな元気がってぐらい
今私の背中に飛びかかってよじ登ろうとしてる
ちょっと遊んでくる(泣)+7
-0
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 17:18:09
4歳か~心配になるね
でも栄養失調とかではないんだよね?
でも食べないまま子供なんていないよ
そのうち食べる様になるよ、大丈夫+14
-6
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 17:18:47
そんなに小食の娘が気に入らないならクソデブの卑しいバクバク食いまくりの意地汚いデブ子供と交換したら?
小食の娘だっていちいちこだわり強い母親なんか気持ち悪くて関わりたくないから+3
-31
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:09
うちの子も低体重で生まれて小六まで本当に少食&喘息であの手この手でやったけど何してもダメで身体はもやしみたいだし心配したけど中学で部活してから見違えるほど食べるようになりました。小さなお弁当すら完食したことなかった我が子が今焼肉なんて連れて行ったらもう大変です。+43
-1
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:50
ガルちゃんって大食い至上主義の人多いよね
きしょくわる
大食いの人が早く飲み込みすぎで咽頭ガンになりますように+4
-21
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:53
>>27
横ですけどきっしょって何ですか?+12
-1
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:00
結論から言おう。大丈夫です。
いま小1の娘、乳幼児の頃は霞でも食べて生きてるんだろうか…ってくらい食べないし食に興味がなくてノイローゼになりそうでした。麦茶ばっかり飲んであれだけ遊んだのに食べないの⁈って食事の度にイライラしてた。
現在、すごい偏食ですがすごい食べます。5歳くらいだったかな?急に食べるようになりました。
今は心配であれこれ頑張ってらっしゃると思いますが、肩の力を抜いて気長に食べる時を待って大丈夫と思いますよ。+44
-7
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:10
少食のお子様は身長体重どうですか?
-2.0SDにかかるかかからないかの身長で成長外来受けるか悩んでます+2
-4
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:40
親が美味しそうに食べると子供も食べるよ
この言葉にどれほど追い詰められたか
+109
-10
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 17:22:03
うちのもうすぐ4歳になる息子も食が細いです。
お菓子は食べるのに…
いまだに自分ではあまり食べようとしないので、親が食べさせます。+31
-2
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 17:22:13
>>33
連投荒らしに構っちゃだめ
構うあなたも荒らしです
+11
-2
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 17:23:48
娘は高校生だけどずっと少食です。
中学生の時も
朝 ワンタンスープかコーンスープ
昼 給食おかず3口(牛乳や主食無し)
夜 おかず1品(主食無し)で、2歳児の甥っ子より食べなかった。
でも運動大好きだし、身長も体重も人並みになってきたし、生理も15歳できたよ。
今でもマックのハッピーセットすら無理だけど健康なら良し!+25
-4
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 17:23:50
>>35
小学生のうちに病院にいかないと間に合わないですよ
迷ってるなら一度行って相談する方がいいと思います+6
-2
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:15
>>33
気色悪いの気色を略してきっしょ〜っていうんだよ
卑しい大食いデブのことだよ+9
-5
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 17:26:28
この前テレビで見たんだけど、確か大谷くんは昔食が細くて心配したお母さんが食事を楽しく、興味持つようにホットプレートで目の前で焼いて食べるってのをやったらしい。
うちは2歳でまだホットプレート怖くて実践できてないんだけど、もう少し大きくなったらやってみたいって思ってるとこ。
+29
-0
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 17:27:53
わかりますよ、たくさん食べて困る~っていう
ママ達が羨ましかった
うちの娘も食が細いというか、お腹空かないの?
食に興味がないのかって感じで、小学校の高学年になっても私が大盛ラーメンやパスタ頼んでそれをとりわけてた
けど中学生くらいからだんだん食べるようになってきて、今大学生だけど、飲食店のまかない目当てでバイト探してる(笑)
すごく心配だと思うけど、そういう子もいるので
大丈夫です
+36
-2
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 17:28:03
食が細いと良いことないもんね
小さいうちは爺婆から文句言われ、
思春期以降は周りの女からは僻まれまくるからね
ただ小食なだけで何が悪い?
うざい奴ばっかだよ+11
-5
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 17:30:43
子供が食べる姿って一大エンターテイメントって扱いだもんね
最悪
だから食が細いと、人生何の楽しみもないクソ老人どもに文句言われる
人が食事する姿を見世物扱いしてくんなって思うけどね
子供はお慰みペットじゃありません
+6
-14
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 17:30:50
うちも小学4年生になったけどあまり食べない
腕は細いしパンツ(下着)は未だ80センチの履いてるし心配になる…
けど本人は至って健康。サッカーさせてみてるけど、それで量が増えたってことはない…
好き嫌いしてもいいからちゃんと食べてほしい(涙)+10
-5
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 17:30:57
トピズレですが、うちは食べ過ぎなくらいで本当に心配です。
大食いは意地汚いとか言われると悲しいです(;;)+5
-16
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 17:31:15
>>1
うちの息子も離乳食から食べなくて、ノイローゼになりそうでした。今は10歳です。
今は量は食べられるようになりましたが、とにかく遅いです。ずっと噛んでいたり、ボーッとしたり。
娘さんは幼稚園のお弁当は食べてますか?
沢山噛みすぎて満腹中枢が刺激されて本当にいらないのかも?うちの子もそうでした。
私はお腹空いたって言うまで外で遊ばせたり、運動系の習い事させました。+8
-0
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 17:31:43
>>43
そういう実例励みになります!+0
-1
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 17:33:20
>>47
少食でも大食でも心配になるよね
意地汚いってことはないよ。私からしたら大食いは自慢できる子供の個性ですよ+5
-1
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 17:33:21
>>40
ありがとうございます
3歳になったばかりです
この前小児科の保健師さんに質問したら、3歳半健診の時でも平気だと思うよと言われました(そこの
小児科は成長外来が無い為)
他の少食のお子様はどうなのかなと思って質問させて頂きました+1
-1
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 17:35:26
もうすぐ3歳ですが、離乳食のときから本当に食べない。何しても食べない。
保育園にも通ってますが白米と味噌汁を3割程度食べて後は残す。
私の料理も好きなものはたくさん食べますが見慣れないものは食べない。
おやつ抜いてもどれだけ外で遊ばせても食べない。
家庭菜園やったり一緒に料理したりしても食べない。旦那と3人でおいしいね〜と食卓囲んでも食べない。
ピクニックに行っても食べない。ホットプレートで焼きソバなど焼き焼きさせても食べない。
外食もうどん、そば、ラーメン以外は食べない。
ほんとにね、食べない子はほんとに食べないみたいです。もうすぐ3歳ですが88センチ10キロしかありません。
うちは少食なのと、偏食があるので尚更です。
良いと言われたこと、保健師さんや保育士さんに言われたことも全て試しましたがこの有様\( ˆoˆ )/
ほんとに一時期ノイローゼになりました。
今もほんとに毎日毎日ストレスです。
食べてくれないのって心配で辛いですよね。
なんなら今もノイローゼ気味です。+47
-5
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 17:36:11
>>47
じゃあ小食の人に文句付けるのもやめてね
小食も個性だから+6
-1
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 17:36:15
>>27
きっしょ。いらないです。+5
-1
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 17:37:13
主です。
体重は成長曲線ギリギリ入るくらい。幼稚園でもお弁当ですが、残してきます。幼稚園のお昼の時間は20分ほど。 食べきれる量を持たせるよう言われますが、20分なんていったら、うちの場合ごはん3口くらい?かもしれません。
好きなものは、カチカチに凍らせたいちご、豆腐、チーズ、みかん、かぼちゃ、にんじんです。
それで、生きてます(+_+)
お母さんの神経質なところが娘に伝わって食欲がわかなくなってるかも?の意見をみて、それはあるかも。と参考になりました。パパと外食させる機会を増やしてみようかな+28
-0
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 17:37:40
少食だけどすごく動き回ります
燃費がいいんだって言われてもやっぱり食べてほしい…
味が悪いのかな?どうしたら食べるんだろ?+11
-0
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 17:38:26
私も少食すぎる子供でした。
原因は食に対して関心がないからです。
医師から「ご飯食べさせてるの?!」と母親が責められたこともあります。そのときはお母さんが可哀想だと思い、頑張って食べてましたが、関心がないので長くは続きませんでした。母親には迷惑かけたなって思います。おやつですら、食べても一口で放置。原因はお母さんのせいではないです。母親のご飯はとても美味しいと思います。
