-
1. 匿名 2018/03/04(日) 15:29:03
主は母親36歳、父親42歳の時に生まれ、現在29歳です。
当時としては高齢出産の方で、とくに父親と歳が離れています。
高齢出産のデメリットを色々実感しているのと、親も孫の相手をできなくなってしまうので、早く子ども産まなきゃと焦ります。
親が高齢出産の方、悩みや苦労はありますか?色々語りましょう。+291
-20
-
4. 匿名 2018/03/04(日) 15:30:39
2
聞いたことないけど。+145
-14
-
5. 匿名 2018/03/04(日) 15:30:45
友達がお父さんが59歳の時の子供。+251
-10
-
6. 匿名 2018/03/04(日) 15:31:09
+215
-56
-
7. 匿名 2018/03/04(日) 15:31:23
セレブで将来の心配が一生ない人だけ高齢出産していいと思う+421
-71
-
8. 匿名 2018/03/04(日) 15:31:39
参観日で周りのお母さんより老けてて恥ずかしかったりするよね+518
-47
-
9. 匿名 2018/03/04(日) 15:31:48
誰とは言わないけど通報しました。+163
-9
-
10. 匿名 2018/03/04(日) 15:33:09
高齢でも元気で動ける人は孫の面倒も見られるしね+216
-10
-
11. 匿名 2018/03/04(日) 15:33:11
36歳で産む人、結構いる気がするんだけれども…+775
-25
-
12. 匿名 2018/03/04(日) 15:33:15
私は母が38の時の子です。
高齢出産すると長生きするという説もありますよね?
うちの母はとてもアクティブで元気です。
+535
-22
-
13. 匿名 2018/03/04(日) 15:33:16
頭は良いけど発達障害とか変な子が多いと思う+43
-164
-
14. 匿名 2018/03/04(日) 15:33:30
私は一人っ子ですが、親が高齢出産です。
介護の問題とかあとすこししたら出てくるとは思いますがこれと言って不自由したことありません。孫を見せたいのは私も同じです。
+321
-17
-
15. 匿名 2018/03/04(日) 15:33:39
お母さんが白髪ポニーテールの同級生に驚いたことあるなぁ
60超えてたんじゃないかな
驚いたけどそれ以上は特に何も思わなかったよ+315
-13
-
16. 匿名 2018/03/04(日) 15:33:49
親の介護とか死別とか、同級生より10年先をいってる感じです。
曾孫がいるよ〜と微笑んでるおばあちゃんとか見ると、いいなと思う。+326
-10
-
17. 匿名 2018/03/04(日) 15:34:01
父40後半、母40前半の時に産まれました
上に年の離れた兄弟がいます
自分が結婚適齢期になった頃に「もう(自分の)同級生達には孫がいるのに…」って言われるのが嫌だった
それは私を産んだのが遅かったからでしょ!って思ってたよ+515
-8
-
18. 匿名 2018/03/04(日) 15:34:03
私はしたくないな+27
-20
-
19. 匿名 2018/03/04(日) 15:34:34
>>3
それって偏見だよね。
事情があり高齢出産の人はたくさんいる。
今の時代結婚する年齢も30代が普通になってきているし出産だって医学が進歩してるから40代であっても気にならなくなるかもよ。
考え方が親世代の考えだよね。時代は変化するんだよ。+254
-54
-
20. 匿名 2018/03/04(日) 15:34:49
高齢出産の子どもはうんぬんと書いてる人、偏見も良いところです。
ムカつきます。+375
-52
-
21. 匿名 2018/03/04(日) 15:35:10
今って高齢出産35から?
私が生んだ20年前は30から高齢出産だったけど+318
-23
-
22. 匿名 2018/03/04(日) 15:35:38
私40歳で出産した私も、子供にはそんな心配をさせてしまうのか…。+298
-26
-
23. 匿名 2018/03/04(日) 15:35:45
母36歳で父38歳です。3番目だから仕方ないけど周りのお母さんたちと比べるとどうしても若々しさはなかったです。それが恥ずかしいとは思わなかったですけどね。
今は晩婚だから沢山いるとは思うから昔よりは同じように年取ったお母さん増えてるんじゃないのかな。+215
-16
-
24. 匿名 2018/03/04(日) 15:35:48
幼稚園くらいの時、母はよくイライラして悪いことしてないのに怒られたことあった。
高校生の時、そのことに文句を言ったら「あの頃は更年期で本当にイライラしやすくてごめんね」って。
謝られたけど、幼いときの嫌な気持ちは忘れられない+399
-13
-
25. 匿名 2018/03/04(日) 15:36:19
>>11
父親が更に高齢ってのがポイントなのかな+98
-7
-
26. 匿名 2018/03/04(日) 15:36:32
私兄弟4番目で母34父38の時の子で学校とかどこ行っても両親はいい年でちょっと嫌だった。w
でも今はこのくらいの歳普通だよね変な感じ。
私は20代の内に3人産んだのでもう孫の顔は十分かなと思ってますw+192
-47
-
27. 匿名 2018/03/04(日) 15:36:57
>>2
>>3
通報+18
-9
-
28. 匿名 2018/03/04(日) 15:37:00
私も母親36歳、父親42歳の時に生ました。今年で40歳で、妹もいます。
幸い父と母はかなり健康な人間なので、今のところ自分のことは自分でしています。
私は仕事でいっぱいいっぱいで結婚逃しました。
主さんには早めに婚活をおすすめします。
+157
-11
-
29. 匿名 2018/03/04(日) 15:37:21
>>13
↑
変な子が多いと思う+21
-36
-
30. 匿名 2018/03/04(日) 15:37:22
高齢出産はイメージ悪いよね
時代が進んだからって関係ないよ+51
-148
-
31. 匿名 2018/03/04(日) 15:38:08
お願いだから、超高齢出産をこれ以上奨励したり煽るのやめて。不妊治療してる人も40過ぎたら前向きに諦めて欲しい。
申し訳ないけど、出産には年齢制限を設けて下さい
45歳初産の親を持つ子供が背負わなきゃならない人生なんて、どうしても子供を生んで母親になってみたかったババアなんかには分かる訳ないんだから。+563
-238
-
32. 匿名 2018/03/04(日) 15:38:29
旦那が高齢出産で生まれた子ども。
そのため、女は40くらいまではなんの問題もリスクもなく妊娠出産できると信じ込んでる…
+51
-42
-
33. 匿名 2018/03/04(日) 15:38:43
職場に、中1のお子さんがいらっしゃる56歳の男性がいます
どう見てもおじいちゃんです+213
-119
-
34. 匿名 2018/03/04(日) 15:39:10
高齢出産なんて今なんか普通じゃない?
今なら45才くらいが高齢出産だと思う。+78
-113
-
35. 匿名 2018/03/04(日) 15:39:20
>>30
イメージが悪いって何?
説明しろ。+133
-63
-
36. 匿名 2018/03/04(日) 15:39:29
私が高校生の頃に父親が定年退職、一番学費のかかる大学時代に収入がなくなったから、経済的に大変だったと後から聞いた。
体力の問題もあるけど、お金の問題が大きいよね。50代後半で収入下がる人が多いし。+263
-10
-
37. 匿名 2018/03/04(日) 15:39:29
37歳、母69歳。母が私を産んだ32歳を過ぎて結婚すらしていない私です。子供の頃は友達のお母さんが若く見え、うちの母がおばさんでコンプレックスでした。いつか母にそのことを謝りたいです。
わざわざ本人にこんなことを言う必要はないんでしょうが、自分がこの年齢になって初めてわかったんです。申し訳ない気持ちと、育ててくれたことに対する感謝の気持ちでいっぱいです。+279
-18
-
38. 匿名 2018/03/04(日) 15:39:59
父50、母36の子で、一人っ子。
子供の頃は他所より早く親が死ぬんだと思って嫌だったけど、今となっては自分がまだ元気なうちに親の介護が終わり、出来るだけの事をしてあげられて良かったと思ってる。
更年期が始まった今だったら当時のようにはできない。
老老介護を避けられる可能性が高いかと。+252
-11
-
39. 匿名 2018/03/04(日) 15:40:59
マイナス付けてる高齢ママ、そうやって都合の悪い意見は片っ端から突っ撥ねてないで冷静になりなよ。トピタイ読めないんですか?
出来れば「親は立ち入り禁止」のサブタイトル付けといて欲しかったですね。+36
-83
-
40. 匿名 2018/03/04(日) 15:41:45
うちの両親もトピ主さんぐらい。
私は45歳で既に両親他界。
若くて産む人よりも老後への危機感は強かったみたいで、すごく準備してて、介護も仕送りも要らなかった。
そのかわり大学卒業したら一切支援なし。
子育てのサポートも頼めない。
どっちがいいんだろうねー
+167
-11
-
41. 匿名 2018/03/04(日) 15:42:26
>>12
私も母も36歳の時の出産だけど、現在70歳過ぎても元気、高齢出産長生き説って案外本当な気がする。
子供が若いっていうのも大きいかも。
+191
-29
-
42. 匿名 2018/03/04(日) 15:42:28
心の底から愛してあげられるなら何歳で産んでもいいじゃん。
子どもが子ども産んで捨ててる方がよっぽど酷いわ+363
-45
-
43. 匿名 2018/03/04(日) 15:42:41
20歳の人に高齢出産で人生計画立てるのを勧めるのはどうかと思うけど、今現在アラフォーで子供をほしがっている人にやめろなんて乱暴だと思う
+318
-50
-
44. 匿名 2018/03/04(日) 15:42:55
今の時代は35歳ってさほど高齢でもないような。
ただ「40歳過ぎても産める人は産める」とか前向きな事ばかり言って、変に期待を持たせるのもどうかと思う。+411
-15
-
45. 匿名 2018/03/04(日) 15:43:27
母38歳
友達の親に比べて疲れたとか多いからその辺は嫌+143
-13
-
46. 匿名 2018/03/04(日) 15:43:43
>>39
??+20
-2
-
47. 匿名 2018/03/04(日) 15:44:32
やっぱりここはババ民が多いから、高齢出産を持ち上げないと叩かれるんですね。
トピタイ読めない老眼ばっかりだし+40
-72
-
48. 匿名 2018/03/04(日) 15:44:49
40過ぎてもまだママになりたい人って
周りが引いてることも気づいてなさそう
+82
-89
-
49. 匿名 2018/03/04(日) 15:45:07
母34の時で当時は高齢出産だったらしい。父が12歳上なので、母はともかく父が授業参観とかに来るのは嫌だった。
もう定年してずっと家にいる一方、母は働いてる。なのに、家事はほとんどしない。
自分は絶対に同世代の人と結婚して、出来るだけ早く産みたいなぁと思う+207
-9
-
50. 匿名 2018/03/04(日) 15:45:55
>>21
私も20年前に産んでるけど、当時からもう35歳だったよ+52
-8
-
51. 匿名 2018/03/04(日) 15:46:02
子どもが反抗期、母親が更年期、さらに祖父母の介護が重なったら大変です。
高齢での妊娠出産のリスクや経済面は皆さん考えますが、日々の生活でメンタルやられました。
+43
-29
-
52. 匿名 2018/03/04(日) 15:46:04
中学生のとき、お母さんが30代前半の子がやたら羨ましかった。
けど、大人になった今だと真逆 笑
そんなに若い親じゃなくてほんとよかった。+55
-53
-
53. 匿名 2018/03/04(日) 15:46:07
母35の時の子です。年の離れた末っ子です。正直そんなに年離さないで20台のうちに産んで欲しかったなとは思います(年離れてるので育てるのは楽だったとは言ってますが)。私は今の時代にしては結婚が早く25で1人目産みましたが、子供の20歳の成人の時には生きてるのかな…とか考えたら悲しくなる。+10
-35
-
54. 匿名 2018/03/04(日) 15:46:20
>>37
私も子供の頃は同級生のお母さんより老けて見えるのが嫌だったけど、今になってうちの母は若い母親とも一緒にPTAやったり、よく頑張っていたなと思う。
+99
-22
-
55. 匿名 2018/03/04(日) 15:47:22
親が90くらいと最近は40代で産む人多いと別トピでみた+15
-10
-
56. 匿名 2018/03/04(日) 15:47:32
主です。
たしかに今の時代なら36歳は普通ですよね。
ただ、昔は20代で産む人が多かったので、同級生の親に比べると現時点で高齢なんです。友達で親、とくに母親が60歳超えてる人はほとんどいません。
なので、同じ境遇の人がいれば色々聞きたいなぁと思ってます!+122
-22
-
57. 匿名 2018/03/04(日) 15:48:12
父49、母48のときの子供です
結婚20年目でようやく出来たそうです
現在35歳、両親は健康でまだ自営で働いてますが、私はデブスのため、いない歴年齢で孫の顔は見せられそうにありません+141
-23
-
58. 匿名 2018/03/04(日) 15:48:23
なんだか高齢出産が悪いみたいに思われるのやだな。悲しい。+170
-73
-
59. 匿名 2018/03/04(日) 15:48:44
子どもが成人迎える頃に父親が80超えてるなんて所も時々見る+54
-22
-
60. 匿名 2018/03/04(日) 15:49:02
第二子以降なら高齢でもいいけど、第一子で親が高齢出産だと、学校行事少しだけ恥ずかしいよ。綺麗でお洒落な母親でも、若いお母さんのほうが羨ましい。二十歳前後のヤンママは学がなさそうで嫌だけど、25歳前後で出産した若いお母さんだと年齢が近いから話しも合うし感覚が古くない。+32
-56
-
61. 匿名 2018/03/04(日) 15:49:14
親が高齢でも、一人っ子なのか第二子以降なのかでも違うからなあ。
特に3人きょうだい以上の人は、1番下の子が生まれた時には親は既に高齢だったって人も少なくないですしね。
親の年齢も大事なんだろうけど、子供が育つ環境にもよると思います。+113
-18
-
62. 匿名 2018/03/04(日) 15:49:25
うちの主人は母親が43歳の時の子供。
しかも弟もいる。
主人の母親と私の祖母が同じ歳です。+78
-18
-
63. 匿名 2018/03/04(日) 15:51:13
妊娠出産は個人差が大きいよ「妊娠したいなら急いでほしい」不妊治療の効果が出やすいのは43歳くらいまで | 「2人」で知っておきたい 妊娠・出産・不妊のリアル | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpメディアの情報を鵜呑みにせず、本当のことを知ってほしい―― 妊娠を望むなら、早めに不妊治療に来てほしい―― 『妊娠・出産・不妊のリアル』の著者、富坂美織氏のメッセージは明確だ。医師として、不妊治療の年齢的な限界のことを知らずに、悲しむ人・苦しむ人を多...
+30
-4
-
64. 匿名 2018/03/04(日) 15:53:36
父36歳、母31歳の時の子です。更に4つ違いの弟がいます。
当時にしては高齢出産だったみたいですけど今は普通ですよね。+87
-20
-
65. 匿名 2018/03/04(日) 15:55:37
>>52
中学で親が30代前半?!
30〜34歳てこと?!若い!+36
-20
-
66. 匿名 2018/03/04(日) 15:56:27
30代後半で産んたら、定年までに大学卒業できて、老々介護も避けられてベスト?
職歴15年ぐらいで育休に入ったら復帰もしやすそう。+15
-18
-
67. 匿名 2018/03/04(日) 15:56:36
うちも主と同じ感じだけど、母が身綺麗にしてたので一度も引け目に感じたことなかった
すごい美人ではないけど、とてもおしゃれでいつも明るくてにこにこしてたから、同級生にも羨ましがられたくらいの自慢の母でした+98
-25
-
68. 匿名 2018/03/04(日) 15:57:12
>>62さんはおばあちゃんと43歳しか歳が離れてないのね!!若い!
