-
1. 匿名 2015/06/27(土) 11:56:09
二歳の娘がタブレットでYouTube見たいと泣きます、対応どうしてますか?
目が悪くならないか心配です。+55
-21
-
2. 匿名 2015/06/27(土) 11:58:00
アニメでしょ?DVD借りてくりゃーええやん。+120
-12
-
3. 匿名 2015/06/27(土) 11:58:14
一日30分だけね!と言う+76
-16
-
4. 匿名 2015/06/27(土) 11:58:21
『あんたにゃ、まだ早えーぜよ』+67
-3
-
5. 匿名 2015/06/27(土) 11:58:48
タブレットスマホは基本見えないところに置いときます+63
-6
-
6. 匿名 2015/06/27(土) 11:59:04
やめたほうがいいです、絶対に+114
-10
-
7. 匿名 2015/06/27(土) 11:59:23
子供の前ではいじらないようにする+68
-2
-
8. 匿名 2015/06/27(土) 11:59:35
2さん タブレットやスマホをタップするのが好きなんですよ、、、+69
-10
-
9. 匿名 2015/06/27(土) 11:59:54
テレビで見られるようにして大画面で見せてます(;´д`)
+12
-2
-
10. 匿名 2015/06/27(土) 12:00:02
目の悪さは遺伝も影響するからなぁ
私の弟はDS,パソコンやりまくってたのに視力1.0です
私は一日30分って決めてたのに、視力0.1以下…+145
-2
-
11. 匿名 2015/06/27(土) 12:00:12
2歳は親の声を聞かせることが何より大切だと思います+44
-8
-
12. 匿名 2015/06/27(土) 12:00:32
時間を決めて見せるしかないね。
YouTube見たいなんて言うの⁉︎現代っ子ですね〜。+23
-9
-
13. 匿名 2015/06/27(土) 12:01:15
出典:up.gc-img.net
+173
-7
-
14. 匿名 2015/06/27(土) 12:01:26
将来どんな子になるか心配。。+10
-26
-
15. 匿名 2015/06/27(土) 12:01:52
友達の子供はスマホを使いこなしてて、友達も我が子すごいでしょう!という始末。
ちなみにうちは、私や夫も子供の前でスマホを使わないようにしてる。+82
-7
-
16. 匿名 2015/06/27(土) 12:03:01
タブレットを子どもの近くに置かなくてもいいのでは?
絵本やおもちゃをたくさん用意してあげなよ。+48
-4
-
17. 匿名 2015/06/27(土) 12:03:44
スマホはほんとに中毒性があるから、気をつけた方がいいよ
ここにいる大人のみんなだって(私も含めて)
なかなかやめられなくて、自覚があるくらいなのに・・・
2歳から抵抗なくスマホに触れてたら、大人よりずーっと自制心のない子供はどうなる事やら+131
-2
-
18. 匿名 2015/06/27(土) 12:05:21
うちの4歳の息子は、勝手に私のスマホでYouTube観てます。
音声入力も覚えて、妖怪ウォッチだったり新幹線の動画だったり、アニメ観たり…。
決して覚えさせたわけではないのですが、親戚の子どもがやってるのを見て覚えてしまったみたいです。
最初はダメ!と取り上げてましたが、時代もあると思い、時間を決めて観させてます。+125
-31
-
19. 匿名 2015/06/27(土) 12:05:26
ウチは30分までと決めて見せています。(自分が家事とかで子どもの相手ができない時)
30分経ったら、泣こうが喚こうが「時間だよ。ママと約束したよね?」と言い聞かせ、取り上げます。その後は一緒に遊んであげたりスキンシップを取ってると機嫌が戻ります。何時間も見せっぱなし、 携帯、タブレットに子守りさせて親子のスキンシップを蔑ろにしなければ大丈夫なのでは?+40
-11
-
20. 匿名 2015/06/27(土) 12:05:38
極力渡したくないんだけど、
出先で騒いでしまった時に、お菓子でもダメおもちゃでもダメな時の最終手段でアプリ渡してしまいます…
一発で泣きやむから(T_T)
普段は封印して、存在忘れさせるしかないよね。そればっかりになっちゃうから。。+111
-12
-
21. 匿名 2015/06/27(土) 12:05:39
うちの子もそうだった
親がしょっちゅうスマホいじってたら、子供も触りたくなるよね
って思って、子供の前では最低限しかスマホ触らないようにしてます+18
-2
-
22. 匿名 2015/06/27(土) 12:06:04
子供だって親がガルちゃんやっている横で、見るなとか言われたくないよね〜σ(^_^;)+59
