-
1. 匿名 2018/03/15(木) 13:18:22
母と一緒に住むために中古住宅を購入します。母が高齢のため、私が35年の住宅ローンを組むことになりました。
私、30歳独身。
今のところ結婚願望なし。
本音は、ローンを返していけるか不安です。皆さんの経験談、意見が聞きたいです!+34
-123
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 13:19:01
やめたほうがええよ。賃貸にしましょ+426
-20
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 13:19:30
ご近所変なやつだったら最悪よ。+100
-17
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 13:19:48
主が結婚するなら、お母さんと同居?+255
-4
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 13:14:50
なぜ買う選択を?
賃貸で十分では?+362
-17
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 13:20:22
えー!
もっとよく考えて!+198
-7
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 13:20:34
煽りとかじゃなく、主後悔すると思うから、やめたほうがいいよ。
まだ購入してないよね?+306
-9
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 13:20:52
>>3
既婚でも言えることだけどね+31
-5
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 13:21:12
どのみち将来の介護費用に葬儀代も残してた方がいいよ。+180
-4
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 13:21:14
出典:manetatsu.com
+10
-0
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 13:21:30
結婚願望ないのなら良いんでない?
いずれ・・・と考えてれば辞めとけと言いたいところ。知り合いがそれでずっと独身。
強制的に借金、もしくは男性から見たら義母が付いてくるようなもんだからね。+284
-2
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 13:21:40
不動産屋のカモって感じはする+114
-10
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 13:21:43
(;´-`)。oO(ぇ・・・)
市営とか県営出良いやん+179
-11
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 13:22:01
頭金もローンも全額 主が支払うってこと?
そうだったら リスク高そう+175
-4
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 13:17:18
不安になる金額ならやめた方が良い。
何かあっても大丈夫と思える金額の範囲内で収まるように考え直そう。
それには独身も既婚も関係ないよ。
今後結婚することになったら、
また買い替えたりすればいいだけ。
買い替えを常に念頭に置いて、
「持ち家だから」と好き勝手せずに
大事に暮らせば
よっぽど特殊な間取りとか需要のない立地とかでなければ
何とでもなる。+74
-8
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 13:22:36
結婚するならローンに母親付きって嫌煙されそう+170
-6
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 13:22:55
家のローンと同居高齢母付きって厳しいね。
一生結婚するつもりないならわかるけど、決断するには大きなことだね。+153
-3
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:11
中古で35年ローン…
なんて非現実的なんだ+238
-4
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:12
まだ30歳なら結婚願望変わる可能性あるよ!
賃貸にしといたほうが絶対いい。
もしこれから好きな彼ができて結婚することになったらどうするの?後悔すると思うよ+184
-2
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:18
親のために家を買ってあげるって事?
結婚しないなら一人で生きていけるだけのお金を貯めることかな
+101
-2
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:24
バババとマイナスつく話なんだろうか?+14
-3
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:54
年齢的にも買うなら今だよね。
ただ、中古はリフォームの事も考えてると
新築で安い方が良いかな。
後は何時ご縁が有るか分からないので、
結婚して子供が産まれても良いいえばと環境を選んだ方が良いよ。
後、駐車場二台とか…+51
-7
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:59
一生に一回の買い物に少しでも不安があるなら止めた方がいい。+88
-1
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 13:24:41
女性で35年ローン組むのか、、、主の収入がどれだけのものか分からないけど、すごく大変そう+116
-2
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 13:25:14
ローン払うせいで貯金もできない状態ならやめたほうが‥最低月10くらい貯金する方がいいんだけどね+42
-2
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 13:25:24
介護が必要になると出費も増えるし、時間も取られるよ。お母様の年金が大きくかかわってくる。+40
-0
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 13:25:31
プリンセスメゾン読んだとこだからワクワクして開いたけど…
職業が安定してたら別にいいと思う+47
-0
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 13:25:38
不安でローン組む気が知れない
+46
-3
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 13:25:43
貧乏人ほど家をほしがるんだよね
+32
-15
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 13:25:45
無いわ。
主既婚?独身?元気なうちはローンや固定資産税も大丈夫だろうけど、お母さんが亡くなって、自分が年とったらどうするの?
家だって消耗して修理もあるし。マンションなら運用できるけどさ、中古なんて処分も出来ない。
主、無責任過ぎる。
家族、兄弟が可哀相。+12
-33
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 13:26:06
今はどこに住んでるの?賃貸?
お母さんが亡くなるまでずっとそこにいるのは不都合なの?
将来お母さんがいなくなって、その時自分がまだひとりだったら、
その時の自分のしたいようにすればいいよ。
今の日本は空き家が増えまくりだから、
何年か先には賃貸でも安い中古物件でも余りまくってて
選択肢には困らないと思うよ+97
-1
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 13:26:16
余計なお世話だけど30歳ならこの先主さんが結婚したい!と思うような人と出会う確率まだまだ高いよ。
慎重になった方がいい。
独身女性の持ち家は真面目な話リスクが高い。
男性なら問題ないんだけど。+109
-3
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 13:26:24
お母さん高齢ならそれこそ何かあったらホームに入れたりできるように資金貯めたらどうかな。
中古住宅ならもし介護の時にリフォーム時期が重なったら地獄だよ。+39
-0
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 13:26:27
私もよく分からないんだけど、仮にローン組んでから結婚が決まったらどんな不都合があるの?
具体的に説明してほしい。+11
-1
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 13:26:55
もう少し待ちなよ
2033年になれば、三軒に一軒は空き家になるって資産が野村総研から出てるから
これからもっと中古住宅購入の補助金とか充実してくるよ+78
-7
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 13:27:03
一馬力だとしたら
病気になって働けなくなったらどうするの家+60
-0
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 13:27:27
結婚願望がないからって、実際結婚しないかわからないよ。
65才までローン抱えて、持ち家に母親と同居
結婚したい相手現れても二の足踏みそう
辞めておいた方が無難+97
-2
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 13:27:35
中古で35年ローンって・・・+39
-6
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 13:27:56
>>16
敬遠じゃない?
けいえん+13
-7
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 13:28:07
>>15
ポンと買い替えれる金額か?
金持ちは凄いね。
一般人なら家は一生モノと考えるべきだよ。
だから簡単に買うのは辞めろよく考えろって話。+24
-0
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 13:28:20
39歳で彼氏と別れて、「こりゃ一生結婚しねーな」と思ってマンション買いましたよ~
20年ローンです。
+115
-0
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 13:28:41
主が看護師なら不可能でも無い。
看護師なら銀行からお金すごい借りれるし、安定の収入(男の管理職並み)あるし。+19
-11
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:17
>>34
自分が結婚したい男性が、中古住宅ローン付きに義母同居が決定してたらどう思う?
住むところだって自分で選びたいし、同居も抵抗ある人は多いよ。
売るにしても売れるかわからないし、お母さん住んでるなら売れって気軽に言えないよ。
+71
-0
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:19
マンション購入自体が決して悪いことじゃないんだけど、お母様と暮らすことや結婚願望が今のところないというところに危うさを感じます。
本当に一生涯独身を貫く覚悟や老後のことまで計算出来ているなら買ってもきっと後悔はしないのでは。
+22
-1
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:23
別に持ち家あっても結婚できると思うけど、支払っていけるか不安ってところがただのブルーじゃなきゃ不安だね+5
-0
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:27
生涯独身でお金もあるなら良いんじゃない+12
-2
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:54
お母さんと2人で結婚願望無いのなら2LDKくらいのマンションで充分では?
なぜ戸建を?
+93
-1
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:55
30才ならこれから結婚したい人に出会うかもよ+6
-1
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 13:30:02
私29歳で20年ローンで中古マンション買ったけど
ついこのまえ10年で払い終えたよ(繰り上げ返済)
いろいろ考えたけど、私が家欲しかったからね
でも自分が欲しくて買うんじゃなければ、
やめといた方がいいと思う。正直住宅ローンは重い。
なお、私はずっと独身1人暮らしです。
+108
-0
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 13:30:41
主、もともと生まれ育った自宅は?
私は実家はいずれ長男が継ぐし、自分が結婚できるかどうか分からないから、給料はそこそこ良かったので独身の時に築10年くらいの広めの1dkのマンション買って住んでた。今は結婚して貸してます。
ローンがまだまだ残ってるけど、駅から近いし月々の支払いと固定資産税、修繕積立
分の収入になってるから今のところは大丈夫。
不動産屋から、借主が出ますっていう連絡来ないかとビクビクしてるけどwww
+9
-2
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 13:30:53
なぜそんな決断を?!
貴方がとても可哀想に思います。
実母のためとはいえ、自分の人生を犠牲にすることはないよ。
兄弟はいないのかな?
自分だけで背負う必要ないよ。
お母さんも娘に依存して当然と思っているなら凄い毒親だよ。
絶対考え直して。+50
-1
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 13:30:53
でも30歳で物件が買える見込みつくなんて主さん偉いわ。
私は毎月カツカツでマイホームなんて夢物語よ…+31
-0
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 13:31:11
中古マンション買うなら貸し出すことはできるよ+6
-1
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 13:31:39
1人で住宅ローンの審査に通るってことは高収入、または上場企業勤務、または勤続年数が長いとかでしょ。立派だと思うよ。
でも30歳なら婚活すればモテモテの年齢だよ。+63
-2
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 13:31:46
主さん
購入するなら、それなりに資産価値がある物件にしなよ。
ローンの返済に自信がないから、安っすい物件と言うだけではダメだと思うよ。
多少高くてもいい物件を選ぶこと、もし、万が一のことがあったもそれなりの値段で売れるって発想が大事です。安っす物件だと買い手がつかないってことも十分ありえる。+8
-2
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 13:32:31
親がすごいね。
私が親なら娘の人生の足かせになるようなことはしたくないよ。+84
-2
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 13:33:27
>>49さん凄い!+9
-0
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 13:33:39
安定した企業に勤めてずっと働けるならいいけど、保険とかいろいろちゃんとしとかないと、何かで働けなくなったりしたら大変だよ。
ま、そういうの含めて考えて買ったんだろうけどさ。
お父さんとか他の兄弟の情報がないから、なんとも言えない。
+7
-0
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 13:34:05
>>43
それなら、それを受け入れてくれる男性を探せば問題ないって事だよね。+2
-12
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 13:31:40
>>53
本来住宅ローンは本人が住むのが条件に入ってるから、住宅ローン返済中は貸しちゃいけないんだよ
貸してるのは銀行が目をつぶってくれてるだけ
+18
-5
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 13:34:38
34さん
まず嫁に家ローンあるなんて義理親その親戚から永遠にグチグチ言われる。ローン払い終わっても言われる。
うちの嫁はローンの中古物件持ちだったのよ〜!(そんな嫁をローンごと貰ってやった。うちの息子の懐の深さを見よ!)ってね。たとえ旦那さんも一緒に住んでいても、ローン支払って無くてもね。
主は世間知らず?もっと慎重に生きなよ。進言してくれる人が周りにいないの?+7
-6
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 13:34:59
ローン組むにしても35年は辞めた方が良いよ!!
生涯独身の場合は、年金も一人分しかもらえないし、一人分だと生活きついよ。
早めに返済して老後資金ためたほうがいいよ。+44
-2
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 13:35:03
やっぱり現金を持っているのが一番安心だよ+6
-3
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 13:35:05
駅近マンションならいざというときに賃貸に出せるけど、中古戸建は賃貸でも借り手付きにくいからね。
ローン完済する前にまた売るって難しいし、結局不動産手数料や不動産取得税や登記代などで赤字になるだけだしね。+6
-0
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 13:35:07
中古の戸建てなの?
35年ローン返済している間に修繕費も掛かって来そうだけど…。
+22
-0
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 13:35:10
月々のローンの支払い額が賃貸で支払っている額と変わらなくて、更にはその物件が駅近とか立地が良くて、仮に売却することになったとしても必ず買い手がありそうなものなら良いと思う。+7
-0
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 13:35:12
>>1
結婚しない自信がないなら、せめて駅に近いマンションがいいですよ。貸す、売る、しやすいです。+24
-0
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 13:35:18
>>34
そもそも結婚が遠のくんじゃないかな?
持ち家で親と同居だけならまだしも、35年ローンある女性と結婚を前提につき合ってくれるのかな
結婚後のローンはどうするのか、夫婦の人生設計にも関わってくることだし
よく話し合って受け入れて結婚してくれるならデメリットがあるとは言わないかもだけどね+19
-1
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 13:36:03
主の親は毒+12
-5
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 13:36:48
辞めておくべき。
私はそれで破談になりました。
元彼の親が審査通らなくて元彼と父親の2人で連帯してローン借りた。
結婚するなら同居は絶対。
自分が選んだ家でもないのにローンを払わなきゃいけないとかアホらしい。
+59
-1
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 13:36:49
>>60
それはローン契約次第じゃない?
去年購入したけど、別に禁止ではなかったよ。
ただ無断で賃貸に出してはダメってだけで。
必ず正規の手続きをとは言われたけど。+10
-2
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:14
>>59
普通の男性には重すぎて受け入れられないと思うけど?!+20
-1
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:15
>>59
あんまりこういうこと言いたくないけど、受け入れてくれる男性は稀だと思う。
私の上司はそれで結婚破談になった。
お互い好き同士でもうまくいかないこともある。+33
-1
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:33
>>53
ローン完済しないと確か貸し出し出来ないはず。+5
-9
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:33
25歳で30年ローン組みました。主と同じ結婚願望なく15年が過ぎましたがあと15年長いなって思っています。家に縛られて身動き取れない人生になってしまったなって思うことがあります。ただ家庭菜園したり友人呼んでパーティしたりしても音で気をあまり使わなくていいし天気のいい日は庭でバラを見ながら読書したり一軒家じゃなきゃ出来ない楽しみもあります。+46
-1
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:13
>>59
能天気というか世間知らずというか、、、
+7
-2
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:18
>>60
都市銀じゃなくて、地方銀行でローンを組むと、その辺は多少ゆるい銀行があるよ。家賃収入でローンを払ってくれさえすればいい、って。+8
-1
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:31
>>59
まあそういう事。
ただ確率はかなり低くなるけどね。
嫌な話、女は出産を考えるならタイムリミットもあるから尚更、そんな好条件の相手を見つけるのは大変になるよ。+12
-0
-
79. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:31
独身37歳です。新築マンション購入にローン組みました。頭金貯めましたから、ローンは600万。10年で返済するつもりです。
私は30歳だったらマンションなんて買わないなぁ。+35
-3
-
80. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:50
35年ローンきちんと繰り上げ出来るといいけど。+0
-1
-
81. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:56
お金貯めときなよ。そういう決断は先延ばしでいいんだよ。
中古物件なんて土地以外価値ないからね。不動産屋に騙されてるんだよ。+32
-1
-
82. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:57
絶対にやめた方が良いですよ。
なぜそこまでするのか、誰かにそうするよう言われたのか親のためにいい娘になりすぎなくて全然良いと思う。
もし田舎在住であっても世間体そこは気にしないでください。
ご自分の将来(結婚するかもしれないし、老後のためにも)家にはお金かけずお金は自分で貯蓄しておいて、公営住宅の賃貸でいいと思う。
+24
-1
-
83. 匿名 2018/03/15(木) 13:39:20
私が男なら主と結婚したくない。
息子にも結婚して欲しくない。
頭悪そう、貧困、行き当たりばったり、物の価値が判断出来る能力が無い、自分さえ良ければの人間と思う。
主、どこの物件よ?+25
-13
-
84. 匿名 2018/03/15(木) 13:39:40
ローン返せるか不安って言ってる時点で絶対やめた方がいい+31
-1
-
85. 匿名 2018/03/15(木) 13:40:16
30歳じゃまだこの先人生わからないよ。
貯金しつつ、もう少し待ったら?+10
-1
-
86. 匿名 2018/03/15(木) 13:40:26
中古住宅なのに35年ローンだよ!?
やめなよっ。・゚・(ノД`)・゚・。+35
-0
-
87. 匿名 2018/03/15(木) 13:40:48
住宅ローンを他人に払わせる事になるから
賃貸には出せない
これは宅建の資格持ってる友達に聞いたから
確かだと思います。+4
-11
-
88. 匿名 2018/03/15(木) 13:41:00
うっ…耳が痛い
私は20で家を両親の為に買ったよ
どうせ私なんて結婚できないし…それじゃあ両親の為にせめてもの親孝行しようって…
まぁ田舎なのでそんなに高い家でもなく、当時働いていた会社のお給料がよくて(その分大変でした)完済できたのですが…
ですが25の時に結婚
正直貯金はほぼなくて後悔は少しあります…
買わなければ今もっと楽だったろうな…
でも両親はそこで今静かに暮らせていてよかったと思います…
+36
-7
-
89. 匿名 2018/03/15(木) 13:41:37
>>42
夜勤いれて450くらいだよ…
まあなんとかなるといえばならんこともないけど…
体力がいつまでもつか+10
-3
-
90. 匿名 2018/03/15(木) 13:42:37
2人で住むなら賃貸でもいいんじゃない?
主さんの気が変わって結婚したくなっても身軽だし。
独身だと身軽が一番。
家賃が勿体無いから持ち家って考えなら、やめた方がいいかも。
家なんて捨てるつもりで買うものだし。+16
-1
-
91. 匿名 2018/03/15(木) 13:42:50
中古を二回三回売り買いしても不動産屋に手数料取られた挙げ句に
どんどん資産価値下がるからね。本当バカな主さんだね。
母親働かせたら?年金貰えるの?母親。
+10
-10
-
92. 匿名 2018/03/15(木) 13:43:27
住宅ローンをフラット35で組んでいる場合は、転職や転勤、海外赴任などの理由でも賃貸に出すことができます。基本的に住所変更届などを提出していれば、本人や家族がマイホームに住んでいない状態でも、借り換えなしに継続して返済ができます。+8
-0
-
93. 匿名 2018/03/15(木) 13:43:51
無理というか無謀すぎて驚くばかり
+8
-1
-
94. 匿名 2018/03/15(木) 13:43:54
格安の中古物件を購入してリフォームしました。
住みやすいよー+15
-0
-
95. 匿名 2018/03/15(木) 13:44:28
>>88
名義は自分に変更しとけよ。死後兄弟に取られたらバカすぎる。+33
-1
-
96. 匿名 2018/03/15(木) 13:44:41
お母さんはそうしようって言ってるの?
お母さんもなかなか問題ある人だね。+45
-1
-
97. 匿名 2018/03/15(木) 13:45:03
>>60
>>74
ローンによる。自分の組んだローンが世のすべてだと思わないように。+4
-1
-
98. 匿名 2018/03/15(木) 13:45:20
上にコメントしてる方の通り30歳でローンの審査も通るならそれなりに収入の安定した所に勤めてるんだよね。
お母さん孝行だし主さん頑張ってるね。えらいよ。
でも正直リスクは大きいと思う。
資産価値の高い物件なのか?繰り上げ返済出来る見込みがあるのか?
本当に生涯独身なのか、お母さんの老後のことも考えているのか、もう少し考えてみよう+39
-0
-
99. 匿名 2018/03/15(木) 13:45:42
>>97
フラットならできるはずだ。不動産にそう説明された。+3
-0
-
100. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:13
>>1
都内とか都心で築年数少なくてめっちゃ立地がいい場所なのかな?
中古で35年ローンなんて、あまり聞かないよ…
都内でも駅10分ぐらいなら新築35年ローンで買えるからね。
+6
-2
-
101. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:14
独身で35年ローンが通るならそれなりに立派な人だよ。
夫婦でも通らない家もあるのに。+26
-1
-
102. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:21
>>88
親のためにしてあげられるのは素直にすごいよ。
でも名義は絶対変えとこう。+19
-1
-
103. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:18
地獄しか見えないんだけど
やめた方がいいよ
絶対後悔する+7
-2
-
104. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:57
主が最後まで出てこないパターンかしら?
詳細が分からないけど、反対意見多いしもっと考えた方が良いよね。
賃貸よりローンの方が毎月安いってだけなら、計算しなおした方が良いよ。
お母さんだけ市営に入ってもらうとか。
今まで色々あって、どうしてもお母さんの世話したいっていうなら、頑張れって思うけど+6
-0
-
105. 匿名 2018/03/15(木) 13:47:35
家買うなんてやめた方がいい!賃貸でもいいとこたくさんあるよ。40代で独身ならともかく、まだ30ならこれから結婚する可能性は十分だよ。自分のやりたい事や欲しいものにお金使ったら?あと貯金も。+6
-1
-
106. 匿名 2018/03/15(木) 13:47:56
辞めたほうがいいよ
買おうって思ったら、病気になった。
働けなくなったから
買わなくて良かったと思っている
38歳 独身です+18
-0
-
107. 匿名 2018/03/15(木) 13:48:04
>>97
無知?+0
-7
-
108. 匿名 2018/03/15(木) 13:48:16
身の丈に合わない親孝行はヤメた方がいいですよ。
両方共倒れするから。親孝行ってフレーズに酔ってるだけ。
現実的に損を最小限に押さえて自分の老後も視野に入れて
考えないと。自分だって老人になるんですよ。
お金無くて誰が面倒みてくれるんですか?+27
-2
-
109. 匿名 2018/03/15(木) 13:48:22
わざわざ30で足枷は増やさない方がいい!+1
-1
-
110. 匿名 2018/03/15(木) 13:48:35
主さんと状況は違うんだけども相談させてほしい。
私には高齢の両親が居るんだけど、実家はもうとてもじゃないけど住める状況じゃなくて。
きょうだいは4人いて、みんな結婚してるんだけど、お金を出し合って賃貸で住んでもらおうと思ってるんだけどどうかな。
恥ずかしい話、両親には毎月家賃を払うだけの経済的余裕も貯金もないので、やむを得ないかなと思うけど、施設よりは安くすみそうなんじゃないかと思ってる。+33
-0
-
111. 匿名 2018/03/15(木) 13:49:24
>>101
いや、銀行はとりあえず金貸したいから、正社員で働いてて借金返済の滞りが過去になければ、35年でもすぐ審査おりるよ。
ウチの旦那、41才で35年ローン組めたし..+21
-0
-
112. 匿名 2018/03/15(木) 13:49:26
今は物件買うの真面目に待った方がいい!
とりあえず買ったつもりでお金だけきっちり貯めておいて!まだ早い。
+17
-0
-
113. 匿名 2018/03/15(木) 13:49:33
破綻して生活保護とかやめてよね。+7
-1
-
114. 匿名 2018/03/15(木) 13:49:43
私の従姉妹は福岡市内で賃貸で暮らし、田舎の方に古い平屋を買って休みの度にそこに泊まってる。
老後はそこで過ごすとかで、小さなメンテナンス作業も自分でやってる。
駅からは超絶遠いけど、今は車があるし、いざとなったらバス停は近いし、ひろーい3DKで500万円しなかったらしい。
私も将来、いなか暮ししようかな…+3
-8
-
115. 匿名 2018/03/15(木) 13:50:51
>>110
まず役所に相談してみたらどうかな?
格安の物件とか紹介してくれるかもしれないよ+9
-0
-
116. 匿名 2018/03/15(木) 13:50:51
ローンと介護、更年期のトリプルパンチで絶対倒れるよ
想像するだに恐ろしい+33
-1
-
117. 匿名 2018/03/15(木) 13:50:59
>>87
その友達とやらは本当に存在するのでしょうか?
フラット35では転勤などの事情がある場合は賃貸に出すことが可能です。
さらに来返済が困難となった時に住宅を借り上げる住宅を第三者に賃貸し、その賃料で返済する家賃返済特約もあります。+4
-1
-
118. 匿名 2018/03/15(木) 13:51:12
日本人のお金に執着しない美徳は現代は危険ですから。
自分が労働して得たお金は自分の為に生かさないと意味ない。
綺麗事言ってられないよ。+5
-1
-
119. 匿名 2018/03/15(木) 13:51:41
主さん築三十年の木造二階建て住宅住んでいますが
天井に雨漏りによる染みが数ヶ所できて修繕費用に120万円かかりました。
一昨年はボイラー交換などで25万円かかりました。
水道管凍結破裂も何度かあり最近は漏水で水道料金が1万円をこえて
すぐには無理なので朝晩元栓を閉めています。
元農家で敷地内がそれなりに広くて固定資産税は高いし
休みの日に除草してもおいつかないし、たまーに雪が積もったら
一人で雪かきしないとならないし自宅の掃除もとてもやりきれません。
三十代独身です。正社員ですが貯めても自宅の費用にとび貯金できません。
賃貸にしておくべきです。
+25
-1
-
120. 匿名 2018/03/15(木) 13:51:46
>>107
お前が無知なんだよ+4
-1
-
121. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:00
払えなくなったら売ればいいだけでは?
新築だと中古で一気に価格が下落するから、売却時に大きな損失出す可能性あるけど、最初から中古物件なら住んでた期間家賃払ったくらいの出費で済むでしょ。
そんな怯える必要ないと思うんだけど。
家賃なんて掛け捨てで何も残らないけど、ローンは払った分だけ財産になるからね。+7
-13
-
122. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:02
頭金がすごくあって、10年ローンくらいで終わればいいけど、35年はこわいよね。
月々の支払額とか収入とか知らないから分からないけど、ローン払えなくて手放す人の話もよく聞くからね。
+16
-0
-
123. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:09
女一人で買いましたー。後悔なんて全くない。35年ローンといっても、実際には繰り上げして、35年かける人はそんないないんじゃない?病気になったら、団信、保険つけてのローンだし。大きなローン組むときは誰だって不安になるよ。でも、慎重に選んで、冷静に考えてるなら、そんなに皆んなして否定しなくてもいいんじゃない?+26
-4
-
124. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:25
主は賃貸にする予定なんて一言も言ってないから、たらればで揉めてる人たちは落ち着いて+4
-1
-
125. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:48
絶対にやめた方がいいです。
結婚願望ないと言ってもどうなるかわかりませんよね。
主人が独身の時に住宅ローンを組み結婚時大変な思いをしました。義父が会社勤めではなく個人で職人仕事していたのでローンを組めずに主人が若い時によくわからずに組んでしまったとの事。義両親は今更賃貸に住めないとワガママを言い出し、私達はどうするんだの言い出した。結局経済的に子供から自立出来ない人達だと結婚後にわかったのでかなり揉めました。
結果、二世帯になりました。自分達で勝手にアパートにでも住めばいいのでは?と主人に話したのですがその時は長男だから俺が面倒見なければと私の言う事を聞かず。やっと数年前からその考え方や最初のローンが間違っていたなとわかってくれるようになりました。でも、もう遅いですけどね。
ちなみに、支払いは全額私達がしてます。数年前から固定資産税少しだけくれるようになりました。年金貰って働いてたまにパチンコ行ってるんだから私からするともっと払えと言いたいです。私が親と同居なら少額でもお金は貰いますね。
長々とすみませんでした。
+16
-6
-
126. 匿名 2018/03/15(木) 13:53:12
中古なのに35年か、、、
相当良い場所の家かな?
この間、築7年の中古マンションを目黒で見つけたけど、頑張ればローン20年ぐらいで済みそうなレベルだった
銀座とかに買おうとしてる?笑+11
-4
-
127. 匿名 2018/03/15(木) 13:53:22
デフレだから銀行は正社員で少なかろうが安定した収入があれば
気持ちよく貸してくれるよ。でも払えない時は鬼だけどね。+7
-0
-
128. 匿名 2018/03/15(木) 13:53:24
賃貸でいいよ!とか言ってる人もいるけど、今はよくても建て替えで出されたり、今住んでる賃貸も一生住めるとは限らないよ。
保証人がいないと貸してくれなくなったりするしね。
主さんの仕事とか収入知らないから、35年きちんと払えるなら状況いいと思う。+12
-6
-
129. 匿名 2018/03/15(木) 13:53:39
>>124
「もし返済が困難になったら」が一番ローンの怖い点だから、そこを考えるのは悪いことではない。+15
-1
-
130. 匿名 2018/03/15(木) 13:54:10
いくらの中古物件を35年ローンなんだろう
そっちが気になるw+5
-1
-
131. 匿名 2018/03/15(木) 13:54:41
35年ローンってさ
新築と変わらないじゃん
もしかして築浅の家なの?+21
-0
-
132. 匿名 2018/03/15(木) 13:54:56
>>123
あなたは一人だからいいけど
主は高齢親付きだよ+20
-2
-
133. 匿名 2018/03/15(木) 13:55:06
>>125
それはあなたの旦那がアタマワルイだけ。
世の中賃貸だろうと持ち家だろうと、問題が無い人もいるし、トラブルだらけの人もいる。+0
-2
-
134. 匿名 2018/03/15(木) 13:55:04
ローンは働いていればだいたい誰でも通る。
家や土地は主から誰のものにするの?いや、誰の足かせにするつもり?主が死ぬ頃にはボロ屋敷だよね?主は親の為とか言って、自分さえ良ければ良いんでしょ?
自分の兄弟や姪甥に丸投げするつもりなら迷惑だよ。贈与税かかるし。
賃貸だと恥ずかしいってこと?親と2人なら1LDでも十分。主は見栄張りかとてもお金持ちなんだね。+7
-5
-
135. 匿名 2018/03/15(木) 13:55:14
>>114
私も従兄弟さんと同じようなこと考えてる。
都心から登山のために電車やバスを利用する人が多い田舎で、山が無くならない限り廃線はあり得ないからバス停のすぐそばに買うつもり。+1
-0
-
136. 匿名 2018/03/15(木) 13:56:24
>>102
最初から私名義なので大丈夫です
そう言ってもらえて嬉しいですありがとう+7
-0
-
137. 匿名 2018/03/15(木) 13:56:44
>>130
同じく。
どんな物件なのか想像がつかない+0
-1
-
138. 匿名 2018/03/15(木) 13:57:24
二人暮らしなら2Lの賃貸でいいよね
親がお金有り余って買ってくれるならいいけど+6
-1
-
139. 匿名 2018/03/15(木) 13:58:19
>>121
払った分だけ財産って、結局手放したら財産も何もないんじゃ…
+5
-1
-
140. 匿名 2018/03/15(木) 13:58:30
独身ですが、後悔してません。
頭金をそれなりの金額いれたので、今現在は売却すればローン残額以上になります。
主にも中古でも市場ニーズがある売却し易いものをお勧めします。
主が結婚して家を出た場合、高齢になったお母様には家を貸してもらえない事も考えられますが、買い換えは可能です。
頑張って。+17
-1
-
141. 匿名 2018/03/15(木) 13:58:39
主は親孝行を履き違えてますね。+9
-7
-
142. 匿名 2018/03/15(木) 13:58:43
本当、個建ての上ものの価値なんて15年過ぎれば不良債権だからね。
それを計算して動く事ですよ。土地の価値は場所。
田舎は価値無いから。新築で建てても売る時は上ものの価値ゼロ。
雑費手数料でマイナスになる恐れも。+7
-1
-
143. 匿名 2018/03/15(木) 13:59:05
>>110
市営住宅とかは?
家は両親収入が年金のみなので、家賃も安く入れました。
ご近所も同じ年齢が多いので楽しくやってます。
変な話し孤独死で1週間も気が付かないとかは無い環境です。
皆助け合いで住んでるので、良い所だと思いました。+12
-0
-
144. 匿名 2018/03/15(木) 13:59:20
めっちゃ大豪邸なんじゃない?
中古で35年なんて!
お掃除に維持大変そう+8
-3
-
145. 匿名 2018/03/15(木) 13:59:28
ローン返済中は賃貸に出せない~とか言ってる人は地方銀行とかで組んだローンちゃうか?+2
-2
-
146. 匿名 2018/03/15(木) 13:59:52
自分が病気で働けなくなったり、死んだらどうするつもり?私が姉なら関わりたく無いから連絡やめるかな。+3
-5
-
147. 匿名 2018/03/15(木) 14:00:13
主…賃貸でもお母さんと一緒に暮らせる家なんて
いくらでもあるのに
何でそうしなかったの?
住宅ローン組む前にガルちゃんで相談すれば良かったのにww
主のおバカw+4
-5
-
148. 匿名 2018/03/15(木) 14:01:45
自分が経営者で仕事も上手くいってたから22でマンション購入し後悔はないけど賃貸でもいいんじゃないですか?結婚したらどうするの?+2
-1
-
149. 匿名 2018/03/15(木) 14:02:32
>>110
ここで相談するより計算機持って死ぬまでに消費するお金計算しろよ。+4
-3
-
150. 匿名 2018/03/15(木) 14:03:33
>>132
私にも親はいますー。
一人っ子だし。
今は別に暮らしてるけど、将来的には一緒に住む予定です。
ダメですか?+4
-0
-
151. 匿名 2018/03/15(木) 14:04:06
買って数年ですぐ売ったら大赤字だよ。
不動産手数料、登記代、不動産取得税など戻ってこないお金たくさん払ってるし。
ローンも返済と金利だけじゃなくて最初にローンを組む手数料払ってるし。
もう決定事項なら開き直って戸建ライフ楽しめとしか言えない。
ちなみに私も独身でローン組んで買った。
買った動機は猫ハウスにしたかったから。賃貸じゃ無理だし。
家中のすべてのドアにペット用の小窓付けて、天井付近にはキャットウォークや猫用ハンモックなどが張り巡らされています。森泉お嬢様バリに半年かけて自作した!+11
-3
-
152. 匿名 2018/03/15(木) 14:04:22
我が家も母と一緒に住む為に二世帯の中古住宅フルローンで買った身で主さんと年齢同じで既婚(子なし)だけど主さんがローン組んで中古買うのは絶対やめた方がいい。
私が独身で母と2人暮らしなら団地で十分と思ってしまう。
それとも立地とかが凄くいい中古なのかな?
我が家は田舎なのに土地が高い地域で家探してて全てが希望通りの二世帯に巡り会えたから買ったけど主人が定年したら売って中古マンションに行く予定だから内覧前に土地価格調べた。
今は結婚願望なくても未来は分からないからもし賃貸や団地が難しい事情があるなら築浅駅チカの中古マンションが良いと思う。
将来、主さんが1人になってもそのまま住めるし結婚ってなっても結婚相手が気にしない人ならそのまま結婚生活送れるし、売るってなっても戸建てよりマンションの方が売りやすいし良いと思うけど、ローンが心配ならやっぱり今は買う時期じゃないと思う。
中古の戸建てって買った後にもお金がかかるよ。
引越し後すぐ200万かけて水回りリフォームしたけどまだ引越して2年なのに設備故障で+100万かかった。
中古は買う時は安いけど後にもお金がかかるから精神的に負担になると思う。
+6
-8
-
153. 匿名 2018/03/15(木) 14:04:25
主さんさ都内の一等地なのか郊外なのか位言えばいいのに
収入も平均より多いのか少ないのか位ね。分かんないと答えなんて出ないし。+22
-0
-
154. 匿名 2018/03/15(木) 14:07:19
痛いなぁ…+1
-3
-
155. 匿名 2018/03/15(木) 14:07:32
反対意見多いですね(^^;
私は31歳独身、結婚願望なしで母と家建てました。祖父母が亡くなったので、その土地に2LDKの小さい平屋です。
自分の負担分は貯金で払える分を先に払って、残りは分割で毎月母に返済しています。一人暮らしの家賃よりもちょっと安いくらいの金額です。
結婚願望ないなら、終の住処は必要だしお母さんと家を買うのは悪くないと思います。
一人で35年ローン払うなら微妙だけど・・・
私は家を建てた事は後悔していないし、万が一結婚したくなっても、なんとかなるかなーと軽く考えています(笑)+19
-7
-
156. 匿名 2018/03/15(木) 14:08:35
30歳で中古マンションを20年ローンで買いましたよ。
それまでの家賃より月々の支払いは下がったし、家が快適すぎて飲みにも行かなくなったから生活は楽になりました。
その後、利息の多さに馬鹿らしくなり、古い保険や定期を解約したりして7年でローンを完済しました。
+27
-2
-
157. 匿名 2018/03/15(木) 14:08:55
独身で買うなら10~15年でかえせる程度のところにした方がいい+20
-0
-
158. 匿名 2018/03/15(木) 14:09:34
>>155
母もならいいんだろうけど、
主の文だと主がローン組んで全額主が支払いみたいな印象をうける+25
-0
-
159. 匿名 2018/03/15(木) 14:09:39
個建てって自治会とかあるしメンテナンスとか面倒ですよ。
そんな中古ローン組む位ならいい通勤楽で病院や施設が
近いマンションローンで買った方が賢い。いい場所なら確実に売れるし。
不動産屋の買取保証とか付いてる場合もあるしね。
自分の老後も住めるし結婚しても負担にならない。+4
-1
-
160. 匿名 2018/03/15(木) 14:09:59
もうローン組んで購入済みって事なら、何言っても今更だよね。
まだ解約できる状況なの?+5
-1
-
161. 匿名 2018/03/15(木) 14:10:29
主の母親は何て言ってるのかな?
お金持ちってより貧困層に思えて仕方ないんだけどな。+27
-3
-
162. 匿名 2018/03/15(木) 14:12:02
私が主ならその判断はしないかな。
その判断をする男も無理。+5
-0
-
163. 匿名 2018/03/15(木) 14:12:07
主さんは「ローンを組むことになりました」って言ってるんだから、もう決まってしまって、同じ境遇の人の話が聞きたいんじゃないの?
「やめろ」ってのは違う気が…+18
-0
-
164. 匿名 2018/03/15(木) 14:12:39
結婚することになったらどうするの?って人いるけど、結婚興味ないな~とかじゃなくて、結婚するくらいなら孤独死選ぶって人もいるんですよ。
それは私なんだけど、そういう人なら35年ローンでも、自力で家を買えるなんて羨ましい限りです・・・
+5
-3
-
165. 匿名 2018/03/15(木) 14:14:09
>>164
だったら、中古で35年ローンの物件なんかより
ドーンと新築で35年ローンの方がいい気が…
+10
-1
-
166. 匿名 2018/03/15(木) 14:14:47
>>165
そうそう、長く住むんだからよりそう思うわ+8
-0
-
167. 匿名 2018/03/15(木) 14:15:12
>>74
みんなローン返済中に海外赴任の辞令が出て、その間の2年だけ賃貸に出すとか普通にしているけど。+8
-0
-
168. 匿名 2018/03/15(木) 14:16:26
主、もし彼氏が出来ても
母親の家なの〜とか
ローンは無しで私が買ったよ〜
とか言わないでね?
登記でバレるし、全部明かさず結婚したら結婚詐欺で訴えられるよ。強制的にローン負担させるもんだし。
逆に夫が中古ローン持ってて隠してたらどうよ?なぜ話さなかった?ってなるし、離婚でしょ。+11
-2
-
169. 匿名 2018/03/15(木) 14:16:57
30才で35年ローン、60才以降にローンがあるなんてなし。
独身で本人が働けなくなったら?
お母さんが介護が必要になったら?
仕事、介護、結婚、女性の人生はリスクだらけ。
もし結婚となったとき、母だけでも重荷なのにローンつきだなんて。
子供を持つことも諦めなければならなくなりそう。
よっぽど安定した職場でなければ女性が定年まで働くのって厳しいと思います。+6
-4
-
170. 匿名 2018/03/15(木) 14:16:53
>>87
購入した家が担保になってるなら色々条件があるけど、実家の土地とか別の資産があるとか、銀行との話し合いで、家を貸すのは可能だよ。
あと、他人が払うわけじゃないよ。家賃収入は自分の収入だし、ローン組めるということは仕事もしてるんだろうから、自分の給料収入もある。+2
-0
-
171. 匿名 2018/03/15(木) 14:18:04
アラフォー独身母と二人暮らし
平屋の3LDK建てました
あと1000万ローンが残ってますが買って後悔はないです
小さい頃から貧乏でボロボロのアパート暮らし
トイレは汲み取り式で水道は井戸水で夏になると容器にこけが生えたりとさんざん惨めな思いをしてきました
働いて17年、そんな生活から抜け出したくて買いました
何よりもよかったのは家でのんびり気兼ねなく、愛犬の介護をして最期を看取れたことです
主さんも自分の考えをしっかり持って、ローンのせいで生活が苦しくなる事のないように頑張ってくださいね
+32
-0
-
172. 匿名 2018/03/15(木) 14:20:46
キャリアのある独身女性で、結婚願望ない人はマンション購入とかするよね?主はそんな感覚かしら。
一生結婚するつもりがないなら老後一人で賃貸の家賃払い続けるより持家あったほうが安心感はあると思うけど。無理なローンさえ組まなければ問題ないのでは+9
-0
-
173. 匿名 2018/03/15(木) 14:21:07
>>171
すみません。質問させて下さい。
費用は全額171さんの負担ですか?+6
-0
-
174. 匿名 2018/03/15(木) 14:21:34
お母さんは半分くらいは出してくれるの?
そうじゃなかったらやめた方がいい。
自分がローン負担するなら母親の意見無しに、自分がえらんだ物件がいいよ。+6
-0
-
175. 匿名 2018/03/15(木) 14:24:53
>>165
新築一戸建てのローンを独身女性が支払っていくのは並大抵のことではないのでは
中古だったら同じ35年ローンでも月々の支払金額がまったく違ってくると思うよ+8
-1
-
176. 匿名 2018/03/15(木) 14:25:07
ローンは、返済出来そうプラス10年で組んだよ。基本は繰り上げ返済するつもりだけど、将来病気で休職して収入下がることも否定できないから、余裕を持たせた年数で契約するのが普通では?+5
-0
-
177. 匿名 2018/03/15(木) 14:26:11
主さんの住んでる場所にもよりますが、
賃貸と言ってる方居ますが、賃貸は車持ってると駐車場代も掛かるし、長く住むなら家のローン払えるんだよね。
税金は掛かりますが、家賃が高い地区なら逆に中古マンション買った方が月の支払いが安い時もあります。
主が払って行けるからローンも組めるのでしょう。払えないなら組めないし、
ローンもカツカツな組み方しないでしょう。
家を買う時は本当に先々不安になりますが、
保険の内容確認して、入院した時の保障や、
癌になったら支払い免除など付いてるかよく内容見てね。多少高くなっても保険は手厚い方が良いよ。
私は32歳で新築マンション買いましたが、
2LDKだったので、結婚して子供が生まれたら狭くなり、マンションは売って200万マイナスになりましたが、主人名義で新築一戸建て購入しました。そこにローンで200万乗せて返済中ですが、
なんとかなります。+8
-1
-
178. 匿名 2018/03/15(木) 14:28:35
>>173
そうですよ
頭金も少しでしたが私が負担です
母もいくらか持っているらしいですが、それは自分の介護が必要になった時用にとっておいてもらっています+9
-0
-
179. 匿名 2018/03/15(木) 14:29:02
>>9
介護費用はともかく、葬儀代は保険掛けてればいいかな+4
-0
-
180. 匿名 2018/03/15(木) 14:29:28
主さんは一人でローンを組んだ人の経験談や意見が聞きたいのだと思います。なのに、組んだ経験もない人がひたすら否定して、母娘なら団地でいいとか、ひどくないです?+29
-4
-
181. 匿名 2018/03/15(木) 14:31:52
友達が2500万くらいの2LDK中古マンションを駅前に買ったなぁ。
ローン組むなら売りやすい場所にしたほうがいいよ。年老いた母親と暮らすのに一軒家ならまずやめといた方がいい。+17
-0
-
182. 匿名 2018/03/15(木) 14:32:35
主さんと同じです。
私はシングルで子供一人と母を養うため26歳で新築を建てました。
その後同居でも良いという男性と再婚して母と共に4人で住み二人目にも恵まれましたが。
やはり同居は嫌だという事で4年後に離婚。その2年後に母が癌で他界。
残ったのは子供二人と住宅です。
シングルの女手ひとつで一軒家を持ち続けるのは正直大変です。+10
-4
-
183. 匿名 2018/03/15(木) 14:34:55
>>180
ローン組むなとはいってないんじゃない?
35年って65歳まで主一人で返済することになるから考え直してもいいのでは?+3
-2
-
184. 匿名 2018/03/15(木) 14:35:30
もう主は決めたんでしょう。
同じ年齢で購入して支払ってる人の話しが聞きたいのでは?
家を買う時って心配だけど、収入に対して無理の無いようにローンは組まれるはず、銀行も無理な人には貸さない。
余裕が出来たら繰り上げ返済も出来るから、
お母さんも年金かな?生活費分位はなるでしょう。主さんがローン返済と保険料、先々の為に
貯金出来れば良いと思います。+7
-0
-
185. 匿名 2018/03/15(木) 14:36:21
主は中古住宅と書いているだけて、一戸建てとはかいて無いと思うけど、どこかで追記が有ったの?+2
-4
-
186. 匿名 2018/03/15(木) 14:37:38
独身でローン組んで家を買う人は多いけど婆爺付きはいないな+4
-2
-
187. 匿名 2018/03/15(木) 14:39:46
>>183
ローンの金額にも寄るけど、65歳でも健康ならバリバリ働いてる人います。
退職金も出るでしょう。
結構ローン返済は65歳までで、繰り上げ返済してますよ。+6
-0
-
188. 匿名 2018/03/15(木) 14:41:01
独身で住宅ローン組んでも後悔はないよ
ただ親と同居の方が実家だろうとマイホームだろうと問題があるんじゃないの?+6
-1
-
189. 匿名 2018/03/15(木) 14:43:55
独身で高齢の親付きなら返済不安に感じるようなローンの組み方はしない方がいいとおもう。
+5
-0
-
190. 匿名 2018/03/15(木) 14:49:56
今は住宅ローン減税(中古も条件次第)、買い換え減税が有りますので、条件が合うものを選んで見ては?
ローンも保証人ではなくて保険がカバーするし、怖いなら少ない金額でも生活保証の保険に入っておけば?+3
-0
-
191. 匿名 2018/03/15(木) 14:59:13
お母さんが先に亡くなる可能性高いよね?
2人でも戸建ってもてあますのに1人暮らしで戸建って、無駄に広くない?
掃除も大変だし広ければ広いほど修繕費もかかるよ。
もう契約しちゃったなら仕方ないけど
まだ引き換えせるならせめてマンションにしたほうが潰しはきくよ。+7
-1
-
192. 匿名 2018/03/15(木) 15:08:09
なんか高齢婆付きとかいう人ヤダ。他人のあなたには単なる婆かも知れないけど、主さんにとっては大事なお母さん。付属品じゃない。+14
-5
-
193. 匿名 2018/03/15(木) 15:08:40
後悔なんてないよ。
1500万で2LDKの中古のマンション買って、
4年住んで
結婚したときに同じ1500万で売った。
一括査定サイトで数社から査定額出してもらって、
一番高い所は1800万って言われたけど、
過去の事例を聞いたらそんな金額では売れたことなかったマンションだから
媒介欲しさに高額で言ってきているんだろうという
他の業者さんのアドバイスを受けて、
買ったときと同額の1500で売りだして1ヶ月で売れたよ。
これまで払った利息分は家賃と思えば安いし、
控除も受けれて得したと思ってる。
それで今は中古の4LDKの戸建を2230万で買いました。
新築より中古の方が
住んでた人に台風とか地震の時の話を聞けたり、
周りの人の話を聞けて良かったよ。
買う前にインスペクションもしてくれたから、
むしろ新築より安心して買えた。+3
-6
-
194. 匿名 2018/03/15(木) 15:13:27
>>16
嫌煙ではなくて「敬遠(けいえん)」ね。
こういう人って延々とを永遠とって書くんだろうな。
日本語をきちんと使えるようになってねー。+7
-1
-
195. 匿名 2018/03/15(木) 15:14:33
>>88
ローン完済したのなら、最高の親孝行じゃないですか。
+5
-1
-
196. 匿名 2018/03/15(木) 15:17:15
住宅ローン組んで一人で住んでます。
ファミリー仕様になってるとこなので結婚したらそのまま住むつもりで、独身だったら両親と暮らす予定です。高い物件ではないので支払いはそこまで厳しくありませんが、固定資産税がめんどくさい…+8
-0
-
197. 匿名 2018/03/15(木) 15:17:47
主、普通の感覚では無いよね。
普通は人それぞれと言われたらそれまでだけど。
あと結婚はしたくてたまらない感じが文章から伝わって来る。
県名と家族構成ぐらいは教えて欲しい。じゃないと何とも言えない。+5
-11
-
198. 匿名 2018/03/15(木) 15:19:35
親に迷惑かけないことも親孝行だよ。
買えば親孝行、与えれば親孝行、じゃないよ。+6
-0
-
199. 匿名 2018/03/15(木) 15:24:56
>>155
それ、底地の登記は誰の名義になってるの?
祖父母さんのままだったりしたら
お母さんの兄弟かその子供が、
後で地代払えとか言ってきたりしない?
ちょっと心配になった+6
-0
-
200. 匿名 2018/03/15(木) 15:50:01
>>185
中古住宅といえば一軒家だと思うでしょ。
マンションだったら中古マンションって書くはず。+3
-5
-
201. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:56
私、36歳です。マンション購入の相談に行ってきました。
転勤とか家族が増える場合を考えて、賃貸に出してもいい物件を検討項目の一つにしてますよ。+3
-0
-
202. 匿名 2018/03/15(木) 16:09:18
>>201
賃貸に出してもいい物件というより賃貸に出していいローン契約ね。
転勤とかの事情があるならだけど、住宅金融支援機構なら賃貸出しても大丈夫だよ。+4
-0
-
203. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:56
>>1連名は?さすがに審査通らない?
お母さんに何かあったときに
大分助かると思うけど+0
-1
-
204. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:25
あたしはありだと思う
賃貸はいくら払っても自分のものにならないし、
年とって引越しするとき孤独死されたら困るって入居先決まらないって聞いたから
+8
-7
-
205. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:45
住宅ローンが組める主は凄いと思う
それなりの年収がないと審査通らないからね+18
-0
-
206. 匿名 2018/03/15(木) 16:30:34
まだ30でしょ?今は良くても、5年後も結婚願望無いかは分からないよ!!
もし結婚したいと思った時に、確実にそのローンが大きすぎるお荷物になる。断言する。+4
-3
-
207. 匿名 2018/03/15(木) 16:34:07
あたし26の時に35年ローンでマンション買いました
結婚する気なかったから
でも結局好きな人できちゃって、結婚して新居にしてます
子供1人なら大丈夫だけど、2人はきつい広さ
もっと考えればよかった
離婚したとき、居場所があるのはいいけど+10
-6
-
208. 匿名 2018/03/15(木) 16:41:00
さっきから「あたし」って書いてる人は同一人物?+13
-1
-
209. 匿名 2018/03/15(木) 16:42:54
主さん凄いね。
でもローン組むなら、新築一戸建ての方が実はローン通りやすいよ。
なるべく後悔しない選択出来たらいいね。
考え直しが効くのは今の内。+6
-0
-
210. 匿名 2018/03/15(木) 16:48:12
>>199
母は一人っ子で兄弟はいないので母の名義の土地です。
ご心配ありがとうございます(^^)+7
-0
-
211. 匿名 2018/03/15(木) 16:49:29
私は独身で30代後半にマンションを購入しましたが、ここを読んでいると、女性が自立して生きていくことに否定的なのは、女性だと痛感します。いいじゃない、買えるなら買ったって。男性がいないと一軒家に住んではいけないなんてこともないですよ。独身女には惨めな思いをして生きて欲しいんだなと悲しくなりました。+43
-1
-
212. 匿名 2018/03/15(木) 16:56:30
>>211
うん、共働きはお金に困ってるからとか、専業主婦が勝ち組とか、「えぇ!?」ってなるようなこと書いてる人多いしね。
私も小さい頃からずっとなりかった仕事に就いてて天職だと思ってるから辞めるつもりなんてないし、仕事続けることを理解してくれない男性とムリに結婚する気もないし、結婚しても旦那が稼ぐべきなんて発想無い。+16
-0
-
213. 匿名 2018/03/15(木) 16:57:21
>>211
妬みもあると思います。
+20
-1
-
214. 匿名 2018/03/15(木) 17:06:13
>>212
だよね!
あなたとはいい友達になれそう。
ありがとう。+14
-0
-
215. 匿名 2018/03/15(木) 17:13:38
>>200
そうなんですね。
ありがとうございます。
住宅ローン減税とかはマンションも含まれるから、大まかに住むところだと思いました。+1
-0
-
216. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:11
一軒家にしろマンションにしろ購入すると住宅取得税や印紙税や新しい家電とかで、物件の1割は見なくては行けないから気を付けてね。+4
-0
-
217. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:03
まだ30なら、これから心変わりあるかもよー
親が言い出したのなら本当に辞めたほうが良いよ。
うちの親も兄と親子ローン組もうとしてた。兄がいやがって組まなかったけど、子供に家買わそうとするなんて信じられない。
+6
-3
-
218. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:50
一軒家のネガティブな面ばかり言われているので、ちょっとだけポジテォブになれる情報を。
主が高齢になってお金に困ったらリバースモーゲージが受けれるよ。+3
-2
-
219. 匿名 2018/03/15(木) 18:00:52
「買うなら新築」
「家は一生に一度の買い物」
「独身女は負け組」
これは全部ふた昔前までの常識。
今は
中古住宅の流通に力を入れているし、
そのための法整備も控除も進んでいます。
それによって、一生に一度ではなく
その時の自身の状況に合わせて買い替える人も増えています。
結婚をしていても
奥様の方が年収が上で奥様名義で家を買う家庭も多いし、
先に書いたように、
一人暮らし用に買って、
家族が増えたら買い替えたり、買い足して賃貸収入を得る人も増えています。+7
-0
-
220. 匿名 2018/03/15(木) 18:34:57
私はバツイチでもう二度と結婚しないと思ったし、それまでの家賃と月々のローン返済額が同じくらい、しかも定年である60歳で完済できる額でローン組みました。団信も保険も入ってるので特に心配もなく、5年経過した今も順調に返済してます。
住宅ローンは何千万もの借金を背負うのですよ。不安があるならそれを取り除いてからのほうがいいと思います。+7
-2
-
221. 匿名 2018/03/15(木) 18:42:13
うちは薄給だから中古の安いマンションを購入したけど、生活に余裕があるので、その分少し良い家買っておけば良かったかなと思ってる。返済が心配になるくらいの家ならローン組まない方が良いと思うよ。+3
-0
-
222. 匿名 2018/03/15(木) 19:12:55
>>49
『私が家欲しかったからね
でも自分が欲しくて買うんじゃなければ、
やめといた方がいいと思う。』
同感。私も独身で持ち家戸建を買った身だけど「本人が家がほしい」と考えてるなら良いがそうじゃないなら辞めた方がいいかな。
また物件購入するなら、しつこいぐらい調べて知恵付けてから買った方がいい。
私は実家を売った代金&自己資金で駅前の中古一括購入(貯金も残してです)
実家が独身女が住み続けるには適してないエリアだったのとデカすぎ。郊外だったし…。
マンションにしなかったのは自宅で仕事なのとペット多頭飼いだったから自分のライフワークと天秤にかけて戸建に。私のやり方が正解とは言わないけど…。
単純な家の値段だけでなく、仕事・ライフワーク・規模・これから払い続ける固定資産税・維持費・修繕費を考えて買わないと独身でも既婚でも持ち家購入は後々負の遺産になりかねないから慎重に考えて。
主さんが収入は同世代の中では良い方で仕事も食いっぱぐれない全国どこでも売り手市場の職種なら
親に家を買ってあげる、私が将来結婚したら家を出てもいい、ぐらいの恩返しで買うのはありかもしれないが…余裕持って買った方がいいよ。+4
-0
-
223. 匿名 2018/03/15(木) 19:13:04
>>211
最後の昭和世代を過ぎたら大丈夫ですよ。
今の33歳以上くらいってまだまだ結婚しないと!洗脳されてる方が多いですよね。
今の若い子たちは、恋愛より楽しいことが沢山あるらしいですよ。いいのか悪いのか。+2
-0
-
224. 匿名 2018/03/15(木) 19:28:09
ローン通るのすごいって事はない。
銀行によるけど、正社員で勤続年数が3年以上で年収に対しての返済比率が基準以内等なら8割方審査通るよ。
通らない場合はクレジットカード解約してもらったりして返済比率下げるし。
通らない人は、クレジットの引落や車等ローンの延滞、過去に債務整理してる人です。
+7
-1
-
225. 匿名 2018/03/15(木) 19:32:42
私は21の時に中古住宅を買いました。二十歳の時に両親が離婚して、母と二人でアパートに住みましたが、家賃八万円を永遠に払っていくのが勿体なく感じてすぐに物件探しをしました。私だけのローンはまず通らないだろうと言われて母と二人で組むことに。
この先何があるかも不安だったので昼間はOL、夜はクラブで10年間働いて家のローンを完済させました。若いからなんとかなったとは思います。今は結婚して旦那と3人で暮らしています。
主さんの不安な気持ちはよくわかります。なるべく繰り上げ返済出来るようにすれば年取った時に楽ができると思います。まだ30で働き盛り!頑張って下さい!+11
-1
-
226. 匿名 2018/03/15(木) 20:50:01
主さん、あと、2-3年待てない?住宅の価格は今がピーク。オリンピック後はぐーんと下落すると思うよ。それまで婚活してみれば?乗り気じゃないのはわかるけれど「婚活したけど縁がなかった」のと「あの時婚活していれば」では違うと思う。+2
-7
-
227. 匿名 2018/03/15(木) 21:10:57
今からの時代は 賃貸
大事な事だからもう一回
どちらがいいじゃない
ち ん た い !+2
-8
-
228. 匿名 2018/03/15(木) 21:20:01
住宅ローン関係の仕事をやってるし、
自分も中古マンション購入して7年になる独身38歳です。
母親と二人暮らしで中古住宅購入、とあるけど、
立地の良い小さめの中古マンションなら賛成、
中古の戸建なら反対します。
二人暮らしなら、あまり面積必要無いし、同じ広さの賃貸よりも安くすむし、
マンションならメンテナンスも楽です。
スーパー、バス停、駅などの近くで、車を持たないで生活出来る場所で、
近くにカーシェアリング出来るスポットがあれば なお良し。
実際、娘さんが母親と住む為に住宅ローンを組む例は結構ありますが、
ローン返済は実質は母親がしてるケースが多いですね。
というか、母親が一人でも返済出来る額じゃないと、借りるべきじゃないと思う。
娘さんが結婚して出て行き、母親の住居になるケースが多く、
将来母親の一人暮らしに適当な広さで、賃貸程度の住宅ローン返済額になるように、
あらかじめ考えておくべき。+6
-0
-
229. 匿名 2018/03/15(木) 21:49:38
プリンセスメゾンという漫画あるね。
独身で家を買った女性の物語。+0
-0
-
230. 匿名 2018/03/15(木) 21:51:04
>>203
団信あるなら大丈夫じゃない?+1
-0
-
231. 匿名 2018/03/15(木) 21:58:05
独身時代家賃65000円→今住宅ローン月50000円
都心遠くなったけど生活楽になった。+1
-0
-
232. 匿名 2018/03/15(木) 22:06:42
>>211
単にローンを組めるような給料を貰ってる女性が少ないんだと思います。
あと中古物件ていうのがね。
ローンと修繕費のダブルはきつい。+6
-1
-
233. 匿名 2018/03/15(木) 22:54:45
下記は持ち家でもマンションの場合
不動産の納税義務
管理費(老朽化すると管理費アップの傾向)
建物の長期修繕費の負担(高すぎて現サービスを削る場合あり)
オーナーは自分だから隣人と揉めたら全て自己処理しなければならない(最悪引っ越しor裁判)
管理会社はあてにならない(専有部の設備の不具合や住人同士のトラブルは管理外の領域)
管理組合は素人の集まり&めんどくさがり屋だらけだから共用部の修繕費用を業者にふっかけられても気付かない事が多い
万一火事など起こしてしまったら修繕完了するまで別の宿を探さねばならない上、並行して弁護士雇って全居住者に釈明&謝罪の必要性あり(資産価値に影響出ると当然みんな優しくない)
こういうのも考慮しておいた方が良いよ
投資目的で購入する人も多いし、業界的な買い時とかもある
買うなら経済や世の出来事にアンテナ張って購入時期も気をつけた方が良いかも
仲介業者の営業トークより現地内覧と直感を信じてね
人の為というのは、思い通りの事にならなかった時自分を棚に上げて人を責めがちになるから、悔いのない決断を
幸運を祈る
+2
-0
-
234. 匿名 2018/03/15(木) 23:24:50
場所によるけどいいんじゃない。
空いてる部屋があれば民泊にすれば収入も見込める。
母親が家にいれば安心だし。+1
-0
-
235. 匿名 2018/03/16(金) 00:05:36
30歳独身です。建売買いましたよ(^^)
ローンは35年です。
ひとりでも返済可能なローンにしていますが、病気等心配は付きものですね。
実家がずっと賃貸住まいで、4年ほどひとり暮らししておりました。
ニートの兄がいますが、家族関係は普通です。
家を買った理由は、家賃がもったいないのと、親に広い家に住ませてあげたいと思ったからです。
しかし、あくまで私主体で住みますので、親が定年するまでの5年間という期限付きです。家賃も徴収します。
その後、結婚した場合は旦那さんと住めたらいいなというビジョンです。
悩みは返済よりも、親が定年後も住みたいと言い出すのではないか、ニートの兄が寄生するのではないかという点ですね。
そうしたら、売却してでも共依存しない対応をとります。
主さんが、お母様のこと大好きで心配で、優しい方だと伝わってきます。
私も親が大好きです。大好きですが、お互い別々の人生があるのです。
5年、10年後のライフプランを立ててみてはどうでしょうか。+5
-3
-
236. 匿名 2018/03/16(金) 00:34:33
>>1
30で築4年の中古3LDKマンションを35年ローンで買って母と2人+猫で住んでますが快適です。
頭金で500万払ったのであとは賃貸の家賃くらいの返済でもう1年頑張ったら完済できる位の貯金はできましたよ。
ちなみに今40の手取り23万位のOLです。
修繕費や固定資産税がかかるので無理のない金額でローン組めるならありかと。
年いったら賃貸を借りるのも保証人の問題などで難しくなったりしますからね…
+3
-0
-
237. 匿名 2018/03/16(金) 00:42:00
31歳独身女2000万の戸建て買おうかと思ってるわたしにはタイムリーな話題
ペット2匹いるためぺット可賃貸がなかなかなく、定年過ぎている両親と住む予定
もっと安い物件見てみようかなー
結婚願望は今のところなく、自由気ままに暮らしたい+5
-1
-
238. 匿名 2018/03/16(金) 01:05:27
東京オリンピックが終わったら不動産価格は下がるそうですよ。
今は買い時ではない。
それにローン中の中年時期に誤算も起こることも。+0
-3
-
239. 匿名 2018/03/16(金) 05:20:39
主、家は古くなるんだよ
メンテ費用って戸建だと大変だよ
ローンが終わる前に何でも主が手配しないといけなくなる
15年くらいで壁や屋根の塗り替え
水回りの設備が明らかに古びるよ
+5
-0
-
240. 匿名 2018/03/16(金) 05:38:47
妬みとかではなく、純粋に賃貸では駄目なのかな?とは思う。
子供がいて生活基盤が固まって、一戸建てが欲しいとかなら解るんだけど。
まだ若くて独身なら、ローン組むリスク犯してまで不動産を手に入れる価値があるのかな?
例えば気が変わって結婚したいとか、子供ができたとかなった時にすごい負債になるし…。
すぐに売却できて損もしないような物件ならいいと思うけど、なかなかそんなのもないよね。+2
-4
-
241. 匿名 2018/03/16(金) 08:44:24
将来結婚がーとかじゃなく、女二人で戸建てだと防犯面で心配すぎるよ
独身結婚願望なしの友人もその辺考えてた
購入したら簡単に引っ越せない
治安も考えてほしいな+2
-0
-
242. 匿名 2018/03/16(金) 10:17:45
この前のガイアの夜明けが中古住宅の流通でした。
面白かったよ。ガイアの夜明け|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」tver.jpTVerでは「ガイアの夜明け」を無料で配信中!テレビ番組の公式動画を高画質で安心してお楽しみ下さい!「駅徒歩54分」の中古住宅が売れる!? 無人の実家を相続した人たちの悩みに、“不人気”の空き家を買い取り、人気物件に再生する企業。中古に価値を生む独自手法を追...
+1
-0
-
243. 匿名 2018/03/16(金) 11:47:12
主さんと似ているかな
25才の時に両親が離婚。母と住むため中古戸建てを頭金入れて、25年1500万円の住宅ローンを自分一人で組みました。自分は30才で結婚し家を出たので、今は母が一人で暮らしています。住宅ローンは繰り上げ返済をして18年で完済しました。
毎月の収入に対して無理なく組んだので、生活は苦しくありませんでした。
結婚してからも自分で働いて実家の住宅ローンを返済しました。建物に価値はないけど、将来土地だけでも売却できると思うので、後悔はしていません。固定資産税も安いです。+4
-0
-
244. 匿名 2018/03/16(金) 12:07:08
>>240
「いずれ持ち家」を希望なら早い方が良い。
家賃を払っている間が無駄。
結婚するかもしれないけどしないかもしれない。
そんな不確定要素のために今を無駄にする必要はない。
環境が変わったらその時また考えればいいんだから。
あ、ちなみに「賃貸派」の人はそれはそれで良いと思う。
一生賃貸も身軽で良い。
でもいつかは購入と思うなら早いに越したことはない。
ローンの月払いは安くすんで、払い終わりも早く済んで老後は楽。
修繕費がっていうけど、
大事に丁寧に使えば、そんなにすぐに大金が必要になることもない。
月に3千円ずつくらい貯金しておけば十分。+5
-1
-
245. 匿名 2018/03/16(金) 17:29:56
>>238
たしかに今は異常なほどに高騰してる。
ただし、金利も異常なほどに安い。
これもいつまでも続くはずがない。
消費税もどうなるか・・・。
結局、欲しいと思った時が買い時。+2
-1
-
246. 匿名 2018/03/20(火) 08:23:00
マンション買って三年住み、売却した経験がある30代後半です。
幸い、さほど損はしませんでした。
他にも書いてる人がいますが、
マンション(戸建も変わらないですが)て、実は目に見える要素より見えない要素がハイリスクすぎるんです。
かなり勉強して吟味して購入しても、
ご近所さんは選べない。
管理組合や町内会自治会は、うるさすぎるか全く機能していないか、どちらかということが多い。
瑕疵があっても素人では対処するのが難しい。修繕積立金や管理費はどんどん上がっていく。室内設備は10年使うとグッと古びる。
ローン返済額=賃貸家賃ならOKと言うけれど、体感的にはそれだと危険だと私は思います。
余裕資金がかなり手持ちにないと、何かあったら人生詰みます。
だけど、家を買うってエキサイティングで楽しいんですよ。
宝石やブランドものの比じゃない。
だからハマるんです。
でも本当にハイリスクです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する