-
1. 匿名 2018/04/11(水) 08:18:21
初めて結婚式の二次会幹事を務めることになりました。
軽い気持ちで引き受けましたが、色々大変だしプレッシャーだし、すでに引き受けたことを後悔してます(T . T)+24
-7
-
2. 匿名 2018/04/11(水) 08:19:29
+18
-2
-
3. 匿名 2018/04/11(水) 08:20:18
結婚式の二次会とかいらなくね?
独身参列者の合コンの場と化すだけのクソ宴会+102
-6
-
4. 匿名 2018/04/11(水) 08:20:34
新郎新婦が幹事たちに赤字を押し付けてきた
死ね+11
-7
-
5. 匿名 2018/04/11(水) 08:20:39
何それ
そんなのあるんだね+4
-4
-
6. 匿名 2018/04/11(水) 08:21:13
軽い気持ちで受けるもんじゃないぜ、あれは。なんか粗相があれば花嫁に一生恨まれる+92
-0
-
7. 匿名 2018/04/11(水) 08:21:38
私なら、やっぱり出来ないわと断る。+20
-2
-
8. 匿名 2018/04/11(水) 08:21:51
二次会何が楽しいのかいよいよわからなくなって、既婚者も増えてきた自分の結婚式ではしなかった。+52
-0
-
9. 匿名 2018/04/11(水) 08:21:57
二次会とか勝手に行動するから幹事なんか無かったよ+19
-0
-
10. 匿名 2018/04/11(水) 08:22:18
やったことない+2
-1
-
11. 匿名 2018/04/11(水) 08:22:20
幹事は大変ですね。
結婚式の受付はしたことあるけど、お金の管理だから神経使ったわ。
すぐ封を開けて中身を確認し、空だった場合は忘れてる場合もあるので、そっと知らせますよ。
たいてい「え?本当ですか?恥ずかしい…入れたはずだったのに」とおっしゃって3万円渡します。+4
-31
-
12. 匿名 2018/04/11(水) 08:23:39
>>2
誰?+2
-4
-
13. 匿名 2018/04/11(水) 08:24:02
二次会のみ参加したこともあるけど、しっかり記念品代や高額の会費とるよね。
お酒を飲まない私からすると高額だった。+53
-0
-
14. 匿名 2018/04/11(水) 08:24:12
何回もした事あります。
私の時は、大体新婦側2人、新郎側2人、計4人でやってました。
場所の確保、人数の調整、ゲームの企画、商品の調達と、確かに大変ですけどみんなでワイワイやれるので楽しかったです。
おめでたいことなのでまわりも惜しまず協力してくれるし大丈夫ですよ!
頑張って!+16
-0
-
15. 匿名 2018/04/11(水) 08:24:18
私も断れずにやりましたがなんとかなりましたよ。
頼まれてから二次会までの半年ぐらいずっと憂鬱でした。男性陣が色々仕切ってくれたのでどうにかなりました。+9
-0
-
16. 匿名 2018/04/11(水) 08:24:20
大変さは新郎新婦がどれだけ関わってくるかによる。我関せずでぶん投げられるとしんどい。+6
-2
-
17. 匿名 2018/04/11(水) 08:24:22
>>11
嘘つけ
祝儀袋を受付が開けるとかありえないんだけど+62
-1
-
18. 匿名 2018/04/11(水) 08:25:23
>>11
あんた人の結婚式の祝儀袋勝手に開けてたの?+56
-1
-
19. 匿名 2018/04/11(水) 08:25:38
かなり無理難題言われて私達は式の方で打ち合わせ忙しいから宜しくって色々口だけ出して押し付けられた
そのくせ二次会後にごちゃごちゃ文句言われた
かなり盛り上がったし、本人達もノリノリだったくせに「こうしてくれれば良かったのに」「何かビンゴの景品ショボ過ぎじゃなかった?」とか
だったら式のほんの1ヶ月前に幹事頼むな
もっと予算ちょうだい+19
-0
-
20. 匿名 2018/04/11(水) 08:25:39
幹事って会費払うの普通ですか?会費取られて驚いた。打ち合わせの食事代考えたら謝礼マイナスだった。+12
-0
-
21. 匿名 2018/04/11(水) 08:26:15
>>1
1人でやるの?+2
-0
-
22. 匿名 2018/04/11(水) 08:26:15
>>11
受付やったことあるけど中身の確認は絶対なかった。そんなの余計なトラブルを呼ぶだけ+47
-3
-
23. 匿名 2018/04/11(水) 08:26:22
二次会とかそういう悪しき風習は早く廃れろと思う。こっちはとっとと帰りたい。+19
-1
-
24. 匿名 2018/04/11(水) 08:26:26
結婚式ってほんと迷惑だな+18
-1
-
25. 匿名 2018/04/11(水) 08:26:33
幹事+受付を担当したけど、
会費普通に払ったしお礼も無かったです。+19
-0
-
26. 匿名 2018/04/11(水) 08:26:58
>>11
それは無いよ
後で親戚の人が帳簿付けてるよ+17
-2
-
27. 匿名 2018/04/11(水) 08:27:00
新郎新婦がどれだけ手伝って?くれるかでだいぶ大変さは違うと思うよ。
私がかつてやった二次会幹事、
・出欠の連絡から確認→新郎新婦
・人数に合わせた会場決定→上記を元に新郎新婦
・一連の流れの打ち合わせ→幹事&新郎新婦同席
・会場との折衝→最初は新郎新婦、後に幹事
・買い出し→幹事(計画的に1日で終了)
・当日の会費集め→幹事
・当日の司会→幹事
・当日の会場との折衝→幹事
大まかな流れが出来るまでは新郎新婦が動いてくれたからだいぶ楽だったよ、私の場合は。
+7
-0
-
28. 匿名 2018/04/11(水) 08:27:54
断るが吉だよ、あんなもん
今からでも断れない?
体調が悪くてどうしても無理だとか言ってさ+7
-0
-
29. 匿名 2018/04/11(水) 08:28:49
>>11
入れましたって言われたらどうするつもりだったの?
あなたが盗んだことになるよ+26
-0
-
30. 匿名 2018/04/11(水) 08:29:20
ご祝儀袋を受け付けが開けてるの見た事ない・・
大抵名前チェックされて終わりでしょ。
二次会の受け付けはお金管理するするけど+28
-1
-
31. 匿名 2018/04/11(水) 08:30:18
>>16
新郎新婦は基本的にノータッチですよね。+1
-2
-
32. 匿名 2018/04/11(水) 08:30:26
友達同士の二次会だけの幹事だったらある
そんなんでも親御さんから頑張ってくれてありがとうとご祝儀
渡された
>>4
赤字押し付けるって何
+6
-0
-
33. 匿名 2018/04/11(水) 08:30:44
二次会場所でバイトしてた事あるけど新郎新婦が幹事してた事があった。
来てくれた人からしたらそれが一番有り難いよね。+9
-0
-
34. 匿名 2018/04/11(水) 08:31:18
主の友達がここ見てたらいいね。これから式あげる人も考えてね+6
-0
-
35. 匿名 2018/04/11(水) 08:32:00
>>12
二階幹事長+12
-0
-
36. 匿名 2018/04/11(水) 08:32:29
>>4
「○ね」とかドン引き+1
-4
-
37. 匿名 2018/04/11(水) 08:33:49
>>32
新郎新婦に頼まれて進行と予約現金管理の幹事やったら
彼らが呼んだゲストが数名ドタキャン
当然赤字になる
普通は新郎新婦が黙って自腹切るし、自分の式もそうしたけど
「幹事でワリカンで補填して」と言われました。
+15
-0
-
38. 匿名 2018/04/11(水) 08:33:55
結婚式の二次会って、友達が新郎新婦の為に開催するものだから、
新郎新婦は関わらないのが普通だよ。
+3
-6
-
39. 匿名 2018/04/11(水) 08:34:54
>>16
いや普通新郎新婦はノータッチだよ+3
-7
-
40. 匿名 2018/04/11(水) 08:35:54
>>32
ちなみに謝礼はありませんでした。+2
-0
-
41. 匿名 2018/04/11(水) 08:36:12
二次会って新郎新婦のためとか言いつつ
乞食が出会いを求めに来るだけじゃんw+2
-3
-
42. 匿名 2018/04/11(水) 08:39:04
>>11みたいな人には怖くて預けられないんだけど・・・。+12
-0
-
43. 匿名 2018/04/11(水) 08:39:04
大変でした!
新郎側友人(もちろん初対面)と何回も事前に打ち合わせをしました。
当日、幹事はほとんど楽しめません。笑+9
-0
-
44. 匿名 2018/04/11(水) 08:39:58
やりたくてやる訳でもなく新郎新婦からお願いされてやるのに新郎新婦はノータッチが当たり前なの?そりゃあ皆幹事なんてやりたくない訳だ+15
-0
-
45. 匿名 2018/04/11(水) 08:41:13
全く我関せずで新郎新婦ノータッチとか失礼すぎない?当日の進行お願いするだけでしょ
打ち合わせしたり、謝礼は払ったよ+18
-0
-
46. 匿名 2018/04/11(水) 08:43:56
やった事ある!けどめちゃ大変!あんま仲良くなかった会社の同僚に頼まれました。
しかもお礼が式場だったホテルのランチ券と現金3000円!会費もちゃんと払わされた…。せめて会費無料にして欲しかったわ!+23
-0
-
47. 匿名 2018/04/11(水) 08:45:37
幹事代行する業者があるよ
同僚が自分が幹事やらされた時嫌だったからって頼んでた+4
-0
-
48. 匿名 2018/04/11(水) 08:45:40
二次会まで新郎新婦がプロデュースすれば良いのになっていつも思う
ついでじゃん?
それを友人に頼むにするからなんか余計な揉め事やしこりを残すだけのような気がします
医者と結婚した友人はオークラホテル東京で4桁の結婚式を挙げたんだけど
二次会の場所リクエストしてましたよ
部屋の中に水が流れる森ビル系列の会場でした+8
-0
-
49. 匿名 2018/04/11(水) 08:46:26
二次会の幹事をしたらまさかの新婦側1人で新郎側は5人。
進行内容は全て新郎側の内輪で盛り上がる内容。どうにかして新婦側も楽しめるように話し合いを求めたら暴言連発。友人である新婦に訴えたら脳内お花畑で「旦那の大切な友達(幹事)の悪口言わないでよ」と。
結婚式、二次会を終えた後に疎遠になりました+8
-0
-
50. 匿名 2018/04/11(水) 08:46:48
>>38さん
27です。私も引き受けるまではそう思ってました(新郎新婦ノータッチ)
でも『出欠のやり取りなんて新郎新婦当人がやった方がスムーズだし、幹事さんは当日からその前後大変になっちゃうしそれだけでも負担だし、やってもらってありがたい。うちらがやった方が早い部分はやってしまうから、後はお願いします』って言われた。
本当に有りがたかったし、楽だった。
彼女(新婦)とは今でも友達です。+5
-0
-
51. 匿名 2018/04/11(水) 08:48:45
景品選ぶのが難しかったなぁ。
実用的なおしゃれな雑貨とかメインにしたら、いまいち盛り上がらなかった…。
自分が参加した側の時は、ウケ狙いの商品はいらんと思ってたからさー。
でも一等の商品券2万円分はやっぱ盛り上がったな。
もう全部商品券でよかったかも笑
+10
-0
-
52. 匿名 2018/04/11(水) 08:50:46
友人の結婚式の二次会をやったことがあります。
司会の新郎側友人男性が酔いつぶれてしまい、会計やゲームの準備等の役割だった私が急遽ほぼアドリブで司会をする羽目に。
新郎は酔いつぶれた男性に激怒していたけど、なんとか場を和ませようと必死に進行していたら参加者の方々から帰り際に「ラジオDJかと思うほど喋りが上手くてすごく良かった!」と声を掛けられ、結果オーライなのかなっていうのと、新たな自分を知ることができましたw+11
-0
-
53. 匿名 2018/04/11(水) 08:51:09
うちの旦那がしょっちゅうやってる。
どんな二次会かにもよるけど、ゲームして景品出すやつは準備大変。
友達からのサプライズ演出とかあるやつも。
でも最近私が出た二次会は披露宴では集まってくれた友達とゆっくり話せないから〜って新郎新婦が一緒に喋って飲んでっていう飲み会みたいなのが多いけどな。バー貸し切りとかで。+6
-0
-
54. 匿名 2018/04/11(水) 08:51:12
私もやりました。新郎新婦で決めて、場所は取ってくれたので予約等なかったですがホテルのバーを貸し切ったので当然高いᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
私も謝礼なかったです。仲いい友達だからいいんですが、幹事って面倒だし結婚式では余興も頼まれていたので謝礼がないのはどうかなーと。謝礼のためにやってないけど、友情もやっぱり思いやりの心だと思うので。+10
-0
-
55. 匿名 2018/04/11(水) 08:54:47
先月友人の結婚式と二次会に出席してきましたが、披露宴では友人スピーチも余興も無し、二次会は前もって台本をもらい司会進行だけをやり、ゲームの進行は新郎新婦にバトンタッチ。司会をした私もゲームに参加できたし会費は免除してもらえたので楽しめました。+1
-0
-
56. 匿名 2018/04/11(水) 08:55:17
昔は二次会って結婚式のお祝い気分の流れで「もっと飲みに行っちゃう?」みたいなノリで行きたい人やら仲間内だけで流れで行くもんだったよね。
それが今じゃ、「結婚式→披露宴→二次会」な一連の流れみたくなってる。
二次会の招待状ってなんだよ?って思う。
そして私は考えが古いのか、「二次会だけ招待」って「は?ナメてんの?」って感じる。
二次会はあくまでも二次会(飲み会)って思ってる。
だから、二次会に招待状やら超高額の会費やら景品?的なのを求めてない。
披露宴とかで新郎新婦とほとんど話できなかったから二次会で位は話できたらいいな、位だわ。
+7
-3
-
57. 匿名 2018/04/11(水) 08:55:56
ビンゴとかめんどくさいから、ただの飲み会スタイルもよいかもよ+0
-0
-
58. 匿名 2018/04/11(水) 08:58:40
>>56
披露宴でご祝儀払って二次会でも会費払うと二重にお金かかるし、イマドキの二次会って1.5次会とまではいかないけどパーティースタイルだからただの「飲み会」だと思っている人は少ないんじゃないかな。会費が嫌なら二次会後の三次会という名の飲み会で合流したらいいんじゃない?+0
-0
-
59. 匿名 2018/04/11(水) 09:01:15
友達が新婦から頼まれて引き受けたらしいが、ウェディングハイになった新婦から、ビンゴの景品指定されたり、色々無茶な要求されたらしく、直前にぶち切れて式自体を欠席して、以後絶交したそうな
新郎新婦の人柄に大きく左右されるのかも+3
-0
-
60. 匿名 2018/04/11(水) 09:01:33
二階堂幹事長に笑ったw+1
-0
-
61. 匿名 2018/04/11(水) 09:03:45
頼りない幹事で相談ばっかりされて実質私が幹事みたいな状態だったことはあります。あれはほんと大変だよね…
参加者側はみんな無責任、お呼ばれする気満々で当事者意識なんて微塵もない、口だけ何かあったら手伝うよー状態でした。
でも新郎新婦には喜んでもらいたかったから必死でやったけどね。
幹事なんて割りに合わないよ ほんと。
だから自分の結婚式の時は業者に頼みました。参加する人だけお金払ってもらうらかたちだから招いた友人達の負担はそこまでなかったと思う
+1
-0
-
62. 匿名 2018/04/11(水) 09:03:56
>>60
二階幹事長です!+2
-0
-
63. 匿名 2018/04/11(水) 09:12:39
披露宴は新郎新婦が招待してもてなす側で、
二次会は友人達が新郎新婦を祝うために新郎新婦をもてなすって位置付けですよね?
