-
1. 匿名 2018/03/17(土) 22:05:20
主は270あります。
悪玉コレステロールも高値です。
家族も高値なので遺伝かな?と思いながら特に何もしていませんが年々気になっています。
コレステロール高い方、通院していますか?
食事などどんなものを食べていますか?
+112
-0
-
2. 匿名 2018/03/17(土) 22:06:09
妊娠を機にコレステロールも血圧も糖も数値上がった+31
-5
-
3. 匿名 2018/03/17(土) 22:07:04
出産してもコレステロール値だけ下がらん。運動しなきゃー。+42
-3
-
4. 匿名 2018/03/17(土) 22:07:08
体臭にダイレクトにひびく。臭いよ。+5
-31
-
5. 匿名 2018/03/17(土) 22:07:31
脂質異常症ね〜。若いならまだいいけど自覚症状無いから早いうちに下げた方がいいね+84
-2
-
6. 匿名 2018/03/17(土) 22:08:04
だって私1日5個は卵食べるもん、やばいよね。でも大好きだからやめられない。+6
-31
-
7. 匿名 2018/03/17(土) 22:08:06
健康診断で言われる!
もう一歩で薬が必要になるって言われてるよー+80
-3
-
8. 匿名 2018/03/17(土) 22:08:16
改善しようとトマトジュースを飲むくらいしかしていない。揚げ物禁止!とかストイックなことしないとあとで大変なのかな。+72
-1
-
9. 匿名 2018/03/17(土) 22:08:59
ドキッ+21
-2
-
10. 匿名 2018/03/17(土) 22:10:07
両親、祖父母、共にコレステロールの薬飲んでて私も数値が高すぎて20歳から薬飲んでる。看護師さんには遺伝じゃなくて、やはり食生活って言われたよ。+60
-11
-
11. 匿名 2018/03/17(土) 22:10:25
母情報なんだけど、最近テレビで杜仲茶が悪玉コレステロールにいいとやってるので飲み始めました。
あと毎日ヤクルトを飲んでますけど、善玉コレステロールが増えました。+98
-5
-
12. 匿名 2018/03/17(土) 22:10:47
善玉の数はどのくらいなのかな?
割合のバランスが大事みたいよ。
私は以前、コレステロールを下げる薬飲んでたけど
頑張って痩せた今は薬なしで、数値は高めだけど善玉が増えたのでバランスは改善されてるって言われたよ。痩せてから半年かかったよ。+66
-1
-
13. 匿名 2018/03/17(土) 22:10:58
これは体質だよね。
家族にコレステロール高い人がいたら遺伝する可能性高い。
コレステロールたくさん含まれてるものを控えても、高いもんは高い。+166
-4
-
14. 匿名 2018/03/17(土) 22:11:40
主さん、チョコ食べてない?
悪玉の多い人ってチョコ好きな人が多いらしい+10
-17
-
15. 匿名 2018/03/17(土) 22:12:01
総コレステロール値は高くない。
中性脂肪も高くない。
ただ、悪玉コレステロール値が高め…+156
-0
-
16. 匿名 2018/03/17(土) 22:13:16
>>11
20年くらい前にも杜仲茶が大流行したよね!
ダイエット効果あるとかで。
+26
-2
-
17. 匿名 2018/03/17(土) 22:14:05
悪玉が高めで善玉コレステロールとの割合も悪いので健康診断でいつも、青魚と野菜を中心に食べるよう言われますがそう毎日青魚は食べられないよー+76
-0
-
18. 匿名 2018/03/17(土) 22:14:30
高校生の時に献血をしてその時に一緒にやる血液検査で総コレステロール基準値越え。痩せていたのに。
働き出してからは平均250以上。総コレステロールだけ。悪玉も中性脂肪もその他の項目も全く問題なし。父が高かったから多分家族性のものだと思う。
ここ10年はアレルギー剤を服用してて献血行けないので測れてないけど、あの頃から15キロは優に増量してるし、そろそろ病院で見てもらった方がいいのかもだけど、あれからどのくらい上がっているのか、怖い・・・+27
-0
-
19. 匿名 2018/03/17(土) 22:14:58
最近コレステロールについては新説出てない?+84
-0
-
20. 匿名 2018/03/17(土) 22:11:15
うちも祖母も母も高いです。
私も健康診断行ったら高かったです。
多分 遺伝です。
なるべく歩くようにしたり、食事気をつけています。
+20
-1
-
21. 匿名 2018/03/17(土) 22:15:33
体重に関わらず、足首のアキレス腱の太い人は悪玉体質らしいよ+89
-3
-
22. 匿名 2018/03/17(土) 22:16:15
ちょっと前まで、夜に根昆布水を仕込んで毎朝飲んでたけど面倒くさくてやめてしまった…
冬場は、朝から冷たい飲み物も飲みにくいし。
最近は、夜に納豆食べてる。
(朝からは食べられないので。)+18
-1
-
23. 匿名 2018/03/17(土) 22:16:51
>>14
あ!
