ガールズちゃんねる

写真のデータ整理の方法

36コメント2014/01/15(水) 19:19

  • 1. 匿名 2014/01/14(火) 12:04:44 

    気づくとパンパンになってしまう写真のデータ。皆様どのように管理なさってますか。
    めんどくさくて放置しといたらとんでもない量に…って方も多いのではないでしょうか。
    私がまさに、めんどくさがりの塊のような人間でパソコン内が、行くも地獄戻るも地獄状態で放置中です。

    ずぼらな私はこの方法!このパソコンアプリオススメ!スマホ2台とデジカメをこうやって管理すると楽など皆様のデータ管理の仕方を教えて下さい。
    写真のデータ整理の方法

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2014/01/14(火) 12:06:24 

    パソコンからCD-Rに焼いて更にUSBメモリに保存してる!

    +37

    -8

  • 3. 匿名 2014/01/14(火) 12:06:28 

    スマホにたまった写真は、写真印刷アプリをつかってどんどん印刷→削除しちゃいます。
    安いし!

    +18

    -8

  • 4. 匿名 2014/01/14(火) 12:14:37 

    スマホで撮った分もデジカメの分も、PCに一度保存→CD-Rに保存&USBにも保存!
    CD-Rが1番長く保存できます。

    大事なのはプリンターで写真にしてアルバムに。

    そしてPCから写真は削除!怖いから。
    もちろん一時的でもPCに入れる時は、ちゃんとウイルス対策してから!

    +17

    -5

  • 5. 匿名 2014/01/14(火) 12:15:37 

    年ごとにイベントで分けてフォルダ保存。
    テキトウに日常で撮影したものは日付入れてそれ用フォルダに保存。
    外付けHDDに保管。

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2014/01/14(火) 12:16:33 

    パソコンに、日付別フォルダ(フォルダ名は「20140112田中さん送別会」のようにしてます)作って整理してます。
    月一回現像して、アルバムに入れてます。
    マメにやらないと大変なことになると思って頑張ってます。

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2014/01/14(火) 12:18:38 

    CDRなどデータに残しておくのもやりますが、
    やっぱりふとした時に見たくなるので、現像もしておきます。
    めくりながら眺めるアルバムってやっぱり必要です。

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2014/01/14(火) 12:19:50 

    私はpicasaで管理してます。

    Pcとケータイで同期させとけばどちらからもみれて便利ですよ。

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2014/01/14(火) 12:28:03 

    iPhotoで写真を整理整頓してます。
    フォルダは上の方と似てて、
    「20140114_誕生会」などイベントで分けてます。MacのデータをTime Machineでハードディスクにバックアップし、念のためフォルダごと書き出してCDに焼いてあります。

    +6

    -6

  • 10. 匿名 2014/01/14(火) 12:30:16 

    昔、写した写真(フィルム)もスキャンして取り込むのも面倒でしてないし、写真はそのままでもいいやと諦らめモード
    デジイチの方のメモリーカードに300枚以上あるデータも、最近はそのまんま
    取り込むだけ取り込んだ1000枚?ある大量のデータも整理してません
    一応外付けHDDはありますが、さ〜いつやるんでしょうね(-.-;)

    +8

    -4

  • 11. 匿名 2014/01/14(火) 12:32:18 

    いらない写真はとにかくすぐ削除する。時間がたつとぶれた写真も気持ち的に削除しにくくなるので。

    フォルダを年、月に分けて管理。定期的に見直してさらにいらないデータを削除。

    月ごとに、ベスト写真を10枚から20枚くらい選んで別のフォルダにコピー

    数年たって見直すとベストフォルダの写真しかいらないなーって思えますよ!


    後バックアップは、パソコン本体、HDD2台に保存してます。
    CDに保存してもいいけどCDは読み込まれなくなることも多いし定期的にコピーし直す手間面倒なのでHDD2台にそれぞれ同じ感じで保存してます。

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2014/01/14(火) 12:37:10 

    バックアップをCDとかUSBに保存してるひとは注意したほうがいいですよ。

    CDとかUSBはデータが破損しやすくて読み込まれなく可能性も高いです。
    後、データが壊れやすい順に言うと、
    SD→USB→ブルーレイ→DVD→CD です。
    RWなどの書き換え可能なソフトはより壊れやすいです。

    後、複数のハードで保存しとけばひとつ壊れてもなんとかなります。

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2014/01/14(火) 12:53:14 

    お金が掛かってもいいのであれば、データ保存サービスを使うことです。
    パソコンやメディアが壊れてもどこからでもアクセスすれば引っ張り出せるデータの銀行みたいなものです。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2014/01/14(火) 13:06:45 

    Xperiaユーザーなので、スマホ整理はソニー製のMedia Go使ってます。
    前はiPhoneだったのでiTunesを使ってたんですが、それより分かりやすくて好きです。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2014/01/14(火) 13:12:48 

    初めから1〜2TBのHDDを買うこと。


    USBメモリは、あくまで「持ち運び用」だからオススメしない。
    何より大きくて128GBくらいしかない。
    (大体の安物のノートパソコンが500GB殆)


    そして最初に写真、動画等のフォルダを作っておく。

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2014/01/14(火) 13:27:04 

    基本的にはずぼらなので、すべて年+月だけで管理
    年・月ごとにフォルダつくって、ぜんぶそこにつっこむ
    ハードディスクは最初から買っておく 写真だけなら500Gでも十分 動画とか他にも入れるなら1T

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2014/01/14(火) 13:31:33 

    私のスマホ、主人のスマホ、デジカメを一括にまとめて更に日付順にする方法ってありますか?
    メカ音痴がめんどくさがりこじらせて、私も酷い状況です(´・_・`)

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2014/01/14(火) 13:32:51 

    外付けHDDとオンラインストレージで保存。
    お気に入り写真はフォトブックにて保存。
    CD-Rにすればもっといいかな。

    SDカードなどは静電気にめっぽう弱いのでほぼ意味なし。

    動画は外付けHDDとCD-Rで保存。iPhoneの動画もフリーソフトでCD-Rで保存。
    自宅と物理的距離の離れた実家で保存。災害対策

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2014/01/14(火) 13:39:04 

    17
    日付順にするだけなら、全部同じフォルダにつっこんで作成日時でソートすればいいのでは

    フォルダ管理とかリネームするならFlexible Renamer っていうフリーソフトがすごく便利

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2014/01/14(火) 14:17:08 

    もう何年も写真印刷してない・・・
    ずっと外付けのHHDに入れてるけど
    もしこれが壊れたら・・・と思うと別でバックアップとってたほうがいいよね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2014/01/14(火) 14:17:13 

    みんなすごいなぁ。
    コメントの内容が理解できないくらいメカ音痴なので、無理だと確信した。

    +73

    -0

  • 22. 匿名 2014/01/14(火) 14:42:14 

    21さn

    面倒だったら、データすべてHDDに保存でいいと思う。

    今は写真管理ソフトもいっぱいあるから後でそれにお任せでもいいよ。

    ただバックアップは複数しとかないと一個壊れるとすべてなくなるので、最低2台のHDDに同じ内容バックアップしたほうがいいです。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2014/01/14(火) 15:04:51 

    みなさんのトピ勉強になりました。
    毎年逃げてるこの大仕事f(^^;今年こそは、整理整頓したいと思います!

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2014/01/14(火) 16:40:15 

    これは良トピ


    良いWindows向けソフトがあるというより、デジカメとWindows繋げると勝手に日付が名前のフォルダが作成しない?
    予めデジカメ用〜とかいうフォルダを作っておいて、そこに入れとけばいいかなぁって思ってるんだけど。
    ソフト入れるまでもない。
    もしかしたらVectorというサイトに管理ソフトがあるかも。
    Vector: ソフトライブラリ&PCショップ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト
    Vector: ソフトライブラリ&PCショップ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイトwww.vector.co.jp

    Vector(ベクター)は、ソフト登録数国内最大規模のオンラインソフトウェア流通サイト。充実したダウンロードライブラリに加え、ソフトの紹介記事、メールニュース等で常に最新のコンテンツを発信。また、プロダクトソフトのライセンス・パッケージ販売サービスや、...


    フリーソフト100とか
    フリーソフト100
    フリーソフト100freesoft-100.com

    フリーソフト100では、フリーソフト情報、フリーウェア情報、無料ソフト情報を紹介。特集では知っておきたい無料情報やフリーソフト情報、便利なテクニックを紹介。


    因みにWindows8.1だと、facecookに登録してる写真もスタート画面で流せる。小さいけどw

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2014/01/14(火) 17:04:20 

    21
    わかる。
    全然ついていけない。
    iPhoneで撮りまくった写メそのまま放置してる。無理。誰か助けて〜涙

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2014/01/14(火) 17:42:01 

    まずHDDが分からない(泣)
    外付けとか何??

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2014/01/14(火) 18:00:11 

    21さん私もです…泣
    写真大好きで撮りまくりiPhoneには今7千枚も…
    管理もできないなら撮る資格ないですね…泣
    でも今を残せておける写真は素晴らしいですよね^^

    こちらを参考にさせていただき、今年こそ整理整頓を頑張ります!

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2014/01/14(火) 19:01:32 

    オンラインストレージつかってます!
    skydriveとsugar syncとicloud
    もし火事にあっても、パソコン・スマホ壊れたり紛失しても、
    オンラインストレージと、自分のメールパスワードとIDさえ覚えておけば、安心です

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2014/01/14(火) 19:02:58 


    オンラインストレージのアカウントと、メールのアカウントのIDとパスでした。
    一文無しで持ちもの全部なくなっても、復活するって思うとかなり安心(笑)

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2014/01/14(火) 20:56:47 

    わたしもSkydriveを使っています!
    無料だし、どこからでもみれるのが便利です!

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2014/01/14(火) 21:55:27 

    データ整理じゃないのでスレチだけど、データがどんどんたまるのも嫌なので、ある程度写真が増えたらまとめてフォトブックにしちゃう。
    「印刷したし消してもいいや〜」と気楽に消せてフォルダすっきり。
    前より安いフォトブック増えたよね。
    iPhoneの写真→tolot
    デジカメとか→アメリカのblurb

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2014/01/15(水) 00:23:00 

    5000円とかで売っている1Tとかの外付け買っとけばいいよ。
    分からないことは旦那か電気屋に聞こう。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2014/01/15(水) 01:10:18 

    あー年末の家電セール時にHDD買おうと思ってたのに結局買ってないズボラな私~

    26さんHDDは大容量記憶媒体です
    USBのあるテレビにつなげれば番組が、パソコンにつなげれば写真や動画やファイルが保存できます

    テレビやPCに内臓されてるんじゃなくて別でつなげるので「外付け」です
    単語も時代とともにどんどん出てきますよねー
    昔TBとかなかったのに、、

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2014/01/15(水) 02:10:01 

    うわ!
    まさにタイムリーに悩んでたことだ!!嬉しい!!

    子供がいるからデータが膨大で
    貧血おこしそうなくらいどうしていいか分からない状態です凹

    これから熟読して勉強させてもらおー!!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2014/01/15(水) 02:14:03 

    え、hdd??
    ゆ、usb???


    、、、、

    うわあああ!脳みそが限界ですー!!。゚(゚´Д`゚)゚。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2014/01/15(水) 19:19:22 

    HDDに保存していたのですがある日突然クラッシュしてデータがぶっ飛びました。
    今までの写真、その他の大切なデータのあったので泣く泣くデータ復元修理に出しました。
    …修理代が30万近くかかり目ん玉飛び出ました(先に見積もりで金額は教えてくれる)。
    それ以来、こまめにCDに焼いて保存するようにしています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード