-
1. 匿名 2018/04/24(火) 08:38:24
暖かくなってきて、コバエが湧いてきて困っています。生ゴミなどの生活ゴミは毎晩ベランダに出しているし、原因不明で対策しようもなくて。
皆さんの対策を教えてください。+12
-24
-
2. 匿名 2018/04/24(火) 08:38:37
虫コナーズ+4
-8
-
3. 匿名 2018/04/24(火) 08:38:50
ゴミを出さない+34
-1
-
4. 匿名 2018/04/24(火) 08:39:05
コバエホイホイ+14
-8
-
5. 匿名 2018/04/24(火) 08:39:07
天つゆ+6
-3
-
6. 匿名 2018/04/24(火) 08:39:37
ベランダに出してるから匂いでよって来るんだよ・・・
+103
-0
-
7. 匿名 2018/04/24(火) 08:39:43
ミントスプレーが効くと聞いたけど+8
-1
-
8. 匿名 2018/04/24(火) 08:39:52
アー○製薬 コバエ○イホイ を置く、よく捕れる!
+12
-12
-
9. 匿名 2018/04/24(火) 08:40:01
>>5
天つゆはよく聞くって聞いた。洗剤混ぜるんだよね、確か+8
-8
-
10. 匿名 2018/04/24(火) 08:40:23
ベランダに生ゴミって近隣に迷惑だと思うんだけど+147
-1
-
11. 匿名 2018/04/24(火) 08:41:11
生ごみは密閉袋に捨ててさらにゴミ袋かな?
真夏はそれをごみの日まで冷凍するってのもいいみたい。
ごみっても捨てたすぐはそこまで汚くないと思うけどまあ抵抗はあるかなw+21
-1
-
12. 匿名 2018/04/24(火) 08:41:36
コバエが取れる方法よりも発生させない有効な方法ないかね。+64
-0
-
13. 匿名 2018/04/24(火) 08:41:52
コバエホイホイいいよ。
+10
-2
-
14. 匿名 2018/04/24(火) 08:42:18
果物系ごみは特によってくるよ!
+23
-1
-
15. 匿名 2018/04/24(火) 08:42:25
水道管の掃除(パイプマン)を一度してみるといいかも。
ヘドロが原因で湧いてるのが上がってきてる場合もあるから。
ちゃんとしてるよ!って場合は、コバエホイホイ。+30
-1
-
16. 匿名 2018/04/24(火) 08:43:29
めんつゆトラップとか試したけど、キンチョールに限る。家で繁殖してるならどこかに蛆がいるはずだけどやつらは洗剤や漂白剤でも死なない。
熱湯で死にます。+28
-1
-
17. 匿名 2018/04/24(火) 08:44:33
>>9
コバエホイホイや虫コナーズよりも効果絶大!!
気持ち悪いくらいトラップにハマるコバエ達。+7
-0
-
18. 匿名 2018/04/24(火) 08:44:52
ペット用の臭いがもれないっていうビニール袋がもらったので、
生ゴミ用に使い出したら
臭いは激減したよ。
普通ゴミの収集日が減ったので、
真夏はさらに冷凍している。
ミニバケツみたいの冷凍庫に入れて。+18
-4
-
19. 匿名 2018/04/24(火) 08:48:33
生ゴミからなの?それとも別の所からなの?何か腐ってるの忘れてるのでは?それか下水。+9
-0
-
20. 匿名 2018/04/24(火) 08:49:15
綺麗にしてても野菜とかにハエの卵とかついてるから、難しいんだってよ。
うちも生ゴミ、水回り気をつけててもいる時はいる。
+31
-0
-
21. 匿名 2018/04/24(火) 08:50:18
買ってきたバナナにコバエの卵が産み付けられてること多いらしいよ+27
-0
-
22. 匿名 2018/04/24(火) 08:50:45
ミサイル来る来る詐欺になってるね。
備蓄してる?+0
-11
-
23. 匿名 2018/04/24(火) 08:50:55
生ゴミはいちいちポリ袋に入れて密封。
気温が暑くなったら小まめにごみ出す。
これだけでOKだと思うけど。+8
-0
-
24. 匿名 2018/04/24(火) 08:51:02
生ゴミでたら水気切ってすぐに新聞紙に包んでビニールなりゴミ箱なりに入れておく
プラスチック容器などは必ず洗う
これで次の収集までならほぼ大丈夫だよ+18
-0
-
25. 匿名 2018/04/24(火) 08:51:35
どこかに腐らせてしまってるものない?
私の場合は、あっこんなとこに…と果物が腐ってました
+4
-0
-
26. 匿名 2018/04/24(火) 08:51:48
てっきりベランダに密閉性のゴミ箱置いてて、
そこに生ゴミ入れてるのかと思ったけど、
もしかしてゴミ袋のまま置いてるの??
そしたら他の人が書いてるように、
近隣の人にも迷惑だし、それがコバエ呼び込んでるよ。+48
-0
-
27. 匿名 2018/04/24(火) 08:52:17
観葉植物や鉢花を置いてるとコバエが発生する時があるよ
その場合は鉢の近くにコバエホイホイを置く
うちは、土に農薬を入れて消毒してる+6
-1
-
28. 匿名 2018/04/24(火) 08:52:48
ベランダ!?隣なら苦情ものだよそれ
生ゴミは小さいビニールに入れて、封をしてからゴミ箱に捨ててるけど、それで十分臭わないよ。
この時期でもうコバエ湧いてるって、夏どうすんの?+36
-1
-
29. 匿名 2018/04/24(火) 08:55:23
生ゴミは乾燥させないとコバエがわくよ+3
-0
-
30. 匿名 2018/04/24(火) 08:56:09
麺つゆめちゃ効く!けど入れる量で効果が毎回違う波がある+1
-1
-
31. 匿名 2018/04/24(火) 08:56:19
自分では袋しっかり閉じたつもりでも匂いとか漏れてるから、おすすめは「BOS」っていう防臭袋。
生魚やカレーでも大丈夫なくらい全く匂わなくなるよ。
コバエなんて見たことない。
+5
-0
-
32. 匿名 2018/04/24(火) 08:57:08
色々試したけどハエ取り棒が一番効いた
+19
-1
-
33. 匿名 2018/04/24(火) 08:57:32
コバエ湧いたこと一度もないけど、ちゃんとシンクのゴミとかこまめにとってる?+7
-2
-
34. 匿名 2018/04/24(火) 08:58:09
マンションなんだけど隣人が生ゴミや缶、ビン類のゴミをベランダに置いてるみたいで暖かくなると我が家のベランダの手すりに数匹ハエ、コバエがとまってる。ムカつく。
夜(11時くらい)にベランダで空き缶潰すからうるさいし。どういう神経してんだ。
うちは残飯極力減らしてゴミの日まで冷凍庫に入れとく。ここではマイナスかもしれないがコバエが来るより断然いいので誰に何を言われようが知らん!(笑)+44
-2
-
35. 匿名 2018/04/24(火) 08:59:33
え、普通に生ゴミは小さなビニールで口閉じて
室内の蓋つきゴミ入れにポイ。ゴミ入れに消臭剤で
、ハエこないよ
気になるならビニールも消臭効果あるやつとかもあるし
生ゴミを冷凍してゴミの日に出すツワモノもいるけど+10
-2
-
36. 匿名 2018/04/24(火) 08:59:49
虫コナーズはだめだろ+10
-1
-
37. 匿名 2018/04/24(火) 09:00:00
お肉とか買った時のポリ袋で毎回生ゴミは密封。
できるだけ水分を入れないようにね。
賛否あるだろうけど、生ゴミ冷凍もいいと思う。+8
-0
-
38. 匿名 2018/04/24(火) 09:00:09
「生ごみを こまめに取り除く、溜めない!」が一番だと思う・・
どうしても気になるなら >>8 を置く。
(海苔の入ったプラ容器をカットして筒状にして カワイイ布を巻いて それをホイホイに被せる。すると見た目にもイイよ!)
これで かなり違ってくると思う。
+3
-2
-
39. 匿名 2018/04/24(火) 09:03:03
閲覧注意
↓
↓
↓
↓
↓
↓
密封して捨てるのを忘れてた使用済み生理用品にコバエ涌いてたことある((( ;゚Д゚)))
それからは毎日密封しています…。+14
-12
-
40. 匿名 2018/04/24(火) 09:03:32
生ゴミは小さい袋二重にして捨てて、ゴミ箱にコバエコナーズ貼ってるけど今のところコバエ湧いてないよ+4
-1
-
41. 匿名 2018/04/24(火) 09:05:26
めんつゆトラップは効かなかった+10
-0
-
42. 匿名 2018/04/24(火) 09:06:31
・果物(バナナ・りんご・パイナップル)は 夏場はテーブルに置かない!
・缶ビール、清涼飲料水の空き缶は 流水でキレイに洗い流してゴミ箱へ!
⇧これらにも気をつけてね!
+11
-1
-
43. 匿名 2018/04/24(火) 09:10:26
一日一回はキッチンのゴミ箱に殺虫剤を撒く
トラップ式のは、あれにかかる奴もいるけど根本解決にはならない+6
-0
-
44. 匿名 2018/04/24(火) 09:12:34
子供の頃の想い出だけど・・・・
祖父母の家のトイレに、茶色くネバネバした長いテープがぶら下げてあった。いっぱいハエがついていて もう怖くて怖くて・・・・
お台所には 黄色い箱のようなものが下げてあった・・
+6
-4
-
45. 匿名 2018/04/24(火) 09:17:55
毎日こまめに掃除して、生ゴミはBOSの袋に入れて捨てている。
コバエわかない+3
-0
-
46. 匿名 2018/04/24(火) 09:18:53
肉などが入っているトレーは、洗ってから捨てる+7
-0
-
47. 匿名 2018/04/24(火) 09:20:40
湧いて来るのはどこかにコバエの巣があるからだと思う。まずは巣ごと退治!
普通の殺虫剤スプレーじゃ効かないからホームセンターに行ってコバエ専用の殺虫剤スプレーを買って、コバエ退治!スプレーは少し高いんだけど、ワンプッシュでしばらく効き目はあるよ!
あとはゴミをマメに捨てるのと、ゴミ自体も密閉されてるゴミ箱にして匂いで寄って来るのを防いで、巣を作られないようにする。
余談だが、ネットでコバエは意外とグルメだって書いてあった。醤油とか好きなんだってさ。
コハエにも美味しい匂いわかるんだよきっと。
あったかくなって来たから、わーい、食べ物がある〜!って虫も喜んでるだろうけど、甘やかしておくとどんどんどんどん増えて行くからね!
気をつけましょう!+1
-1
-
48. 匿名 2018/04/24(火) 09:20:50
今は水洗トイレが主流だし夏場でもハエさえいないけど、コバエには気をつけている。出来れば スプレー式の薬剤は使いたくないな。[容器に捕獲タイプ]がイイ!
+1
-0
-
49. 匿名 2018/04/24(火) 09:28:35
夫の実家のキッチンの三角コーナー……
毎年この時期になるとコバエが沸いてる。
三角コーナーはカビだらけで、いつも生ゴミが入ってて臭い。すぐ側に生ゴミ用のペールタイプのゴミ箱あるんだけど、蓋がきちんと閉まってなかったりしてる。その他にも、空きカン・ペットボトル・燃えるゴミ・プラスチックゴミの全てのゴミ箱からの臭いもしてる。だから、キッチンが凄く臭くて気持ち悪くなる。私がコバエホイホイか虫コナーズを買ってきたら、義母さんからしたら嫌な気持ちになるかな……。めんつゆも効くんですね!大丈夫そうなら、試してみます。+2
-0
-
50. 匿名 2018/04/24(火) 09:34:44
>>16
熱湯だと排水溝のパイプとかが傷むから、長い目で見たら、氷水の方が良い。ようするにウジや幼虫、卵が生育できない環境にしてやればヤレるよ。+6
-1
-
51. 匿名 2018/04/24(火) 09:37:52
生ゴミは片付ける
私は冷凍庫入れてる+10
-0
-
52. 匿名 2018/04/24(火) 09:39:15
ベランダに生ゴミ出すって迷惑すぎるよ。主非常識だよ。隣だったら嫌だもん。+17
-0
-
53. 匿名 2018/04/24(火) 09:41:44
意外と洗濯機の洗剤投入口に小バエの卵を発見したことがあり、ウジみたいなのが動いてた。
それ以来、時々、そこに熱湯を流す。
そして、排水溝の掃除は徹底してゴミもマメに捨てる。
蚊のワンプッシュスプレーに小バエの殺虫剤も入ってるから、自宅内に出たときは、それでイチコロ。+2
-0
-
54. 匿名 2018/04/24(火) 09:41:48
生ゴミ系は1回1回ポリ袋に入れてゴミ袋に入れてる。
後は早めにコバエホイホイを設置しておくと大分軽減できる。
ただ家の場合ゴミは流しに置いてるから状況がちょっと違うけど。
外にゴミ置いてる方が虫寄ってくるんじゃないかな。+4
-0
-
55. 匿名 2018/04/24(火) 09:48:59
生ゴミは密閉して水回りの掃除を徹底したらいなくなった
虫を呼び寄せる系のトラップを置くより掃除が断然良い+3
-0
-
56. 匿名 2018/04/24(火) 09:50:35
生ゴミは週二回必ず出せばそうそう湧かないよ。野菜の皮は剥いたら流しに落とすと水分含むし新聞紙かチラシの上で向いてそのまま包んでナイロン袋二重。
排水溝のカゴに溜まったゴミも洗い物のあとに片付けて特別に洗わなくても泡ハイターぶっかけとけば結構綺麗。+3
-0
-
57. 匿名 2018/04/24(火) 09:51:47
生ごみ袋を 冷凍庫に入れるのもイヤだ!
よく水切り、袋を二重にして口をしっかり縛れば 全然臭わないよ!(ゴミ袋はダストペールにセットしているから)
+5
-0
-
58. 匿名 2018/04/24(火) 09:54:06
ホイホイは甘酸っぱい臭いがするよね。ビックリして開封後即捨てた。無理。+4
-1
-
59. 匿名 2018/04/24(火) 09:56:12
栄養士の友人はゴミの回収日まで生ゴミ(魚介と果物の皮)はビニール袋に入れて冷蔵庫で保管してた。虫除けグッズよりゴミを出さない工夫や虫が集れない工夫の方が効果あるよ。+7
-0
-
60. 匿名 2018/04/24(火) 10:16:19
昔彼氏の家でコバエが湧いた時に、カップに麺つゆと洗剤を混ぜて部屋に置いておいたら、何十匹もその中で死んでたよ!+4
-2
-
61. 匿名 2018/04/24(火) 10:20:27
コバエにも種類があるから、
種類によって殺虫剤を使い分けないと効き目無かったりするよ!+8
-0
-
62. 匿名 2018/04/24(火) 10:23:10
コバエがポットンの吊るすタイプ。
ある年、すっごい大量発生したときに、隙間なくコバエが張り付いてきもかった。
でもよく取れて感心した。
+3
-0
-
63. 匿名 2018/04/24(火) 10:24:34
>>59
生ゴミと食品を一緒にするのがいやだ。
すいかの皮ぐらいなら冷凍庫に入れたい+4
-0
-
64. 匿名 2018/04/24(火) 10:25:15
>>16
キンチョールローズの香りすごいよ!良い香りすぎて、スーッと吸っちゃうから危ないけど+3
-0
-
65. 匿名 2018/04/24(火) 10:29:07
毎年ご近所の農家から大きなスイカを頂くんだけれど、
ゴミの日に合わせて食べないと残した皮にコバエがわくし、
冷蔵庫の中で冷やすにもスペース使うしで、
正直、夏場に頂くスイカは憂鬱です…
+6
-1
-
66. 匿名 2018/04/24(火) 10:37:10
ダイソーに売っている黄色の粘着シートを使っています。殺虫剤は付いていませんが、よく取れます。+2
-0
-
67. 匿名 2018/04/24(火) 10:45:20
もう出てたらすみません、ハッカ油最強です!!
原液で1滴ゴミ箱に付けると一瞬で虫が散っていきますよ!
是非試してみてください( * ॑꒳ ॑* )+9
-1
-
68. 匿名 2018/04/24(火) 10:53:21
>>15
わたしも、夏になるとコバエが大量にでてきて
どこからきてるのか不思議でしかたがなく
ある日水道管が怪しいとなって、試しに
漂白剤スプレーを撒いてみたら大量の羽化したての
コバエが苦しさのあまりもがいて上がってきてた。
それからずっと熱湯撒いてみたりいろいろ
繰り返していたらいなくなりました。
+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/24(火) 11:15:58
>>32
見た目は本当ダサいけど一番効いた+2
-0
-
70. 匿名 2018/04/24(火) 11:18:49
捕まえてカエルのエサにする+0
-0
-
71. 匿名 2018/04/24(火) 11:57:55
>>63
その入れるのが嫌な生ゴミって、魚の内臓とか卵の殻とか?
野菜の皮とかは洗って濡れる前に剥いて濡らさずにチラシや新聞紙に包むといいよ。
で、それを「キレイな」ビニール袋で密封。
さっきまで冷蔵庫に入っていた野菜たちの皮だから買ってきて冷蔵庫に入れるのと大して変わらない。
途中手を洗ったりしてそのまま食べ物を扱うと生ゴミが濡れて途端に汚いものみたいに感じるからこまめに手をふいてね。
私は真夏に二日くらいスイカやメロンの皮や魚の内臓を捨てられない時にしか冷凍庫入れないけど、ゴミ箱もキレイに保ちたいから気を付けてる。+2
-0
-
72. 匿名 2018/04/24(火) 12:01:11
ハッカ効くと思うけど猫ちゃん飼ってたら止めた方がよかったはず。
猫ちゃんやペット飼ってる人はググってから対策練った方がいいよ。+3
-0
-
73. 匿名 2018/04/24(火) 12:23:40
うち一軒家だけどキッチンのストレイナーにヌメリ取り設置したら、コバエほとんど見なくなったよ
この季節になっても見ない
定期的にストレイナー掃除するのが嫌な人はヌメリ取り置いたらどうでしょう+3
-0
-
74. 匿名 2018/04/24(火) 13:22:11
>>21
ええええ!
もう気持ち悪くて買い置きできない。。。+3
-0
-
75. 匿名 2018/04/24(火) 15:45:25
本当かわからないけとコバエが飛んでたら観葉植物の土や湿った場所、食べ物などに卵産み付けられる
って聞いてから怖くなった。
友達が虫嫌いでマンションのベランダにゴミ箱を置いていて
夏休みに一泊二日の旅行に行き
二日目の朝がごみの日で出せなかった。
まぁ、次のごみの日に出せばいいわと開けず
ごみの日当日の朝に蓋を開けたら中がウジ虫だらけでウニョウニヨしてたって言ってたよ。
10匹や20匹のレベルじゃないって。
蓋の裏にもこびりついて、声も出なかったって。
+2
-0
-
76. 匿名 2018/04/24(火) 16:25:06
コバエの原因が何かにもよる+1
-0
-
77. 匿名 2018/04/24(火) 16:32:16
毎日一回はシンクと排水口を掃除する。排水口に付ける金網は底が浅いのにする。最後にアルコールスプレー。これでかなり改善された+0
-0
-
78. 匿名 2018/04/24(火) 16:56:35
その日の生ゴミはビニール袋に入れて口を縛ってからゴミ箱へ。
以前はゴミ箱に直接入れててコバエに困ってたけど、これでほぼ発生しないよ!+2
-0
-
79. 匿名 2018/04/24(火) 17:41:30
一匹ずつ 輪ゴムで仕留めて遊ぶ+0
-0
-
80. 匿名 2018/04/24(火) 18:06:57
>>32
ハエトリ棒が一番良いんだけど
何気に倒れたり、棒同士がくっついたり
猫が居るんだけど、一度くっついて大変な事になった。今は100均にあるこれかな
集客?は弱いんだけど、数匹付くとそれにつられるように集まるようになる+1
-0
-
81. 匿名 2018/04/24(火) 19:28:04
生ゴミはゴミの日まで冷凍庫に保存しておけば無臭+1
-0
-
82. 匿名 2018/04/24(火) 19:57:12
ベランダに生ゴミ出したら カラスの絶好の餌食やん。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:05
めんつゆホイホイ+0
-0
-
84. 匿名 2018/04/24(火) 22:52:42
生ゴミは必ず新聞紙に包んでから捨てて、レジ袋にどんどん入れてます
ある程度キリの良いところで結んで外のポリタンクに入れてゴミの日に捨ててる
室内になるべくゴミを放置しないことかな
古いアパートですがコバエもGも全く出ません。+0
-0
-
85. 匿名 2018/04/25(水) 03:10:09
>>67
その散った虫は家中に飛んできますよね?死なないなら逆効果じゃないですか?+0
-0
-
86. 匿名 2018/04/25(水) 07:26:36
>>58 酸っぱいニオイ それが効くんだと思う・・
ニオイの誘引効果で 角切りゼリーにくっついてタヒんでるよ・・ セットも容器シールをはがしてフタするだけだから手も汚さないし 捨てる時は割りばし使って ゼリーを燃えるゴミにポイ!容器はプラゴミへ・・。
2ヶ月間は効果あると思う。
+2
-1
-
87. 匿名 2018/04/25(水) 16:08:16
キンチョールのコバエがいなくなるスプレーおすすめです!!!生ゴミとかコバエが出そうな所に直接シュッとするだけ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する