二次会したいって新郎新婦が提案するのはまだわかる。でも、言い出したくせに丸投げで新郎新婦の私たちをもてなせ、謝礼なし、結果に文句言うって図々しく思うわー。
それなら自分達が理想とする二次会を企画するなり提案したらいいじゃんね。
+4
-0
-
64. 匿名 2018/04/11(水) 09:13:07
私は披露宴の受付、スピーチ、余興、二次会幹事を1度に全部やったことがある。
ちなみに謝礼は無し。
逆に二次会会費を8000円も取られた。
もちろん、進行しなきゃで飲み食い一切無し。
女子側の幹事は私1人だったし、男子側がひっぱつてくれたから良かったものの、本当に最悪だった。
多分一生忘れない。
2度と引き受けません。
色々とあり得なくて、今は疎遠にした。
私が結婚した時はお祝いも頂いてません。
多分私優勝だわ。+15
-1
-
65. 匿名 2018/04/11(水) 09:14:27
大事な友人だったので幹事司会進行全部引き受けて一人でやりました。
店を決めて直接お店にいって場所を下見しながら色々決めたり。
結婚式二次会とかよく引き受けてる店だとお店が慣れてるのでビンゴとか借りれて助かった。
一人で大人数のビンゴの景品買い出しが大変だった(笑)
サプライズで親友さんからの手紙で大泣きしてくれて、すごい感謝されました。+2
-0
-
66. 匿名 2018/04/11(水) 09:22:57
>>64 大変でしたね…新郎新婦は何も思わなかったんですかね。その状況。
私二次会の幹事で出し物の準備も全部なぜか任せられたんですけど新婦友人は非協力的でなんでもいいよーしかいわないから
結局無難に動画作成とかにしたけど自腹でiPad買って友人のところ回って撮影して編集しました。
当日は動画をみて友人も大喜び。そりゃそうでしょ、あんたらなんにもしてないんだから…あんたらは別にもてなされるじゃねぇし。みんな美味しいどころどりでした。
もちろん謝礼もなし、会費も払いましたよ。
でも新郎新婦にはみんな乗り気じゃなかったなんて言えないし堪えましたが…なんか普段仲良くしてたのに裏側見た気がしてものすごく嫌になった。
結局みんな素直に祝えないんだろね、自分がパーティードレスきてよく見えるようにするのに必死、男を見つけるのに必死になってるだけだったわ。+4
-0
-
67. 匿名 2018/04/11(水) 09:25:35
少なくとも謝礼も払わず幹事から会費とる新郎新婦とか、どういう親に育てられてきたのか疑ってしまうわ+4
-0
-
68. 匿名 2018/04/11(水) 09:36:51
二次会のビンゴの景品を自腹で買って、あとで二次会の参加費に織り込むことになったんだけど、予想以上に参加者が集まらず、結局1万ちょっと自腹のまま。新郎側の二次会幹事は金欠だからって出そうともしなかったし、新婦側には私ともう一人幹事がいたんだけど、そいつも金欠だから払えないって言う上に領収書までもらって、接待費で落とすって言い始めて散々だった。飲み屋だから接待費として丸々お金返ってきたらしい。そいつ一銭も払ってないのに。二度とやらない。+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/11(水) 09:41:33
友人の幹事やったのはもう10年ほど前だから、最近のトレンドがわかんないや。
現代も二次会会費とか、ビンゴ的なことする?
二人へプレゼントもする?+1
-0
-
70. 匿名 2018/04/11(水) 09:57:06
>>11
新郎新婦です。開けたら空っぽありました。
祝って欲しくて呼んだ身ですが、
お葬式みたいに開けてほしかった+1
-0
-
71. 匿名 2018/04/11(水) 09:57:38
先月、幹事を頼まれた結婚式終えたところです。
他に幹事は何人いますか?女性数人の幹事だと何をするか気を遣いながら決めていくことが1番大変でした。
当日の役割についても、人前で話ができてアドリブがきく人が進行役をしないとグダグダになってしまいます。なので、しっかりと幹事の性格を見て役割決めることも大事だと思いました。
二次会幹事向けのサイトがあるので、全体の流れを見ながら最初の打ち合わせをするとイメージもできて抜けが少なく進められます。+2
-0
-
72. 匿名 2018/04/11(水) 10:21:14
とにかく最悪だった。
花嫁サイドは子持ち主婦、激務?の独身、私(子なし、仕事してる主婦)の3人で、私以外の2人が何も動けないみたいで、準備をほぼ1人でしなきゃいけなかった。
しかも花嫁がワガママで「ドレスの持ち出しに料金かかるから、式場が指定した会場での二次会にして。遠方からも友達くるから会費は安めに設定して。」とか、色々指定してきてはダメ出し。
式場指定の場所は色々縛りがあったり、料理自体が高かったりで、その中で花嫁の希望通りなんて正直できないし。新郎サイドの幹事からは「花嫁のワガママいい加減にしてくれよ」って、キレられるし。
当時バタバタやのに会費を払い…なにやってんだってなった。+3
-0
-
73. 匿名 2018/04/11(水) 10:31:59
30歳独身。結婚できるかはわからないけど、する時がきたら二次会はやらないか自分たちでバー貸切りとかにして余興だのゲームだのない、軽い飲み会にしようかなと思いました。+4
-0
-
74. 匿名 2018/04/11(水) 10:35:05
幹事は基本、新郎友人2人、新婦友人2人でするのがベスト。
誰かが進行上手だったり経験豊富で慣れてると助かる。4人とも幹事始めてーって場合は大変だと思うよ…+3
-0
-
75. 匿名 2018/04/11(水) 10:44:02
めっちゃくちゃめんどくさかった。
まず、幹事が8人くらいいて、みんな遠くて連絡とるの大変だった。
私は新婦両親の家(片道2時間)に行ってビデオレター撮影させられた。交通費片道1000円…。
新婦の両親と面識もないのに実家にお邪魔するだけで気遣った。
しかも、休みがなかなかとれなかったのに、別の幹事から
「新郎が、ビデオレターだけはどうしてもやってと言っている」と言ってきて、大変だった。
当日、軽くお礼言われたくらいだった。+4
-0
-
76. 匿名 2018/04/11(水) 11:01:35
>>70
葬式でも受付は開けないよ
祝儀や香典は、盗難トラブル防止のため親族でも指定された人だけが受付担当から丸々預かって、そのまま金庫なり保管することになる。
中身を見るのは、普通全て終わってから帳面とかつけながら親族がやる。
祝儀で当日に会場費払うようなあさましい人はしらんが。
+2
-0
-
77. 匿名 2018/04/11(水) 11:03:37
正直二次会が楽しかったことないし、無駄に高いし、出会いも求めてないし20代後半から行かなくなった。
自分の結婚式では二次会は開かず、こっそり仲良い親友とだけ飲みにいきました。+4
-0
-
78. 匿名 2018/04/11(水) 11:05:28
新婦側の友人三人、新郎側三人だったけど新郎側の友人に気に入られてみんなの前でアピールされて(そういう自分を男らしいと思って酔ってるタイプ)準備期間ずっと苦痛だった。
他の子たちも面白がって帰り二人にされたり、いじめみたいだった。
そもそも幹事の顔合わせの飲み会(新郎新婦企画、参加)が割り勘でびっくりした。そこは新郎新婦持ちじゃないの、、、
+3
-0
-
79. 匿名 2018/04/11(水) 12:53:56
頑張って幹事やったってさ、こっちが結婚式するときは「子どもがー」とか言って来ないし、お祝いもくれないよね+3
-0
-
80. 匿名 2018/04/11(水) 13:03:25
司会は一人じゃないよね
自分は二回目やったよ
新郎側の友達とも仲良かったので会場下見やビンゴの景品選んだり小物用意したり楽しかった
当日も大盛り上がり
もう1人は会場や流れが決まってて新郎新婦が自分達で司会もやる予定だったらしいけど挨拶で忙しいので急遽指名された
淡々とこなした感じ
+0
-0
-
81. 匿名 2018/04/11(水) 13:07:01
>>56
昔ってどのくらい前?
二十年前から式に出てるけど流れで二次会なんてなかったよ
場所と会費は決まってる
式の後軽いノリで飲みに行くとかあったの?+0
-0
-
82. 匿名 2018/04/11(水) 14:03:28
>>3
何回も二次会行ってるけど合コンの場と化したの見たことない
だいたい友達や会社の知り合い同士で固まって座るし+5
-0
-
83. 匿名 2018/04/11(水) 14:05:30
>>20
この前のは会費払った+謝礼なしで最悪だった
二次会中はもちろんごはん全く食べられなかったし+1
-0
-
84. 匿名 2018/04/11(水) 14:10:23
私なんて初めての結婚式で新婦への手紙お願いされて二次会幹事までお願いされて挙げ句の果てに嫁にサプライズしたいから手伝ってってかなり仕事任されたよ。元々友達から好かれてない嫁だったからそのサプライズ全然うまくいかなくて旦那にめちゃくちゃ文句言われた。もう嫁と付き合うなとかまで。(笑)嫌な思い出(笑)+3
-0
-
85. 匿名 2018/04/11(水) 14:34:32
二次会の幹事頼まれて、何度も新郎側の幹事と打ち合わせしたり、足りない分みんなで補填とかしたんだけど、謝礼普通払うらしいんだけどいいよね?って新婦に言われた。
うん…って言うしかないし、当日忙しすぎて飲み食い全然出来ないしビンゴももちろん参加出来ないのに会費も取られた。+4
-0
-
86. 匿名 2018/04/11(水) 16:03:29
花嫁はただの同僚なのに、二次会の幹事
知りもしない人間のドタキャンの赤字の補填を幹事1人あたり7000円もさせられた
新郎新婦が負担しないとかどんだけ常識ないのかと驚いた
+3
-0
-
87. 匿名 2018/04/11(水) 17:15:31
私はそれでグチグチ言われるのが嫌なので、花嫁なのに幹事の仕事全て自分でした。
そして会費は2000円だけ。
これだけして文句言われたらもう知らねー。+0
-0
-
88. 匿名 2018/04/11(水) 20:47:47
去年、二次会の幹事2件と披露宴の余興2件を同時期に頼まれてやってて、完全燃焼しました。。
でも好きな友達の結婚式だし、喜んで欲しい!と思って頑張った。毎日打ち合わせばっかりでしんどかったけど(笑)
4件全てやりきったときの開放感と達成感はヤバかったです!
任せてくれるのは嬉しいし頑張るけど、うまく他人に頼ることも大事だなと学びました。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/04/11(水) 21:06:05
会社の先輩の結婚式、披露宴の受付、さらに披露宴で余興やって、二次会の幹事、司会もやったフルコース。
年度末の仕事が一番忙しい時期に打ち合わせとかで、時間も労力もかかった。
先輩は式の前の一週間は有休とってたから、その分の仕事は私がフォローして毎日残業、結婚式当日は早朝に家を出発。
会社の先輩で断れないから、本当にしんどかった。+1
-0
-
90. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:46
何回かした事ある。基本、新郎・新婦の友達2名ずつの計4名で幹事してた。お店の予約、軽食等のメニュー決め、予算決め、チラシ作成、余興(ゲームなら景品調達とか)、当日の司会、会計、その他色々…。
メンバーがそれぞれの役割をちゃんとこなしてくれたら、そんなに手間は掛からないし楽しい。
最低だったのは、新郎側が友達に幹事を頼んでおらず、新婦側の友達も私にしか頼んでいなくて、結局全部一人でやりました。
達成感すごかったけど(笑)+1
-0
-
91. 匿名 2018/04/12(木) 00:04:12
そもそも新郎新婦がお互いの友人に二次会の幹事お願いって頼んで、後は幹事同士で連絡取り合って決めたりってなんだか変な話ですよね。極端に言えば新郎新婦から友人たちへ二次会やって祝ってくれみたいな。厚かましい話っていうか。
こんな考えは極端すぎるかもだけど、そんな風に思えてきた、、+2
-0
-
92. 匿名 2018/04/12(木) 00:05:57
職場の同僚に頼まれて一度だけ経験あります。
私一人に全部丸投げ状態で、途中でどうしようもなくなって新郎の友達を紹介してもらいました。
職場の同僚じゃ動員にも限界があるし、最低でも両方の友人にお願いするのが普通だと思うんですけど…
新婦の友達は1人も来ないからというのが理由らしいんですけど、それなら二次会いらないよね?と思いました。
しかも当日は新郎側の幹事が泥酔で役立たず、ドタキャンが多くて手出しもしたり…と散々でした。
めでたい時に文句は言うまい思ってグッと我慢したけど、はっきり言ってやればよかったと後悔してます。+2
-0
-
93. 匿名 2018/04/18(水) 08:30:22
私が結婚式の二次会をした時は
会場決定→新婦
会場打ち合わせ→新婦
企画景品買い出し→新婦
参加者連絡→新婦
BGM準備→幹事
受付→幹事
司会進行→幹事
でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する