それにしても旦那さんのお母さん43歳で旦那さん産んだ後に弟さん産むってすごいなぁ…+51
-18
-
69. 匿名 2018/03/04(日) 15:57:12
高齢出産の子どもは頭がいいんだって
脳科学の先生が言ってたよ+65
-59
-
70. 匿名 2018/03/04(日) 15:57:26
>>53
親が20代に産んでたらそれはもうあなたじゃないよね 笑+32
-12
-
71. 匿名 2018/03/04(日) 15:57:38
母親24歳父親34歳の時の一人っ子、現在大学生
今母親43歳、見た目も感覚も若い一緒にいて楽
父親53歳、見た目も感覚も古い優しいから許すw+9
-45
-
72. 匿名 2018/03/04(日) 15:57:51
母親37才で父親が50才のとき、不妊治療の末やっと出来たということを先日深キョンのドラマ観てるときにカミングアウトされた。
そんなこと知らず、子供の頃はよく弟か妹が欲しい!って駄々をこねて、友達におじいちゃん?と間違えられ、もっと若いパパが良かったと泣いたことも。
そして自分が16才のとき親は離婚…母は今も苦労してる、生まれてきてゴメンという気持ちになった+107
-25
-
73. 匿名 2018/03/04(日) 15:58:37
今では当たり前になっている出産年齢で、それが当時まだまだ珍しいと言われる時代に私が生まれました。
小学校の時友達や大人に親の年齢を聞かれるのが嫌だった。
だって、20代前半で子どもを産んでいる人が多い時代だったから。
母親自身にも問題がありました。
妙な上目線で他の父兄に物を言って、そのトバッチリが全て私に来て本当に辛かったです。
母親の発言が原因で学校でいじめに遭ったので。
クラスメイトにも、父兄にも、厳しい目で見られて他の子が許される事でも私は槍玉に挙げられました。
嫌な思い出です。+35
-21
-
74. 匿名 2018/03/04(日) 16:00:47
35歳の時の子供だったから、10代後半や20代前半の時の子供の同級生うらやましかった+70
-24
-
75. 匿名 2018/03/04(日) 16:01:17
>>56
母が36歳の時の子で兄が8歳年上、
兄妹で遊ぶ事もなかったし、毒親だったから家族仲良くなんて思い出もほとんどないです。
近所の同級生の母親は30代半ばで若くて、食事をご馳走になると手作りのスパゲッティやハンバーグやケーキが出て来て羨ましかった。
母は父親が1番なので、煮物や魚ばかりでホットケーキを1年に1度位作ってくれただけでした。
今はわがまま放題生きていて、うっとうしい。
+30
-18
-
76. 匿名 2018/03/04(日) 16:01:28
>>31
でもさー
それをあなたが声を大にして言う筋合いもないよね+58
-35
-
77. 匿名 2018/03/04(日) 16:02:04
なかなか子どもが出来ないでようやく産まれたとかもあります。高齢出産でも良いじゃないですか。うちの親も高齢出産ですよ。
恥ずかしいとかは一切なかったです。+135
-33
-
78. 匿名 2018/03/04(日) 16:05:25
母が40、父が42の時に生まれました。
別に何か不利に感じたことはないです。
歳をとっているせいなのか、若い親よりは落ち着いていたと思います。
若いからと言う理由で腰パンや中高生の化粧なんかを看過されることもなく、きっちり叱られましたしやりませんでした。
周りからは厳しい親だと言われたりもしましたが、私としてはよかったと思っています。
子供が言うことではないかもしれませんが、しっかりしている自慢の親です。+109
-31
-
79. 匿名 2018/03/04(日) 16:05:41
>>69
嘘だーと思って調べたら本当だった
+93
-39
-
80. 匿名 2018/03/04(日) 16:05:42
私は父39歳、母34歳の時の子です。
母曰く、父をおじいちゃん?と言われたこともあるそうですが、私自身は嫌な思いをした記憶が全くありません。
そんな私ももう37です。不妊治療が未だ実らずです。もっと若くに結婚して出来れば孫を見せてあげたかった。+71
-20
-
81. 匿名 2018/03/04(日) 16:06:36
おばあちゃんも36歳で末っ子の母を産んだけど、私の母はお婆ちゃんが高齢だからって悪く言ったこと一度もないなー。みんなお婆ちゃん大好きだった。今って見たくればっか気にしてるよね。産んでくれたお母さんにもっと感謝しなよ。+107
-20
-
82. 匿名 2018/03/04(日) 16:06:59
はい
お陰で疲れやすく不健康
健康な人は親が若く産んでる率高い気がする+44
-28
-
83. 匿名 2018/03/04(日) 16:08:00
>>68
私と祖母はもうちょっと年齢が離れています。
私は主人よりも8歳年下なので。
ややこしかったですね、すみません^_^+4
-18
-
84. 匿名 2018/03/04(日) 16:09:15
>>24
ほんまに?
私は、中学くらいのときに親が更年期だったよ。
はやくくる人遅くくる人いるし、生理前のイライラで子供に当たる人もいそう。
これは高齢出産無関係の気がする。+56
-10
-
85. 匿名 2018/03/04(日) 16:10:41
授業参観でお母さんが高齢で恥ずかしいとは思ったことないです!それよりも全くお洒落してくれないのが嫌でした。
でも中学上がる頃にはそんなこと気にならなくなったし他の若いお母さんと比べて年配なので優しかったから幸せでしたよ。+40
-14
-
86. 匿名 2018/03/04(日) 16:11:23
高齢出産のメリットは精神的に落ち着いてるから、ゆったり育児が出来るって聞いたことあるけど
母はいつも、若いときに産んだ方が育てやすいのよ!体力的にラクだから!私は更年期で大変だった!あなたを20代で産んでれば今頃は…みたいに文句ばかりで辛い。
年齢じゃなくて人格の問題ですよね(-_-;)+122
-20
-
87. 匿名 2018/03/04(日) 16:11:27
若い親がいる友達を見ると羨ましかった
これが両親!?って子供ながらにびっくりしてた
感覚的にも若いからか世間に対しての知識も子供と共有できて、恋愛の話とかも頻繁にしてたしお洒落し始めるのも友達は早かった
友達はリア充に育ったけど、両親の影響は計り知れないと思う
お母さんと化粧品選びに行ったりとか私も小さい頃からしたかったわ+72
-26
-
88. 匿名 2018/03/04(日) 16:11:30
ママ友の旦那さん65才定年しちゃったよ!と同時に娘さん理系私立大学進学 奨学金利用
いや~親の年齢って大事だと思うわ+68
-29
-
89. 匿名 2018/03/04(日) 16:13:21
がるちゃん民って高齢だから親を恥ずかしいとか言う人いるよね。単純に非常識だからとかならわかるけど、年齢って仕方ないじゃん。欲しくても出来なかったのかもしれない。結婚したくても出来なかったのかもしれない。私の母も流産をして、周りより出産が遅れたらしいけど、それを聞くたび「それでもいいよ、お母さんのとこに産まれて幸せだもん!」って思う。良いお母さんだったら子供は年齢なんてそんな気にしないよ。+129
-28
-
90. 匿名 2018/03/04(日) 16:14:43
>>86
それは、、年齢より性格に問題あり。そんな人が若くして子供持ったら虐待しそう。+12
-13
-
91. 匿名 2018/03/04(日) 16:17:20
うちだけだとは思うけど、田舎だからか若い親は金髪にタバコ、飲み屋勤務って家庭ばっかりだった。
子供にも教育?いらないっしょ、みたいな。
自分は年取ってても落ち着いた親で良かったと思ってる。+53
-17
-
92. 匿名 2018/03/04(日) 16:17:51
>>87
恋愛話やお洒落とかは親の年齢関係ない気がするけど
若くない親の子でもお洒落に目覚めるの早かった子いるし
親の性格や兄弟構成が関係すると思うな+46
-18
-
93. 匿名 2018/03/04(日) 16:18:28
一流企業や難関資格持ってる男性が高齢で子供を持つのと、無名企業や高卒同然の男性が高齢パパになるのじゃわけが違うと思う………。40歳近くで子供授かった弁護士の知人いて、本人60過ぎで子供は大学2年だけど全くノーダメージ。次男もいるけどノーダメージ。。。そういう人もゴロゴロいると思う。+103
-21
-
94. 匿名 2018/03/04(日) 16:18:40
ああ!笑
たしかに>>83さんが旦那さんと同じ年と限りませんですもんね!私こそすみません!
ご丁寧にありがとうございます(^^)+10
-12
-
95. 匿名 2018/03/04(日) 16:20:39
私は両親39歳の時の子供ですが、17歳年上の兄がいます。+14
-18
-
96. 匿名 2018/03/04(日) 16:21:19
私は母親38歳、父親47歳の時の子でした。
小学生までは学校の行事が恥ずかしかったです…。
中学生になったら5番目の末っ子だから仕方ないやと思うようになりました。
でもいま私が住んでいる所は高齢出産がとても多いからなのか、4歳の子供に私が若いお母さんで羨ましいと言われるのが逆に恥ずかしいと衝撃的なことを言われました。
24歳の時の子なので凄く若いわけではないんですけどね。
時代や地域によって変わるんだなと思いました…。+69
-17
-
97. 匿名 2018/03/04(日) 16:21:30
親が高齢よりも、兄弟多くてなにかとしんどかった。
うちの親は10年働いてから結婚して、流産とかあったから、出産遅れたのよ。
良くそこからいっぱい子供持とうと思ったよなぁと感心するけど、今は兄弟いてよかったと思う。+21
-15
-
98. 匿名 2018/03/04(日) 16:21:31
うちの店長40で出産。高齢出産はお金の余裕があることがメリットだけど、その人の旦那バイトくん。しかもその旦那さん妊娠してから仕事辞めて、自分の嫁の店でバイト君。店長かわいそすぎる。+60
-19
-
99. 匿名 2018/03/04(日) 16:21:56
>>87
親は普通の年齢だけど私は奥手て大学デビュー組だよ。そんなに早くお洒落や恋愛に目覚めて欲しいの?私も子供がいるけどそういう考えは一切ないな。高校までは勉強や習い事頑張って、お洒落や恋は大人になってからで充分。それって親の年齢関係ある?申し訳ないけどバカな親なのかなって思っちゃう。+22
-17
-
100. 匿名 2018/03/04(日) 16:22:00
>>79
若干高齢気味で生まれた息子は保育園時代にI.Qが130あるから本当かも。
ちなみに私も主人もI.Qは高くないです。
+18
-17
-
101. 匿名 2018/03/04(日) 16:22:46
高齢の親だと叩いたりネグレクト系の虐待は少ないけれど、過干渉だったり支配型の周りからは気付かれない虐待が多いよね。
私も一人っ子のアダルトチルドレンで生きてるのが辛いけど、親戚や友人からはお金かけてもらえていいねーご両親に感謝しないとねーみたいに言われる。
カウンセリングに通いだし、高齢の親御さんにありがちな事だと知った+71
-27
-
102. 匿名 2018/03/04(日) 16:23:49
小学生位なら参観日も全然いいけど、高校生位になると父や母をガチで祖父母に間違えられる。
こちらはもう慣れっこなので気にしないけど、間違えた方があっ…みたいな感じになって
物凄く気まずい。
あるあるかな?+31
-27
-
103. 匿名 2018/03/04(日) 16:24:18
特に一人っ子なのが一番辛かったかなぁ。親を早くに亡くしてても兄妹でご飯行ったり支え合ってる友人見ると羨ましい。
+51
-24
-
104. 匿名 2018/03/04(日) 16:24:56
>>97
うちお婆ちゃんの話になるけど、流産や死産繰り返して4人も産んだ。昔の人って本当に凄い。今だったら「もう若くないし、辛いし、周りからオババって言われるからやーめよ。」って思う人沢山いると思う。昔の女性って強いよね。+56
-22
-
105. 匿名 2018/03/04(日) 16:30:17
逆に若い親っていくつで産むまで若い親なんだ?+14
-13
-
106. 匿名 2018/03/04(日) 16:31:42
昔は子供が家の働き手だったからね
今は贅沢品+42
-23
-
107. 匿名 2018/03/04(日) 16:31:49
私はなかなか子供ができなくて数えきれないくらいの涙を流してやっと授かりました。高齢出産ではないけど思い通りの年齢では授かってないです。娘に将来、何でもっと早くに産んでくれなかったの?って言われたらそれはそれはショックですね。出産ってデリケートだから、お母さんの年齢だけをみて批判したりしないであげて欲しい他人の親にケチつけるなんて最低だから、そんな人間は無視して良いと思う。若くても高齢でも子育ては大変です。でも、洋服みたいに簡単に手に入るって思わないでください。+90
-34
-
108. 匿名 2018/03/04(日) 16:33:48
>>79
両親晩婚でIQ130ありました
でも弟はそこまでではなかった+20
-11
-
109. 匿名 2018/03/04(日) 16:34:13
ここは高齢出産の親がいる子供が語るトピですよ+72
-19
-
110. 匿名 2018/03/04(日) 16:35:16
>>107
娘さんも反抗期ではちょっと言うかもしれないけど、成人したら気にしなくなると思います。
体力を維持して、親子で色々と楽しんでください。+12
-13
-
111. 匿名 2018/03/04(日) 16:35:18
家に来た友達に「おばあちゃん?」って言われるのがすごく恥ずかしかった。+36
-28
-
112. 匿名 2018/03/04(日) 16:38:40
私も末子なので
当時としては高齢?なのかな?
母が36の時の子供。
でも、祖母は19から産みはじめ、一番下の叔父は祖母が43の時の子供だもの。
19の時に産んだ長女の子供(孫)より自分が生んだ末子の方がずっと年下という。
一昔前の田舎では珍しくもないし、特に高齢出産とか言われる事もなかったと思う。
まぁ、初産と経産は全然違うだろうけど。+35
-26
-
113. 匿名 2018/03/04(日) 16:39:28
生まれた時の親の年齢よりも、子供が中学生とか思春期になった時の親の年齢を考えてほしい
参観日がとても嫌でした
+54
-36
-
114. 匿名 2018/03/04(日) 16:40:52
>>109
しゃしゃりでてくる所がもうね
取り敢えず根本的に周りと話が合わないよ泣+10
-25
-
115. 匿名 2018/03/04(日) 16:43:03
親が恥ずかしいとか良く言えるよなー。私の親も若い方じゃなかったけどそんなこと1回も思ったことない。とんでもなく綺麗な母親だし、今は70近いけど私より綺麗だよwwwwお母さん大好きです。+37
-26
-
116. 匿名 2018/03/04(日) 16:43:35
ただひたすら、授業参観や運動会が恥ずかしかった。
高校生になったら関係なくなったけど。
今は多いから大した悩みじゃないだろうね+49
-30
-
117. 匿名 2018/03/04(日) 16:45:12
>>88
年齢よりも貯金(お金)の方が大事だと思う。
子供産む時に子供が大学卒業前に定年するのは分かっているんだから、定年前に大学費用を貯金していれば良かっただけでは?
大学卒業前に父親は定年しているけど、貯金をちゃんとしていたから、奨学金借りずに大学卒業している人は沢山いるし、親は若いけど大学費用を貯金していないし給料も安いから子供は奨学金って人もいますし…。+37
-17
-
118. 匿名 2018/03/04(日) 16:47:07
今は昔より高齢出産多いから、これからの高齢出産は昔ほど気にならないと思うよ。専業主婦で能無しのお母さんの方が子供から恥ずかしいって思われる時代になると思う。そんな時代も嫌だけど確実にそういう時代になっていくと思う。+35
-31
-
119. 匿名 2018/03/04(日) 16:49:01 ID:TN5BrLFwRv
>>103 そうなんです。うちは母は小学生で亡くなっています。父も大病したので親が若くて元気な周りの子達がほんとうにうらやましかった。
母と過ごせた時間はほんとうに短かった。
+27
-22
-
120. 匿名 2018/03/04(日) 16:52:27
性格次第だよねー
うちの親は高齢の割に結構気持ちが若くて恋愛の話とかもオープンにしてたよ。友達の親は同じく高齢なんだけどとてつもなく頭固くて、恋愛禁止、携帯は親がチェック、お洒落したり着飾るのも文句言われ口紅塗ったのがバレて激怒されるって家庭だった。その子はずっと真面目に言うこと聞いてたけど大学入った辺りから親に反発しまくって結果出来婚した。
ここまで極端な人は滅多にいないだろうけど子供たちと年が離れてる分感覚がズレやすく過干渉になったり縛り付けてしまいがちだからそこは気を付けた方がよさそう。+22
-15
-
121. 匿名 2018/03/04(日) 16:53:02
母 40歳の時の子だけど、子供の頃 老けてるとかそういう概念がなかったな〜ただただママ大好きしかなかったな〜。今も別に親の年齢で不満なんて無いし、介護が不満ある人って逆に自分が何才だったら親の介護OKなんだろ〜老老介護も大変そうだし何才だって一緒だと思うけど。子供の事も親に早く早く言われてとかでタモ、なさそうだし、主は高齢出産を叩きたいか、常に何かしら自分の現状に不満を作り上げがちなんじゃない?私は、母の年齢で不幸だったり不利になったなんて発想がないわ。+55
-20
-
122. 匿名 2018/03/04(日) 16:55:13
高齢出産でも小綺麗にしていてくれればいいよ
私は母親39歳の時に生まれた一人っ子だけど、
母親が化粧っ気ゼロでオシャレもしない、実年齢より老けている人だったから本当にしんどかった
おまけに母親は適齢期で産んだ若い母親達をけなしてバカにしてママ友が一人もいなかった
高齢出産の悪い所を固めたような人で、自分はああなるまいと思ったよ+86
-25
-
123. 匿名 2018/03/04(日) 16:57:01
>>121
唐突なタモさん+11
-5
-
124. 匿名 2018/03/04(日) 16:57:55
私は高齢で2人産んだけど、逆に母親が21の時の子供だった。子供の頃、兄も弟もいたけど、母親はしょっちゅう外出して、うちにはおやつもなくて放置されてた。
母親が若すぎるとやっぱり遊び足らないのかと、子供心に思ってた。中学生の参観日はお洒落に無関心だったのが嫌だった。
愛情深く子供に接して、小綺麗にしてれば高齢でも良いと思ってる。+38
-22
-
125. 匿名 2018/03/04(日) 16:58:09
トピずれかな?
私32歳で4歳の子がいるんだけど、友達のなかではまぁまぁ早い方の出産だったのに、引っ越して子供が幼稚園いきはじめたら周りがもっと若いお母さんばっかりでびっくり。20代がほとんど。同じ年のお母さんもいるけど、上の子が小学生とか…。私ばっかりおばさんで子供になんかごめんって思う+12
-33
-
126. 匿名 2018/03/04(日) 16:58:50
>>115
綺麗ならそりゃいいよ
オシャレに無頓着で常にすっぴんボサボサ頭で来る母もいる。高齢だと白髪も多くて余計目立つ
頑張って育ててくれる親のこと恥ずかしいなんて思っちゃいけないとはわかってるけど…それでも年頃の子供にとっては恥ずかしかった+45
-25
-
127. 匿名 2018/03/04(日) 17:02:33
>>123
タモです。本当だ〜タモって入ってるw w。はつかしいです。お母さんのせいだ。+16
-9
-
128. 匿名 2018/03/04(日) 17:04:32
>>101
わかる
大人になり育児本読んだけどやってはダメなこと全てやられてきたと知った
全てが時代錯誤
親とはこう、子供とはこうみたいな
まぁ自分もそう育ったんだろうけど+11
-19
-
129. 匿名 2018/03/04(日) 17:08:50
学童で働いてたけど、やっぱり子供は若いママには可愛いね!って言ってなついておばあちゃんは無視なんだよね…残酷だよw
関係ないけど〇〇のママは結婚してないんだよ!とかも深く考えずに言うから怖いw+34
-28
-
130. 匿名 2018/03/04(日) 17:14:10
夫が父が39歳、母が38歳の時の子だけど
子供の時に着ていた服のデザインが古くて
からかわれた以外は問題なかったそうです
問題があるのは
結婚や出産が遅くなった理由が、正社員じゃない場合だけじゃない?+15
-19
-
131. 匿名 2018/03/04(日) 17:16:39
両親共に38歳の時の子です。
私が37だから、当時は高齢出産が少なくて友達のお母さんがみんな若くて羨ましかった。
反抗期の時に
何でうちの両親はジジババなんだっ!
