-
1. 匿名 2018/03/23(金) 19:25:10
こんばんは
みなさんは写真の現像方法はどうしてますか?
カメラのキタムラなどの写真屋さんか
アプリかプリンターか
どうされてますか?
主はパソコンはあるのですが
プリンターは持っていません
プリンターを購入した方がいいですかね?
一年半ぶりに重い腰をあげて
子供たちの写真を現像しようと思います!
みなさんのおすすめのアプリや
現像方法教えてください+19
-4
-
2. 匿名 2018/03/23(金) 19:26:19
今プリンター安いよね?インク高いけど+35
-3
-
3. 匿名 2018/03/23(金) 19:27:14
プリンターあるけど、インク代とかすごくかかるから、専らアプリで印刷してる
しまうまプリント、ビビプリどっちもよかったよ+51
-3
-
4. 匿名 2018/03/23(金) 19:27:19
+1
-5
-
5. 匿名 2018/03/23(金) 19:27:26
今日の管理人は年寄りなのかな?+4
-7
-
6. 匿名 2018/03/23(金) 19:27:46
しまうまプリント
+30
-1
-
7. 匿名 2018/03/23(金) 19:27:58
もし厳選した数枚だけ紙にしたいなら写真屋さんでよくない?+9
-1
-
8. 匿名 2018/03/23(金) 19:28:30
55ステーションで印刷してる。
コンビニプリントは画質悪いよね。+25
-0
-
9. 匿名 2018/03/23(金) 19:29:15
うちはぺぺキャッシュって店でぷりんとしてもらってる
滅多に行かないけど+0
-0
-
10. 匿名 2018/03/23(金) 19:29:23
現像って真っ赤な部屋でやるやつ?+7
-9
-
11. 匿名 2018/03/23(金) 19:29:27
ネットで注文して郵送してもらってる。+21
-0
-
12. 匿名 2018/03/23(金) 19:29:45
金曜日の夜にこのトピ斬新(^^;+2
-1
-
13. 匿名 2018/03/23(金) 19:30:16
>>10
それは、ネガの時な
今はデータやで+16
-1
-
14. 匿名 2018/03/23(金) 19:30:24
インク高いから、しろくまプリント!!+9
-0
-
15. 匿名 2018/03/23(金) 19:30:27
デジカメの写真、家のプリンターにSDさして印刷しても普通サイズなのにボヤボヤするのはなんでだろう?
デジカメもプリンターもそんな古くないのに!
理由わかる人いる?
だからいつも写真屋さんの横の機械でやってるよ!+15
-0
-
16. 匿名 2018/03/23(金) 19:31:03
>>1 現像って言い方に懐かしさを覚えたw+34
-0
-
17. 匿名 2018/03/23(金) 19:31:09
>>14
しろくまフォトだった+4
-0
-
18. 匿名 2018/03/23(金) 19:31:35
キタムラやヨドバシにあるプリント機。
1枚20円くらいの。
でも、孫の写真をまとめて親にあげるための冊子にしてしまうことが多い。
それだと1冊1000円くらいから。+9
-1
-
19. 匿名 2018/03/23(金) 19:31:45
心に焼き付けて、気持ちで現像する+9
-12
-
20. 匿名 2018/03/23(金) 19:32:01
しまうまプリントやってる
前はキタムラでやってたけど高いからしまうまに変えた
でも綺麗でキタムラとほぼ変わりなかったよ+26
-0
-
21. 匿名 2018/03/23(金) 19:32:35
セブンネットプリント使ってます。セブン徒歩5分だから姪の写真をすぐに現像出来る。+7
-0
-
22. 匿名 2018/03/23(金) 19:34:04
枚数が5枚以下なら、スーパーに置いてある
セルフの機械でやります+4
-0
-
23. 匿名 2018/03/23(金) 19:34:07
インクめっちゃ高くないですか。なんで高いの?+23
-0
-
24. 匿名 2018/03/23(金) 19:34:54
エプソンやキャノンに比べると少し色が劣るみたいだけどブラザーのプリンターがインクが安いし長持ちしますよ
あと写真を長持ちさせたいならやはり写真屋で現像してもらった方がいいですね
+2
-0
-
25. 匿名 2018/03/23(金) 19:35:47
プリンターで現像。
スマホからWi-Fiで飛ばす。+5
-1
-
26. 匿名 2018/03/23(金) 19:37:48
写真屋さんで頼むと「この写真で間違い無いですか?」って見せられるのが嫌。
あぁ、写真見られてる‥‥って分かるから。+47
-3
-
27. 匿名 2018/03/23(金) 19:39:20
子供の写真現像しなきゃと思ってたからこのトピありがたい!
カメラのキタムラのネット注文にしようと思ってたけれど、しまうまプリントっていうのがあるんですね!それにしようと思います!+5
-0
-
28. 匿名 2018/03/23(金) 19:39:24
現像じゃなくてプリントね。
自販機系や家のはインクジェットだから大事な写真はお店でプリントしてます。+8
-0
-
29. 匿名 2018/03/23(金) 19:42:18
アプリです。
ネットプリントジャパンだったかな。
仕上がり綺麗で安くて満足してます。+2
-0
-
30. 匿名 2018/03/23(金) 19:45:17
+1
-0
-
31. 匿名 2018/03/23(金) 19:48:57
>>1
若い人は現像ではなく印刷と言うんだよ
子供の写真ってお子さん何歳www+1
-16
-
32. 匿名 2018/03/23(金) 19:50:14
なんか検索ワードみたいなトピタイやなw+6
-0
-
33. 匿名 2018/03/23(金) 19:51:00
5円とかでプリントできるところが多くて悩んでる
どこも質は似たようなものなのかな?
特におすすめとかありますか?+5
-0
-
34. 匿名 2018/03/23(金) 19:55:09
子どもの写真はキタムラでネット注文しています。
できれば安いからしまうまとかでしたいんだけど、長期保存はどうなのかなー?
やっぱりキタムラには劣るのかな?+14
-0
-
35. 匿名 2018/03/23(金) 19:56:11
プリンターは手頃なのにインクが高すぎて途中で買い足すのがバカバカしくなった。
だからネットプリント!便利!
ここぞと言う写真は家でプリントすれば画質がマシ!+5
-0
-
36. 匿名 2018/03/23(金) 19:57:17
現像の意味が違うんだけどねぇ
RAWデータを補正するときは現像っていうけど
最近はデジタルデータをプリントすることを「現像」っていう人が増えてるそうな
+15
-0
-
37. 匿名 2018/03/23(金) 19:58:00
>>31
若い人が印刷することを現像って言っちゃってるんだけどね+2
-1
-
38. 匿名 2018/03/23(金) 19:59:09
>>26
その確認で、バイトの男性に「これ○○さんですよね?」って言われたことある。
私の写真に写ってたのが知人だったらしいんだけど気持ち悪!って思ったよ。
守秘義務なんて守らないんだろうなって思ったし、そのお店は二度と使ってない。
写りの確認だけじゃなくまじまじ人の顔見てるんだなーって・・・+27
-0
-
39. 匿名 2018/03/23(金) 20:00:56
>>36
現像って、プリントの事じゃない。
現像って言葉自体を知らない人の方が増えてない?+17
-0
-
40. 匿名 2018/03/23(金) 20:01:57
5枚くらいならコンビニでいいと思うけど
スマホ持っていってWi-Fi送信してもいいしUSB持っていってもできるはず+2
-0
-
41. 匿名 2018/03/23(金) 20:03:06
プリミイというアプリ使ってます。
L版プリントがセールの時安くなるのと画質は
コンビニのよりは良い。
120枚以上だと送料無料だし。+2
-0
-
42. 匿名 2018/03/23(金) 20:03:25
フォトブック無料のアプリはどうなのか知ってる人いる?+2
-1
-
43. 匿名 2018/03/23(金) 20:07:40
>>39
フィルムカメラが家庭にないと知らずに育つと思う+4
-0
-
44. 匿名 2018/03/23(金) 20:08:02
ショッピングモール内にあるキタムラで印刷してる
お買い物ついでに+1
-0
-
45. 匿名 2018/03/23(金) 20:10:56
>>1
現像って表現はフイルムカメラのフイルムをネガ(又はポジ)にする事なので
今のフイルムを使わないデジタルカメラやスマホカメラの場合は現像とは言わず
プリントにする(データをJPGに変換する)って言います
それとプリンターを買ってもインクジェットのインクは発色、保存(経年劣化による退色)など
専門店のプリントに比べたら質は、かなり落ちます(宣伝では綺麗な仕上がりですが)
なので、長く保存したい大切な写真(例えば子供さんの成長記録など)は少し高くても
フジカラープリントなどの専門店や(ネットでも注文できます)などに頼んだほうがいいです
長く保存しなくていいいのは自分でプリンターを買ったり安いネット注文で充分かと思います
(プリンターは比較的安くてもインクが高いのでネット注文のほうがいいかもしれない)+12
-2
-
46. 匿名 2018/03/23(金) 20:13:55
暗室の中でフィルムを取り出して、現像液と定着液につけて乾かして完成。+9
-1
-
47. 匿名 2018/03/23(金) 20:18:26
>>31
主です!
現像ではなく、印刷ですね!
すみません(´;ω;`)笑
主は26歳で
子供は3歳と1歳です(^^)+10
-1
-
48. 匿名 2018/03/23(金) 20:19:35
>>45
デジカメでRAWで撮って加工する作業も「現像」というよ
つまり未処理の生フィルム、生データーを画像データーに変換する作業の総称を「現像」+10
-0
-
49. 匿名 2018/03/23(金) 20:22:47
ビビプリ
しまうま5円 /フジカラー10円
楽天写真館
でやって比較したけど、
ビビプリは画質が綺麗だったけど、高い。大事な写真はここでしてます。
楽天は個人的にあんまりでした、少し暗いかなと。
しまうま5円は値段の割に綺麗で驚いた。
結局しまうまのフジカラー10円→8円のキャンペーン期間に印刷してます。
画質も満足、オリジナル台紙じゃなくてフジカラー台紙という安心感?もあり…
ネットプリントは人の場合と景色の場合で全然違うから色んな所で試すのが一番良いと思う。
安いけどクオリティは高いです。+2
-0
-
50. 匿名 2018/03/23(金) 20:23:16
近くにキタムラがあるからキャンペーン割引になる時にまとめてしてる
でもここ見てたらしまうまプリント?気になってきた!現像されたらポストに届くのかな?+6
-0
-
51. 匿名 2018/03/23(金) 20:26:21
>>45
写真屋さんですか?
私も写真屋で働いてたことがあるので、全く同じようなことを書こうとしてました(笑)
家庭用、写真屋のコイン入れたらすぐ下から出てくる機械、コンビニプリンターは基本的にインク乗せる系なのでキレイには出ますが、劣化早いです。
富士フイルム、キタムラ、コイデ、パレットプラザなどの大きい機械は、簡単に言うと、インクは入ってなくて、光と薬品の科学変化でプリントしてますので、こちらのが長持ちします。
ただし機械や薬品、メンテナンス具合、温度、湿度、機器操作する人などに影響されます。+13
-1
-
52. 匿名 2018/03/23(金) 20:28:08
現像だろうがプリントだろうがどっちでもよくない?
フツーに考えてわかるし
ほんとどーでもいいことで突っ込むよね+7
-8
-
53. 匿名 2018/03/23(金) 20:32:17
>>15
プリンターの解像度が悪いのでは?
新しくてもお安いモデルは解像度が低いですよ
ちなみに印刷はエプソンが一番きれい
でもインク代が高い
+3
-0
-
54. 匿名 2018/03/23(金) 20:32:19
>>52
フツーに考えて違うだろう、と思ったのでコメントしたよ
あなたにとってフツーでも、事実言葉の意味としてフツーじゃないよ+10
-1
-
55. 匿名 2018/03/23(金) 20:35:02
>>48
RAWに関してはギリギリ現像に入るかな
本来の現像とは工程も違うけど
写真の世界でもRAW現像に違和感ある人が多いわ+1
-4
-
56. 匿名 2018/03/23(金) 20:38:20
インクジェットプリンターは本体安いけど、インク代がめちゃめちゃ高いし、そもそも日々ガンガン使う予定がないのなら、印刷は外注したほうがいいと思う
すでに書かれてるけど、最初は発色きれいでも長年保存すると劣化が激しい
昔の紙焼きした写真のような思い出を残したいのなら、プリンターは買わず、その都度専門のところで印刷するなり、コンビニのプリンター使うなり、使い分けしたほうがコストも品質も満足すると思うよ+4
-1
-
57. 匿名 2018/03/23(金) 20:39:16
>>55
デジカメの画像処理ソフトでも「現像」表現だよ+4
-0
-
58. 匿名 2018/03/23(金) 20:39:48
フォトブック作ってたけど、将来的に1、2枚残せばいいやってなったときめんどくさいなと思ってきた。+1
-0
-
59. 匿名 2018/03/23(金) 20:44:07
>>51
インクも紙に乗っけるだけの「顔料」と染めるほうの「染料」の2つあるしね
どっちも一長一短はあるけ比較的劣化が少ないのはやっぱ染料かな
それでも専門店のちゃんとしたプリントはやりかたが全く違うから
大切なプリントは自分でプリントしないほうがいい+4
-0
-
60. 匿名 2018/03/23(金) 20:48:22
いいプリンタの型落ちモデルを安く買って、リサイクルインクでプリントすれば安く済むよ
純正以外のインク使用でプリンタが故障した場合は保証が効かなくなるから、最新の高いプリンタは買わない
リサイクルインクもネットで評価をチェックしてから買えばそんなに故障することもないけどね+1
-2
-
61. 匿名 2018/03/23(金) 20:53:51
>>55
RAWデーターの処理を表す的確な呼び名がなかったから
銀塩写真の現像を当てたのが定着しちゃったし
>>56
写真を何十年も確実に保存するには
電子データーでもなく銀塩のネガでもなく
結局はプリント写真が一番確実なんだよね
今の高品質のプリント写真なら
少なくとも30年は殆ど劣化しないよ+2
-0
-
62. 匿名 2018/03/23(金) 21:00:53
>>15
写真屋さんの横でプリントする時にはボケてないって事であれば
自宅のプリンターで印刷する時、紙質を選ぶ項目で例えば
普通のコピー用紙・インジェットはがき・写真用光沢紙など
幾つか選択するようになってるし、あとインクが純正じゃないと写真プリントには向かない
それとプリンターのクリーニングをしてないと画質が悪くなるけど、それでもボケが酷いなら
取り込んだ数値が小さすぎて普通サイズでも無理に伸ばした状態とかも考えられるけど
取り扱い説明書の「ボケる」とか項目があれば読んでみるといいかも
あとはメーカーのサービスに直接電話して聞く方法もある+0
-1
-
63. 匿名 2018/03/23(金) 21:13:53
本気でお金をかけたらハイクオリティおうちプリントもできますけど、普通はコスパ悪いです。
ネットプリントの安いところはしまうまプリントがよかったです。
最近頼んでないけど、近所で受け取りたい時は、キタムラでネットオーダーしてました。ネットで頼むと「補正無し」でオーダーできたので。
昔はお店で頼むと自動補正されて、せっかくトイカメラで撮ったのに普通の色に補正されることがありました。+2
-1
-
64. 匿名 2018/03/23(金) 21:17:25
昔写真屋さんで現像してた時は色とか微調整してくれてたから綺麗にプリントされてたけど、今デジカメを自分でプリントしても全然綺麗にプリントできない…
しかもそこまで安くもないしなぁ…+1
-0
-
65. 匿名 2018/03/23(金) 21:18:24
あと写真の保存だけで言えば専門店のプリントでも自分でしたプリントでも
なるべく日に当てないのも大切だよね
一番いいのは昔ながらのピラ~って剥がす透明のフイルムの付いたアルバムに貼って
乾燥した場所に保存。これだと空気にも光線にも触れにくい
額や壁に貼ったりすると時も、なるべく直射日光の当たらない場所
UVカットのラミネート加工をする方法もあり
それと、もうひとつ重要なのが重要な写真のデジタルデータは必ずバックアップ(コピー)もしておく事
電子保存って凄く脆い。私も一瞬にして全データが消えた事が…バックアップしてなかった(泣)
写真がどんなに劣化してもデータがあればまたプリント出来る(データも完璧とは言えないけど)
+3
-0
-
66. 匿名 2018/03/23(金) 21:22:12
>>64
持ってるプリンターで色をマニュアルで調整出来たり
コントラストを上げる機能などがあればちょっと良くなるかも
インク代が高いよね+0
-0
-
67. 匿名 2018/03/23(金) 21:22:25
>>61
30年実験したの?+1
-0
-
68. 匿名 2018/03/23(金) 21:23:17
>>57
大衆迎合したものを取り上げて何が言いたいのやら+0
-1
-
69. 匿名 2018/03/23(金) 21:24:26
お 詳 し い 専 門 家 の 方
自 重 し て
そ う い う ト ピ じ ゃ な い こ と を
理 解 し て
ト ピ 主 が 可 哀 想 で し ょ+7
-6
-
70. 匿名 2018/03/23(金) 21:27:41
>>64
デジカメプリントで補正ありならfotofooが結構いいです。
安くないけど。+0
-0
-
71. 匿名 2018/03/23(金) 21:32:23
>>69
あんまり怖い雰囲気を出すと軌道修正しにくいのも理解して……+1
-2
-
72. 匿名 2018/03/23(金) 21:44:56
>>46
停止液が抜けてる。
あと水洗と乾燥もさせないと。+4
-1
-
73. 匿名 2018/03/23(金) 21:45:24
写真屋勤めした事あると教えたくなるのわかる
だけど長文過ぎてウザいよ+4
-0
-
74. 匿名 2018/03/23(金) 22:02:05
私はキタムラのネットプリントを使っていたけど、一枚30円、お店に取りに行くのが面倒なので、友達に教えてもらった、しまうまプリントを今は利用してます。ハガキサイズで8円、スマホに溜まってる子供の写真をプリントしなきゃなので、今はしまうまです。
キタムラの用紙が弱冠厚いかんじします。
でも、見たかんじは変わらないからこれからも、しまうまです!注文して2日で、ポストに届くから便利です。そして100枚以上だと送料無料なのはありがたいです。+3
-0
-
75. 匿名 2018/03/23(金) 22:27:43
しまうまプリントを使ってたけどサイズの混合注文ができないので今はどんどんプリントで注文してる。
しまうまもどんどんプリントも綺麗だよ。+3
-0
-
76. 匿名 2018/03/23(金) 22:47:19
>>42
普通に画質綺麗ですよー+0
-0
-
77. 匿名 2018/03/23(金) 22:50:43
3年くらいずっとネットプリントジャパン使ってる。
一枚五円と安いからたくさん現像してしまう。+0
-0
-
78. 匿名 2018/03/23(金) 22:52:38
>>36
まあ今は裁判官もワンセグ付き携帯を所有する事を「設置」とか言い出す時代だから・・・
日本語が壊れてきてるんだね+0
-1
-
79. 匿名 2018/03/23(金) 23:16:54
セブンイレブンの
マルチコピー使って
スマホの写真を現像してます+0
-0
-
80. 匿名 2018/03/23(金) 23:21:46
子供のアルバム用だったらカメラのキタムラが無難ですか?+0
-0
-
81. 匿名 2018/03/23(金) 23:32:29
キタムラで注文します。
自宅プリンターはインクや用紙が長期保存には耐えられません。
やっぱり写真屋さんのプリントは綺麗だし。+1
-0
-
82. 匿名 2018/03/23(金) 23:40:54
>>54
うん、めんどくさい人やね+2
-2
-
83. 匿名 2018/03/23(金) 23:44:31
しまうま使ってる人多いねー私もだが笑
わざわざお店まで行く必要もないし便利だよね!
ただ、欲を言えばA4サイズも取り扱ってほしい+2
-0
-
84. 匿名 2018/03/23(金) 23:53:30
A4サイズがネットプリントできるとこないかな?
しまうまはなかったし+1
-0
-
85. 匿名 2018/03/24(土) 08:21:02
写真屋さんが画像を確認するのは結構な割合で公序良俗に反する
画像を現像しようとする輩がいるから。
平たく言えば、ハメ撮り、ブツ撮り(その物ずばり)、中には
事件性の高い物もあるので、現像すると法に引っかかる。
そこだけはご容赦ください。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/03/24(土) 09:14:16
モノクロなら自分で現像してるよ+0
-0
-
87. 匿名 2018/03/24(土) 09:48:33
>>84
どんどんプリントが取り扱ってるよ+0
-0
-
88. 匿名 2018/03/24(土) 09:54:59
>>80
ネットプリント専門のところに比べたら値段高いけどキタムラで良いと思いますよ~
キタムラのパキッと派手目な発色私は好きです+2
-0
-
89. 匿名 2018/03/24(土) 13:30:40
大学の写真部の先輩の話では、記念撮影もしているお店で、営業中に常に機械の音が聞こえる店の写真が綺麗で長持ちするそうです。
理由はインクジェットやコンビ二と同じ昇華型の機械の店は、プリント中以外は音がしないし長持ちしないそうです。
音がいつも聞こえる店は、記念写真も仕上げないといけないので、常に機械の中の薬品を循環させて品質がいいのと、仕上げのスキルが高いそうです。+0
-0
-
90. 匿名 2018/03/24(土) 19:12:56
旦那が中国出張で現地の写真店に行ったら、店員がプリント機械に発がん性薬品で知られるホルムアルデヒド液を入れてるのを見て、中国の20円プリントは安いけど、素手で写真に触れないと思って店を出たみたいです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する