-
1. 匿名 2018/05/05(土) 00:43:45
「つまは単なる飾りではなく、料理の一部。栄養の面からも、すべて食べるものです」と、竹内さんは説明する。
つまは独特の香りと辛味を持つ香辛野菜が多い。殺菌作用があることから、「もともとは魚の腐敗や食あたりを防ぐ役目がありました。鮮度の良い魚が手に入るようになった今日では、口直しや香りを楽しむための役割が大きいです」
+146
-1
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 00:44:33
食べるものだとわかってるけど食べない+46
-90
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 00:44:36
醤油つけて食べます+541
-11
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 00:44:41
普通に食べてた。+429
-5
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 00:44:50
つま好きだから食べてる+433
-7
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 00:44:53
で?+6
-26
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 00:45:06
つまや大葉、大好き!+367
-5
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 00:45:08
何てコメントすればいいの?+8
-39
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 00:45:20
絶対食べる派、もったいない!+257
-13
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 00:45:41
最後につまの上にわさびを乗せて余っていれば大葉に包んで食べます。+190
-8
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 00:45:45
切り立ての大根には食物酵素が含まれるから、刺身の消化を促進して胃腸へのダメージを減らす役割もあるんだよ+187
-5
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 00:46:19
下の大根は魚の臭みが有りそうなので食べない+179
-17
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 00:46:42
食べるよ
生ゴミだしたくないし+97
-11
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 00:46:47
スーパーの安売りの刺身のベッチャベチャのツマは食べない
高島屋のお刺身の付け合わせは食べます+260
-15
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 00:46:54
乾いてなければ食べる+15
-10
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 00:47:36
浜ちゃんの格付け番組で料理の盛り合わせの仕方をやっていて、料理人の先生たしか土井さん?が、食べられるもの以外を皿に載せてはいけませんって言ってたけど、もみじとか硬い葉っぱとか食べられないですよね+195
-3
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 00:47:45
お腹に余裕があればツマまで食べます!+14
-1
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 00:48:14
食べたいけど、飲み会とかだと周りの目が気になって食べられない…
+85
-38
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 00:48:56
好きなのですすんで食べますが、食用菊だけは無理です。+116
-14
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:31
あの絶妙なシャキシャキ感。+104
-2
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:39
栄養とか消化酵素とかわかっててもスーパーのお刺身とかで赤い汁がついてたら食べない。外食時は食べる+211
-3
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:52
菊も醤油に入れる
飲食店のは使い回しがあるから怖くて出来ないけど+29
-2
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:38
スーパーで刺し身買って、更に別売りのつま(50円)も買ってたべちゃう!
わさびとガリも美味しく頂くよ+26
-8
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:56
菊は花びらをちぎって醤油に入れて刺し身と一緒に食べるんだっけ ダウンタウンの番組でやってた
+142
-1
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:10
食べない、なんか貧乏くさい+6
-69
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:11
大根は味噌汁の具にします+47
-14
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:38
いいお店のツマは食べる。おいしいし。
スーパーで買ったドリップたっぷりの大根のツマは食べないな。+174
-2
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 00:52:58
つまが刺身の汁で汚れてないなら食べる。大根のつまは好き。
余談だけど、韓国で刺身を頼んだら大根のつまじゃなくて海藻で出来た透明の食感がプチプチする麺みたいなやつに刺身を乗せて出てきた。(日本のスーパーで食べる用で売ってるやつ)だった。
たまたまその店がそうだったのかな。+8
-9
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:43
信頼できるお店のは食べる。付いてきてるやつ、だいたい全部食べる。+29
-0
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:44
わさび醤油につけて食べます。
刺身高いからツマ多めで日本酒に合わせる。
+9
-2
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 00:56:09
>>26
うちの母さんがよくやってた 笑
綺麗な大根のつまが大量に残った場合だけど。
意外とイケる。+41
-4
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 00:56:17
ツマは、刺身と共に食す
+22
-1
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 00:56:51
絶対食べる
好きだから
最近菊の花の食べ方を知ったから、今度試してみる予定。+22
-1
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 00:57:11
居酒屋とかのは食べるけど、スーパーとかの盛り合わせのは食べない。+24
-4
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 00:58:09
刺身盛り合わせは、ツマと大葉が無いと何となく貧相に見える
味以前に、見た目が問題+27
-0
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 00:59:28
スーパーの刺身に入ってるケンはかなり白い
あれは漂白剤で意図的に白く見せかけてる+4
-12
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 01:01:26
貧乏くさいって人、気の毒。
料亭で、板さんが丁寧にかつらむきにして作ってるの、見たことない?
それも貧乏くさい?+132
-8
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 01:04:01
大根はあまりあきない+10
-1
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 01:04:21
>>37
きっとそういうお店で食べたことないんだよ。
可哀想な人だと思った。+48
-9
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 01:05:07
たんぽぽは残しちゃうけど、大根とシソは食べる+5
-17
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 01:07:19
大根も大葉も食べる。
ちょっといいお店の刺身だと、わさびより蓼で食べる。
蓼がついてるとなんだか嬉しい。
子供の時、母が大根大量にスライスしてブロックの刺身を切って盛り付けてくれてたけど、最後は大根の取り合いになってたわwww+15
-0
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 01:07:35
つまは食べるよね、箸休めにもなるし+36
-1
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 01:08:36
>>36
そういうスーパーもあるのかも知れないけど
大根を切って暫く置いておくと白くなるよ
料理しない人?
高いお店では水にさらしてあるよね
+20
-4
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 01:12:16
>>37
今、目の前で桂剥きするお店って高級店でも少なくない?
大抵桂剥き後の物を灰汁抜き?で水に浸してる…
それをツマ様にカットとかしてくれる所が多い気がする+8
-2
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 01:15:30
マグロは喜んで頼むけど赤い血がついた大根は食べる気になれない。+29
-2
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 01:16:24
>>45
あんたペットのトピでも見たわ
迷惑なのはお前だよ
気づきな!+5
-2
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 01:18:44
生臭いものを食べたあとに大根を食べると口の中がさっぱりする効果があるみたいね
でも普通にかつらむきしてつまを作るのは相当庖丁使いがうまくないときれいに揃わないよ
特に大根が小さくなってくると難しい+12
-1
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 01:24:29
家だと青じそドレッシングとかかけて
大根サラダとして食しています(笑)+20
-1
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 01:27:04
お店ではわさび醤油にちょっとだけつけて食べる。
スーパーのドリップが染み込んでるのは食べても少しだけかな。+6
-1
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 01:27:20
スーパーの大根、機械でするからめちゃめちゃ長い時あるよね…。
お箸で持っても終わりがないから、どうしようか迷って結局切る(笑)+7
-0
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 01:34:14
つまは翌日のお味噌汁に入ります
美味しいですよ+8
-0
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 01:38:55
衛生面で軽蔑されそうだけど、スーパーのお刺身のつまはザルにあけて流水で洗うとお刺身のドリップが取れるから、洗ってお味噌汁に入れてる。
生臭さも無くなる。独り暮らしで量も1人前だからちょうどいい。
そのままだとどうしても食べる気がしないんだけど勿体なくて。お寿司やさんのつまはワサビ醤油で頂きます。+24
-3
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 01:39:13
シソの葉大好き〜!+10
-0
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 01:50:30
大根のつまは箸休め
紅蓼は薬味として食べるといいって聞いたことがある
しその実とかはプチプチしごいて薬味にしてもいいのかな?サーモンと合うよね+4
-0
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 01:51:17
お刺身を一切れ残して後でツマと一緒にお吸い物にするのが好き+6
-1
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 01:51:50
知ってたけど刺身食べない買わないアレルギー+0
-10
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 01:52:50
>>55
しっかり洗って風味も確保した上で加熱するなら衛生面の問題はなさそう。
ドリップが染み込んだツマは捨ててたけど、次からそうします!
ありがとう。+14
-0
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 02:42:22
大根に醤油つけてそれをお刺身につけるみたいな作法なかった?気のせい?+0
-8
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 02:57:33
刺身とつまを重ねて一緒に食べるとうまい+6
-0
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 04:28:39
外食時はほぼ、醤油つけて食べてます。
自営で飲食店してますが、旦那は毎日桂剥きしてツマを作ってます。手間がかかっているので、綺麗に食べていただけたときはやっぱり嬉しいですね!+22
-2
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 04:46:48
むしろ、刺身よりあの大根が小さい頃から大好きな私は少数派かしら笑+5
-1
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 06:05:20
つまり?+0
-1
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 06:08:45
>>16
その番組は見てないけど
洋食は食べられないものは皿にのせない
和食は食べられないものも皿にのせる(飾りや季節感の演出)
って聞いたことあるから、その先生は洋食専門の先生だったとか?+0
-0
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 06:15:25
>>40
菊だね+9
-0
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 06:17:05
>>18
全然気にならないけど。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 06:54:15
必ずつまも食べます。
お刺身と一緒に食べるのが美味しい。+5
-0
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 07:05:47
食べへん。たまに血あえがついてて、臭かったりして嫌やし+2
-4
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 07:18:25
タンポポは食べられますか?+1
-3
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 07:40:35
食べる派だけど
学生時代バイトしてた
回らない寿司屋で一度お客さんに
出したけど食べられてないツマを再利用してた…+2
-4
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 07:43:00
>>37
料亭なんて庶民はいかないよ。居酒屋では食べないけど、家では食べる+1
-4
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 07:47:02
大葉は洗ってないでしょ
って思うから食べられない+0
-3
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 07:59:25
>>14
パックのツマならどれも同じやろ…
そんな時間経ったやつ生臭くて食べれないよ
料理屋でお皿に盛り付けて直ぐ出るお刺身のツマなら分かるけど+1
-1
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 08:00:14
いつも行くスーパーのつまは新鮮なので、醤油かけたり、ドレッシングかけたりして食べる。+4
-0
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 08:13:29
割烹でバイトしてた事あるけど
お皿を下げる時に、綺麗に食べる人の方が貧乏性なのかなって思う
お皿舐めたのか?と思うくらい綺麗
残さず食べる事は良い事だと思うけど
着物着た飲み屋のママさんみたいな綺麗な人がお客様と同伴?で来てて何も残さない
育った環境なんだろうけど
家で食べる分には良いけどちょっと人前やお店ではスマートではないと思う
(その人の支払い方も出るね)+0
-19
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 08:16:14
ツマもタデも食べる派だけど、大根なんか漂白してあるって聞いたことある。
食べないほうがいいのかな。+3
-3
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 08:19:20
>>77
綺麗に食べるのは当たり前じゃない?
ご飯食べに行って付け合わせに嫌いな物があっても全部食べるよ。
逆に残すにしても汚い残し方の方が品が無いと思う。+17
-0
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 08:25:25
ツマに新鮮って???笑
そんなに好きならツマだけ売ってるけど
お刺身のやつは魚の臭いがしてムリ
でもスーパーのツマは中国からの安い大量生産のやつだよね?薬づけの
いつまでもパリッと色も変色しないんだよ薬づけは
スーパーのお惣菜、安い飲食店の刻みネギもそう 野菜は今殆ど中国からのカット野菜が主流
あれテレビやSNSで山盛りに乗せて食べてる人いて大丈夫かなと思う
うちは凄い流水で30分程洗うんだよ
ツマは洗ってないと思う、大きな発泡スチロールに入ってるやつそのままだよ
食べるなら洗って食べた方が良い+2
-1
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 08:30:55
>>79
いや、悪いって意味じゃないから
それにガチャガチャな汚い食べ方は当たり前、汚い
ただ犬みたいな人がいるねって話
それに付け合わせの話なんかしてません
飾りの話です
+0
-9
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 08:31:37
>>77
あなたの育ちが悪いのですね+8
-0
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 08:38:27
>>1
この紅葉まで何一つ残さず綺麗に食べる人いた
料理が乗ってない取り皿かと思ったんだよね
+0
-1
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 08:40:28
>>82
うちの犬も綺麗に食べるよ何も残さず
ベロベロとお皿舐め回して、あなたみたいに
褒めてるんだよ
気を悪くしたならごめんね+0
-10
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 08:43:36
>>78
料理屋のツマなら機械か手か見れば分かるでしょ
外食、スーパーなんて怖くて食べれない
働いてみると裏の事が分かる+2
-1
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 08:51:23
店にもよるが使いまわしてそうで怖い
居酒屋じゃ食べない+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 08:54:35
>>84
日本人の感覚じゃないね
中国人みたい+9
-0
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 09:05:16
スーパーのツマは洗って適当に切って、干しエビとネギと入れて大根餅にしてる。貧乏レシピ。。+2
-2
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 09:06:12
寿司屋で新鮮な物は食べる。スーパーの物は、輸入品の可能性もある。薬品に浸かっているかも。魚の血が滲んでいたり。
菊の花も食用で、花びらに殺菌作用がある。大根のつまと同じ。本来、刺身もりに添えられている物は全てそうかと。+0
-0
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 09:07:55
回らないお寿司屋さんは短冊にした大根の店もありますね。+1
-0
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 09:15:17
みんな食べてるんですね
私は食べたことがない、、
食べる習慣がないから
この先も食べないわ+3
-5
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 09:39:04
お刺身パックの買ったときに大根のつまと大葉は洗ってからポン酢とオリーブオイルであえて一品追加してます。そのまま添え物だと家族にたべてもらえないので。+1
-4
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 11:59:18
シャキシャキの新鮮なつまは好き!
+2
-3
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 20:04:42
青じそドレッシングかけて全部食べてるわ
生の大根はダイエット効果が高そうだから、できるだけ食べてる+3
-0
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 23:17:32
スーパーでお刺身を買ってビール飲むから
軽く洗ってお刺身のドリップがついてないか
確認して大葉にお刺身とつまとわさびを
つけて食べる
+2
-0
-
96. 匿名 2018/05/08(火) 00:19:54
>>61それガリだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今春、社会人となり、接待や会食で“料亭デビュー”という人もいるのでは。日本料理に欠かせない刺し身や焼き魚に添えられる「あしらい」は食べるものか、それとも飾りか……