-
1. 匿名 2016/04/27(水) 17:24:39
●日本医師会が薬局の「儲けすぎ」に警告
薬局をめぐっては、近年「儲けすぎ」という批判も根強く、日本医師会が大手薬局チェーン社長の給料を問題視するレポートを公表するなど、調剤薬局への報酬引き下げを求める意見が出ていた。例えば、日本調剤の三津原博社長の14年の報酬は6億7700万円に達している。
結果的には、調剤報酬全体では微増となったが、大病院の前に乱立する“門前薬局”への報酬が引き下げられた。お薬手帳持参者に対しての30円の値下げも、その流れにあるという見方もあり、日本医師会医理事は「今後も厳しく見直しを求めていく」と述べている。
+154
-12
-
2. 匿名 2016/04/27(水) 17:25:49
そもそも医療業界全体が儲けすぎじゃない?+1348
-99
-
3. 匿名 2016/04/27(水) 17:26:09
くれよ+191
-9
-
4. 匿名 2016/04/27(水) 17:26:28
マツキヨ?+151
-36
-
5. 匿名 2016/04/27(水) 17:26:37
富山の薬売り+31
-20
-
6. 匿名 2016/04/27(水) 17:26:37
凄いな。ただただ羨ましいわ+316
-4
-
7. 匿名 2016/04/27(水) 17:26:39
そのお金を私に分けておくれ+307
-7
-
8. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:10
日本医師会より儲けると問題視されて報酬も引き下げられます
+621
-11
-
9. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:12
儲けちゃ駄目なの?+400
-22
-
10. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:20
処方薬も市販薬もはほぼ赤字にならないで商売できる仕組みなんです。
だからドラッグストアは日用品とかスナック菓子とかをスーパーより安く提供できるんです。+808
-13
-
11. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:20
大事なのは国民が安全に薬を求めやすくなることじゃないのか…
その結果薬局が繁盛するならいいと思う
+459
-17
-
12. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:41
医療業界は一生安泰だよね
薬剤師とか羨ましい!+546
-38
-
13. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:57
医療業界って、闇が多いと思う
病院の水増し請求なんて、当たり前のようにやってると思う+398
-64
-
14. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:59
あっちもこっちも調剤薬局建ってるから
儲ける商売なんだなと思ってた。
院外はめんどくさいし割高になるから、院内処方してくれる病院に行ってる。+457
-16
-
15. 匿名 2016/04/27(水) 17:28:11
「儲けすぎ」体質露呈って、医師会の方がもっと儲かってるんじゃないの?
+404
-31
-
16. 匿名 2016/04/27(水) 17:28:20
医者の方が儲けてない?
格下が儲けるのは許せないのかな。+470
-51
-
17. 匿名 2016/04/27(水) 17:28:42
医療業界が他業界に比べて高給になるのは仕方なくない?+131
-27
-
18. 匿名 2016/04/27(水) 17:28:56
高校の友達が中堅薬品会社の社長の息子だったけど、それでもすごい金持ち
国内に別荘5つ持ってるっていってた
分けてくれ...+305
-8
-
19. 匿名 2016/04/27(水) 17:28:59
精神科でも薬の多剤処方問題になってたし、相当儲けられたんですね(棒)+212
-6
-
20. 匿名 2016/04/27(水) 17:29:03
普通の町の薬局でも自分ちの子供を薬学部に平気で入れられるくらいお金持ってる+289
-12
-
21. 匿名 2016/04/27(水) 17:29:32
何か問題でも?+14
-28
-
22. 匿名 2016/04/27(水) 17:29:38
でも薬剤師や医療系は頭いい人じゃないと就けない職だからね。
まさに手に職を持ってる人たちよね+424
-36
-
23. 匿名 2016/04/27(水) 17:29:50
ちなみに社員は超安月給+425
-7
-
24. 匿名 2016/04/27(水) 17:30:19
大手薬局の金儲け主義は実際えげつない。
小さな開業医なんて内情は苦しい。+261
-7
-
25. 匿名 2016/04/27(水) 17:30:27
てか薬局でピル売りなよ
日本って本当遅れてるよねー恥ずかしい+32
-41
-
26. 匿名 2016/04/27(水) 17:30:38
富山県民ですが、県内の商業は薬とYKKに支えられてると言っても過言ではない
+163
-8
-
27. 匿名 2016/04/27(水) 17:30:46
タックスヘイブンしないで、日本に税金納めろよっと。
ところで、パナマ文書トピ立ったの知ってる?+231
-9
-
28. 匿名 2016/04/27(水) 17:31:12
薬って人によっては為になる事もあるし寧ろ悪化する場合もある。紙一重よね。+15
-3
-
29. 匿名 2016/04/27(水) 17:32:34
薬剤師って地域によっては余りすぎて職場を選ぼうにも選べないらしいじゃん。
あれって本当なの?+122
-17
-
31. 匿名 2016/04/27(水) 17:33:54
脇坂英理子みたいなのだしておいてよく言うわ
あれも氷山の一角でしょ+163
-6
-
32. 匿名 2016/04/27(水) 17:34:35
以前勤務していた某薬品会社の社長は
「薬の原価自体が安いので薬屋は儲ける」と豪語していました…。
今でも幅広く置き薬・自社工場・ドラッグストア・調剤薬局など幅広くやってるので
相当儲けてると思われます。
+104
-8
-
33. 匿名 2016/04/27(水) 17:35:01
医師のが稼ぎすぎでないの
+59
-41
-
34. 匿名 2016/04/27(水) 17:35:27
大手チェーンって薬局だけやって儲けてるわけじゃないでしよ
チェーン展開するのも商才だし+76
-15
-
35. 匿名 2016/04/27(水) 17:35:32
>>30
なんか、ちゃっかり宣伝してるよこいつ。
クリックしない方がいいよー+24
-1
-
36. 匿名 2016/04/27(水) 17:36:32
医師と同じ6年大学通って取る資格だし、それ位貰ってもいいと思う+185
-48
-
37. 匿名 2016/04/27(水) 17:36:33
うちの友人に薬局を2店舗経営してる家があったけど、金持ちだったよ。子供3人とも年離れてないのに全員私立の薬学部行って1人暮し。毎月の仕送りも家賃入れずに10万で家も持ち家に高級車だった。+160
-11
-
38. 匿名 2016/04/27(水) 17:36:44
ドラッグストアの社員は、拘束時間長いわ重いもの散々運ぶわ給料が安いわのイメージですが。+275
-5
-
39. 匿名 2016/04/27(水) 17:37:10
でもそのうちの何%はお医者さんのポケットに入るんだろうに。この社長は馬鹿正直に賄賂渡さなかったのかな。+13
-22
-
40. 匿名 2016/04/27(水) 17:37:29
大手薬局チェーンで処方箋出したら、勝手に全部ジェネリックで処方された。家に帰って気づいたけど、説明もしないとかありえなかった。
ジェネリックの方が薬局にも儲けが出るみたいで、国と一緒にごり押ししてくるから気をつけてください!+214
-51
-
41. 匿名 2016/04/27(水) 17:37:38
>>30
こんなに短期間で痩せたら危険じゃないの?+4
-0
-
42. 匿名 2016/04/27(水) 17:38:35
なんかぁ~
貧富の差~+28
-5
-
43. 匿名 2016/04/27(水) 17:38:48
>>37
ただただ羨ましい。+10
-1
-
44. 匿名 2016/04/27(水) 17:39:51
>>35
しないしない。+2
-2
-
45. 匿名 2016/04/27(水) 17:40:42
薬剤師なっておけばよかった〜って思うけど、頭悪いから無理だろうなw
+190
-6
-
46. 匿名 2016/04/27(水) 17:42:04
でもドラッグストアって大抵どこもブラックで、下の方の社員は低所得者ギリギリのラインで馬車馬のように働かされてるよ。朝5時とか6時に出勤。日付が変わっても帰ってこない。家にいる時間は4〜5時間程度で、いくつも店舗抱えてて移動も頻繁なのにガソリン代は自腹。ノルマのために変な商品買わされる。私の夫のことです。+236
-6
-
47. 匿名 2016/04/27(水) 17:42:24
医療大麻の是非を問うニュースに関するトピで、製薬会社の利権云々というコメがたくさんあったけど
こうなってくると本当にどす黒いものを感じずにはいられない…
末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?劇的改善の被告が「命守るため」と無罪主張girlschannel.net末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?劇的改善の被告が「命守るため」と無罪主張 無罪を主張しているのは、神奈川県藤沢市の元レストラン料理長、山本正光被告(58)。山本被告は平成27年12月、大麻約200グラムを所持したとして警視庁に逮捕され...
+23
-6
-
48. 匿名 2016/04/27(水) 17:42:52
儲けて何が悪いの??
医師会に口出されるような問題なのか、いまいちよく分からないんだけど…+116
-18
-
49. 匿名 2016/04/27(水) 17:45:28
私立の薬学部は6年通わせたら学費だけで1200万以上かかるのに払えるのが凄いわ。儲かってんだね。+166
-6
-
50. 匿名 2016/04/27(水) 17:47:05
社員もお給料ちゃんと貰ってるならそんなに悪くないと思うけど、どうなんだろう
社長だけ儲けてるみたいなのはどうかな
でもドラッグストアって社員少ないイメージあるから、あんまり還元してないのかな+49
-3
-
51. 匿名 2016/04/27(水) 17:48:46
私立の薬学部だと授業料だけで平均年間200万×6年だから1200万もかかるんだってね・・・・高いわ。1人暮らしだとこれに生活費が6年間・・・・私立大薬学部の学費総額ランキング(安い順) -薬剤師seek-phar.shikakuseek.com私立大薬学部の学費総額ランキング(安い順) -薬剤師seek-薬学部を探して資料請求第101回薬剤師国家試験結果・合格状況出願者数16,546受験者数14,316受験率86.5%合格者数11,488合格率76.85%合格発表平成28年3月28日(月)午後2時受験地北海道、宮城県、東京都、石...
+34
-0
-
52. 匿名 2016/04/27(水) 17:49:16
>>22
コネが全般。私立やら、金やし。+4
-3
-
53. 匿名 2016/04/27(水) 17:50:16
>>16
これ。
医師会はいつも製薬業界から甘い蜜を吸わせてもらっているからあまり突かない。
ドラッグストア(小売)からあまり蜜を吸えなくて、しかも儲かっているから最近喧嘩腰。+72
-1
-
54. 匿名 2016/04/27(水) 17:50:33
でも薬局って大変だと思う。
サービス業というかお客様商売だよね。+50
-7
-
55. 匿名 2016/04/27(水) 17:51:14
医師会どしたのー?
あなた達も診療報酬でガボガボじゃないですかあ(^O^)差額ベッドとかあ!
削るとこはご飯と人件費(笑)自分達はギリギリまで削らない〜
保険外診療で儲けて透析なんかは国からお小遣いまで貰えて儲けてるくせにぃ!
人のふり見て我が身なおそうよ!+116
-9
-
56. 匿名 2016/04/27(水) 17:51:17
うちの主人業界3位のドラッグストア勤務だけど給料少ないよw
主人はまだましで、若い店長とか本当にかわいそう。
上はごっそり貰ってるけど、末端には回さないのが問題。
売り上げても上が機嫌良くなって終わり。
締め付けた所で、末端から締めていくのが目にみえてるよねw
人為を削減して今まで以上の売り上げをって言うだけだって。
稼げない医者のひがみじゃん。+95
-4
-
57. 匿名 2016/04/27(水) 17:51:39 ID:AdPOzHNQlw
薬剤師です。
あくまでもわかる範囲であり、個人的意見でもありますので、ご了承お願いします。
上記の日本調剤は、全国チェーンの調剤薬局で、店舗数はトップ3に入っています。このレベルの企業は異常な収益があると思います。
個人経営や、数店舗程度の企業はここまでの収益はなく、逆に人件費がかかるため、厳しいとこもあります。+114
-3
-
58. 匿名 2016/04/27(水) 17:52:07
市販の風邪薬1800円とかふざけんなって思う!+41
-8
-
59. 匿名 2016/04/27(水) 17:53:37
調剤薬局の儲けは数年前から言われていたのに
問題視するまでに時間かかりすぎでは?+10
-19
-
60. 匿名 2016/04/27(水) 17:55:00
そもそもお薬手帳に料金がかかるのがいまいちよく理解できない。
診察してくれたお医者さんが出した処方箋をもとに薬を出してるだけのくせして相談料名目でお金とられてる。処方箋代も病院で支払ってるうえに、それを見て薬を出してシールを貼るだけでなんであんなに取られるのか、医療関係者の方、どなたか説明していただけませんか?わりとマジで。
薬局では薬に関して相談に乗ってもらったことないし、機械的に薬をだされるだけなんで、納得できないと気持ちよく薬局で支払いできないんですよ。+19
-45
-
61. 匿名 2016/04/27(水) 17:55:53
この日本調剤が特別に儲け主義なのです。
薬局業界では悪名高いです。
調剤薬局は診療報酬が決まってるし、薬価差益も減ってるしで今は儲かりません。
特に小児科門前なんて大赤字で頑張ってることを知って欲しいです!+130
-3
-
62. 匿名 2016/04/27(水) 17:58:28
医師会「俺たちより儲けやがって!こっちは消費税増税で病院経営赤字なのによ!あ、診療報酬下げろって報告書出してやろ〜〜っと☆ざまみろ!」
+35
-8
-
63. 匿名 2016/04/27(水) 17:58:41
うちの近くの薬局も
車がコロコロ変わる
いまはポルシェカイエンとベンツのCLS
どんだけあんなもんが儲けてるんだろって思う+10
-12
-
64. 匿名 2016/04/27(水) 17:59:44
歯科医院とか儲かってないとか言っていても、うちの同級生は歯科医院の息子なんだけど学費だけで2100万の大学行っていたよ。ある所にはあるんだなと思った。もちろん県外だったから1人暮らしだったけど。+23
-2
-
65. 匿名 2016/04/27(水) 18:00:06
>>57
薬剤師でなくても知ってるよ+5
-8
-
66. 匿名 2016/04/27(水) 18:00:44
薬局が儲かってるだけで雇われてる薬剤師はそんなにもらえないよ。
ただの雇われ薬剤師じゃ稼げないから薬局を経営するんだよ。
+93
-5
-
67. 匿名 2016/04/27(水) 18:02:11
>>66
当たり前だそりゃ+7
-1
-
68. 匿名 2016/04/27(水) 18:03:16
コバンザメみたいに病院近くにあるしね+14
-5
-
69. 匿名 2016/04/27(水) 18:04:50
>>25
少子化問題あるからね…。+3
-0
-
70. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:46
まあ医者もそんなに儲かんないしな。
技術や労働の割には安いね。
まぁ薬局は、もう小売業みたになってるし
医療じゃない気がするけど+19
-1
-
71. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:48
薬剤師って頭いいのに私立薬学部の偏差値が35とかでびっくりした。
私、看護師だけど、私が出た看護学部より偏差値20は低いよ。
話しずれるけど、薬剤師って簡単になれるの?
普段威張り腐ってるから疑問。
話しずれるけど、+9
-64
-
72. 匿名 2016/04/27(水) 18:14:21
日調は調剤薬局の中ではトップ。店舗数もかなりある。それに病院のトップクラスの徳洲会の方が遥かに貰ってるでしょ。診療報酬改定では医科がほぼ持っていくよね。平成24年度では薬価を5500億円下げて、医科の診療報酬を4700億円、歯科500億円、薬科を300億円上げてプラマイゼロを装ってるけど、5500億円下げられた分のしわ寄せは薬の在庫を抱えている薬局にきますよね。医科はプラスばっかのくせに。薬価で保険調剤薬局は儲けていません。薬価を自由に決められる自費薬(バイアグラやピル等)は院内で出したがる。大抵薬局の倍以上の値段で出してますよ。何でこんな事を言い出したのか信じられない。+70
-2
-
73. 匿名 2016/04/27(水) 18:15:46
薬学部は、馬鹿みたいに増えちゃったからな。
まぁ看護師も同じだけど。
ただ看護師は、科目数が少ないから
圧倒的に看護師の方がなり易いわな+62
-1
-
74. 匿名 2016/04/27(水) 18:15:55
大手チェーン薬局店って調剤だけを扱っているわけじゃないよね。どちらかというと調剤をやらずに市販薬や日用品で稼いでいるイメージなんだけど。
日本医師会はずいぶんと上から目線だね。まず自分達の不正請求をどうにかしなよ。+41
-5
-
75. 匿名 2016/04/27(水) 18:16:44
調剤薬局の話でしょ?ドラッグストアは関係無いよね?+23
-3
-
76. 匿名 2016/04/27(水) 18:16:58
院内調剤が大半だった時代に比べたら、仕入れの差益は少なくなってる。
病院は薬で儲からなくなったから、医薬分業を推し進めたってのも一般の人はよく知らないけど事実だよね。
病院側は薬剤備蓄・発注・期限管理などすることなく、毎回同じ薬を処方するだけでも処方箋料とってるのに
下請け薬屋が儲けたらお気に召さないんですね。+48
-2
-
77. 匿名 2016/04/27(水) 18:20:38
歯科だの薬学部の私立って偏差値低いよねー+16
-17
-
78. 匿名 2016/04/27(水) 18:21:00
日本調剤 売上約1800億円でしょ。
現状や創業時等で、借入金保証等々という巨大なリスクも背負っているはず。
報酬が7億円弱でもいいのではって思うけど。+8
-1
-
79. 匿名 2016/04/27(水) 18:21:50
>>71
そんなの、薬学部に限らず医大だって偏差値低いとこ&お金積めば入学できるとこは多いでしょ。
でも、師を名乗るには国試通らないと。
はっきり言って、看護師の国家試験合格するより、どちらも数段難しいからね。
偏差値低いとこは学内で選抜試験やって、通らないと国試受けさせない(卒業資格を与えない)のよ。
そーしないとその大学の合格率下がるから。
医師国家試験の平均合格率80%以上のカラクリです。
薬剤師も最近、試験難しくなってるし、成績下位者には国試受けさせない学校もあるんじゃない?
+80
-5
-
80. 匿名 2016/04/27(水) 18:22:43
点数改正なんて調剤に関してはかなりきつくなったよ。
単純に言うと病院を大幅削減すると医師会がうるさいから調剤の方をがっつり削減、って印象。
調剤薬局もチェーン展開してない小さいとこなんて結構閉めてるし。+25
-2
-
81. 匿名 2016/04/27(水) 18:26:37
今後は、門前薬局からかかりつけ薬局、
という方向らしいけどね。
都会ならそれもありだろうけど、
地方では、門前薬局のほうが便利だよ。
慢性病ならともかく、
急性期なら、すぐにお薬がほしい場合もあるし。+15
-0
-
82. 匿名 2016/04/27(水) 18:35:26
「医療業界が儲けすぎって」っていってる人いるけど、医療業界はそれだけ責任あるんだから仕方ないでしょ+44
-4
-
83. 匿名 2016/04/27(水) 18:36:40
今は医学部人気で下位私立医大ですら倍率すごいことになってるから金持ちでもバカだとなかなか入れないよー
だから医者の子供でおつむが足りなかった子は歯学部や薬学部に流れるよね+22
-4
-
84. 匿名 2016/04/27(水) 18:38:49
薬剤師過酷でこれとは逆の話しなら聞いたことあるけど
簡単に薬剤師になりたいと言えなくなるよ
最低賃金
サービス残業+43
-4
-
85. 匿名 2016/04/27(水) 18:39:50
で?給料どこに書いてあるの?
歯科衛生士は毎月10万しか貰えないとかザラだけど+6
-5
-
86. 匿名 2016/04/27(水) 18:40:36
医学部、薬学部の偏差値低い??バカ言い過ぎでしょ問題見たことないの?偏差値低い私立医学部でも地方国公立並には学力いるよ+28
-3
-
87. 匿名 2016/04/27(水) 18:42:09
日本調剤の社員は給料そんなに高くないよ!
薬剤師がそんなに高くない。低くもないだけで。
+31
-1
-
88. 匿名 2016/04/27(水) 18:43:17
美容外科のが儲けすぎじゃない?原価200円もしないプラセンタを数千円で注射していたりさ。医師会はまず身内の闇をどうにかしてよ。+46
-1
-
89. 匿名 2016/04/27(水) 18:44:14
医療関係のスレがたつたびに偏差値がどうこうって話にすり替わる不思議+16
-0
-
90. 匿名 2016/04/27(水) 18:46:07
薬を作り上げるまでに莫大な金額が掛かってるんだから儲かって当たり前なんじゃない
昔は手術が必要な病気でも今は薬で治せるまでになってるんだもの
儲かってそのお金で新しい薬を開発して欲しいな+31
-1
-
91. 匿名 2016/04/27(水) 18:46:56
知り合いの薬剤師が言ってたんだけど、DS勤務してる薬剤師の出身大学は私立大学の中でもFラン卒が殆どで、国公立大学卒の人の大半は研究職や院に進学するらしいんだけど、本当?
まぁDS勤務でも一般職よりはがっぽり稼いでるらしいけど
+54
-9
-
92. 匿名 2016/04/27(水) 18:51:07
薬局チェーン店より薬品会社の方が儲かってるでしょ
薬品会社って薬局の売上なんて全体の一割程度って聞いたことあるよ
あとは病院の売上が占めてるんだし
儲けの桁が違うんだから何が問題何だろうね+11
-2
-
93. 匿名 2016/04/27(水) 18:51:48
兄が調剤薬局で薬剤師やってるけど、いつまでも薄給だよ。上はガッツリ設けてんだね。経営者だから仕方ないけどなんだかなぁ。+55
-0
-
94. 匿名 2016/04/27(水) 18:59:15
薬局は薬の費用以外にかかってるお薬手帳の管理費などの料金をちゃんと伝えるべき。いくらかかってるのか分からない+8
-7
-
95. 匿名 2016/04/27(水) 18:59:42
儲けた分ちゃんと納税をお願いします。+8
-0
-
96. 匿名 2016/04/27(水) 19:07:16
なんで医師会が?
というかなんで医師が薬剤師の足引っ張ってるの?
仕事楽なくせに高給とりやがってって嫉妬?+38
-3
-
97. 匿名 2016/04/27(水) 19:10:02
医師になる学力はないけど、看護師みたいに激務じゃない
PTやOT、管理栄養士は薄給
薬剤師はいいかも
+11
-17
-
98. 匿名 2016/04/27(水) 19:11:16
お前らも儲けるために有力な医療方法潰してるだろ+11
-0
-
99. 匿名 2016/04/27(水) 19:11:27
にっちょーはジェネリックも作ってる。
だから儲かる。+18
-1
-
100. 匿名 2016/04/27(水) 19:11:54
医者は自分のために色んな特効薬なかったことにしてるよね+5
-1
-
101. 匿名 2016/04/27(水) 19:12:37
お前らも姑息なマネで儲けてるだろ!+7
-3
-
102. 匿名 2016/04/27(水) 19:25:33
医療法人も儲けに目がくらんでます+5
-0
-
103. 匿名 2016/04/27(水) 19:29:50
大手だから儲かるので、町の調剤薬局とは違います。
薬剤師は看護士より低所得ですよ。
勿論、勤務内容や就職先にも寄りますが。
病院も美容外科等は、対象にあがりませんね!
それも不思議です。
薬剤師より…
+32
-8
-
104. 匿名 2016/04/27(水) 19:30:46
ちなみに安楽死が未だ認められないのも医師会と薬品業界の利権のため
簡単に死なれるより年寄りが増えて薬漬けにしたり植物状態にした方が治療費で儲かるから
これが社会保障費で近年どんどん膨らんできてこれを賄う為に消費税が引き上げられている+30
-3
-
105. 匿名 2016/04/27(水) 19:45:12
薬剤師頭悪いの多いです
医療事務より+15
-45
-
106. 匿名 2016/04/27(水) 20:00:13
大手薬局のせいで、小さな薬局の経営が危ないって事??+18
-1
-
107. 匿名 2016/04/27(水) 20:05:43
個人のとこなんて、ギリギリ経営だよ。人件費を抑えなきゃならないから事務員がフル稼働だよ!薬剤師より働かされて薄給だよ、、、。+32
-4
-
108. 匿名 2016/04/27(水) 20:07:50
調剤薬局で事務やってます
手取り月16万です
入社9年目ですけど
悲しい+27
-9
-
109. 匿名 2016/04/27(水) 20:12:57
日本調剤の本社って東京駅前の高層ビルの上階だよね
家賃何千万の+7
-0
-
110. 匿名 2016/04/27(水) 20:15:35
個人の報酬で6億で平気でいられる感覚が異常だよ、社長。+9
-1
-
111. 匿名 2016/04/27(水) 20:15:40
>>105
そういう医療事務はどうよ?+25
-3
-
112. 匿名 2016/04/27(水) 20:17:43
報酬6億でも誰一人の命を救ってないからなあ
別にその薬局である必要もないし
医師会が文句言うのもわかる+4
-9
-
113. 匿名 2016/04/27(水) 20:20:41
そんなこと言ったら、金融なんか桁違いの額だしね。
+4
-0
-
114. 匿名 2016/04/27(水) 20:47:18
薬剤師やってると、この医者にはかかりたくないっていうのがよくわかる
儲け第一主義の医者の処方は見るに耐えれない
薬局で医師への不満を吐露していく患者が多いことを真摯に受け止めるべき
人の儲けを気にする前に内輪を正す方が先では、、、
+39
-1
-
115. 匿名 2016/04/27(水) 20:47:22
調剤薬局儲けすぎ!
調剤薬局薬剤師も儲けすぎ!
病院薬剤師は薄給で頑張ってる。
院外処方発行率があがれば
調剤薬局の報酬見直し、
国はするはず。
調剤薬局が儲けるのは今のうちだけ。+3
-22
-
116. 匿名 2016/04/27(水) 20:50:16
>>105
医療事務には言われたくない!
うちの医療事務、○チイ、最悪!+18
-3
-
117. 匿名 2016/04/27(水) 20:53:38
>>108
資格なく手取りそれだけあればいいでしょ。
薬のことろくに知りもせず知ったかぶりの
事務員、いりません。+18
-11
-
118. 匿名 2016/04/27(水) 20:55:03
薬学生です
最初に同学年で大学入ったときの人数は半分留年して、上の学年から半分落ちてきました
定期試験等難しくてサバイバルみたいな大学生活でした
でもまだ卒試&国試がんばります+30
-4
-
119. 匿名 2016/04/27(水) 21:04:08
>>117
事務員だから、知識なくても関係ないでしょ?
薬剤師と事務員全く別物だから。+30
-4
-
120. 匿名 2016/04/27(水) 21:06:58
>>118
偏差値低い大学なんじゃないの?
私立薬学部は国家試験合格率で学生集めするから、できが悪い学生は留年させるし、国家試験を受験させないらしい。
頑張って勉強してね。+13
-7
-
121. 匿名 2016/04/27(水) 21:07:43
中小薬局が出せない変な土地にも薬局作れるのは儲けてる大手だけだし、大手の方がコンプライアンスちゃんとしてるとこ多いからいいと思う。
院内薬局より院外の方が何でも要望聞いてくれるよ。+9
-1
-
122. 匿名 2016/04/27(水) 21:08:02
美容皮膚科の顔面レーザーが一回10万とかどう考えてても高すぎだと思う。いくら機械が高いからと言って
一回10万とかぼったくりとしか思えない。ちなみに当方酷いにきび跡なんだけど、足元見てるなと思う。そこんとこ詳しい人いたら教えて。フラクセル3なんだけど。+6
-0
-
123. 匿名 2016/04/27(水) 21:08:30
>>105
そういうことは、薬剤師免許取ってから言ったら?
資格持ってない時点で、あなたが上から物を言う権利はない。+32
-7
-
124. 匿名 2016/04/27(水) 21:11:18
>>119
別物なら給料に不満言うな!
そこだろうが!+6
-6
-
125. 匿名 2016/04/27(水) 21:12:21
>>105
うちの会社にもいる。
パートで資格ないくせに、自分の方が仕事出来るとか思っちゃう人。
専門知識もないのに偉そうにしてくるから、ほんと迷惑。
ホントに仕事ができる人は、身の程をわきまえるよね。+18
-9
-
126. 匿名 2016/04/27(水) 21:12:52
>>117
事務員は本来は保険請求だけに特化すればいいんじゃないの?
薬剤師が薬の仕事を事務員に手伝わせるてるんでしょ
+27
-3
-
127. 匿名 2016/04/27(水) 21:14:03
薬剤師様が大暴れ中+17
-15
-
128. 匿名 2016/04/27(水) 21:15:43
薬局に関わると薬剤師がどんだけクズかよくわかる。
トラウマもの。+13
-18
-
129. 匿名 2016/04/27(水) 21:16:17
>>126
そう思うなら転職すれば?
それだけのことでしょ。+8
-3
-
130. 匿名 2016/04/27(水) 21:17:31
薬剤師プライド高いからねー+16
-15
-
131. 匿名 2016/04/27(水) 21:19:14
今日も薬剤師が調剤間違えた老人ホームの看護師さんから、なんも関係のない事務の私が怒られましたよっと。
うちの薬剤師、施設や患者から電話きて調剤間違えかなって察知すると電話変わらん!
なんで調剤してないうちらが謝らんといけないんだろ〜+11
-10
-
132. 匿名 2016/04/27(水) 21:19:27
>>105
職場でそう言えば?
事務員の代わりはいくらでもいるからね。+11
-7
-
133. 匿名 2016/04/27(水) 21:22:05
流れがおかしくなってる
105が怒らせるから+9
-2
-
134. 匿名 2016/04/27(水) 21:23:12
薬剤師は気難しい人多い+25
-8
-
135. 匿名 2016/04/27(水) 21:25:12
>>128
クズ、確かに多いです。
でも、どんなにクズでも免許もった者勝ち?
薬剤師ほどピンきりが激しい職種もないかも
と思う今日この頃です。
+8
-5
-
136. 匿名 2016/04/27(水) 21:28:05
>>132
凄いですね。
その変えがきくって決めゼリフをガチで言う薬剤師多いですよね。
薬学部で習うんですか??^ ^+8
-9
-
137. 匿名 2016/04/27(水) 21:33:03
>>124
いやいや、だってここ薬局の話でしょ?薬剤師の給料の話じゃないでしょ?
事務員だって薬局勤務だから。+8
-1
-
138. 匿名 2016/04/27(水) 21:34:23
いい薬剤師は事務員を差別しないから、事務員の方が進んでその薬剤師を敬い支えようとする。
事務員も同じ人間ってこと忘れないでぇぇ+24
-4
-
139. 匿名 2016/04/27(水) 21:35:03
薬剤師だけど、別に頭良くないよ?
出た大学や、向上心によって全然違うよ。
+13
-3
-
140. 匿名 2016/04/27(水) 21:44:18
社員にはその分の上乗せは回ってきてないー!
上の人達ががっつり持ってってるんやろな〜
哀しw
by 某ドラッグストア社員+8
-1
-
141. 匿名 2016/04/27(水) 21:46:11
石川のDS(県内ではない)で働いてるけどブラックだよー。
社員も薄給だけどパートもバイトも一切昇給なしだし登録販売者の資格は絶対に取らせるくせして全て自腹だし。
客にばっかり還元しすぎ。+11
-0
-
142. 匿名 2016/04/27(水) 21:49:26
苦労して資格取得しても薬剤師は儲かりませんよ
だからあまりお勧めしません+17
-2
-
143. 匿名 2016/04/27(水) 21:55:17
昔は病院の中に有ったのに
今は診察料と外に出て薬局で買わされ
同じくらい払わされる
昔の方が総合的に安かった
薬剤師とか増やしすぎ
いらないよ+8
-8
-
144. 匿名 2016/04/27(水) 21:56:28
>>126
それができてないんだよなぁ。
あなたみたいなできる事務員と仕事できたらいいんだろうけど。
調剤薬局はグレーゾーンで事務員に調剤させてコスト下げ、利益あげてるんだろうね。
そりゃ、医師会からも叩かれるわな。
+8
-3
-
145. 匿名 2016/04/27(水) 22:05:49
ちなみに医院は医者じゃないと開業できないけど、調剤薬局は非薬剤師でも開局できるから、薬剤師が儲かっている訳じゃないよ。経営者が儲かっているだけで。(日調の社長は元は薬剤師だけど)
薬剤師免許は昔は金持ちの娘さんの嫁入り道具みたいなもんだったから、女性が持ってるといいけど、男性が調剤薬局や、ドラッグストア勤務だと、若い頃は給料いいけど、生涯年収は普通のサラリーマンと変わらないよ。
調剤薬局で働くのが夢だったとか、薬局経営者の子供とかじゃない男性で優秀な薬学部卒は多分薬の開発や研究の方に行ってる。+32
-0
-
146. 匿名 2016/04/27(水) 22:09:29
薬剤師の妻です
正直稼いでます
でもごめん、私も薬剤師の女は気が強くて大嫌いw+12
-18
-
147. 匿名 2016/04/27(水) 22:18:23
ドラックストアのパートしてますが、給料安いよ。頑張っても頑張らなくても同じだし。+7
-1
-
148. 匿名 2016/04/27(水) 22:37:17
ちなみに、最近は薬大が乱立しているけど、アホな人は大学に入れても薬剤師にはなれません。
某大学の平成21年度入学者192名→6年後の卒業者39名→さらに国家試験合格者30名。
薬大は国家試験受験者と合格者で合格率を出しているから、合格率が高くなってるけど、合格出来そうにない人はそもそも受験させないからね。+15
-0
-
149. 匿名 2016/04/27(水) 22:55:50
医師や薬剤師は高学歴、つまり小さい頃からコツコツと勉強に時間を費やして来た人が多い訳で。
医師なんてもっと貰っても良いはずの激務な科も多いですよ。
医療業界儲けすぎ等の発想は違うと思います。+16
-8
-
150. 匿名 2016/04/27(水) 22:57:57
資本主義だから、儲けるのは本来勝手なんだけど、給料が我々の保険料が出てるという点であんまり個人に利益が集まるのは違和感あるな。
そもそも薬局で調剤料を取られることで、医療費が上がってるんだよ。院内処方だったら、もっと安く患者さんに薬を提供できるのに。
確かに薬局で薬の説明を受けるメリットあるけど、そこまで医療費オンしてまで必要!?て思う時がある。
眼科でヒアルロン酸目薬出してもらった時に思ったけど、そこまで重い病気じゃない時は薬剤師からの説明いらないかも。待ち時間かかるし。
+7
-2
-
151. 匿名 2016/04/27(水) 23:07:54
6億円も給料をもらっている社長さんを検索したら、ああ、いいもの食べてるんだなあって感じの方だった。写真は貼りませんが。+5
-0
-
152. 匿名 2016/04/27(水) 23:27:42
儲けるために会社作るんだから儲けても良くない?+10
-2
-
153. 匿名 2016/04/27(水) 23:32:16
薬剤師とか看護師とか医療系のトピっていつも荒れてるよね、なんでなんだろう?+13
-0
-
154. 匿名 2016/04/27(水) 23:33:01
日本調剤の件はホントに業界が迷惑してるからね。
社長が利益を搾取してるブラックってだけだから。
長者番付とか乗って調子こいてるから、医師会に目をつけられんだよ。
そのせいで、薬剤師業界への風あたりが強くなってる。
薬剤師は年を取っても給料が上がらない、むしろ薄給なんだからね。
自分の子供を薬剤師にするとか、私には無理だ、金がない。
こへが現実なのに。。。+34
-1
-
155. 匿名 2016/04/27(水) 23:33:11
>>151
これだからネット社会は恐ろしい。+3
-0
-
156. 匿名 2016/04/27(水) 23:37:59
がるちゃん民に薬剤師、多そうですね。+8
-2
-
157. 匿名 2016/04/27(水) 23:40:02
>>153
がるちゃん民に多いからじゃない?
気が強い人が多いから、黙っていられないんだろうね。+13
-3
-
158. 匿名 2016/04/27(水) 23:40:31
ガルちゃんは医者も社長夫人もニートも多いよ。+7
-1
-
159. 匿名 2016/04/27(水) 23:42:20
医療関係は人材不足になって欲しくないから儲けまくって給料もらいまくって欲しい。
誰にでもできる勉強量じゃないから...私には無理+8
-2
-
160. 匿名 2016/04/27(水) 23:51:53
医療業界は儲けてるかもしれないが、医療事務の給料は事務界でも最低の方+16
-2
-
161. 匿名 2016/04/27(水) 23:55:22
>>105
わかります!勉強できるのかもしれないけど、変な奴多いし、要領悪いのばっかり。たまたま当たり悪かったのかもしれないけど、それでも馬鹿だなーとつくづく思う+6
-9
-
162. 匿名 2016/04/27(水) 23:56:02
>>64
歯科衛生士はゴミ扱い
掃いて捨てるほどいるからやめられても困らない
ボーナスなし給料15万
1回給料払えないって12月に言われたけど
一万でしのいでって言われた
まだボーナスあった頃いつ出すんだって聞いたらオレだって苦しいですって
なのに奥様がコーチ持ってる(高級ブランドじゃないけど)
高級焼肉食いまくりなんてザラ
今勤めてるところも死んでも職員に1円もあげたくないって言うのに施設にもお金かけなくて
じゃ~生活苦しくてやってるのかと思ったらやっぱり奥様は専業主婦で毎日美味しもの食べてぶくぶく肥えてすごいよ
歯科は儲かっても自分以外に渡したくないだけ
経費でおりるはずなんだからお茶くらい職員に買ってくれてもいいのにその経費で家族のご飯を買うガソリン払うローン払う
末端に1円もあげたくないのはどこも同じだよな+1
-4
-
163. 匿名 2016/04/27(水) 23:59:33
>>156さんのいうように、
がるちゃん民薬剤師アンケート
薬剤師の方は+
そうでない方は、-しなくてくださいね。+12
-10
-
164. 匿名 2016/04/28(木) 00:12:13
日本一のチェーンで、500店舗近い薬局を経営してるんだから、それぐらいの稼ぎはあってもおかしくないでしょ。
一店舗あたり120万程度だぞ。開業医なんて1病院で2000万近く稼ぐのに。
薬局の中でも特例中の特例のビッグ企業をとりあげて薬剤師は稼ぎすぎ、とかアホみたい。
個人開業医とチェーンを比較したとしても、医師の方が稼いでないと気がすまないのかね。+21
-2
-
165. 匿名 2016/04/28(木) 00:12:17
医薬分業を良く言わない人いるけど
医者って間違い多いよ
薬剤師に命助けてもらってる事もあるよ+38
-4
-
166. 匿名 2016/04/28(木) 00:16:22
>>163
ごめん
ーしちゃったよ
非薬剤師+2
-0
-
167. 匿名 2016/04/28(木) 00:17:53
薬局への不満と調剤報酬の問題が入り混じってカオス。
薬剤師さんて人格的に問題あっても、小さい薬局内で資格持ってるがゆえにちやほやされてそのまんま偉くなってしまう人がいるんだよね。
対価に応じた仕事してくれる分にはいいのよ。
ただ、たまーに他人の不幸で飯食ってる自覚ないのかなーっていう人がいる。+5
-8
-
168. 匿名 2016/04/28(木) 00:18:39
薬剤師って調剤は大手より個人経営の方が断然給料いい。
それで大手から転職する人多いよ!
大手は上まで上り詰めなきゃ意味ない。+10
-0
-
169. 匿名 2016/04/28(木) 00:23:40
>>167
確かにたまに上から目線の人いて体調悪い時とかイラっとするけど、薬剤師に「人の不幸で飯食ってるって自覚持て」なんて思ったことないわ。
ちょっとそれはひねくれてない?
そしたら医者もそうだし看護師も医療従事者全てそうじゃない?+23
-1
-
170. 匿名 2016/04/28(木) 00:28:47
薬局儲け過ぎって言うけど、院内処方の病院で会計にいる事務員の女の人に投薬される事に最近モヤっとする。
どう見てもただの事務員で薬の知識なさそうで副作用とかちゃんとわかるのかなとか不安。
院内処方の方が安く済むらしいけど、不安抱えながら薬もらうより院外処方でちゃんと薬剤師から説明してもらいたい。
+25
-3
-
171. 匿名 2016/04/28(木) 00:29:12
調剤薬局事務やってた。
そこの薬剤師さんもそこに来るMRさんも日調の事ボロカス言ってたな〜やっぱ儲けすぎって言ってた。
医療業界キョーレツな縦社会だから一番偉いの医者でその次薬剤師。そこに媚びへつらってるのがMR。医者が薬剤師に負けてるのも気に食わないし、同業者同士でも儲けてる所はやっかまれる風潮。みんなプライド高いんだろうね(´・_・`)
薬剤師さんは頭キレキレでやっぱりスゴイと思ったけど、使えない奴への見下し感とか半端なくて怖い。
私は調剤薬局が儲けすぎとかじゃなくて、何でもかんでも患者が安心するからって医者が処方箋出して薬じゃんじゃん出して、国の負担増やしてる方が問題だと思う。私がいた薬局は精神科だったから余計。そして公費使ってて負担もないクセに高い先発薬じゃなきゃ嫌だって働く気力も治す気もない生活保護の患者ばっかり。色々問題。+32
-2
-
172. 匿名 2016/04/28(木) 00:32:18
>>170
手がないから無資格の人に投薬させてる薬剤師いるけど本当どうかと思うよね。うちの薬局もそうだった。忙しくても薬剤師雇うと高いからね〜でも投薬を薬剤師がやらないのは完璧アウト!薬剤師も薬剤師でプライドないのかね?
+10
-1
-
173. 匿名 2016/04/28(木) 00:35:27
>>172
それ薬歴誰が書くの?+8
-0
-
174. 匿名 2016/04/28(木) 00:46:41
>>173
その薬局は個人で開業してるトコで経営者が薬の知識かじってる経歴で無資格だけど投薬バンバンしてた。白衣着てたし患者にも薬剤師だと思われてたと思う。そして薬歴も書いてた。
事務の私にもたまに投薬させようとした。責任持てないし嫌だったから断ったけど。ピッキングとかいろいろと薬剤師の範疇の事めっちゃやってました(´・_・`)+8
-1
-
175. 匿名 2016/04/28(木) 00:49:19
薬剤師になるのって、本当大変。
学費はもちろんだけど
大学時代なんて
試験、実験の繰り返しで、留年といつも隣同士。
あの頃には戻りたくないと、皆口揃えて言うよ。
晴れて薬剤師になったら一生懸命やってても
患者に怒られ、医者に怒られ…
いつも気遣ってて、ツライ。
こんな記事でたら、また薬剤師バッシングが始まっちゃう…
+33
-2
-
176. 匿名 2016/04/28(木) 00:52:32
ちょっとトピずれだけどさ、国が医療費削減に本腰を入れ始めたよね
かかりつけ薬剤師を決めて、どの病院に行っても同じ薬局で同じ薬剤師が担当してくれることによって、薬の重複や無駄な薬を出したりするのを抑える
高齢者は薬たくさんもらって飲み忘れたりほったらかしたりするから
この制度が広まれば、医療費にかかる税金もかなり削減できるから、私たちも助かる
身近なお年寄りにはかかりつけ薬剤師の話をしてみようと思ってます
+15
-0
-
177. 匿名 2016/04/28(木) 00:57:27
>>175
薬剤師の方、私は素直にスゴイと思います。相当な勉強量で知識もすごいし!薬剤師になってからも常に勉強って感じですよね。高い給料もらうべきだと思います。命に関わる仕事ですし。
でも今国試の合格率めっちゃ低いらしいですね。知り合いの薬剤師いわく有資格者が飽和状態だからってのもあるらしい。
+10
-2
-
178. 匿名 2016/04/28(木) 01:02:09
ジェネリック嫌って人も一度、国の医療費考えてみて欲しい。
日本は医療保険制度が充実してて今、大体の人が3割負担ですんでるけど残りの7割は税金だからね?
子供も医療費かからないからジェネリック関係ないって言うけどむしろ子供なんて全額税金で賄ってるから!
先進国の中でも日本のジェネリック普及率は低い。+16
-2
-
179. 匿名 2016/04/28(木) 01:04:09
日本医師会だって、自民党とズブズブで選挙の時は応援して、その見返りに甘い蜜吸ってるくせにね。
言いたい事は分からないでもないが、クリーンな所が言わないとね。+13
-1
-
180. 匿名 2016/04/28(木) 01:05:03
かかりつけ薬剤師には認定薬剤師の資格を取らなきゃなれない。
認定薬剤師はまだ全国でも約4万人しかいない。
国家資格を持ってもさらに勉強して資格を取らなきゃならない。
そんな人達、儲かっててもいいじゃないか。
一生勉強なんて私には無理だ。+7
-2
-
181. 匿名 2016/04/28(木) 01:07:17
薬歴、事務が書いてるトコありますよー
保険番号じゃなくて処方内容まで事務が疑義照会してる事もある。
ビタミン剤と抗ガン剤を間違って処方してるのもあった。
疑義照会したら電話に出た看護師に「考えたらわかるでしょ!」って言われた事があったなぁ。
間違ってんのそっちなんだけど謝らざるをえない調剤薬局…+19
-0
-
182. 匿名 2016/04/28(木) 01:09:38
>>181
疑義照会は必ずしも薬剤師じゃなくてもセーフ。
薬歴記入はアウトだと思うけどね。+5
-0
-
183. 匿名 2016/04/28(木) 01:16:10
>>178
本当にその通りだと思います。
ちょっと論点ズレてきてるけど、患者の変更意思の有無に関わらず医者で絶対先発処方&変更不可の方もいますからね。
日本調剤をただ槍玉にあげるんじゃなくて医療費の負担を軽くする事を考えなきゃ。誰が儲けすぎてるとか、論点のレベルが低すぎる。+10
-1
-
184. 匿名 2016/04/28(木) 01:19:04
効かないって評判?のゾロもあるけどね
+12
-1
-
185. 匿名 2016/04/28(木) 01:21:30
>>184
ゾロ?+2
-4
-
186. 匿名 2016/04/28(木) 01:32:07
結局製薬会社もジェネリックより高い先発品売りたい、病院の経営も薬局の経営も点数欲しい、儲かればいいってトコはみんな同じじゃん。なんで日本調剤だけが叩かれるの?
儲けるのは悪くないし経営もしなきゃいけないのも解るけど。国の負担なんて考えてる人医療業界にはいなさそ〜医師会強いから政治家も何も言えない。何かといいのかね?それで?って感じ。+5
-3
-
187. 匿名 2016/04/28(木) 01:50:08
>>185
今は、後発医薬品、ジェネリックって言うのが一般的ですが、一昔前は、ゾロって言ってました(医療関係者は)。+9
-0
-
188. 匿名 2016/04/28(木) 07:05:25
院内処方の病院で昔働いてた。
薬剤師はいないし薬の知識もないのに投薬してた。
院内処方の病院は、だいたい処方する薬のパターンが決まってて在庫もあんまりないとこが多いけど、そこは、整形外科だけど院長が何でも受け入れるから内科の薬も多くて、そこでは一包化とかも私たちがやってた。
小児の粉薬も。
薬の管理とかも適当だし、期限切れてても院長が、腐るものじゃないからって言って普通に使ってた。
空調がきかない夏は蒸し風呂状態になる倉庫に在庫を保管していた。
こんな病院もあるから、調剤薬局で薬もらう方が安心だよ。
+22
-0
-
189. 匿名 2016/04/28(木) 07:11:57
医者だってもらいすぎなんじゃない?
激務の人が多いし、なるのも大変だろうから、ちゃんとした医者ならいいけど、横柄で、雑な診療多すぎ。
+11
-6
-
190. 匿名 2016/04/28(木) 07:38:10
ピッキングは薬を取り揃えるだけのことだから字が読めて数を数えられたら誰でもできること。
でも、ピッキングは戦場のような忙しさだから調剤助手の給料もう少し高くしてほしい。
調剤薬局経営者はここでコスト下げるしかないんだろうけど。
資格がないってこういうことなんだよね。
仕事ができなくても資格を持ったら勝ち。
腹立つけど、これが現実。
調剤薬局経営者は勤務医と同じくらい儲けてるのかな?
勤務医、すごくハードだからそこからも不満は出るかも。
+4
-2
-
191. 匿名 2016/04/28(木) 07:49:04
調剤薬局事務だけど、月14万しか稼げませんけど…+5
-4
-
192. 匿名 2016/04/28(木) 08:02:02
日本医師会と自民党がズブズブっていうのは周知の事実だけど、薬剤師会は政治関係者に何か働きかけてるの?
何もしなきゃ報酬が引き下げられるのは当たり前。ズブズブ関係がよろしくないのは誰もが知ってるけど、ただでさえ医者の腰巾着のイメージが強いのに、自分達で解決できない業界だと思っちゃうよ。+3
-2
-
193. 匿名 2016/04/28(木) 08:25:38
医療業界は闇が多いですよ。一部の人がもうけすぎているんですかね。
医師でも収入が少ない人もいます。病院関係で儲けている人もいます。
以前住んでたところの近所に医療機器の会社してる家庭がありました。
その会社の副社長とのこと。
ひときわ目立つ豪邸で、パーティールームもあり、毎年忘年会やら
花見やらで(近くに桜の名所がある)よく集まりしてました。
パーテイーの翌日は門の外にまで空き瓶がはみでているほど。
毎年クリスマスイルミネーションを飾り付ける業者がきて飾り付けをし、
年明けにまた業者が撤去にやってきます。
小型犬2匹飼っていて、ペットサロンの車が時々出入りしています。
旦那に聞いたら、そこの会社は東北の病院や施設など、病院関係の裏方ほとんどの
仕事を引き受けていて、かなり潤っているということでした。
びっくりだわ。+3
-0
-
194. 匿名 2016/04/28(木) 08:35:21
旦那が薬剤師です。
今の法律では、医師の診断や処方が優先で、何事も医師の許可がないと
いけない仕組みになってます。そのために医師法、薬事法があります。
薬の考え方は医師と薬剤師では異なることも多いと聞きます。
医師会と助産師会、薬剤師会などの対立は以前からくすぶっていて、
薬局の一部が儲かっていると聞けば、医師会は面白くないんでしょうね。
医師でもいまや経済格差がある時代であり、対立は簡単には解消されないと思います。
+6
-2
-
195. 匿名 2016/04/28(木) 08:52:47
なぜ医者はあんなに偉そうなんだろ+11
-3
-
196. 匿名 2016/04/28(木) 09:29:43
医者の方が儲けすぎ?は?
儲からないなら医師を目指すわけないよ?頭がいい人ほど。日本の医療それこそ崩壊。
当たり前じゃない?
命かけてんだよ。医師が処方した薬だすだけの薬剤師の責任なんて何分の1だろうか。
そんな適当でいいなら知識ない無免許医師にみてもらいなよ。
医師になってからも勉強会だらけだよ。
今は医学部定員増やしたから、ギリギリの知識の少ない医者も増えていくかもしれないが。
+4
-7
-
197. 匿名 2016/04/28(木) 09:31:24
>>191
でしょうね。
+3
-2
-
198. 匿名 2016/04/28(木) 09:37:15
薬剤師の癖に医者の俺より儲けるなんて許せん!って言ってるように見える+17
-1
-
199. 匿名 2016/04/28(木) 10:18:13
旦那が40代ドラッグストアー勤務の薬剤師ですが給料は多からず少からず。
昇級は早いうちから頭打ちになるのでこの先上がる事はなく下がるだけでしょう。
ただ、定年後もパートなどの給料は時給が良いので体が元気であればいつまでも働けるのが資格の強みかと思います。+11
-0
-
200. 匿名 2016/04/28(木) 11:07:33
儲けの多い薬剤師の上の方への嫉妬か
医師って同じ理系の高偏差値職や高収入職に変なライバル意識ある人いるね
畑違いの理学部教員の業績褒めたら、「僕は医師免許もってる!」とか
農学部には、「医学部では彼らのできない研究ができる!」とか
薬学部には「薬学部は医学部無しになりたたない!」
工学部卒の人があの技術開発してかなり出世したみたいだよーって話には「僕だって開業したらもっと稼げる!」
医学部の人相手には話題に気を遣う+8
-0
-
201. 匿名 2016/04/28(木) 11:31:03
国が警告するなら分かるけど、なんで医師会が警告するわけ?何様?
ただのイチ団体で行政や国でもないのに勘違いしすぎ!
+17
-2
-
202. 匿名 2016/04/28(木) 11:43:48
日本最大の圧力団体と言われるだけのことはある+16
-0
-
203. 匿名 2016/04/28(木) 12:00:13
本当の勝ち組は獣医だよーん。医学部ならともかくなんで歯学部なんて行かすんだろ?+5
-8
-
204. 匿名 2016/04/28(木) 12:10:25
薬局でジェネリックをすすめるのは
薬局にメリットがあるからです。
ジェネリックは国が定めた薬価の半値以下で医療機関は仕入れます。
チェーン店系の調剤薬局は大量仕入れでさらに安く卸されています。
だから1000円分のジェネリックを出したら500円以上が儲け。
これに添付文書を読んだだけの「服薬指導」をして指導料をボッタクリます。
調剤薬局は儲かります。+10
-15
-
205. 匿名 2016/04/28(木) 12:34:27
>>91
東京理科大学卒の薬剤師ですが、年収600万なのでドラッグストアで働いています。+5
-1
-
206. 匿名 2016/04/28(木) 12:59:02
医者や病院も租税回避に名前載ってるらしいじゃん目糞ハナクソ+7
-0
-
207. 匿名 2016/04/28(木) 13:08:58
父親が医師で
自分が薬剤師免許持ってる旦那(薬局では働いていない)いわく
「医師会にだけは言われたくない。それに薬剤師は年齢重ねても出世があまりできない職種だから一生分の給料で考えたら、全然もらってないよ」とのこと。+18
-2
-
208. 匿名 2016/04/28(木) 13:22:15
>>195
若いうちから「先生」と言われ、病院ではやはり医師の指示がないと
検査も処方もできない。そうなれば勘違いもします。人は権力持つとそうなりやすい。
自分は幼少時から持病があり、たくさんの医師をみてきました。
やはり苦言呈する相手がいない医師ほど偉そうにしてます。
同じ担当医師でも、治療方針が全く異なるケースも多く、所詮は一匹オオカミなんですね。
患者から意見や質問があっても、ダメ医師は聞く耳すら持ちません。
日本の医療の間違いは自由競争にさらされてることです。
イギリスでは医師は日本でいう公務員の扱いになり、国で決められた症例を
担当し、基準の数をこなせば昇給できる厳しいシステムがあります。
基本的に病院は国営(セレブ向けの民間病院は有料)で、薬局に文句言う暇すらありませんよ。
+5
-0
-
209. 匿名 2016/04/28(木) 13:23:04
>>165
まれな馬鹿医者のときでしょ?勉強不足な人もいるからね。でも馬鹿薬剤師もいるわけで、薬剤師により失敗する例もある。
何を偉そうに。
患者の命や病気回復するのは薬剤師ではない。医師や看護師だ。
+4
-4
-
210. 匿名 2016/04/28(木) 13:24:54
>>207
父の収入で薬学部いかせてもらえて薬剤師になったのに、何を偉そうに。
医師になる頭がないから薬剤師になった男のやっかみだろ。+9
-7
-
211. 匿名 2016/04/28(木) 13:36:21
親が言ってたけど、昔は誰も医師に文句いう患者や家族もなく、
特に精神科病棟のある病院は社会的入院が多く、診療報酬で潤っていた。
おまけに患者からの謝礼ももらっていた。退院のお礼として現金、商品券、お酒など。
今じゃありえない。今は患者も知識があり、当然意見も言うよ。
自民党と仲良しだからやりたい放題できただろう。
戦後の人口減らすために中絶を合法化するために「優生保護法」(現:母体保護法)
を作った話は有名。長年低用量ピルを導入しなかったのは、
産科医がもうからなくなるからという理由で無視された。
結局自分たちの利益優先で、国民の健康なんて二の次なんだな。
+5
-0
-
212. 匿名 2016/04/28(木) 13:36:42
薬をすごく安く仕入れられるのは、沢山仕入れられる大手だけ。小規模なところを潰したいんですかね…
日本調剤は大手だけど給料が安いことで有名です。
私は6年間も大学に行ったのに、最初の手取りは20万行きませんでした。大手の末端はそんなもんです。
利益が上がっても、社員への還元なんてありません。+16
-1
-
213. 匿名 2016/04/28(木) 14:28:24
社員の給料は雀の涙+7
-0
-
214. 匿名 2016/04/28(木) 14:49:57
薬剤師の友達は大学卒業後チェーンのドラッグストアに就職した。
病院や薬局に就職した方がイメージ良さそうと思ったけど、ドラッグストアの方がお給料がいいらしい。
今はわからないけど…+3
-1
-
215. 匿名 2016/04/28(木) 14:51:12
薬剤師もう東京ではあまりまくってる
まじめな薬剤師も一部いる反面、
楽して稼ぎたい薬剤師も多いから東京で好条件の仕事探そうとすると
どんどん条件悪くなっていってる
これからまだまだ増え続けるしもう増えすぎ+4
-0
-
216. 匿名 2016/04/28(木) 14:57:41
一般従業員やパート・バイトが適正な報酬をもらった上でなら問題ない気がするけど
大抵の大手DS/調剤薬局チェーンはブラックだよね+3
-0
-
217. 匿名 2016/04/28(木) 15:14:21
いろんなドラッグストアで働いたけど、田舎とか郊外のほうの日配やパンとか卵とかも一緒に売ってるようなドラッグは利益率すごく低くて大変だよ。駅ナカやモール内、街中のデカい商店街の中のドラッグで、本当に医薬品と化粧品がメインのところは儲かっていると思う。あとは中国人の爆買いエリアのお店とか。+4
-0
-
218. 匿名 2016/04/28(木) 15:15:06
医療事務やってましたが、医師会だけには文句言われたくない。ここ数年で医科は診療点数ガンガン上がってるのに、医師・看護師以外は全く給料上がってない。
国家資格持ちの技士、療法士さんですら医療事務並の低所得だったりする。
薬剤師さんはいつも医師や看護師に文句言われて本当にたいへんだと思うよ。むしろ大学6年も行くのに給料安すぎ。
文句言う前に医師会が診療点数下げろ!
政府は医師会優遇する前に、もっと福祉や保育をどうにかして欲しい。+12
-2
-
219. 匿名 2016/04/28(木) 15:18:46
そもそもこのトピは処方箋受けれる調剤薬局と、一類は置けないドラッグストアとを一緒くたにしてる人が多い。全然違いますからねf^_^;+9
-0
-
220. 匿名 2016/04/28(木) 15:28:09
薬学部卒業して、基本給変わらないくらい貰えるんだったら調剤薬局とか行くよりも大手のドラッグストア就職した方が給料の伸びしろあると思うなあ。調剤薬局内では役職って無くて、薬剤師はずっと薬剤師のままじゃないですか。ドラッグストア就職したら、副店長、店長、エリア長、マネージャーなど昇進があるからね。薬学部中退した店長が言ってました。+2
-3
-
221. 匿名 2016/04/28(木) 15:31:46
社員の給料はものすごく安いんですけど社長は豪遊してます
はい、ブラックです+8
-0
-
222. 匿名 2016/04/28(木) 15:40:00
そもそも、国の方針かはわからないけど、病院の数だけ、薬局があるのもね~。
昔の大学みたいに、薬を貰うのに、待たされるのは嫌だけど、全然患者がいないのに、薬局が近くにあって、それも暇そうなんだもん
+1
-0
-
223. 匿名 2016/04/28(木) 16:05:35
自分も調剤薬局で事務してます。
ウチの管理薬剤師も日調が大嫌いで、こいつのせいで薬局が儲かってるイメージが強いんだ!実際は儲けなんてないのに!など文句言ってますが…
わたしから見たら、自分達も外車を乗り回し、5年乗れば新車に買い替えるし、しょっちゅうおそらく経費?で家族旅行行ったり充分贅沢儲けまくってると思いますがねー
そんな自分の手取り13万…+3
-0
-
224. 匿名 2016/04/28(木) 16:06:08
買いすぎるからドラッグストアは行かない。儲かってるなら尚更行かない
LAWSONも儲かってるらしいから行かない
近所の個人経営の小さいスーパーで本当に必要な物だけ買ってる。
財布に金残るから、節約効果半端ない(笑)
+1
-1
-
225. 匿名 2016/04/28(木) 16:08:23
だったらうちの主人(ドラッグストア勤務)の給料ももっとあげてよ〜!
低くはないけど、そんな高くない。
薬剤師じゃないからしょうがないけど。+0
-5
-
226. 匿名 2016/04/28(木) 16:13:18
日本調剤薬局は、本当にブラック企業。
従業員は、低賃金で長時間労働、
サービス残業。
社長の息子は、外車乗り回し、
クラブで豪遊、有名な話。+4
-0
-
227. 匿名 2016/04/28(木) 16:31:16
そもそも医師会がもうけてるじゃん
他の儲けは嫌うんだねー王様だね+4
-1
-
228. 匿名 2016/04/28(木) 16:40:05
204
ジェネリック解釈間違えすぎ!
ジェネリックは、薬開発費用がやすいから、安く出来るんだよ。
薬を厚労相に申請するまでの莫大な費用がそもそもかかってないの。
だから、儲けてるのは、調剤薬局というよりもジェネリック企業だよ。
私薬剤師で企業勤めで、友達はジェネリック企業勤めだけど、儲けてるよー
調剤薬局がジェネリックでぼったくりしてるわけじゃないよ!!+5
-0
-
229. 匿名 2016/04/28(木) 17:01:11
儲けていいだろ商売なんだから
慈善事業じゃねーんだよ+3
-3
-
230. 匿名 2016/04/28(木) 17:22:57
薬剤師増えすぎてそのうち歯科みたいになるよ
増えすぎ+8
-1
-
231. 匿名 2016/04/28(木) 18:48:42
真面目になんで医師会が調剤薬局儲けすぎとか口出すのか理解できないわ
その分、診療報酬によこせっての?+4
-0
-
232. 匿名 2016/04/28(木) 18:54:34
彼氏が薬剤師です。
確かに世間で言う高給な部類に入るかと思いますが大変な仕事だと思います。
薬はどんどん新しいものが出るので一生勉強するし、知識のないドクターからの間違った処方箋をなおしたり、生活保護のくせにジェネリックの薬はヤダというバカな患者と戦ったり…
仕事終了後、患者さんの記録を全て書くので毎日残業、休日出勤もします。
ただ薬出してるだけじゃないんです。+4
-0
-
233. 匿名 2016/04/28(木) 23:48:19
患者さんとかも薬局は儲かってるからいいわね〜お給料沢山もらえて、とか言うけど、ほんとイメージだけ!
給料なんていくら頑張っても滅多に上がらないし、残業代なしだし、薬局の借金や卸しへの支払いの残高は膨らむ一方。
借金が減ったかと思ったら機械が老朽化して新しいの買ってまた借金。
うちの薬局の通帳見せてあげたいわ。
国保、社保から入金がある前は残高5万とかなんだから+3
-0
-
234. 匿名 2016/04/29(金) 13:50:54
市販の風邪薬もあるけど
風邪に処方される薬くらい医者の3分診察受けなくても薬剤師から買えるようにならないかな
風邪ひいたあとウイルスに二次感染して喉痛くなって抗生物質もらいにいくのが大変なんだけど。
どうせ経過話して「別なウイルスに感染しちゃったんですね、よくあることです。抗生物質出しときます」
って分かってるよってこと言われて処方箋もらうだけだし+0
-0
-
235. 匿名 2016/04/30(土) 10:39:09
そもそも薬剤師や看護師等のコメディカルのできる仕事が制限されて、大した仕事ができないのは、
医師会が自分のところの権限を他職種に渡そうとしないから。
それなのに、~は大した仕事をしていないのに儲け過ぎ、と言うのがいつもの医師会のスタンス。+1
-0
-
236. 匿名 2016/05/15(日) 15:14:24
薬剤師はサラリーマンでもコンサルファームなみの高収入。
最高給料は医療機器メーカー年収1200万!高収入・土日休みの薬剤師求人(1537件)を比較|薬剤師転職DXyaku-st.com薬学部の6年制、薬剤師国歌試験合格率の低下、処方箋薬市場の拡大、医薬分業の推進などの要因が重なり薬剤師バブルが叫ばれている昨今。バブルがはじけるのは医薬分業率が90%を超えて、大手調剤企業の寡占率が80%くらいになって厚労省が保険点数を大幅カットする時期...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2016年は、2年に一度の診療報酬の改定年。4月1日から病院、診療所、薬局などで支払う医療費が変わったことに気付いた人もいるかもしれない。得する薬局のかかり方や大病院を受診する際に気をつけておきたいことなど、身近なシーンを中心に、改定の影響を見てみよう。今回の改定では、「儲けすぎ」ともいわれる薬局にもメスが入っている。 まず、「診療報酬」の仕組みについて簡単に説明したい。公的医療保険制度内の診療や薬の提供は「保険診療」と呼ばれ、国によって価格が決められている。一方、美容医療や保険適用外の医療行為、薬などは「自由診療」となり、提供する医療機関が自由に価格を決めることができる。