-
1. 匿名 2018/03/24(土) 09:56:29
私は田舎に住んでいたため、
子供の頃はよく食べてました。
つくし独特のえぐみがけっこう好きで
卵とじにしたり佃煮にしてました。
ここ数年、自宅の庭に大量に
つくしが生えてきたので
また食べようかなと思っているのですが
大人になって細かいことが気になるようになり、
もし野良猫の糞尿がついてたらとか
毒がついてたら、放射能汚染されてたら
とか考えだしたら怖くなって
食べれずじまいです。
皆さんはつくし食べますか?
+184
-44
-
2. 匿名 2018/03/24(土) 09:57:01
食べたことがないです。+345
-58
-
3. 匿名 2018/03/24(土) 09:57:12
私はないなー+132
-32
-
4. 匿名 2018/03/24(土) 09:57:24
食べたことないです+128
-38
-
5. 匿名 2018/03/24(土) 09:57:29
まーきのっ+56
-30
-
6. 匿名 2018/03/24(土) 09:57:33
+221
-21
-
7. 匿名 2018/03/24(土) 09:57:38
ちょうど昨日息子が公園で拾ってきました!
見てー!って嬉しそうに見せてきて捨てるのも可哀想だし、卵とじにして作りましたよ!
息子は一口しか食べなかったけど....!+276
-14
-
8. 匿名 2018/03/24(土) 09:57:38
昔何回か食べたかなあ
給食で出てきた記憶があるような無いような+42
-8
-
9. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:07
子供の頃、摘んできて、味噌汁作ってもらったなぁ。+116
-7
-
10. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:17
おばあちゃんがよく採って来ててわりかし食べてました、けどあまり好きな味ではない…+123
-12
-
11. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:18
なんか朝からエロいイメージしてしまった…
まだ、私も女なんだと…
つくし…食べません
+7
-120
-
12. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:30
食べたことない。
雑草という認識
+73
-39
-
13. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:31
佃煮とかして食べたなぁ+145
-6
-
14. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:40
食べればいいよ
よく庭の草を除去したいとか言う人いるけど雑草だって生きてるのにね
命を摘み取るなら責任持っていただくべき+13
-48
-
15. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:42
昔は卵とじにして食べてたけど、今は糞尿とか色々あるし食べなくなった+114
-12
-
16. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:45
それ以前に、写真以外で実物のつくしを見たことがない。
スーパーにも売ってないので、食べるという発想もなかった。+9
-27
-
17. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:49
>>1
田舎のあぜ道でも犬の糞だらけで、とても食べる気には…+70
-9
-
18. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:55
私の地域では食べないけど、つくしのおひたし聞いたことあります。
動物の糞尿気にしてたら、野菜全般ムリなんじゃ…?
+219
-19
-
19. 匿名 2018/03/24(土) 09:58:57
おばあちゃんが作ってくれてたなー!
+16
-2
-
20. 匿名 2018/03/24(土) 09:59:07
昨日食べました!
おぱあちゃんとよくとりにいきます★
+79
-4
-
21. 匿名 2018/03/24(土) 09:59:14
つくしと杉菜は生命力が高いよね。竹もそうだけど竹ノ子やつくしは生命力が高いから灰汁も沢山でるんだって
+100
-2
-
22. 匿名 2018/03/24(土) 09:59:24
母が子供の頃は食べてたらしいけど、私は食べたことないなぁ
+5
-2
-
23. 匿名 2018/03/24(土) 09:59:30
草っ原に生えてるやつは犬の尿がかかってるから食べない方がいいと言われてた。
田舎に住んでるけど食べたことない。
+33
-4
-
24. 匿名 2018/03/24(土) 09:59:57
下ごしらえがたいへんそうで、食べたことありません。+19
-4
-
25. 匿名 2018/03/24(土) 10:00:01
同じく田舎住みです
よくおばあちゃんが佃煮にしてくれていました
おばあちゃんが亡くなってからは食べてないなぁ
結構下処理が大変で、今の時代わざわざ食べようと思えないですよね…+92
-4
-
26. 匿名 2018/03/24(土) 10:00:13
そんなに生えてるところも見たことない+6
-11
-
27. 匿名 2018/03/24(土) 10:00:41
私も子供の頃、おばあちゃんと一緒につくし積んで、卵とじにして食べてた。
胞子の色で卵が緑っぽい色になるよね。
今はあぜ道がない地域に嫁いだから周りにつくしがなくて、全然食べてないなぁ。+60
-1
-
28. 匿名 2018/03/24(土) 10:01:22
もう長年食べてない
大好きなんだけどなぁ+164
-29
-
29. 匿名 2018/03/24(土) 10:01:28
庭のつくしでノラネコの糞尿や汚染を心配されてるけど、それは家庭菜園でも同じことじゃないかな?+162
-7
-
30. 匿名 2018/03/24(土) 10:01:49
昔、ちびまる子ちゃんでやってた+9
-2
-
31. 匿名 2018/03/24(土) 10:01:53
子どもの頃食べたことがあるよ。今日明日どちらか、散歩してつくし取り行こ~♪って子どもに言われてる。自分の子どもには鑑賞用かなぁ+9
-1
-
32. 匿名 2018/03/24(土) 10:02:15
>>18道端の野草だよね、犬の散歩中におしっこひっかけまくってる犬を見てからヨモギとかもやばいなと思うようになった+7
-3
-
33. 匿名 2018/03/24(土) 10:02:30
>>14
いちいちそんなこと考えてたら生きるの大変じゃない?
+43
-2
-
34. 匿名 2018/03/24(土) 10:02:39
田舎に住んでました
20年くらい前に友達の家で遊んでる時つくしって食べられるんだよーって炒めたの食べさしてもらったことあるw
意外にうまかった記憶がある
+38
-0
-
35. 匿名 2018/03/24(土) 10:02:39
道端に生えてるつくしって犬のおしっこかかってそう+6
-5
-
36. 匿名 2018/03/24(土) 10:02:55
食べたいけど食べたこと無いー!近所に生えてるけど、採っちゃダメだよな…ってただ眺めてる…
山菜全般憧れ+14
-0
-
37. 匿名 2018/03/24(土) 10:02:56
田舎だけどばあちゃんがよく佃煮作ってたよー+15
-1
-
38. 匿名 2018/03/24(土) 10:03:46
>>14
あなたは草ボーボーの庭でもいいの?+5
-3
-
39. 匿名 2018/03/24(土) 10:03:47
食べます
春の風物詩の1つ
なんなら冷凍までして冬にも食べます笑笑+95
-3
-
40. 匿名 2018/03/24(土) 10:03:49
私は好き。袴をとるのが大変だけど。場所を考えて食べるかな。糞尿もだけど除草剤が恐いよ。庭に出るのがうらやましい。近所にないから。+41
-2
-
41. 匿名 2018/03/24(土) 10:03:54
おばあちゃん家でつくしの胡麻和え食べたことあるけど苦かったな〜+6
-0
-
42. 匿名 2018/03/24(土) 10:04:11
>>1
そんなこと考えるならやめた方が良いw
山菜って楽しむためのものでしょう?
そんな懐疑心山盛りで食べても美味しくないと思う。
デパートや珍しい食品を置いているスーパーなら
食品としてつくしを売ってるときあるよ+34
-2
-
43. 匿名 2018/03/24(土) 10:04:23
つくし、子供のときにつんだけど、汚いからって捨てられたよ。
近所の空き地でつんだから、犬のおしっことか、土や水が綺麗じゃないって。
街のつくしは美味しくないって。
食べられるのは、山とか自然豊かなところでそだったものって教えられた。
で、後日母がデパ地下で買ってきてくれたけど、
美味しくなかった笑+17
-0
-
44. 匿名 2018/03/24(土) 10:04:33
昨夜、料亭で食べた。市場で仕入れるらしい。+7
-2
-
45. 匿名 2018/03/24(土) 10:04:37
おぱあちゃんwww+15
-5
-
46. 匿名 2018/03/24(土) 10:04:56
この前食べました
少々苦味があるけど、おいしかった
ごま油で炒めて、醤油で味つけをした
シンプルな食べ方です
はかまを取るのが面倒くさい
+38
-1
-
47. 匿名 2018/03/24(土) 10:05:27
卵とじして食べてた
最近食べてない+8
-3
-
48. 匿名 2018/03/24(土) 10:05:34
普通に嫌い。苦くて無理。+5
-10
-
49. 匿名 2018/03/24(土) 10:06:11
>>28
めっちゃグロい
正真正銘つくしだけど、得体の知れない虫に見える
(҉´҉・҉ω҉・҉`҉)+18
-38
-
50. 匿名 2018/03/24(土) 10:06:16
>>28
うぇ…+8
-27
-
51. 匿名 2018/03/24(土) 10:06:34
>>28
うわー!グロくて無理。虫みたい+12
-30
-
52. 匿名 2018/03/24(土) 10:06:50
昔河川敷に生えてるつくし採ってきて母に卵とじにしてもらったけど、えぐくてあんまり美味しくなかった。
今考えたら犬の尿とかついてただろうから母の気持ち的にはあのつくし使うの嫌だっただろうなと思う。+4
-4
-
53. 匿名 2018/03/24(土) 10:07:26
>>20
中学生?+1
-8
-
54. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:04
田舎だから春が近づくと八百屋さんで見かける。
下ごしらえやアク抜き等めんどうだけど、一年に一回は必ず食べるよ。+12
-1
-
55. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:08
>>49
その顔文字もキモいんだけど+42
-4
-
56. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:14
つくし美味しいよね。よく近所の草むらに採りに行って食べたなぁ。玉子でとじて食べると最高だよ!+18
-4
-
57. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:23
都内だけど田舎の方だから子供の頃は友達と遊びながら、あちこちで摘んできて親と一緒に処理して甘辛く煮てもらってよく食べました。
今でも時々思い出す懐かしい思い出。
今はそうやって摘んだ場所も家や駐車場になってしまった所が多く、もう昔ほどはつくしも無いんだろうな…+17
-3
-
58. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:37
近所に生えてるつくしを毎年取って食べるっていう意識高い系の友達がいるけど、絶対犬のおしっこかかってると思う+6
-12
-
59. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:45
つくしなんて、高い料理店で出ててもどういう場所で採ったなんてわからないね。その辺の原っぱに生えてるような物だから尚更。+15
-0
-
60. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:46
そのへんで生えてるものは犬や猫の糞尿ついてるイメージで口に入れるものではないと認識してる
+9
-3
-
61. 匿名 2018/03/24(土) 10:08:53
つくしは栄養満点!+9
-5
-
62. 匿名 2018/03/24(土) 10:09:48
子供の頃は採って炒めて食べた事はある
犬の糞尿なんて考えた事もなかった
だって昔はピーピーマメとか、採って吹いたりもしてたし花の蜜を吸ったりもしてた(何の花だったかは忘れてしまったけど)
今は衛生面とか考えちゃうから無理だな+19
-1
-
63. 匿名 2018/03/24(土) 10:09:50
子供の頃、つんできて
バター醤油で炒めて
ご飯に乗っけて食べたよ
美味しかったよ+13
-2
-
64. 匿名 2018/03/24(土) 10:09:55
>>55
ごめんね(҉´҉・҉ω҉・҉`҉)(҉´҉・҉ω҉・҉`҉)(҉´҉・҉ω҉・҉`҉)+10
-33
-
65. 匿名 2018/03/24(土) 10:09:59
汚い+4
-12
-
66. 匿名 2018/03/24(土) 10:10:16
食べたことあるけど、その辺に生えてるのじゃなくて、近所の人が山で他の山菜と一緒に採ってきたやつだったかな。
今はないけど、昔は農薬を飛行機使って広範囲に散布(農地の害虫駆除)してたりとかあったから、近所のやつは駄目だって言われてた。+5
-1
-
67. 匿名 2018/03/24(土) 10:10:35
子供の頃よく食べました!!
はかまとるの大変だけど、
アク抜きして甘辛く卵とじして食べると
とっても美味しいです。+17
-3
-
68. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:17
糞尿とか言ってる人もいるけど野菜はいいの?
魚介類や海藻なんてもっと…。+30
-4
-
69. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:23
>>11きもちわりーな!
+11
-2
-
70. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:28
野菜だって未だに人糞を肥料にして育ててる場所もあるんだから+12
-5
-
71. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:31
傘?の部分の凸凹の食感がヤバそう+6
-4
-
72. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:31
>>28
傘の部分て食べられるんだっけ?
なんか毒があるとかで茎の部分を食べていたような。
大昔に一度や二度くらいしか食べたこと無いからうろ覚え+3
-6
-
73. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:36
糞尿ね
うちの祖父は「犬のションベンも栄養のうちだ!」って言ってたけどw
春の山菜は灰汁が多いけど
寒い冬に耐えた人の体を目覚めさせる役割があるんだって
昔の人ってすごいよね
+25
-5
-
74. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:43
日本はおろか、世界中で野菜などが全てハウスや無菌室で育っていると思っている人がいるのかな?+18
-5
-
75. 匿名 2018/03/24(土) 10:11:51
つくしもだけど、のびるもよく採ってきて食べたなぁ。
お母さんに味噌汁とかに入れてもらった。+17
-2
-
76. 匿名 2018/03/24(土) 10:12:30
ほろ苦くて美味しいですね!
犬猫も通らないところに
ゴッソリ生えてるので採ってきて
食べますよ!花粉症にもいいですし!
+16
-5
-
77. 匿名 2018/03/24(土) 10:12:54
食べないけど、見るのは大好き
(*´ω`*)
つくし可愛いよね+11
-2
-
78. 匿名 2018/03/24(土) 10:12:58
野菜はいいの?イノシシなどの動物とかの糞まみれだよ+11
-3
-
79. 匿名 2018/03/24(土) 10:14:10
私は田舎に嫁いで大人になって初めて食べたけど、美味しかったですよ。
放射能や野良猫の糞尿などはつくしに限ったことではないので。+12
-3
-
80. 匿名 2018/03/24(土) 10:14:22
つくしいいですね!
あのほろ苦さがくせになるよね。
今度採集しに行かなくては+11
-2
-
81. 匿名 2018/03/24(土) 10:14:24
ヨモギ餅とかもわからないよね。
そこら中にヨモギ生えてるし+19
-1
-
82. 匿名 2018/03/24(土) 10:14:38
昔は苦くて好きではなかったけど、今なら美味しく食べられる気がする
久しぶりに食べたいなー+4
-1
-
83. 匿名 2018/03/24(土) 10:14:46
>>64
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(҉´҉・҉ω҉・҉`҉)+7
-9
-
84. 匿名 2018/03/24(土) 10:15:30
子供の頃、団地の緑地帯にいっぱい生えていました
友人と一緒に取って持ち帰ったら、友人のお母さんが甘辛く煮付けて食べさせてくれたよ
まぁほろ苦さがあって、子供には美味しいとは言えないものでしたが
ハカマを取り除く必要があるし、自分では面倒くさいよね+6
-2
-
85. 匿名 2018/03/24(土) 10:16:30
野菜よりも魚の方がヤバいらしいよ
放射線やマイクロプラスチックや水銀含まれてるよ。+18
-2
-
86. 匿名 2018/03/24(土) 10:17:57
春と行ったらふきのとう、ヨモギ、つくしを採ってきて食べるの普通だよね?+11
-1
-
87. 匿名 2018/03/24(土) 10:18:53
美味しいけどハカマを剥くのが面倒なんだよね+19
-2
-
88. 匿名 2018/03/24(土) 10:19:18
私も田舎出身。
土筆は食べなかった(生えてない)けど、芹とかヨモギは食べたよ!
子供のころの食材調達ミッションでした。
楽しいし美味しいよね。
実家に帰るとやりたくなる。+11
-1
-
89. 匿名 2018/03/24(土) 10:19:26
>>85
あとサーファーとかは普通に水中でおしっこするし、水死体とかあがるし、、。
つくしどころの騒ぎじゃない。+18
-3
-
90. 匿名 2018/03/24(土) 10:19:57
東京でもつくしを食べますよ!
近所の草むらに生えてます+4
-3
-
91. 匿名 2018/03/24(土) 10:20:37
糞尿を気にしだしたらキリがないけど
その場を見ちゃうとちょっとパスしたい。
庭でミニトマトを栽培した時に野良猫のを見て
全部捨てたもん。見ぬもの清しの心境です。+3
-6
-
92. 匿名 2018/03/24(土) 10:21:29
28にマイナスつくなんて、本当に食べたことがない人多いのね。+22
-3
-
93. 匿名 2018/03/24(土) 10:22:18
東京湾の魚たちは人間の死体を食べて育ってる可能性も高いからね。そんなのいちいち気にしてたら生きていけないよ!+7
-1
-
94. 匿名 2018/03/24(土) 10:23:48
つくしの佃煮美味しいよね+12
-3
-
95. 匿名 2018/03/24(土) 10:24:15
おばあちゃんがよく佃煮みたいなのを作ってるところを横から見てたけど、下ごしらえのやり方忘れてしまった
傘をとって一度湯がくんだっけ?+3
-2
-
96. 匿名 2018/03/24(土) 10:24:27
ま~きのっ+3
-7
-
97. 匿名 2018/03/24(土) 10:25:36
前、つくしとニンジンとこんにゃくとかゴボウとか入ってたような
甘い味付けのごま和え初めて食べたけど
美味しかったなぁ
無意識に食べてたけど、何が入ってるのか聞けば良かった
+1
-1
-
98. 匿名 2018/03/24(土) 10:25:57
頭とはかまは取って炒めて甘辛くしたのが好きだった
ほぼ調味料の味しかしないけど+1
-3
-
99. 匿名 2018/03/24(土) 10:26:14
つくし好き!
子供の頃から食べてると、あの苦さがクセになるんだよね
まさしく春の味覚
食べたことない人が食べると不味く感じるかもしれないけど
卵とじにしてよく食べたな〜
+6
-1
-
100. 匿名 2018/03/24(土) 10:26:54
犬の散歩コースにあるつくしはやめときな。
+7
-1
-
101. 匿名 2018/03/24(土) 10:27:15
子供の頃食べたことあるけど苦手だった。
でも大人になった今食べたら美味しいと思えそう。+2
-2
-
102. 匿名 2018/03/24(土) 10:27:51
つくしは美味しいし花粉症や美肌効果あるから春になったら必ず食べるよ!+7
-4
-
103. 匿名 2018/03/24(土) 10:29:01
おとなになってようやく美味しさが解ったー
食べてます
でも一番好きなのは蕗の薹だな笑
+3
-3
-
104. 匿名 2018/03/24(土) 10:29:06
大好きです。
子供の頃祖父から教えてもらいました、堤防で一緒に採ってはかままも取って祖母に佃煮や卵とじを作ってもらいました。
この時期しか食べられないからとても貴重ですね。
今は一人で取りに行くのも恥ずかしいので、産直市場等で買います。買ってでも年に一度は食べたい(笑)+5
-2
-
105. 匿名 2018/03/24(土) 10:30:04
八百屋にあるのは知らないけど、高級料亭のものはその辺にはえてるものとは違うよ。
地上に出る前に一度掘り起こして植え直したりと人の手間がかかってる。料亭ではつくしの苦みと美を楽しむため、かさが開くと商品価値無くなるから。+6
-2
-
106. 匿名 2018/03/24(土) 10:30:25
卵とじはもちろんだけど、大人になった今はシンプルなおひたしも美味しく感じる。
あの苦味が酒に合う!+9
-3
-
107. 匿名 2018/03/24(土) 10:31:34
えっ?頭採って食べるの?知らなかった+7
-2
-
108. 匿名 2018/03/24(土) 10:32:18
一度茹でて調理するから気にしたことない。
畑の野菜だって、野良犬や野良猫が入らないとは限らないし。+10
-4
-
109. 匿名 2018/03/24(土) 10:32:35
子供の頃よく採集して食べたなぁ。
懐かしい。ハカマ剥くのが楽しかった。+8
-2
-
110. 匿名 2018/03/24(土) 10:33:44
自分で採集したものほど美味しいものはないよね+7
-3
-
111. 匿名 2018/03/24(土) 10:33:47
むかーし、フライパンでやいて、焼肉のたれつけて食べたら美味しかった記憶!なので、食べたいのだが、ワンコのアレとかが気になってさ、、、+3
-3
-
112. 匿名 2018/03/24(土) 10:34:02
一番好きな春の味覚!+9
-3
-
113. 匿名 2018/03/24(土) 10:34:39
つくしの卵とじならご飯3杯はいけるね
+8
-4
-
114. 匿名 2018/03/24(土) 10:35:21
普通に美味しかった記憶+9
-4
-
115. 匿名 2018/03/24(土) 10:35:46
沢山採って茹でていくつかに分けて冷凍してます。+3
-4
-
116. 匿名 2018/03/24(土) 10:40:55
つくし大好きです。近所には生えてないのでスーパーとかで探してるけどなかなか見つからない+3
-3
-
117. 匿名 2018/03/24(土) 10:42:37
清子さんが鳥類研究所だったかにお勤めだった頃、つくしの炊き込みご飯をお弁当に持ってきてたと雑誌で読んだのを思い出した。私は一度も食べたことないけど。+3
-3
-
118. 匿名 2018/03/24(土) 10:45:03
>>100
なんかカッコいいw+1
-2
-
119. 匿名 2018/03/24(土) 10:45:33
ナバナを土手で採って天ぷらにしてたべてる
って聞いて
正直、犬のオシッコとか平気なの❓
って思った+1
-9
-
120. 匿名 2018/03/24(土) 10:47:49
田舎住みですがツクシはまだ食べたことないです
フキノトウ、ワラビ、タラの芽、ウドはよく採って食べてます+5
-1
-
121. 匿名 2018/03/24(土) 10:48:27
よもぎちゃん。
つくしです!
まー木のっ。+0
-5
-
122. 匿名 2018/03/24(土) 10:49:45
父が好きで毎年せっせと取ってきて料理のおねだりする姿が犬みたいでかわいい。+7
-4
-
123. 匿名 2018/03/24(土) 10:50:26
>>120
ワラビ羨ましい
小さなひと束が200円ぐらいするよ+4
-1
-
124. 匿名 2018/03/24(土) 10:53:27
つくしはシャキシャキしてるから食感が楽しい!
ハカマもカサも取り除いて茎だけ食べるのでちょっとしか量がない
かといってたくさん摘んだらハカマ取りが大変だしいつも悩む+5
-1
-
125. 匿名 2018/03/24(土) 10:55:27
昨日スーパーに売ってて1パック100円もしなかったよ
昔は土手とかにたくさん生えてたな〜
子供の頃はよく摘んでました+4
-1
-
126. 匿名 2018/03/24(土) 10:56:18
つくし ふき わらび ヨモギ ふきのとう 昔はよく食べてました
確かに汚いっていれればそうだなと今は思うけど昔は何も思わなかったなー+2
-1
-
127. 匿名 2018/03/24(土) 10:57:06
>>120
タラの芽の天ぷらめっちゃ美味しい!+6
-1
-
128. 匿名 2018/03/24(土) 10:58:36
都民だけど食べたことない
生えてるのも見たことない
あれって山にしか自生しないの?
食べてみたくはあるけどスーパーにも出回らないし
鮮度が命なんだろうな+1
-5
-
129. 匿名 2018/03/24(土) 11:00:58
>>113
てかむしろ根本的に犬にその辺へおしっこさせてる飼い主がマナー悪いって話じゃん
そうして環境汚染してる自覚ないし+2
-5
-
130. 匿名 2018/03/24(土) 11:04:16
小学生くらいの時まで、春になると食卓につくしが上がってたけど
正直好きじゃなかったなぁ 採取は好きでよく家の前の土手に生えてるつくしを狩ってた
袴取りが意外とハマる+4
-2
-
131. 匿名 2018/03/24(土) 11:05:05
ごぼうみたいな食感ですか?
食べてみたいなぁ。
とても美味しそうです( ˊᵕˋ )+2
-6
-
132. 匿名 2018/03/24(土) 11:06:27
>>131
ふにゃふにゃのフキみたいな食感で、ほろ苦いですよ。+9
-1
-
133. 匿名 2018/03/24(土) 11:06:40
今日のこと卵とじで食べました♪
毎年春は食べますよ^^
昔はつくしは親とドライブがてら山に取りに行ってたな。
糞尿心配してる方いるけど、道端ではみなさんそんなに摘まないんじゃない??
+2
-1
-
134. 匿名 2018/03/24(土) 11:08:40
子供の頃大好きでよく取ってた。
取るのはや柵のある川の斜面 絶対に糞尿の被害のないのを根こそぎ取ってた
ハカマ取ると手が茶色に染色されますよね。+5
-1
-
135. 匿名 2018/03/24(土) 11:09:45
つくし好き。おいしいよ。
少し苦味があるのは上だけ。
胞子が落ちた開いたやつは上も苦くない。
子供の頃、家族でたくさんつんで煮て食べたのが
いい思い出です。
+5
-1
-
136. 匿名 2018/03/24(土) 11:09:50
頭と袴を取るのがめんどくさいよねw
私は卵とじ、佃煮、パスタに入れたりして食べてる+4
-1
-
137. 匿名 2018/03/24(土) 11:12:45
パートのおばさんがこの時期になると作ってきてくれてランチタイムにみんなでいただくけど、自分では作れないなぁ。+2
-1
-
138. 匿名 2018/03/24(土) 11:13:25
懐かしい!
子どもの頃はお浸しを食べてた
ほろ苦くて美味しいんだよね
東京では生えてるの、見たこと無いなぁ…+2
-2
-
139. 匿名 2018/03/24(土) 11:16:43
>>122
可愛いお父様ですね。+3
-2
-
140. 匿名 2018/03/24(土) 11:19:31
美味しいよね
卵とじ好きだった+7
-1
-
141. 匿名 2018/03/24(土) 11:21:05
田舎すぎて犬の心配無く、つくしが撮れる場所があります。
袴を取るのは面倒ですが、春を味わう贅沢には代えられません。+8
-1
-
142. 匿名 2018/03/24(土) 11:22:49
ツクシは道端にアホほど生えてたし、5分歩いて山に入ればゼンマイ、ワラビ、取り放題だったけど、食べてたのはワラビだけ。
ゼンマイって、なんかクモの巣はってるみたいで、食べるものって考えはなかった。
同じく道端に生えてたイタドリは、学校帰りの子供のおやつ。
ツクシもゼンマイもワラビを全部シダの仲間。
土筆、薇、蕨、虎杖。+8
-1
-
143. 匿名 2018/03/24(土) 11:29:01
大好きってくらい好き。
このトピで好物を気持ち悪いって言われるのが寂しいって、今更ながら気付きました。
会話では気を付けよって思う。+19
-2
-
144. 匿名 2018/03/24(土) 11:35:24
つくし美味しいよね
私も卵とじにしてもらって昔食べてた
今は確かに食べようと思わないかも⋯
というか、つくしを取らない(笑)+3
-1
-
145. 匿名 2018/03/24(土) 11:36:01
二つにわかれてる、春に生える草食べてた名前はわからん+0
-1
-
146. 匿名 2018/03/24(土) 11:37:49
昔は祖父母宅の裏山に山菜とかが生えていて祖母に連れられて採りに行ってたけど
裏山自体が住宅が建ったり道路が舗装されたりで無くなってしまいました。
それ以来食べる機会もなくなったし
こうやって昔ながらの食材に触れる機会がなくなっていくんだろうな。
+3
-1
-
147. 匿名 2018/03/24(土) 11:41:35
茎はつくだ煮にするとご飯のお供にとてもいいですよ+4
-0
-
148. 匿名 2018/03/24(土) 11:47:22
私は市場で買うよー!
地元は残念ながら生えてないけど
亡くなった母が季節のものは
食べないと駄目!って人がだったから
その影響で。つい最近もつくしご飯に
して食べました。処理面倒だけど、
季節のもの食べるとああ今年も
この季節が来たなぁと思う。+4
-0
-
149. 匿名 2018/03/24(土) 11:47:51
田舎ですが無いです
犬のオシッコかかってそう
おばあちゃん世代しか食べてない
おばあちゃんすら苦くて不味いって言ってたし+1
-1
-
150. 匿名 2018/03/24(土) 11:47:58
誰かにつくされたい+0
-2
-
151. 匿名 2018/03/24(土) 11:56:19
食べてみたいよー
プランターでつくしを栽培できないかな+4
-0
-
152. 匿名 2018/03/24(土) 11:57:34
食べたことないです。
自然の「野」に生えている物は動物の為の物…って思い込みがあって。
同じ理由で「柿」や「びわ」も鳥の為の食べ物…って。
スーパーで売っている物は人工的に栽培した物なんだろうけど
どうしてもその思いが拭えなくて。
山菜とか、春の七草とか…未知の食べ物です。+0
-10
-
153. 匿名 2018/03/24(土) 12:00:35
なんでマイナスつけてるの?+5
-0
-
154. 匿名 2018/03/24(土) 12:07:20
>>76
マジで??子供の頃につくしいっぱい採ってきて食べてたけど花粉症にならないのはまさかそのおかげもあるのかな???+6
-0
-
155. 匿名 2018/03/24(土) 12:07:51
嫌なら食べなきゃ良いだけじゃん
+12
-0
-
156. 匿名 2018/03/24(土) 12:08:38
おじいちゃんが作ってくれたなー+2
-1
-
157. 匿名 2018/03/24(土) 12:11:36
>>123
>>127
実家の畑で育ててます
ワラビは採れすぎて困るくらいです
分けてあげたいな+4
-0
-
158. 匿名 2018/03/24(土) 12:27:09
うち田舎だから山でとるよ
山菜と変わらないでしょ
天ぷらおススメですよ!
塩味で。最高です+21
-0
-
159. 匿名 2018/03/24(土) 12:27:47
昔子供の頃、つくしで押花作ろうとして本の間に挟んで、数日して開けてみたらめっちゃ小さなダニ?よくわからないけど本当に小さな虫がいっぱいわいてて、つくしって…!!!と思って以来口にしたことは無い。
でも大好きなブロッコリーも虫がいるって言うし、人間の顔にも顔ダニいるし、またどこかでつくし料理が出てきたら食べてみようかなと思う。+5
-0
-
160. 匿名 2018/03/24(土) 12:39:50
つくしやフキノトウみたいにわりと里で取れるものは、とる場所に気を付けないとね。+3
-0
-
161. 匿名 2018/03/24(土) 12:41:27
>>159
ダニみたいな粉っぽいのは胞子です。つくしを食用にするなら固めで開いてないのにしないとパサパサで不味いよ。+7
-0
-
162. 匿名 2018/03/24(土) 12:44:15
急斜面に生えてるやつだけ取ってたけど、コンクリートになっちゃってから食べてないな。
そこらに自生してる土筆は動物のおしっこが気になるじゃない?斜面でも登るよって話だけど気持ち的にね。+3
-0
-
163. 匿名 2018/03/24(土) 12:46:19
子どものときに一生懸命摘んだツクシ母に渡した瞬間ソッコーでごみ箱に捨てられてちょっとショックだった思い出が笑+6
-0
-
164. 匿名 2018/03/24(土) 12:46:45
>>157
山菜って人工栽培できるの?ベランダでもいけるかな?+2
-0
-
165. 匿名 2018/03/24(土) 12:48:33
昨日、娘が保育園からつくしを持って帰ってきたので卵とじにして食べました!
自分で採ってきたからか、娘も完食。+7
-0
-
166. 匿名 2018/03/24(土) 12:53:06
>>52
袴を剥いで一晩~半日水につけてアク抜きしないとエグくてマズいですよ。
例えば、朝摘んで下処理して水入れてお昼に水変えて3時に水変えて、晩ご飯に間に合わせるって感じ。+3
-0
-
167. 匿名 2018/03/24(土) 12:56:00
先週トピ申請したのに私は通らなかった笑
食べます!!
うちの庭にあるものを食べます。
堤防の土手はつくしをとる人がたくさんきています。+7
-0
-
168. 匿名 2018/03/24(土) 13:00:23
昔つくし誰の子というドラマがありました。
ガルチャンは知らないだろうな+2
-0
-
169. 匿名 2018/03/24(土) 13:03:07
亡き母がつくしとり大好きで。今の季節、毎日つくしの卵とじが食事に出た。時々弁当にも入ってたりして恥ずかしかったなあ。
一緒にとりに行ったのを思い出すから、つくしを見ると懐かしくなる。
きっと母は毎年三途の川のほとりでつくしをとってると思う。+17
-1
-
170. 匿名 2018/03/24(土) 13:08:43
犬の糞尿で育ったものは食べません。+1
-3
-
171. 匿名 2018/03/24(土) 13:14:19
あっという間に成長するから群生地で荒れてなければキレイだし、洗うし、茹でるから気にならないけど。
でも手間がかかりすぎなんだよね。
大量でも処理した後のつくしはびっくりする程カサが減る。+8
-0
-
172. 匿名 2018/03/24(土) 13:28:17
幼い頃、母と土筆を摘んで後で卵とじで出されたのを食べた事を思い出しましたが、
自分で作って食べたいとは思いません。+2
-0
-
173. 匿名 2018/03/24(土) 13:45:20
糞尿にまみれてないか?っていても、肥料だって糞を使ってたりするよ?
洗えばいいのでは?
でも放射能が怖い。+3
-1
-
174. 匿名 2018/03/24(土) 14:00:05
土筆食べるって初めて聞いた+1
-1
-
175. 匿名 2018/03/24(土) 14:11:17
家の周囲に野山や野原がいっぱいあった昔は喰ってたなぁつくし
おひたしにして喰ってた+3
-0
-
176. 匿名 2018/03/24(土) 14:14:00
小学生の頃友達のお婆ちゃんがつくしの佃煮作ってくれて食べた事あります!甘辛くて美味しかった記憶+3
-0
-
177. 匿名 2018/03/24(土) 14:22:28
子供の時よく摘んでたし
たくさん摘んで持って帰ったら母が
炒めてくれた
母も摘んで来ては炒めてたな~
独特な味してた
つくしを食べてる嬉しさなのか
美味しいと思うような感覚だったかも知れない
子供の頃の味覚と大人の味覚って変わるから
今食べるとどうなんだろう
何か懐かしい気分+3
-0
-
178. 匿名 2018/03/24(土) 14:24:50
食べます。
子供たちがとってきてくれるので
笑顔でとってきたよー‼︎って言われると捨てられない+5
-0
-
179. 匿名 2018/03/24(土) 14:30:27
ハカマとる時渋と言うかアクが爪の間に残るのがイヤン
+6
-0
-
180. 匿名 2018/03/24(土) 14:33:20
食べられるなんて知らなかった!
でもよく考えてみると都会住みじゃないのにリアルなつくしって見た事ないかも。+3
-1
-
181. 匿名 2018/03/24(土) 14:37:35
子供の頃つくし摘んで渡したら甘辛く煮てくれたけど手間が掛かるから一度だけで特に美味しく無かった
懐かしい+3
-0
-
182. 匿名 2018/03/24(土) 14:46:09
えっ!?つくし大好きなのに+6
-0
-
183. 匿名 2018/03/24(土) 14:47:07
つくしを食べたことないって?
人生損してるね+7
-3
-
184. 匿名 2018/03/24(土) 14:48:00
子供の時お父さんとよく採りに行ってた。
懐かしい思い出+5
-0
-
185. 匿名 2018/03/24(土) 14:54:04
子供のころ大好きで家の周りでもいっぱい採ってたな。
今はすっかり見かけなくなって寂しい。+6
-0
-
186. 匿名 2018/03/24(土) 14:59:03
つくし探してるけど見つからない(>_<)+5
-0
-
187. 匿名 2018/03/24(土) 14:59:54
あの独特の苦みがクセになるんだよ+4
-0
-
188. 匿名 2018/03/24(土) 15:11:13
昔は食べたよ
昨日も近所の空き地にたっくさん土筆生えてたけど、犬のオシッコ大丈夫だろうか?と考えるとダメだ。+4
-1
-
189. 匿名 2018/03/24(土) 15:53:29
食べようと思ったことがない+3
-1
-
190. 匿名 2018/03/24(土) 16:40:05
毎年たべてる!実家で!
母が犬の散歩コースにはなってなさそうなところで摘んでる
春が来たなって感じ+5
-0
-
191. 匿名 2018/03/24(土) 17:05:06
つくし美味しいよね!探してみよう+2
-0
-
192. 匿名 2018/03/24(土) 18:25:06
食べたことある、くらいでここ何十年も食べてないや~
でもこの前、つくしが花粉症にいいって聞いたから食べたい+4
-0
-
193. 匿名 2018/03/24(土) 19:15:32
すごい食べたいけど全然近所生えてない!!
農家さん育てて売ってくれないかな〜+1
-0
-
194. 匿名 2018/03/24(土) 19:35:51
牛糞肥料は発酵させて完熟させているから大丈夫。犬の糞は寄生虫いるかも+5
-0
-
195. 匿名 2018/03/24(土) 19:43:37
子供の頃きょうだいで競い合うように摘んできて、おばあちゃんに卵とじにしてもらってました。
最近はあまり生えてるところがなくなってしまいましたが、今年は初めて3歳になる息子とつくし摘みを楽しみました!
おばあちゃんの味を再現したいけど微妙に再現できず(;´・ω・)
今は、認知症になってしまったので、レシピを聞くことができませんがいつか再現させて、子供にも伝えたいです(o^^o)+3
-0
-
196. 匿名 2018/03/24(土) 19:59:51
まだ頭がひらいてない(緑の胞子をだしてない)ものを摘んで
ギザギザの袴をとって天ぷらにするとおいしいですよ
野草は天ぷらにすると食べやすいと思います
+4
-0
-
197. 匿名 2018/03/24(土) 20:47:35
つくし美味いけどね。花粉症に効くと聞いて大人になってから初めて食べた。キンピラにしたけどほろ苦さも美味しい。地面から頭だけ出たくらいのは口当たりも良くて美味しいけど、伸びて頭に隙間が空いてるようなのは全然美味くない。はかま取りは手が黒くなるからビニール手袋あるといいよ!+2
-0
-
198. 匿名 2018/03/24(土) 21:30:48
職場の保育園では、こどもらがつんだタンポポやつくしを揚げてくれる。ただ、私は食べない。こどもらはパクパク食べてるけど+0
-0
-
199. 匿名 2018/03/24(土) 21:35:39
前にテレビで、つくしは花粉症に効くと言ってたから1度だけ摘んで、おひたしにしたけど美味しくはなかったな〜。+0
-0
-
200. 匿名 2018/03/24(土) 21:44:53
イナゴは食べる+0
-0
-
201. 匿名 2018/03/24(土) 22:25:45
子供の頃は空き地が多く、毎年たくさんのつくしを取ってきては食べていた。
何となく懐かしくなって、子供と一緒に取って佃煮にして食べさせたら、意外にも好評!
お弁当の隅っこにも入れました。
それから、つくし摘みは我が家の早春の恒例行事です。
でも、一緒に摘んではくれるけれど、はかまを取るのは手伝ってくれない・・・+4
-0
-
202. 匿名 2018/03/24(土) 22:28:39
見た目がまず無理だな。+0
-0
-
203. 匿名 2018/03/24(土) 22:42:49
今日摘んでお浸しにして食べたわ。ちょっと苦いけど普通に美味しい。+2
-0
-
204. 匿名 2018/03/24(土) 22:50:52
バター炒めがおいしかった!
子供の頃よく食べました。この季節の楽しみで、近所の子達でわんさか摘んで、母親に炒めてもらうのが楽しみで楽しみで…!
+3
-0
-
205. 匿名 2018/03/24(土) 23:19:12
今日土手に採りに行ってきました。花粉症に良いっていいますよね。毎年食べているからか、花粉症知らずです。
幼い頃、春休みなると近所の土手がピクニックさながら家族連れの土筆採りで賑わっていましたが、今は採ってる人見かけないなぁ。+6
-0
-
206. 匿名 2018/03/24(土) 23:48:53
田舎で育ったのでよく食べていました。ハカマを取るのが大変なんですよね。いつも母か祖母が卵とじにしてくれていました。つくしというより卵がおいしかったです…+5
-0
-
207. 匿名 2018/03/25(日) 00:17:43
37歳、田舎生まれだったので母と小さい頃は山に行って土筆ビニール袋いっぱいに取って、帰ってからはテレビ見ながら家族で爪を真っ黒にしながらはかま取って卵とじにして食べてました。家族みんなの大好物。
今は嫁いで神奈川なんですが、そこら辺の河原に生えてるの見るけど犬の散歩してる人も見るのでちょっと無理かな‥。
なので、少しお高めの食材屋さんで春にたまーに少量だけ扱ってるのでそれを買って卵とじにして食べてます。主人は食べつけないようですが、未だに大好きです。+6
-0
-
208. 匿名 2018/03/25(日) 00:29:12
小さいときに母が何回か卵とじや佃煮を作ってくれたな
美味しかったから好きだったよ
ハカマっていうの今知ったけどwあれ取るの手伝ってたよ
下ごしらえが大変なイメージ+2
-0
-
209. 匿名 2018/03/25(日) 00:31:07
子供の頃に図鑑で食べられる事を知り摘んできて母に料理してもらったな。ただ醤油で炒めただけだったのかな?とてもおいしかった。+1
-0
-
210. 匿名 2018/03/25(日) 00:32:05
田舎住みです
山奥に行ってつくしを採ってます
使い捨ての薄手ゴム手袋をしてはかまを取ってます
爪も汚れなくて便利ですよ
+4
-0
-
211. 匿名 2018/03/25(日) 02:31:00
懐かしいなぁ、いっぱい取って帰るんだけど、母が料理すると量が減っちゃってあんなに抜いたのにぃと思ったよ。+2
-0
-
212. 匿名 2018/03/25(日) 06:06:59
美味しそう!
山菜、ふきのとう、たらの芽、山うど、菜の花など春の野菜が大好きなので、土筆も食べてみたいなあ。
春野菜は灰汁が出ますが、それが冬を過ごして栄養と共に毒素を溜めた体には良いのだそう。ほろ苦さがその良い成分なんだそうですよ。
東京に住んでいますが、ほかの春の野菜はスーパーに並びますが、土筆は売っていません(そもそも栽培はされてないのかな、きっと買うものではないのでしょう)。
卵とじも美味しそうだし、佃煮?お酒に合いそうだ笑
よだれでそう。きっとほろ苦くて、卵や甘辛い味付けが合うんでしょうね。
贅沢だなぁ。+3
-0
-
213. 匿名 2018/03/25(日) 06:11:14
子供の頃は家で料理したり、おすそ分けもらったりで良く食べてた
あとは乾燥させてレジンみたいに固まる液体塗ってアクセサリー作ったりしてた+2
-0
-
214. 匿名 2018/03/25(日) 06:47:35
たまたま昨日食べた!!
あの苦さがたまらんよね~
はかまの中の粉?手が真っ黒になるとほんとなかなか取れない
使い捨ての手袋いい案~あと2日前に知りたかったー(;Д;)(;Д;)+3
-0
-
215. 匿名 2018/03/25(日) 07:09:50
うちは田舎なので山の人が通らないところに生えてるやつを少しだけ採るよ
袴をとってさっと洗って茹でる
ほうれん草とダシでおひたしにして醤油たして食べると美味
胞子は苦いのでなるべく緑のないやつがおススメ
ほうれん草の苦手な人も食べれるよ+2
-0
-
216. 匿名 2018/03/25(日) 07:18:50
小学校に入学したばかりの頃、みんなであぜ道を散歩しながらつくしをつんであとで先生がおひたしだったかを作ってくれたのを思い出しました。あまり美味しいとは思わなかったけどいい思い出です。何十年も前の+3
-0
-
217. 匿名 2018/03/25(日) 08:19:41
両親場所は違えど山持ちの田舎育ちだけどつくしは食べた事無い。みんな結構食べた事あるんだね。今の時期は菜の花だわ。+1
-0
-
218. 匿名 2018/03/25(日) 08:20:03
はかまをとって、あくぬきして、卵とじにして食べてます。
美味しいです。+3
-0
-
219. 匿名 2018/03/25(日) 08:57:32
天ぷらにもするし、佐藤醤油でおひたしにしたりしますよ。+3
-0
-
220. 匿名 2018/03/25(日) 08:58:41
山菜採りに出かける一家なのでつくしも食べますよ。+4
-0
-
221. 匿名 2018/03/25(日) 09:28:51
小さい頃大好きだったなぁ
父が穴場見つけた!と、家族みんなで取りに行ってた
ハカマむくのがめんどいけど、卵とじが大好きだった
懐かしい〜
確かに、汚いものとか毒性のものとかついてたら…とか思いますね
でも、今でも穴場見つけたらつくし狩りに行って卵とじ作りたい+3
-0
-
222. 匿名 2018/03/25(日) 10:17:37
つくしの佃煮大好きでした
それで作るつくしご飯が世の中で1番好きなものだったけど
今はつくし取るとこないから残念だわ+2
-0
-
223. 匿名 2018/03/25(日) 11:31:51
私も野良猫の糞尿とか考えてしまうので絶対に食べられない。
いただいても申し訳ないけど捨てます。
野草は無理!+0
-1
-
224. 匿名 2018/03/25(日) 16:32:57
今日タイムリーに売ってたので買ってきた!
こんな量で1パック300円。
昔は山で袋いっぱい母と摘んだんだけどなー。
土筆は卵とじに、ふきのとうもあったので天ぷらにします!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する