-
1. 匿名 2018/04/11(水) 14:29:05
もう少しで義父が定年退職を迎えます。
長く働いてきたのでお祝いをするのはいいのですが
退職後に夫婦でヨーロッパ旅行を予約したというのを聞いた旦那がその旅費を支払ってプレゼントにすると言っています。
2人分のヨーロッパ旅行。
正直結構なお値段です。
我が家は乳児がいて私はまだ働いておりません。
毎月の家計もキツキツです。
貯金がないわけではないので払えないことはありませんが、私に相談もなしにこの金額のプレゼントをすると決めた旦那に不信感があります。
しかし、どの程度であれば妥当なのかもよく分かりません。
私がケチなだけなのでしょうか。
まだ、この不満を旦那へは伝えていません。
言ってもいいものなのか...
皆さんは親への退職祝いをどうされましたか?
+63
-3
-
2. 匿名 2018/04/11(水) 14:29:39
+10
-0
-
3. 匿名 2018/04/11(水) 14:30:09
いい話のトピかと思ったら違った+145
-1
-
4. 匿名 2018/04/11(水) 14:30:13
だいたいいくらくらいなんですか?
ヨーロッパだから二桁はいくのかな?+10
-4
-
5. 匿名 2018/04/11(水) 14:31:00
金額によるなー+7
-1
-
6. 匿名 2018/04/11(水) 14:31:53
何泊かにもよるけど50万以上する?、、、よね?+120
-2
-
7. 匿名 2018/04/11(水) 14:32:25
自分の親って思うとしてあげたい
旦那の親だと正直微妙…+131
-3
-
8. 匿名 2018/04/11(水) 14:32:45
主さんのその環境で、まともな親だったら受け取らないと思う
てか旦那さん最低だろ。退職するなんて前々から決まってたんだから、予算とか相談する時間は十分にあっただろうに勝手に決めんなハゲ!って言ってやりたいね+130
-4
-
9. 匿名 2018/04/11(水) 14:32:46
旦那さんは一人っ子なんですか?
きょうだいがいるなら合同で旅行をプレゼントするとか?
+79
-0
-
10. 匿名 2018/04/11(水) 14:32:50
>>6
え?!
海外ってシャイ旅行でしか行ったことないんだけど、そんなするの?!
15くらいだと思ってた+1
-29
-
11. 匿名 2018/04/11(水) 14:32:59
その気持ちはわかります!
他のお祝いにしたらどうですか?
ご飯に連れて行き、プレゼントでも!+9
-1
-
12. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:08
えー!ちょっとそれは太っ腹すぎないですか⁉︎
義理のご両親は受け取るのかな…?
私の感覚では、まだ孫も小さい息子夫婦からそんな高額なプレゼントは受け取らないと思いますが。
私は母の退職祝いには10万円程の肩掛けバッグをプレゼントしました。
旅行に使えそうな形を選びましたよ。+82
-2
-
13. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:11
うちも乳児1人いて、専業主婦。
働いてるのは夫だし、共働きでも夫の方が給与良いから、高額でも許してしまうかな。+5
-12
-
14. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:15
私なら口を出さない。
旦那の貯金だろうし、旦那とその親の話だと思うから。旦那さんも出せる額だと踏んだんでしょ?
自分の親の時には自分の財産でしてあげたいことをするのに旦那に渋い顔されたくない。+12
-18
-
15. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:22
現物支給(旅行鞄)で済ませたよ
二人分で5万くらい
兄妹で割り勘したよ+15
-0
-
16. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:27
ケチだな。
一生に一度だよ。
養ってもらった旦那さんは思うところがあるんでしょう。+4
-34
-
17. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:41
凄い旦那さんだね。
ってか、ご両親受けとらんじゃろ。
うちはボケ防止に5年日記帳あげたら喜んでたよ。+36
-0
-
18. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:51
ヨーロッパで2人で10日だとすると
80万から100万位するよね
それは流石に高いよ
せいぜいちょっと良い一人5000円程度のお店のランチを家族全員で予約して行って
その時にお花渡す程度で良いんじゃない?+98
-6
-
19. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:56
結婚前の貯金ならご自由にどうぞだけど、結婚してからの貯金なら勝手には困る。
どっちなの?+47
-0
-
20. 匿名 2018/04/11(水) 14:33:59
旅費は出せない!
