-
1. 匿名 2018/04/12(木) 19:13:04
うちは共働きで帰ってくるのも遅いので作れません。
なのでカット野菜などを使ってしまいますがカット野菜は栄養がほとんど無いと聞きます。
バランスの良い食事を毎日作るのは大変じゃないんですかね?
食費もかかるだろうし、、、
みなさんのご家庭はどうですか?+47
-21
-
2. 匿名 2018/04/12(木) 19:13:58
え、ここでそれ聞くの?+11
-57
-
3. 匿名 2018/04/12(木) 19:13:59
休日に仕込んで冷凍したりしてる+122
-1
-
4. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:02
ムリ~~~+133
-4
-
5. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:23
+58
-1
-
6. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:40
+50
-23
-
7. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:41
+246
-8
-
8. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:59
心がけてはいるけど出来てないよ!+198
-2
-
9. 匿名 2018/04/12(木) 19:15:15
いいえ(>_<)+18
-2
-
10. 匿名 2018/04/12(木) 19:15:25
小松菜とかほうれん草とか春菊とか、ただ切って茹でてお浸しに出来るように常に買っておいてるよ。
あとブロッコリー。葉酸いっぱいだからね。+170
-1
-
11. 匿名 2018/04/12(木) 19:15:33
わかりますー!!ごはん作るだけでストレスなのに栄養バランス考えてたら本当に苦痛です(T . T)
なので とにかく野菜たっぷりのスープを作ればいい!!と思ってなんとかしています。+193
-1
-
12. 匿名 2018/04/12(木) 19:15:37
一人暮らしで夜勤勤務多いのでなかなか…
とりあえず胸肉納豆卵で
たんぱく質は補うようにしてるけど
いかんですな+76
-0
-
13. 匿名 2018/04/12(木) 19:15:41
私結婚してますアピールトピ多すぎてもうお腹いっぱい+11
-58
-
14. 匿名 2018/04/12(木) 19:15:45
疲れてるときはお好み焼き
小麦粉少なくしてチーズ入れたりすれば
簡単だけど栄養バランス良くなるよね。+19
-13
-
15. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:02
たまーに心がけてる。
それで精いっぱいなんで。+81
-0
-
16. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:02
カット野菜は使わないかなー。
休みの日に ある程度作って冷凍とか してるよ。
栄養とか そこまで考えてないけど…野菜は常に食べるようにはしてる。+72
-8
-
17. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:30
むり+9
-2
-
18. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:36
>>13
考え方ひねくれすぎじゃね?笑+79
-6
-
19. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:50
めんどくさいー+9
-1
-
20. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:55
一汁三菜を心がけてはいるけど、かなり適当+31
-2
-
21. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:58
冷蔵庫と相談なので全然バランスよくない!+59
-0
-
22. 匿名 2018/04/12(木) 19:17:20
金と時間と料理スキル
それから機能的なキッチンと
正しい知識があれば誰にでも出来るよ
+41
-1
-
23. 匿名 2018/04/12(木) 19:17:34
>>13
考えすぎですよ+30
-2
-