現在、28歳。食べなかった時を取り戻すかのようによく食べてます。
多分、お子さんも、食に対して関心がないだけだと思います。だからといって関心がないものを興味を持たせることは小さい子には難しいです。
大学院卒業まで学力的なものは不自由もしなかったので、少食だからといって周りと劣る分野は特になかったです。ご自分を責めすぎないで、大らかな気持ちで過ごしてください。食べないことを心配するお母さんを子供は敏感に感じ取り萎縮します。個性だと思ってほしいです。
偉そうにすみません。+28
-1
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 17:38:57
>>52
私も23歳ですが未だに小食に文句つけてくる他人がいて毎日ストレスです
僻まれます
+9
-0
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 17:40:35
>>57
美味しくないとかじゃなくて、食べるよりも興味が他にあるって感じなのかな?+6
-0
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 17:45:56
私が子どもの頃に栄養失調でお尻に注射されるくらい少食、偏食でした。活発だったので、背が伸びる栄養が足りていなかった。
小3から給食をまともに食べるようになって背は伸びて、ずっとやせ型だったけど大人になって食事量は普通なのに大デブです。+13
-2
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 17:46:37
娘もかなり食が細いです。食に関心がなく、お菓子も欲しがらない。唯一好きなものはジュースです...。
おにぎりを可愛い包み紙でアレンジするなどしたら少しずつですが完食してくれました。
こんな調子ですが来年中学生です。相変わらずかなり細身ですが、そのうち食べるようになるだろうと。無理に食べさせても解決しないので、娘さんのペースでもいいと思います。+14
-0
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 17:51:03
私も子供の頃すっごい少食で、お菓子も食べないし、朝ごはんはご飯も一口とお味噌汁ちょっとと卵焼きぐらいで、給食もほとんど食べない、3口ぐらいずつ。(半分食べないと怒られるからぎゅっと寄せて食べた風にする)
夕飯も子供用お茶碗の半分ぐらいとおかずも少食という状態が幼稚園の頃~小学5年生ぐらいまで続いていて、親をかなり心配させた。
確かに身長も体重も少なくて、常に体の小ささはクラスで1、2番目だった。でも本当にお腹いっぱいでご飯が食べられなくて、ご飯はおいしいんだけど量が食べられなくて辛かった。でも中学2年ぐらいになってから、食欲出てきてよくごはん食べれるようになって、身長も今では平均以上あるしバランスよく食べられていれば、そんなに心配いらないと思う。
成長期が終わって26歳を越えた頃から、また昔のように食が細くなったけど、体型は細身だけどいたって健康体です。多分、もともと食が細い体質なんだと思う。+14
-0
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 17:52:45
小2の娘は、母乳やミルクの頃からず〜っと少食。
好き嫌いは無いのに『食べもの』自体にほとんど興味がありません。
給食も完食しなくても良い方針の学校だから半分位しか食べてない様です。
身長は平均ですが痩せっぽっちです。
でも病気もしないし、これも個性だと無理強いはしてないけど、たまに沢山食べたら嬉しいですね。+10
-0
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 17:58:08
小食というか、一度にまとまった量を食べるのが苦手みたい。幼稚園でもお弁当はおかず1つか2つに親指程のおにぎり1つ。
神経質で偏食もあって離乳食の時からずっと悩んでる。でもガリガリではないから、あまり悩みすぎも良くないかなって思えてきた!+0
-0
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 18:02:12
4歳の娘、小食だけど食べ物を残す事にすごく罪悪感があってストレスになるらしく、こちらが足りないだろうとお弁当を多めにすると(平均くらいの量)、残ってて次の日からお弁当の時間が嫌だ。食べるのが嫌だ。て、しょんぼりしてる。
それまでは食事の時はちゃんと食べなさい!って言ってたけど、ご飯の時間自体がストレスやトラウマになったら余計食べなくなるから今は小食でも、そっとしています。+5
-0
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 18:02:30
食い意地が張りすぎて恥ずかしい思いさせられるよりは断然いいと思う。+5
-5
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 18:08:00
わたし自身のことですみませんが、小さいころはかなりの少食でした。完食できたことはまともにないくらいです。少食&好き嫌いも多く母親はかなり悩んでいたようですが、だんだんと食べられるようになり、20歳過ぎてからは1人前以上食べられるようになり、食いキャラになるほどになりました 笑
少しずつでもちゃんと育っていて、病気とかの原因があるわけではないのなら、見守っていてもいいのかなぁと思います。+6
-0
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 18:08:30
>>34
うちもです
偏食時代は食事の時間が親子共々苦痛で、追い詰められていました
ほんと何ででしょうね
5歳ぐらいでご飯が食べれる体が完成するのか?