-4
-
23. 匿名 2015/06/27(土) 12:06:58
大人がスマホ タブレット見てれば自然に子供もみます。 子供は親の行動しっかり見てますよ 2歳児でもしっかり見て感じてます
子供の前で見なければいいだけの話し 依存するのは良くない+20
-2
-
24. 匿名 2015/06/27(土) 12:07:41
スマフォやタブレットが子どもに悪影響を与えるのは分かり切ってる話
だけど便利だから与えちゃう気持ちも分かる+17
-5
-
25. 匿名 2015/06/27(土) 12:10:18
時間を決めます。5分とか。+5
-8
-
26. 匿名 2015/06/27(土) 12:11:13
家の兄は未成年の時
パソコンをやり過ぎててんかんになり
病院に運ばれました。
未成年のうちは脳がまだ
成長しきれていないので
パソコン等はやり過ぎてはいけないと
医者に言われたそうです。
…という経緯があるので
ちっちゃい子がスマホを
弄ってるのを見ると他人事ながら
心配してしまいます。
大人でもパソコンを使う時は
1時間使用したら10分休憩
するようにと言われてますよね。
今は違うのかな?
それともスマホは大丈夫って事に
なってるんですかね?
+30
-8
-
27. 匿名 2015/06/27(土) 12:11:21
親が子供の前でいじってるから、そりゃー子供も興味もつよね。
この前、甥っ子(3歳)が親のスマホを指でシャッシャッ!ってやっててビックリしたわ…
私なんてガラケーなのにww+20
-2
-
28. 匿名 2015/06/27(土) 12:11:30
家庭ができたら、リビングでスマホは操作しない!
このルールおすすめ+22
-1
-
29. 匿名 2015/06/27(土) 12:12:25
小さい時に静かにしてなきゃいけない所とか泣かないように、そういう時だけYouTubeでアンパンマンとかみせてました!+8
-5
-
30. 匿名 2015/06/27(土) 12:12:41
ジョブズも幼い子どもにはiPhone与えるなって言ってたね+77
-2
-
31. 匿名 2015/06/27(土) 12:15:06
二歳くらいの子がお母さんのスマホいじって見たい動画出してずっと見てて…びっくりして「教えたの?」って聞いたら「私がやってるのを見ていつの間にか覚えてた」って。
知らない間に覚えるなんて凄いよね~なんて前向きに捉えてたけど私はちょっと違和感なさすぎだった。+11
-4
-
32. 匿名 2015/06/27(土) 12:15:31
本当は見せたくないけど、銀行とかで待ってる間うろちょろ動き回ってしまうから、音消してアンパンマンとか見せちゃいます..
普段は見せないし、触らせないようにしてメリハリはつけてるつもりです+27
-10
-
33. 匿名 2015/06/27(土) 12:18:18
下の子の出産時に里帰りした部屋に何もなかったから退屈しのぎにタブレットを購入し見せてました。
最初は夢中になって見てたけど、元々かまってちゃんだったうちの子はタブレットより親に遊んで欲しくて
すぐ飽きました。
借りてきたDVDより素人の投稿動画にはまってました。
TVを何時間でも見ちゃう子には時間制限が必要かなと思います。
うちの子は30分が座って見てられる限度だったから特に気にしなかった。
当時2歳半の男児です。+6
-5
-
34. 匿名 2015/06/27(土) 12:20:17
スティーブ・ジョブズが子供には自分が開発したiPhoneやiPadを
使わせなかったという記事を読んだのと、
もともと使わせたくない気持ちが強かったので、
幼児期は使わせないことにしました。
私も子供の前ではなるべくいじらないようにしてる。
+33
-5
-
35. 匿名 2015/06/27(土) 12:21:17
3歳の娘はスマホはもちろんアニメにも無関心でしかもオモチャにしても一人で遊ぶ事が難しく私や義母、義父と遊ぶ事しかしません。
なので義母には、一人で遊ぶ事を覚えさせないと大変だよと言われました…+5
-2
-
36. 匿名 2015/06/27(土) 12:26:49
一旦見せると夢中になりすぎるので禁止にした。時間決めて守れるお子さんは大丈夫かと思われる。
禁止にしたら執着がなくなって見たいって言わなくなった。もうすぐ5歳だけど、まわりがDSをやり出したりしてDSの存在を知ったからまた別の問題が浮上した(・・;)+9
-3
-
37. 匿名 2015/06/27(土) 12:26:59
うちは、小児科で待ち時間が長いときだけアンパンマンの無料ゲームさせてます。
やらせるときに、お家じゃ出来ないと教えました。
家では出来ないことになってます。
お菓子と同じで間違いなく癖になりますよね。
3歳の男の子です。
+13
-4
-
38. 匿名 2015/06/27(土) 12:27:52
最大30分までとか、
時間を決めて見せればなんの問題もないと思う。
ルールと言うものが世の中には存在すると言うことを覚えるだろうし。
もちろん見なくて済むなら見なくても良いしね。
家庭それぞれの色んな事情があるだろうから、
みせる=悪いこととは思わないな。+10
-4
-
39. 匿名 2015/06/27(土) 12:31:56
上の子たちの参観日は騒ぎ出すと見せてしのいじゃう
音は消してる
ダメ親だなと思われてるだろうけど+9
-3
-
40. 匿名 2015/06/27(土) 12:35:50
2歳は早すぎない?+16
-4
-
41. 匿名 2015/06/27(土) 12:39:11
時間決めて見せればOkだと思う。
親が絶対見せない!とかの子って、人のうちでずっとテレビとか見てるし、+23
-3
-
42. 匿名 2015/06/27(土) 13:00:53
うちにも2歳の息子がいます。
普段は触らせないように隠してますが出先で静かにして欲しい時に頼ってしまいます。
見せれば静かにしてくれる。と知ってしまったらついつい頼ってしまいます。+9
-3
-
43. 匿名 2015/06/27(土) 13:03:18
41
それ分かるわ
ウチに来てテレビの前から離れない子達は、家で見せてもらってない
なーんにも遊ばずにテレビやDVDを食い入るように見て帰って行く
ウチもテレビ消しちゃえば良いんだろうけど、あの熱い目線を見ると、
そんなに見たかったの、じゃあおばちゃんちに来たときくらいは見ていいよって思っちゃう+11
-6
-
44. 匿名 2015/06/27(土) 13:05:55
うちの子、11才ですが小さな頃からスマホもタブレットも見せてましたよ。
学習系のアプリをさせたりしてましたが、視力は良いです。
わたしたち両親とも近視なので、いつかは近視になるかもしれませんが、今は本も大好きなので、何が原因でなるかはわからないと思ってます。+12
-6
-
45. 匿名 2015/06/27(土) 13:07:29
外出時(電車の中など)、グズったりした時に触らせてしまいます。+10
-2
-
46. 匿名 2015/06/27(土) 13:10:33
親のマネしたいお年頃だよねー+6
-1
-
47. 匿名 2015/06/27(土) 13:12:09
動画は見せないけど、動物の画像とかは見せちゃってる。
図鑑買ってあげたらスマホ持って「ぴっぴ!ぴっぴ!」と催促することもなくなった。
でも外でぐずられて何しても無駄な時は頼っちゃうのよくわかる。+5
-2
-
48. 匿名 2015/06/27(土) 13:15:37
うちの末っ子、2歳になった頃からiPad触ってるわ
お姉ちゃんたちの平仮名練習アプリを起動して、書いて「よくできましたー」とかアプリに褒められてた
理解はしてないけど、順番通りになぞってはいる模様
恐ろしいからアニメ動画やゲームの存在は知らせないようにしてる+5
-3
-
49. 匿名 2015/06/27(土) 13:19:25
今時の、特に女の子だと小学生でスマホ持ってないと遊びにも誘って貰えないんだよね。
完全に日本中が携帯会社の策略にハマってるね、、、+4
-0
-
50. 匿名 2015/06/27(土) 13:19:32
既出だけどジョブズが自分の子供に与えなかったときいたとき、やはりそーなのかと思った。
外出時、ぐずったときにと決めていればそれはいいのかと。
学習系で使うのも時間決めてればいいかも。
遊び道具としてのめり込むのが怖い。+4
-1
-
51. 匿名 2015/06/27(土) 13:21:46
うちも2歳でiPad、iPhone使いこなす。YouTubeは大好きすぎるから削除。おとなしくさせたい場面などでは周りへの迷惑をかけないことを優先に使うことが多々。家では知育アプリ系が主。もちろん時間決めて使わせてる。ある程度させたら終わりだよって自分でやめさせてる。時代の変化もあるし、悪いからと何でもダメダメしてると外で爆発してしまうよ。悪影響であることを教えることは大切だと思うけど。食べ物にしろ、ゲームにしろ。大人になりゃ悪いとか分かりながらもするんだし…+7
-6
-
52. 匿名 2015/06/27(土) 13:26:30
まさしくうちの妹。
ぐずるとすぐYouTubeでアンパンマンみせる。
現代っ子と言うか、あやすの面倒だからかワタシ的には逆にみっともない。
おもちゃやあやして誤魔化せばいいのに。+5
-10
-
53. 匿名 2015/06/27(土) 13:30:38
なんで子供のぐずりに対してスマホのアプリとかYouTubeに頼るの?
抱っことかしてあげればいいじゃん!
一緒に遊んで上げればいいじゃん。
結局さ、親がタブレットに頼って甘えてるんだよ
3人子供いるけど、一回も頼ったことない。
上の子はスマホ持っててアプリ入ってるけど、遊ぶものじゃなくて連絡用としか使わない!ダメとか言ったことないのに普段から遊ぶものとは認識してない。
全部親がどうするかによるんだよ+16
-26
-
54. 匿名 2015/06/27(土) 13:34:06
病院の待合室で子供にスマホを与えてる親がいるけど、子供が騒がないように気を遣ってるんだなーと思うもんね。
逆に絵本とか読み聞かせたり、おもちゃで遊ばせる親をうるさく思ってしまうもん。+3
-19
-
55. 匿名 2015/06/27(土) 13:35:18
本当に触らせないのが一番…分かってるんだけどね…
外で泣きわめいて周りの視線にたえきれず見せてしまう事がある。
お菓子もおもちゃも抱っこも駄目なときに最終手段として。
駄目な親だよなぁ~+13
-4
-
56. 匿名 2015/06/27(土) 13:35:54
ついつい使わせちゃってて
使いこなせるのもすごいなぁなんて呑気に見てたけど、ブルーライトがどれだけ悪いかの記事を見てから
もう使わせないようにしてる
大人しくなるからと、外出先で…なら、そんな長い時間じゃないと思うからいいんじゃないかな?
家で何時間も…はやめるべき+9
-1
-
57. 匿名 2015/06/27(土) 13:39:08
大人しくなるから与えるっていう人は、自分が楽したいからじゃないの?
携帯ない時代は、みんなうまく子供の世話してるんだから。
私が働いてる職場の小児科の先生も、小さいうちからタブレットやゲームあたり前になると、自制心が効かなくなりやすいって言ってたし、今は大人しくなるから見せてるのが、いずれ切れやすくなると思うと、逆に怖い。+11
-8
-
58. 匿名 2015/06/27(土) 13:39:16
上の方に書いてあるように、参観日とか新幹線の中とかじゃ、
そうそう抱っこや遊びで対処出来ないから
昔と違って、子供の愚図りに厳しい世の中になってるし、
外でのリーサルウェポン的にYouTubeはまあ、アリかなとは思う+12
-3
-
59. 匿名 2015/06/27(土) 13:40:27
2歳まではスマホNG。
不安神経症、注意欠陥、幼児鬱、親離れのできない症状を起こす愛着障害、うつと躁状態を繰り返す双極性障害、統合失調症などの精神障害、問題行動・・・様々な精神疾患を引き起こす可能性が高くなるよ。+15
-2
-
60. 匿名 2015/06/27(土) 13:48:56
ウチの6歳の子供も、YouTubeが好きになってしまって、毎日見たいと言い出し、友達が遊びに来てくれてるのに、YouTubeが見たいが為に遊びたくないと言い出し、それ以来、スマホは見せないようにしたら、友達との遊びを最優先するようになりました。6歳で遊びよりスマホになっちゃったら怖い…。
+6
-2
-
61. 匿名 2015/06/27(土) 14:04:18
うちの子ももうすぐ2歳で
テーブルの上とかに置いてた携帯を
いつの間にか取って
画面点けて遊んでた。
それからは更に高い所に置いてるけど……。
最近子供連れていても
子供そっちのけでスマホいじりまくってる
ママさんとかよく見る。
メールとかなら仕方ないかもだけど
明らかにそうでもない感じの。
それで子供が走り回ったりぐずってるの
放置されるぐらいなら
一緒に何か観てる方が微笑ましいよ。+2
-3
-
62. 匿名 2015/06/27(土) 14:04:18
ジョブズはーと言われてもジョブズとは環境が全然違うから参考にならなさそう
一流のエンターテイメントショー、一流の移動や宿泊付きのリゾート、子供が望む習い事は車もコーチも練習場も買い取ってみたいな世界だし
そりゃスマホやiPadなくても退屈しないよ+9
-3
-
63. 匿名 2015/06/27(土) 14:06:24
スマホ、タブレットはやるとお化けでるよー、とか怖いこと言えば怖がってやらないんじゃないですか?鬼から電話くるアプリとかあるらしいですよ!+2
-2
-
64. 匿名 2015/06/27(土) 14:25:46
ご飯食べながらスマフォでゲームしてる旦那
子供がわめくとすぐにiPhone渡して黙らせる
それがくせで子供が家でずっとiPhone見てる
遊んであげてよ、といっても仕事でつかれたからさ~とか、テレビ見たいからさ~とすぐにiPhone
私も日用品の買い物であまりにぐずったりベビーカーから出ようとするとiPhoneを渡してしまう
もうなんか私もダメな親だわ…+12
-1
-
65. 匿名 2015/06/27(土) 14:34:40
うちのタブレットは息子の私物状態になってます。
YouTubeで動画見ながら3DSやったりPSVでマインクラフトやってます。
触らせる時間は決めてます。
視力はAでした。
小学一年生です。
ここを見て少し考えなきゃって思いました。+6
-1
-
66. 匿名 2015/06/27(土) 15:27:17
皆さんは何歳からスマホを買い与えようと思ってますか?
うちは今小5だけど高校生ぐらいからかな。
うちの子供はすぐ依存するから与えた後もリビングのみ使用可にしようかなと。+6
-2
-
67. 匿名 2015/06/27(土) 16:07:24
7歳5歳。
1日テレビかゲームを30分ずつにしてます。
テレビを見る日もあれば、wiiをやる日も、iPadでアニメを見る日もあります。
自分たちで時間を意識して、言われなくても時間内に終えます。
外で映画みたり他のお家でDVDみたりした日は家ではなし。
うちはこのままの感じで良いかなーと思ってます。+3
-2
-
68. 匿名 2015/06/27(土) 16:08:20
ママ友達の子、小学校1年生!
中毒みたいになってますよ〜!
動画に夢中の時、表情がフリーズしてます。
ゲームも大好きで、おとなしくしてるから、って言ってましたけど(^^;;
携帯&ゲームないと、どうやって遊んでいいかわからないって!子供が言うそうです。
友達は、危機に、気づいてないのかなぁ〜?
と心配です。
+3
-2
-
69. 匿名 2015/06/27(土) 16:13:04
このトピなんて書いてあれば正解なの?
トピ主と同じで使ってる内容だとプラスで、そうじゃないとマイナスついてるけど、結局参考にする気がないよね。
+7
-3
-
70. 匿名 2015/06/27(土) 16:38:46
うちの子も2歳で最近までは外で愚図ったときにスマホで動画とか見せてたけど、目にも悪そうだし子供とも話さなくなりそうでやめた。
もう見せたくないなら子供の前で使わないようにするのがいいと思う。
子供も目に入らないと諦めがつくよ。+4
-1
-
71. 匿名 2015/06/27(土) 17:58:30
寝てたからスーパーで買い物するぞとカートを押したときに起きてしまいスーパーに響きわたるギャン泣きで何もかも拒否されたから最終手段でアンパンマンをスマホで見せました。でもレジが終わったら取り上げて封印です。+2
-3
-
72. 匿名 2015/06/27(土) 17:59:37
以前、仕事でテレビの視聴時間が長いと乳幼児期に脳の成長に悪影響だと研修を受けたので、スマホやタブレットなどは与えていない。見えない所でやっているなら尚のこと。出来れば高校入学時にご褒美として…と考えている。
ま、それまでまだまだあるから時代と共に色々変わるんだろうけどね。+0
-2
-
73. 匿名 2015/06/27(土) 18:48:37
2歳前、断乳後の寝かしつけが本当に大変すぎて、YouTubeの子供が寝る動画を見せたら静かに寝るようになりました。
それから見せるようになったけど、見れない時も「見たい見たい」と泣きまくり、本当に中毒のようになってしまい、怖くて禁止することにしました。
子供の前では絶対にスマホを出さないと決め、泣かれても見せずに、やっとの思いで忘れさせたのですが…
しばらくたって実家で姉と見てまた思い出してしまいました。
でもその頃にはそこまで執着心もなくなり、見れない時は見れないでちゃんと素直に聞くようになってたので、3歳の今は、見たいと言われれば特に気にせず見せています。
+4
-3
-
74. 匿名 2015/06/27(土) 18:48:57
スマホ見てると覗いてくるから
そしたらスマホしまう
親が目の前で夢中になってるのがいけない+3
-0
-
75. 匿名 2015/06/27(土) 18:50:07
友達の子ども2歳がスマホを使いこなしているのには、びっくりした。
おしゃべりは、パパ、ママ位なのに。+2
-1
-
76. 匿名 2015/06/27(土) 19:05:46
うちの子も2歳ですけど、置きっ放しにしてると勝手にYouTube開いてみてます……(*_*)
でも、スマホが好きというよりはYouTubeがすきで、義父母の家でもパソコンで見てるみたいです。
パソコンなら、画面も大きいし別に10分くらいならいいかなって思いますが、スマホはやっぱりマズイですよね(^^;;
やっぱり良くはないとおもうので、最近は基本手の届かないところに置いて、寝る前に10分だけ!とか決めて見ます。
あと、じゃあビデオにしようとか、オモチャで遊ぼう!っていうと納得してくれるので、やっぱり親が触ってるの見て触りたくなるんだなと反省です。
電車に乗らなきゃいけない時とか、急に退屈になって泣き出したりするときは最終手段として渋々見せます。ダメだとは分かってるけど、助かってます。+3
-2
-
77. 匿名 2015/06/27(土) 19:37:25
おとなしくさせるために渡すのが意味不明
最初から興味持たせなきゃいい
逆にiPad貸せってうるさい子供ファミレスにいて母親がアンパン大音量で見せてて引いた
スマホ子守させる親にロクなのいない
周りに迷惑だからって前置きしていい母ぶってるけれど
家にいる時とか、周りに迷惑にならないときでも面倒だから与えたりしてワガママになる
日頃からしっかりしつけてれば、外で駄々っ子にならないよ+5
-1
-
78. 匿名 2015/06/27(土) 20:32:51
子ども向けゲームアプリも多いし、子どももロック解除を覚えちゃって大変らしい…。はたから見てても、こりゃ仕方ないわな…って思います。+0
-3
-
79. 匿名 2015/06/27(土) 22:54:57
64さん
分かります。
うちの旦那もご飯中も家ではずっと携帯ゲーム。
子供の前でやめてと言ってもやめてくれません。
今まで時間を決めてしせていたけど旦那がいたらゲームしたがりさせるので全く意味なし。
私もしたがったらさせてさしまうようになりました。
ダメ親です…
+1
-1
-
80. 匿名 2015/06/28(日) 10:53:02
旦那が使わせてる…
やめてって言ってるのに、時代だから仕方ないらしい。買い物から帰ってくると、子どもはiPad、旦那は昼寝って時が時々ある。+0
-0
-
81. 匿名 2015/06/28(日) 21:30:03
1歳の息子がこの前入院してた時、点滴外そうとギャン泣きしてたら看護師さんがYouTubeで泣き止ませ見せてました。ありがたかったけどそれから携帯とかに興味持ってしまった〜!
+0
-0
-
82. 匿名 2015/06/29(月) 07:30:57
実家に子供を預けたら、妹が勝手にタブレット&YouTubeの使い方を子供達に教えていた。家に帰っても「YouTube見たい!」と言われて困る。
「なんで教えたの?!」
と妹に怒ったら
「タダでベビーシッターさせるからじゃん?こっちも迷惑なんだよね」
と悪びれる風もなし。今までの努力が〜+0
-0
-
83. 匿名 2015/07/02(木) 08:38:18
とんかつを食べたことも見たこともない人間は、
「とんかつ食べたい」と思わないものです。
でも、一度食してしまうと、我慢するのは辛いのです。
知らないことが幸せということもあるんですよ。
子供ならなおさら。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する