24. 匿名 2018/04/12(木) 19:18:03
肉料理が続かないように気をつけています。
肉、魚、野菜と日替わりでなるように一応考えてますが、レパートリー少ないので大変。+77
-2
-
25. 匿名 2018/04/12(木) 19:18:17
「まごわやさしい」を心がけてはいる
けど、揃うことは滅多にない+42
-1
-
26. 匿名 2018/04/12(木) 19:18:44
独身一人暮らしだけど
主婦って大変だね+22
-8
-
27. 匿名 2018/04/12(木) 19:18:45
超山盛りサラダと野菜のポタージュの日を週2回作ることで週単位でなんとなくバランス取るようにしてる。
1日単位は難しいよね。+63
-0
-
28. 匿名 2018/04/12(木) 19:19:00
食費かけなきゃちゃんとしたもの作れないわ
+141
-0
-
29. 匿名 2018/04/12(木) 19:19:07
作ろうと努力はしてる。
食材は形を残したままの方が変な添加物が入っていないので、焼き魚・チキンorポークソテー・野菜炒めが定番。
あとは茹でるだけ、切るだけの野菜を添える。+18
-2
-
30. 匿名 2018/04/12(木) 19:19:11
脂っこいものを控えめにする
和食中心にする
サラダや和え物など野菜で簡単に作れるもので一品
を目指してますが、無理な時は無理。頑張らない。+23
-0
-
31. 匿名 2018/04/12(木) 19:19:51
めんどくさいときは、肉、ざく切り野菜炒めてドン。ごはんと味噌汁ドン。
主人の腹にドン。
炭水化物、タンパク質、脂肪、ミネラル、ビタミンの五大栄養があれば、平気平気。
私は肝炎、膵炎持ちなので脂質計算してますが…+66
-1
-
32. 匿名 2018/04/12(木) 19:20:04
これ毎日食べときやとりあえず
栄養オッケーみたいなのないのかな+54
-0
-
33. 匿名 2018/04/12(木) 19:20:32
デパ地下の美味しそうで栄養のありそうな惣菜を時々購入。毎日三度の食事を完璧になんて私には無理。+65
-0
-
34. 匿名 2018/04/12(木) 19:20:36
カット野菜嫌なら野菜まとめて買って来たときにざく切りにしておいてジップロック詰めておくと便利だよ。+40
-0
-
35. 匿名 2018/04/12(木) 19:20:58
>>26
独身一人暮らしでもバランス考えなくてもいいわけじゃないよ…
年取って体調悪くなったりすると身にしみる+22
-1
-
36. 匿名 2018/04/12(木) 19:21:00
具沢山の味噌汁+54
-0
-
37. 匿名 2018/04/12(木) 19:21:49
>>32
餃子は肉野菜と皮が炭水化物で完全食とかいうよね。
食べてると身体に良い感じはないけど。+57
-1
-
38. 匿名 2018/04/12(木) 19:23:04
>>25
まごわやさしいってなんですか?+7
-17
-
39. 匿名 2018/04/12(木) 19:23:42
>>13さびしい独身かわいそう+10
-8
-
40. 匿名 2018/04/12(木) 19:24:58
+82
-2
-
41. 匿名 2018/04/12(木) 19:25:03
無理なものは無理。
うちは毎回は割高で買いに行く時間惜しいから、野菜は切って袋詰めして冷蔵。たまにダメになってる。主さんが続けられてまあ美味しければ良いんじゃない?
いちいち含有ビタミン測れるわけじゃなし、正解はないと思ってる。+11
-5
-
42. 匿名 2018/04/12(木) 19:25:36
1日30品目以上心掛けてる。
大体達成してる。
健康オタクだからm(_ _)m+75
-1
-
43. 匿名 2018/04/12(木) 19:25:38
本当にバランスの良い食事を摂ろうと思ったらすごいお金と手間がかかるからそこそこお金があって専業主婦とかじゃないと無理だと思う。共働きとか一人暮らしで仕事して帰ってきてそれからバランスのとれた食事を作るなんてまず無理だわ。+35
-3
-
44. 匿名 2018/04/12(木) 19:25:55
作り置きしてる野菜スープに五穀米いれて雑炊に。卵といたり。楽。+95
-4
-
45. 匿名 2018/04/12(木) 19:25:56
バランスをこんなに気にしてるのは世界中で日本位だよね+106
-1
-
46. 匿名 2018/04/12(木) 19:26:31
平日は無理!
冬は週末に鍋して野菜を摂るように心掛けてる
夏はどうしましょ+25
-0
-
47. 匿名 2018/04/12(木) 19:26:31
>>38
ま 豆類、大豆製品
ご ゴマ
わ ワカメなどの海藻類
や 野菜
さ 魚
し しいたけなどのキノコ類
い 芋+57
-0
-
48. 匿名 2018/04/12(木) 19:26:50
作ろうと思えば作れるけど面倒だから作らない。+9
-4
-
49. 匿名 2018/04/12(木) 19:26:50
私は専業主婦で食事作りが仕事。
バランス良く食べてます。
でも、お仕事されてるのなら多少の妥協は仕方ないです。
ちょっと高く付くけど、お惣菜を買われたらどうですか?+58
-6
-
50. 匿名 2018/04/12(木) 19:27:05
>>42
素晴らしいなぁ。意識して継続してから肌質良くなったり変化ありましたか?+9
-1
-
51. 匿名 2018/04/12(木) 19:27:17
なるべくそうしたいけど、出来て無いなぁ。気にするあまり、旦那に毎食毒を食べさせて居る気持ちになってしまって、追い詰められてしまったので、今は自分がやれる範囲の事しかやらない事にしたよ。
旅館の朝食みたいな食事を毎日作るのは私は無理だし、気にし出したら切りが無いから程々にしてます。+20
-0
-
52. 匿名 2018/04/12(木) 19:28:11
>>47
心がけてるけど、品目多いと財布にはあんまりやさしくないよね笑+34
-1
-
53. 匿名 2018/04/12(木) 19:28:32
和食ばかりにすると塩分気になるし、洋食系で野菜色んな種類をたっぷり入れ込むってけっこう難しい。+15
-0
-
54. 匿名 2018/04/12(木) 19:29:40
子供がご飯食べるようになって、栄養バランスが大事だって思うようになった。
幼児食の本、意外と参考になるよ。
①エネルギーの元→穀類(米、パン、麺)
②体内の動きを活発に→野菜、果物
③血や肉を作る→肉、魚、豆
④オールマイティ→牛乳、卵
これをふまえてメニュー組めばok。
コツは、②の野菜系で汁物(味噌汁、スープ、ポタージュ)と小鉢(おひたし、和え物)、③にも②を取り入れることで野菜を多めにとること。
そうすれば自然と一汁三菜にもなるし。
+23
-1
-
55. 匿名 2018/04/12(木) 19:29:53
玄米を主に野菜、果物は多目
魚か肉を添えるという感じだから
まあまあ気を使っているほうかもしれん。
カルシウムの摂取を心がけているから
玄米を炊くときにアマランサスと昆布を入れてる。
外食もするけどね。+4
-0
-
56. 匿名 2018/04/12(木) 19:31:44
えっとねー
月曜 オリジン
火曜 ガスト
水曜 冷凍してたカレー
木曜 豚丼
ちなみに今日は休みだったので やっと豚でも焼くかという気になっただけです
+16
-3
-
57. 匿名 2018/04/12(木) 19:34:01
戦時中は水と砂糖と塩があれば十二分だった、としつこかった曽祖母は100歳まで生きました。+31
-0
-
58. 匿名 2018/04/12(木) 19:34:08
夕食は一汁三菜頑張ってるけど、朝昼テキトーです。
朝は残り物食べればいいはずなのに、みんな穀類(米・パン)しか食べたがらない。
私だけ残り物食べて艶々してる。+16
-0
-
59. 匿名 2018/04/12(木) 19:34:14
味噌汁や野菜炒めにぶっこむ用 →キノコ、ニラ、ネギ、にんじんをカットして冷凍 →一ヶ月はもつ。
あとカット野菜だけじゃなくて、サラダほうれん草一緒に買って、洗ってキッチン鋏でカットして盛るとか。
まな板も包丁も洗わなくて済むよ。
+7
-0
-
60. 匿名 2018/04/12(木) 19:35:40
>>1カット野菜なんか買うよりスプラウト類を食べた方がよっぽど身体にいいと思うけどな+13
-1
-
61. 匿名 2018/04/12(木) 19:35:45
私もフルタイムで仕事してるから肉or魚料理、野菜料理、海藻が入るようには心掛けてはいるけど…そんなに品数作れない+10
-0
-
62. 匿名 2018/04/12(木) 19:37:22
具沢山のお味噌汁、野菜スープなら簡単だし野菜も摂れる。
うちは基本的に和食中心。
もち麦や押し麦入りのご飯。
あとはなるべくタンパク質多めを心がけるようにしてる。
外食は好きなものを。+5
-0
-
63. 匿名 2018/04/12(木) 19:39:03
>>47
なるほど‼ありがとうございます!+4
-2
-
64. 匿名 2018/04/12(木) 19:40:54
メインのおかずと具沢山のお味噌汁にしてます^_^;+8
-0
-
65. 匿名 2018/04/12(木) 19:46:12
毎日やってらんないわ笑
だから休みの日に下ごしらえ(野菜茹でたりキャベツ千切りしたり出汁とったり)してる。
毎日イチから作るのは時間的にも精神的にも無理。疲れて帰って来てキチンと作れる身体じゃない。笑+8
-0
-
66. 匿名 2018/04/12(木) 19:51:22
自家製冷凍食品で補ってます。+7
-0
-
67. 匿名 2018/04/12(木) 19:51:51
主さん、冷凍野菜は業者がやる場合抜かりなく急冷するので成分が壊れにくいらしいよ+10
-0
-
68. 匿名 2018/04/12(木) 19:52:25
肉、魚、野菜、全て使って献立考えるよ。
レトルトも使わないし、カット野菜なんてもっての他。
出来ないんじゃない!やってないだけだから!
+1
-23
-
69. 匿名 2018/04/12(木) 19:54:03
炭水化物、野菜、肉(たんぱく質)の三つがあればバランスは良い!と思ってやりくりしてます。
+9
-1
-
70. 匿名 2018/04/12(木) 19:55:35
困ったときの肉野菜炒め+7
-0
-
71. 匿名 2018/04/12(木) 20:00:26
専業主婦だからそれがメインの仕事化してます。でも自分では食べない日も。自分で作ったご飯が満足できないというか、いつでも食べられるしプロが作った方が美味しいに決まってるから毎食外食してもいつでもいいと個人的には思っている。+3
-7
-
72. 匿名 2018/04/12(木) 20:01:14
キャベツとネギ、山芋その他チーズなどのトッピングを色々入れたお好み焼きは、やっぱバランス良いとは言えないか。(^^;
本日の手抜き夕食にしてしまいました。+11
-1
-
73. 匿名 2018/04/12(木) 20:08:00
品数多めに頑張ってます!特に夜。
先2週間分くらいの献立決めてるから、前もって確認して時間かかるやつは前日とか朝に仕込んどく。
共働きだけどどうにかいけてる(^O^)
でもお金ないから食費1日1000円(旦那の昼ごはん除く)に抑えてるよー
野菜フル活用!
バランスよくし始めて肌がきれいになったからやめられない。
旦那の唇までピンク色になってきた(笑)+16
-0
-
74. 匿名 2018/04/12(木) 20:12:39
>>53
そんな時はカレーですよ(笑)
あと、ポトフとかの具沢山スープもいいよ!和食なら具沢山味噌汁。+9
-0
-
75. 匿名 2018/04/12(木) 20:13:07
兼業主婦ですが、毎朝5時から手作りで食事を仕込んでから仕事に行きます。
確かに、バランス良い食事を心がけて品数もできるだけ多く作ってますが、毎日休みなく早朝から起きて連日寝不足で、バランスの良い食事を食べてますが体調は悪い・・・。
良いんだか、悪いんだかわからないです。多少、手抜きしたとしても休息の方が体に良い気がしています。+25
-0
-
76. 匿名 2018/04/12(木) 20:17:24
うち今日の晩御飯茶色ばかりになったよ+8
-0
-
77. 匿名 2018/04/12(木) 20:17:39
海藻は普通の焼き海苔じゃなくて、姿?の焼き海苔を味噌汁とかに入れてる。シワシワになってるアオサみたいな感じ。気楽に海藻が取れるよ。久世福商店とかで買ってる。+19
-0
-
78. 匿名 2018/04/12(木) 20:18:37
みんな凄いね
休日はダラダラしたくて作り置きなんてやった事ないから、一週間分作り置きやってる人尊敬するわ+30
-0
-
79. 匿名 2018/04/12(木) 20:21:00
>>31
ドンの3連チャンに何か笑った+13
-0
-
80. 匿名 2018/04/12(木) 20:22:48
料理大嫌いでどんぶりが多かったけど、きのう何食べた?って漫画よんでからちょっと料理楽しくなってきた。
野菜も何となく前より好きになった。+10
-0
-
81. 匿名 2018/04/12(木) 20:25:03
カット野菜よくないっていうよね
アレどうしてですか?
楽だから買ってたんだけど、なんで栄養ないんだろ
誰か教えて~
+5
-0
-
82. 匿名 2018/04/12(木) 20:26:00
>>53
トマト嫌いでなければミネストローネいいよ+8
-0
-
83. 匿名 2018/04/12(木) 20:26:49
>>81
消毒液に漬けるらしい。栄養流れるんじゃないかな+17
-1
-
84. 匿名 2018/04/12(木) 20:26:52
バランス良く作っても
量を食べなきゃ意味がない
毎日毎日、栄養素の為に満腹なってたら
デブまっしぐら。サプリでいいじゃん
+8
-1
-
85. 匿名 2018/04/12(木) 20:27:23
なるべくご飯を炊いてお米を食べるようにしてます
あと、かならず野菜も多く取るようにしてる。バランスよい食事を心がけたら便通スゴイ良くなりました!今日昼に二回、 さっき二回計四回、毎日お腹がスッキリしてます(^^)/
+8
-0
-
86. 匿名 2018/04/12(木) 20:27:23
バランス良い食事とタンパク質を多く取ることを心掛けてる。健康的な和食が中心だから、痩せる。義実家へ行ったら2kgくらい太るけど、平日でまた体重戻る。
主食、主菜、汁物、副菜2つくらい。これ以上、副菜が増えると子供が完食するのが難しくなるし主人も疲れてくるみたい(笑)主人はそんなに品数はいらないらしいから、それくらいにしてる。
ちなみに今日は御飯、具沢山の味噌汁、ぬた、ササミと押し麦とヒジキと芹のサラダ、鶏肉のソテー、獅子唐の焼いたやつ(笑)今日は品数多い方。+11
-0
-
87. 匿名 2018/04/12(木) 20:27:46
>>77
あおさの味噌汁好きなんだけど、これは味は違うの?食べてみたい+12
-0
-
88. 匿名 2018/04/12(木) 20:31:37
旦那の顔見てから作ります
・トマト切っただけ
・市販の味付けメカブ
・小松菜と油揚げのお浸し
・冷凍餃子
・豆腐とワカメの味噌汁
・納豆
・白米
こんな感じで手抜きです+21
-0
-
89. 匿名 2018/04/12(木) 20:35:55
>>72
お好み焼きは栄養バランスが優秀らしいよ〜+14
-1
-
90. 匿名 2018/04/12(木) 20:41:12
>>7
これ全部食べたら塩分取り過ぎだよね+14
-0
-
91. 匿名 2018/04/12(木) 20:50:09
主婦だから考えてつくってる
働いてた時はお弁当や惣菜にちぎったレタスだけなんてよくあった
+5
-0
-
92. 匿名 2018/04/12(木) 21:14:53
一人暮らしですが副菜類はいろんなの作って1食分ずつ冷凍して、あとなんかもの足りなかったらお惣菜専門の店のも買ってそれも1食ずつ冷凍してます。
だから休みの日以外は朝昼晩、バランス取れた感じでチンするだけだからすごく楽です。+5
-0
-
93. 匿名 2018/04/12(木) 21:19:51
セブンプレミアムの塩焼鯖、調味料は塩しか入ってないのに日持ちするからとても重宝してる。
パックのままチンできるけど、トースターで焼くと香ばしくて本当に美味しかった
ありがたい世の中だわ+9
-0
-
94. 匿名 2018/04/12(木) 21:30:50
頑張って自炊してるけど、数食でバランス取れたらオッケーというゆるさ。
自炊は健康と節約が目的。
なのに仕事の忙しさで、キノコやイチゴ、小松菜やゆでたパスタ、挽き肉やニラ、キャベツを腐らせてしまった。トータル…500円の損。
地味に辛い。+12
-0
-
95. 匿名 2018/04/12(木) 21:33:41
買い物に行った時に最近食べてない食材を買うようにしてる。
1週間で考えてバランス取れてればいいかなぁ+7
-0
-
96. 匿名 2018/04/12(木) 21:41:48
0歳児がいて作れるわけない。
あ、いなくても作んねーや+16
-0
-
97. 匿名 2018/04/12(木) 21:47:30
>>45
分かるでもテレビで海外のときに日本じゃ見ないような肥満体型の子どもを見るとえって思ってしまう
なるべくバランスよくしたいけど難しい+7
-0
-
98. 匿名 2018/04/12(木) 21:50:03
皆さんのおすすめのメニュー教えて下さい!+3
-0
-
99. 匿名 2018/04/12(木) 21:58:47
厚生労働省は今は
1日30品目はカロリーオーバーになる可能性があるので必要ない。
として1日30品目を削除し、
今では「主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを」という表現に変わっています。
+12
-0
-
100. 匿名 2018/04/12(木) 21:59:20
野菜が足りないなと思う時には豚汁作ります
色々な野菜を入れて豚肉いれて大量に作る
子供達もこれだったら朝から喜んで食べてる+6
-1
-
101. 匿名 2018/04/12(木) 21:59:52
毎日じゃなくて1週間でバランス取れてればいいかな・・・的な+12
-0
-
102. 匿名 2018/04/12(木) 22:03:45
無理だから『まごはやさしい』だけをやってる。
しかも一食では無理なので、1日(朝食、弁当、夕食)かけて摂取してる。+9
-0
-
103. 匿名 2018/04/12(木) 22:05:13
>>72
お好み焼きに豚肉か海鮮物も入れてたら完璧!
個人的にはお好み焼き=手抜きとは思ってないですよ。
炭水化物、野菜、タンパク質の3つがバランスよく入ってますからね。
それでも何か足りないと言われた時は、豆腐と水菜のサラダを付け合わせとして出します。
もしくはソーセージとポテトにチーズをかけたもの。
+9
-0
-
104. 匿名 2018/04/12(木) 22:08:26
まごはやさしい
これって米などの穀物は入らないの?+4
-0
-
105. 匿名 2018/04/12(木) 22:12:39
共働きだけど、ほぼ手作りしてるよ。
私は出張もあるけど、出張帰りもなるべく20時頃には帰るようにして作ってるよ。
お惣菜、冷凍食品は買ったことありません。
冷凍食品はむしろ自家製。
コロッケ、餃子、ロールキャベツ、春巻きあたりは量産して冷凍しておく。
今も、実家でとれた筍をゆがいて、
ほうれん草3袋をと小松菜1袋を茹でて小分けにして冷凍し終わったところだよ。
ご飯に味噌汁はデフォルトで、
朝は、卵料理や焼き魚。ヨーグルトやフルーツ。
夜は、前菜2・3品とメイン。たまに食後にフルーツ。
昨日は、筍ご飯と、酸辣湯と、青椒肉絲と、
ほうれん草のお浸し、野菜6種類のサラダ、
しらすおろしでした。
食べたもので身体は作られると
昔から母が言っているので、
あまり妥協しないで頑張ってるけど
慣れてきたら短時間でも簡単なやつを
次々用意できるようになったよ。
親戚が
農家(米、野菜)
酪農家
養鶏場
料亭経営(肉、魚)
なので、ありがたいことに食材が回ってくるので
必死に食材をさばいてるのが現実だけどね。+8
-14
-
106. 匿名 2018/04/12(木) 22:16:47
子供もいなくて、食費は自由に使える専業主婦だったら作れます。料理は普通に好きなので。
でも今は子供いるし食費も節約してるし無理です。+10
-0
-
107. 匿名 2018/04/12(木) 22:17:55
簡単で美味しくて栄養もあるとっておきの一品ないですか。教え
ていただけたらありがたいです。
+9
-0
-
108. 匿名 2018/04/12(木) 22:27:24
フルタイムの共働きなので休日に数時間かけて作り置きを数種類作ります。
肉や魚は味付けて冷凍しておいたりもする。
カット野菜やレトルトは昔から嫌いだから一切使わない。
体があまり強くないから食事だけは気をつけてます。
夫には一切家事させてないので一人で頑張ってます。+5
-0
-
109. 匿名 2018/04/12(木) 22:28:26
この間のガッテンで
お肉食べないと低栄養になるっていうの観てた人いますか?
そんなに毎日お肉って必要なのかなぁ?
毎日お魚やお豆腐食べてた年配の方がそう診断されていて
衝撃受けた+16
-0
-
110. 匿名 2018/04/12(木) 23:11:57
バランスはあまり考えてないですが野菜は出すように心がけてます。
仕事の時はトマトや新玉ねぎをスライスしてドレッシングかけて食べるとか、野菜切って入れるだけの野菜スープ程度の簡単な物が多いですが。
休みの日はなるべく手の込んだ野菜料理を作るようにしてます。+5
-0
-
111. 匿名 2018/04/12(木) 23:36:12
好きな食べ物作ってるだけ+5
-0
-
112. 匿名 2018/04/13(金) 01:19:19
>>37
餃子とかお好み焼きとかって炭水化物が小麦だから体にいいかっていうと普通そうw+2
-0
-
113. 匿名 2018/04/13(金) 01:53:38
具沢山豚汁と卵かけご飯とか納豆ご飯食べてたら
栄養は補えるんじゃないかと思う+7
-0
-
114. 匿名 2018/04/13(金) 04:13:18
みんな凄い
ヨーグルト、納豆、トマトジュースは好きだから毎日摂ってる。それプラス茹でた肉と野菜。おやつは小魚アーモンドが好き。
超ズボラだけど肌荒れしないし一応健康に生活してるつもり。。。+4
-0
-
115. 匿名 2018/04/13(金) 06:36:37
ダイエットとかレコーディングとかの
食事を記録して栄養を計算するアプリあるでしょう?
あれにその日安い食材で作る予定のもの記入してから、足したり削ったりしてバランス整えてる。
でも働きながらだと色々余裕もないと思いますから、本当にお惣菜とか頼ってもいいと思います…+4
-0
-
116. 匿名 2018/04/13(金) 08:04:01
このトピ見て久しぶりに朝から9品目たべたわ有り難う+4
-0
-
117. 匿名 2018/04/13(金) 09:49:52
>>99
カロリーオーバーしない様に1日30品目を
チョイスした場合、
1品1品の量が少なくなり、
結果効果が半減するそうですよ。
例えば椎茸。
スライスした椎茸2枚食べたところで身体への影響はほぼない。
椎茸なら最低でも1個は食べないといけない。
品目の数ではなく、
適量を食べる方が体によいとされています。
そして一週間通して品目のバランスが取れていればよいそうです。+9
-0
-
118. 匿名 2018/04/13(金) 09:51:30
今日の献立トピ見てるとみんなおかずの品数多くて凄いなぁ偉いなぁと思うけど、塩分とかカロリー大丈夫...?と心配になる+7
-0
-
119. 匿名 2018/04/13(金) 10:03:16
そもそも、今の時代おかず食べすぎ。
+10
-0
-
120. 匿名 2018/04/13(金) 10:13:45
>>7
こんなの朝から作れない
よくてお夕飯がこんな感じ(^^;)+5
-0
-
121. 匿名 2018/04/13(金) 10:42:31
>>7
こんなに食べきれない+8
-0
-
122. 匿名 2018/04/13(金) 10:44:24
>>7
こういうのは自己満足の領域だと思ってる。
野菜か納豆か魚だけでよろしい。それにお味噌汁で十分やろ+7
-1
-
123. 匿名 2018/04/13(金) 10:51:16
急に7攻撃w
>>7
これはバランス以前の問題で
塩分取り過ぎ!!
この後、昼食も夕飯も食べるつもりでしょ?
朝だけで1日分の塩分摂ってる様に見える。+5
-0
-
124. 匿名 2018/04/13(金) 11:10:43
冷凍野菜大活躍
具だくさんスープ・具沢山みそ汁とか肉野菜炒めとか1品でも複数の野菜やキノコ類を摂れるようにしてる+3
-0
-
125. 匿名 2018/04/13(金) 11:11:11
「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディアkokocara.pal-system.co.jp子育てに追われて、仕事で疲れて、毎日の料理はおろそかになってしまいがち。でも、料理研究家の土井善晴さんは、「一汁一菜があれば充分」と話します。
+4
-0
-
126. 匿名 2018/04/13(金) 11:24:34
>>109
私、昔体験したことあるよ。
なんとなく、明確な理由は無いけど、
お肉や油ものは太るからと避けていた時期が
年単位であって(普通体型でしたが)
いつしかそれが普通になって、意識から肉が消えた。
健康診断で、お医者さんが前回のカルテを見ながら
『お肉とかあまり食べない?』と言われて、
そういえば食べてないなーと気づいた。
それで食べ始めたのだけど、
言われてみたらたしかに、
肉を食べるようになってから
風邪をひかなくなったし、肌ツヤが良くなった。
前は、毎年二回インフルエンザになったり、
元気でも顔色が常に青白かったりしたの。
免疫力がつくんだと思うよ。
長生きのおじいちゃんおばあちゃんも、
お肉が大好物だったりするよね。
ウチの96のおじいちゃんも、亡くなるまで肉好きだったよ。+8
-0
-
127. 匿名 2018/04/13(金) 12:36:06
昔の人は肉食べないけど健康だったよ
タンパク質は
卵と魚介類と豆腐と納豆
野菜は
ほうれん草、白菜、胡瓜、トマト、ナス
ネギ、玉ねぎ、南瓜、人参、じゃがいも、ゴボウ
あとは米か麺類
茹でるか焼くか生が基本
+0
-1
-
128. 匿名 2018/04/13(金) 13:05:30
>>127
医療の発展もあるけど、
昔の人は早死にだったよ?
けして健康ではないのでは?
免疫力が現代人より低かったから
自然治療の力も弱かったよ。+5
-1
-
129. 匿名 2018/04/13(金) 13:11:19
日本人の場合、戦後あたりが一番健康だったみたいよ。
昔は128さんの言う様に免疫力も低く寿命も短かった。
戦後あたりはお肉なども豊富になりに日本人も
身体が丈夫になり寿命も伸び出した。
しかし、現代はジャンクフードなど
余計な物までもが豊富なり、健康を通り越して
肥満が増えたり、性別関係なく若い人でも
不妊に悩む人が増えた。
だから、戦後あたりの食生活を勉強すれば
健康的になれると思います。+7
-0
-
130. 匿名 2018/04/13(金) 13:16:27
>>128
抗生物質が有れば死ななかったらしいよ大体が感染症だから
食べ物は添加物とか入ってないパーフェクト食材だから少ない食事でも大丈夫だったらしいし+5
-0
-
131. 匿名 2018/04/13(金) 13:20:42
戦後の食事って事は一汁一菜がいいって事だね。
確かに現代人は食べ過ぎだよね。+3
-0
-
132. 匿名 2018/04/13(金) 13:21:32
さて、マックでも買いに行くか。+2
-0
-
133. 匿名 2018/04/13(金) 13:23:23
塩も味塩なんかじゃなく、
ちゃんと天然塩を使えば変にむくんだりしないらしいね。
うちはもっぱらアジシオだけどw+0
-0
-
134. 匿名 2018/04/13(金) 14:07:26
>>7こんなに食べれない
下手したら私の1日の3食分のオカズある+7
-0
-
135. 匿名 2018/04/13(金) 18:55:45
味噌汁にたくさん野菜を入れるようにしてますけど、なかなか色々作れません+2
-0
-
136. 匿名 2018/04/13(金) 23:06:04
毎日きっちりだと疲れちゃうんで、なんとなくバランスが良ければよしにしてる。
たまたま子供達は和食が好きなので、きんぴらや切り干し大根の煮物とか作り置けるのは小分けにして冷凍したり、休みにハンバーグや肉団子作って冷凍したり、野菜を茹でてこれまた冷凍w
肉なんかは切って下味付けて冷凍w
冷凍庫ぱんぱんだよーん
でもこの手間が明日の私へのプレゼント。疲れてるのに食事の支度しなきゃだもの。
少しでも時短で行きたい。
ちなみに子供達は市販のお惣菜嫌いなんで…使えたらどんなに楽か(私はスーパー勤務)+3
-0
-
137. 匿名 2018/04/13(金) 23:48:08
>>87
似たような感じだよ!ワカメみたいに水で戻さなくて楽だから、最近はこれ使ってる。アオサより安いし。なんか食べた時は海苔の香りで、お茶漬けを思い出す(笑)+2
-0
-
138. 匿名 2018/04/13(金) 23:51:11
>>98
野菜を取りたいなら、具沢山炊き込み御飯に具沢山味噌汁。これで充分な気がするけど、青菜くらいはプラスしたとしてお浸しかな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する