+3
-0
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 18:13:47
>>59
ほかに興味があったから食べることを忘れたわけではないとは思います。年齢相応の色んなことに興味はあったと思いますが、男の子が化粧品に目が向きにくいのと同じような感覚で私は食べ物に目が向かなかったです。
私が食べ始めたのは一人暮らしをし出した大学の時です。ご飯を食べないと体力が勉強に追いつかないことを知ってから仕方なく食べ始めた感じです。今は人並み以上に食べてます。
多分、今は体力に限界を感じなく、食への関心もないので食べる必要性が分からないから食べないだけだと思います。高校、大学や仕事に就き出したから食べざるをえない状況になって食べてくれるといいですね。+2
-0
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 18:17:15
私、超少食で生きてるのが不思議なくらいしか食べなかったけど第二次性徴期から少しずつ食欲が増して普通に食べるようになりましたよ!
それまではあんまりお腹が空かなかったし、お子さんも空腹なら訴えると思うから大丈夫じゃないかな。
飲み物を飲むのは好きだったから、母は牛乳やミックスジュースやスープを飲ませてたらしい。+5
-0
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 18:41:16
主さん、毎日育児お疲れ様です。
うちも男の子(3歳)で物凄く食が細いですよー。一体君は何をエネルギーにして動いているんだい?って不思議になるくらいに食べません。
悩んだり、作っても食べなくてイライラしちゃった時もあるけど今元気いっぱいに遊べて楽しく過ごせてるから...まあいっか!健康だし大丈夫か!と自分に言い聞かせました。
あと10年もしたら懐かしい悩みになるんだろうなー。+6
-0
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 18:42:06
食が細いことに加えて偏食で食べず嫌いです。お昼は保育園の給食ですが、お迎えに行くと先生に「今日は給食全然食べなかったんです」とか「三分の一くらいご飯食べただけで」って言われます。食堂もいつも最後まで1人残って食べてて。
そういえば、私も給食遅くて残って食べてたわと思い出した。+4
-0
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 18:46:56
今年中組の息子もず〜〜っと偏食・小食で、もともと私が産後うつ発症してるところに追い討ちかけるように食べないもんだから、ホント病んだ。
結局、今現在も同じく偏食・小食だし平均よりもずっと小柄だけど、とりあえず食べてよく寝てよく遊んでるのであまり気にしなくなりました。
よく動く子は炭水化物だけ(ご飯だけ)とかでも、あんまり気に病まないでいいって、区の栄養士さんに言われたよ。+4
-0
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 19:02:13
母子家庭で生活保護
12歳の子供いてシングルマザー
食が細いと聞くと可哀想に思う
我慢してる可能性はある+1
-8
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 19:02:47
2歳の娘、ごはんやパンやお味噌汁は好きですが、おかずを食べてくれません。
いわゆる子どもが好きな、からあげ、カレー、ハンバーグ、餃子とかも一切食べないです。
かぼちゃとかいも類は大好きなので、煮物をよく作ります。
来年から幼稚園なので不安です(´・_・`)+5
-0
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 19:12:21
>>35年中の息子、通ってます。
好き嫌いも多いので毎回行く度に栄養指導受けてますが何しても食べないです。離乳食の頃から食べさせてあげても口をなかなか開けないので。+3
-0
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 19:13:35
うちの娘が小さい頃、ほんと少食でした。
風邪引くとガリガリになり、医師から「普段ちゃんと食べさせてますか?」と、よく聞かれました。
(虐待だと思われていたのかな?)
小学校高学年で部活が始まり、よく食べるようになりましたが、高校生くらいでまた痩せました。
今は160㌢45㎏くらいかな?
痩せていますが、普通に妊娠し3000㌘の赤ちゃん産みました
主さんのお子さんが機嫌悪くないなら、その子にとって適量なのでは?
現代の子供は食べ過ぎていて、血糖値が乱高下し、それを発達障害だと診断されることもあるようです(誤診)
だから一部では食生活を見直し、血糖値が乱高下しないよう工夫することで、発達障害だと診断されなくなったケースもあるようです。
+8
-2
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 19:32:32
私がそうでした。
小さい頃はずっとガリガリ、高校くらいからは人並みに食べましたがガリガリ。
高校卒業した辺りから食べる量が半端なくなり、今や毎食肉体労働の男性並みです。
将来食べるようになるかもですから、気長に行きましょう!+4
-0
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 19:42:52
少食で悩んでるのが親らしい考えだわ。
小学生でガリガリなのに「それ以上食べると太るよ!」とか言ってる親見た時ビックリした!
+5
-2
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 20:18:04
うちは2、3日に一回、どこか一食でどか食いして後はちょこちょこっとしか食べません。
こんなお子様はほかにいらっしゃいますか?( ;∀;)+5
-0
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 21:14:04
大丈夫ですよ。
食べろ、食べろって言われたらしんどいものです。
私自身がそんな子どもでした
小学校の給食、中学校のお弁当の時間餓しんどかったですが、高校に入るぐらいからは食べれるようになりました。
高校に入るまでは、小さい身体でしたが食べるようになったらそこそこの身長になりました。
自分の子どもも食の細い子どもでしたが、3食少しでもバランスよく食べれるようにしました。
菓子の類いは出さず、小さなお握りや野菜のケーキを作りましたよ。
あまり口うるさくならないことですよ。+3
-0
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 21:40:54
悩んでる人たち自分もノイローゼかもしれないけど無理やり食べさせられて胃に詰め込まさせられる側のほうがよっぽどノイローゼだよ
元少食の大人がこれだけたくさんいて別に少食でも大丈夫だよって言ってるんだから大丈夫なんだよ
私も兄妹も子供の頃から少食だけど普通に身長あるし子供いるし
+4
-1
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 22:47:46
朝 ヨーグルト1個
昼 餃子1個、ごはん30gくらい
おやつ ミニゼリー2個
夜 煮麺50gくらい
1歳9ヶ月男子、今日はよく食べた方。
ほんとに全然食べないけどめちゃくちゃ動くから、エネルギー源が謎すぎる。+1
-1
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 23:04:34
うちの息子は中学二年生で世間では食べ盛りのはずなのに、今だに給食すら完食できなし
夕飯はご飯茶碗半分ぐらいだよ。
でも、すっーごく元気です!
あだ名は主さんの子と同じで もやし です(涙)+0
-0
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 23:12:05
>>61
ジュースってお腹にたまるよね
食前にお菓子食べさせたり食事中ジュース飲ませてうちの子食に興味ないと言う不思議なお母さんもいる+2
-2
-
86. 匿名 2018/05/06(日) 00:30:45
今 13歳の息子ですが
少し小さく生まれ食が細く
標準より小さいからと虐待を疑われた事があった
家でも保育園でも 食べてるのに太らない体質
保健所から指導が入りました
それが今じゃ 生まれたての赤ちゃんのように
「腹減った〜」とガツガツ食べてますよ
+0
-1
-
87. 匿名 2018/05/06(日) 03:09:13
食が細かった子供の立場としては、お腹いっぱいになっているのに食べた量が少ないからってイライラされたりするのが辛かったです。
胃が小さいお子さんならもうどうしようもないのでお母さんも落ち込んだりせず、少量であってもお腹いっぱい食べたお子さんに優しい言葉をかけてあげたり褒めてあげてください。+0
-0
-
88. 匿名 2018/05/06(日) 09:15:13
機嫌がいいなら大丈夫だよ。
うちの息子も食は細いしガリガリだしで、すごく悩んだけど大きくなったから!
最初は悩んでイライラしたり、不安になったりしたけど体質だと思って受け止めた。
お母さんも無理しないでね^ ^+0
-0
-
89. 匿名 2018/05/06(日) 14:51:38
私自身が少食でした。
あまり食べ物に執着がなく、おいしいと思った食べ物も少なかった気がします。
小学生のときは給食の時間が苦痛で仕方なかったです。
中学生になり部活を始めたからか急に食欲がわくようになりました。
今では163㎝53㎏あります。
元気であればあまり無理強いすることなく見守ってあげていればいい思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する