ガールズちゃんねる

結婚する時のお互いの貯金について

126コメント2018/04/18(水) 11:03

  • 1. 匿名 2018/04/01(日) 00:23:44 

    お見合いを経て半年交際して先日婚約したのですが、相手の年収は知っているのですが貯金は大体しか知りません。
    今後結婚生活をするにあたって、お金の話をしたいのですが結婚前の貯金はどうしてますか?
    互い個人管理、同額または割合で出し合って今後の貯金とする等々あると思います。

    何か良い案や自分の時はどうした等教えてください!

    +36

    -12

  • 2. 匿名 2018/04/01(日) 00:25:49 

    結婚前のお金は主のものじゃないよ。
    知らなくていいと思う。

    +397

    -18

  • 3. 匿名 2018/04/01(日) 00:26:36 

    教えてくれるなら聞いた方がいい
    こっちのは少なく言う
    何かあった時の場合に隠しとく

    結婚したからといって安泰とは限らない

    +218

    -21

  • 4. 匿名 2018/04/01(日) 00:26:41 

    私は率直にいくらあるの?と聞いて自分も教えた。
    で、相手がお金の管理できない人だとわかったから付き合って半年ぐらいで、私が全て管理した。

    +26

    -20

  • 5. 匿名 2018/04/01(日) 00:26:56 

    結婚式や新居で使う分はお互いある程度出して、残りは秘密。
    夫婦の貯金は結婚後改めて開始。
    共働きだからだけどね。

    +158

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/01(日) 00:27:09 

    ある程度残して同額出し合って新たな夫婦の口座に入れて、コンガはそこに貯金

    +31

    -8

  • 7. 匿名 2018/04/01(日) 00:27:35 

    独身時代のお金は互いに個人管理。結婚してからの貯金が二人の貯金。

    +203

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/01(日) 00:27:47 

    知り合い(女性)が結婚したときは少なめの額を相手に伝えたそうです
    薬剤師で晩婚だったのでかなりの額あったようですが、お相手がそれをあてにしないように(幸いそんなタイプの人じゃなかった)という防衛でもあったとのこと。

    +115

    -6

  • 9. 匿名 2018/04/01(日) 00:27:56 

    >>1
    人生出たとこ勝負。
    細かい事は気にせず勢いでそのまま結婚しちゃえよ。

    +9

    -15

  • 10. 匿名 2018/04/01(日) 00:28:08 

    結婚資金にってお互い同じ額貯めたよ〜
    それはもう家のお金になったので、今自分の貯金25万とか。。

    +15

    -6

  • 11. 匿名 2018/04/01(日) 00:28:21 

    なんのために貯金したいの?

    +4

    -17

  • 12. 匿名 2018/04/01(日) 00:29:04 

    旦那 2万円(貯金ってか残高だね)
    私128万円
    22歳同士だったから大学卒業して3ヶ月だし、貯金は気にならなかった。

    +48

    -31

  • 13. 匿名 2018/04/01(日) 00:29:35 

    とりあえず自分の額は少なめに言って隠しとく

    +97

    -6

  • 14. 匿名 2018/04/01(日) 00:30:31 

    夫婦のお金って30万ずつ出して、引っ越しやら家電やらで使った。

    その30万ずつ以外は個人の貯金。

    +66

    -6

  • 15. 匿名 2018/04/01(日) 00:33:09 

    結婚する時のお互いの貯金について

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2018/04/01(日) 00:34:18 

    貯金については触れられたくないな
    同じくらいなら理想だけど誰もが自分の貯金分はシェアしたくないはず
    だから必要な金額は用意できるかどうか、それだけでいいんじゃない?

    +104

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/01(日) 00:34:25 

    お互いの貯金を合わせて夫婦の貯金にしてしまったから、今自分が好きに使える貯金はゼロです。
    そのお金でマイホーム購入の話が出ているけど、もっと好きなことに使っておけばよかったよ。私の方が貯金額大きかったし…
    絶対お互いの貯金は言わない方がいい。

    +144

    -4

  • 18. 匿名 2018/04/01(日) 00:34:38 

    結婚前に同棲することになり、家探しのついでにお互いの給料や貯金額を提示し合いました。

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2018/04/01(日) 00:37:10 

    今は女性もある程度働いてから結婚する人がほとんどだし、共働きも多いから個人のお金キープしてる人が多いんじゃないかな。
    昔はぜーんぶさらけ出して結婚生活スタートだったんだろうね。

    +59

    -4

  • 20. 匿名 2018/04/01(日) 00:37:47 

    >>2
    いやいや結婚したら共有財産でしょ!絶対に知っとかないと後悔するよ!これから結婚式に新婚旅行にマイホームに育児に…、死ぬほどお金いるから、ちゃんと貯金癖ある人かもわかってたほうがいい。

    +5

    -49

  • 21. 匿名 2018/04/01(日) 00:38:11 

    トピ主です。
    皆さんありがとうございます。
    結婚してからの貯金が共有財産なのは理解しているのですが、新居の家具や家電,その他大きなお金を使うものなど色々今後の二人のためのお金を使う際に、当座の資金を出し合った方が良いかなと思いました。
    なんとなくどちらかが出すというのはあやふやなので、だったら最初に出し合った方が良いかと思ったんですがそうでもないんですかね?

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2018/04/01(日) 00:38:21 

    ザックリ少なめ申告。500万はあるよとか300万はあるよとか。
    どちらも全てを晒さなくていいと思う。
    お見合いなら尚更。初めは線引きしておいたほうがいいと思うな。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2018/04/01(日) 00:39:17 

    信用できない男と結婚して、貯金だけは溜め込むんだ
    バレたら離婚だね

    +11

    -17

  • 24. 匿名 2018/04/01(日) 00:40:04 

    >>15
    この貯金箱めっちゃ欲しいんだけど売ってないよね。
    カオナシが大口あけてコイン飲み込むみたいになるの。

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/01(日) 00:41:39 

    >>3
    よくある話だけど、よくよく考えるとクズだよね笑
    だってその上相手の貯金は使う訳だし!

    +57

    -6

  • 26. 匿名 2018/04/01(日) 00:41:58 

    すぐに使えるのは2~300って言ってた
    あとは定期にいれてるからって

    私は200くらい

    少ないから4月から共通通帳に貯金はじめます!!

    +6

    -7

  • 27. 匿名 2018/04/01(日) 00:42:58 

    うちはむこうから全部教えてくれたし、わたしが管理する前提で話してたから、全部夫婦の貯金みたいにはなってるけど、元あった貯金から減らないように、動かさず取ってあるよ。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2018/04/01(日) 00:42:59 

    >>21
    そんな感じでいいんじゃない?例えば、新生活資金にお互い50万ずつ出しましょう、って決めてそこから家具家電買ったりして、残りの個人の貯金はそれぞれのもの、でいいと思うけど。
    何かあったときに手元に残しとくのは当然だよ

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/01(日) 00:43:11 

    婚約まで二人とも浪費家だったので貯金は無いものと考え、式代や新婚旅行代、新生活代など逆算して結婚する日を計算しそれに向かって貯めたよ。式挙げるまで1年以上かかったけど、若かったしその後貯金出来る人間になった。

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2018/04/01(日) 00:45:27 

    高1からバイトしてて社会人になっても実家暮らしだったから800万貯めれた。流石に母から隠しておきなさいと言われ少ない金額を言ったけど夫もあてにされたくないとおもって2人して嘘ついてたことがわかった。

    +79

    -8

  • 31. 匿名 2018/04/01(日) 00:46:58 

    >>21
    今後の結婚生活についての相談の中で出ませんか?例えばどんな新居から始めるかとか、結婚式どのくらいの規模で行うかとか。
    将来的な話をしていく上で、貯金額や収入を元に決めていくはずなので、避けて通れる話題じゃないと思いますが。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/01(日) 00:48:00 

    >>25
    当てにされると困るから少なくいうだけで、相手の貯金使うなんて言ってないんじゃ

    +7

    -7

  • 33. 匿名 2018/04/01(日) 00:52:02 

    法的には共有財産かもしれないけど、独身時代にコツコツ大事に貯めたお金は共有したくないし、しなくていいと思う

    +17

    -15

  • 34. 匿名 2018/04/01(日) 00:56:06 

    >>33
    共有じゃないよ。まだそんなこと言ってるのかい?

    +54

    -3

  • 35. 匿名 2018/04/01(日) 00:56:07 

    我が家は周りに聞いたら良く結婚したねーと言われたくらい。
    夫、ほぼ0円に近く、私が250万ぐらい。
    お金ない理由はわかっていたし、かなり稼ぐので、数ヶ月貯めて式を挙げました。
    結婚前の私の貯金も、素直に言って、引っ越し含めて全て使いました。信用していたので、隠し財産にするつもりもなかったです。

    +7

    -14

  • 36. 匿名 2018/04/01(日) 00:57:21 

    >>33
    法的にも結婚前の貯金は共有財産じゃないよ
    結婚後の貯金は共有財産になるけど

    +82

    -2

  • 37. 匿名 2018/04/01(日) 01:02:23 

    私は同棲してから彼のお金管理したなー
    別々だと家賃食費光熱費わけるのめんどくさくて

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2018/04/01(日) 01:03:14 

    お金を持っている人は貯金額なんか言いませんよ。
    結婚に際し始めにいくら拠出出来るかを提示するもんですよ。そこを二人で擦り合わせればいいと思います。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/01(日) 01:03:18 

    デートするだけでもお金かかって、そのうえで結婚資金ためるのってめっちゃ大変だよね…。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/01(日) 01:04:02 

    女が少な目に言ってるように男だって少な目に言ってるかもね

    通帳何個か有るの隠してたり

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/01(日) 01:04:54 

    >>21

    主と旦那さんになる方の年収の差がどれくらいかにもよるけど結婚して二人の為の生活に必要な家電や家具は男性持ちでいいのでは?
    私は私の方が年収も貯金も多かったけど結婚生活に必要な物は全て旦那に出してもらったよ。
    私が旦那の立場に立った時に嫁と折半で揃えたっていうのは男としてねぇ。。と思ったのもあったけど普段の大きなお金が動く時は基本的に旦那のお金からでいいと思う。嫁が貯めてるお金は緊急の時に使えばいい。

    +3

    -17

  • 42. 匿名 2018/04/01(日) 01:05:57 

    離婚したら結婚前の預金は共有財産じゃないので分けません
    個人の物と定義されてます

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/01(日) 01:11:04 

    うちは結婚式と新居の費用に、親からの援助込みで300万ずつ出し合ったよ。
    貯金額は聞いてないけど、スッカラカンになったって言ってた。嘘かホントか分からないけど。
    ちなみに私は親から200万貰ったのでかなり残ってるけど言ってないよ。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2018/04/01(日) 01:12:14 

    お互い27歳で今年入籍予定です

    結婚式150万
    ハネムーン50万
    新居25万
    指輪25万

    概算ですが1人250万ずつ完全折半します!

    お互いの貯金額はだいたいしか知りません

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2018/04/01(日) 01:24:49 

    18歳旦那 × 36歳の私

    旦那は貯金ゼロだよ
    私は1000万くらいあるかな

    +14

    -32

  • 46. 匿名 2018/04/01(日) 01:24:56 

    女性側は実家暮らしの人が多いんですか?
    貯金ほぼなくて恥ずかしいです。。
    トピずれですみません。

    +23

    -4

  • 47. 匿名 2018/04/01(日) 01:31:34 

    対等が良いので、お互いに結婚資金で300万ずつ出した。あとの残りの貯金はお互いの個人管理

    結婚してからは
    旦那は家に20万。私は15万。計35万で二人の生活費←残りは個人管理。今ここ。

    子供産まれたら又変わるとは思うけど
    この35万から子供産まれた時の貯金はしてる
    私しばらく働けないと思うし(・・;)。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2018/04/01(日) 01:33:04 

    貯蓄額は知らなくて良いけど、借金の有無は知りたいね

    +62

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/01(日) 01:48:34 

    結婚前の貯金は夫婦のものではないけど、マイホームを建てたり、子供の大学費用がかかるってなったらなかなかそうは言ってられないって人が実際多いよね。
    100万くらいならいいけどさ、それなりに貯金あるなら家の頭金とかにしちゃった方が、家のローン30年とか払わなくなるからいいもんね。
    我が家も夫の結婚前の貯金は家の頭金にして、私の結婚前の貯金は学資保険の利率が良かった時に、私名義の子供の学資保険に一括で入れた。

