-
1. 匿名 2017/11/25(土) 17:02:35
旦那(37才)の健康診断の結果、脂質がEでした。
とくにLDLコレステロールが以上に高かったのですが、食事面ではどんなことに気をつければいいのでしょうか。+51
-4
-
2. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:15
納豆食べまくる!+30
-9
-
3. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:26
肉は控える+53
-7
-
4. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:41
和食中心+90
-0
-
5. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:42
鯖缶が良いと聞いて、積極的に食べてます。忘れる事もありますが。+79
-2
-
6. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:51
青魚がいいらしい+90
-3
-
7. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:52
禁酒ですね!+27
-1
-
8. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:55
野菜サラダとかを最初に食べてからお肉とか食べたり1日1食は魚にしたりってしなさいって言われたけどなかなか出来ないね(>_<)+73
-1
-
9. 匿名 2017/11/25(土) 17:04:07
揚げ物食べない+30
-0
-
10. 匿名 2017/11/25(土) 17:04:15
まず痩せること。
炭水化物減らして、夕飯はおかずのみ。
これは私の母がコレステロール高くて、お医者さんに実際に言われたことです。
+90
-4
-
11. 匿名 2017/11/25(土) 17:04:28
+42
-7
-
12. 匿名 2017/11/25(土) 17:04:50
痩せる+22
-1
-
13. 匿名 2017/11/25(土) 17:05:07
私
管理栄養士なのに高いです。
悪玉、、
更年期の影響もあります。
とりあえず
スムージーで野菜を意識的には
とってます。
あと青魚。
悪玉はなかなか減らないです、、
+108
-2
-
14. 匿名 2017/11/25(土) 17:05:20
ここで聞かずに
医者に聞くのが一番だと思いまっす!+12
-12
-
15. 匿名 2017/11/25(土) 17:05:41
「こ」のつく物は控える
たまご(こ)・すじこ・たらこ等々+7
-10
-
16. 匿名 2017/11/25(土) 17:05:43
腹八分+18
-1
-
17. 匿名 2017/11/25(土) 17:06:10
ストレスとコレステロールは因果関係があるらしい
ぜひストレス発散を!+86
-2
-
18. 匿名 2017/11/25(土) 17:06:55
食べ物はほとんど関係ないらしい
LDLはほぼ体内で作られてる
体質と主にストレスが原因で増える+136
-5
-
19. 匿名 2017/11/25(土) 17:07:13
玉ねぎのスライスにイワシの水煮をのせて食べるのがいいみたい。+20
-1
-
20. 匿名 2017/11/25(土) 17:07:15
うちの旦那は、2年で10キロ痩せたら、血液の数値が見違えるほど良くなったよ!
毎年秋に健康診断するので、先日3年間の数値見比べてみました。
やっぱり肥満は大敵。
と思いきや、私は結構なデブなのに、昔から血液の数値はどれも正常なんです。
何故だか不思議です。+57
-2
-
21. 匿名 2017/11/25(土) 17:07:33
うちの亡き父はガリガリだったのにコレステロール高かったよ
野菜をたくさん食べてお肉を控えていた+93
-0
-
22. 匿名 2017/11/25(土) 17:07:45
舞茸がコレステロール高い人に良いって聞いて
積極的に食べるようにしてるよ。+30
-2
-
23. 匿名 2017/11/25(土) 17:08:00
粗食を心がける。+8
-2
-
24. 匿名 2017/11/25(土) 17:08:01
クレストール服用が一番ですよ。
私も頑張って色々やってみましたが、善玉コレスト-ルが上がっただけで悪玉コレスト-ルは、ほとんど下がりませんでした。
なので薬(クレストール)使ってます。+31
-4
-
25. 匿名 2017/11/25(土) 17:08:06
スタチン系の薬剤は、値を下げても脳卒中、心筋梗塞率を下げないって本当?+2
-4
-
26. 匿名 2017/11/25(土) 17:09:18
>>11
コレステロールと中性脂肪は別だから。+44
-1
-
27. 匿名 2017/11/25(土) 17:09:40
TM瞑想を毎日続けたら下がりました
アメリカ政府が大金を投じて研究してる誰でも出来るお手軽瞑想法です
ストレスが軽減して免疫力も上がります+5
-6
-
28. 匿名 2017/11/25(土) 17:09:42
トマトも良い+38
-0
-
29. 匿名 2017/11/25(土) 17:09:56
食べ物なんてあんまり関係ないらしい。
適度な運動と規則正しい生活と薬。+31
-4
-
30. 匿名 2017/11/25(土) 17:10:07
ほとんどが家族性のもので食生活は関係ないって医者に言われた
だからコレステロール下げる薬飲んでます+84
-4
-
31. 匿名 2017/11/25(土) 17:11:09
>>25
率は下がるよ!
20%くらい下がるって、薬剤の説明文に書いてある。+4
-0
-
32. 匿名 2017/11/25(土) 17:12:07
私は更年期から上がりました。運動をすすめられて
一日5分から筋トレを始めたばかりです。
続ければ効果が出ると思うので頑張ります。+29
-0
-
33. 匿名 2017/11/25(土) 17:13:43
>>25
ごめん、20%じゃなくて30%だった+5
-2
-
34. 匿名 2017/11/25(土) 17:14:13
自分の事なんだけど20年ほど薬飲んでますがほぼ効果無し
糖尿も引っかかったので間食止めて腹八分目にしたら正常値になったよ
+27
-1
-
35. 匿名 2017/11/25(土) 17:14:15
痩せてるし揚げ物苦手、納豆大好きだけど健康診断でいつもひっかかります。
薬を飲むほどじゃないけど、どうしたら下がるんだろう。+46
-0
-
36. 匿名 2017/11/25(土) 17:14:19
私もこの夏の人間ドックで同じ結果が出てしまいました
血圧も高かったので、病院行って薬を飲んでいます
>>11さんには申し訳ないけど、ネイチャーメイドのその商品は一粒が大きくてすっごく飲みづらいので、あまりオススメしません
+18
-3
-
37. 匿名 2017/11/25(土) 17:15:39
>>36
だから、中性脂肪とコレステロールは違げぇから+11
-12
-
38. 匿名 2017/11/25(土) 17:16:03
酢を積極的に摂る。+23
-1
-
39. 匿名 2017/11/25(土) 17:16:21
ずっと高めで要注意だったけど、医者から痩せると下がるよと言われ、糖質ダイエットで痩せたら、数値も本当に下がったよ。+8
-1
-
40. 匿名 2017/11/25(土) 17:16:42
コレステロールの数値は関係ないらしい
低すぎるとガンの発症率が高くなる
悪いのはリノール酸やアラキドン酸系列の多い植物油
少し高いけど、しそ油やえごま油を使うかラードのほうがいい
奥山治美氏の本が参考になるよ
+5
-11
-
41. 匿名 2017/11/25(土) 17:17:08
ストレスと仕事の疲れで帰宅後、チョコレートをバクバク食べてたらLDLコレステロールが200超えてました。それからはチョコやケーキを控えてルイボスティーを毎日飲み、青魚やもずく酢を積極的に食べ、運動して1年で160まで下がりました。+42
-0
-
42. 匿名 2017/11/25(土) 17:17:13
私も健康診断で毎年 脂質だけ高く再検査になってしまいます。高野豆腐が良いと聞き積極的に食べてから再検査受けたら数値正常になってました!来週、健康診断なので高野豆腐を積極的に食べてます。あとは青魚。甘い物を控える。+17
-0
-
43. 匿名 2017/11/25(土) 17:17:21
魚卵は控える。+14
-0
-
44. 匿名 2017/11/25(土) 17:18:44
DHA・EPAサプリにコレステロールを下げる効果がある理由【コレ捨て!】www.kore-sute.netDHA・EPAは身体の健康を維持すつためにも必要な必須脂肪酸。 n-3系不飽和脂肪酸は、血液中の中性脂肪・LDLコレステロールを減らし、血栓をできるのを防ぎ動脈硬化を予防してくれます。しかし、DAH・EPAともに、加熱に弱く酸化しやすいのが欠点。 簡単・手軽に、毎日...
+5
-1
-
45. 匿名 2017/11/25(土) 17:19:29
コレステロール高いと、心臓や脳とかの疾患に繋がるから民間療法や変なサプリなんかはやめて、ちゃんと処方してもらった薬を服用した方がいい。
+14
-2
-
46. 匿名 2017/11/25(土) 17:19:45
DHC紅麹+8
-0
-
47. 匿名 2017/11/25(土) 17:21:25
私、10キロ痩せたのに悪玉コレステロール値は上がってた。
どうしたら下がるのか分からん+61
-1
-
48. 匿名 2017/11/25(土) 17:21:49
黒酢、食塩抜きのトマトジュース、青魚を積極的に取るといいらしい
甘いものやポテチは悪玉を増やす原因になるから控えめに
って、指導されました。
だけど、ほぽ同じ食生活をしてる旦那は全て低めなので体質もあるかと思います。+36
-0
-
49. 匿名 2017/11/25(土) 17:21:50
1番簡単なのはトマトジュース飲むことです。
+11
-3
-
50. 匿名 2017/11/25(土) 17:25:12
自力でやっても、なっかなか下がらないよ。
よう下がっても10くらい。
+4
-0
-
51. 匿名 2017/11/25(土) 17:27:22
現在の常識では食べ物に含まコレステロールはほとんど
関係ありません。肝臓で合成されるのがほとんどです。
但し、動物性脂肪を取りすぎると肝臓での合成量が多くなります。+12
-0
-
52. 匿名 2017/11/25(土) 17:27:57
主さんが頑張って料理に気を付けても、旦那が毎日お昼に外食して脂モン食べてたら意味ない。
旦那の為に頑張る良い奥さんだなぁって思うけど、結局は本人(旦那)の努力が一番必要なんだよね。
主さん、優しい奥さんだね。+15
-0
-
53. 匿名 2017/11/25(土) 17:29:55
>>24
クレストールは肝臓での合成を抑える薬ですよね。私もガクンと
数値がさがりました。でも副作用か肝機能は悪化しました。+10
-1
-
54. 匿名 2017/11/25(土) 17:30:06
コレステロールのトピなのに、トピ画が中性脂肪の画像とかおかしいだろ。+12
-1
-
55. 匿名 2017/11/25(土) 17:31:35
>>53
私も肝機能の数値は悪いですよ。脂肪肝もあるし。
副作用は避けれない。
+9
-1
-
56. 匿名 2017/11/25(土) 17:32:13
私もLDLコレステロール値タ高かったです。
ウォーキングするようにしていたら、翌年の健康診断では数値が下がってました(^O^)+13
-0
-
57. 匿名 2017/11/25(土) 17:32:43
健康診断の時に私はチョコやスナック菓子をたくさん食べるのでそれを減らした方が良いと言われた。+14
-0
-
58. 匿名 2017/11/25(土) 17:34:11
私は運動しなさいと言われました+18
-0
-
59. 匿名 2017/11/25(土) 17:35:41
>>54
コレステロールにもいいらしいよこれ+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/25(土) 17:35:57
女性は閉経を機に上昇するよね。+27
-0
-
61. 匿名 2017/11/25(土) 17:37:06
>>59
大体医者に青魚食えって言われるからね+7
-0
-
62. 匿名 2017/11/25(土) 17:37:43
>>18
でもうちの姑は10キロ太ってコレステロールやばくなったよ
現在薬飲んで下げています
※デブのまま+4
-1
-
63. 匿名 2017/11/25(土) 17:39:54
>>11
これ一年間飲み続けたけど、まったく悪玉コレステロール減らなかった
トマトジュースを飲んだ方がよい+16
-0
-
64. 匿名 2017/11/25(土) 17:42:21
私普通体型だけど、コレステロール値異常な数値で要検査で引っかかったよ。
遺伝だからと薬飲んでます。1ヶ月飲み続けただけで標準になったよ。+12
-0
-
65. 匿名 2017/11/25(土) 17:54:48
医者へ行く
クレストール錠を処方してもらう+8
-2
-
66. 匿名 2017/11/25(土) 17:59:45
>>1
私もEだった
総コレステロール量がLow判定
取り立てて基準より低い値なかったのに....
+1
-0
-
67. 匿名 2017/11/25(土) 18:00:21
>>24
クレストールは、体が痛くなりました
+4
-0
-
68. 匿名 2017/11/25(土) 18:09:17
医者に言われました。
食事はあまり関係ないみたいです。
しかしながら!スナック菓子だけはひかえるように!と言われて半年間、スナック菓子を減らして、その他食事はいつも通りでかなり下がりました。
+7
-5
-
69. 匿名 2017/11/25(土) 18:24:49
>>24
ストロングスタチンなら、リ○ロが良いです。 他のスタチンは糖代謝に悪影響を与える可能性があります。+2
-1
-
70. 匿名 2017/11/25(土) 18:31:17
クレストール飲んでだけど、ストロングなので肝臓の値が悪くなって弱いプラバスタチンに変えました
プラバスタチンは弱いし薬価も安いよ
強い薬は肝臓を悪くすることがあるから、定期的に血液検査をして合う薬と量を見極めた方がいい
あとコレステロールは低いと癌にかかりやすくなるみたい
正常値範囲の上限くらいがいいよ+7
-1
-
71. 匿名 2017/11/25(土) 18:33:39
コレステロールって太ってるとか痩せてるとかあんまり関係ないんだよね〜これも体質らしくて、そんなに脂っこいもの食べてないけどコレステロールの数値が上がりやすい人とか居るってお医者さんが言ってた。
痩せててもすごくコレステロールの数値が高い人たくさんいるって。+25
-0
-
72. 匿名 2017/11/25(土) 18:36:06
うちの旦那にはコレが合ったみたいで、クスリが不要になりました。+16
-3
-
73. 匿名 2017/11/25(土) 18:36:31
もずく酢
玉ねぎスライスに酢醤油
効くよ+9
-0
-
74. 匿名 2017/11/25(土) 19:12:10
野菜から食べる DHAのサプリ飲む
毎日ウォーキングで正常値になったよ。+8
-0
-
75. 匿名 2017/11/25(土) 19:14:46
紅麹いいみたい。
私はファンケルので下がったよ。
運動ももちろんしたけど…+5
-0
-
76. 匿名 2017/11/25(土) 19:23:00
ドックで毎回コレステロール高いです。
昨年犬を飼って毎日1時間散歩に行くようになりました。
あと100%野菜ジュースをコップ一杯朝晩飲むようになったら翌年のドックで総コレステロールが下がっていました。
食べるの大好きで食生活は特に変えてないです。+2
-1
-
77. 匿名 2017/11/25(土) 19:50:02
>>11
コレステロール値より中性脂肪値に効きます+3
-0
-
78. 匿名 2017/11/25(土) 19:57:07
>>1
自分で調べろ+0
-15
-
79. 匿名 2017/11/25(土) 20:03:12
コレステロールだけが高いだけで他に高血圧だったりしなければ
さほど気にしなくてもいいよって私は主治医に言われた。+11
-0
-
80. 匿名 2017/11/25(土) 20:04:31
自分はいつも悪玉140くらいなんだけど
医療機関によってコレステロールの基準値って違うよね。
自分が検査してるところは改定前の基準値だわ。
【総コレステロール値】 ※従来:140~199
◆女性
30~44歳:145~238
45~64歳:163~273
65~80歳:175~280
【LDLコレステロール値】 ※従来:60~119
◆女性
30~44歳:61~152
45~64歳:73~183
65~80歳:84~190
+6
-0
-
81. 匿名 2017/11/25(土) 21:03:55
私は遺伝性で高いです。いつもC判定。
卵(魚卵も)やしらすは良くないと言われたから控えています。
あとはやはり運動ですね。
でも旦那がそうなったら、もうそのままいってくれー!と思ってしまうな。主さん優しいですね。+5
-4
-
82. 匿名 2017/11/25(土) 21:13:32
肝臓を労った方がいいらしいよ。
+3
-0
-
83. 匿名 2017/11/25(土) 22:03:45
めっちゃ毛嫌いされてるネットワークビジネスのやつだけど、、、
ニュースキンから出てるコレスティンというサプリは実際に効き目を体感した事があります!
かつて293あったコレステロール値が、飲み始めて1ヶ月で219まで下がりました。
ビジネス形態は毛嫌いされてるニュースキンだけど、製品自体の品質は本当に素晴らしいと感じてます。+2
-8
-
84. 匿名 2017/11/25(土) 22:27:09
>>18
そうなの!?食事は無関係なの?
がんばって野菜とか青魚とか食べてるけど無意味なの?+5
-0
-
85. 匿名 2017/11/25(土) 22:43:13
>>80
今はこれに変わったんですか?
これなら私も基準値内だけど、受けた機関が従来のままなので要精密検査という結果がでした
検査しなくても大丈夫かな+5
-0
-
86. 匿名 2017/11/25(土) 22:46:10
家族性が原因で高いから薬飲まないと低くならない。最近は、更年期で、また高くなってきた。辛いわ。+5
-0
-
87. 匿名 2017/11/25(土) 22:58:29
私も夫も痩せ型なのにコレステロール高いよ。
というかここ数年で引っかかるようになった。
食事に気をつけても変わらなかった(もともとほぼ和食)から病院で聞いたらこの体重と食生活では普通上がらないからストレスと運動不足ですって言われた。
運動したいけど最近妊娠したから後期までできない…
+4
-0
-
88. 匿名 2017/11/25(土) 23:04:03 ID:Er45oEdZki
肥満の場合は適正体重まで減量する
脂肪魚を週に五匹以上食べる
肉の脂身はとる。
動物性油脂より植物性油脂(オリーブオイルやしそ油など
卵は週に三個まで
砂糖入り飲料ジュース類辞める
果物は量を減らして朝か昼に食べる
菓子類は辞める
管理栄養士より+8
-1
-
89. 匿名 2017/11/25(土) 23:16:41
トマトジュースです。
コレステロールか、血圧か、どちらか忘れましたが、薬では数値が下がらなかった義母は、毎晩飲んで簡単に下がりました。+4
-0
-
90. 匿名 2017/11/25(土) 23:19:23
>>72
どっちがお高いかだね
あと医者の診断かな+0
-0
-
91. 匿名 2017/11/25(土) 23:22:32
>>70
どちらにせよ
判断するのは医師だけどね+0
-0
-
92. 匿名 2017/11/25(土) 23:55:34
会社の健康診断で悪玉コレステロールだけ高かったから医者に行ったら善玉コレステロールが正常値だから問題無いんだって言われたよ
もちろん、血圧も中性脂肪も正常だから
+4
-0
-
93. 匿名 2017/11/26(日) 00:51:13
魚卵控えるようにしてる。鶏卵よりたまりやすいってきいたので。
野菜は緑黄色300グラム、淡色野菜300グラムはたべるようにして脂ののった刺身(焼いたり揚げるとDHA EPA流れ出てしまってもったいない)をたべて食後はウォーキングしてる。+2
-1
-
94. 匿名 2017/11/26(日) 01:40:54
野菜果物とって、脂っこい食事やお菓子を減らす。
ダイエットアプリで1日に必要な栄養素教えてくれるアプリあってそれを意識して食事作ったら
健康診断でのコレステロール値がかなり下がりました。+2
-0
-
95. 匿名 2017/11/26(日) 06:14:37
栄養採りすぎってことだよね。
お金がある人は更にサプリを追加するんだろうけど、
私は庶民だからお肉を控えて運動するよ。+1
-0
-
96. 匿名 2017/11/26(日) 08:27:53
私も悪玉高くてお医者さんに指摘された
鯖などの青魚を積極的に食べるのと卵は2日に1個に
しなさいと言われた
今まで朝は毎日ベーコンエッグ食べてたけど脂質も
高くなるのでやめた、毎日の習慣だったから最初は
腹持ち悪くてお腹減ったけど+1
-0
-
97. 匿名 2017/11/26(日) 10:01:43
私も痩せてるし、チョコやお肉もあんまり食べないのにコレステロール高い。
なんでかな?と思ったら遺伝性もあるらしい。+2
-0
-
98. 匿名 2017/11/26(日) 11:10:45
中性脂肪は正常値なのに、悪玉コレステロールだけ数値高いです
ググったら、家族性とかストレスとか更年期のせいとか
とりあえずEPAのサプリメント飲んでます
結果は来年の健診にならないと分からないけど…
あとは筋トレでもします+3
-0
-
99. 匿名 2017/11/26(日) 12:23:45
亜麻仁油かエゴマ油を1日ティースプーン一杯とるといいよ!+2
-0
-
100. 匿名 2017/11/26(日) 16:40:44
中2からコレステロールが
高いことが判明して
飲み薬と食事で数値をコントロールして10年
野菜とか海藻類を取るように指導されてます。
多少ですが数値も下がりました。
でもやっぱり病院に行って薬貰うのが一番早いです。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する