ガールズちゃんねる

好きな百人一首の句は?

195コメント2018/03/13(火) 19:53

  • 1. 匿名 2018/03/12(月) 20:00:39 

    ちはやふるがTVで放送されているのでトピ立ててみました。私は『君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ』が好きです。きみがためというところが素敵です。

    +149

    -6

  • 2. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:24 

    マニアックなトピやなぁ

    +50

    -12

  • 3. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:25 

    をとめのすがたしばしとどめぬ

    +84

    -3

  • 4. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:37 

    無知すぎてわからん

    +17

    -12

  • 5. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:44 

    好きな百人一首の句は?

    +43

    -0

  • 6. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:58 

    いのちみじかしこいせよおとめ
    好きな百人一首の句は?

    +3

    -122

  • 7. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:00 

    百人一首、全くわからんw

    +1

    -40

  • 8. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:16 

    イロハニホヘト
    チリヌルヲ

    +3

    -39

  • 9. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:22 

    かみの まにまにぃ~

    +88

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:28 

    紀貫之
    人はいさ 心も知らず ふるさとは
    花ぞ昔の 香ににほひける

    +166

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:37 

    しあつのこころは
    ははごころ

    +3

    -16

  • 12. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:53 

    「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ」

    落語にもなってる

    +201

    -2

  • 13. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:02 

    君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな

    +167

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:02 

    あきのたの~

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:15 

    瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の
    割れてもすえに 会わんとぞ思う 
    好きな札って、絶対とりたくなるよね。

    +147

    -2

  • 16. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:33 

    きりたちのぼるあきのゆうぐれ

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:33 

    きみがため
    なら、きみがため惜しがらざりし命さえ長くもがなとおもいけるかな
    も素敵だよね。

    +110

    -0

  • 18. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:35 

    いにしへの奈良の都の八重桜
    けふ九重に匂ひぬるかな

    昔の言葉だけどわかりやすい。
    ザ・日本という感じで好き

    +140

    -0

  • 19. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:40 

    瀬を早(はや)み 
    岩にせかるる 滝川(たきがは)の
    われても末(すゑ)に 逢はむとぞ思ふ

    川の瀬の流れが速く、岩にせき止められた急流が2つに分かれる。
    しかしまた1つになるように、愛しいあの人と今は分かれても、いつかはきっと再会しようと思っている。

    また出会えると信じてます。

    +183

    -3

  • 20. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:51 

    今日は『好きなことわざ』だったり
    好きな◯◯シリーズ多いねぇ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:54 

    いにしへの 奈良の都の 八重桜
    けふ九重に にほひぬるかな

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:58 

    ころもほすちょうひとりかもねん

    意味も知らずやっていたので詳しいことは分からない。

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2018/03/12(月) 20:04:13 

    「淡路島通ふ千鳥の鳴く声に幾夜ねざめぬ須磨の関守」
    情景も音の響きも素敵です。

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/12(月) 20:04:16 

    いにしえの~みちをきいても
    となえても~

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2018/03/12(月) 20:04:40 

    好きな百人一首の句は?

    +99

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/12(月) 20:04:58 

    これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬもあふ坂の関

    なんか語呂が良くて好きw
    子供の頃一番最初に覚えた句

    +111

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/12(月) 20:05:18 

    おおえやま いくののみちの とおければ
    まだふみもみず 天橋立

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/12(月) 20:05:25 

    冬の句が好き
    特に中納言家持のこの一句
    庶民の私でも、四季を感じてノスタルジックな気分になれる。

    かささぎの 渡せる橋に おく霜の
    白きを見れば 夜ぞ更けにける

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/12(月) 20:06:22 

    月みれば ちぢにものこそ 悲しけれ
        わが身一つの 秋にはあらねど
    大江千里

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/12(月) 20:06:36 

    今はただ思ひ絶えなむとばかりを 人づてならで言ふよしもがな

    失恋したばっかなんで!
    『もうあなたの事は諦めるよって、せめて最後に直接会って言いたかった』みたいな意味です。

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/12(月) 20:07:23 

    天津風(あまつかぜ) 雲の通ひ路(かよひじ) 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ

    なんか好き

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/12(月) 20:07:24 

    田子の浦ゆ うち出でてみれば真白にそ
    富士の高嶺に 雪は降りける

    静岡の田子の浦から富士山を見たら、本当にその通りだったので感動しました。

    +60

    -7

  • 33. 匿名 2018/03/12(月) 20:07:52 

    奥山に
    紅葉踏み分け鳴く鹿の
    声聞くときぞ秋は悲しき

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/12(月) 20:07:55 

    田子の浦に うち出でてみれば 白妙の
    富士の高嶺に 雪は降りつつ

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/12(月) 20:08:02 

    はいっ!!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/12(月) 20:08:11 

    >>3
    エロジジイの唄ってかんじだが妙にチャーミング
    しかも詠んだ人が坊さん

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/12(月) 20:08:38 

    みかのはら、
    わきてながるるいづみがわ
    いつみきとてか
    こいしかるらん

    単純に響きが可愛い!

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/12(月) 20:09:15 

    田子の浦に うち出でてみれば 白妙の
    富士の高嶺に 雪は降りつつ

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/12(月) 20:09:16 

    あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の
    ながながし夜を ひとりかも寝む

    もうね。人麻呂を同志とさえ思うよ。

    +92

    -1

  • 40. 匿名 2018/03/12(月) 20:09:45 

    花の色は
    移りにけりないたずらに
    我がみよにふる
    ながめせしまに

    小野小町

    +142

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/12(月) 20:09:48 

    幼い頃の記憶しかないけど

    きりぎりす なくやしもよのさむしろに
    ころもほすちょう あまのかぐやま〜

    合ってるかわからないけど響き好きだった!

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2018/03/12(月) 20:09:52 

    かくとだに えやはいぶきの さしも草
    さしも知らじな 燃ゆる思ひを

    「こんなにもあなたを想っていますが、それを言うことはできません
    伊吹山のもぐさのように、熱く燃えている私の心なんてあなたは知らないでしょうね」

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2018/03/12(月) 20:10:14 

    しのぶれど色に出でにけりわが恋は
    ものや思ふと人の問ふまで

    +142

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/12(月) 20:10:19 

    ながらへばまたこのごろやしのばれむうしと見し世ぞ今は恋しき

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/12(月) 20:10:48 

    高校生の頃、学校内で百人一首の大会があって一生懸命覚えたけど、今上の句聞いても出てくる下の句は「三笠の山にいでる月かな」ばかり。
    意味を理解せずとにかく暗記してたからだよね。
    でも静岡県民なので「田子の浦に…」は大好きです。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/12(月) 20:10:55 

    ひさかたに
    光のどけき春の日に
    しづ心なく花の散るらむ

    +84

    -2

  • 47. 匿名 2018/03/12(月) 20:10:56 

    夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを
    雲のいづこに 月宿るらむ

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:09 

    筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:17 


    嘆きつつ ひとり寝る夜の明くる間は いかに久しき ものとかは知る

    嘆きながらひとりで眠る夜がどれほど長いことか、あなたは知らないでしょう

    大学で和歌を学んでいるのでこのトピうれしいです♪

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:36 

    好きな百人一首の句は?

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:40 

    >>41
    自分で調べたら
    間違ってた。笑
    すみません(´・_・`)

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:47 

    もののあはれが感じられる句が好きだ。恋の歌はつまらん。
    花誘ふ 嵐の庭の 雪ならで〜

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:02 

    めぐりあいて みしやそれとも わかぬまに
    くもがくれにし よわのつきかな
    紫式部が大好き

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:21 

    >>29
    秋の夜にはこの句が頭に浮かぶ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:28 

    >>41
    まじっとるね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/12(月) 20:13:02 

    ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/12(月) 20:13:15 

    好きな百人一首の句は?

