-
1. 匿名 2018/05/05(土) 14:38:56
我が家には2歳と0歳の子供がいます。
子連れだからとあからさまな意地悪をされたことはありません。
ただお金がかかる時代なので多くの家庭は共働き必須ですよね。
私も共働き、今は育休中です。
結局、子育てしやすい世の中というのは「お金」が全てですよね。
皆さんどう思いますか?
+71
-24
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 14:39:37
大学無償化+20
-55
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 14:40:00
+18
-13
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 14:40:14
夫の給料だけで家族がゆとりをもって生活できるようになること+320
-15
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 14:40:49
治安の良さがいちばんじゃないですかね。+152
-2
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 14:41:11
ベビーカー蹴られたり、嫌がらせされたりしない世の中じゃない?
邪魔だと思っても普通の人は、しないよね
ベビーカーでもそうじゃなくても蹴るってイジメだと思う+22
-39
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 14:41:15
外で赤ちゃんがキャン泣きしても、まわりの大人は怒らず優しく赤ちゃんとママパパを見守る+48
-74
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 14:41:26
どんな子供でも、それなりの未来があり
正社員として就職出来る世の中。
つまりバブル世代以前の日本。
高卒でも大卒でもそれなりに適材適所で生きて行ける。
+184
-4
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 14:41:27
子供を狙った犯罪者は即死刑になればいい+124
-3
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:05
DQN親子と近所もしくは同じクラスや学校にならないこと+108
-3
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:26
小梨も1つの生き方という風潮を無くす+7
-46
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:48
子供が小さいうちは転勤免除して欲しい。+131
-17
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:56
普段の生活費なんて知れてる
教育費ってほぼほぼ大学費用のことだよね
これさえ解決すれば子供産む人増えるよね+11
-20
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:59
産休育休3年間とらせなかったら罰金+13
-27
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:15
独身税の導入しかない+9
-37
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:34
やさしい世界
+31
-38
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:37
とりあえず待機児童なくして!+68
-15
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:57
マタハラは懲役一年+6
-33
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 14:44:08
育休取れても、育てにくいですか?+7
-23
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 14:44:27
小梨による子持ち叩きはアク禁にしてください+16
-39
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:03
時間とお金で99%解決するよね 笑
それはそれとして、電車ベビーカーや保育園建設で揉める日本は、未々なんじゃないですかね。+52
-18
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:29
幼稚園、保育園はただにしてほしい+9
-31
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:34
子持ちが優遇されると思わないこと+102
-20
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:49
ベビーカー優先車両+7
-25
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:17
>>19
はい、育てにくいです
復帰後 どうしても発熱などで欠勤をしなければいないことがあるので
+9
-21
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:35
女も働かないといけない世の中ならば、育休後、『何年か空けないと再び産育休は取れない』という風潮。
産育休は迷惑とか、働かなきゃいけないくらいお金がないのは自己責任とか、分かるけど、こんな世の中なら、そりゃ毎年子供が減るわと思う。+29
-20
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:36
子連れでも外食やショッピングなど気軽に行ける雰囲気にするべき!ママは家に引きこもりがちでストレス溜まるんだから!+9
-37
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 14:47:10
子供より母親をお姫様のように扱う社会じゃない?+11
-30
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 14:47:40
専業主婦が婚姻女性の割合で一番多く
かつ女性も男性と同じような職業の自由と待遇が両立している社会+12
-8
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 14:47:46
>>23
優遇どころかめちゃくちゃ冷遇されてるのが日本の現実です。+15
-36
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:11
子連れ再婚の一般化+1
-17
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:36
子持ちは専業主婦、小梨は兼業主婦
+4
-30
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:43
今の日本ほど子育てしやすい世の中ってないんじゃないだろうか。これ以上特に望むことはない。+34
-30
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:49
>>30
見ようとしていないだけで子持ち家庭にどれだけ税金投入されると思ってんの?+77
-11
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:59
GWだからがるちゃん人少ないね+5
-4
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 14:49:14
世の中と
いうより
個々の家庭の問題の方がずっと大きい。
①経済的に余裕があるか?
②夫は育児に協力的か?
③実親のサポートはあるか?
これ次第+89
-2
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 14:49:52
何で優しい世の中ってタイトルに合わせたコメントの数々にマイナス、叩きコメントにプラスついてんの?意味わかんない+8
-17
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:04
子育て中に給料が出るとか+3
-25
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:14
職場で子持ちママへの配慮ばかりしてられない。+74
-11
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:19
>>33 本気ですか? 育てやすい世の中なら子供の人口がもっと増えそうなもんだけど…+5
-15
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:44
金だよ金+23
-3
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:04
>>33
日本ほど子育てしにくい国はないですよ。
産休育休取ろうとすればマタハラ、電車にベビーカー乗せただけで冷たい目で見られる、マタニティマークを付けた女性への嫌がらせ、教育費に莫大なお金がかかる、母子家庭の貧困率もかなり高いし、終わってますよ。+24
-31
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:11
昔みたいに旦那のお給料だけで家族4人くらいが暮らせていけて、ゲームやらスマホやら娯楽やマウンティングが溢れてない世界かなぁ。+105
-1
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:14
母親だけでなく夫や家族、地域や社会、国が子供を育てるという意識が浸透しないとね+4
-16
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:38
>>37
小梨って性格悪いよね…+8
-30
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:52
>>6
これ。
ベビーカー蹴らない人、嫌がらせしない人=子連れ様にたてつかない人ってことでしょ?
そりゃ、子育てしやすいかもねww+21
-15
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 14:53:48
結局子供をいくら優遇しても、「母親」が満足しない限り子育てしやすい世の中って言わないんだよ
母親の娯楽、母親への金銭援助、母親への精神的配慮…
それが満たされれば子育てしやすい世の中になるんじゃない?+53
-9
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 14:53:52
子供が騒いでしまった時に母親が謝ってるのに怒鳴るような人がいなくなればいいね+21
-14
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 14:53:59
子持ちイジメはもう辞めよう+7
-22
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:14
>>42
子育てだけじゃなくて、日本自体が住みにくい。税金税金ばーっかり
でも、終わってると思うなら海外行けば?+19
-3
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:31
教育費無償+1
-13
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:39
>>46
えっ!ベビーカー蹴らないよ普通!+11
-3
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:39
がるちゃんは子無しが多いからね
実際子育てしてみないと、その大変さはわからないよ
で、こういう事言うと「だったら産むなよ!好きで産んだくせに!」とか言ってくるしね+22
-21
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:54
出産費用無料にするとか+4
-17
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 14:55:12
首相が子なし、都知事が子なし
リーダーがこれだとね…+10
-20
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 14:55:26
子連れに厳しすぎる!!
+9
-21
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 14:55:29
>>52
普通はベビーカーを人に当てないよ+29
-4
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 14:55:35
>>42
欲張ればいくらでも不満は出るだろうね+8
-0
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 14:55:46
しやすくはない。現に子どもの数が年々減っている。我が家も共働き。子どものクラスに一人っ子の同級生も多い。高齢者が増えていく近い将来のことを考えたら、子ども達に負担がかかるのは確実。+11
-8
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 14:55:52
ソフトバンクとか羨ましい+1
-0
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 14:56:27
ベビーカーを異常なほど目の敵にしてるおばさんをなんとかしなくては+12
-13
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 14:56:31
給料をもっと上げるか、税金を下げるか、せめてどっちかはやってほしい。+18
-5
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 14:57:03
父親も育休とるのが一般的になればいいのになあ+6
-8
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 14:57:09
子供トピにわざわざマイナスしにきたり、叩きにくる人絶対いるよね。
子供嫌いなら、来なきゃいいし、子育て中の人に関わらないように好きなことでもしていればいいのに。+10
-14
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 14:57:35
小梨と独身には八つ当たりで暴行しても罪に問われない。
だって小梨と独身は国賊だからね。+2
-19
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 14:57:38
小梨に優しい世の中から変えていこう。
子ども禁止の飲食店なんて言語道断!+2
-23
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:09
必死に煽ろう煽ろうと頑張ってるキチガイが1匹また紛れ込んでますが、ここの方はもうそういった手口には皆辟易してますね。
ガルちゃんの愛国老害や各種作業員がクソくだらないプロパガンダを頑張れば頑張るほど、ここのゴミ管理人はじめ馬鹿運営が火の車になるだけなのにちょっとアタマおかしいんじゃねえのと思います。
こんなクソ掲示板、近いうちに閉鎖した方がお前らの為なんじゃねーの?と思いますよ。毎日毎日よく恥ずかしくないですね。
+3
-2
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:21
2人以上産んだら所得税10%+2
-14
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 14:59:00
>>67
がるちゃん過疎ってるよね
今日も人少ない+7
-2
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 14:59:12
街の作りだけで言っても、そこかしこに授乳室やオムツ替え台が当たり前に設置され、エレベーターがたくさんあり移動しやすい、子供用品があちこちに売られていて、通路の広い商業施設付近に、のびのびした公園が隣接。
交通機関では、電車が空いてる、駐車場が広い等。
周りの人々を変えることはできないので、建物や交通機関を見直しすることでは?ま、少子化なのでそんなこと期待できないけど。
私は渋谷まで徒歩15分の場所に住んでるけど、子供連れては二子玉川までわざわざ買い物行く。
+3
-11
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 14:59:52
>>64
今は昔に比べたら母親が自由になれる世の中になったのに子持ちから見ても「もっともっと」っていうコメントには同意できない。+23
-6
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:11
子育てに関わることが全て思い通りになる世の中+1
-12
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:12
PTAの活動減らして...+22
-2
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:19
保育園増やせーーーーーー+1
-13
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:34
とりあえず死別以外のひとり親家庭にもう1人の親から一定額の支払い強制
ひとり親家庭を優遇しすぎだと余計ひとり親家庭にヘイトが集まるから弁護士通さずとも毎月天引きシステムあれば、税金等は普通の親が両方揃ってる状態と同じでもいいと思うよ+22
-1
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:39
このトピ見てるだけでもうわかるよね
必死でマイナス押したり煽ってるのが、子育て環境の足引っ張ってる奴だよ+10
-19
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:59
PTAを無くす、保育園学童増やす、父親も育休
まずはここから+7
-3
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 15:01:27
子育てうんぬより税金の使い方をまずどうにかしてほしい。少子化と騒ぐが、日本の納税者は、身内でもない奴をたくさん養ってると思うよ。
無能政治家の不倫費用、生保の外国人や世界へのバラマキ見てたらバカバカしいわ。カツカツの子育てや余裕がなく子供持つ事も諦める人もいるのに何が「産め産め、少子化が~」だよ。
子育てしやすい世の中にはなってほしいが、他人もよその子持ちを優遇するそんな余裕ねーだろ。+34
-1
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 15:01:46
>>76
そんな自分も煽ってる件
あたま悪いな子育てババアってw+9
-4
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 15:02:06
年収500に子供二人は破綻なんでしょう?
となると、やはり消費税のアップは、世の中が悪くなることばかり!
+17
-0
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 15:02:12
>>57
だとしても蹴る?+2
-7
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 15:02:45
うち年収500に子供一人でもギリギリだよ。+15
-0
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:12
小梨とか独身からリストラ解雇対象に。
子持ちは学歴前歴、能力問わずに昇格対象とする。+1
-18
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:27
無理だろうけど、学校行く時間もっと早くして朝ごはんも給食にして欲しいです。
朝バタバタしてるから、作るの大変で(^_^;)
給食費今3800円だから、倍の7600円になっても全然かまわないから、お願いします!+2
-16
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:17
>>84
朝食くらい一緒にとりたいよ…+17
-0
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:17
主婦であること、子どもがいるのをいいことに不満ばかり言わない。+25
-1
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:22
>>53
いや、ガルちゃんはほぼ子持ち主婦層がメインユーザーですよ。
この手の底辺層の貧乏人や子供を産んで不幸になった一部のキチ親が悪目立ちして暴れてるだけで、殆どの方はまともなんだと思ってます。
しかも、まともなママさんほど早々にガルちゃんから離れたから残ってるのはお前みたいなキチガイかジジイしかいない。
未婚や子なしの人が多いように見えるのは、そういったまともな子ありさん達が皆いなくなったからですよ。みんなガルちゃんのこういった悪意ある対立誘導煽りトピの乱立やキチガイコメントに嫌気が差したんだと思います。
不幸な人間が匿名掲示板で必死に暴れてて本当に滑稽ですね。世の中の為にも早く土に還れや。+6
-5
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:51
小梨は別トピックで話しなよ+5
-9
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:54
>>69
今日はこどもの日
子育てリア充組はこんなとこ来ないよ
来るのは…お察し+5
-1
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:59
やっぱり高校まで学費無償化。医療費1割負担。+3
-8
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 15:06:51
会社に託児所を作るとか?
Cybozuみたいに+4
-2
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 15:07:00
大学費用が高過ぎだよね、いきなり無償になんかしなくていいから安くて質の高い教育にできないもん?
たぶん無駄なとこにつかってるよね。
+12
-3
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 15:07:40
母親の負担を減らすために、夏休みや冬休みを短くする。+3
-4
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 15:08:14
大学の授業料上限50万円にする。医学部も。+6
-5
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 15:08:57
>>87
メインは独身ニートだと思うけど+2
-4
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 15:09:23
さっきからしつっこく小梨小梨言ってる奴って遠回しに子持ちのイメージ悪くしようと必死ですよね。
こいつは一体何がしたいの?
最近のガルちゃんって、この手の精神病患者の巣窟みたいで気持ち悪いです。+12
-1
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 15:09:59
ベビーカーで足の小指轢いてもガタガタ言われない笑って許してもらえる世の中だと思うな^ - ^+1
-13
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 15:11:46
>>96
昔からがるちゃんは精神病患者多いよ+3
-3
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:38
子持ちはファミレスで我慢しとけみたいな風潮はおかしい。子持ちだってちゃんとしたレストラン行きたいよ。+2
-17
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:59
教育費!これ!+5
-6
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:32
おとこのこを小さいうちから家事や子育てをするように教育すること
+8
-2
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:41
お寿司屋さん行きたい+3
-8
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:15
ベビーカーでも駅ビルのセールに行きたいんです!
通販とかイオンばっかじゃダサくてイヤなんです!
そうゆうのも歓迎される風潮になって欲しい!+6
-22
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:29
スウェーデンやフィンランドを参考にすると良いですよ♪子育て先進国ですから♪+6
-12
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:00
今も子持ちは何かと優遇されてる方だと思うよ。
あとは子持ち同士でフォローしやすい感じになればいいけど(普段から会社なんかでフォローしてる独身や子供のいない人からしたら子育てしやすい世の中とか多分どうでもいいだろうし)+30
-1
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:18
わかるイオンとか無理こどものころから百貨店だし+3
-11
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:31
交通機関でギャン泣きされても耳栓しない世の中だよね+3
-14
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 15:21:25
>>30
どこがだよw
どれだけ税金の世話になりゃ気が済むのよ
厚かましい人だね+22
-7
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 15:23:32
世の中は子育てしてる人ばかり配慮してられない
だから主さんの言う通り、お金や余裕を持つのが一番かと+23
-1
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 15:27:36
子連れが優遇され甘えられる世の中
でもそんな世の中今までで一度も無かったと思うよ
その時代時代で大変なことがあるんだよ+15
-2
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 15:30:05
老害をなんとかしなくては+2
-12
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 15:30:37
まずは公務員人件費40兆円にメスを入れてみては?+4
-10
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 15:31:06
警察官に子守りさせとけばいんじゃね?
+0
-11
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 15:34:29
自分や夫の経済力、精神的に大人かどうか。+15
-1
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 15:35:12
税制かえること。
イタリアのように、家族の数に応じて税金下げる。
旦那の稼ぎだけで豊かな暮らしは無理だよ。
国が貧しいもん。
がるちゃんは40代多いからすぐに専業!専業!って意見でるけど、20代は専業なんかハナから諦めてる。+4
-11
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 15:40:25
やっぱりお金蓄えてちゃんと計画したりタイミング見て出産したりってところからかなーと。+9
-2
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 15:47:49
>>99
>>103
これ書いてるの子連れが嫌いな人だと思う+2
-5
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 15:56:00
横ですがスーパーでベビーカーがハの字に二台止まっている時あるけどわざと道を封鎖しているのですか?止めてほしいです+16
-3
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 16:01:50
ベビーシッターの充実と理解
国内のしっかりしたサービスはとても一般人には手が出ない価格+7
-1
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 16:03:16
>>118
あなたを虐めようとしてしている訳じゃないと思うよ
+3
-1
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 16:05:46
>>118
よくある
わざとではないよ。+2
-2
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 16:06:15
>>84これが実現したら学校の職員が過労で倒れるね。+8
-0
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 16:16:51
>>84
職員にも家庭がある
プライベートがある
子供もいる
朝食作りがいやなら朝バイキングしてるホテルの隣に住めば?+17
-0
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 16:16:56
>>43
そういう時代だって、誰しもが一律にそんな生活が出来てたわけじゃなくない?裕福な家庭は裕福だし、貧乏家庭は貧乏だよ。幻想抱きすぎ+5
-0
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 16:26:23
都内で専業やってゆとりある生活するには年収1200万といわれる。
現状、東京でも年収1000万超えの35〜20歳の男性は1パーセントもいない。+4
-0
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 16:28:22
ど厚かましい親ばっかりだな。+11
-2
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 16:31:41
そもそもが、専業でゆとりある生活できる国って世界で何カ国あんのか。
理想高すぎよ。+4
-0
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 16:34:52
他人の子供に納税者はどれだけーとか、皆さん、税金取られる時にそんな事思ってるの?
消費税もだよね?結局みんな税金おさめてるよ。
日本にいる限りしかたないし、それなら海外行けばと思う。
私は独身で、微々たる税金おさめてますが、いちいち他人の子供みて、こいつに税金つかわれてるとか考えたことない。引かれるもんだし、その後のこと考えていたら、働けないわ。
自分が子供産んだら、児童手当もお世話になるだろうし。一生独身でも、私は税金の世話になってないわけない。引かれて貰わないから税金の世話になってないわけないよ。+5
-7
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:02
ロリコンや歪んだ性犯罪が減ること。
昔は子供の誘拐って身代金目的だけだったから、庶民の子供が狙われなかった。だから幼児から路地や空き地で子供だけで遊んだり留守番したり出来た。
宮崎勤事件以降、ヲタクとかロリコンなど異常な性癖を持つ人間が沢山いることがわかり、子供を放って置けなくなったから、親は大変だよ。+4
-5
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:19
子供とスーパーに買い物に行ったら周りの客に睨まれたり舌打ちされた
その中の1人のじじいが「邪魔くせーな」と言われた
そんなじじいなんかさっさと◯ね+6
-12
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 17:13:46
現状、とても子育てしやすい世の中だと思う
親自身の心構えで、何とでもなる+15
-3
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 17:29:53
マイナス上等で書くけどさ、
まともなスレにも小梨が妬んでマイナスつけてるね~
そういうことでしか日頃の鬱憤晴らせない小梨ちゃん可哀想に…+1
-13
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 17:36:39
金銭的なゆとり
あとエレベーターやオムツ交換代
ベビー休憩室がもっと増えると嬉しい+4
-4
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 17:49:39
>>84
ただ怠けたいだけ?+7
-0
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 17:52:32
>>133
金銭的なゆとりは個人の問題じゃない?+8
-0
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 18:08:22
お互いに思いやりを持って書きましょう!+1
-0
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 19:35:38
子育てママの要望を発表します!
・教育費医療費完全無料(幼稚園~大学)
・習い事のお金も負担して欲しい(国に)
・ママやこどもに親切に!(全てにおいて優先)
・人の躾や子育てには文句を言わない!
・カフェやディズニーなど、子育てママと家族は無料招待(≧∇≦)+3
-15
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 19:50:18
幼稚園ただにして+3
-3
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 19:51:28
ここにある、ガルちゃんのワガママな子持ち様の要望を全て叶えた世界。
結果独身者が自殺するとおもう+8
-1
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 20:04:48
>>122
寧ろ現時点で過労で倒れる職員いるしね+4
-0
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 20:06:55
>>137
金は欲しいけど口は出すなって事ですか。+6
-0
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 20:10:46
>>43
昔のようにスマホも使わず固定電話だけで、電子オモチャなんて買わず、洗濯機も使わず洗濯板とかなら、旦那の給料だけでくらしていけるのでは?
むかしより+5
-0
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 20:12:17
>>53
どちらかというと、貴方の大変さをこっちが配慮する義務はないって感じかな。
そっちも配慮してくれないなら、私も配慮しない。それだけだよ+2
-1
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 20:14:03
>>5
わたしもまずはこれが浮かんだなぁ。
近所付き合いめんどくさいっていう人もいるけど、やっぱり地域の人にも助けられながら育児が出来た昔は子育てしやすい世の中だったと思う。+6
-1
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:52
税金高すぎなんだよ。お給料も上げてくれ~+2
-1
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 21:06:59
たいした仕事してないような政治家は辞めさせるべき。+1
-0
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:06
パチンコ店 要らないから無くして良いよ。+2
-0
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:48
小梨ってこの手のトピにもケチつけるんだね。わかりやすいわ
+4
-3
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:08
住み分けが出来るようにすれば子育てしやすいと思うわ。
子供は子供、大人は大人だけの場所がある。その中間点では親がしっかり責任を持つ。
あと、貧乏人は貧乏人で固まって暮らした方がいい。
子育てに国がお金を出さない。
こうでもしないとDQN親子にまともな子供が殺されるか、DQN親が子を殺すかしかない+6
-1
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 21:37:18
独身者や子供がいない人に集るトピかw+5
-0
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 22:53:00
たまにいる。
ガルちゃんとか見過ぎて、周りの目を気にし過ぎて、公共の場で子供に四六時中注意している親。
ずーっと褒めたり注意したり怒ったり、子供が喋る量の1000倍くらい話している親。
公園、お店などなど。
あーいったことをしなくていい世の中になるといいと思う。+4
-3
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 23:35:14
★一歳から保育園義務教育化(専業の人は趣味に使ってもいいしパーとしてもいいし)
★残業代ありきの給与体系の見直しと残業を無くす(給与変わらず18時に夫婦ともに帰宅し、協力して育児は楽になるはず)
★塾や習い事ありきの教育制度の見直し(月謝馬鹿にならないしこれ考えると三人目躊躇しちゃう)+2
-2
-
153. 匿名 2018/05/06(日) 04:21:12
社会うんぬんより旦那さん協力的かどうかの方が重要。+5
-2
-
154. 匿名 2018/05/06(日) 10:24:43
子供いる専業主婦も月100円でも税金おさめるとかして、それを保育園に使うとか子供関係に使ってほしいなぁ。これから子供生まれて、保育園は税金こんだけ払ってるとか児童手当も税金すごいとか子どもの医療費とか、政府はうめうめと言うが、やはり子育てにはお金がかかる。旦那の経済力考えてからつくれ!とか色々言うがそんな事言っていたら高齢出産。障害があればまた税金。だったら主婦でも微々たる税金払って子供のために使うのはいいのでは?
子供なし夫婦とか独身は働きながら税金払って見返りがないからぶつくさ文句言うんでしょ?
主婦も払ってます!!って感じなら多少はしゃあないかなと。収入がないから少ないけど、100円でもいいんじゃない?少しは。+1
-1
-
155. 匿名 2018/05/06(日) 12:14:35
>>118
それ言ったら学生がキャッキャと騒いで自転車で複数列になってるときもあるし、お年寄りがゆっくりしか歩けないため狭い通路を塞いでしまっているときもある。道を塞ぐのはベビーカーだけではない。道を開けてもらうように言えばいいだけ。
+1
-0
-
156. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:44
>>43
ほんとにこれ。昔の事言っても仕方ないけど、今の子育て世代が気の毒でならない。ネットでどんなにうちはうち、よそはよそ。って言っても人と幸せ比べばっかりしてるように感じる。+1
-0
-
157. 匿名 2018/05/07(月) 11:27:00
>>26
少子化が急速に進んでるのは、それとはあまり関係ない。
ベビーブームで一気に増えた世代がいるから。継続的なことではなく、一時的なものだったせいで、急速に少子高齢化が進んだ。
数字のマジックって側面があることを忘れずに。+0
-0
-
158. 匿名 2018/05/07(月) 11:28:57
>>38
日本は資本主義なんだから、働かないと本来給料は出ないのが原則。
文句があるなら、共産主義国家にでも行くしかないよ。+0
-0
-
159. 匿名 2018/05/07(月) 11:31:17
>>42
まとめサイトとか、都合よく書いてある媒体じゃなく、海外の福祉政策やそれに関する財源などを調べてみると良いよ。
日本はお金や制度の面では、びっくりするほど優遇されてるから。それだけでは不満だというなら、どこ行っても子育てできないと思う。+0
-0
-
160. 匿名 2018/05/07(月) 11:35:59
>>47
とは言っても、生きていく以上はお互い様だし、常に母親に配慮しながら生きていくわけにもいかない。
いっその事、「子供が未就学児の母親に対して、必ず配慮しなければならないこと」を1つだけ定めて、「その分対象者も非対象者に対してこれだけはしなければならない」とかルールがあればなんとかなるんじゃないの?+0
-0
-
161. 匿名 2018/05/07(月) 11:37:43
>>50
日本は言うほど税額高くないよ?というか、社会保障の内容からしたら破格の税額。国民皆保険維持できてるだけでもありがたいと思わなきゃいけないレベルよ。+0
-0
-
162. 匿名 2018/05/07(月) 11:41:42
>>78
他国への援助などは国民が払った税金とは財源が別。少し調べればわかることだよ。
テレビばかりじゃなく、いろんな情報に触れるようにしないと。そんなんで子供に何を教えられるっていうのか、同じ母親として思う。+0
-0
-
163. 匿名 2018/05/07(月) 11:49:01
世の会社が、子供の体調不良などで急に休んでも仕事が回せて、育休を取るのが当たり前という風潮になること。
潤沢な給与と残業しないことを評価されるっていうのも欲しい。+0
-1
-
164. 匿名 2018/05/08(火) 10:31:14
まずは政治家から裁量労働制にする。余剰金で医療費負担軽減へ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する