-
1. 匿名 2018/04/22(日) 20:45:05
例えば新しい職場になって一通り自己紹介されてもその場ですぐに覚えることができません。
いつもいつも話しかけてくれる人や、密に接する人の名前は覚えられますが、1日に数回話すだけの人だと一週間経っても覚えられません。
どうしたらすぐに覚えることができますか?
また、ネームを見ても漢字で書いてある場合、この読み方で合ってるかな?と不安なってなかなか名前を呼べません。
何かコツを教えてください!+97
-0
-
2. 匿名 2018/04/22(日) 20:46:03
大丈夫自分は親の名前覚えられないから+1
-13
-
3. 匿名 2018/04/22(日) 20:46:07
+5
-5
-
4. 匿名 2018/04/22(日) 20:47:29
友達の子どもの名前が全然覚えられない。+144
-1
-
5. 匿名 2018/04/22(日) 20:47:38
私は親の名前も、友達の名前、職場の同僚の名前も覚えられないから大丈夫だよ。
嵐のファンなんだけど、メンバーの名前一人も覚えてない
トピ主さんは普通だと思う+11
-12
-
6. 匿名 2018/04/22(日) 20:48:06
顔の特徴と、名前は漢字で覚える+8
-0
-
7. 匿名 2018/04/22(日) 20:48:24
その人がその名前である理屈はないんだよね。
写真があれば、空いてる時間に覚えられるかもしれないけど。+0
-0
-
8. 匿名 2018/04/22(日) 20:48:25
子供と親のセットも覚えられない。
先生ってすごい!+144
-1
-
9. 匿名 2018/04/22(日) 20:48:29
私も最近、1回紹介されただけだと名前も覚えられなし、顔も覚えられない。
これって年取ったからなのかなと思う。+67
-0
-
10. 匿名 2018/04/22(日) 20:48:30
またこのトピーー
管理人さん、ありきたりだね+1
-3
-
11. 匿名 2018/04/22(日) 20:48:59
お婆ちゃん?+0
-14
-
12. 匿名 2018/04/22(日) 20:49:03
私は名前もだし顔が覚えられないよ
1年くらい見続けないと。
じゃさようならーって別れてすぐ忘れるもん
大事になったことはないし諦める
+86
-0
-
13. 匿名 2018/04/22(日) 20:49:16
学生のときから半年くらい経ってやっと全員覚えてた
取り残されるよね+6
-1
-
14. 匿名 2018/04/22(日) 20:49:18
私も苦手ー!特に下の名前で呼ばれてる人は、名字が分かんねーよー!と焦って話しかけられない。+6
-0
-
15. 匿名 2018/04/22(日) 20:49:30
+5
-0
-
16. 匿名 2018/04/22(日) 20:49:52
もー、あれよ。1日に1人、ノートに特徴と名前書いて似顔絵書いていくのよ。
そしたら1年で365人覚えれるよ。
。。。言いながら私もしなきゃいけないんだけど笑+15
-0
-
17. 匿名 2018/04/22(日) 20:49:59
人の会話や呼びかけを聞いて知らない間に覚えてることが多いな。+4
-0
-
18. 匿名 2018/04/22(日) 20:50:09
全員覚えなくてもよくない?一部の人の名前は分かるんだし、その都度一緒に作業するようになったら覚えても大丈夫だと思う。+5
-0
-
19. 匿名 2018/04/22(日) 20:51:59
私もそう
特に若い子は男女問わず全員同じ顔に見える
それも今工場で働いてるから全く覚えられない
だからいつも、そこのあなた!とかそこの君!って呼んでる
先週なんて突然新人が3人も入ってきたたのに、私が教えなくちゃいけなくて本当に大変
名前覚えられないから、特徴で呼ばせてもらってる
ロンゲくん、チビちゃん(女性ですよ!)、メガネちゃん
それに最近の若い子ってすぐ辞めちゃうから、せっかく名前覚えても無駄になる事