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/12(月) 20:13:30 

    三瀬川 世にしがらみの なかりせば 君諸共に 渡たらしものを

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2018/03/12(月) 20:13:33  ID:a1G6VpxEc6 

    「己が命を 凡にな思いそ 庭に立ち 笑ますがからに 駒に逢ふものを」  詠み人知らず

    最近知った詠です。意味は「人生を捨てちゃダメ。外に出てニコニコしていたらイケメンと知り合えるから」です。
    1000年以上前の人に元気もらいました。

    +5

    -11

  • 60. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:02 

    >>39
    セックスレスなのですか

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:03 

    >>19
    時代的にも、元カレとかそういう男じゃなくて、好き同士なのに結ばれなかった男性のことを想う歌なんだろうな。切ない。

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:08 

    わが庵は 都のたつみ しかぞすむ
    世をうぢ山と 人はいふなり

    俗世を離れた清々しさのような物を感じられて好き
    詠んだ本人がどんな人だったかは知らないけど

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:14 

    つくばねの 峰より落つる みなの川
    恋ぞ積もりて 淵となりぬる

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:48 

    陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに
    乱れそめにし われならなくに

    色っぽい

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/12(月) 20:16:56 

    >>57
    男性が詠んだ句なの? ステキ!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/12(月) 20:17:15 

    この度は ぬさもとりあへず 手向山
    もみぢの錦 神のまにまに

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/12(月) 20:17:36 

    平兼盛の、しのぶれど〜
    私も恋すると顔とかに出やすいもんで。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/12(月) 20:17:46 

    天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも

    私は上京してきたので

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/12(月) 20:18:35  ID:a1G6VpxEc6 

    59です。
    万葉集と間違えていました!
    すみません(m_m)

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/12(月) 20:20:00 

    >>61
    崇徳院の人生を考えるとどうなんだろう
    単なる男女の恋とは限らない

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/12(月) 20:20:08 

    坊主めくりの記憶しかない、自分の好奇心の無さが残念だ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/12(月) 20:20:34 

    坊主めくり

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/12(月) 20:20:37 

    嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は
    竜田の川の 錦なりけり

    情景が大好きすぎます!

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/12(月) 20:20:53 

    骨折り損のくたびれ儲け

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2018/03/12(月) 20:21:00 

    蝉丸が出ると盛り上がる

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/12(月) 20:21:42 

    序歌の響きがなんとなく好きです。
    ポジティブな感じがする。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/12(月) 20:22:11 

    好きな百人一首の句は?

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2018/03/12(月) 20:22:58 

    崇徳院はちょっと泣ける。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:25 

    秋風にたなびく雲の絶え間より
    もれいずる月の影のさやけさ

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:30 

    好きな百人一首の句は?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:50 

    >>19 好きな男性にこんな風に思われたら、それだけで一生生きてける自信がある。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:54 

    やっぱり蝉丸!
    好きな百人一首の句は?

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:55 

    「平清盛」で井浦新がやってたね
    波乱万丈の人生

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/12(月) 20:28:24 

    村雨の露もまだひぬ槇の葉に
    霧立ちのぼる秋の夕暮れ

    秋の歌が好きだな~

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/12(月) 20:30:08 

    玉の緒よ絶えねば絶えね ながらへば 忍ぶることの弱りもぞする

    恋を忍ぶ気持ちが弱くなるなら、私の命は絶たれたほうが良い

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/12(月) 20:30:58 

    きみがため おしからざれし いのちさえ
    ながくもながと おもいけるかな

    長く生きようなんて思っていなかったけど、今は貴女とずっと一緒にいたいから長く生きていたいと思うようになりました。って意味だったかな?

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/12(月) 20:31:02 

    浅茅生の小野の篠原しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき


    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/12(月) 20:31:06 

    わびぬれば 今はた同じ 難波なる
    みをつくしても 逢はむとぞ思ふ

    これだけ悩んでしまってはもうどうなっても同じこと 難波(大阪湾)にある澪標のようにこの身を尽くしてもあなたに逢いに行きたい


    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/12(月) 20:31:23 

    句じゃないけど、蝉丸なんか好き(^^;

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/12(月) 20:32:09 

    誤字に腹がたつ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/12(月) 20:32:10 

    わぁー!沢山あって選べない!
    でもやっぱこれ!
    すごく切ない!

    君がため
    惜しからざりし命さえ
    長くもがなとおもいけるかな

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/12(月) 20:33:22 

     君がため 春の野に出でて 若菜摘む
     我が衣手に 雪は降りつつ

                 光孝天皇

    冬から春になる季節の日常のなかで、大切な人を思っている時におこる季節の移り変わりに優しさや情緒を感じます

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/12(月) 20:33:30 

    春の海 ひねもす のたり のたりかな

    +0

    -10

  • 94. 匿名 2018/03/12(月) 20:35:29 

    きみがため をしからざりし いのちさへ
    ながくもがなと おもひけるかな

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/12(月) 20:35:35 

    由良のとを 渡る舟人 かぢを絶え
    ゆくへも知らぬ 恋の道かな

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/12(月) 20:37:01 

    きみがためおしからざれし いのちさえ
    ながくもながと おもいけるかな

    初めて愛を知った時の私の気持ちとしっくりしました。それまではいつ死んでもいいやと思ってたし、好きな人の為なら死ねると思ってた。本当に愛するとずっとずっと一緒にいたいから先に死ぬなんて絶対にできない。

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2018/03/12(月) 20:37:09 

    春過ぎて夏来にけらし 白妙の
    衣ほすてふ 天香久山

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/12(月) 20:38:07 

    捨てられた私を同情してくれる人もいない
    1000年以上も昔の男も今と同じようなグチをこぼすのがいい
    好きな百人一首の句は?

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/12(月) 20:41:35 

    >>32>>38
    田子の浦〜 ハイっ!はいっ!ハイッ!って感じw

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2018/03/12(月) 20:41:37 

    これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂(あふさか)の関

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/12(月) 20:42:37 

    清少納言の元彼の句です。
    百人一首 藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん)51番歌 小倉百人一首辞典
    百人一首 藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん)51番歌 小倉百人一首辞典100nin1.info

    かくとだに えやはいぶきの さしも草さしもしらじな もゆる思ひをについての紹介

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/12(月) 20:43:56 

    崇徳院の、瀬をはやみ〜
    は私も大好きなうたなんだけど、
    大河の平清盛を見た時、佐藤義清(藤木直人)が崇徳院の気持ちを思いうたっていました。
    実際には崇徳院が考えたのでしょうか?ふとこのトピみて不思議だったことを思い出しました


    ちなみに私は、源重之
    風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ
    砕けてものを 思ふころかな

    切なくて好きです     

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/12(月) 20:45:17 

    >>19
    これはお母さんとの関係では?

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2018/03/12(月) 20:46:04 

    恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり

    人知れずこそ 思ひそめしか

    ひっそり恋してたのに噂が立っちゃうなんて切ないなあと小学生ながらに思ってた

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/12(月) 20:46:48 

    逢ふことの絶えてしなくはなかなかに
    人をも身をも恨みざらまし


    あなたと深い関係にならなければ、会わなくなった今、こんなに辛く思うこともなかったのに……みたいな歌です
    一度は体の関係を持ってしまったからこそ感じる辛さ、っていうのがなんか好きです

    単純に「ヤりたい」で片付く歌でもあるんですけどw

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/12(月) 20:47:00 

    好きな百人一首の句は?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2018/03/12(月) 20:47:39  ID:8b2Ro9M2JP 

    長からむ 心も知らず 黒髪の
    乱れて今朝は ものをこそ思へ

    待賢門院堀河


    色っぽい!♡

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/12(月) 20:48:37 

    >>37
    わたしも!
    いつみきとてかこいしかるらむ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/12(月) 20:51:58 

