-
1. 匿名 2018/03/19(月) 13:27:07
私はゆるい糖質制限ダイエットで1年かけて5㎏落としましたが、ここ最近めっきり体重が落ちなくなりました。
そして、生理前の空腹に耐えられないので「食べないダイエット」には挑戦したくありません。
「冷や飯ダイエット」なるものを知り、チャレンジしようかと思います。
成功例、失敗談、その他体験談などあればお聞かせいただければ嬉しいです!
※「運動をしてバランスよい食事をすればよい」は重々承知ですので、ここではそういうご意見は不要です+63
-15
-
2. 匿名 2018/03/19(月) 13:27:50
冷や飯でダイエット可能なのか
ついレンジであっためてしまうw+123
-2
-
3. 匿名 2018/03/19(月) 13:28:00
つめたかろうが、あったかろうが
糖質は糖質+23
-44
-
4. 匿名 2018/03/19(月) 13:28:19
効果あるの?+34
-4
-
5. 匿名 2018/03/19(月) 13:28:20
お粥にするといいよ。冷やしても美味しいよ。
量は白米の半分でも大満足。+77
-6
-
6. 匿名 2018/03/19(月) 13:28:22
冷や飯ダイエットしたら、痩せはしないけど現状維持してる+42
-3
-
7. 匿名 2018/03/19(月) 13:28:35
冷やご飯の方が食後の血糖値が上がりにくいんだっけか。
いまチャレンジ中です。+109
-2
-
8. 匿名 2018/03/19(月) 13:28:45
昔っから冷飯大好きの冷飯食いだけどデブです。+104
-4
-
9. 匿名 2018/03/19(月) 13:28:51
EXILEとかがおにぎりダイエットしてたよね?
あれも冷や飯効果?+23
-1
-
10. 匿名 2018/03/19(月) 13:29:01
冷や飯のほうがカロリー低いってきいたことあるけど、なんで??+11
-14
-
11. 匿名 2018/03/19(月) 13:29:02
初めて聞いた+15
-7
-
12. 匿名 2018/03/19(月) 13:29:03
焼き飯作る時は冷や飯に限る+6
-17
-
13. 匿名 2018/03/19(月) 13:29:31
+5
-3
-
14. 匿名 2018/03/19(月) 13:29:45
>>5
お粥良いですね!
私もやろ!+21
-2
-
15. 匿名 2018/03/19(月) 13:29:50
+17
-63
-
16. 匿名 2018/03/19(月) 13:30:07
それでは痩せない。
私が冷やご飯よく食べてるけど、何一つ変わらない。
それよりも、夜だけ炭水化物を控えるとかの方がいいよ。+87
-7
-
17. 匿名 2018/03/19(月) 13:30:11
冷や飯の方が米の味が分かって美味いから食べ過ぎる+31
-2
-
18. 匿名 2018/03/19(月) 13:30:41
レジスタントスターチダイエットですね+50
-2
-
19. 匿名 2018/03/19(月) 13:31:05
寿司は冷たいのが好きだから冷蔵庫で冷やして食べる+3
-5
-
20. 匿名 2018/03/19(月) 13:31:53
麺でも冷たいと効果あるのかな?+11
-1
-
21. 匿名 2018/03/19(月) 13:31:54
猫舌だから基本冷や飯。
本格的な冷や飯ダイエットもやってみたけど別に痩せなかったよ。
コンビニおにぎり冷やしたらご飯ボソボソボロボロで食事の楽しみなくなるよー。+6
-1
-
22. 匿名 2018/03/19(月) 13:32:03
一時期、冷蔵庫で冷やしたおにぎりをお昼ご飯として食べてたけど特にダイエットにはならなかった
期待しすぎない方がいいと思う+63
-2
-
23. 匿名 2018/03/19(月) 13:33:17
毎食冷や飯の旦那はなぜ太っているのだろうか?+67
-2
-
24. 匿名 2018/03/19(月) 13:33:36
とりあえず試してみたら?人によって合う合わないあるし。+24
-2
-
25. 匿名 2018/03/19(月) 13:34:03
あぁ~あったなそんな話
なんかご飯のでんぷんが消化されにくくなるんだっけかな
私はやっぱりあったかいご飯のほうが好き+25
-4
-
26. 匿名 2018/03/19(月) 13:34:59
>>1
炭水化物抜きを長くすると脳が糖不足で余計太りやすい体質になるよ
子供の頃から痩せている人は大抵米もパンも食べるけど良く動く
冷や飯でも大量に食べると太る
毎食120gづつでたんぱく質のおかずに野菜と生の果物と海草を摂る様に心がけて
毎日5分で良いから軽い運動をし続けると
気が付いたらBMI19~20位になるよ
BMI17以下のモデルみたいな痩せを目指すなら
一日800Kcal以内じゃないと保てないらしいからお勧めしない+9
-12
-
27. 匿名 2018/03/19(月) 13:35:19
お茶碗に冷飯一杯と、お茶碗半分の温かいご飯一杯のカロリー位、違いがないとやる気が起きないわー笑+4
-4
-
28. 匿名 2018/03/19(月) 13:35:42
半年間やってた
冷たくても、おにぎりにすると美味しくて美味しくて食べ過ぎる
量を減らせばいいんだろうね
ごはんて、握っただけで美味しさ増す気がするんだけどなんでだろ?