私チョコレート大好きです。
これからは控えます。
ありがとう。+54
-0
-
24. 匿名 2018/03/17(土) 22:17:51
今日クレストールもらってきた
また数値上がってた+22
-2
-
25. 匿名 2018/03/17(土) 22:18:24
リピトールという薬を処方されて飲んで基準値以下になっています。
で、2か月ごとに血液検査をしている。
中性脂肪値も高いときがあるけれど、下げるという魚肉ソーセージ
リサーラなどを食べ続けていると下がります。
+18
-2
-
26. 匿名 2018/03/17(土) 22:19:09
数年前から高くなり今年の健康診断で全部基準内になりました
でも以前お医者さんにLH比の方が重要って言われてネットも調べても基準がまちまちで
何を信じて良いのかわからないです
ちなみに自分のLH比を計算したら2.2で少し高めとなるので気になっています+14
-1
-
27. 匿名 2018/03/17(土) 22:21:25
どの値も正常値より低い。低ければいいってもんじゃない気がする。善玉もめちゃくちゃ低い・・+22
-1
-
28. 匿名 2018/03/17(土) 22:21:41
夜更かしとか夜勤の人は高くなりやすいって聞いた+16
-1
-
29. 匿名 2018/03/17(土) 22:25:01
+20
-0
-
30. 匿名 2018/03/17(土) 22:25:27
甲状腺疾患で常に高い+24
-2
-
31. 匿名 2018/03/17(土) 22:22:33
>>10
そうなのか!
やっぱり食生活かぁ。
本当に気をつけなきゃ。
とゆーか、私がキチンとした食事を作れば問題なしなのに…。
料理上手さん、うらやましい。
頑張ろ。+12
-0
-
32. 匿名 2018/03/17(土) 22:27:25
お菓子やパン、揚げ物はダメなんだけど……食べちゃうよ。+59
-1
-
33. 匿名 2018/03/17(土) 22:28:30
私もコレステロール値高かったけど、豆乳飲んでたら落ち着いたよ!+29
-1
-
34. 匿名 2018/03/17(土) 22:28:39
悪玉コレステロールには、豆乳や青魚がいいと言われました。
わたしどっちも毎日摂ってるのに、数値変わらず。やっぱサプリかなーって思ってます。+45
-0
-
35. 匿名 2018/03/17(土) 22:29:03
クレストール毎日服用してます。
あんな小さい粒一錠で数値が正常になりました。+27
-0
-
36. 匿名 2018/03/17(土) 22:30:38
遺伝もあるけど、食生活も大きいよ!
外食とかコンビニ食とかの偏ったのとか、お菓子も良くないよ+7
-2
-
37. 匿名 2018/03/17(土) 22:31:19
健康診断で少々高い方もいますが、
脂質異常症や遺伝だとかなり高い数値がでますよね。
遺伝的や遺伝子の異常、様々な身体的要因(肝臓などの異常、その他)などで本当に稀ですが中性脂肪が数千〜それ以上の方もいます。この場合は勿論治療は必須ですが、遺伝的、身体的要因だと他の病気や合併症の併発も起こり治療も一生、または長期にわたりとても大変です。
身体は至って健康だけど食生活が原因で一気に1000オーバーになったりする方もいますが、食生活を改めれば中性脂肪はすぐ下がります。
あとは悪玉コレステロールが高すぎると高くなりやすいです。これも身体的要因で改善されにくい人だと中性脂肪も高くなりやすい。
腸内環境は軽度であれば改善しやすいですが、元々悪い方は善玉が増えずなかなか改善されにくいです。
糖分や脂肪の摂取を控えて運動をすれば200程度の中性脂肪であればすぐ下がります。
+16
-0
-
38. 匿名 2018/03/17(土) 22:32:27
お薬飲んでます。時々飲み忘れるけど。LHの比が1.5くらいになりました。+7
-0
-
39. 匿名 2018/03/17(土) 22:37:27
閉経したら、怖いくらいはね上がったら
…年バレるけど…
リピトール飲むと、下がりすぎて、こっちもコワイ
有酸素運動と寒天で、自力で下げる土りょ中+10
-1
-
40. 匿名 2018/03/17(土) 22:38:55
父方の親戚が高く、私も薬を飲んでます。
医者にも遺伝と言われました。
高いのが分かっているなら、
病院に行くことをお勧めします。
食事に関しても、
管理栄養士からの説明を受けると思います。+7
-1
-
41. 匿名 2018/03/17(土) 22:39:04
健康診断で悪玉コレステロールが正常数値から少しオーバーしていて、DHA&EPAがいいと聞いて毎晩サプリ飲んでます。来年は下がっていてくれー。+15
-1
-
42. 匿名 2018/03/17(土) 22:39:41
遺伝性で高く、食事制限も運動も功を奏さなかったので投薬してます。
中性脂肪は落とせたんだけどなあ。+10
-1
-
43. 匿名 2018/03/17(土) 22:43:55
>>21
アキレス腱が太いというのは固いということでもありますかね?
かかとをつけたまましゃがめないです。
足首固いと言われてたけど、関係あるのかな?!
病院へ行ったり遺伝的にコレステロール高いから食事療法よりも薬で下げるほうがいいと言われました。
かかとつけてしゃがめない母と妹もコレステロール高いです。+20
-0
-
44. 匿名 2018/03/17(土) 22:45:23
初めてLH比というのを知った。調べて計算したら0.6台でこれはこれで異常だと思った。
確かにHDLコレステロールが基準値超で健康診断で指摘されるんだよね。+0
-1
-
45. 匿名 2018/03/17(土) 22:47:19
遺伝性だと食事も運動も効果はないので投薬するしか下げる方法はないです。+7
-1
-
46. 匿名 2018/03/17(土) 22:49:12
悪玉コレステロールより善玉の数値が高いから気にしなくて良いって言われたけど大丈夫かな?
飛び抜けて悪玉が高い訳ではないけど少し高いらしい
善玉ははるかに高い+9
-0
-
47. 匿名 2018/03/17(土) 22:58:18
わたしも悪玉は常に異常だけど、善玉もめちゃくちゃ多いらしく、それでなんとかバランスはとれてるらしい。+8
-0
-
48. 匿名 2018/03/17(土) 22:59:44
悪玉コレステロール値高いです…。
投薬の場合、健康保険は効きますよね?
また、薬は実際お幾らくらいなんでしょうか?+0
-0
-
49. 匿名 2018/03/17(土) 23:01:31
太ってるわけでもないけどずっとコレステロール値高い。
主みたいに270越えてないので、薬までは飲んでないけど。
+9
-1
-
50. 匿名 2018/03/17(土) 23:03:11
高めで運動してくださいって言われてジムに一生懸命通ったけど、1年後も変わらずがっかり。
ジムに行くのもめんどくさくなってやめてしまった。+7
-2
-
51. 匿名 2018/03/17(土) 22:59:07
高いけど薬飲めって言われたことない。
もうそろそろ飲まないとダメよね?(37歳)
小さい頃から親がいなくて小学生からコンビニ弁当食べててカップラーメン大好物だったからかな?
甘いものも大好き。
体脂肪もヤバい。+9
-0
-
52. 匿名 2018/03/17(土) 23:10:16
>>13
私もそうです。
遺伝らしいです。
高校生の甥っ子も既に…+3
-0
-
53. 匿名 2018/03/17(土) 23:13:35
私も200ぐらい
20キロぐらい太って、また痩せたけど全然変わらなかったからそういう体質なんだと思ってる+8
-0
-
54. 匿名 2018/03/17(土) 23:15:45
>>48
リピトールという薬、保険適用(3割)で56日分、1310円です。
処方するにあたり、診察、血液検査、尿検査で3000円ぐらいが
2か月ごとにかかっています。+5
-0
-
55. 匿名 2018/03/17(土) 23:19:31
>>54さん、ありがとうございます!
参考になりました。
病院行ってみようと思います。+5
-0
-
56. 匿名 2018/03/17(土) 23:26:04
卵は今まで良くないって言われ続けてきたけど、最近は関係ないって説が出てるらしいね。
卵だけじゃなくて何でも食べ過ぎは良くないけど、ホントかよ...( ´_ゝ`)+26
-0
-
57. 匿名 2018/03/17(土) 23:26:51
>>19
数年前に悪玉も含めてコレステロール値は高くても問題ないという説が発表されてたよね?
それで健康診断の基準値も変わる話があったような。
結局どうなったんだろうね?+27
-0
-
58. 匿名 2018/03/17(土) 23:27:37
総コレステロールを下げることより、善玉を増やすことを考えてる今日この頃(´・ω・`)+6
-0
-
59. 匿名 2018/03/17(土) 23:28:32
40になって早めの更年期症状が出てからヤバい位上がった…+8
-0
-
60. 匿名 2018/03/17(土) 23:30:37
小学校の頃からコレステロール値が高い私が通りますよ〜
肥満児ではなかったんだけどね。やっぱり家系って怖いね。
医者からはちょっとくらい高い方が長生きするって慰められたww+9
-1
-
61. 匿名 2018/03/17(土) 23:33:22
健康診断の表からコレステロールの箇所が近々無くなるって医療関係者から聞いたんだけど、ホント?誰か聞いたことある人いませんか〜。+20
-0
-
62. 匿名 2018/03/17(土) 23:33:51
女の人閉経してから急に上がるので、今の時点で高めの人は要注意+25
-0
-
63. 匿名 2018/03/17(土) 23:39:14
職場とか知人とか、老若男女問わず周り見てもコレステロール値が正常って人の方が少ない気がするんだけどたまたまかな。+15
-0
-
64. 匿名 2018/03/18(日) 00:02:23
やばーい今じゃがりこ一箱食べちゃった。
ポテト良くないんだね〜+5
-0
-
65. 匿名 2018/03/18(日) 00:02:54
小学生の頃から
コレステロールが高いと
言われてましたが
現在アラフォーですが
全く元気です
体型も若い頃より少し
太りましたが標準で
血液検査も問題ありません
人それぞれ健康値が少し
違うのではと思います+5
-0
-
66. 匿名 2018/03/18(日) 00:04:28
コレステロール値よりも善玉と悪玉の比率の方が重要らしいし、コレステロール値高い方が長生きするらしいし、いろんな説が出ては消えていくよね+21
-0
-
67. 匿名 2018/03/18(日) 00:09:54
お薬処方されて飲んでるよ。
毎食お野菜食べて、週2でジムで運動したら数値は穏やかに安定するから、主治医には薬よりも「食べ物と運動」を勧められる。頑張るけどね、たまに何も考えずダラダラと暴飲暴食したくなるのよね(^_^;)+7
-0
-
68. 匿名 2018/03/18(日) 00:11:09
>>56
卵はそれほど控えなくても良いと数年前から厚労省も言っていました。認知症関係だったと思います。
+13
-0
-
69. 匿名 2018/03/18(日) 00:13:00
来月健康診断です
コレステロール下げたい❗❗+5
-0
-
70. 匿名 2018/03/18(日) 00:15:19
食事を意識して、149から120に落とした。野菜中心、毎日何をどれだけ食べたか記録するといいよ。+6
-1
-
71. 匿名 2018/03/18(日) 00:19:26
旦那がそうなんだけど病院に行ってくれない
なんだか、栄養をなかなか身体でとれない身体らしい
なのにデブってるんだけど何なの?
栄養取れてないのにデブって意味分かんない
薬貰いに病院に行ってと言っても行かないんだよね
煙草もやめないし
もう知らんわ+7
-2
-
72. 匿名 2018/03/18(日) 00:20:06
>>15
私も中性脂肪、糖質はかなり低め。でも悪玉コレステロールだけ異常値。
遺伝でした。+5
-0
-
73. 匿名 2018/03/18(日) 00:22:32
今だにコレステロール高い=デブって思ってる人多いね。+14
-1
-
74. 匿名 2018/03/18(日) 00:27:06
>>25
私も同じ薬です!
最初は食事療法でと言われチャレンジしましたが下がらず…もう薬で下げましょってw
一生飲み続けて下さいと言われました+1
-0
-
75. 匿名 2018/03/18(日) 00:30:28
悪玉190で、いつ死んでもおかしくないって、ぶちギレられました。
薬飲んで、今は正常値範囲内らしいです。+2
-2
-
76. 匿名 2018/03/18(日) 00:38:49
私は初めて血液検査をした18歳の頃からかなり高く、完全に遺伝だから30歳過ぎたら薬を飲んだ方がいいと言われました。
中性脂肪などは全く問題ないです。
35歳の時にいろいろ検査をして今は毎日リバロを飲んでいます。
食事制限や運動の事を何人かの医師に聞きましたが、遺伝の人は薬を飲む以外は意味がないと言われたので、普通に好きなものを食べ生活しています。
ただ、コレステロールは上下するのが1番良くないそうなので、一度お薬を飲みはじめたら絶対に途中でやめてはいけないと言われました。
途中でやっぱりやめた!となるくらいなら最初からお薬を飲まない方がいいそうです。+8
-0
-
77. 匿名 2018/03/18(日) 00:45:36
>>43 私も高めで、かかとつけて座れないです。関係あるのかな…?+5
-0
-
78. 匿名 2018/03/18(日) 00:55:14
悪玉コレステロールが高い人は甘いものと脂っこいものを控えると良いよ。
青魚やナッツ(1日5粒程度)を摂ると尚良いです。
善玉コレステロールが低い人は野菜多目の食事にし、毎日トマトを食べると良いですよ。
家族が長年脂質異常症で、一年半ほど前から食事改善をして基準値になりました!+20
-0
-
79. 匿名 2018/03/18(日) 01:01:31
私も総コレステロール250です(汗 ここ読んでやっぱり豆乳が良かったんですね。最近飲むようにはしてます。あと特保のコレステロールを下げるお茶もなるべく飲むようにしてます。水もあまり飲まなかったけど飲むようにしてます。あとは運動なのかなぁ?脂っこいものはそんなにとってないつもりだけど、甘いものや生クリーム等が好きなのと遺伝が関係してるような気がします。。+2
-1
-
80. 匿名 2018/03/18(日) 01:01:59
コレステロール高かった。
好きだけどタラコやイクラなどの魚卵は控えてます。
+5
-1
-
81. 匿名 2018/03/18(日) 01:36:35
>>39
そうなのさ(*-ω-)
閉経した年の健康診断で今までは正常範囲内だった悪玉が急上昇!
中性脂肪は低いままだし善玉はたっぷりあるから今のところ様子見中
+5
-0
-
82. 匿名 2018/03/18(日) 05:34:37
>>43
コレステロールが高い母が、先日アキレス腱切って手術したら、コレステロールの塊?がかかとにくっついてるって言われてたよ、、+13
-0
-
83. 匿名 2018/03/18(日) 07:53:45
食習慣の他に
遺伝や体質もあるのでは?
アラフィフ、運動嫌い、
酒は月1回のみですが
一晩で発泡酒3リットル消費
365日粉寒天を混ぜて炊いたご飯を2~3食食べ、寝る1~2時間前にチョコとアイスと煎餅系を食べてますが、
今年の1月の健康診断の結果は
LDLコレステロール112
HDLコレステロール73
L/D比1.5
中性脂肪59+2
-1
-
84. 匿名 2018/03/18(日) 07:54:40
DHA&EHAのサプリメント飲むといいよ!あと、飲むヨーグルト飲む+5
-0
-
85. 匿名 2018/03/18(日) 08:08:57
クレストール飲んだら体の節々が痛くなった
って医者に言ったら、ゼチーアって薬に変えてくれた
二日に一度飲んでる。コレステロールも減った
ケーキがダメだよ!って言われてる、大好きだったからつらい
+2
-0
-
86. 匿名 2018/03/18(日) 08:10:10
>>1
食事を気を付けるように言われるはず。+1
-0
-
87. 匿名 2018/03/18(日) 08:12:06
コレステロールと血糖値は遺伝も多いかもね。
だけど食べるのが好きで好きなものを好きなだけ食べてきた人が、更年期以降に高くなるのでは?+3
-1
-
88. 匿名 2018/03/18(日) 08:33:14
うちは両親もその両親もコレステロール値高くて、もう何やってもダメな家系だからって、私以外みんな努力を諦めて薬飲んでる。
私は何とか薬無しで下げられないかって一年模索した結果、大量のきのこを食べる事と筋トレ30分とヤクルトの組み合わせが怖いくらい効いた。
毎日10キロランニングしたり、玄米食べたり、糖質制限しても毎年要治療だったんだけど、今年は初めてちょっと高いけど日常生活に問題はありませんレベルもらった。
コレステロールにはストレスを感じない程度の食事の節制と運動の組み合わせが効くような気がする。+3
-0
-
89. 匿名 2018/03/18(日) 10:43:50
>>10
いや、それ遺伝だよ。家族性のものがある。両親祖父母とそうなら完全に家族性。+3
-0
-
90. 匿名 2018/03/18(日) 12:38:23
夫が検診で悪玉コレステロールが引っかかって、青魚にトマト、大豆製品を食事メニューに加えるように頑張っていたら、数値が改善した+4
-0
-
91. 匿名 2018/03/18(日) 13:55:05
一年間、運動と食事頑張って、中性脂肪は下がったけど、コレステロール値は全く変わらなかった。+0
-0
-
92. 匿名 2018/03/18(日) 15:38:19
トマトジュース飲んでる。ヤクルトもいいの?知らなかった。コンビニ弁当やカップラもよく食べるから自業自得なんだけどね。+2
-0
-
93. 匿名 2018/03/18(日) 20:13:16
運動嫌い、肉菓子好きなせいか、健康診断で引っかかる
だけど痩せ型なせいか、医者がたまたまでしょって反応+0
-0
-
94. 匿名 2018/03/18(日) 20:14:42
健康診断やばかった。体重は減ってたのにコレステロールは年々上がってる。
朝にパン食べるの控えることにして、おやつは和菓子に変える。
ヤクルトいいんだ?砂糖たっぷりだよね?
ローズヒップティー、飲むようにしたよ。+1
-0
-
95. 匿名 2018/03/18(日) 21:22:01
結婚前、夫がいつも健診で引っかかっていた。
コレステロールが高い家系らしい。
総コレステロール250
HDL40、LDL220くらい。
結婚後3年で、食生活を見直し、
総コレステロール190
HDL55、LDL130くらいで
健診では引っかからなくなった。
何がよいか、分からないけど、
運動ゼロ→週3回、
タバコ禁煙、
おやつはスナック菓子→果物、
野菜たっぷり、
魚と肉料理は一食に同時に出る→一日交代、
毎朝目玉焼き2個→卵はたまに料理の中で使う、
魚卵系、揚げ物や油は控えめ等…
転職して仕事による徹夜や夜勤がなくなった。
結婚して、10キロ痩せて、
ぽっちゃり→普通体型になった。
ただ、あまりにきっちりやると続かないので、
週に一度は外食や飲み会等で発散し、
昼食は社食。
どれが効果あったのか分からないけど、
健康的な生活をすれば
下がる可能性もゼロではないようです。+2
-0
-
96. 匿名 2018/03/18(日) 21:23:46
>>43
わたしもコレステロール高い
そして、かかとをつけてしゃがめない
相関関係があるんだね!+3
-0
-
97. 匿名 2018/03/18(日) 22:27:20
20代前半はずっと悪玉コレステロールと中性脂肪が高くて引っかかってた。けど犬を飼って毎日歩くようになったら正常値になりました。数十分だけだけど、継続って大事だと身をもって知りました。+2
-0
-
98. 匿名 2018/03/19(月) 13:06:15
私も悪玉コレステロールだけ高いです
アラフォーなので年齢のせいだと思われます(更年期障害はないけど、プレ更年期と診断されてる)
EPA&DHAのサプリと杜仲茶飲んでた時は、健診の数値は多少改善してました
でもサプリメントは続けるのしんどいです経済的に
最後はもう運動しかないかな…+2
-0
-
99. 匿名 2018/03/19(月) 13:11:20
ヤクルト糖分高いからどうなんだろうと思ったけど
昨日の某番組に出てたお医者さんが、心臓も肝臓も脳もすべては腸からできてる
みたいなことを仰っていたので、毎日ヤクルト飲んでみようかな
便秘気味なので腸内改善図ってみます+2
-0
-
100. 匿名 2018/03/20(火) 07:40:52
アキレス腱太いし、踵をつけてしゃがめない。
父も同じような足をしてたと思うんだけど、コレステロールが高くて薬を飲んでたけど、脳梗塞になりました。
私も気をつけなきゃ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する