多いんだよね・・・
そう考えると余計名前覚えられなくなる+5
-15
-
20. 匿名 2018/04/22(日) 20:52:42
接客業なのに名前どころかいろんなことの記憶力が皆無。先輩は似てる芸能人とお客様の名前を組み合わせて覚えてるっていうけど、そのイメージした芸能人すら忘れてしまって元も子もない。+29
-0
-
21. 匿名 2018/04/22(日) 20:52:52
時々、接点のある人をリストアップする。
顔は覚えてるけど名前なんだっけ?ってなる人が居たら意識して名前を見る。
誰かがその人の事を呼んだ時なんて呼んでたか聞き取る。
そしてまたリストアップ。
その時暇だったら相関図を作ったりして遊ぶ。
後日その相関図の答え合わせ(観察)したりして自己満足。+2
-0
-
22. 匿名 2018/04/22(日) 20:55:07
+1
-4
-
23. 匿名 2018/04/22(日) 20:55:44
デイサービスで働いてたとき、利用者さんの顔と名前を一致させるのに苦労しました(T-T)名前覚えるの苦手です。+12
-0
-
24. 匿名 2018/04/22(日) 20:56:51
やる気!これだけ。
教師ですが、私も人の顔を覚えるのがずっと苦手でした。
新しいクラスを持った時には、とにかく手あたり次第話しかける。
「○○ちゃん(さん)、~だね(ですよね)」など。
常に名前を呼んでから話しかける、これが覚えるコツです。
大人同士だと難しいかな(-"-)
+4
-0
-
25. 匿名 2018/04/22(日) 20:58:02
私は仕事柄覚えないといけない。
のに、覚えられなくて困ってる。
誰かコツを教えてください!+5
-0
-
26. 匿名 2018/04/22(日) 20:59:36
近所の人の顔が全然覚えられません。+15
-0
-
27. 匿名 2018/04/22(日) 21:00:35
介護の仕事をしてて、利用者さんの家族が覚えられない。
○○さんの所の長男、長女、次男、二女etc...。+14
-0
-
28. 匿名 2018/04/22(日) 21:01:23
私は顔が全く覚えられない。
親戚も忘れる。病気って言われたけど、未だに納得してない。+7
-0
-
29. 匿名 2018/04/22(日) 21:02:59
閉店ガラガラー
+1
-1
-
30. 匿名 2018/04/22(日) 21:03:08
仕事変わるたびにメモ帳に名前と簡単な特徴書いてました 名札をつけてようがそうしてました。なかなか覚えられないですよね+2
-0
-
31. 匿名 2018/04/22(日) 21:03:25
保育園で働いています。フリーで動いているので、すべてのクラスで保育で行うことがあります。
今年度・・新しく入ってきた子は数十人。
3日で覚えました(*^-^*)
知らない顔を見るたびに担任の保育士さんに名前を聞きます。
(担任って、自分のクラスの子だけ覚えたらいいから羨ましい。)
聞いた子は、名前を忘れないように、その後何度もその子に話しかけます。
名前忘れた子いたら、すぐに確認します(担任いなかったら、洋服のネームとか探します)。
繰り返し。ボケ防止。これ大事。
+7
-0
-
32. 匿名 2018/04/22(日) 21:18:44
今25だけど大学時代のバイト先の人の名前を2人以外まったく思い出せない
数年前のことでも記憶がない+6
-0
-
33. 匿名 2018/04/22(日) 21:19:01
そもそも覚える気がないから覚えない。
仕事場でも近くまで寄って「すみません」って声かけたら名前呼ぶ必要ない。
だんだん付き合いが密になれば自然と覚えるよ。+8
-0
-
34. 匿名 2018/04/22(日) 21:21:04
>>19
「あなた」「◯◯のそばにいる方」「右から3番目の方」
こういうのでいいじゃん
あなただってチビのメガネちゃんとか呼ばれたら嫌でしょ?
+7
-0
-
35. 匿名 2018/04/22(日) 21:27:42
>>1
主さんと同じです。
名前と顔を覚えるのが本当に苦手です。
仕事では困ることも多く
何か良い案があれば、私も参考にしたいです。+4
-0
-
36. 匿名 2018/04/22(日) 21:28:27
自分の脳は、必要なことだけをインプットしようとしてるんだと思って諦める+4
-0
-
37. 匿名 2018/04/22(日) 21:30:16
自己紹介だけで瞬時に多くの人を覚えられる人の方が稀だと思うよ+6
-0
-
38. 匿名 2018/04/22(日) 21:30:57
名刺交換したら、とりあえず特徴を書き込んどく
メガネとか、ハゲとか、ホクロとか、自分が気になった見た目を書いとくようにしてる
私の名刺入れは誰にも見せられない+5
-0
-
39. 匿名 2018/04/22(日) 21:33:20
わかりすぎます。引っ越し後のご近所づき合いスタートや仕事関係で会う人など、一度にたくさん新しい人と会う環境になると更につらいです。自己紹介をもうやった人に複数回するとか何度もやらかしました。。失礼すぎて嫌になりますが本当に顔がすぐ覚えられない…悩んでます+3
-0
-
40. 匿名 2018/04/22(日) 21:36:24
大丈夫、必要な人だけはすぐに覚えるから
あとはゆっくり覚えてけばいいんじゃない?+3
-0
-
41. 匿名 2018/04/22(日) 21:48:44
1度自己紹介されればだいたい覚えられるのですが、覚えていない風に装う事はある。
+1
-1
-
42. 匿名 2018/04/22(日) 21:55:51
興味のない人や物の名前は覚えにくいらしい
私は仕事関係で知り合う人はなかなか覚えられない+5
-0
-
43. 匿名 2018/04/22(日) 21:57:33
仕事でたまに受付のお手伝いに行くけどそこの社員さんの顔と名前がいつまで経っても一致しない
何百人もいるしみんな同じような髪型でスーツ姿で役職も一緒だったりで…+4
-0
-
44. 匿名 2018/04/22(日) 21:57:48
自分の中で雰囲気の似てるAさんとBさん、どっちがどっちがわからなく。毎回覚えたぞ!となるのに、次回見ると又わからなくなる。
もしかして人の顔が区別できないのか?自分+4
-0
-
45. 匿名 2018/04/22(日) 22:12:47
この前、Eテレで覚え方を
やってたよ
相手のお名前を聞いたら
自分で絵に表して描くの
例えば松宮朋子さんだったら
松の木と鳥居と空には月を二つ
そしてご本人が女性だから
女性が子どもと居る絵
皆さん描いてみて~+1
-6
-
46. 匿名 2018/04/22(日) 22:21:05
私立幼稚園で先生やってた時に、園の方針で、クラスの親子だけじゃなくて、全園児の親子を覚えろって、園長先生から言われてた。事務員を置かない園だったので、電話を取った時とか、バスに乗務した時の為に、保護者に安心感を与える為に、と言う事だった。覚えるコツは、とにかく喋ってみる事だな、と思った。見てるだけでは忘れる(笑)+2
-0
-
47. 匿名 2018/04/22(日) 22:26:26
昔から、クラス替えしたら女子は2週間で全員覚えるのに男子は3月になっても8割しか覚えてなかった。
大学生になったら私服なので区別できるようになったけど、就職したら全員スーツで覚える努力を諦めた。
今でも座席表を持ち歩いています。+2
-0
-
48. 匿名 2018/04/22(日) 22:27:33
人の名前覚えれなくてリアル、君の名は状態だよw+3
-0
-
49. 匿名 2018/04/22(日) 22:42:21
興味ないからなんだよね~
興味ある人とか嫌いな人はすぐ覚えるもん+5
-0
-
50. 匿名 2018/04/22(日) 22:46:16
発達障害の人に多いよね+0
-6
-
51. 匿名 2018/04/22(日) 22:56:11
>>19
あ!それで、おばちゃんおっちゃん独特のあだ名で呼ぶ人がいるんだ
私のあだ名はしずちゃん、理由は背がでかくてぽっちやり体型で声が低いから南キャンのしずちゃんみたいだかららしい
+1
-0
-
52. 匿名 2018/04/22(日) 23:01:39
子供の友達は分かる
でも友達の兄弟姉妹の名前が覚えられない
弟くんとか妹ちゃんって言っちゃう+1
-0
-
53. 匿名 2018/04/23(月) 06:34:41
>>39
近所の人って名刺交換するわけじゃないからほんと覚えられないよね。
サザエさんとこみたいに同居異世帯だと苗字も違うのに表札は出してないと、もうわけわからん。(田舎は多いよね…)
口うるさいジジイとか、要注意人物的な人は覚えやすいけど、なるべく会いたくないw
+1
-0
-
54. 匿名 2018/04/23(月) 09:33:12
私も覚えられない
ただ漢字で名前を教えてもらうと
その人を見た時に漢字が浮かんできて名前は呼べる
文字は覚えられるのに顔は無理+0
-0
-
55. 匿名 2018/04/23(月) 10:39:13
>>39
引っ越しとか入社とかだと元からいる人は新たに覚えるのはその新しく入ってきた人だけだからすぐ覚えるけど、後から入っていく側はたくさんの人とはじめましてになるからしょうがないと思うんだけど、自分が覚えられてないと怒り出す人っているよね+1
-0
-
56. 匿名 2018/04/23(月) 10:49:32
過去の人の名前が思い出せない。
偶然前の職場の人と会った時とか困る。+2
-0
-
57. 匿名 2018/04/23(月) 13:40:31
幼稚園、保育園は大変
先生の名前と子供の名前覚えなきゃならない
覚えられない+1
-0
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 10:23:48
ほんまに弘行さんだったかしらと心の中で思って呼ばない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する