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2018/04/01(日) 01:49:08 

    夫:3800万くらい
    私:500万弱

    夫は生前分与を受けたそうでまとまったお金を持っていました。
    私は働いて貯めた貯金です。

    結婚式は親族だけでシンプルにしたので大してお金はかからず、
    家の頭金にあててもらいました。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2018/04/01(日) 01:50:37 

    私は当座の資金は半分ずつ出しましたよ。
    家電や結婚式、新婚旅行も全部折半。
    男が多く出すとかややこしいし私も働いていたので。
    結婚後、夫は自分から貯金額を言ってきたけど私の貯金額は聞かれてないから伝えてない。

    結婚後、共有財産として貯金してるけど、夫の貯蓄を知ってることで、自分の貯蓄と合わせたら、万が一何かあっても生きていけるとか運良くそれを使わずにいられたら老後もちょっとは安泰だなとか、安心感もてた。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2018/04/01(日) 02:00:30 

    お金の話って聞きづらいけど結婚前にはっきり聞いてルールを擦り合わせた方が良いと思う

    最低でも借金、ローン、奨学金返済は確認すべき

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/01(日) 02:14:55 

    奨学金の有無は聞いたよ。60万位残ってたので一括で返して貰って、結婚費用は折半した。
    独身時代の貯金額知らなくても、何の問題もないよ?

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/01(日) 02:48:09 

    >>36
    そう、ここ大事。
    すべてさらけ出して共有したら何かあった時に頼るものがなくて困るよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/01(日) 03:18:43 

    借金があるかどうかは絶対確認しなきゃね。 
    結婚前の財産は共有財産ではないから、新生活や結婚費用でこれぐらい必要かなーという目安をいくらずつ出し合うか、みたいな話し合いでいいんでないかい?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/01(日) 03:37:14 

    年収よりも貯金割合のが大事
    出来るか出来ないかの問題
    年収が高くて貯金額が低ければ無駄遣いが多い
    年収が低くて貯金額が高ければ倹約家

    ただどちらにせよ
    家庭にお金を使ってくれるかどうかは性格次第だけどね

    年収が高かったりお金持ちなら
    結婚後も自分がお金を出すものだと思うのが常識的な感覚で
    生活必需品を結婚前にある程度買い揃えたりする人も多いと思うよ

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2018/04/01(日) 03:41:09 

    夫と私はほぼ同額でした。
    夫の預金は全額私が管理。私の預金額は1/3程度の金額しか教えませんでした。

    理由は何かあった時に出す為です。
    景気悪くなり収入減少になった時に、住宅ローンの残りを私の隠し預金から全額返済しました。今は…雀の涙程度の預金額になりましたが、住宅ローンがなくなって生活事態は楽になりました。

    又ヘソクリしないと…

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2018/04/01(日) 03:41:44 

    >>54
    それはあまり関係ないよ
    結婚してない人ほど、がめつい人ほど、結婚前の財産は自分の物だと言うけど
    例えば、離婚するとなった時
    自分のだからって家族の為に使わずにキープしていたり自分の為にだけ使っていたら
    心象が悪くなるから離婚訴訟で不利になる

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2018/04/01(日) 03:46:46 

    節約と貯金が趣味なのと仕事が忙しいので貯まりますが、少なめに申告しますね。4分の1くらい

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/01(日) 04:22:59 

    >>41
    義妹がこんな感じで結婚式費用も新居の費用も何もかも弟の貯金から出し湯水のごとく使い切る勢いだったらしい
    しかも本人は浪費グセで貯金なし
    再婚だし銭ゲバとかハズレでしかない

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/01(日) 04:28:54 

    >>45
    え?色々突っ込みたいけれどお幸せに!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/01(日) 06:00:18 

    婚姻前の貯金には一切手を出していません。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/01(日) 06:01:09 

    年齢によりだけど都内だと結婚式、結納式、指輪代、新婚旅行代、新居代、電気製品、など
    800万~は必要だよね
    もしマイホーム購入を考えてるなら更に1000万は欲しい

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2018/04/01(日) 06:04:12 

    >>58
    裁判で不利になんてならないよ
    財産分与の段階でも、結婚前の財産と結婚後の財産はきちんと分けて判断されます。
    でないと夫婦別産制の意味がない。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/01(日) 06:06:15 

    みんな書いてるけど、マイナスの財産だけは絶対に把握しておくべき

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/01(日) 06:12:12 

    27と26の結婚
    結婚式   500
    結納式   30
    指輪代   50
    新婚旅行代 100

    このくらいだった

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2018/04/01(日) 06:17:55 

    何にも隠し事しないでお互いの貯金話し合ったよ
    夫は私に専業を希望してたから、たくさん持ってました。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/01(日) 06:21:42 

    20代で結婚してる人はきちんと貯金している
    というより貯金が無い人は何歳になっても余ってる
    実家暮らしなのに貯金無という人もいる

    +18

    -3

  • 69. 匿名 2018/04/01(日) 06:21:48 

    私が社会人になって一年経つ頃、主人の大学卒業と同時に結婚したので私の貯金が50万、主人はほぼ0円でした。

    引っ越し代は私が全額出したし、家財道具は新調できなかったけど、「出せる人が出す」「買えるものを買う」って感覚で特に問題ではなかったかな。

    結婚前の貯金の使い道は稼いだ本人が決めるべきだと思うけど、あんまりケチケチするのもな〜とは個人的には思う。

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2018/04/01(日) 06:26:09 

    >>69
    この場合は貯金無が当たり前だよ
    卒業すぐの若い貧乏スタートが一番いいかも
    30前後の貧乏スタートは嫌だけど

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/01(日) 06:30:37 

    男が給料安い所に務めて車とか携帯にお金かけてたら一生独身だよね
    貯金どころかマイナスだもの

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/01(日) 06:42:11 

    >>58
    がめつい人は相手の貯金をあてにしようとするから知りたがる

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/01(日) 06:46:30 

    >>69
    独身時代の貯金額を言わないのはケチでもなんでもないよ
    普段の生活が計画性のない人、浪費家、頭弱い人だったら不安だから知っておきたいけどそんな人とは結婚しない

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/01(日) 07:00:17 

    借金がないかだけは事前に要確認
    貯金はないものとして考える

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/01(日) 07:01:13 

    お互い正直に貯金額話して、結婚後もそれぞれのお金として持ってる
    結婚資金は折半
    入籍前に貯金額きいた方が絶対いい
    知人は入籍直前に相手の貯金がゼロで、全部風俗に使ってたことが判明して破棄してた
    いい年して貯金ゼロな人は何かあると思う

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/01(日) 07:08:27 

    いい年した男が貯金0・・・親も多分おかしいよ
    教育が間違ってる

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/01(日) 07:23:59 

    何かあった時の命綱になるかもしれないから、全部晒さないで、ある程度ちゃんと別にとっておいたほうがいいと思う

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/01(日) 07:32:59 

    どーでもいいやん

    結婚してからが大事だし、貯金あっても無くても今どき二重口座でしてたら、嘘もつけるしね。

    相手の貯金は知りたいけど自分の貯金は知られたくない人も多いよ。

    キツネとたぬき。

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2018/04/01(日) 07:53:43 

    独身時代の相手の貯金まで管理とか使いたいと思うのは可哀想だよ。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/01(日) 07:56:48 

    >>1
    籍を入れる前にそういう大事な事は聞いた方がいい
    親の職種や借金、近親に障害者がいないかも大事だよ
    結婚して上手くいってる人はすべてクリアしている人がほとんどだから




    +1

    -8

  • 81. 匿名 2018/04/01(日) 08:18:18 

    結婚決まったとき、主人が通帳持ってきて全部あげると渡してくれました。車といつか建てる家のために大事に取ってあります。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/01(日) 08:18:34 

    >>79
    使いたいんじゃなくて貯金ができる能力があるかないかが大事なんだよ
    あるだけ使う人は子供にまでも迷惑かけるから

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/01(日) 08:23:39 

    >>30
    なるほど!笑

    信用してないと相手からも信用されないってことね。

    でもそんな、つい最近まで彼氏だった他人をいきなり家族同然に信用はできないよね。
    >>30さんが今その事実を知ってるってことはどこかでお互い暴露しあったんだろうし、
    結婚してから関係が深まってホントのこと話そうと思える時が来るまでは隠しといていいよね??

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/01(日) 08:24:49 

    >>74
    どうやって確認するの??

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/01(日) 08:24:55 

    旦那ほどではないけど私もある程度出して車や家具家電を買ったのに、義両親が遊びに来た時、息子いい車買ったわね〜など全て息子のお金で購入したみたいな言い方されて、旦那は私のお金も含まれてる事は何も言わずで出さなきゃよかったと思った

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/01(日) 08:26:45 

    とりあえず私は彼氏作らなきゃだった

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/01(日) 08:27:45 

    就職難だったから大卒すぐに結婚した。
    私はゼロ!旦那は10歳年上の公務員。
    手取りが少なくてびっくりしたけど300万ぐらいあった。正直始めは生活苦しかったよ。
    私は2年間、妊娠と出産で専業主婦していたけど働き始めて今20年。年収1000万に届きそうで旦那の年収超えちゃった。

    結論から言って、その時は貯金なくても、お金がなかったら働けばいいだけのことだと思った。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2018/04/01(日) 08:29:08 

    夫は結婚前の貯金が25万(奨学金を一括で返済させたため)。言わなくていいのに、本人がよくぼやいていました。
    私は500万くらいあったけど、伝える必要ないので伝えていません。

    結婚前の貯金はお互い秘密な方がいいと思うけどね。2人の共有の財産でもないし。

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2018/04/01(日) 08:30:08 

    一緒に住み始めると必要なものが出てくると思うのでとりあえず、共通の口座を作って100万円ずつ入金。そこから2人て必要なものはだして残りは各々で管理。うちの家はお小遣い制だから欲しいものがお小遣いからはみ出る時は自分の口座のお金使うよー。なので、欲しいもの買う時でも気兼ねなく買えます

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/01(日) 08:31:25 

    でも実際に東京で一人暮らししている40近い男は、貯金はあまりないよ。家賃やら生活費、外食でかなり使っているよ。

    大手勤務なんて一握り。中小企業がほとんどだよ。
    みんな誤解している。夢見すぎ。

    +16

    -4

  • 91. 匿名 2018/04/01(日) 08:32:08 

    秋の結婚が決まってからお互いに同額づつ貯金してる。
    でもそれ以外の個人の貯金はお互いにノータッチだよ。あくまでもそれは個人のものだから。
    借金の有無とかは確認しあったけどね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/01(日) 08:34:31 

    離婚した時にリスクが高いのは女性の方だと思うので(引越しして地元離れてたり仕事を辞めたり)何かあった時のための貯金は残しておいた方がいいよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/01(日) 08:36:14 

    >>87
    32の旦那が300万の貯金しかなかったら結納、結婚式披露宴、新婚旅行は?
    高齢の旦那と結婚してアパート生活?
    そして延長保育や学童に入れて働いてるの?
    私はやだ

    +0

    -12

  • 94. 匿名 2018/04/01(日) 08:38:00 

    >>90
    だから独身なんだと思うよ
    一人で生活して貯金できんのにどうやって家族持つの?
    一生独身頑張れ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/01(日) 08:38:42 

    結婚前の貯金1800万は黙ってる

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/01(日) 08:40:40 

    私は28で結婚したんだけど、旦那に年収と貯金聞いちゃったな。私は当時1000万貯まったところだったけど、旦那の貯金は100万とかだったから本当の貯蓄額は言わなかったよ。
    お互い100万ずつ出し合って結婚しました。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/01(日) 08:42:55 

    このトピ見て結婚してる人と独身の人のギャップが凄いと感じた
    普通のまじめな男は25~6でも500くらい貯金してるよ
    仕事が忙しくてお金使えないからね

    +2

    -16

  • 98. 匿名 2018/04/01(日) 08:53:48 

    >>97
    いや、25~26歳なら大学卒業して
    3年とかだよ。
    実家住みで車も親に買って貰った人じゃないと
    そんなに貯めてないと思うわ。
    ひとり暮しの男性で車持ちでローンなしなら
    200~300万円くらいだと思うわ。

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2018/04/01(日) 08:58:22 

    >>97
    旦那は真面目で遊ばない人だけど、院卒だし奨学金の返済やら家賃やら車やら自炊もする暇ないからコンビニや外食だしそんな貯金なかったよ

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/01(日) 09:06:55 

    でも、収入あってお互い貯金するからとなっても、いざ貯金額となれば溜まってない場合があるよ。
    貯金額は一つの指標。
    年収の割に溜まってない人は注意したほうがいい。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/01(日) 09:32:40 

    >>99
    大学院のくせに親から車まで買ってもらって真面目とは言えんよ
    おかしな事書いてる自覚がないところが怖い

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2018/04/01(日) 09:35:37 

    >>98
    部屋代会社支給、安い車だから問題なく貯まるよ

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2018/04/01(日) 09:42:07 

    結婚前は互いの財産だから共有にする必要はないと思うけど。
    主が出したいなら出せばいいけど、相手に求めるのはどうかな?
    相手の意思に任せた方が良いのでは?
    私の場合は旦那になる人は貯金ゼロって判明して、さらに趣味でカーレースしてたからメンテナンス代など支払いが70万?かな残ってたよ。
    車を売って全額返済して結婚したからゼロからスタート!
    私は新居に伴う費用を全額だしたけど揉める事もなかったよ。
    結婚して養って貰えてるし結果オーライ状態

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2018/04/01(日) 09:45:11 

    このトピ見ていかに我が家が底辺かわかった(笑)
    でも普通に生活も出来てるし
    結婚式も新婚旅行にも行った
    ちょくちょく旅行も行くし美味しいものも食べてる
    貯金も少ないながらコツコツしてる
    何よりも幸せだけど
    もう少し私が働かないと駄目かな?と、考えさせられたよー。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/01(日) 10:26:49 

    結婚する時にお互いの貯金を出し合って、夫婦の貯金としてやりくりしていくものだと思っていた…

    既婚の友達にはお金のこと聞けないし、親もお金のこと言わないから分からない。

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2018/04/01(日) 10:30:34 

    結婚しようと思っている人から
    実は車のローンと奨学金が残っていると言われた。
    返済してから入籍するのが普通の感覚ですよね?

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2018/04/01(日) 10:39:53 

    結婚直前までいった彼氏にしつこく貯金額聞かれて、私は教えたくなくていつもざっくりとしか言わなかったら別れたよ。
    私は結婚費用は折半で出して、結婚前の貯金はそれぞれ明かさなくていいじゃん?って考えで。。

    案の定金のない男だった。

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2018/04/01(日) 10:53:42 

    私40代 10万

    旦那 30代 9000万

    ガチです

    +4

    -11

  • 109. 匿名 2018/04/01(日) 11:16:39 

    少なく金額を言うって人は通帳はどこに隠しておくの?見られたらバレるよね…

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2018/04/01(日) 11:27:35 

    結婚式、旅行などは夫が多め。
    新居用意・家具は夫、家電・台所用品などは私と、なんとなく分かれた。
    私の預金がいくらかは黙ってるよ。大事なときにしか手をつけないと言ってある。
    自由になるお金があると心強いよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/01(日) 11:51:26 

    >>109
    通帳を複数箇所に分けてしまう、実家においておく、ネット銀行使用くらいかな。
    定期の満期のお知らせとか、財布に入ってるキャッシュカードとかでどこに口座があるとか、なんとなくバレちゃうけど。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/01(日) 11:56:01 

    少なくとも結婚式の貯金くらいはないとな

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/01(日) 11:56:07 

    夫は150万って言ってましたが、入籍して家買うってなった時点で700万ある事が分かりました。
    義母が教えてくれたんだけど(笑)

    男側も少なめに言ってる人は多いかもね。

    私は隠し事出来ないので全部話してましたが、少なく言われてた事に関しては何とも思いません。
    私の貯金ではないので。

    思ったよりあって安心はしましたが(笑)

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2018/04/01(日) 12:22:30 

    >>1
    女性側の貯金は出す必要ないと思うよ。
    男はお金持っててもろくな事しないんだから、旦那の貯金は全て回収して主さんの名義に変更した方が良いよ。

    +2

    -9

  • 115. 匿名 2018/04/01(日) 13:15:26 

    >>106
    その人の年齢にもよるかな。若かったら全額返せるほど稼げていないよね。
    結婚して働きながら返している人たくさんいるのでは?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/01(日) 13:56:49 

    >>90
    大手勤務の人の周りは大手勤務の人ばっかりだし中小勤務の人の周りは中小勤務ばっかり

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/01(日) 14:11:40 

    結婚前に10年付き合ってたけど貯金額なんて知らない。
    そして今現在の貯金額も知らない。
    年収も知らない。
    ちなみに共働きです。
    わたしは私で子供(二人)と自分の貯金はしてる。

    先日住民税の課税証明書が必要で役所にもらいに行ったら、だんなとわたし年収が50万しか違わなかった…だんな、案外稼いでいなかった。(ちなみに勤務先、大手メーカー)

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2018/04/01(日) 14:12:53 

    貯金額と車等の借金額は教えて頂かないと駄目だと思う
    親の職業と家等の借金額もだいたい把握しておかないといけないよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/01(日) 15:32:34 

    >>64
    心象が悪くなると不利になるよ
    根本的に過失割合が変わるから

    普通に結婚した場合、結婚後の財産のが多いのが普通
    当たり前だけど例えば共働きだと夫婦のお給料の合算額だから貯金額なんてすぐ超える

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/01(日) 15:48:05 

    法的には、独身時代の貯金は夫婦の共有財産ではないそうです
    離婚など何があるかわからないしお互い個人で管理してます

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/01(日) 18:45:06 

    知り合いが結婚した時に
    結婚式費用は新婦が多めにほぼ出したほうです。
    新郎は指は買ったぐらい。
    年下だからって甘えてるのか気持ち悪いよね。

    結婚する時に私は相手に貯金あてにされるの嫌だから独身時代の貯金は隠してます。
    全て旦那のお金でやってもらいました。

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2018/04/01(日) 19:19:33 

    結婚資金、折半の人が結構多いんだね。
    共働きで生活費も折半なのかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/01(日) 22:45:05 

    うちは、お互いある程度あったのを合算したよー
    もともといくらあったかも、もはやわかりません。
    完全に夫婦1つのサイフ状態です。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/02(月) 12:42:01 

    私1700万円
    夫550万円

    私の貯金から200万円結婚式+新生活費用に出して
    夫の貯金から450万私が預かり380万円結婚式費用に出し、残り70万円を結婚後に特別出費用口座にしました。
    私も夫も100万円を自由に使えるお小遣いとして持っておいて私の残りの分は結婚前からの積立投資の継続や終身保険の前期前納、定期預金にしています。
    夫はお金に無頓着なので私の結婚前の貯金のことなんて覚えてないと思います。
    結婚後、財布は別なので私は私の資産だけ管理しています。
    夫の貯金知らないしあてにもしていませんが自分に収入と貯金があるので不安はないです。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2018/04/15(日) 21:06:42 

    借金ある人とは絶対結婚しない方がいい。将来的に絶対家計を圧迫するから。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/18(水) 11:03:45 

    33歳です
    もともと給料天引きの自動貯蓄のおかげで800万円の蓄えがあったんですけど、預金として置いておくのはもったいないかなと思い始め、2016年ぐらいから運用開始。
    貯蓄の半分400万円分でチャレンジしてみようと思い、
    まだ価格が上がってなかった仮想通貨を200万
    アメリカのit企業に200万投資してみたら・・・・・

    2017年末に、一時金融資産が6000万円に膨れ上がり、、、、、、、、、

    半分くらい売って、税金しっかり払って今は金融資産が3500万円ほど。


    彼氏には黙っていたんだけど、貯蓄がむくむく膨れ上がってる時にわけのわからない理由で振られてしまった。。。多分女作ったんだろうな
    いいことがあれば悪いこともあるね人生。
    私と結婚してたら家買ってあげれたのに。。。。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード