-
1. 匿名 2018/04/12(木) 14:48:55
昔からの友人でも、既婚と独身、子有りと子無し等で、女性の友人関係は変わってくるというのは何度も話題に出てきていますが、同じ年頃の子持ち同士ではどうでしょうか?
主は今第一子妊娠中で、周りはここ数年出産ラッシュだったので子持ちの友人が多いです。
子供が産まれてから、今まですごく仲良かったけどなんとなく付き合い辛くなった子もいれば、変わらず子供も一緒によく会う子もいたりします。
皆さんはどうですか?
子育てが加わることによって、それまで気付かなかった価値観の違い等が浮き彫りになって、疎遠になったりしてしまうんでしょうか?
+39
-5
-
2. 匿名 2018/04/12(木) 14:50:10
ここで言われているほど疎遠にはならないよ
+114
-5
-
3. 匿名 2018/04/12(木) 14:50:38
みんな育児に仕事に忙しいから年に一回会えればそれでいい+165
-0
-
4. 匿名 2018/04/12(木) 14:51:08
よかったんじゃない+4
-1
-
5. 匿名 2018/04/12(木) 14:51:21
子持ち4人と独身1人のグループでよく遊ぶけど、1人の子持ちが「独身時代はこんなこと出来たのにシリーズ」を毎回言うから、独身の子はどう思ってるんだろうと不安になる。
若干の価値観の違いは仕方ないけど、人を蔑み過ぎるとか子どもを全く叱らないってなると付き合い考えちゃう。+136
-0
-
6. 匿名 2018/04/12(木) 14:51:22
子持ちに関わらず時が経てば価値観なんて変わると思います。+60
-1
-
7. 匿名 2018/04/12(木) 14:51:47
価値観違っても所詮は他人だから疎遠にはならないかなー!
+9
-3
-
8. 匿名 2018/04/12(木) 14:52:17
そもそも、
仲良い友達いたっけな〜?って感じで書き込んでる+60
-1
-
9. 匿名 2018/04/12(木) 14:52:29
お互い忙しいのわかってるから気を使って連絡取る回数減らして結果的に疎遠になってる。+100
-0
-
10. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:02
お金持ちと結婚した子とは、疎遠になりました。
毎回、1人2000円超えのランチ行けないのよ。
+51
-7
-
11. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:54
子供が産まれた友達は基本誘いません
以前久しぶりに集まろー♪って声かけて集まったらまさかの子連れ。無断で。
普通子供連れてこないでしょ…
それでも少しは我慢してたのに子供がグズるたんびに、あ、ごめんとかいって会話ぶったぎる。
子供連れたいならママ友でも作れよって感じ
無断でつれてくんなし
+36
-75
-
12. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:27
例えば友達の子が躾がなっていなくて会うたび暴力とかおもちゃ剥奪とかがあればさすがに距離を置くけどトラブルが無ければ変わらず遊ぶかな。
ただ会う回数は減る。忙しいし。+99
-1
-
13. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:35
同じくらいの子供なら仲良いまんまだよ。2、3歳離れても育児の事について聞けるし。+26
-0
-
14. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:37
おばあちゃんみたいな人に
おばあちゃんみたいになんて言われたくないわ+2
-1
-
15. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:42
全く変わるよ。
独身同士はしょっちゅう飲みに行ったり旅行に行けるけど、子育てしている子はそうはいかないし、誘っても断られるのが目に見えるから次第に誘いもしなくなる。そして疎遠になるパターンが多い。+85
-0
-
16. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:44
育て方とか食べ物の与え方とかが各家庭で違うから子連れで友達と会いたくない
比べられたりしそうだし
昔からの友人と子連れでランチ行ったときに、お子さまランチあるカフェなのに「お金ないから子供のは持参した」と、タッパーに入った弁当を子供のには食べさせて自分はカフェメニュー食べてたのにドン引きした+92
-15
-
17. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:45
幼稚園からの幼馴染みだったのに、だんだん会わなくなったよ
ベビーカーやチャイルドシートの値段で張り合って来たり、子供の性別や2人目以降に口出して来たり
離乳食あまり食べなくて悩んでたら
「うちは何でもよく食べるからな〜○○ちゃんちの子は小さいよね、栄養足りてなさそう」
と言われた+152
-2
-
18. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:59
独身の頃よりは勿論会う時間減るし、お互い子供産まれたらまた減る。
年1回くらいしか会えないけど全く会わなくなる訳じゃないよ。それでも十分に感じる。
+9
-0
-
19. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:00
私は独身×子持ちで疎遠になるより子持ち×子持ちで疎遠になるほうが多い。
なんだか子持ちになった途端図々しくなったり自己中になる友達が周りに多くて、自分も子持ちだから色々わかる分、それはいくら子供いて大変だからって自己中すぎでしょ!とイライラしちゃうんだよね。
あと基本的に私子供嫌いだから、自分の子供以外は子供って嫌いだしかわいいと思えない。仲良い友達の子供でもうるさいし面倒くさいと思っちゃうから、子連れ同士で遊ぼうとか嫌かな。
ママ友とか子供きっかけで友達になった人ならいいけど、もともとの友達なら子なしで会いたい。+123
-4
-
20. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:19
地元の友達が皆子供にキラキラネーム付けてて価値観の違いや育児方針の違いを感じた。+19
-0
-
21. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:28
子供が何しても放任な友達とは会わなくなったな。子供が物壊したり暴れたりしても微笑んで見てるだけとか。+42
-0
-
22. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:35
もともとべたべたした付き合いじゃなかったから、それがずっと続いてます。(6家族)
年2回くらい会えばいいほうかな~
でも、わたしはみんなを友達だと思ってる。+5
-0
-
23. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:55
生活時間仕事色々皆さんあるから仕方がないことだなって、寂しさはあり、たまに楽しかったなとか思い出す時もあるけどそんな感じです。+2
-1
-
24. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:58
昔からの友達が近所に住んでない限り変わらない
実際関わるのは公園や地区センターで出会ったママ
幼稚園小学生のママ友だと価値観や子供に対する態度で付き合い考える事ある
昔からの友達はたまに会うだけなので育児大変だねーとお互い労う+10
-0
-
25. 匿名 2018/04/12(木) 14:56:59
結婚したら自分の価値観に夫の価値観が混ざり合うからね。
それに育児論の違いや世帯収入の違いが加われば、今まで通りにいくはずもない。
変化した上で友人関係が続くとすれば、それは自然の成り行きというより互いの努力だろうね。+18
-1
-
26. 匿名 2018/04/12(木) 14:57:21
+54
-10
-
27. 匿名 2018/04/12(木) 14:57:32
子供産まれてから特に友人と会うのが面倒になった
よくBBQとかキャンプとか誘われるけど断ってる
気を使うし疲れるし
家族でのんびり出掛ける方が楽しいし幸せ+110
-3
-
28. 匿名 2018/04/12(木) 14:58:27
しつけ方がちがうともう会いたくない
スーパーで走らせて平気とか
公園でスマホしか見てないとか
そういう人同士ならいいだろうけど
私は気になるから注意すると
あの子は良いのに、なんでぼくはダメなの?って
なるから、子が可哀想になる
これは、昔からの友達だけじゃないけどさ
子育ての感覚が違う人とは付き合えない+66
-1
-
29. 匿名 2018/04/12(木) 14:58:40
子供がいなければ自分中心で動けるから友達関係も続くけど、子持ちになるとだんだん子持ち同士でも感覚がずれてくるしよっぽど近所でない限りわざわざ約束して足伸ばして子供連れてまで会おうってなかなかならないんだよね。
子供が大きくなるにつれて幼稚園だ学校だと親の付き合いもそっち中心になってくるしね。
だんだんお互い誘わなくなるし誘っても社交辞令というか、落ち着いたら連絡するねー!で何年もすぎるとかザラ。+20
-1
-
30. 匿名 2018/04/12(木) 14:59:00
>>26
犬w
仲良しそう。+80
-0
-
31. 匿名 2018/04/12(木) 14:59:45
叱らない育児をしてる友達にドン引きしたことはある。公園とかでよその子供を叩いたりしてても全然叱らなくてビックリしたよ。+4
-1
-
32. 匿名 2018/04/12(木) 14:59:59
高校のときからの友人、子供ポンポン産むのに貧乏だし生活に不満ばかりあるらしい
計画性もなく子供産んで生活苦なんて私は理解できないので疎遠になりたいがなかなか難しい+25
-1
-
33. 匿名 2018/04/12(木) 15:00:13
>>26
子持ちと犬持ちの距離感が絶妙+69
-1
-
34. 匿名 2018/04/12(木) 15:01:02
子育て一段落したら、また会えるようになるのかな
今は疎遠になってる子ばっかりだわ+14
-0
-
35. 匿名 2018/04/12(木) 15:02:18
仲良くてお互いに信頼してる友人ほど会う頻度は少ない
会わなくても大切な存在だしお互い忙しいの分かってるから+6
-0
-
36. 匿名 2018/04/12(木) 15:02:19
私、子供が1歳の頃から保育園に預けてフルタイムで働いています。
「3歳までは自分で見たいのー。可哀想だし。まだ働きたくないから、2人目作ったのー。」
と専業主婦の友達に言われてから疎遠になりました。
その気持ちは、人それぞれだし、理解出来るけど私に言う?って思って。+87
-17
-
37. 匿名 2018/04/12(木) 15:02:43
結婚前から仲良しな子が一人いる。
お互い子供が産まれてからも年に二回は一緒にセール行ったりしてる。
その子といると独身時代のような気分になってすごくたのしいし、リフレッシュできるから、その子に会うのを楽しみにがんばれる(笑)
+24
-1
-
38. 匿名 2018/04/12(木) 15:03:07
出産前からの友人グループは、それぞれ仕事や結婚で色んな地域にバラバラなので、年に数回、会えるときに会える人で集まってる。
基本、土曜日の夜に子供は預けて大人だけでってことにしている。+5
-0
-
39. 匿名 2018/04/12(木) 15:04:05
昔からの友人よりも近所の同じ年くらいの子供がいる人や公園でよく会う人とのコミュニケーションの方がグッと増える。
幼稚園にでもなれば同じ幼稚園ママとの付き合いがメインだろうし。
でも昔からの友達ともたまに遊んだりはあるよ。+4
-1
-
40. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:34
仲良かった友達に不妊治療で大変な想いをして子供を授かったことを何度も話しているのに
「うちは子供ほしいなって思ってエッチしたら一発で妊娠するから今三人目の時期を考えてるの~」「○○は次の子供の予定は~?」
と、言ってくるから友達止めたい+116
-0
-
41. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:48
子持ちに合わせる感じが苦手です。
遊ぶ時間、場所、食べ物・・・
子どもいたら大変なんですかね+30
-4
-
42. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:57
特に分け隔て無く付き合ってるつもりだけど、話が合う人っていうと、ついつい自分と似た状況の人が多くなるね。
別に意識して分けることじゃないよ。
自然とそうなるだけね+3
-0
-
43. 匿名 2018/04/12(木) 15:08:36
わざわざ自分からランチ誘ったり女子会、ママ友会の幹事やりたくないし、誘われたくもない
が、実際は子供達の付き合いもあるからいろいろ参加したり協力することが多い
休みの日は家でゆっくりしてたい+8
-0
-
44. 匿名 2018/04/12(木) 15:09:04
がるちゃんは何か言うとすぐ〝フェードアウトで〟とあるけど、そんなことを続けると友達はいなくなる+46
-4
-
45. 匿名 2018/04/12(木) 15:10:14
やっぱり産休中と専業主婦は違う。
とくに働いてあたりまえと思っている旦那がいると、専業主婦は楽チンとか平気で言えないし。+5
-0
-
46. 匿名 2018/04/12(木) 15:12:01
結婚して、子供も同じような年齢。
色々マウンティングされちゃって。
彼女は普通の女の子でしたが、お金持ちと結婚したからか、自慢が多くて。
うちの子の服、ラルフローレンばっかりー。
ベビーカー大きいから、車買い換えたのー。
服小さくなって、邪魔だから捨てちゃおうかなー。メルカリ?何それ?
えー!まだ子供小さいのに働いてるのー?〇〇ちゃん、偉いねー!
明らかに、馬鹿にされてるなーと思って、疎遠になりました。+79
-2
-
47. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:20
子供の年が近いのとたまたま子供達みんな一人っ子なので何かと合う。まあみんなで集まれるのなんて年に1回とかになっちゃったけど。1人独身の子がいるんですが、何かと理由つけてドタキャンしたりで誘いにくくなりました。せめて結婚していればと思いますが予定もなさそうで+2
-26
-
48. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:25
未就園児をワンオペ育児。実家も頼れない私。
離婚して働かず実家の親に子供任せて男と飲みに行ったり、友人の結婚式がてら沖縄旅行行ったり、子連れで遊び歩いて男の家に泊まったりしてる友達。
しょっちゅう実家に帰って親に甘えまくりで子供も幼稚園に通ってる専業なのに、今日は子供を送ったあとのんびりカフェランチ!すぐお迎えの時間だから全然自分の時間ないよー!とか言ってる友達。
なんかすごくモヤモヤして疎遠になっちゃう。嫉妬なんだけどね。+27
-2
-
49. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:40
ここでしか言えないけど、グループの中に不妊治療歴が長い人が1人でもいると、一つ一つの言動にはかなり気を使う。友達だったら気遣ってあたりまえだけど、やっぱりそういう状況になると昔とはもう違うんだなと思う。だから人は同じ環境の者同士が集まるんだと思う。
子供いなくても、独身でもそんなに気にしてなく前向きな友達だったら続くと思うけど。+39
-5
-
50. 匿名 2018/04/12(木) 15:16:04
>>46
お金は人を変えるとはそういうことか‥+7
-0
-
51. 匿名 2018/04/12(木) 15:17:28
1番に子供産んだ友達の赤ちゃんが可愛くて面倒見たり遊んでたけど
歩き出したり喋り出したりしてから私に押し付けて自分は他の子と私の知らない話してたり、大人だけで盛り上がると子供が構って欲しくて騒ぎ出したりで会うのが嫌になった
子供好きだと思ってたけど、もしかしたら苦手かもしれないと悩んでる+32
-1
-
52. 匿名 2018/04/12(木) 15:17:35
友達と育児の話はそんなにしなければ、よほど極端だったり頭ごなしに否定しない限り、それで疎遠になることはないと思う。
ただやっぱり家族や親族優先にならざるをえないから、しょっちゅう会ったり依存はできない。
程よい距離感で付き合える人だけが残る。
+6
-1
-
53. 匿名 2018/04/12(木) 15:17:48
>>47
独身の子からしたら予定なさそうなのになんて余計なお世話。
みんな子連れで来てたらよっぽど子供好きじゃなきゃキツイし、みんなが旦那や子供の話ばっかになったらつまらないからもうその子はあなたたちと付き合いたくないんだと思うよ。
あなたの文章の感じからして、彼氏いないのー?結婚しないのー?ってしょっちゅう聞いてるんじゃない?
+51
-0
-
54. 匿名 2018/04/12(木) 15:19:21
付き合う友人は変わらないけど、子供ができてから自分からは誘わなくなったかな。旦那がある日じゃないと子供見てもらえないし、自分から子供も連れて行っていいか聞くのも気が引ける。
それでも遊びに誘ってくれる友人に感謝。
学生時代に毎日遊んでいた友人と今は年に一回会えればいいぐらいで寂しいけどそれぞれ忙しいから仕方ない。それで疎遠になるのも仕方ないよね。
+1
-0
-
55. 匿名 2018/04/12(木) 15:23:58
お互い子持ちになったら会う頻度は激減したけど仲は変わらない
昔の友達と会う時は子供の話題より自分達の話が多いし息抜きだよ
+2
-0
-
56. 匿名 2018/04/12(木) 15:24:42
主です!
疎遠というか、忙しくてあまり会わなくなることがやっぱり多いんですね。
自分もですが周りも共働きが多いので、私もそうなってしまいそうです。
私はわりと休日に友人と会うのが楽しみなので、どんどん減ってしまうと悲しいなぁと思い質問してみました。
自分も産まれたらそれどころではないでしょうが…。+9
-0
-
57. 匿名 2018/04/12(木) 15:27:36
私は子持ち同士になって、むしろ会う回数増えたな。
独身の頃はお互い仕事していて忙しかったから年に1~2回とかだったけど、お互い育休中の今は暇だから月1で会ってる。
子供の年も近いし、ママ友と違って育児のことや家庭のこと気軽に相談できるし。
育休明けたらなかなか会えなくなるんだろうな。+3
-0
-
58. 匿名 2018/04/12(木) 15:28:40
>>11
気持ちは分かるけど、子持ち同士の友人関係のトピですよ。+4
-0
-
59. 匿名 2018/04/12(木) 15:28:46
>>47
そのお友達にとってい心地悪いんじゃない
自分の独身友達はお店や流行知ってるからいろいろ教えて貰ってる
そもそも集まって家族の話ばっかりじゃつまらない+8
-0
-
60. 匿名 2018/04/12(木) 15:29:32
昔仲よかった友達。
この間かなり久々にみんなで集まろうってなった時こども3人も連れてきた。しかも小学生や幼稚園児などかなり大きい子供。
小学生を連れてくるか!?とかなり引いたし、その小学生を他の友人たちに子守まかせっきり。ランチ終わってさすがにこいつらは帰るだろうと思って、時間ある人次も行こう!と誘うと、いいよー!旦那夕飯いらないって言ってたしー!と夕方遅くまでついてきて久々に集まったのに全然大人同士話ができなかった。
こともあろうか解散後、うちの子は次回も参加するって!だって。
子持ちになった途端こういう空気読めない人多すぎる。+36
-2
-
61. 匿名 2018/04/12(木) 15:30:33
>>36
私も友達に同じ事を言われました!
一歳から預けるなんて可哀想~って。
なのに!その子も下の子まだ一歳だけどこの春から預けて働きだしました。
保育園行ってた方が子供も遊べていいよねーだって。
ほかにも色々言われて嫌だったので疎遠にします+24
-0
-
62. 匿名 2018/04/12(木) 15:30:35
昔からの友達と近所に住んでいるならともかく、ベビーカーで子供連れて電車乗ってとかは大変だし子供連れて会うのとか大変であまりしなくなる。
子供いる人もいない人もいるから会う時は子供預けて会う。一年に一〜二度くらい。+6
-0
-
63. 匿名 2018/04/12(木) 15:33:56
友達四人の集まり。1人子供あり。
何も言わなかったので友達は子供預けてくると思ってお店を決めたら、子供いるから座敷がいいって。
最初に言って。
集まってからも私に子供いると座敷がよくてーって言ってきた
だから最初に言ってってば。
連れてくると思わなかったんだよ
+19
-3
-
64. 匿名 2018/04/12(木) 15:35:47
>>51
悩まなくてよし!
シッターさんじゃないんだから、そんな状態でも子供かわいい〜って人なかなかいないよ。
他人の子は、喋り出す前までが1番可愛いと思う。
喋り始めたら、正直相手するのめんどくさい時の方が多い。+22
-1
-
65. 匿名 2018/04/12(木) 15:39:33
個人個人で仲よくしてる友達3人ともたまたま同じくらいに子供できたから、普通に遊んでる。
1人とは月1は会ってる。
ごくたまにパパに預けて子供無しで遊ぶ時は本当に楽しい!
独身の友達とは、逆にこっちが子連れだと嫌かなとか色々気になってなかなか誘えない。+3
-0
-
66. 匿名 2018/04/12(木) 15:41:25
>>60
あなたは子供いるの?+1
-0
-
67. 匿名 2018/04/12(木) 15:42:39
子持ち同士のトピなのに
子持ちの常識のない友達のトピ
みたいになってる……
結局子持ち=常識ない みたいな流れやん+18
-0
-
68. 匿名 2018/04/12(木) 15:46:05
中学生の子供がいます。
独身時代からの友達で、同年代の子供がいる友達が何人かいるけど、独身時代には気が合ってよく遊んでたのに子供できてから何となく合わなくなって疎遠になった友達がいる。
お互いの子供同士の相性がよかったら親も気兼ねなく合えるしいい感じかも。+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/12(木) 15:49:26
自分も子持ちだけど、友達が子持ち様になって戸惑った経験はある。+1
-1
-
70. 匿名 2018/04/12(木) 15:53:55
子供が同じくらいの年頃で生まれてから付き合いが増えるなんて羨ましい限りだわ
良い友達なんだろうね
うちは、ほぼ疎遠だわ
FBで様子がわかるくらい+5
-0
-
71. 匿名 2018/04/12(木) 15:54:30
不倫してた友人がいて、不倫を辞めてもらいたくて色々出会いを探してたんだけど、ある日その子が不倫男の子供を妊娠して、揉めた末シンママになり、結局実家に帰った友達がいた。
出産後、頼みもしないのに続々と写真や動画を送ってきたり。最初は見てたけど途中から既読スルーや動画も見るのも辞めた。
こっちは子供出来ないって伝えていたから。挙句不倫男の愚痴や、不倫してる自分の友達の話は聞きたくない!とか言うから色々考えて縁切った。+3
-3
-
72. 匿名 2018/04/12(木) 15:56:18
>>64
だよねー
ひとんちの子でも可愛いってのは
なかなかレアだとおもうわ+9
-0
-
73. 匿名 2018/04/12(木) 15:57:01
>>71
つらかったのはわかるけど、トピタイ読んでます?+5
-1
-
74. 匿名 2018/04/12(木) 15:59:17
同年代の子供がいる友達同士でも、合うあわないはあると思うよ
子供ができたとたんマウンティングとか遠慮がなくなる人もちらほらいる+6
-0
-
75. 匿名 2018/04/12(木) 16:01:27
学生時代の友人は何故かまだ1人も子供いない。
(私は3人の子持ち)
アラサーだから珍しくもないと思うんだけど、珍しがられて「子ども見せてー」ってよく遊びにきてくれます。
ありがたい。+5
-0
-
76. 匿名 2018/04/12(木) 16:03:23
>>71
その友達はおかしいけど、だいぶトピズレですよ。+2
-0
-
77. 匿名 2018/04/12(木) 16:06:00
>>63 私は友達の中で最初に子持ちだけど、聞いてくれたよ。子供ちゃん連れてくる?預けてくる?旦那さんお仕事大丈夫?って+1
-4
-
78. 匿名 2018/04/12(木) 16:06:24
うちは娘ですが男の子がいる人と話すほうが基本楽ですね
あと学生時代の友達も子育て時期はそれぞれ忙しかったけど、子育てが落ち着いた頃から次第に
会うようになりました
+1
-0
-
79. 匿名 2018/04/12(木) 16:10:54
>>77
やめてよ
聞かない方が悪いみたいじゃん
これだから子持ちはって、言われるじゃん
呼ばれたのは親なんだから、連れて行きたいなら子供連れてっていいか聞くべきでしょ
子供だって年によれば、食べるんだし割り勘ですまないでしょうが+16
-1
-
80. 匿名 2018/04/12(木) 16:10:56
1日旦那に預けられる年齢になれば、学生時代の友達と遊ぶのは超楽しい。ママでいる事を忘れられるから最高のリフレッシュ。+17
-0
-
81. 匿名 2018/04/12(木) 16:11:21
>>11 ご主人が忙しくてなかなか預けようにも子供が泣いちゃうとかあると思いますよ。子供連れたいんじゃなくて、あなたに会いたかったんだと思うよ+0
-0
-
82. 匿名 2018/04/12(木) 16:12:23
お互い子供がいなかったときは何の不満もなかったけど、子供ができてから不満を感じることが度々起こるようになった
子供が絡むとお互いこれまで以上に気遣いしないといけないなって思った+13
-0
-
83. 匿名 2018/04/12(木) 16:13:04
>>79 子供連れていっても子供の分の追加分はちゃんと払うんじゃないかな。+1
-3
-
84. 匿名 2018/04/12(木) 16:15:08
飲み会に子連れってどうがベストだろう?
連れてくるのは了承したとして、料金は割り勘?
前にうちは乳児。独身(あんまり呑まない)。小学生三人連れ。ってメンバーのとき割り勘になった
私も子供連れてたし、独身の子もいいよって言ってたけど、内心どうだったんだろう
小学生はしっかり食ってたわ+7
-0
-
85. 匿名 2018/04/12(木) 16:15:38
(女子校で今風に考えると、スクールカースト低め?の大人しい女子グループだった)私と友人達だけど、基本的に穏やかで優しい人間の集まり。それぞれ家庭を持ち仕事や子育てに忙しいアラフォーの今も、会えば気の置けない楽しい時間が過ごせるよー。まぁ、年に一回会えたらいい方なんだけどね。+8
-0
-
86. 匿名 2018/04/12(木) 16:15:48
落ち着いて トピタイ読もうよ!
ー子持ち同士の友人関係ーですよ。子持ちVS独身 子供なしじゃないよ〜+14
-0
-
87. 匿名 2018/04/12(木) 16:16:54
>>36
でも、兼業の人も「子供とずっと一緒に居れていいよね~」ってワンオペで子供とずっと一緒で煮詰まってる人に悪気なく言っちゃう人もいるからね。どっちもどっちじゃない?+28
-0
-
88. 匿名 2018/04/12(木) 16:16:55
>>63
小さい子供のいる友達に声かけるとき、『子供どーする?』とかふつうに聞かないの?+3
-3
-
89. 匿名 2018/04/12(木) 16:21:16
>>84
独身の子は子供の分はいいよって言ってくれるけど、お言葉に甘えちゃだめだと思う
自分の子供が食べた分はきっちり支払って帰らないと、毎回子供の分おごってもらうのが習慣になると友情が長続きしないよ+23
-0
-
90. 匿名 2018/04/12(木) 16:24:24
なんかある友人は結婚出産してから聞いてもないのに
家は?二人目は?どうするの?うちはねー!!ああだこうだ
てのが始まって会うのが苦痛で会ってないよ
自分はよその家のそういうの興味ないし、、、
きっと友人は負けたくなかったから先に全てやりたかったのだろうか、、、+4
-1
-
91. 匿名 2018/04/12(木) 16:34:06
お互い子持ち同士だけど、子供出来てから自分の子供の話しかしない(こっちの話を聞かない)友達がちらほら・・・+5
-0
-
92. 匿名 2018/04/12(木) 16:37:39
会えば楽しいけど、正直疲れることも多い。家族旅行や習い事に関してはマウンティングみたいなこともあるし、逆に、自分の家庭がどれだけ火の車か競い合うこともあるし…。敵を作らないように毎日ヒヤヒヤしてる。私がいないときに悪口言われてるんじゃないかとたまに不安になる。
う~ん、やっぱり楽しいってうより疲れるかな。+4
-0
-
93. 匿名 2018/04/12(木) 16:41:46
我が子を少し自慢したらママ友から冷ややかな目線。だからって、我が子の前でへりくだったり謙遜したら子供が自信をなくす。兼ね合いが難しい!+8
-0
-
94. 匿名 2018/04/12(木) 16:54:37
身も蓋もないけど、人と人なんて相性と縁だからね。
立場とか状況ってあんまり関係ない事も多い。+3
-0
-
95. 匿名 2018/04/12(木) 16:56:37
>>75
私独身だからわかるけどさ、それあなたがいい人だからだよ。
大概の人は子供どうこうよりも、その時の親の態度が気になったりするんだよね。
3人お子さんいて大変だろうけど、しつけとか注意とかちゃんとしてるんだと思う。
そういう子ってやんちゃでも憎たらしさとか全然なかったりするし。
+5
-0
-
96. 匿名 2018/04/12(木) 16:57:28
年の離れた友人が、孫連れてくるのは正直引いた。
もうホント子持ち同志とか関係なく性格の問題の方が大きい。+7
-0
-
97. 匿名 2018/04/12(木) 17:03:06
私の友達、女の子産まれたのにお兄ちゃんのおさがりばかり着せててたから、うちの長女のおさがりあげた。お礼の連絡もなにもなしであげたの後悔してる。+1
-5
-
98. 匿名 2018/04/12(木) 17:03:55
>>16
その友人の子はいくつなの?
うちの子1歳だけど、初めてのものや食べ慣れていないものって食べなかったりするから、子供用のごはんは持って行くこと多いよ。もちろん持ち込みの可否はお店に確認してからだけど
理由はどうあれ、ドン引きされるようなことなの?+4
-3
-
99. 匿名 2018/04/12(木) 17:06:03
>>97
それ大きなお世話じゃない?
お下がりやたらくれる人いるけど、ありがた迷惑!しかもお礼がないとか、、、びっくり。
見返り期待してる時点で、こうゆう人無理。友達だってお古もらって困ってるんじゃないの?+15
-1
-
100. 匿名 2018/04/12(木) 17:10:38
お子様ランチ食べないよね。特に冷凍食品+3
-0
-
101. 匿名 2018/04/12(木) 17:10:43
婚期がみんな違って子どもの年齢もバラバラだから1年に一回か2年に一回位になってる
集まっても家族の話がほとんどで楽しくなくなったな
+3
-0
-
102. 匿名 2018/04/12(木) 17:22:48
まだ2歳だしママ友は保育園か幼稚園でできればいいかなーと呑気に思ってたけど
何気ない一言が自慢にとられたりするから会話も気を使いそう…
独身のときは友人と合わなきゃ付き合わなければいいけど、子どもが関わるとそうもいかないし。
ママの年齢も専業か兼業、子どもの数、旦那の職場とか生活背景も違うしな。
当たり障りのない会話って難しい。+3
-0
-
103. 匿名 2018/04/12(木) 17:30:27
子供いても、ジジババに丸投げで働く
子供いても、自分中心に行動
実家が遠方、猛毒で頼れない、旦那激務の私は、自分のやりたいことは諦めているから、そんな人たちと会いたくない
+2
-2
-
104. 匿名 2018/04/12(木) 17:32:10
>>66
60ですが私も子持ちです。
子供預けて久々の友人たちとおしゃべり!と楽しみにしてたのにこんな日までうるさい子供。しかも小学生なんてかわいくもなんともないし。
子供いるからカフェなんか入らないし、独身の子が気を使って、公園でも行くー?とか言ってくれてたけと、こんな日までガキと公園とかありえない。いや、独身の子は悪くないんだけどね。+1
-0
-
105. 匿名 2018/04/12(木) 17:32:16
中学校に入ったら、勉強ができる、運動部で活躍してる子のママと、そうではない我が家との格差が大きいから、参観日すら行きたくなくなる
+2
-1
-
106. 匿名 2018/04/12(木) 17:32:51
>>10毎週ランチ2000円とかならきついのかもしれないけど、数ヵ月に1回のランチが2000円でもあなたは疎遠になっていたんだろうね
+4
-1
-
107. 匿名 2018/04/12(木) 17:36:57
面倒臭い世の中だなあと思う
+8
-0
-
108. 匿名 2018/04/12(木) 17:42:59
結局さ、気遣う物同志→続く
気遣う人と図々しい人→最初は気遣う人の我慢で続くけど、結果疎遠
図々しい人同士→一見続きそうだけど、どっちもが自分優先にしたいが為に続かない。
こんな感じのような気する。+13
-0
-
109. 匿名 2018/04/12(木) 19:28:34
>>84
っつーか飲むのに子連れっておかしい+4
-0
-
110. 匿名 2018/04/12(木) 19:34:04
>>85
穏やかな人はいつからの友達でも大体長く続く
おもしろいけど図々しい人はその時その時で切れる
+4
-0
-
111. 匿名 2018/04/12(木) 20:09:28
住んでる所は離れちゃったけど、メールで繋がってます。
いろんなことを話したり愚痴ったりしてる。
会う時はお互い旦那に子供を預けて、二人だけで会っています!
何年かに1回という割合だけど…。+2
-0
-
112. 匿名 2018/04/12(木) 22:21:16
私も今妊娠中です。医師から安静にするようにとの指示もあり、今は食事会などは出かけられません。
産まれてからも、子供が大きくなったらでないと友達とは遊べないと思う。こればかりは仕方ないよね。
でも年賀状も送り合うし、LINEでも繋がりがあるから会えなくても寂しくはないな。
主さんも、元気なお子さんを産んでくださいね。+0
-0
-
113. 匿名 2018/04/12(木) 23:14:17
元々友人でお互い母になって
友情が続くかといえばそうでもない
子を産むとお互いの価値観の違いをまざまざと
見せつけられちゃうし見せちゃうしね
よっぽどそれ以上に良い所があれば
友情は続くけどなかなか難しいかな+0
-0
-
114. 匿名 2018/04/12(木) 23:20:54
旦那へのスタンスで合うか合わないか決まるようになってしまった
旦那大好きな子達の会には参加しない
逆に旦那な愚痴大会、離婚組とは頻繁に会合
前者と後者は交じるべきではない+3
-0
-
115. 匿名 2018/04/12(木) 23:21:41
子供を遊ばせるためって割り切って行く集まりならいいけど、友達とゆっくり話したいとか、お酒たくさん飲みたいとか自分の欲が出ちゃうと子供が気になって全然楽しめない。
私はお互い子供なしで会うのがやっぱりいいかなー。+2
-0
-
116. 匿名 2018/04/13(金) 03:03:48
>>49
それはあなたが気遣うのが面倒だからでしょw
こうやって思い遣りを失う親がいるから、その子どもも自己愛型が比例して増えるんだろうね。+0
-1
-
117. 匿名 2018/04/13(金) 03:45:15
まともに会うのは1人だけだな~。+0
-0
-
118. 匿名 2018/04/13(金) 09:09:09
クソガキの躾ができてなさすぎて3人縁切った。
私も完璧な母親ではないけどドン引きするくらい酷すぎた。+0
-0
-
119. 匿名 2018/04/13(金) 09:31:57
間違った叱らない育児の子だけはだんだん会わなくなっていった
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する