-
1. 匿名 2018/04/26(木) 10:23:57
知り合いのいない土地でママ友に恵まれ、毎日怖いくらい楽しくて幸せです。
が、学生時代、社会人時代と友達ができなかったのでこんな私となんで仲良くしてくれるのか不思議で、騙されてるのか不安にもなります。
(お金もコネもないので利用価値なし)
性格も昔と変わってないし、友達に恵まれるかどうかって結局運なんですかね?+182
-7
-
2. 匿名 2018/04/26(木) 10:24:40
『うん』( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン+148
-0
-
3. 匿名 2018/04/26(木) 10:25:17
周りの環境+216
-1
-
4. 匿名 2018/04/26(木) 10:25:24
最初は運
その後は人柄次第+359
-2
-
5. 匿名 2018/04/26(木) 10:25:31
運40人望60かな+35
-6
-
6. 匿名 2018/04/26(木) 10:25:59
騙されてるのか不安にもなります。
↑相手に失礼だな(苦笑)+142
-10
-
7. 匿名 2018/04/26(木) 10:26:18
+52
-0
-
8. 匿名 2018/04/26(木) 10:26:33
自分次第じゃないかなぁ。
見極めも大事だし、自分が相手にいい加減だといい加減な扱いされるし。+156
-4
-
9. 匿名 2018/04/26(木) 10:26:34
どっちもだあね。+28
-1
-
10. 匿名 2018/04/26(木) 10:26:41
私立一貫校に通ってたから、自然と良い友達がたくさん出来た+22
-22
-
11. 匿名 2018/04/26(木) 10:26:48
似た者同士が仲良くなってるよね+127
-5
-
12. 匿名 2018/04/26(木) 10:26:54
人望だと思う!巡り合う運もあるかもだけど、長続きするには人望が必要!+103
-10
-
13. 匿名 2018/04/26(木) 10:27:01
+82
-7
-
14. 匿名 2018/04/26(木) 10:27:50
どっちもだよね
良い人を嫌うバカがイジメで自殺に追い込んだ話もあったじゃない
運も大事 中身も大事+146
-1
-
15. 匿名 2018/04/26(木) 10:28:33
運
過疎地の田舎に引っ越しちゃったら、友達なんてできないと思った方がいい
陰湿で閉鎖的な人間ばかり+161
-5
-
16. 匿名 2018/04/26(木) 10:28:49
運は大きい
隣人は選べないのと似てる+177
-2
-
17. 匿名 2018/04/26(木) 10:29:10
ママ友はなぁ、続かないってよく聞くけどね。
そこら辺は年数経たないと、判断しかねる。+92
-1
-
18. 匿名 2018/04/26(木) 10:29:21
ただ、怖いくらい幸せって思ってる辺りは要注意かも。私なんかにと思わないで、付かず離れず良い距離で。ママ友は崩れる時一瞬だから。+159
-1
-
19. 匿名 2018/04/26(木) 10:29:44
悪友か良友か友達になってみないとわからない。
そうやって人を見極める力をつけていくのでは?+19
-0
-
20. 匿名 2018/04/26(木) 10:30:50
主の場合、出世しそうな旦那を持ってるとか何かの噂が先走ってるとか
取り入ろうとしてるママ友かもしれん
+8
-8
-
21. 匿名 2018/04/26(木) 10:31:06
運もあると思う+58
-1
-
22. 匿名 2018/04/26(木) 10:31:48
良い友達ができて幸せなのは良いことだけど、
しょせんママ友ということは忘れないで!
一線引いて、慣れたからと言って悪口などは言わないように!+114
-3
-
23. 匿名 2018/04/26(木) 10:31:53
山口達也ネタいい加減つまらんわ
人の不幸をおもしろがるって最低だし
人間の嫌なとこが凝縮されてるよね+26
-1
-
24. 匿名 2018/04/26(木) 10:31:54
すべてじゃないけど、運が大きいと思う。
性格があれ?って人でも似たような友人が沢山いたり、凄く優しい人なのに、集団の中で少数派だと友人がいなかったりするから。+124
-4
-
25. 匿名 2018/04/26(木) 10:32:15
運なんて相手のせいにしてたら
いい人なんて寄って来ないよ+10
-9
-
26. 匿名 2018/04/26(木) 10:34:01
主、いいな〜
私は昔も今も友達いない+75
-0
-
27. 匿名 2018/04/26(木) 10:34:08
運だと思います。
人望厚い人にも、性格良い人にも詐欺など騙しにかかる人がいるし。+28
-6
-
28. 匿名 2018/04/26(木) 10:34:31
女同士の人間関係なんて脆い
トラブルに気を付けて
宗教とか誘ってくるかもしれないしあんまりベラベラ喋らない方がいい+37
-2
-
29. 匿名 2018/04/26(木) 10:37:14
運っていう人自分の見る目の無さを露呈してるだけじゃん
隣人と友達は全く違うよ
友達は選べるんだから。+11
-10
-
30. 匿名 2018/04/26(木) 10:38:14
人望というか、自分の性格じゃない?
大体似たような人が集まるし。+12
-4
-
31. 匿名 2018/04/26(木) 10:40:04
気が合う人と知り合うのって結局運じゃないかな?明らかに合わない人っている。少数の良い友達を大切に。+75
-1
-
32. 匿名 2018/04/26(木) 10:40:57
周りがくそなら自分もくそ率高いよねw
類は友を呼ぶはほんと+24
-2
-
33. 匿名 2018/04/26(木) 10:41:02
自分が優しく丁寧に接してても邪気に扱われたり舐めてきたり利用して来る人も居るしね。
それでグループでの扱いが下に見られて嫌な思いする事もあるし。
運と縁もある。+75
-1
-
34. 匿名 2018/04/26(木) 10:41:07
土地柄もあると思う
転勤族だけど今住んでるところは良識があるというか、たまに息苦しくも感じるけど全体的に飛び抜けて変な人がいない+28
-4
-
35. 匿名 2018/04/26(木) 10:41:31
大人は運でしょ。
割とどこでも親しい人ができる方だけど、たまーに全然合わない集団に遭遇することもあるよ。
そーいうときはにこやかに挨拶しつつやり過ごすしかない。
ママ友は合うと毎日楽しいよね。
育ちも考え方も基本違う人であるということを忘れずに、ドロドロさせないよう気を付けてね!+22
-6
-
36. 匿名 2018/04/26(木) 10:42:07
>>20
幸せだと主が言ってるんだからそれでいいじゃん。
そんな斜め予想までして悪者作り上げる必要ある?こういう人の周りには良い人は集まらなさそう。+11
-3
-
37. 匿名 2018/04/26(木) 10:46:04
子供の時は親の影響があるかも・・・
私の親は毒親で、私に友達ができるのが気に食わないみたいで(本人は専業主婦で家に籠りっぱなしだから?)ひたすら私と友達をディスってた。
ちょっとここでは書けないような陰湿なディスで、自然友達ができなくなった。+19
-2
-
38. 匿名 2018/04/26(木) 10:46:51
何だかんだで心の清らかな人の周りには同じように澄んだ心の人が集まってくるし、その後ろにも光に惹きつけられる蛾のように人が集まってくる。+12
-5
-
39. 匿名 2018/04/26(木) 10:48:37
主さん良かったね。
周りが良い人ばっかりで怖いって、ちょっと分かるよ。
私も4月から会社変わって、以前の職場と比べたら本当に人間関係が良くて怖いくらい(笑)この会社に当たったのは運だと思ってるよ。
主さんも周りのママ友大事にしていけばいいと思います!+36
-1
-
40. 匿名 2018/04/26(木) 10:49:29
主さんの性格が今の年齢に良い具合にマッチしたんじゃないかな?
付かず離れずで楽しいお付き合いが続くと良いね。
+21
-0
-
41. 匿名 2018/04/26(木) 10:50:07
中学高校で良い友達と巡り合えるって奇跡だよね。
だいたい仲良く続いてるのって中高の友達だもんね。
大学社会は大人だから駆け引きや損得が入り混じる。
私は会社の人間関係が大凶すぎてつまんない。
出戻りの発達障害の挨拶できない人にはさすがに驚いた。
気が利かないから扱いづらい人認定されて孤独。
+5
-8
-
42. 匿名 2018/04/26(木) 10:50:52
運はあると思う。
中学のクラスでは友達できなかったけど高校ではできたもん。
同じような感じで高1のときは学校で会う程度の友達しかできなかったけど高2ではプライベートでも会う友達ができた。
自分と相性が合う人に出会えるかってあると思うよ。+40
-1
-
43. 匿名 2018/04/26(木) 10:50:57
行動力と判断力+8
-2
-
44. 匿名 2018/04/26(木) 10:51:33
縁!あとは類は友を呼ぶ。
主さんの心が素敵だからいい人が寄ってくる。
これからも楽しいママ友付き合い頑張ってね!+39
-1
-
45. 匿名 2018/04/26(木) 10:52:21
最初の巡り合わせはやっぱり運だと思う。仲良くなってからは自分の性格次第。意地悪だったり自分勝手だったりすれば皆すぐに離れて行くよ。+4
-2
-
46. 匿名 2018/04/26(木) 10:52:34
転勤族だけどすっと馴染みやすい地域とどんなに頑張ろうが受け入れられない地域はある
運と相性+43
-1
-
47. 匿名 2018/04/26(木) 10:54:19
学生時代おとなしめの人が幼稚園で手広く友達作ってる気がする。。+6
-1
-
48. 匿名 2018/04/26(木) 10:59:51
>>34
どこの県が住んでみて良かったですか?
気になるます^_^+3
-0
-
49. 匿名 2018/04/26(木) 11:00:20
うーん…ママ友かぁ…。
ママ友はみんな慎重に付き合うからね。
何年か経って、本性がわかる事もあるから。
今、私がまさにそれで悩んでる。
三年付き合って、とんでもない非常識な人ってわかった。
離れるに離れなれない。
+16
-4
-
50. 匿名 2018/04/26(木) 11:02:05
>>49
過剰に改行いれる必要あった?+6
-7
-
51. 匿名 2018/04/26(木) 11:02:22
女性はいくら良い関係性を長年築いていても、気を使っていたとしても、関係が崩れる時は崩れる。
片方が心境的に無理になったら片方がずっと一緒にいたかったとしても破綻になる。
私は親友だと思ってた友人に急に冷たくされ理由を聞いても答えてくれず縁が切れた。
理由が解らないので傷ついたしどうしようもない。+13
-4
-
52. 匿名 2018/04/26(木) 11:02:59
類友
自分次第だと思います+8
-1
-
53. 匿名 2018/04/26(木) 11:04:21
転勤族だけど、すぐに会話が広がります
ご近所に話したことが先生の耳に入ってたり、
だから、誰にも本音は話しまん。
陰湿ですよ。子供にも、人の悪口を言うなと、徹底しています。+11
-2
-
54. 匿名 2018/04/26(木) 11:05:14
ママ友のお陰でそんなに毎日楽しいの?w
何かトラブったら地獄だね。。
+21
-3
-
55. 匿名 2018/04/26(木) 11:10:02
普通に良い人と性格悪くて嫌われる人と数を比べると絶対的に嫌な人の方が少ないんだから、自分が普通にしてたらそれなりの友人関係は築けると思うんだけど。
周りに変な人しかいないって人はやっぱり本人にも問題があるよ。+7
-11
-
56. 匿名 2018/04/26(木) 11:14:02
最初は新鮮だしまだ地も出ないから
頻繁に会って遊んだりするけど長続きはしないのよね
多分どっちにも原因はあると思う
時間が合わなかったり面倒になったり
お互い少しずつ嫌なと見え始めたり‥‥
互いに違う人なら相性が良かったりだろうし
でも長続きしてるのは本当に相性が良くてたまに
会うくらいの距離感の人かな‥‥で、数人
そんな相性がいい相手に出会うのも運だと思う+7
-1
-
57. 匿名 2018/04/26(木) 11:19:19
>>37
そうそう、これもひっくるめて運だと思う
毒親持ちだと他の人と人生のコマの進め方が変わってくるから
どこに行っても異端になる
本当に苦労するよー…
同期で仲いい!みたいな恵まれた環境にはありつけませんでした+8
-1
-
58. 匿名 2018/04/26(木) 11:22:30
環境と人望です。
偏差値の低い学校だと程度の低い考えの浅はかな奴がたくさんいるし信頼できる友人は出来にくい。賢く常識ある人はやはり一定の偏差値のある学校に多いというか友人の質が変わってくる仕事でも同じだよ。そして誠実な人には自分も誠実であるべきで信頼が生まれる。お釈迦様ですら「愚かな者に近づいてはならない」とおっしゃっていてバカで不誠実な常識知らずに近寄ってはなりません。+28
-4
-
59. 匿名 2018/04/26(木) 11:26:38
夫の先輩の奥さん同士、同じ社宅でママ友だったみたいなんだけど
先に家買って出てった奥さんがそのママ友と離れたのが寂しくて?引きこもり気味になってるらしい
わざわざ職場から離れた自分の地元に家買ったらしいのに昔からの友達とかいないのかな?
仲がいいのはいい事だけどママ友なんてお互いの環境変わるの早いんだしそこまで深入りしない方がいいなと思った+6
-3
-
60. 匿名 2018/04/26(木) 11:31:32
出会いは運だと思う。でもその後は自分自身の問題だと思う。
自分はこの人やばいかな?って感じたら深入りしない。だから友達も少ないけど、いい人しかいない。
手広く社交して、トラブってこっそり愚痴ってくる子もいるけど、その子自身が押しが弱かったり八方美人だったり、人よりも密な付き合いが好きだったり本人にも原因がある。+11
-1
-
61. 匿名 2018/04/26(木) 11:31:47
>>36
今だけだよ
そんなこと言ってられるの
平気で裏切るやつなんてごまんといる
+6
-4
-
62. 匿名 2018/04/26(木) 11:36:31
ママ友によくしてもらうって具体的には?
向こうもママ友作るのに必死だよ、自分の子供のために。
+4
-1
-
63. 匿名 2018/04/26(木) 11:37:24
今すごく幸せなくらいすてきな友達が出来たという事は、
学生時代は主さんの良さを見抜いてもらえなかったのかも。
今ある姿が本当の主さんなんじゃない?
+13
-2
-
64. 匿名 2018/04/26(木) 11:38:11
本当に仲良くなることはない+6
-2
-
65. 匿名 2018/04/26(木) 11:39:53
友達いなかったってことは主はおとなしくて話かけやすい、従順じゃない?
利用だのではないけど、所詮はママ友。子供の友人の母親よ。+5
-4
-
66. 匿名 2018/04/26(木) 11:40:09
大人になってからの人間関係なんて体裁が先に来る
+6
-1
-
67. 匿名 2018/04/26(木) 11:41:22
主が『幸せ』と言ってるならそれでいいじゃん
さっきから
『裏切られるよ』とか不安煽ってさ
それこそ結局その人の『人望』だったってことでしょ
裏切られたら裏切られたで
そん時ゃそん時よ
そんな先のことも分からんことで不安になってたって仕方ない+24
-1
-
68. 匿名 2018/04/26(木) 11:44:18
>>67
煽ってない
深入りしすぎるなって言ってるんだよ+4
-6
-
69. 匿名 2018/04/26(木) 11:45:53
>>68
それ、余計なお世話じゃない?+10
-2
-
70. 匿名 2018/04/26(木) 11:48:45
ママ友は微妙だよ…
私も今までに会ったことがないぐらい良い人と親友みたいになったけど、子供の学年が上がってきて、相手の子が嘘ついたりうちの子を利用するようになり、縁が切れた。
親はいい人でも、やっぱり自分の子が大事だからね。+11
-2
-
71. 匿名 2018/04/26(木) 11:49:34
>>69
後々傷つかないとも限らない
余計なお世話と思うんなら自分が思うようにすればいいんじゃない
ただやたら親しげに来る人には下心がある場合もお忘れなく
+4
-3
-
72. 匿名 2018/04/26(木) 11:49:46
揉めるのが好きな人とかマウンティング 好きな人がいると最悪だよね+20
-1
-
73. 匿名 2018/04/26(木) 11:50:33
>>71だから“そん時ゃそん時”でしょ+6
-1
-
74. 匿名 2018/04/26(木) 11:51:14
運はその後にも繋がるし
何事も理屈ではないことがほとんどだしね
運やタイミングって
すっごく重要です
バタフライ+4
-1
-
75. 匿名 2018/04/26(木) 11:58:29
ママ友はみんな子供のために友達を作りたくて必死な部分あるから。それでも主がストレスなく楽しく過ごせてるならその関係を大切にね。
子供の成長と同時に付き合いなくなったりするけど、お互い子供が成長して遊ばなくなっても付き合いが続くのがママ友からの本当の友達。+3
-1
-
76. 匿名 2018/04/26(木) 11:59:57
主さんと波長の合う人と出会ったんだろうね
そう思うと運なのかも+6
-1
-
77. 匿名 2018/04/26(木) 12:13:00
対人運って絶対あるよ+21
-1
-
78. 匿名 2018/04/26(木) 12:44:29
運と縁じゃないかな?続くかどうかはお互いの人柄とタイミングもあるよね
私は仲よかった友達の信じられない面が出てきて離れたりして落ち込んだけど、その後別の縁があって仲良くなった人がいたり
変な言い方だけど切れる縁があると、不思議と繋がる縁があるというか+8
-1
-
79. 匿名 2018/04/26(木) 12:51:21
パート先の夕方から入ってるバイトの若い子たちはなんとなく分かれてるのが分かるよ。
遅刻グセがある子はやはり無断欠勤や当日にいきなり休むような子と仲良いし、それを良しとしない子たちはその子達で結束してる感じ。
+5
-1
-
80. 匿名 2018/04/26(木) 13:30:16
ママ友は本当に当たり外れ大きいと思う。
あと、子供の年齢も。
幼稚園の時はどんぐりの背比べだから親も呑気に付き合えるけど小学校高学年になって勉強やスポーツ、外見とかで判断するようになってくるといきなり亀裂が入る。
あとは子供同士の好き嫌いも出てくる。
親が仲良しだからって子供もずっと仲良しでいるわけじゃない。+6
-1
-
81. 匿名 2018/04/26(木) 13:34:18
いいな~友達運があるって羨ましいよ
私はすっと仲良かった幼馴染が急にイジメする側になって嫌な目にあったり
仲良かった子達が何人も引っ越しをしたり縁がないのかな
でも嫌な人でも気を使って愛想よくしてたりする自分も馬鹿なので
男でも女でもさっさと嫌いな人とは縁切りしたいと思います
そうしたらいい縁が生まれるのかもね+11
-1
-
82. 匿名 2018/04/26(木) 13:47:01
環境もあるし、結婚してからの
ママ友は一生の友達にはなれない
学年、学校かわると冷たくなる
友達作るには
趣味とか違うとこで作らないとダメだと
つくづく思った。
+8
-1
-
83. 匿名 2018/04/26(木) 15:02:56
運というかたまたま自分に合った環境だったんだと思う。
私も中学の時まで同じようなガリ勉タイプの友達が数人いたけど、高校で商業クラスに進学したらギャルっぽい子しかいなくて全然友達できなかった。もし真面目な子が多い進学クラスに行ってたらまた違ったんだろうなぁと今でも後悔してる…。
その後大学に進学したらまた何人か友達できたよ。+5
-1
-
84. 匿名 2018/04/26(木) 15:12:07
運もあるけど人をすぐ嫌いになって切ってると友達は少ないまま。多少嫌な部分があっても長く付き合っているうちに相手も変わるし自分の見方が変わることもあるから、簡単には切らない方がいいかも…と年取って寂しくなった今は思う。+10
-2
-
85. 匿名 2018/04/26(木) 15:29:13
82»本当にそう思う。趣味始めたいな+2
-1
-
86. 匿名 2018/04/26(木) 15:33:57
みんな人間だから好みがあるからね〜笑
みんな特に偏屈で、理屈は通らないし好き嫌い多いじゃん 笑
好かれてる人でも必ず誰かは
気に食わんし
+6
-0
-
87. 匿名 2018/04/26(木) 16:21:25
14»確かに、そういう人ばかりいるとこがあるけど、結局それも運なのかもしれない+1
-2
-
88. 匿名 2018/04/26(木) 16:35:10
男運ないのも一緒?+0
-1
-
89. 匿名 2018/04/26(木) 17:10:03
両方だと思う
仮に人に恵まれていても自分がひねくれてたら意味ないし
+7
-1
-
90. 匿名 2018/04/26(木) 17:11:22
学生時代はクラス分けあるから運が大きいんじゃないかな+2
-1
-
91. 匿名 2018/04/26(木) 17:12:21
出会いや環境は運だと思う
ただの知り合いから友達に移行するのはお互いの人柄だよ
ママ友って共通の話題(子ども)があって情報交換もできるからいいよね
いっぱいおしゃべりするけどおたがいに深入りしないって人同士だと楽だと思う+2
-1
-
92. 匿名 2018/04/26(木) 17:14:12
私は友だち運はあんまりないかもだけど、職場の人間関係にはいつも恵まれる。
でもこれも突き詰めて考えると、目的や役割を持って人とつきあうのは得意だけど、何もないところで他人と深く関わるのは苦手ということなんだと思う。+10
-1
-
93. 匿名 2018/04/26(木) 17:18:12
いい人と知り合ったけど、自分から連絡先聞いたりすることができなくて知り合いで終わってしまう+8
-1
-
94. 匿名 2018/04/26(木) 17:31:31
だいたい勧誘ばかりだよ。なんも、話さない方がいい。+0
-1
-
95. 匿名 2018/04/26(木) 17:37:01
運よりも自分の努力次第じゃないかな。
友達って、積極的に友達を作ろうという姿勢や行動、
良い関係性を維持していこうという努力の賜物だと思う。
これらが足りないと、なかなか友達ができなかったり、
関係が薄くなってしまって疎遠になりがちだから。+8
-1
-
96. 匿名 2018/04/26(木) 19:32:41
主は皆に、「人望だよ!」っていっともらいたいんだと思うよ。
正論で答えちゃだめよ+2
-4
-
97. 匿名 2018/04/26(木) 20:23:43
運かなぁー
今まで沢山転職したけどどこも冷たくされたり人が合わなかったけど、
今の職場は優しくて明るい人が多くて、31歳にして初めて恵まれたよ!
でも根明であっけらかんとしてる友達たちは常に人に恵まれてるっぽいからなぁ〜…性格なのか…+5
-1
-
98. 匿名 2018/04/26(木) 21:32:24
病んでいたから友達運無かったよ。
イヤミ、暴言、八つ当たり等いじめてくる子ばかり自分を殺して頑張って付き合ってた。
病んでいると自己評価低くなって自分なんかと付き合ってくれているんだと思いがち。
今は優しくて思いやりがある子と付き合ってる。
過去が酷すぎたこともあり、本当にありがたいと思ってる。+5
-1
-
99. 匿名 2018/04/26(木) 22:11:16
人柄です+1
-1
-
100. 匿名 2018/04/27(金) 06:41:57
私の地元の同年代、仲が悪いわけでもないけど地元の友達と遊んでる友達って居ない。
今30なんだけど、ちょうど中学卒業(高校入学前)の春休みに携帯買ってもらう子とか高校でも携帯持ってない子とかも普通だったから全然連絡先分からない感じで疎遠になるのが多かった。それに当時は機種変とかしまくってデータ引き継げないとかよく聞いてたからね。
今の時代は、いいよね。
そんな感じで友達は高校以降の友達しか今は付き合いない。
大学行けば交友関係大幅に広がったんだろうなとは思う。+1
-1
-
101. 匿名 2018/04/27(金) 09:54:10
いま住んでいる場所が主さんに合ってるんだよ。
自分に合った土地に住めたのは運だね!+2
-0
-
102. 匿名 2018/04/27(金) 15:52:15
た+1
-0
-
103. 匿名 2018/04/27(金) 15:57:47
>>100
地元で遊んでる子いないって、そんなわけない。呼ばれないから知らないだけでしょ(笑)
携帯あるなし関係なく家電あるし家も知ってるなら本当に仲良ければ関係は続くよ。単に誰にも相手にされなかっただけでは。+1
-0
-
104. 匿名 2018/04/28(土) 18:17:36
出会いは縁を含む運だと思う。
そこから発展していくかは相性だと思う。
主は今楽しくやってるんだからいいじゃない。
ただ、ママ友ほどひっくり返ったら怖い関係ってないよ。
明るく謙虚にね。+1
-1
-
105. 匿名 2018/05/15(火) 10:20:32
>>10
隙あらば自分語り+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する