    正しく覚えてないんだけど、

    なんとかで
    ケ?に盛る飯を草枕
    旅にしあれば椎の葉に盛る

    権力争いに敗れた人が、逃げ落ちる途中で詠んだとか。
    中学で習って、物悲しくてずっと覚えてる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/12(月) 20:56:08 

    蝉丸は

    坊主ではなく

    ホームレス!!!!!wwwww

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/12(月) 20:59:04 

    おくやまに もみぢふみわけ なくしかの
    こえきくときぞ あきはかなしき

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/12(月) 21:01:12 

    「立ち別れいなばの山の峰に生ふる まつとし聞かば今帰り来む」

    だいぶ前に飼い猫が脱走し、行方不明になって1ヶ月…
    この句を書いて猫が好きなご飯のとこに貼ると帰って来る、っておまじない聞いたからやってみたら帰って来ました!

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/12(月) 21:04:57 

    忘らるる 身をば思わずちかひてし
    人の命のをしくもあるかな

    あなたに捨てられる私のことなどどうでもいいけれど、
    愛を誓ったあなたに天罰が下るのではないかと心配です

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/12(月) 21:07:33 

    あひみてののちのこころにくらぶれば
    むかしはものをおもわざりけり

    あなたと会うようになってからは色々考えるようになったけど、昔はなんにも考えてなかったわー
    って歌です。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/12(月) 21:09:29 

    儀同三司母

    忘れじの 行末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/12(月) 21:10:27 

    有馬山
    稲の笹原風吹けば
    いでそよ人を忘れやはする



    なんか甘酸っぱい初恋風味な感じが好きです

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/12(月) 21:11:12 

    >>1
    「きみがため」から始まるのはもう一句ありますよね。私はあっちの方が好き。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/12(月) 21:17:02 

    こころにも あらでうきよに ながらへば
    こひしかるべき よはのつきかな

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/12(月) 21:18:21 

    夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
    雲のいづこに月宿るらむ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/12(月) 21:25:37 

    久方の光のどけき春の日に
    しず心なく
    花の散るらむ

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/12(月) 21:25:52 

    ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき
    藤原清輔朝臣

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/12(月) 21:26:17 

    >>118
    大野くんのソロ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2018/03/12(月) 21:27:53 

    >>117 藤原義孝
    君がため惜しからざりし命さへ
    長くもながと思ひけるかな

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/12(月) 21:30:52 

    いにしへの 奈良の都の八重桜
    けふ九重に にほひぬるかな

    詠んだ感じも、意味も含めてこれが好きです!
    好きな百人一首の句は?

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/12(月) 21:39:05 

    花の色は移りにけりないたづらに〜
    しかしらん

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/12(月) 21:40:02 

    中学でも高校でも
    ハゲなんたらかんたらってやつと
    この度はなんたらかんたら神のまにまに
    って奴が「はげ!」「まにまに!」って人気だったなw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:31 

    忘れじの行く末まではかたければ
    今日を限りの命ともがな

    54番 儀同三司母

    一生君だけだとあなたは言うけれど、人の心は移ろうわ。
    だから私は今日死にたい。最高に愛されたまま

    訳は百人一首の漫画、うた恋より

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:51 

    >>109
    それは百人一首ではなくて万葉集。
    悲劇の皇子といわれる有馬皇子の歌ですね。

    家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る

    謀叛の罪で処刑されに行く旅の途中で詠んだ歌です。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:23 

    逢ひ見ての 後の心に比ぶれば 昔はものを思はざりけり

    夜を共にした後にあなたを思う心に比べれば
    そうなる前に抱いていた気持ちなんて
    大した思いじゃなかったと気付かされました


    +15

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/12(月) 21:48:15 

    しのぶれど 色に出でにけり わが恋は
    物や思ふと 人の問ふまで 平兼盛

    隠しているつもりでも顔に出てた私の恋心。
    考えごとしてる、と人に聞かれるほど。

    恋心はいつの世もバレバレなのね。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/12(月) 21:54:56 

    子どもの頃は無邪気にカルタ取りしてたけど、けっこうアダルトな内容の歌多いよね
    ひとり寝の寂しさがどうこうとか

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/12(月) 22:01:35 

    北海道は下の句しか読まないので新鮮ですね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/12(月) 22:03:16 

    和泉式部の「あらざらむ〜」ってやつ。
    自分はもう死んでしまうでしょう。あの世にもっていく思い出にせめてもう一度だけあなたに会いたい。だったかな?なんかこんな風に思える人に会いたいなあって高校の時思っててこれだけ漠然と覚えてる。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2018/03/12(月) 22:09:50 

    めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに
    くもがくれにし よはのつきかな

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/12(月) 22:11:23 

    君がため~
    ってのもあったよね。ちょうど娘の学校でやりはじめて懐かしくて一緒に覚えてる。かなり忘れてたw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/12(月) 22:11:25 

    >>27
    踏みと文が掛け言葉になっていて素敵ですよね、
    私は

    白露に 風の吹きしく 秋の野は

    つらぬきとめぬ 玉ぞちりける

     作:文屋朝康

    恋の歌より自然を詠んだものが好きです( ´ ▽ ` )

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/12(月) 22:12:02 

    せをはやみ ってやつ
    われてもすえに

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/12(月) 22:15:15 

    最初に覚えた
    むすめふさほせ
    が忘れられないです。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2018/03/12(月) 22:28:59 

    第1首
    天智天皇
    【秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ】

    中学の夏休みに覚えさせられ夏休み明けに百人一首大会やった。
    皆第1首だから覚えてくる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/12(月) 22:29:35 

    「うた恋い」を思い出すなあ‥
    新作が読めなくなって残念

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/12(月) 22:31:33 

    どの歌のイメージでしょうか?
    好きな百人一首の句は?

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/12(月) 22:31:39 

    瀬をはやみ岩にせかるる滝川の…
    って、「はいからさんが通る」のマンガで知ったわ!

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/12(月) 22:38:30 

    好きな百人一首の句は?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/12(月) 22:39:47 

    >>141
    山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり ですか?( • . •)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/12(月) 22:41:30 

    百人一首の菅原道真の歌は「紅葉の錦、神のまにまに」だけど、傑作はぜったい「東風ふかば匂いおこせよ梅の花」だと思う。
    まさしく絶唱。
    百人一首は私撰なんだから、こっちで良かったのになー。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/12(月) 22:41:55 

    >>43
    私もこれ好きだけど

    これの狂歌で
    「しのぶれど、腹に出けり、わがこいは、もしやお前とははがとうまで」ってのがあって、吹いた!

    江戸時代??
    百人一首のパロディ(狂歌)も面白いです。


    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/12(月) 22:46:16 

    久方の光のどけし春の日に
    しづこころなく花の散るらむ

    もうすぐお花見の季節ですね。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2018/03/12(月) 22:46:41 

    花の色は移りにけりないたづらに

    のやつかなー
    小野小町のような美女と言われた人でも、老けていく自分を感じているなんて

    遠い昔から女性の悩みは変わらないんだなと思う

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:36 

    >>82
    坊主めくりで蝉丸が出ると
    「でたハゲ笑」とか言われてました笑失礼な笑

    せっかく集めた札ぜーんぶ
    差し出さなきゃならないから
    それはもう大盛り上がりー

    まさか没後にこれだけいじられるとは
    蝉丸さまも思いもしなかったでしょうね(*´∀`)

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/12(月) 23:01:59 

    あかねさす むらさきのゆき しめのゆき のもりはみずや きみがそでふる 額田王

    万葉集です。トピずれですが、この和歌が好きです。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/12(月) 23:09:05 

    >>150
    額田王好きです!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/12(月) 23:12:55 

    >>144ごめんなさい!分かりづらいですね。
    ちはやぶる~のイメージでした(汗

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/12(月) 23:13:30 

    おのの小町。
    はなの色はうつりにけりないたずらに〜
    わがみよにせすながめせしまに〜

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/12(月) 23:22:41 

    とりあえず手向山
    ってなんだよ!
    まにまにってなんだよ!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/12(月) 23:23:14 

    衣ほすてふ 天の香具山

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/12(月) 23:46:23 

    >>143
    これだけで猿丸大夫

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/12(月) 23:57:51 

    このたびは ぬさもとりあえず 手向山
    紅葉の錦 神のまにまに

    見事な掛詞と絵がわかりやすくはっきりと浮かぶこれが一番好き。
    …あと、にしき堂もみじ饅頭のCMで使われてて、慣れ親しんでるから〜

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/13(火) 00:03:01 

    >>32
    私が知ってるのとなんでそんな微妙に違うんだ?と思ったら、小倉百人一首の方は改編?されているようですね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/13(火) 00:13:01 

    ゆらのとをわたるふなびとかじをたえ ここから先がわからないけど 好き

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/13(火) 00:13:29 

    >>154
    幣(ぬさ)も とりあえず手向山→ぬさ(=参拝の時に使う棒の先に白いの付いてるアレ。幣帛)が無いので、山に向かい手を合わせている。
    紅葉の錦 神のまにまに→(幣の代わりに)この山の間に舞う美しい紅葉を、神の御心のままにお納めください。(まにまに=間に間にと、心のままにの二つの意味)

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/13(火) 00:13:56 

    【百人一首講座】ながらへばまたこの頃やしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき─藤原清輔朝臣 京都せんべい おかき専門店【長岡京小倉山荘】
    【百人一首講座】ながらへばまたこの頃やしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき─藤原清輔朝臣 京都せんべい おかき専門店【長岡京小倉山荘】www.ogurasansou.co.jp

    【百人一首講座】ながらへばまたこの頃やしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき─藤原清輔朝臣 京都せんべい おかき専門店【長岡京小倉山荘】この部分は iframe 対応のブラウザでご覧になれます。 この部分は iframe 対応のブラウザでご覧になれます。『ちょっと差が...



    同じ方がいてとても嬉しい!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/13(火) 00:34:30 

    >>46
    正しい句をありがとう。
    私のアホな脳内では必ずファンシーグッズで終わっちゃう。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/13(火) 01:14:06 

    朝ぼらけ 有明の月とみるまでに
    吉野の里にふれる白雪

    私はこれが一番印象深いですね!!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/13(火) 01:25:53 

    あぁ… 万葉集の歌とか出しちゃう人めっちゃ好きだわ。。友だちになりたいw

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/13(火) 01:28:39 

    こういうのがありますよ

    百人一首を覚えるための語呂合わせ一覧表-検索してみて

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/13(火) 02:20:29 

    和歌詠めるようになったら素敵だなぁと思って、とりあえず短歌の作り方の本を読んでみた。さすが俵万智、単語が現代的すぎて、奥ゆかしさ含め全てが全然違うことを痛感。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/13(火) 05:39:10 

    しのぶれど 色に出でにけり わが恋は
    ものや思ふと 人の問ふまで

    コナンが好きなので、

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/13(火) 06:50:12 

    好きな百人一首の句は?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/13(火) 06:51:29 

    手元にあるのが子供用の解釈本なので、いまいち読んでもしっくりこない。特に恋の歌。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/13(火) 07:00:08 

    >>53
    私も、この句が好き久しぶりに幼なじみに逢えたのに、せわしく、もう帰ってしまうのって意味だったかな?あさはかで御免なさい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/13(火) 07:21:38 

    何か家ののれんが揺れたからあなたが会いに来てくれたのかと思ったら、風で揺れただけでガッカリした的な句無かった?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/03/13(火) 08:01:56 

    好きな百人一首の句は?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/13(火) 08:11:18 

    >>159
    ゆくえも知らぬ恋の道かな

    ですね

    私も好きです(﹡´◡`﹡ )

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/13(火) 08:32:59 

    あいみての
    のちの心にくらぶれば
    昔はものをおもわざりけり

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/13(火) 09:29:04 

    >>9

    マニマニ〜♪

    語感が好きだったわ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/13(火) 10:15:20 

    わたのはら八十島かけて漕ぎ出でんと人には告げよあまのつりびと
    ごめんなさい。最後の方はあやふやだけど、雄大で、悲しみもあって大好きです

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/13(火) 10:20:10 

    夕されば門田のいなば訪れて葦のまろやに秋風ぞふく
    涼しげな感じと秋の寂しさが好きです

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/13(火) 10:28:17 

    しのぶれど 色に出でにけり わが恋(こひ)は
    ものや思ふと 人の問ふまで

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/13(火) 10:32:26 

    難波江の
    芦のかりねのひとよゆゑ
    みをつくしてや
    恋わたるべき

    (一夜だけの貴方でしたが
    身を尽くして生涯お慕い続けます)

    皇嘉門院別当
    皇后の女房(家庭教師みたいなもの)で後に出家して尼さんになった人

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/13(火) 11:10:58 

    >>171
    これかな?

    君待つとわが恋ひをればわが屋戸の
    簾動かし秋の風吹く

    万葉集、額田王の歌。恋の相手は天智天皇。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/13(火) 12:43:55 


    玉の緒よ
    絶えなば絶えね
    ながらへば
    しのぶることの
    弱りもぞする
    式子内親王

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/13(火) 13:18:57 

    松としきかばいまかえりこむ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/13(火) 14:53:14 

    由良の門を 渡る舟人かぢをたへ
    ゆくへも知らぬ 恋の道かな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/13(火) 15:17:01 

    百人一首で国語の教員に嫌がらせされた

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2018/03/13(火) 15:26:20 

    自分の名前に似てる単語が出てくる歌を最初におぼえて、絶対に取る宣言w

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/13(火) 16:07:55 

    通報した

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/13(火) 16:37:36 

    河原左大臣
    陸奥のしのぶもぢずりたれゆゑに 乱れそめにしわれならなくに

    好き過ぎて心が掻き乱されちゃうのは貴女のせいよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/13(火) 16:39:15 

    こうしてみると昔の日本人ってものすごく情熱的でロマンチストだよね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/13(火) 17:18:24 

    >>13
    あーわかります。これ本当素敵ですよね!
    まわりくどくなく率直な句で好きです。

    言われたことなんてもちろんないし、自分に言われてるわけでもないのになぜかグッときます。本当に素敵だなと感じます。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/13(火) 17:24:07 

    ちはやふるでは、かるたって言ってたよね
    百人一首じゃないの?
    子どもの頃にやってたかるはとどう違うの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/13(火) 18:09:21 

    君がため 惜しがらざりし 命さへ、、、
    当時の超絶美男子 藤原義孝は21才で亡くなってしまうのですよね。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/13(火) 18:52:33 

    好きな百人一首の句は?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/13(火) 19:45:10 

    誰をかも 知る人にせむ 高砂の
    松もむかしの 友ならなくに

    心を許せる友達は誰もいなくなった。
    いったい誰を友達と呼べばいいのだろう。
    長寿だが心を持たない高砂の松に
    心を寄せてみても、虚しいだけなのに。

    小学生の時にこの句を知り、年老いた時に後悔しないように生きようと思った大切な句。




    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/13(火) 19:48:51 

    光孝天皇の歌に一票と思ったら1で上がってたw
    次点なら100首目らしい感慨のあるこちらが好きです。

    百敷や ふるき軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり

    動乱を経た歴史上人物の追憶って感じがする
    作者の順徳院はあまり好きではないのだけど

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/13(火) 19:53:54 

    他に被る物がなくて最初の一文字だけで下の句わかるやつ、1月の全校百人一首大会の前の朝の会で覚えさせられた記憶しかない…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード