-
1. 匿名 2018/04/13(金) 09:38:50
毎月21日が給料日で、今すでにカツカツ。
あと1週間どうしよう、と思ってた時に
主人から職場の人に飲みに誘われたけど
行ってもいいかな?と言われました。
正直飲みに行かせてあげられるだけの
残金はありません。通帳には一応あります。
みなさんならどうしますか?+35
-4
-
2. 匿名 2018/04/13(金) 09:39:42
行くなら自分の小遣いの範囲or独身時代の貯金から出せや。+92
-3
-
3. 匿名 2018/04/13(金) 09:39:44
通帳にあるなら行かせるかな。
でも二次会は我慢してもらう。+62
-2
-
4. 匿名 2018/04/13(金) 09:40:23
飲み会が頻繁ではなく、行きたいなら行かせてあげれば?
+79
-0
-
5. 匿名 2018/04/13(金) 09:40:29
送別会とか歓迎会なら行かせてあげる。
ただの呑みなら諦めてもらう。+77
-3
-
6. 匿名 2018/04/13(金) 09:40:48
臨時にお金あげる+16
-2
-
7. 匿名 2018/04/13(金) 09:40:59
仕事の飲みが、只の同僚との飲み会か仕事絡みの付き合いかによる。+24
-1
-
8. 匿名 2018/04/13(金) 09:41:01
今の時期なら出すかな
歓迎会時期だし
飲み会の頻度があまりにも多いなら
考えてもらうかもしれない+55
-0
-
9. 匿名 2018/04/13(金) 09:41:25
ぶっちゃけ、給料によるかな(笑)
しっかり稼いでくる&生活費を入れてくれる旦那様だったら行かせてあげるけど
そもそもあんまり稼いで来ない旦那だったら「お金これしかないから」って行かせてあげない。
カツカツって言ってるってことは後者かな。
我が家は後者です。+37
-2
-
10. 匿名 2018/04/13(金) 09:41:56
とりあえず通帳から下ろすけど
もちろん給料が入ったら元に戻す。+27
-1
-
11. 匿名 2018/04/13(金) 09:42:04
通帳にないなら仕方ないけどあるなら出してやればいいのに。
恥かかせる気?
出世もしないし、会社で浮く存在にしたくないなら多少無理してでも行かせるのが普通。+40
-11
-
12. 匿名 2018/04/13(金) 09:42:52
5000円だけ渡す。+4
-3
-
13. 匿名 2018/04/13(金) 09:43:19
飲み会って普通給料日後にやらない?
給料日前1週間って一番金ない時だよね
ダメダメ+16
-7
-
14. 匿名 2018/04/13(金) 09:43:32
馬車馬だな。男でそんな人生いやだ。+19
-2
-
15. 匿名 2018/04/13(金) 09:44:07
あと8日あるのに?
あなたたちの昼食代で飲みホいけそうw+9
-1
-
16. 匿名 2018/04/13(金) 09:44:26
☆+2
-0
-
17. 匿名 2018/04/13(金) 09:44:44
やめてくれ!+0
-1
-
18. 匿名 2018/04/13(金) 09:45:02
あるなら下ろしてあげるけど、
少し複雑+11
-3
-
19. 匿名 2018/04/13(金) 09:45:10
この時期は歓迎会だろうから行かせますね。+20
-1
-
20. 匿名 2018/04/13(金) 09:45:18
私なら今月の残金がないことと通帳の残高を伝えた上で
改めて旦那に考えてもらうかなぁ。
通帳からおろしてまで行く飲み会かどうかは旦那さんしか判断できないもんね。
+25
-2
-
21. 匿名 2018/04/13(金) 09:46:20
給料日前カツカツって新入社員とかだけの話じゃないの?w+15
-13
-
22. 匿名 2018/04/13(金) 09:48:59
主の家庭はお小遣い制なの?
お小遣い制だったら行かせないかな
飲み会含めのお小遣いだから+8
-2
-
23. 匿名 2018/04/13(金) 09:49:31
貧乏人+8
-6
-
24. 匿名 2018/04/13(金) 09:52:58
>>4
私もそうかな。
明らかに悪い仲間(ダーティーな世界)と付き合ってるとか頻繁に飲んでばっかりなんだったらまた違うけど、そうでもないなら聞いてくるって事は行きたい(本人とって大事な)飲み会かも。
大事かそうでないかは、こっちが決める事じゃないと思うし。+19
-0
-
25. 匿名 2018/04/13(金) 09:53:06
もともと飲み会が嫌いな旦那だから、
その旦那が行きたいと言ったら行かせてあげる。
ただ、怪しさ満点ではある。+4
-2
-
26. 匿名 2018/04/13(金) 09:56:12
うちも通帳は私が管理してるんだけど
旦那はその残高とか把握せずに
「○○買ってもいい?」「飲み会いってもいい?」と言うときあるから
細かいと思われそうだけど毎回収支状況を伝えてる。
で、「ここからおろすね」と念押しする。
貯金だって毎月できるかできないかギリギリなんだもん。
「おろせばある=余裕がある」じゃないよね。
冠婚葬祭とかのやむを得ない出費なら貯金崩すの惜しまないけど
よく分からない出費は慎重になるなぁ。
共働きなのに収入少ないから(T T)+8
-2
-
27. 匿名 2018/04/13(金) 09:57:02
歓迎会だろうし主人の職場での居場所守るためにはしょうがない。キャバとかだったらおい!てなるけど普通の居酒屋なら。
その代わり来月以降は控えめにしてね~て言う。+5
-0
-
28. 匿名 2018/04/13(金) 09:57:14
どれだけ大事な飲み会なのか とか
年に数回あるかないかの飲み会なのか
それによる
付き合いって大事だと思ってる
私は普段節約生活してるけど
お金キツくて使いたくないときでも ランチとか誘われたら行くもん 交際費って惜しまないようにしてる
家族には交際費は惜しむな!って言ってる
まぁうちの交際費ったって数千円のことなんだけどね+8
-0
-
29. 匿名 2018/04/13(金) 10:01:12
がんばって稼いできてるお金だから行かせてあげる。
頻繁に飲み会あるんだったら考えるかもだけど。。+12
-1
-
30. 匿名 2018/04/13(金) 10:02:23
日頃の行いや旦那の性格、会社の人間関係にもよるでしょ。
今なら歓送迎会の時期でもあるし、新しく着任した上司や同僚の歓迎会や取引先の方も交えた懇親会とかであれば、行かないと今後にかかわるよね。
真面目な人であれば、ここは行っておく必要があるからお願いしてるのかもしれないし。
おいくつかわからないけど、若ければまだお給料そんなに高くなくても普通だよね。
そうじゃなくて、何の意味もないただの飲み会、先月や先々月も遊びがてら飲み会に行っている、
来週でも、来月でもかまわないような飲み会であれば、今回1回は飛ばしてもらう。
まだ新婚さんなのかな?
歓送迎会、忘年会の時期は不意な出費があることは分かってるんだから、その分寄せて置かなくちゃ。
貯金はあるってことだから、例えば冠婚葬祭に出すとかであれば可能なんだろうし、主さんはしっかりしてると思う。+3
-0
-
31. 匿名 2018/04/13(金) 10:02:42
給料日前関係なく本人が行きたいなら行かせる
別に行かなくてもいい飲み会ならパスすればって言う+2
-0
-
32. 匿名 2018/04/13(金) 10:02:54
行ってもいいかな?なんてかわいいこと聞くの?
私なら行かせちゃうな
その分頑張ろう!って思ってくれれば
たまにはね+15
-0
-
33. 匿名 2018/04/13(金) 10:06:57
給料日前日かどうかは気にしない。1ヶ月に行く飲み会の回数が重要だと思ってる。オーバーしてるなら来月以降減らすだけだよ。
常にオーバーしてるならまた別の問題だし+1
-0
-
34. 匿名 2018/04/13(金) 10:13:53
どんな旦那さんなのかな。
こっちがいくら節約して頑張って貯金したり、自分の身に付けるものも我慢しながら貯めても、
男って、簡単に一晩の飲み会で使うからね。
通帳にそれなりにあると余裕あるって思われるから、うちは何の貯蓄なのかはっきり分かるようにして寄せてしまってるよ。
子供名義の通帳に入れたり、教育資金、老後資金目的の保険や積立にしたり、普段出し入れする通帳から先取りで別にしてしまう。
マイホーム資金、家の修繕費、冠婚葬祭のためとか、あまり細分化し過ぎず管理できる範囲で、要は手を付けてはいけない貯金にしてしまう。
逆に、手を付けてもいい通帳からは急な飲み会費とか、必要に応じて出してる。
何も考えてないアホ男なら、今回は我慢させて、今ちょっときついから今度にしてねって言う。+0
-0
-
35. 匿名 2018/04/13(金) 10:14:03
頻繁じゃなければ、ただの呑みも男の人には大事な付き合いだし行かせる。
来月分で預金に戻すなり調整すればいいし。+3
-0
-
36. 匿名 2018/04/13(金) 10:23:17
飲み会に行くことによって、仕事に影響するような職業ですか?
単に自分が楽しみたいだけ?
状況に応じて、臨機応変に。
毎月赤字になって、飲み会のために貯蓄崩すようじゃ、一度話し合いが必要。
飲み会にばかり焦点当てず、家計全体について、固定費とかどこが問題でカツカツなのか。
毎月足りないなら、主さんが働く等して収入を増やすしかないね。
+0
-0
-
37. 匿名 2018/04/13(金) 10:24:30
職場の飲みなら行かせる
そういうのケチると出世できなくてあとあと大きな痛手となるよ
目先の一万より出世のが大事だよ+1
-0
-
38. 匿名 2018/04/13(金) 10:29:51
目先の楽しみや、単純な遊興、遊びなら、今回は我慢してもらったらいいんじゃない。
でも、なんでそんなにカツカツなのかも話さなくちゃね。
あなたが飲み会に行くから足りないんだよって喧嘩腰じゃくて、なんでだろーどこに使いすぎてるのかなって相談する感じで。
その話し合いの中で、例えばスマホ代がかさんでるから格安スマホに変えようとか、
コーヒー代やたばこ代で結構な額が出でいるからもうやめるとか、
前向きな話合いができれば、来月から出費が減ることは目に見えてるから、今回は貯金から出すよ。+0
-1
-
39. 匿名 2018/04/13(金) 10:33:15
多分歓迎会の時期でしょ?お付き合いは大事だからね
不意の時のための臨時交際費から出します
+5
-0
-
40. 匿名 2018/04/13(金) 10:35:39
うちの旦那は普段は全然飲みに行かないから貯金から出すかな。
しかも職場の人だと言われたら、お金が無いから行けないなんてさせられない。
しょっちゅうだったら、金など無い!断れ!で終わりだけど。+2
-0
-
41. 匿名 2018/04/13(金) 10:37:10
どうしてカツカツなのかをまず考えないと、同じことの繰り返しですよ。
やっと給料日、どっと使ってしまう。
中盤はそれなりに節約してるつもりでボチボチ使い、終盤はまたカツカツみたいな感じですか?
終盤きつくて困ってるところに、飲み会って言われてイライラみたいな。
じゃあ、給料日後ならいいよーって出すの?
それじゃあ、また終盤にカツカツっていう無限ループですよね。
今回はまず貯金から出して、後日旦那さんとよく話し合ったらいいかもしれないですね。
先月は赤字だったよと。その時、飲み会に行ったら赤字だって言わずに、先月の収支見せて、どうしてなのか一緒に考えてみたらいいかなと思います。+2
-0
-
42. 匿名 2018/04/13(金) 10:48:37
うちは会社の飲み会が月1~2回あるけど、社内営業の一貫と思って小遣いとは別で出してます。
時期も時期だし、現時点ですぐ必要になる貯金でなければ、とりあえずそこから出してあげてはどうでしょう?
何万もだったらあれですけど、せいぜい5千円~1万くらいですよね?+2
-0
-
43. 匿名 2018/04/13(金) 10:55:12
行かせる。
そして
欲しいカバンあるんだけど買ってもいいかな?とねだる+1
-3
-
44. 匿名 2018/04/13(金) 11:01:05
通帳にあるなら出せばいいのに
で、21日にお金が入ったらその分戻す+3
-0
-
45. 匿名 2018/04/13(金) 11:09:09
てゆうかなんでそんなカツカツなの?
+3
-0
-
46. 匿名 2018/04/13(金) 11:09:58
節約が下手くそな奥さんで、旦那可哀想だな+1
-2
-
47. 匿名 2018/04/13(金) 11:12:36
飲み会うんぬんの前に、すでにカツカツで1週間どうしようと思ってたところが問題なんじゃ。
今はカツカツでも、福利厚生充実してるし、いずれお給料がちゃんと増えていく様な会社?
そなら貯金から出せばいいよ。
急な冠婚葬祭でもあったら、貯金切り崩さないとやってられないようなら、
主さんは働いてないなら働くとか。ネット等の固定費なくすとか。+2
-0
-
48. 匿名 2018/04/13(金) 11:15:49
うちは、飲み会に出かけて人間関係の輪を広げて、仕事の新規獲得につながる職業なので行かせるよ。
飲み会も仕事の一つだと思って、しっかりねって気持ちで送り出してる。+0
-0
-
49. 匿名 2018/04/13(金) 11:18:50
通帳にあれば下ろして渡す
お小遣いとは別に渡してるよ
月イチぐらいだから楽しんでほしいよ+0
-0
-
50. 匿名 2018/04/13(金) 11:22:48
お小遣い制だとして。。
旦那の財布に飲み会代、残ってないの?
ただ、『行って来て良い?』って聞いてるなら良いけど
『行きたいからお金ちょうだい』ってんなら、旦那も旦那だよ。+1
-3
-
51. 匿名 2018/04/13(金) 11:23:43
頻繁じゃ無ければ出すよ
旦那の付き合いも大事
+3
-0
-
52. 匿名 2018/04/13(金) 11:24:22
旦那さんのお小遣いは残ってないのかな?
行きたいなら行かせてあげたら?
自分も出かけたい時に嫌な顔されたら気分良くないよね+1
-0
-
53. 匿名 2018/04/13(金) 11:26:14
行かせる。
共働き?
カツカツで専業主婦ならアルバイト程度のことした方がいいかも…+2
-0
-
54. 匿名 2018/04/13(金) 11:33:05
貯金を崩して、その金額を次の給料から戻す。+1
-0
-
55. 匿名 2018/04/13(金) 11:46:02
主です。お返事ありがとうございます!
カツカツと言っても食費等の最低限の生活費は
残してあるので普通には生活出来ます。
でも飲み会は丁度給料日前日らしく、
そうなると予算オーバーになるかな…と思いました。
もちろん普段の職場の付き合いの飲み会は
お小遣いとは別にお金を渡してます。
今回のは一応職場の人だけどプライペートです。
だから我慢するべきでは?と思ってしまいました。
でもいつも仕事頑張ってくれているから、
そういう息抜きもさせてあげたいし…と葛藤です。
私も働きたいけど、
今は子どもが小さく働けないので節約を
頑張っているつもりだったけど、まだまだだと
考えさせられました。来月こそ頑張ります。+3
-0
-
56. 匿名 2018/04/13(金) 11:47:22
>>43
釣りだと思うけど…
飲み会のたびに何かねだってるんじゃないよね?
そのうち旦那が嘘をつくようになりそう
+0
-0
-
57. 匿名 2018/04/13(金) 11:48:07
みんな飲み会集まってるのに
1人行けないって可哀想だよね
奥さんに全部握られて可哀想な旦那って思われたくないから行かせるな+4
-0
-
58. 匿名 2018/04/13(金) 12:01:59
主です。
ちなみに、仕事の飲み会は多いと月に4〜5回と結構あります。一次会の分だけお金渡して二次会からはお小遣いから出してもらってるけど、飲み会が多すぎてお小遣いもすっからかんみたいです。+4
-0
-
59. 匿名 2018/04/13(金) 12:03:45
>>58
結構頻繁なのね+6
-0
-
60. 匿名 2018/04/13(金) 12:21:33
翌月分のお小遣いを前借りとして渡す。+1
-0
-
61. 匿名 2018/04/13(金) 12:36:41
月4~5回あって小遣いとは別なら毎月結構な出費だね。
それなら給料日前日のプライベートな飲み会一回くらいは我慢して欲しい気持ちも分かるよ。
「カツカツだから出来れば今回は我慢して欲しいんだけど…やっぱり無理かな?」って、やんわりとお願いしてみたらどうかな?
ダメならもう仕方ないから出すしかないけど、了解してくれたらラッキーくらいの気持ちで。+6
-0
-
62. 匿名 2018/04/13(金) 12:50:00
うちは全部行ってもらってる
支店によって違うけど、今の支店は上司と仲良くしていた方が昇級に有利なのに
行きな!って背中押さないと私に気を使って断れるのは断ってきちゃうから。
+2
-0
-
63. 匿名 2018/04/13(金) 13:29:52
通帳に入ってるなら何も言わずに普通に行かせる。
毎週なら無理だけど、+0
-0
-
64. 匿名 2018/04/13(金) 13:46:16
飲み会年に2、3回しかない程度だけど、夫は自分の財布から出してるよ
あ、そういえば明日はそのたまーにしかない飲み会だったんだ
送っていってあげないとだから忘れるところだった+0
-0
-
65. 匿名 2018/04/13(金) 14:00:25
>>58
月に2回までとか回数決めないと出費きついんでは?
前いた会社月1の飲み会でもまた飲み会?多いねって言われてたくらいなのに、そんなに多いなんて大変だね+1
-0
-
66. 匿名 2018/04/13(金) 14:06:51
職場の飲み会は総合職で働くサラリーマンには重要だよ。
人事評価や表に出てこない経営課題とかインフォーマルな情報は飲み会で交わされるから。
怖いのは、情報を持っていない人には自然と情報を伝える人も少なくなって最悪の場合、社内で孤立するリスクがあること。
脅すわけではないけど、古今東西、組織ってそういうもんだよ。+2
-0
-
67. 匿名 2018/04/13(金) 14:09:39
もし、旦那が「奥さんにサイフ握られて飲み会に行けない」って同僚にチクったら離婚するとき不利になるよ。+0
-0
-
68. 匿名 2018/04/13(金) 14:46:02
結構多いね、飲み会。
週一ぐらいだね。
1次会で終わらず、毎回2次会まで流れるの?
他の奥さん方良く我慢してるね。
結構お給料良い会社なのかな。
生活費は残してあっても、貯金もしてる?
貯められるのは子供が小さいうちだよ。
今回は出してあげて、今度からは2回に1回は上手く断るように言っておいたら。+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/13(金) 14:48:16
何か、同僚や仲間うちでの馴れ合いの飲み会って感じもするね。
行っても行かなくてもいいような飲み会は、上手く断われるようにならなくちゃ。
+1
-0
-
70. 匿名 2018/04/13(金) 14:54:40
息抜き程度のものなら、今回は我慢してもらってもいいんじゃないですか。
うちは飲み会に行くことも仕事のうちみたいな職業なので、仕事だと思って送り出してます。
交際費もかかるけど、それがいずれ仕事につながることが多いので。
だからうちの旦那は他の人との飲み会は息抜きにならないみたいです。
家族で外食するとか、子供と出かけるとか、家でゆっくりするとか、仕事をがんばった息抜きってそういうものじゃないのかな。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する