-
1. 匿名 2018/04/29(日) 15:31:44
どんな事をしてますか?+6
-2
-
2. 匿名 2018/04/29(日) 15:32:38
+1
-22
-
3. 匿名 2018/04/29(日) 15:32:42
+3
-11
-
4. 匿名 2018/04/29(日) 15:33:20
鬱トピ確定+8
-22
-
5. 匿名 2018/04/29(日) 15:33:37
親ではないけど、祖父母の介護してるよ。
親の介護ものしかかってくるのかーって、今から不安。+77
-3
-
6. 匿名 2018/04/29(日) 15:33:39
+12
-1
-
7. 匿名 2018/04/29(日) 15:34:13
まだ看てないが勉強させてもらいます。+35
-2
-
8. 匿名 2018/04/29(日) 15:34:22
親がボケたら心配+81
-0
-
9. 匿名 2018/04/29(日) 15:34:42
介護。+17
-0
-
10. 匿名 2018/04/29(日) 15:34:57
えー大変ですね(-_-;)
うちは両親も義両親も老人ホームにお願いしてます。お金はかかりますけどね。
1人月額20万ちょっと。
年金で足りない分は仕方なく私たちが負担していますよ。お互い一人っ子なので。+86
-1
-
11. 匿名 2018/04/29(日) 15:35:43
父一人になり自分で施設に入所しました。離れてるので月1度病院への付き添いしてます。+50
-3
-
12. 匿名 2018/04/29(日) 15:37:32
介護士にやってもらうのが1番+33
-5
-
13. 匿名 2018/04/29(日) 15:37:54
親が老後貯蓄出来てないと子供の人生食い潰すよ
生ポは先ず役員から身内に連絡されるし、簡単に受給はムリ
老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「下流老人」になる分かれ目はどこか? 消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。 今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知ってお...
+65
-1
-
14. 匿名 2018/04/29(日) 15:38:19
ずっと母の介護してたけど今月から施設に入りました
入院した時に優しかった看護師さんを見て本人が決めた事だけど…
寂しいやら本心なのかな?って心配やらで…
元気な顔見に毎日通ってます。
+83
-4
-
15. 匿名 2018/04/29(日) 15:38:32
その予定だけど未定。
親と気が合わないから本当は私じゃダメなんだなと思ってる。+8
-1
-
16. 匿名 2018/04/29(日) 15:38:58
半身麻痺、認知症の母の介護してるよ。
糖尿病もあるし嚥下障害もあるから食事が大変。疲れた時は病院で紹介してもらった宅食業者の冷凍のお弁当みたいなのチンしてる。+80
-0
-
17. 匿名 2018/04/29(日) 15:39:51
介護のために東京から地元(ド田舎)に引っ越しました。
子供(小学生と幼稚園児)連れて帰りましたよ。
上の子は来年から小学校高学年だから東京の小学校にそのままいさせたかった。
中学校入学までには戻りたいけど、無理だろうなぁ。
このまま田舎で教育受けさせるしかないのが悔しい。
子供の教育を取るか、親の介護か、難しいですよね。+92
-7
-
18. 匿名 2018/04/29(日) 15:40:48
>>13
だから?+0
-17
-
19. 匿名 2018/04/29(日) 15:41:08
本当にお金飛んでくし時間ない+66
-0
-
20. 匿名 2018/04/29(日) 15:41:16
食塩制限があるので、1日6gになる様に食事管理してます。
調味料は全て買い替え、塩は捨てました。
有りとあらゆる食品の食塩相当量が高すぎて、最初は食べられる物無いじゃんと困り果てました(´-ω-`)+59
-1
-
21. 匿名 2018/04/29(日) 15:42:15
>>17
私なら子供の教育選ぶ
そして我が子に迷惑掛けないよう自分達夫婦の老後資金貯める+95
-2
-
22. 匿名 2018/04/29(日) 15:42:50
>>10
月額80万?年金+どのくらいで賄えるのですか??+21
-3
-
23. 匿名 2018/04/29(日) 15:43:14
>>5
なぜ 祖父母を親が見ないの?+78
-2
-
24. 匿名 2018/04/29(日) 15:43:44
ガルちゃんでやたらと奨励されてる、40過ぎの超高齢初産の親を持つ一人っ子は下手したら高校生から介護を強要されるから気をつけた方がいいですよ。
タイミング見て逃げないと人生丸ごと、ヨボヨボの老親に潰されかねないですからね。
マイナスされるだろうけど事実だから+120
-26
-
25. 匿名 2018/04/29(日) 15:45:23
介護したくない+65
-2
-
26. 匿名 2018/04/29(日) 15:45:28
+69
-14
-
27. 匿名 2018/04/29(日) 15:46:09
義母が老いてく様子を看ないでただただ見てる。+39
-7
-
28. 匿名 2018/04/29(日) 15:46:15
自宅介護しても介護士みたいに給料でないし介護期間のブランクあると世間的に白い目向けられるよね+37
-1
-
29. 匿名 2018/04/29(日) 15:47:53
>>24
やたらと奨励されてるのなんて見たことないけど、どこのトピで奨励されてる?
+23
-6
-
30. 匿名 2018/04/29(日) 15:48:40
介護離職してる人いる?+21
-0
-
31. 匿名 2018/04/29(日) 15:50:59
>>29
皆知らないだろうけど高齢出産婆ママの声のデカさは異常。
老親を持つ子供目線の意見も片っ端からマイナス付けて攻撃して潰そうとする毒親老害の集まり+41
-13
-
32. 匿名 2018/04/29(日) 15:51:27
「親を捨てる」という選択…自分を犠牲にして親の介護する必要あるのかgirlschannel.net「親を捨てる」という選択…自分を犠牲にして親の介護する必要あるのか 島田氏は家族主義の限界を指摘、こうした絶望的な状況下でも介護殺人に至らないために、島田氏は非難を覚悟のうえで「親を捨てる」ことを提案したのである。 介護殺人予備軍にならないた...
+17
-3
-
33. 匿名 2018/04/29(日) 15:54:51
入退院の手続き
各種サービスの申請
金銭管理
買い出し手伝い
家事
そのほかいっぱい!同居じゃなくても本当にたくさんある!+82
-1
-
34. 匿名 2018/04/29(日) 15:55:24
>>21理想はね
何だかんだ自分達の老後資金が貯まらないのが現実なんだよ
+46
-2
-
35. 匿名 2018/04/29(日) 15:56:01
母と暮らしてます。
若い頃から同居
食事、掃除、病院の送迎など
免許がないので何処でも連れて行きます
母から生活費は貰いません
死ぬまで生活にお金がかかると知らないでいるでしょう
姉がいるけど、何もしないのに文句は言います
私達夫婦が親をみるのが当たり前だと思っているみたい
結局
世の中納得いかん事だらけだけど、出来る人がするしかないのよ
+104
-1
-
36. 匿名 2018/04/29(日) 15:59:07
老人ホーム入れたとしても年金じゃとても賄えない。貯金もないみたいだし
一寸先は闇+61
-0
-
37. 匿名 2018/04/29(日) 15:59:47
私独身だから他の兄弟から暗黙の了解で介護しなきゃならないよ。仕事しながら介護してて病む+28
-2
-
38. 匿名 2018/04/29(日) 16:01:33
うちは、夫婦共にひとりっ子なので、将来は両親の介護をしなくてはなりません。両親共にお金はそれなりにあるのですが、施設に行く気はサラサラないそうで、老後は自宅で過ごすと言っています。お世話は勿論、私や主人に頼むと言われているので気が重いです。何故、そこまで施設に行くのが嫌なのか聞いてみると、年取ってまで人に気を遣って拘束された生活はしたくないのだそうです。
+64
-3
-
39. 匿名 2018/04/29(日) 16:07:56
親がボケてきたらしい
民生委員の人が教えてくれた
弟はやりたい放題、お金援助され放題
借金丸投げ放題、でき婚で生活費200万
貰ってるのに
親の介護だけ私に連絡がくる
お金も愛情もかけて貰ったか方が
やればいいじゃん
私にだって生活がある
+101
-2
-
40. 匿名 2018/04/29(日) 16:12:16
>>39 うちも似たようなもん。
うちは兄で、39さんのご兄弟ほどの放蕩ではないけど
子供の頃、はっきり言葉に出して「●●(私の名前)より○○(兄)が可愛い」と言い続けられた。
虐待とは違うエコ贔屓はあった。
のに今は私の世話になりたいだと。
依存心の強い人だから頭が痛いわ。
+57
-1
-
41. 匿名 2018/04/29(日) 16:12:19
年金2ヶ月で30万越えてるから
老人ホームでもなんでも行ってね
私が悩んだ時も困った時も
手を差しのべてくれなかったから
自分が弱った時だけ寄りかかるのは
汚いわ
全力で逃げる月に1回くらいは顔を出すわ+49
-3
-
42. 40 2018/04/29(日) 16:13:18
ちなみに母親です。+3
-1
-
43. 匿名 2018/04/29(日) 16:14:54
>>41 公立の施設で2人で30万ならギリギリやね。
41さんの気持ち解るよ。+16
-0
-
44. 匿名 2018/04/29(日) 16:17:23
うちは両親ガンで早く亡くなったので短期の経験しかないけど
距離的に離れてたのでほんと大変だった
+18
-1
-
45. 匿名 2018/04/29(日) 16:18:33
>>31
何か恨みでもあるのw落ち着けw
熱くなりすぎててワロタ+6
-4
-
46. 匿名 2018/04/29(日) 16:19:42
婚活市場で親死んでる方が有利なのはガチ+69
-1
-
47. 匿名 2018/04/29(日) 16:26:57
両親は亡くなり祖母一人になりました
祖母の子供は2人共亡くなりました
面倒は孫の私が見てます
姉妹に老健へ入ったと連絡しても来ません
頭きます
老健は3ヶ月位しか入れないので特養の順番待ちです
手続き何やかんやあり思い出したくもありません
東北から関東へ引き寄せました、本心は面倒見たくありません、丸投げしたいです
祖母も口煩くてムカつきます
ズーズー弁がどうやら通じないようですが、知りません
面会に今度いつ来るのや?とかよく言ってきます
30分だけだどゴモゴモ言ってますが、何だか祖母も早く死にたい自殺したいばかり口に出すようになってます
その施設は本当に人も居ないし掃除もされてない所でした、親切な介護士、看護士もいれば意地悪なのもいて面会に行けば態度や表情見れば分かるようになりました
本人も辛い、姉妹には助けて欲しい時にそっぽ向かれてるので、薄情な奴らだと早く祖母より死んでしまえと思います
こうゆう時に人間性が出るのだと思います
旦那にはあんたの親が次だから私がどんな感じでやってるか勉強しとけと言っている
+23
-1
-
48. 匿名 2018/04/29(日) 16:27:51
やだよねー。
人に気をつかうのは嫌なくせに、人に気をつかわせるのはいいんだー。
自分勝手極まりない。
介護要員(長男の嫁)より。+79
-2
-
49. 匿名 2018/04/29(日) 16:29:43
48です。
38の方へのコメントでした。+0
-0
-
50. 匿名 2018/04/29(日) 16:34:02
>>31
本当だよね。羊水腐る発言いつまでも根に持ってアホかと。男も女も精子卵子の質が劣化していくのは間違ってないし、加えて高齢出産と言うことは自分の老後の負担が少なからず子供、それもまだ年齢的に若い子供に掛かっていくわけで。兄弟でもいれば分担もできるだろうけど、一人っ子でしょ?ほとんど。施設に入れるのだってお金かかるし。施設に入れなければ働きながら親介護だよ。最悪両親介護とか?これから高齢出産の子供達の経済格差でてくると思う。マイナスだろうけど。+13
-7
-
51. 匿名 2018/04/29(日) 16:37:12
これ、我が家で問題になっている。
ホームかな?と思っていたけれど、ホームのあきがないらしい。同居も視野に入れている。+12
-0
-
52. 匿名 2018/04/29(日) 16:43:45
両親は施設で暮らしてます。
夫に遠慮しながら二人を引き取るなんてできないから。
施設に預けたと言っても用事は山のようにあります。+32
-5
-
53. 匿名 2018/04/29(日) 16:46:33
義母がなんだか私に見てもらう空気出してくる。はぁ?お前んとこは役立たずな未婚の寄生虫(義姉)がいるだろ!マジで頭殴りたい+47
-6
-
54. 匿名 2018/04/29(日) 16:47:35
親の介護で兄弟が揉め、不仲になりました。
私は介護うつになった。
残酷だけど、親はとっとと◯ぬ事が一番の子孝行。
これ、専門家が言ってることだからね。+85
-6
-
55. 匿名 2018/04/29(日) 16:52:21
両親が施設にいます
一人っ子なので、両親の財産(通帳や重要書類などの保管)と空き家となった実家の管理をしています
実家の管理は草取りや家の中の片付けもやっています
+34
-0
-
56. 匿名 2018/04/29(日) 17:11:01
特養の値段が昔よりも上がってるみたいだけど、どうなんだろ?
+9
-0
-
57. 匿名 2018/04/29(日) 17:23:51
>>24
老々介護も大変そうだけど、親と長く暮らしてる分、頑張れるのかな?+0
-1
-
58. 匿名 2018/04/29(日) 17:34:17
普段から親と仲よくせずに頼み事をしづらい関係にしておくのが吉
あ、可愛がられてきた人なら親の面倒もちゃんと看てあげて+31
-0
-
59. 匿名 2018/04/29(日) 17:37:53
元々性格悪かった親は老化と共に理性も効かなくなって本音が丸裸になりませんか?
+31
-1
-
60. 匿名 2018/04/29(日) 17:49:05
母が要介護4で今年の初めに特養に申し込みをしました。順番待ちということでとわかっているんですが、待ちくたびれました。+12
-0
-
61. 匿名 2018/04/29(日) 17:54:14
>>54
なに勝手なこと言ってんの?
だったらあなたは、年取ったら自殺でもする気なのかしら?
+6
-17
-
62. 匿名 2018/04/29(日) 17:57:50
去年まで看てました!
双極性障害、肝硬変、静脈瘤、肺気腫、糖尿病を抱えてた父は施設に入れたくても受け入れてくれる施設がほとんどなく、入れそうな施設があっても費用的に難しくて自宅介護してました。
最初は母だけで看てたけど、精神的にも体力的にも経済的にも辛そうだったので実家に帰り、母と2人で介護してました。
私の役目は血糖値や血圧を計ったり、食事作り(塩分、タンパク質、水分の食事制限あり)、介護費用の援助、躁状態で暴れてる時は押さえつけたりしてました。
20代後半~30代始めまで介護で終わりました。+28
-0
-
63. 匿名 2018/04/29(日) 18:21:43
PPK(ピンピンコロリ)が最高だよね。
マジで、両親、義両親ともにこれを目指してほしい。
介護してねー。なんて甘ったれたこと言ってんじゃねえよ。+43
-3
-
64. 匿名 2018/04/29(日) 18:23:37
介護のストレスで死にたいって毎日思ってる
20代ぐらい楽しい人生送りたかったなぁ
なんで私が…って思う
遠くに逃げたもん勝ちだね
近くにいる私と母で看てる
祖母には娘2人いてもう1人は遠くにいて何もしない
遠くにいる意味すらないのに帰ってこない
何のために生きてるんだろう+28
-0
-
65. 匿名 2018/04/29(日) 18:29:06
>>58
可愛がられてたのと介護はまた別の話でしょ?
私は介護しないと親にも義親にも宣言してるよ、遺産要らないからアテにしないでって。
うちらの代なんか年金貰えないかも知れないし、下の代は今後より大変だから
自分達夫婦の老後費用を貯めるのにいっぱいいっぱい。+5
-3
-
66. 匿名 2018/04/29(日) 18:35:34
>>54
わかる。うちも父親が短気で頑固者だし絶対痴呆とかになるだろうと思ってて、そしたら病気で結構若くに死んでしまった。すごく悲しかったけど、おばあちゃんがこの子は長生きしたらひとに迷惑かけていたかもしれないから、みんなが惜しむくらいにいけてよかったのかもしれないっていってた。
わたしも迷惑かけない程度に死にたい。+43
-1
-
67. 匿名 2018/04/29(日) 18:37:42
>>38
最悪ですね、人に気を使いたくないから施設に入らず、子供に下の世話までさせる気満々って気持ちが分からない。
+29
-0
-
68. 匿名 2018/04/29(日) 18:43:30
>>61
いやいや、介護で子供が介護うつになるまで生きてるよりピンピンころりが理想だって話。
実際、本当に体も心もやみます。
+30
-0
-
69. 匿名 2018/04/29(日) 18:47:42
時代なのかなぁ。
私たち今介護する世代は、自分の子供に絶対迷惑かけたくないから施設に入ることを真剣に考えているのに、父親は当たり前のように私たちに下の世話までさせようとしてる。自分は全く両親の介護なんてしなかったくせに。
早くどこかに入ってほしい。本当にストレス(>_<)+43
-0
-
70. 匿名 2018/04/29(日) 18:54:00
>>59
なるね もともと性格悪いからどーしょうもない+1
-1
-
71. 匿名 2018/04/29(日) 18:59:50
そろそろ考えなくてはなりません。ただ、施設に空きがないのと、施設は本当に高額。
考えているのは2つ。1つ目は敷地内同居。土地は頂けるので上物代だけで済むというメリットがあります。ただし、ストレスはたまりそうという不安もあります。干渉型なので。
2つ目は2、3駅離れた所に住むという選択。近くに居ない、生活圏がかぶらないのでストレスは少ないけれど介護に通う必要がある。土地プラス建物代がかかるので1つ目の選択肢よりコストがかかる。
我が家には子供がいるのでこれから教育費がかかります。
主人と日々話し合いをしていますが、なかなか結論を出せずにいます。+13
-1
-
72. 匿名 2018/04/29(日) 19:10:42
横だけど
>>61
自分の老後資金も貯めてない癖に
子供なんだから親の面倒看て当たり前、介護費用も宜しく。って
子供の人生考えずに集る方が身勝手だと思うんだけど?
毒親じゃん+42
-1
-
73. 匿名 2018/04/29(日) 19:42:39
>>64
介護で苦労する人もいれば、スルーして楽しく生きる人もいる。理不尽だよね。
あなたには幸多き人生を歩んで欲しいです。+22
-1
-
74. 匿名 2018/04/29(日) 20:32:21
認知症の母親の介護しています。排泄について問題があり、これが一番ストレスです。朝起きたら粘土祭でした。パニクりながら母親の手をふき、消毒し着替えさせベッドカバーを洗濯したり、一時間位かかりました。特殊パジャマを購入しようと思いますが介護用品って高価ですよね。在宅介護は本当に大変です。至らない私が介護するより、プロに任せた方がいいのかな。
+55
-0
-
75. 匿名 2018/04/29(日) 21:08:52
>>60
今年の初めってまだ5ヶ月経ってないじゃん
特養は待機が長いのが普通でしょう。+3
-0
-
76. 匿名 2018/04/29(日) 21:49:07
うちの舅姑もそうなの!公務員だったので、それなりにお金はあるのに、施設の生活なんて真っ平ゴメンという考えなの。たとえ無理やり施設へ入所させても、すぐに自宅へ帰ってきそう。あんなとこは馴染めそうにないから絶対入りたくないと言っている。+10
-0
-
77. 匿名 2018/04/29(日) 22:15:10
両親も高齢なので
私が超高齢の祖母の介護をしています
介護離職したけど後悔してないし
大好きな祖母だから
出かける限りのことをしてあげたい
オムツ替えも、色々な排泄関係のお世話も
慣れたら大丈夫ですよ
お金じゃ買えない愛情もある+4
-7
-
78. 匿名 2018/04/29(日) 23:03:21
>>40
39です
家の弟かなり問題があると昔から思って
いたけれどやっぱりそうなんだ
こんな人間と血が繋がってる現実に
嫌悪感しかないよ
家は父方の祖母が育てたから
弟は手がつけられなくなって
私は母方の祖父母に可愛がって貰ったよ
そんなえこひいきしてきたのに
謝りもしないで介護して欲しいとか
無理に決まってるわ
やった方は忘れてるかもしれないけれど
やられた方はいつまでも覚えてるし
下手するとトラウマになってるわ
+2
-1
-
79. 匿名 2018/04/29(日) 23:40:38
両親との信頼と仲の良さが老後を変えそうだと思う。今は両親や義両親の面倒をみる立場だけど 自分達が年取った時に、子供達も両親をどんな風に思うかだと思う。私は 子供に面倒かけたくないけど、今 両親を看てたら必ず子供の世話になる日がくる。入院や退院とかデーサービスや訪問介護など必ず働いてる保証人が必要になる。もちろん手術の時も保証人がいる。最低限でも保証人や身元引受人などで絶対子供達にお世話になるんだから 息子とも嫁とも仲良くいい関係を続けてないと、老人ホームに入っても寂しい最後になるんだろうな と思う。私は両親に小さい頃から苦労かけられたので情がないのを自覚してるよ。+7
-0
-
80. 匿名 2018/04/30(月) 07:42:48
>>29
横だけど子持ちトピ出産トピ見てるとがるちゃん高齢ひとりっ子親多いんだなって思う
+1
-0
-
81. 匿名 2018/04/30(月) 08:30:26
私は、一つだけ決めてる事があって、息子に迷惑かけたくないから、大病が見つかってもムダな治療はせず、死を選ぼうと思っているよ。それが、最後の最後、子孝行であり、自分の出来る事かなと。
息子には、自分の人生があるから、できるだけ負担になりたくないから。
手続きとかは、どうしても迷惑かけちゃうけどね。
トピズレ失礼しました。+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/30(月) 09:17:18
>>81
私の母も恐らく同じように考えるタイプです。
だけど子供としては、そうやって亡くなられたら後悔します。少なくとも私は迷惑かけられても実の親くらい迷惑かけてもらってもいいです。
辛さを分けてもらえたほうが一人で苦しまれるよりはマシ。+2
-2
-
83. 匿名 2018/04/30(月) 10:06:39
>>82
ありがとう。自分の子供じゃないのに、涙出てきたぁ。
あなたは、優しい方なんだね。
親御さんも、いい親なんだろうな。
+3
-1
-
84. 匿名 2018/04/30(月) 10:27:10
私なんか一人っ子でないけど、結局介護に突入したら一人っ子と一緒。
老後の面倒を私は絶対見ないから元を取らなきゃと虐めぬいたのに介護になったら丸投げ
妹は家庭があるからって私にも家庭があるのにそれはいいのか
父の入院中母はつきそわず毎日おしゃれをして父を怒らせるようなことを言って帰っていきましたよ
具合が悪いから付き添いを代わってと言ったら、あんたが見るって言ったでしょ????
病院では妹さんは?と何度も聞かれました。+2
-0
-
85. 匿名 2018/04/30(月) 16:31:56
ペット(犬猫)の介護ってあまり聞かないですよ
ね。
1万5千円くらいで安楽死出来るらしいですよ。
大好きなご主人様の胸に抱かれて眠るように逝くそうです。
老いて長く苦しませるのも可哀相ですよね。+1
-0
-
86. 匿名 2018/05/01(火) 12:19:15
親の介護で自身のやりたい事を我慢したり諦めたりホンとバカ馬鹿しい。
ましてや見なきゃ行けない兄弟が見ずに一番見なくて良い人間が見ないと行けないなんて!悲しいけど親の事は嫌い。だから単純に見たくない。親らしい教育まともに出来ずに育ったし+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/01(火) 15:37:41
親の介護なんてしたくないわ。
介護したくなるような親ならいいけど憎たらしいし頭悪いし+1
-0
-
88. 匿名 2018/05/08(火) 19:05:09
うちは、父親一人だけど無年金無貯金。今年70。
自営業だけどもうほとんど仕事も入ってこないし。私は4歳の娘いて、妹は独身。
妹を頼りにしたくない(結婚させたい)けど、娘いてこれからお金掛かるのに父の老後もみるとか正直厳しすぎ。
車(普通車)2台持ちでも車の税金すら払えなくて車検とか絶対いい加減にして欲しい。
身の丈に合った生活してくれないと共倒れどころか、娘にものしかかるなんてとんでもない。
本当にこんな親を持って情けないよ。長生きしそうだけど80くらいには逝ってもらわないと私が無理!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する