+57
-2
-
29. 匿名 2018/03/19(月) 13:36:10
冷やご飯は一食何g食べますか?+3
-2
-
30. 匿名 2018/03/19(月) 13:36:10
ご飯を冷やすとデンプンの一部がレジスタントスターチ(難消化性デンプン)に変化します。
消化しにくいデンプンとなりあまり吸収されず排泄される為ダイエットになります。
冷やご飯でも食べすぎたら意味ありません。+23
-4
-
31. 匿名 2018/03/19(月) 13:38:15
私もやろうと思ってふりかけかけたらすごく美味しくてビックリ!
3杯も食べてしまったよ~…(苦笑)+38
-1
-
32. 匿名 2018/03/19(月) 13:38:18
>>15
うわぁぁぁぁ
まずそぉぉぉぉ+9
-2
-
33. 匿名 2018/03/19(月) 13:40:13
体内に入れたカロリーに見合う運動をするのが最も確実
楽して痩せようとお考えるから太るんだ+11
-2
-
34. 匿名 2018/03/19(月) 13:44:23 ID:SlHLcCMYX3
やっぱり温かいご飯が食べたくなるよね..
食事変えずに、飲み物全部無糖にして食前に炭酸水、食後にブラックコーヒー飲むのはオススメ。+4
-1
-
35. 匿名 2018/03/19(月) 13:45:38
ご飯好きには朗報だね☺+21
-1
-
36. 匿名 2018/03/19(月) 13:47:23
麺類も同じだったら嬉しいな!
ざるそば好きだし(^_^)
+9
-1
-
37. 匿名 2018/03/19(月) 13:48:07
自分がダイエット目的で冷や飯を食べてたら、必至だなwって苦笑いだよ。絶対しない。走る。+0
-5
-
38. 匿名 2018/03/19(月) 13:48:36
>>29
600gくらいだな。+2
-4
-
39. 匿名 2018/03/19(月) 13:50:58
糖質以外の食べ物は工夫してないの?
冷や飯もいいけど、脂質を少し減らして野菜を増やすとかするともっと効果ありそう
ほんの少しだけでもいいから+1
-0
-
40. 匿名 2018/03/19(月) 13:51:38
>>38
一日にって事?
200g×3?+8
-1
-
41. 匿名 2018/03/19(月) 13:55:38
気候が暖かくなってきたらやりやすいかもね
夏なら冷汁とかね+8
-0
-
42. 匿名 2018/03/19(月) 13:56:21
冷や飯って聞くとアレだけど、おにぎりなら普通に続きそうだね。
雑穀とかゴマとか美容に良さそうな物を足しても良いし。+26
-0
-
43. 匿名 2018/03/19(月) 14:04:44
むしろ、冷や飯好きの私には朗報。+8
-0
-
44. 匿名 2018/03/19(月) 14:08:09
手作り弁当や駅弁だって冷飯といえば冷飯だし、まず冷飯を不味いと思った事がない、だから朗報だな(*≧∇≦)ノ+38
-1
-
45. 匿名 2018/03/19(月) 14:08:42
効果あると思う。というか、経験したことがある。
ダイエットをしてたわけじゃなから、偶然の結果だったんだけど。
10代後半のある1カ月程、お昼をコンビニおにぎりにしてた。つまり、冷えたご飯。
朝と夜はそれまで通りの食事で、運動もなし。
10代という代謝の良い時期だったのもあるかもだけど、2キロ痩せました。
ちなみに、160cmの46kg→44kg。
お昼のコンビニおにぎりをやめたら元に戻りました。+10
-2
-
46. 匿名 2018/03/19(月) 14:08:53
冷たいご飯まずいよね
冷やし中華とか冷やしたぬきとかなら良いけど
毎日は無理だな
+9
-3
-
47. 匿名 2018/03/19(月) 14:09:03
確かにお粥のほうがいい。
実際それで痩せたことある。
お昼がっつり食べても、夜にお粥と納豆でかなり痩せたよ。+8
-1
-
48. 匿名 2018/03/19(月) 14:09:57
どっかのサイトより。
・冷ご飯の温度は4~5℃が適当だと言われているため、ご飯は冷蔵庫で冷やしたくらいの感じが良い。
・ご飯を冷やすことにより、ご飯の「でんぷん」が「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」に変質。通常では、ご飯は消化される時小腸で行われますが、冷やご飯の難消化性でんぷんは、小腸で吸収されず、大腸で吸収されます。
・血糖値を急激に上昇させることなく、糖尿病などのリスクも減らせますし、肥満の予防にも効果が期待。
・冷やしたからといって、ご飯そのもののカロリーが減るわけではないので、食べ過ぎは禁物
+16
-2
-
49. 匿名 2018/03/19(月) 14:10:29
お弁当やおにぎりの冷飯は食べられるけど、茶碗の冷飯はまずくて仕方ない。+17
-1
-
50. 匿名 2018/03/19(月) 14:15:26
>>1
最低でも2時間半は冷蔵庫に入れないとダメですよ。
私は夜にご飯つきの弁当やおにぎりや太巻きなどを安く買ったら冷蔵庫に入れて朝食にしています。
私は脂肪肝でぶなんで、炭水化物は絶対に摂らないといけないので、せめても冷やご飯ダイエットをしています。
普通に温かいご飯を食べるより効果ありましたよ。
ちなみに冷蔵庫から出して30分なら常温で冷ましてもOKだそうです。
成功された医師は朝スーパーやコンビニでおにぎりを買ってきて冷蔵庫に入れてお昼に食べていたそうです。+10
-2
-
51. 匿名 2018/03/19(月) 14:19:08
>>7
レジスタントスターチという血糖値が上がりにくい成分に変わるんです。
ただ冷えてるのではなく、最低でも2時間半は冷蔵庫に入れたものじゃないとレジスタントスターチには変化しません。+6
-1
-
52. 匿名 2018/03/19(月) 14:20:11
こんにゃく等で、かさましした方が、
効果ありそう!
炊飯器に、米と一緒に入れる
こんにゃく(ご飯粒サイズになってる)の、
スーパーに売ってたよ。
↑食べたことないから、美味しいから不明。+7
-0
-
53. 匿名 2018/03/19(月) 14:23:54
ボクサーの亀田みたいやねw
+1
-1
-
54. 匿名 2018/03/19(月) 14:24:28
>>5
お粥は血糖値が上がりにくい食べ物で、ご飯は固ければ固いほど良いそうです。
+1
-0
-
55. 匿名 2018/03/19(月) 14:27:10
>>45
それはおにぎりだけ=お弁当などの時と違ってカロリーや量が減ったからではなくて??+4
-0
-
56. 匿名 2018/03/19(月) 14:27:33
>>52
私は炊くときに粉寒天を1本入れて炊いたの食べて痩せました。
少なすぎる水では効果がないので最低でも3合に1本の方が良いです。
今はこのご飯も冷やご飯にして冷蔵庫で冷やしてから食べてます。
より効果を感じてます。
おにぎりも職場の冷蔵庫に入れておいたのを食べてます。+7
-0
-
57. 匿名 2018/03/19(月) 14:29:04
>>55
私はオカズも食べてましたが効果がありましたよ。
オカズは温かくてもOKなんです。+3
-1
-
58. 匿名 2018/03/19(月) 14:29:11
へぇ~、冷やすだけで痩せるのか・・・
全然太ってないけど試してみようかな
冷やご飯もお弁当感があっておいしいよね+3
-1
-
59. 匿名 2018/03/19(月) 14:30:12
>>57
ありがとう~
本当に冷や飯だけで痩せられるのなら、逆に取り入れなきゃもったいないね
今日からやってみようかな+1
-0
-
60. 匿名 2018/03/19(月) 14:30:47
1年ちかくご飯常温で食べていますが、私は特に変化なし
運動したり甘いもの控えたりできる人じゃないと痩せないんじゃないかな?
ご飯温かい方が美味しいからやめようと思ってる
+1
-1
-
61. 匿名 2018/03/19(月) 14:32:27
>>60
常温ではなく、最低でも2時間半冷蔵庫に入れておいたのじゃないとダメなんです。
冷やご飯⇒冷めたご飯ではなく冷たいご飯なんですよ。+10
-2
-
62. 匿名 2018/03/19(月) 14:36:09
>>54訂正
お粥は血糖値が上がりやすい食べ物です+5
-0
-
63. 匿名 2018/03/19(月) 14:41:20
今夜はちらし寿司♪+1
-0
-
64. 匿名 2018/03/19(月) 14:48:03
冷や飯食べてたら
難消化なせいか、胃腸の調子が悪くなった
やるなら、よく噛んだ方がいい+7
-0
-
65. 匿名 2018/03/19(月) 14:49:17
Wikiでレジスタントスターチ見てたら、
ポテトチップスがレジスタントスターチが多かったよ
ポテチ食べるときは2時間半前から冷やせばいいね+3
-1
-
66. 匿名 2018/03/19(月) 14:51:33
寿司は甘い酢飯だから、冷えてても
砂糖入りのお酢ごはん と捉えた方がいいよ
カロリーはその分あがるし
お酢は食欲増進効果あるから
美味しくて食べ過ぎる ダイエット向きではない
+3
-1
-
67. 匿名 2018/03/19(月) 14:53:59
ダイエット目的ではないけど、腸内環境で善玉菌が増えるみたいだからやってみたい+3
-0
-
68. 匿名 2018/03/19(月) 14:54:39
またテレビかどこかの雑誌の胡散臭いダイエットに騙されてる(笑)
よくもまぁ次から次にコロコロ騙されますね。
冷たかろうが温かろうが、摂取カロリー>消費カロリーである限り痩せません。
温度によって吸収率に違いがあるとしても微々たるものです。
+7
-3
-
69. 匿名 2018/03/19(月) 14:55:58
>>55
>>45です。
その可能性もあるのかなぁ。
おにぎりは2個食べてました。具材は特に限定せず、その時にコンビニにあった物を適当に選んでた。
でも、おにぎに2個だと物足りなくて、ポテトとかのホットスナックを何かしら一緒に食べてた。
だから、いつもより摂取カロリーが少ないとか、お腹が空いた等の意識は全くなかったです。
最近になって、炭水化物を冷やすレジスタントスターチダイエットなるものを知り、
あの時自分が痩せたのは、これが原因だったんだ、と思ったんですよね。
+1
-1
-
70. 匿名 2018/03/19(月) 14:57:57
吸収されるカロリーは通常の半分だそうです+2
-4
-
71. 匿名 2018/03/19(月) 14:58:44
レジスタントスターチ - Wikipediaja.wikipedia.orgレジスタントスターチ - Wikipediaレジスタントスターチ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索レジスタントスターチ(resistant starch)とは、ヒトの小腸まででは消化されず、大腸に届くでんぷん、および、でんぷん分解物の総称で...
+0
-1
-
72. 匿名 2018/03/19(月) 14:59:36
単に冷めたご飯じゃなくて、冷蔵庫で冷やしたご飯となるとパサパサで食べにくそうだわね…+4
-0
-
73. 匿名 2018/03/19(月) 15:08:53
今ちょっと思ったんだけど
おデブだと基本 人より体温高くて、
その分内臓もあったかくて
まさかの ごはんの吸収率も良いんじゃない??
ほそっこい人は 常に冷え症であったかくならない
そしてそういう人に限ってダイエットしてて
ヨーグルトとサラダと冷えたおにぎりとか食べてる
あんなんで体温まるわけないと見てて思う
なかなか汗も出ず、見るからに代謝も悪い
吸収率も悪く 冷えから体調も悪そうに見える
「オシャレは我慢」だから内臓も絶対冷えてるよね+2
-3
-
74. 匿名 2018/03/19(月) 15:25:58
これしばらくやってみたけど効果なかった
ずーっと何年も続けるなら続けなかったより良いって感じだと思う
+0
-1
-
75. 匿名 2018/03/19(月) 15:34:22
>>35
ひやご飯は好きじゃないけど、常温でもオッケイなら、おにぎりなら好きだからやれそうかな?
+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/19(月) 17:26:26
そんなややこしいことなりたくない。糖質制限ダイエットが一番。1ヶ月で五キロ痩せて、そのあと3ヶ月キープしている。
お腹もすかない。+0
-1
-
77. 匿名 2018/03/19(月) 17:41:11
>>56
粉寒天一本とは?
グラムの間違いでは?
わたしは粉寒天を一合につき一グラム入れてます。+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/19(月) 18:12:55
初めて聞いた
猫舌だからってのと冷たいご飯が好きだからいつも冷たくしてるけど太ってるよw+2
-0
-
79. 匿名 2018/03/19(月) 18:59:47
>>78
二時間半冷蔵庫に入れたご飯じゃないとダメだよ。+1
-1
-
80. 匿名 2018/03/19(月) 19:01:29
>>77
スティックの粉寒天を1本ってことです。
私は3~4合に1本が一番効果がありました。+2
-1
-
81. 匿名 2018/03/19(月) 19:25:35
>>73
調べてもらえれば分かるけど、体温は体型じゃなくて代謝の良さによるから一概に太ってる=体温高いではないよ。痩せてても筋肉がついていれば体温高い。
痩せにくくて脂肪が多めの人は計ってみると意外と体温低かったりする。計るなら寝起きとかの基礎体温でね。何かを食べた後だと体温上がるから。+1
-0
-
82. 匿名 2018/03/19(月) 19:45:13
米食べないとか無理だからマンナンごはんにしたり雑穀ごはんにしたりしてる。+1
-0
-
83. 匿名 2018/03/19(月) 19:54:21
レジスタントスターチね。
そんなんで痩せたら苦労しない(。´Д⊂) ウワァァァン!!
結局食べる量が簡単に比例する+1
-0
-
84. 匿名 2018/03/19(月) 21:15:31
>>70
カロリー半分って、めちゃくちゃ嘘くさーいww+1
-1
-
85. 匿名 2018/03/19(月) 21:55:36
余ったご飯をおにぎりにして冷蔵庫に入れ、それを朝ごはんにしています。
妊婦検診で体重増加を指摘されたことがきっかけで始めました。
次の検診では体重はさほど減りませんでしたが、腹囲が減少したので看護師さんに驚かれました。
それからできるだけ冷飯を食べるようにしています。
夕飯の炭水化物ぬき、朝は冷おにぎり、昼は好きなものを食べて、1年間でマイナス4キロでした。
まだまだゆるーく続けます。
+2
-1
-
86. 匿名 2018/03/20(火) 07:22:16
血糖値を上がりにくくするためなんだね。
そしたら、わざわざ冷蔵庫に入れて冷えたご飯食べなくても、食べる順番ダイエットでいいのでは?+0
-1
-
87. 匿名 2018/03/20(火) 07:44:33
>>73
痩せていても体脂肪率低くて筋肉が多いと
冷え性になりにくいらしいよ
私も昔から痩せてるけど
筋トレ始めたら体温が36,8℃に上がって冷え性治ったもん
逆に筋肉が無い肥満の人は冷え性らしい+0
-1
-
88. 匿名 2018/03/20(火) 09:51:10
私はおにぎりを数時間冷蔵庫ドアポケットに入れた物を1日2食食べるようになってからは、
それまで1日7~8回食べてた飴やチョコを食べる回数が1~2回程度に減少しました。
調べたら温かいご飯よりも
冷やご飯の方が消化に時間がかかり腹持ちが良くなり血糖値の上昇が緩やかになるので
別名肥満ホルモンのインスリンが大量に出にくくなるので、温かいご飯よりも冷やご飯の方が太りにくいみたいです。
+0
-1
-
89. 匿名 2018/03/20(火) 09:56:21
>>70冷やご飯のカロリーは通常の温かいご飯のマイナス10%程度だそうなので、
冷やご飯でもダイエット中は食べ過ぎ注意だと思いますよ。
温かいご飯168-16.8=151.2カロリー(冷やご飯)+0
-1
-
90. 匿名 2018/03/20(火) 10:32:22
>>23食べる量が1食200g以上とか多めだからでは?+1
-0
-
91. 匿名 2018/03/20(火) 11:13:52
健康体の人が冷やご飯を食べるのは血糖値上がりにくいと思いますが、
糖尿病予備軍の方は冷やご飯でも血糖値が上がるかもしれないので注意が必要かもしれません。+0
-0
-
92. 匿名 2018/03/20(火) 13:18:58
同じ100gのご飯(白米)を食べた時の腹持ちは
お粥→温かいご飯→冷やご飯(冷蔵数時間)
でした。+0
-1
-
93. 匿名 2018/03/22(木) 00:55:52
なんか冷蔵庫に入れて冷やさなきゃいけないって連投してる人いるけど、常温で冷ましておいておいたものでも変わらないって言ってたよ+0
-1
-
94. 匿名 2018/03/22(木) 09:33:38
冷やご飯好きで30年位食べてるけど小太りだよ。冷やご飯に熱々カレーが特に好き!量の問題か…+0
-1
-
95. 匿名 2018/03/22(木) 11:53:50
効果なさそう+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する