食事ご馳走して、記念品渡すとか?+15
-0
-
21. 匿名 2018/04/11(水) 14:34:13
>>1
少なくとも、妻に相談なしで決めていい額じゃないね…
主さんのご両親にも同じだけのことをするつもりならいいんじゃない?と思うけど
多分しないだろうね。+74
-0
-
22. 匿名 2018/04/11(水) 14:34:41
私の親もそろそろ定年だから参考にしようとここに来たけど、主の金持ち自慢トピだったか。
+3
-12
-
23. 匿名 2018/04/11(水) 14:34:45
>>16
それでも事後報告はないわー+19
-0
-
24. 匿名 2018/04/11(水) 14:35:03
主のご両親は?
平等にしてもらえるのかい?+35
-0
-
25. 匿名 2018/04/11(水) 14:35:07
>>1
いっぱい残してくれるよ。大丈夫だよw+2
-0
-
26. 匿名 2018/04/11(水) 14:35:14
ご両親、旅費代受け取るかな?
+22
-1
-
27. 匿名 2018/04/11(水) 14:35:25
今年の夏は家族でバルト三国とフィンランドに行くよ〜
家族4人で150万くらいかな+6
-5
-
28. 匿名 2018/04/11(水) 14:35:28
せいぜい国内の温泉旅行プレゼントくらいかな。+31
-0
-
29. 匿名 2018/04/11(水) 14:35:39
ヨーロッパ旅行をねだったの?息子に全額?
ちょっとがめついなと正直思ってしまった
うちは近場だったけど義父母と我が家と一緒に温泉一泊に招待した
ささやかだったけど、かわいいさかりの孫と一緒に過ごせただけで幸せだって喜んでくれたよ+6
-11
-
30. 匿名 2018/04/11(水) 14:36:13
その何倍も退職金のお裾分けもらったとか?+19
-0
-
31. 匿名 2018/04/11(水) 14:36:33
国内の温泉旅行ならわかるけどヨーロッパて…
いいお家の息子さんなのね+21
-1
-
32. 匿名 2018/04/11(水) 14:36:45
けっこうな金額だろうね
でも旦那さんは両親に感謝してるから、それだけ出してもいいと思ってるんだよね?
両親に旅費を出せと言われてるなら問題だけど。
ケチ付けるのもよくない気がする…
自分も働いてて2人のお金から出すなら、相談してよーと言えるけど働いてないしギャンブルとかではないのだから大目に見てあげたら?+11
-10
-
33. 匿名 2018/04/11(水) 14:36:54
金額ぢゃなくて気持ちだと思います。
旦那様がそれなりに稼いでいるなら話は別ですが
普通の親なら仮に旅行代金出したら返してくると思いますよ。
+8
-4
-
34. 匿名 2018/04/11(水) 14:37:16
餞別を兼ねたお祝いを10〜20万円包むのじゃダメかな。+21
-0
-
35. 匿名 2018/04/11(水) 14:37:35
>>1
・貯金はいくら?
・年収はいくら?
・今回の出費は夫の独身時代の貯金から?家計から?」
・旅行代金はいくら?+10
-2
-
36. 匿名 2018/04/11(水) 14:37:54
そのお金はどこから出すの?と確認しよう。
家計から出すつもりなら、自分の小遣いからよろしくって言う。
旦那、身の程知らずだね。+22
-2
-
37. 匿名 2018/04/11(水) 14:38:32
国内温泉1泊旅行なら全然アリだけどね。海外旅行の旅費はちょっとご両親も受け取らないんじゃないかな。+2
-0
-
38. 匿名 2018/04/11(水) 14:38:55
ありえないので反論すべきだし、実家に帰っていいレベル。+18
-3
-
39. 匿名 2018/04/11(水) 14:40:20
うちももう少しで義父が退職だからお祝いの参考にしようとトピ開いたら想像と違う内容だった。+27
-0
-
40. 匿名 2018/04/11(水) 14:40:29
私は箱入りウイスキーと洋服あげた。ヨーロッパじゃ二人で100万はいくよね。それはさすがに高すぎる+22
-1
-
41. 匿名 2018/04/11(水) 14:40:37
>>32
働いてないのは乳児がいるんだから、仕方なくでしょ?それに一人の働きとはいっても、共同の財産なんだから、働いてないから文句言うななんておかしいよ!+22
-1
-
42. 匿名 2018/04/11(水) 14:42:03
>>39
主さんの相談は相談として、
トピタイ通り「退職祝いこれにしました」とか
「あれがいいかな」「こんなのはどう?」みたいな話題も話していいんじゃない?+22
-0
-
43. 匿名 2018/04/11(水) 14:42:04
私が旦那なら反対されたら傷つくな。
数十万なら出してあげたい。
+5
-8
-
44. 匿名 2018/04/11(水) 14:42:57
義父の退職祝いに何がいいか事前に聞いて指定されたブランドのある物を購入。
一年経ちますが、今だ使用してるところ一度も見たことがありません。
かといって飾ってるとかでもありません。
義両親曰く、物は物で残るからうれしいけど、ご飯食べに連れて行ってくれる時間が一番うれしいとのこと。
ツッコミどころ満載だけど、確かに自分もそうかもと思っ+7
-0
-
45. 匿名 2018/04/11(水) 14:43:22
>>4 ヨーロッパだから二桁はいくのかな?
その言い方だったら、9万円を超えて10万円かな的な意味合いがあると思うけど。+2
-3
-
46. 匿名 2018/04/11(水) 14:43:35
うちは夫が絵が上手なので似顔絵描いてプレゼントしたよ!
義父はすごく喜んでくれたよ。+4
-0
-
47. 匿名 2018/04/11(水) 14:43:45
旅行代全額じゃなくて、半額提案は?
お母さんのぶんはお父さんが長年の感謝として出して、お父さんのぶんは息子がお疲れ様の意味を込めて。とか。+6
-2
-
48. 匿名 2018/04/11(水) 14:43:51
出費に見合う稼ぎが、旦那さんにあるなら良いんじゃない?+8
-0
-
49. 匿名 2018/04/11(水) 14:44:03
トピタイと中身があっていない気がする+3
-1
-
50. 匿名 2018/04/11(水) 14:45:49
>>32
間違って+押してしまったけど共感出来ないw
そもそも義両親が予約した時点で子ども頼りにしてないし、断るのが普通だと思うな
自分たちや孫のことに使いなさいって言ってくれる義両親であってほしい
それに、あなたみたいな夫に遠慮して意見言えないような夫婦関係にだけは絶対になりたくない
気持ちは大事だけど、事前相談は大事
勝手に決めるなんて論外。
お金がかかることなら尚更+14
-2
-
51. 匿名 2018/04/11(水) 14:45:53
もう義両親には伝えちゃったのかな?
ヨーロッパ旅行は高いんじゃ...
全額じゃなくて、少しだけど、って形で包んで渡したらどうかな。+6
-1
-
52. 匿名 2018/04/11(水) 14:46:56
主さんも自分で貯金あるって言ってるから大丈夫だと思うけどな。
そんなにいい息子にお金残さないわけないし出してあげたら?+1
-8
-
53. 匿名 2018/04/11(水) 14:47:04
良識あるご両親ならお断りすると思うけど。
国内で一人五万くらいの温泉宿&食事付でいいんじゃないのかな。+9
-1
-
54. 匿名 2018/04/11(水) 14:47:15
今まで色々とお金かけてくれたから親孝行したいという旦那さんの気持ちかな?
大学行ってたら、学費高いもんね
親想いの良い旦那さんじゃん+1
-5
-
55. 匿名 2018/04/11(水) 14:48:29
>>48
そういうことじゃないんだなー…
稼ぎは関係ない、そんな大事なことを前もって相談してくれなかった旦那さんの主さんへの扱いが一番気になる…+24
-1
-
56. 匿名 2018/04/11(水) 14:48:59
飛行機の往復チケット代だけじゃダメかな?でもツアーだったら旅費全額換算なるかぁ。旦那に全額は自分達の生活あるし厳しいと伝えたらいいかも+1
-0
-
57. 匿名 2018/04/11(水) 14:52:24
貯金は旦那さんの独身時代のもの?
それなら文句は言えないけど。
主さんが今は働いてないとは言え、だからって旦那さんの今のお給料が全部旦那さんのものってわけじゃないんだから、結婚してから貯めたものに関しては勝手に決めてもらっては困るよね。
具体的にいくらなのか、分かってるのかな。
一時の気持ちや見栄で言いだしたことのようにも思えるけど。
今後は、貯金は名目なく貯めておかないで、毎月子供の通帳に貯めていくとか、旦那さんの一存で勝手にできにくいようにしておいたほうがいいかも。
まず、義両親が受け取らないかもしれないし、冷静に話し合ってみては。+13
-0
-
58. 匿名 2018/04/11(水) 14:52:30
父の退職に何をプレゼントするかの参考にしようと思ってトピ開いたら思ってたのと違ったw+5
-1
-
59. 匿名 2018/04/11(水) 14:52:58
自分の親ならともかく、
義理親となるとねー。+1
-0
-
60. 匿名 2018/04/11(水) 14:53:36
ここで相談して出すな、払うな、一部でいい、親は受け取らないかも等言われて旦那様が譲らなかったら関係にヒビが入るよ。
家庭状況も経済観念も違う人の無責任なアドバイスなんて信用できない。
翻弄されずにどうすべきか自分で考えなよ。
+3
-0
-
61. 匿名 2018/04/11(水) 14:54:27
主です。
金額は80万を超えるくらいだとおもいます。
貯金は旦那が独身の時から使っている通帳でそのまま生活費を出しているので、独身時代の貯金と結婚してからの貯金の区切りはありません。
義父が退職をすると聞き、私としても何をプレゼントしたらよいか、ご飯を食べに行くならどこのお店がよいか、やっと時間がとれるので国内旅行のプレゼントもありかなー
などと考えていましたが、相談もなしに決められたことにショックを感じています。
義実家のことなので、私もできるたけ口は出したくないですし、旦那の意思を尊重してあげたいのですが、どう伝えたらいいのか悩んでいます。
私は若い頃に父親を亡くしているので、自分の親への退職祝いをあげていません。
なので、みなさんはどんなものを退職祝いとしてプレゼントしたのか参考にさせてほしいです。+23
-2
-
62. 匿名 2018/04/11(水) 14:55:27
ヨーロッパ旅行いけるくらいお金に余裕がある
ご両親なんだから
旅費出してあげる必要ないよ。
そんなの必要ないお金持ちって事はだよね?
+28
-1
-
63. 匿名 2018/04/11(水) 14:55:40
夫婦の貯金から出すなら不信感持つの分かるけど
旦那さんの貯金から出すなら、私が主の状況だったら文句言えないな
自分が自分の独身時代の貯金の使い道に口出しされるの嫌だから+5
-5
-
64. 匿名 2018/04/11(水) 14:55:48
「プレゼントにすると言っている」
その段階ならまだ間に合う。
文句言うと喧嘩になるかもしれないから、違う案を提案してみる。
黙ってるといつの間にか「え?もうお金渡した」ってなってたり…
それは困るよね+6
-0
-
65. 匿名 2018/04/11(水) 14:57:00
うちは、3人兄妹で20万づつ出して60万お祝い金として包みました。+2
-0
-
66. 匿名 2018/04/11(水) 14:57:30
>>61
わー…80万無理!!
私は>>44 なので良かったら参考にしてみてください
きっとそんな大金ポーンと出せる義両親なので受け取らないと思いますよ!
てかそうであってほしい!!+11
-2
-
67. 匿名 2018/04/11(水) 15:00:52
何人か意見出ていますが、兄妹巻き込むのはやめて!
主さんは、義理の立場だし、自分の旦那さんが言いだしたことだから、とにかく自分の夫と冷静に話し合うしかないよ。
兄妹姉妹巻き込んだら、その旦那、お嫁さんはいい迷惑。
うちは、義父母へのプレゼント代の負担分を義姉妹(小姑)に言われて、すごくすごく迷惑だった。
結婚したら、もうそれぞれの家庭もってるんだから、それぞれの家庭で考えて。
間違っても、兄妹で頭割りとかはやめて。
+11
-8
-
68. 匿名 2018/04/11(水) 15:01:44
父に何あげようかな〜とトピ開いたら義実家トピだった。。+5
-0
-
69. 匿名 2018/04/11(水) 15:02:02
>>61
「私もお父さんをねぎらいたいあなたの気持ちを尊重したいから、
高額だけど、今回旅行代金を出す事に異存はない。
でも事前に相談してもらえなかったのは、ショックだった」と伝えたら?+8
-0
-
70. 匿名 2018/04/11(水) 15:03:24
>>61
いや区切る事は出来るでしょ
入籍する前の残高見ればいいんだから+8
-1
-
71. 匿名 2018/04/11(水) 15:09:42
>>61
海外旅行はご両親ご夫妻のお祝いだと思う。お義父さんがお義母さんへの贈り物。だからご主人にもそこに相乗りしないで、主さん夫婦からの贈り物を考えたらどうだろう。主さん家族とご両親で温泉1泊なんて良いと思うよ。+10
-1
-
72. 匿名 2018/04/11(水) 15:11:24
旦那さんはもう出す気だろうし、出してあげる自分に酔ってるね。
80万なら、独身時代の貯金の中におさまってるんじゃない?
独身時代と結婚してからの貯金に区切りはなくても、結婚当初の残高はなんとなく覚えてないかな。
余裕のあるご両親のようだから、受け取らない可能性もあるし。
旅費を渡した時、主さんにもお礼を言われたタイミングなどに、
夫の独身時代の貯金からだから出せたこと、
もう今は子供のこともあるし、今後はそのような余裕はないことを、はっきりと伝えた方がいいんじゃないかな。+9
-2
-
73. 匿名 2018/04/11(水) 15:13:34
なしなしなし!怒
私なら喧嘩してでも止める+5
-1
-
74. 匿名 2018/04/11(水) 15:16:56
友達は兄弟3人で北海道旅行行かせてあげるって行ってたよ。そのくらいが妥当かと+2
-1
-
75. 匿名 2018/04/11(水) 15:18:32
>>74兄弟3人がお金出し合って夫婦で行ってもらうってことね+0
-0
-
76. 匿名 2018/04/11(水) 15:19:38
義父の還暦のお祝いは義家の方々と食事に行った。
義姉妹から、兄(うちの旦那)姉妹で、食事代を持とうって言われて、義両親の食事代も含めて、3で割った分を負担しました。
結構お高いところだったので、当時若かったし、すごく負担に感じた。
主さんのところから比べたらちっぽけな金額だけど。
義理の立場のものからすると、そういう不意の出費がすごく負担に感じる気持ちは充分わかる。
色々言いたいよね。
出来れば全額は出さない方向に行きたい。
が、ここで言い方ひとつ間違えたら、険悪になる可能性高いんだよね。+7
-1
-
77. 匿名 2018/04/11(水) 15:24:22
私は専業主婦で稼ぎは一切ありません。
夫が、夫の両親にどうお金を使おうと自由だと思っています。家庭の事情にもよると思いますが、家計に影響しないなら、何も口出しすることはないです。気持ちよく旅行に送り出し楽しんできてほしい…嫁である私へのお土産は忘れずにね笑+4
-11
-
78. 匿名 2018/04/11(水) 15:26:37
ここはひとつ、ぐっとこらえて出してあげれば、もし、主さんのお母さんに何かしてあげたい時も言いやすくはなるよね。
主さんのお母さんにも何かお祝いするようなことないの?
還暦祝いとか、母の日、誕生日とか。+3
-4
-
79. 匿名 2018/04/11(水) 15:30:23
かなり稼いでるなら別に好きにすればいいけど、それなりなら自分の家族の将来も考えてって感じ。
+7
-0
-
80. 匿名 2018/04/11(水) 15:33:18
今ヨーロッパで80万も100万もしないよ
グレードにもよるけど今は安いのいっぱいある
でもご両親がどのグレードを予約したかは知らない+2
-4
-
81. 匿名 2018/04/11(水) 15:33:48
ヨーロッパ旅行をするような裕福な親だから、子供の気持ちも受けとるよ。息子がこんなことをしてくれるとはありがたいって。その気持ちを受けとる。
そのぶんリターンもあるしね。リターンを求める訳じゃないけど、お金持ちにはお金持ちの、お金の行ってこい帰ってきたの理論がある。+7
-1
-
82. 匿名 2018/04/11(水) 15:37:07
なんてお高いプレゼント。妻側の両親のときも同じようにしてくれるのかな?それだけの余裕があるのかな?そして妻自身、夫自身にもできるのかな?ならいいけど。+6
-0
-
83. 匿名 2018/04/11(水) 15:37:38
>>61
80万ほどって世帯の貯金額がですか?
それとも旦那さん名義以外にも貯めてますか?前者なら正直ヨーロッパ旅行全額とか無謀だと思う。+1
-10
-
84. 匿名 2018/04/11(水) 15:38:01
金銭的に余裕があり、旦那の稼ぎもそれなりのものなら、まぁ納得はできるかな。
それだけの所得が得られる地盤を築いてくれたのは義両親なんだし。
でも、主さんのところはキツキツなんだよね。
そもそも何の貯金なのかはっきりしてないところが問題かな。
うちは分けてるよ。
子供3人いるので、給料から子供それぞれの名義の通帳に積み立ててる。
教育資金、老後資金名目の保険にしてしまったり。
そうやって分けて、旦那が通帳見た時、これなら○○ぐらい出してもまだまだ余裕だなとか思えないようにしてる。
逆に、私がこれだけは寄せて置きたい、貯めておきたいっていう金額はすでに寄せられてる状態なので、残りの貯蓄から旦那がいくらか使いたいって話になっても気持ち良く出せるよ。+0
-2
-
85. 匿名 2018/04/11(水) 15:39:08
>>83 80万っていうのは旅費のことでは?+10
-0
-
86. 匿名 2018/04/11(水) 15:39:28
普段のトピでは義両親と不仲、疎遠のコメオンパレードなのにここにはチラホラ物分かりのいい嫁がいるのねw
私ならどんだけいい義両親でもいくらお金あっても80万もの大金出してあげられない
実両親でも悩みに悩む額。
それに勝手に決めた旦那のこと暫く、いやもっと許せない+15
-0
-
87. 匿名 2018/04/11(水) 15:47:05
主さんのところで旅費を持つ話は後出しみたいだから、義両親は余裕があるんだよね。
旦那さん一人っ子?
これからの見返りを考えれば、1度きりのことなら、それぐらいはいずれもとが取れるとも考えられる。
旅費を出してあげることにした時も、義両親に対して余裕がある態度はしないほうがいいね。
毎月キツキツで、早めに子供も預けて働かないと…ってしおらしく言っておけば。
それなのに旅費をって話になったら、主人が決めたことですからってあくまで従う態度でいったら。
受け取るのは遠慮してくれる、プラス今後援助してくれるかも。+1
-2
-
88. 匿名 2018/04/11(水) 15:50:32
兄妹で義母にバッグをプレゼントすることになって、
うちで1万ばかし負担した時、何日も不満だった私は。
消えますね。+15
-1
-
89. 匿名 2018/04/11(水) 15:51:34
主のご主人は親に良い顔したいだけだろ
赤ちゃんがいてこれからお金必要なのに、ヨーロッパ旅行費をプレゼントなんて金額が大きすぎる
「国内旅行をと考えていたんのですがヨーロッパ旅行分は流石に無理なので…」って金額の一部にさせてもらったら?
ご主人ふざけるな!だね+17
-0
-
90. 匿名 2018/04/11(水) 15:53:10
退職祝いにしては額が大きすぎると思うけど+7
-0
-
91. 匿名 2018/04/11(水) 15:54:44
>>86 嫌だよ。嫌は嫌なんだよ。
でも、独身時代の貯金のことまで言えないからってところで引っかかってるのよ。
私、独身時代の貯金から実両親に何か買ってあげる時、旦那にいちいち言わないもの。
口出しされたら、は?状態だし。
旦那さんの独身の時の貯蓄額いくらなんだろうね。
例えば、300万とかならもう了解するしかなくない?+6
-2
-
92. 匿名 2018/04/11(水) 16:01:35
親が自分たちで行くって決めてるのに、その費用をこっちが出してあげるのか・・・何か他のお祝いした方がよくない?豪勢じゃなくても、一緒に国内旅行するとか・・・+8
-1
-
93. 匿名 2018/04/11(水) 16:01:46
一生に一度の、育ててくれた恩返しってことなら、強弁に反対もできないですよね。
結婚からこれまでの義両親さんの態度で、どんな金銭感覚でいるか、主さん夫婦にはどんな態度なのか、もうわかっていますよね。
うちは、結婚の時、義両親から相当の額をお祝い金として頂いたり、何かと気にかけてくれているので、もし、旦那が出してあげたいって言うなら了解します。
でも、うちの義両親さんは受け取らないか、別の形で返してくれると思います。
逆に、何かにつけてこちらの援助を当てにしてくる人達なら反対します。
+3
-0
-
94. 匿名 2018/04/11(水) 16:03:21
何もあげていない
夫の独身時代の貯金が80万円以上あるなら、いいかもしれないけど結婚してからの収入を使うのは嫌だな。分割にして夫の小遣いから払ってもらう+2
-0
-
95. 匿名 2018/04/11(水) 16:05:01
出してあげる自分に酔いしれてるだけだよ。
もともと自分達で出して行くって言ってた旅行の旅費まで聞き出して、出してあげる必要なんてないでしょうに。
食事でもご馳走するぐらいがちょうどいいよ。
キツキツなんでしょ。
子供のために少しでも貯めないといけない時じゃない。
小さい頃が一番貯められるんだよ。
+10
-1
-
96. 匿名 2018/04/11(水) 16:05:39
80万円は高額ですが、旦那さんの貯金でプレゼントするなら文句はないです。主にとっては義理の親だけど旦那さんにとっては実の親なので思い入れが違うと思う。+3
-3
-
97. 匿名 2018/04/11(水) 16:05:52
自分の両親も父親の定年後に退職金でヨーロッパ行ったよ
お土産もどっさり貰った
自分は旅行のお餞別で三万渡した
旅費なんてあげても親は受け取らないし自分もあげる気無い+5
-0
-
98. 匿名 2018/04/11(水) 16:07:22
乳児がいてキツキツなのに渡すの?+5
-0
-
99. 匿名 2018/04/11(水) 16:11:20
>>91
独身時代に貯めてたお金の使い道まで口出ししたら
こっちが使う時にも、いちいちお伺い立てないといけなくなるもんね
+2
-5
-
100. 匿名 2018/04/11(水) 16:18:56
主さんのご主人とよく似てる。
嫁になんの相談もなく、あれ買ってあげる!旅行に連れて行くことが勝手に進んでいたときはびっくりした。
しかし義母はまとも?なのですべて断られましたが、義父は…義母の居ない所では車買い直すから少し出せ!や、旅費を出せ!などと言ってきます。
義母がこれを知ったらブチ切れると思います。
裏で操作してくる義父にイライラします。+12
-0
-
101. 匿名 2018/04/11(水) 16:20:03
結局、義両親が受け取らず逆にお土産もらうっていうことになるのを願うのみ。
嵐よ過ぎされー。+8
-0
-
102. 匿名 2018/04/11(水) 16:23:34
貯金はあるけど、毎月キツキツってことは、主さんのところは家計管理しっかりしてて、ちゃんと貯めてるってことですよね。
そうやって何とか貯めたものをあっさり渡すことにされたら腹立つ。
男ってそういうところある。
何のために貯めてるか理解しきれてなかったり。
どんだけ貯めなきゃ、いずれどうなるのか想像力が乏しいの。
これからは、旦那さん名義の通帳にそのまま貯めていくのはやめて、子供名義にしてしまおう。+11
-0
-
103. 匿名 2018/04/11(水) 16:24:20
そもそも息子を当てにせず、自分達で予約取った義両親なら受け取らないと思うな〜。ましてや乳児がいるんでしょ?
親孝行してあげたい旦那の気持ちも分かるけど、相談が一切無かったのは無理だわ。+8
-0
-
104. 匿名 2018/04/11(水) 16:25:00
例え主の旦那さんの独身時代の貯金から出すにしても、事前に何の話もなかったことに違和感…
80万もの大金動かす
義両親へのヨーロッパ旅行へ当ててもらいたいと思ってる
って普通なら夫婦間で話になるよね
主さんのこと何と思ってるんだろ+12
-0
-
105. 匿名 2018/04/11(水) 16:27:06
乳児いてギリギリで生活してんのに大金はだめでしょ
結婚したら家庭を優先しないと
そんな状況で受け取る親いる?+9
-0
-
106. 匿名 2018/04/11(水) 16:35:46
旦那さんの結婚前の貯金がいくらあるのかは通帳の入籍前の残高で分かるよね
その範囲に収まっていたら仕方ない気がするよ、いくら今は家庭があっても結婚前なら稼いだ人のお金だもの、何に使おうが稼いだ人の自由
逆にその範囲に収まっていないなら、収まる範囲でやってくれと言うのは勿論アリ
+5
-1
-
107. 匿名 2018/04/11(水) 16:45:06
旦那さん一人っ子なの?
兄妹いて結婚してるなら、勝手に主さんのところだけいい顔してって言われるかもしれない。
義両親さんが、主さん夫婦だけに感謝するケースになるから。
一人っ子なら、今それなりの額だしてあげたって、いずれ両親のものは主さん家のものになるんだし多少のことはいいかな。
80万は高額ではあるけどね。
これまで、結婚の時とか、何らかの形で義両親から受け取ってないの?+2
-1
-
108. 匿名 2018/04/11(水) 16:50:17
男ってこっちが倹約してコツコツ貯めようとしているのに義実家に良い顔して何かと出してあげようとするよね
親孝行のつもりか知らないけど
倹約してお金貯めるのは義親のためじゃなく子供の将来のためなのに、それがわからないのが男なんだよ
育ててもらった恩はあるかもしれないけど、それは子供にしてあげる事で恩返しになるんじゃないかと思うんだけど+7
-0
-
109. 匿名 2018/04/11(水) 16:57:35
まず主のご主人が事前に
「退職祝いにヨーロッパ旅行費用を出してあげようと思うけど、オレの独身時代に貯めたので出すから」
ならば文句は言わないし言えないけど、家計から捻出するとなったら話は別だわ+3
-2
-
110. 匿名 2018/04/11(水) 17:16:26
高収入の旦那だったら好きにしなよ!て感じだけどね。+7
-1
-
111. 匿名 2018/04/11(水) 17:24:51
独身時代のお金でも自分の家族がギリギリで質素な暮らしして、お金に困ってない親に贅沢な旅費を出すのは嫌だな
家族が普通に暮らせてるならいいけど違うじゃん
+8
-0
-
112. 匿名 2018/04/11(水) 17:46:15
私の父も退職だったから、3000円くらいの
孫の写真付きコップを送った私とはレベルが違いすぎた…でもめちゃくちゃ喜んで飾ってくれてるw+8
-0
-
113. 匿名 2018/04/11(水) 17:56:27
>>112
親世代はお金あるからそれでも充分喜ぶよ
自分の親は10倍返し位してくれる
+3
-1
-
114. 匿名 2018/04/11(水) 18:52:00
嫌だなあそれ…
経済状況に見あった金額じゃないでしょ
私は父の退職祝いに兄と温泉旅行をプレゼントしたけど、兄も私も結婚してるけど働いてるからできたこと
子供なんていたらとても無理だわ+7
-0
-
115. 匿名 2018/04/11(水) 19:36:38
兄と姉がコツコツお金貯めて京都旅行プレゼントしてました。私は年が離れてて学生だったので戦力外(;_;)
20万くらいだったかな?それプラス私はケーキと花束とお酒あげてお祝いしました。
海外旅行だと30万はしますよね?
コツコツ準備してたとかじゃないなら私はやめてほしいって頼んでしまうかも。+6
-0
-
116. 匿名 2018/04/11(水) 19:49:57
私は貧乏暇なしだから、5万円が限度だったな
それで旅行券(ギフトカードにも使える)をあげたらすごく喜んでくれた+6
-0
-
117. 匿名 2018/04/11(水) 20:12:43
旅費全額じゃなくて5万とか10万とか決めて旅行の足しにして下さい的な感じで渡せば?
全額はキツイ
旦那には悪いけど私なら全力で反対する…+9
-0
-
118. 匿名 2018/04/11(水) 20:32:04
それは義父から義母へのプレゼントだと思うから、横取りしないほうがいい。
酒贈ったりみんなで食事会したりでいいとと思う。+8
-0
-
119. 匿名 2018/04/11(水) 22:31:32
確かに大金だけど、旦那さんの親孝行したい気持ちち尊重しても良いんじゃないかな。
反対したら絶対夫婦仲に悪影響だと思うし、多分一生旦那さんの中でしこりが残るよ。長い目で見て、払えない金額じゃないならやってあげてもいいと思う。次からは相談してね、くらいいってもいいと思うけど。
+1
-5
-
120. 匿名 2018/04/11(水) 23:53:14
義父義母併せて3万円ずつ兄弟で出し合って家具をあげました。+4
-0
-
121. 匿名 2018/04/12(木) 01:09:22
退職祝いの旅行なら奮発して、ハイグレードなの予約しそう+3
-0
-
122. 匿名 2018/04/12(木) 01:28:26
ハイグレードにするつもりが息子夫婦が出してくれるとなったら遠慮して質素なのに変更しそう
私だったら旅費全部出してもらったら申し訳なくて楽しめない+6
-0
-
123. 匿名 2018/04/12(木) 01:41:15
同年代だけど自力でヨーロッパ予約するならお金あるからでしょう。子供居る夫婦に出させるとか可哀想で考えられない。
退職金はあるし、暫くは失業保険も有るんだし!息子の思いはとても嬉しいけど反対に自分の子供に使いなさい!って言い返す。
+4
-0
-
124. 匿名 2018/04/12(木) 09:52:46
これから退職金もがっぽり入るんだから、夫が旅行費用払うのはやり過ぎかなぁ。
だったら、家族でちょっといいレストランで食事会を開いて長年の勤務を慰労したほうがいいな。+2
-0
-
125. 匿名 2018/04/12(木) 13:00:57
>>70
入籍前の残高が80万あったら何も言わず諦めろということ?+2
-0
-
126. 匿名 2018/04/12(木) 13:47:31
うちは、私の父が制服のある公務員で
『退職前に記念写真撮りたい』と言っていたので
家族写真を写真館で撮り、アルバムを作成。
それを、父の還暦祝いの食事の席で
プレゼントする事にしましたよ。
ちゃんとした写真館で、アルバム作成9万くらい。
食事は、お昼に懐石料理×5人で3万円くらい。
すべて、父が手つかず取っておいてくれた
親戚から私宛のお年玉とかお小遣いの貯金なので、
夫も文句なく一緒にお祝いしてくれました。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する