恥ずかしいから来ないで!もっと早く産んでよ!
と流産、死産を経験していた母親に詰め寄ってしまいました。
不妊治療を経て母になれた今なら親の苦しみも苦労も分かるのに、言ってしまった言葉は消せなくて申し訳ない気持ちが未だにあります。+57
-21
-
132. 匿名 2018/03/04(日) 17:18:16
>>22
私は42で2人目うみました。
そうならないとも限らないなとは思いますが、うまなかったことには誰もならないから。
貯蓄しましょう!
+12
-19
-
133. 匿名 2018/03/04(日) 17:19:56
父が40の時の子供でコンプレックスでした。
私が生まれる前からハゲててハゲてるのにズラみたいな七三。
だから当時はおじいちゃんに見られてたしおじいちゃんって言ってました。
母は20代だったけどおじいちゃんみたいな父といたから化粧もしなく頭もボサボサでお婆さん。
なのに若いってお世辞を真に受けたり。
本当うんざりで、私は19で生んだ。
友達のお父さんが羨ましくて仕方なかった。
なんであんなじいちゃんと結婚したの?って感じだった。
悪いけど。
でも癌になりながら70過ぎても働いてるし感謝。
+12
-26
-
134. 匿名 2018/03/04(日) 17:27:54
>>103
仲が良い兄弟はいいよね。
うちはニート弟しかいないから、むしろ一人っ子羨ましい。+23
-20
-
135. 匿名 2018/03/04(日) 17:31:45
父親だけですが、父親40歳、母親24歳の時の子です。
父と母は16歳離れています。
父は会社を経営しているのでお金で困ったこともありませんし、感謝しています。
でも、今70歳を過ぎて急に老けた感じがしてきて、頑固にも磨きがかってきました。
孫の成人式まで見届けて欲しいなと思います。+22
-20
-
136. 匿名 2018/03/04(日) 17:38:40
親の出産年齢なんて、もういいじゃん。自分は自分よ〜。親の出産年齢叩きは、辞めてあげて。+56
-24
-
137. 匿名 2018/03/04(日) 17:53:27
私は母が38才父が42才の時の子
忘れもしない幼稚園の参観日の時、○○ちゃんのお父さんとお母さんは来ないの?今日もお婆ちゃんだねとクラスの子達に言われた。
凄く恥ずかしかった
今では何とも思ってないけど、あの出来事は忘れられない。+39
-27
-
138. 匿名 2018/03/04(日) 17:55:29
私自身36と40で子供産んで下の子はまだ赤ちゃんだけど、同級生でも二人同じくらいに産んでる。
幼稚園のお母さん3割くらいはたぶん同じ年くらい。
あくまで見た目年齢で、ですが。
一人だけおばさんで浮いてたらやだなぁと思ってたけど杞憂だった。
とぴずれごめんね!+23
-13
-
139. 匿名 2018/03/04(日) 18:02:52
両親共40歳の時の子供です。
周りの友達が成人すぎて親に甘えているけど、自分はとても甘える気にならない。
自分が世話をしてやらなきゃって感じです。
今親は80歳。
他の人よりも親が老いたり死ぬのが早いから辛いです。
お金がある家でもなかったし、昔風の子育て(叩くしつけや理不尽に怒られる、大人優先、親の更年期)など子供時代にいい思い出がないので子供を作る気になれないです。
+36
-25
-
140. 匿名 2018/03/04(日) 18:13:11
価値感だよね〜。私は高齢出産の子だけど、落ち着いてて上品な感じの母が母らしく感じて大好きだったから、高校生の時 友達に駅で、おばあちゃんといたよねって母の事言われても別に、なんともなかったな〜。若づくりで浮気の疑いもあったその子のお母さんを羨ましいとは全く思わなかったし、友達も当時ギャルっぽく男子に男子にはしってて、その子にとったら若い感じのファッションのお母さんが自慢だったんだと思うし、根底にある価値感があまりにも違いすぎだったからかな〜。+18
-29
-
141. 匿名 2018/03/04(日) 18:13:35
若くして子供を産むと、自分の介護が必要になったときに子供も高齢だから大変。って言う人がいて一理あると思った+42
-20
-
142. 匿名 2018/03/04(日) 18:22:50
職場の上司、40代後半から50代で父になった人が3人いる。奥さまは専業主婦で子育て任せている。
職場は若い人が産み育てる環境整備が整っておらず重要性が分かっていない。上司が分かっていないんだな。+17
-10
-
143. 匿名 2018/03/04(日) 18:24:28
母が再婚、父が72歳
母が42歳で私を生みました
彼と結婚したとき
おじいさん初めましてと言われたww+41
-27
-
144. 匿名 2018/03/04(日) 18:30:29
子供の頃は周りのお母さんより老けてるとか気にしたことなかったけど、30代になり育児中の今は親が高齢のデメリットを実感してる。
同じ年のママ友はお母さんがまだ50代で若々しく里帰りしたり子供をよく預かってくれたり頼れる存在みたいで羨ましい。
私の母はもうすぐ70でそろそろ介護が必要な感じ。孫の面倒みるどころじゃないもんなー+38
-25
-
145. 匿名 2018/03/04(日) 18:36:52
現在私、44歳。母が81歳です。父は私が12歳の時に亡くなりましたが今生きてたら90歳です。
私も姉も結婚して母は現在一人暮らし。毎日株もやってるし習い事もしてるので幸い今のところ元気ですが最近は終活を始めてます。実家を売却して高齢者用マンションに入居予定です。祖父母が資産家だったため経済的には割と余裕があるので心配はないのですが急に倒れたりしたらと心配です。一度空き巣に入られたのでセコムをつけました。
あと何か契約するような時は必ず私に相談してねと言ってます。+25
-22
-
146. 匿名 2018/03/04(日) 18:37:23
わたしは今年27歳で
母40歳、父43歳のとにの子ども
ちなみに一人っ子です
昔はなんとも思ってませんでしたが思春期の頃は友達とのふとした会話で親の年齢の話になるのがとても嫌でした
最近の悩みは結婚と出産。
はやくしないと孫を見せられないかもしれないし、結婚しなかった場合は親が死んだらほんとうにひとりっぽっちになる+53
-23
-
147. 匿名 2018/03/04(日) 18:42:41
>>146
いとこはいますか
信頼できる親戚や友人を大事にしよう
+18
-8
-
148. 匿名 2018/03/04(日) 18:47:38
今の40前半くらいは失われた10年の氷河期世代だもんね。婚期や妊娠遅れた人が多いのも納得の時代。高齢出産は経済的に豊かな人のイメージですが、この世代は時代背景もありそこまで豊かじゃない人がいるのも事実。それで高齢出産は大変かなと思う。色々大変になってくるのは老後かな。+29
-23
-
149. 匿名 2018/03/04(日) 18:49:54
40の時の子供
私の学校は小学中学高校の健康診断の表紙に両親の年齢も書かれてた
不自然に隠してた+9
-19
-
150. 匿名 2018/03/04(日) 18:58:31
>この世代は時代背景もありそこまで豊かじゃない人がいるのも事実。それで高齢出産は大変かなと思う。
アラサーより人口のボリュームが大きい層だったから、本来ならサポートするべきだったのにね
+18
-22
-
151. 匿名 2018/03/04(日) 19:03:21
トピズレだけど、
おばあちゃん子で母が働いていたから
参観会におばあちゃんが来てくれてうれしかったなあ。
よく、高齢出産だとみんなよりお母さんが老けてて嫌だっていうの見かけるけど
私は誰のお母さんが若いとかきれいとかまったく気にしない子供だった。
大好きな家族が来ていたらうれしいと思うけど。
自分で思うほど他人は気にしてないと思う。+35
-9
-
152. 匿名 2018/03/04(日) 19:04:39
親の介護と自分の子育てが重なると
疲労度がすごそう。+42
-24
-
153. 匿名 2018/03/04(日) 19:07:46
>>107
もし将来娘さんにそんなことを言われたら「あなたが早く来てくれなかったからだよ!ずっと待ってたんだよ〜」って笑って話せばいいのでは。
避妊の大切さは学校でも教えるけど、いざ欲しいとなった時に誰しもがスムーズに授かれる訳では無いということをぜひ教えてあげてください。+21
-14
-
154. 匿名 2018/03/04(日) 19:11:40
高齢出産でもお金持ちだったり品があったり綺麗にしてるならいいと思うよー、うちはそのどれでもない。高齢出産=高学歴高収入、心に余裕有り、ではないから。
若くても~な親よりいいってよく聞くけど、うちの親より若いのにいい暮らしして大事にされてる友達沢山見てきた。
年齢関係なく子供を本当に大切に出来る人だけ産んで欲しい。嫌な思いさせたり、支配しようとしたらダメ。+49
-24
-
155. 匿名 2018/03/04(日) 19:17:12
前にも似たトピで書いたけど、子どもが結婚するとなった時に親が高齢だと相手は「介護しないといけないかな?」と不安になる
高齢出産は親のエゴ
子どもの幸せな将来を考えて産んでほしい
自分は身体が弱くて38で結婚して今41
旦那は30、若いけど激務で土日も仕事
話し合って子無しを選択したよ
子どもが30で結婚するとして私は70超え足かせになりたくない+10
-36
-
156. 匿名 2018/03/04(日) 19:25:13
親は高齢だったのに私には早く結婚しなさい早く孫がみたいと常に言ってくる…
早く産まないと里帰り出産も手伝えないのよーとか、更年期と育児が重なるとしんどいのよ、お母さんがそうだったでしょーとか…
親が若いうちに産めば良かったじゃんと思ってしまう+35
-26
-
157. 匿名 2018/03/04(日) 19:43:59
主です。
高齢出産を否定していません。人それぞれ理由があると思います。また、両親が他の親より年がいっているという理由ではずかしいと思ったことはありません。
主は新婚でまだ子どもはいませんが、父母が周りよりも高齢なので、出産後に普通の人よりも頼れないかもしれない、また、子育てと介護が重なってしまうかもしれないといった不安があります。
また、今思うと定年退職するタイミングも他の子と違い主が在学中だったので、経済的にも大変だっただろうなと思います。
そういった面を、皆さんどう考えているか、乗り越えた人はどう対策したのかということが聞きたかったです。
ただ、テーマを限定してしまうと、皆さんが書き込みづらくなるかと思い、ざっくりした聞き方にしました。色々な雑談も聞きたかったので。
高齢出産を否定する目的は一切ないことは、ご理解ください。+46
-26
-
158. 匿名 2018/03/04(日) 19:54:05
私は37才のときの子供だけど母は若作りしてる方だったから参観とかで嫌な思いをしたことはない。
でも中学生のとき同級生のお母さんが自分の母より明らかに若くて可愛くて、いいなー○ちゃんのお母さんってまだ39才なんだって!と話したら
すごい形相で、嫌ねー子供が子供産んだみたいで。○ちゃん可哀想!って言ったのが忘れられない…
今思えば母は高齢出産にコンプレックスがあったのかもなぁ+61
-24
-
159. 匿名 2018/03/04(日) 19:57:14
私は三人目の子だから母が36の時の子供。
母に「お母さん若くなくてごめんね」とか言われた事がある(母の周りの人が若いお母さんばかりで引け目を感じてたんだと思う)
親の見た目なんかは正直どうでもいい。
ただ、3人も子供いるのが昔の人にとってステータスかなんかは知らないけど、小学生の時から貧乏なのがつらかった。
正直貧乏なのに働かなかった母も許せない。+31
-22
-
160. 匿名 2018/03/04(日) 20:00:06
子供同士でどうってことはなかったけど、教師の一言がえげつなかったなぁ。
特に、中学の頃。小学校から同じ学区だし、兄弟も入学してくるし、そう言うときに、親の選択や人生をからかうような言葉をかけてくる教師が多かったわ。
高校は自分で選べるから、そういうことを言われなくていいような学校に出ていったよ。+9
-21
-
161. 匿名 2018/03/04(日) 20:03:28
私の友達のお母さんが白髪の艶々ストレートボブで身長も170近く有りagnes b.の定員さんの様に雰囲気もオシャレだったからカッコ良くて羨ましかったよ。+21
-10
-
162. 匿名 2018/03/04(日) 20:07:41
私の父は43歳 母は40歳の時の子供です。年子で弟がいます。
結婚したのは20歳前半でしたが、お金を貯めてから作ったみたいです。
そのおかけで、私は薬剤師 弟は医師です。
奨学金もなく、海外旅行も毎年行けたし両親とも私たちから手が離れたから高い老人ホームで悠々自適に暮らしてます(笑)
老人ホームも、死ぬまでいることができます。
高齢出産でもお金を貯めてくれてたので、行きたい大学にも行けたので感謝しかないです。
その代わり、貯金は老人ホームですべて使うので財産はなしって言われてます。+36
-17
-
163. 匿名 2018/03/04(日) 20:07:57
私も小学生の運動会の頃、おじいちゃんきてるよって言われて嫌だった
あとお母さん、服のセンスなくてばりばりの昭和時代って感じで嫌だったというか、恥ずかしかった
私に着せる服も可愛いのより、変なブランドの服を着せられてて本当に1人ういてたし+27
-23
-
164. 匿名 2018/03/04(日) 20:13:47
私は母が37歳、父が42歳の頃生まれた一人っ子です。
そのせいか孫の顔は見れないかもしれないと思ってたらしい。
運良く20代で3人出産したので、祖父母にしてあげることができました。
でもやっぱり子供の頃は若い両親に憧れたし、兄弟も欲しかった。
定年してるから暇なのか子育てについて口出ししてくるし、その内容も今の常識とはかけ離れてるから鬱陶しい時もある。
自分が子供の頃も昭和の考えな両親とゆとり世代の私とじゃ色々合わなかったし。
まだ元気だから今すぐ介護って訳じゃないけど、友人達よりも親の介護は早く来るんだろうな。+13
-21
-
165. 匿名 2018/03/04(日) 20:17:14
>>158
がる民がそれ
若ママ批判がすごい+26
-26
-
166. 匿名 2018/03/04(日) 20:25:50
うちも高齢出産だったけど、両親共に童顔な方だったので、子供時代ずっと年齢をサバ読まれて実年齢よりも若く教えられてました笑
本当の歳を知ったのは、高校生くらいだったかな?
その時だけ少しショックだったけど、授業参観とかで嫌な思いとかはした事なかったな。+19
-17
-
167. 匿名 2018/03/04(日) 20:28:47
>>156
一緒だ。うちの場合大変だった大変だった言うわりに、母自身は祖母が20代の時の子だからかなり祖母の手を借りながら子育てしてた印象があるのがまたなんだかなーって感じ。実際体力的に辛くて頼らざるを得なかったのかもしれないけど。祖母も高齢だったらどうする気だったんだろ?
自分が大変だったから早めに産んだ方がいいって言いたくなる気持ちもわかるけど押し付けてくるのは辞めてほしいよね。正直結婚願望ないし子供を持ちたいとも思わない。+8
-23
-
168. 匿名 2018/03/04(日) 20:32:05
高齢出産を叩くのは、高齢出産ママにいじめられた若ママ
もしくは
子なしと見下してた女友達(世帯年収では勝てない)が妊娠出産して、悔しくてたまらない人+19
-20
-
169. 匿名 2018/03/04(日) 20:39:17
主とほぼ同じです。
母36 父35の時の子で今27です。
私は幸いにも結婚と子どもにも恵まれ孫を見せてあげることが出来ましたが、10年後以降を考えると不安しかない。
両親ももう年金を貰いつつ働いていますがそんなに蓄えがあるようには見えない
兄もいるけど 長年ニートで金なし職歴なし働く気なし 童貞。
子供に沢山お金がかかる時期位に 介護になりそう。自分たちの事は自分でするとは言うと思うけど 何かあれば動かなきゃいけないのが私なんだよね。
お金が お金が切実にほしい。・゜・(ノД`)・゜・。+11
-27
-
170. 匿名 2018/03/04(日) 20:44:06
介護の不安は誰にでもあるよ。
親は高齢出産関係なく年をとる。
うちは親は高齢出産じゃなかったけど、いま70すぎて何かあってもおかしくなくなってきて、私はいまブルーですよ。+40
-5
-
171. 匿名 2018/03/04(日) 20:49:21
そんなに高齢の親が嫌ならずっとお母さんのこと恨んで生きていけばいいんじゃない?お母さん、可哀想に。+33
-11
-
172. 匿名 2018/03/04(日) 21:08:05
>>169
お兄さんのことは親の年齢ではなく、親の育て方と本人の責任でしょ。何でもかんでも親の年齢にしちゃだめだよ。5才若くして産んでもお兄さんはニートだったと思う。まだご両親60代前半ならそこまで悩む必要ないよ。。うちなんてまだゴルフ三昧してるよ。+19
-15
-
173. 匿名 2018/03/04(日) 21:11:36
高齢出産でも、無事に元気な子供が産まれてくれるなら全然いいと思います
私は若いうちに産みたいですが!+13
-23
-
174. 匿名 2018/03/04(日) 21:15:37
32か、33歳。
当時は高齢出産だったみたい。
大人からお母さんいくつ?
遅いときの子だったんだね。
なんてよく言われた。
へ~って当時は何とも思わなかったけど、今思えば凄く失礼な言葉じゃん。
今は30過ぎて、子供は?なんて聞く人ごく一部の非常識な人ぐらいだし。
昔は失礼な事言う人本当に多かったと思う。+39
-10
-
175. 匿名 2018/03/04(日) 21:26:42
>>19
医療が発達っていっても、やっぱり本来なら自然の流れに逆らわず、20代までに出産するのがいいし、まず人類が始まってそうしてきたこと。
500年前、1000年前とか武将の妻達は30歳になったら夫婦同じ寝室にされなかったというし、出産適齢期は20代の方が母体も体力面も無難。
今は30代後半や40代が普通っていっても、初産かどうかでも違う。
芸能人が40代で高齢出産してみんな出産は40代でいいやとか思ったり、可能性があると安心しきるけど、日頃の行いや内面が良かったのもあり運がまわってきた結果。
みんながみんな授かるわけでも無事に十月十日育つわけでも無事に高齢のできるわけではない。+28
-29
-
176. 匿名 2018/03/04(日) 21:26:44
母が40歳、父が45歳で産まれた子どもです。
ぶっちゃけ若い方がいいです。
授業参観などでおばあちゃん?おじいちゃん?と聞かれたのはとても苦痛でした。
又、私の家だけかもしれませんが
私は発達障害(診断済み)でしたが認めてくれません。
そんなの甘えだと言われやはり年が近い親子の方が理解があるのでは?と思えてきます。
産んだことを今更責めるなんて出来ませんが昭和の感覚がまだ残ってる親が辛い。
+33
-26
-
177. 匿名 2018/03/04(日) 21:30:05
親が37歳の時の子です。親の年齢を友達に言うのが嫌で若く言ってた。大人になった今でもなんか本当の年齢言うのに抵抗ある。
だから早く自分は子どもを産みたかったけどなかなかできなくて、なんとか30で生んだ。+9
-21
-
178. 匿名 2018/03/04(日) 21:33:45
>>172
親の年齢のせいにはしてなくない?兄が頼りにならないって話でしょ?よく読みなよ。+15
-20
-
179. 匿名 2018/03/04(日) 21:34:47
>>172
横からですが、169さんは兄がニートなことまで親の高齢のせいにしてる訳じゃないと思うけど。
兄が頼りにならないから自分が動くしかない状況で、親の介護が自分の子にお金と手がかかる時期に重なるってことでしょう。
70代って元気な人も多いけど後半にもなれば介護が必要になる人もぐっと増える。10年後のこと考えて不安になるのも当然だよ。+24
-22
-
180. 匿名 2018/03/04(日) 21:35:34
この前テレビでキラキラネームの当て字の子供と母親何組か出てたけど、キラキラネームって10代とか二十歳前後で出産した若いママがつけるイメージあったけど、明らかに40代で下手したら50近いおばさん達ばかりで、子供小さくてキラキラネームでまず読んでもらえませんね~って答えてて引いた。
若いママならまだいいけど高齢出産でキラキラはみっともないし恥ずかしいわ。+38
-29
-
181. 匿名 2018/03/04(日) 21:42:07
>>157
うちは父親が公務員で私が大学在学中に定年退職しましたが、母がうまくやりくりしていたため、奨学金を受けることなく大学院まで進むことができました。
お子さんは自身の体のことも考えて早めがいいと思います。子育ては過度に頼れないかもしれませんが、親が遠方に住んでいる人も同じようなものなので、使える手段は使って自分たちでやっていくしかないですね。
+7
-21
-
182. 匿名 2018/03/04(日) 21:42:28
>>179
でも高齢出産の親って、特に息子に甘くてニート多いよ。
近所や知ってる人達に多い、30代40代50代なっても自立せず年老いた親と暮らして無職。
しかも家事とかも母親がしかやったことないからただいるだけ。
旦那も年寄りで昔の考え方で亭主関白だから家事しない、レンジの使い方わからない、母親がパートに出て帰宅しても家事にパタパタしてる人けっこういる。
高齢で生んでるから可愛くて甘やかしてきたから、成人しても定職につかず親に寄生してる。+17
-27
-
183. 匿名 2018/03/04(日) 21:45:44
>>24
幼心に傷ついた気持ちはもちろんわかるけど、自分が大人になって、そのときのお母さんのこと思いやれるようにならないですか?あの時はごめんねって言ってくれたお母さんステキだと思います。+16
-22
-
184. 匿名 2018/03/04(日) 21:50:26
>>146
親に孫見せなくてもよいんじゃない?
育児手伝いや金銭援助受けられないのはあるけど、縛りなくせば楽になるよ。
独身のままの死ぬ子どもだってわんさかいるし。
親だって親の一存で高齢であなた産んだわけだし、あなたの人生はあなたのものです。+22
-17
-
185. 匿名 2018/03/04(日) 21:51:56
>>12
確かに高齢で子が出来ると長生きって説あるね
私の曾祖父の末妹は両親(私のひいひいじいさんばあさん)が40代後半、43歳の時の子でひいひいじいさんばあさんは、80代後半まで生きたらしいから。+13
-13
-
186. 匿名 2018/03/04(日) 21:53:22
がるちゃんって高齢出産の人多いから
高齢出産でも、私は幸せですって話を聞きたいんでしょうけど
(そういう人も居るけど)現実は、そんなにはよくないですよ。
父親が50の時の子供より。+42
-27
-
187. 匿名 2018/03/04(日) 21:54:18
>>183
高齢出産に甘いよね。がる民。+34
-30
-
188. 匿名 2018/03/04(日) 21:54:37
>>147
いとこや友人、旦那兄弟に寄りかかり過ぎは良くないよ。兄弟いたって皆家庭あるし。
一人っ子でも兄弟いても自分で生きなきゃ+12
-21
-
189. 匿名 2018/03/04(日) 21:54:51
>>130
パートでも非正規でも若くて立派に働いてる親いっぱいいるわ!
若い母子家庭でも昼夜頑張ってる母親達たくさんいるし。
これだから高齢出産から生まれた子供の考え方や偏見って、親譲りな考え方なんだよな。
40代は本来であれば孫ができる年齢、遅くても50代ではね。
40代でまだ幼い子供の子育てに追われてるか、孫を遊びに連れてったり預かったりしてるじゃ、心の余裕度が違うよね。+7
-22
-
190. 匿名 2018/03/04(日) 21:57:48
>>33
その人はそのお子さんは一人だけ?あと私の妹も父が40代半ばの時の子だよ★+0
-16
-
191. 匿名 2018/03/04(日) 21:58:44
結局、若かろうが年いってようが、お金とまわりの父兄見下したりしないでニコニコ穏やかに子供に悪影響なくしてくれるかどうかって感じだね。+43
-7
-
192. 匿名 2018/03/04(日) 22:00:03
>>89
がるちゃんは高齢者が多いからそう思いたいんだろうね。+12
-26
-
193. 匿名 2018/03/04(日) 22:03:03
>>168
指が触れてプラスおしてまった!
マイナスです!+6
-25
-
194. 匿名 2018/03/04(日) 22:04:23
園に40後半ママいたけど、自分凄いと思ってて性格が悪すぎて浮いてた。子どもも親そっくりで意地悪で小学校では暴君すぎて嫌われいつの間にかにげるように引っ越していなくなってた。
親の性格にに寄るな。+29
-24
-
195. 匿名 2018/03/04(日) 22:05:30
父46歳、母42歳で生まれました。
高校生の時、父の病気と定年退職が重なり、高校卒業後に母も病気で倒れ、大変な思いをしました。
戦前戦後に生まれた両親なので、なんかな〜、古い考えで嫌だったな。+24
-24
-
196. 匿名 2018/03/04(日) 22:05:47
父36母37の時の子です。私は45なので、当時は高齢出産だったと思う。
父は高校生の時他界し、母は一昨年亡くなりました。
友達や夫の親は元気な人が多く、やはり少し寂しいです。
親が高齢出産だったからというわけでもないでしょうが、私は割と早めに結婚出産しました。親に孫を見せてあげたかった。
高齢出産が増えている世の中ですが、くれぐれも産むなら体には気をつけて下さい、一日でも長生きして下さい と子供を代表していいたいです。
親が周りの友達の親より年上だとやはり心配になります。残されちゃったらどうしようって。特に父が亡くなった時は 母も死んじゃったら私どうするの?!って心配でなりませんでした。
だからかな?早く結婚しちゃいましたね。安住の地が欲しかったのかな?+13
-22
-
197. 匿名 2018/03/04(日) 22:06:07
母38歳で生まれた1人目の子だけれど、高齢が気になったことなんて1度もない。
保護者参観で恥ずかしい思いしたこともない。
同窓会などで若々しいとよく言われたらしいので、そのせいなのかなあ。+15
-25
-
198. 匿名 2018/03/04(日) 22:06:54
>>65
>>68
同じこと書こうとした(笑)+0
-17
-
199. 匿名 2018/03/04(日) 22:07:19
母が38才の時の子ですが、母は若いお母さんに混ざって、若かったです。友達のお母さんと比べても引け目を感じた事ないです。気持ちを若く持ってたみたいです。私は母に早く孫を見せたかったので、23才で出産しました。+11
-21
-
200. 匿名 2018/03/04(日) 22:11:00
>>118
さすが親子で高齢出産の考え方
大卒とか職業でしか人見ないタイプ
父親企業の雇われだったでしょ?
専業主婦で旦那経営者の方がすごいと思うけど。
低収入の旦那持って高齢出産して共働きよりは。
親は若い方がいい。
医学で近年発表されてるのが、父親が高齢だと自閉症とかそういう傾向高くなるって。+19
-24
-
201. 匿名 2018/03/04(日) 22:13:15
>>112
お祖母さんすごい。24歳離して産んだんですか★
ところで19歳で生まれた伯母さんのお子さん(あなたのいとこ)は叔父さんより何歳上ですか?+4
-15
-
202. 匿名 2018/03/04(日) 22:15:09
高齢出産でも
綺麗にしてるお母さんお父さんだったら
全然いい。
うちの親は
化粧もしないオシャレもしない
髪の毛ボサボサで
余計老けて見えて恥ずかしかった…+28
-23
-
203. 匿名 2018/03/04(日) 22:21:01
母が42、父が48の時に生まれました。
お金には困らなかったから良いけど、母は私が
8歳の時に亡くなりました。高齢出産が悪いとは思わないけど、子供が小さいうちに病気になる、亡くなる可能性が普通より高いって事だけは考えた方がいいと思う。+32
-24
-
204. 匿名 2018/03/04(日) 22:28:37
私は父も母も若い時に生まれ、同級生や学区の子達もみんな親が20代で生まれてるんだけど小学生の時、子供会で同じ小学校高学年の子が明らかにお母さんが40代後半くらいで、子供会のお母さん方がいくつかな?生理あるかな?って真剣に話してるの聞いて、子供だけでなく親の世界もいろいろだなって子供心にもそのお母さん可哀想だった。
遅くに生んだけどみんなと同じく頑張って子育てしてるのに。+30
-27
-
205. 匿名 2018/03/04(日) 22:40:29
父が38の時の子供
母は27だった
3歳下の弟がいる
幼稚園生の頃からよそのお父さんよりオジサンでカッコ悪くて嫌だった。
+5
-23
-
206. 匿名 2018/03/04(日) 22:50:21
>>204
ひどいね。私の親も同世代の子の親より10は上だったけどそんなこと言われてたら辛い…
若ければ若いで同じように「いくつかな…ちゃんと子育て出来るのかな?」ってヒソヒソしたりするんだよね。中身を見ずに年齢だけで判断する人達って嫌だわ
うちの親は高齢出産だったけど体力あったし見た目も小綺麗にしてるから今のところ困ったことないよ。介護はまだだからその辺は何とも言えないけど。年齢より性格や育て方の方が大事+31
-12
-
207. 匿名 2018/03/04(日) 22:50:59
>>158
こんな中身だから、高齢出産の人は園や学校でも若い~平均的な年齢で出産した母親の輪に入れず疎外感があるんだと思う。
心の中って伝わるからね。
だから若いお母さん達から嫌われる。+2
-27
-
208. 匿名 2018/03/04(日) 22:56:42
>>206
10代のママなら若いに入るけど、20代なら普通だから若いママではなく一般的な適齢期出産のママ。
まわりが20代のママだったら、10代のママに偏見は持たないよ。
偏見持つのは30代後半や40代の高齢出産ママ。+26
-28
-
209. 匿名 2018/03/04(日) 23:00:34
40で産みます。35から妊活してやっと出来たんだから年取った親だと言われても、産みます‼+26
-19
-
210. 匿名 2018/03/04(日) 23:08:06
母が『お母さんは周りの子のお母さんより年いってるから』と気にしているのを子供ながらにちょっと可哀想に思ってました。
高校くらいまでは自分でも多少気にしたことはあるけど、社会人になり結婚して全く気にならなくなりました。
+14
-16
-
211. 匿名 2018/03/04(日) 23:17:25
>>209
おめでとうございます
今は本当に30代後半~40代の出産増えてるので年取った親って言われる事もそんなに無さそう
私の時代は親が高齢出産なのは少数派でこのトピでも不満書きましたが今から高齢出産する人を否定するつもりはないです。金銭面や精神面で苦労を掛けず、大事に育てるなら何歳だろうといいと思います
頑張って下さい(^^)/+17
-12
-
212. 匿名 2018/03/04(日) 23:19:39
>>204
生理あるかなって、キモすぎるね。民度低い。+31
-22
-
213. 匿名 2018/03/04(日) 23:23:38
母が39歳の時の子だけど、私から見ても年齢より若く見えるし、高齢出産ということもあってすごい驚かれる反応が面白くて、小学生の時とか高校生の時も周りの友達に母親の年齢言いまくってた。
ごめん、お母さん。
でもそのせいか、親が高齢で嫌だと思った事は一度もない。+34
-8
-
214. 匿名 2018/03/04(日) 23:33:13
乳幼児を育てながら、自身も働き盛りである年齢で(40代)、親は既に80超、かなりしんどいです・・・
従姉妹は叔母たちが25前後の時の子どもで、従姉たちも30前後で子供を産んでいるから、祖母が元気で育児をかなり手伝って貰える。
子どもが熱をだしたりしても仕事に穴をあけない。
子どもが生まれたとき、「祖母が80近く」か「祖母が60前」は大きな違いです・・・
+28
-25
-
215. 匿名 2018/03/04(日) 23:35:24
夫の親は父親55歳 母親42歳の子
当時としてはかなり高齢出産だと思うけど
旦那も元気で優秀です。
嫁の立場としては介護期間短いし
かなり楽ちんでした。+15
-19
-
216. 匿名 2018/03/04(日) 23:41:16
年齢気にして小綺麗にしてる人は全然いいと思う。そういう人って気持ちも若いし。
うちの母は年齢は高い人ほど偉い、自分が老けてるとかは全く気にしてないタイプで周りに上から目線だったり新しい物や華やかな物は否定する人だった。開き直ってるから見た目も綺麗にしようとしなくて白髪染めてみたら?って言っただけで激怒。
そんな人だから正直私今でも恥ずかしく感じる時あるよ。。自分もいい歳なのにね。+16
-22
-
217. 匿名 2018/03/04(日) 23:43:18
母が35で父が44で姉が生まれ、母38で父が47でわたし生まれてる。
小さい頃は親が年を気にしていたから、遅い子供だったからこそ教育(習い事週5)にお金かけてもらった!とずっと言い続けてた。
25で結婚したけど、海外出張が多い仕事だからまだ子供は欲しくない(現在27歳)
会うたびに孫が欲しいと言われる...+3
-21
-
218. 匿名 2018/03/04(日) 23:48:55
>>212
民度じゃなく人間性ね!
でもその人の息子と娘は偏差値高い私立中学エスカレート式の学校へ行かせてた。
当時その子供から聞いた話しは、テレビはバラエティ番組とか見るの許されずテレビはまず見ないって言ってた。+5
-18
-
219. 匿名 2018/03/04(日) 23:52:55
>>217
うちもだけど親が20代前半で生んで後にシングルマザーになったけど習い事フルでやってる子なんてたくさんいるよ。+5
-14
-
220. 匿名 2018/03/04(日) 23:53:23
友達で、39で産んだ人いるんだけど、(夫も同い年)
その友達の家系、女で60歳以上生きた人が誰もいないんだって。
実際、お母さんもだいぶ前になくなっているし。
その友達も、若い頃から、私長生きしない家系だからーって言ってて。
だとすると、子供が中学生とかの頃に死ぬ事もあり得るわけで・・・
なんかお花畑で、楽天家だけど、高齢出産のリスクとかもうちょっと真剣に
考えなよって思ってしまった+24
-22
-
221. 匿名 2018/03/05(月) 00:00:25
>>168
逆じゃない?
高齢出産ママって周囲の若いママからの視線冷たいからママ友いないよ。
ママ友の中に入れたとしても世代違うから話し合わないよね。
中には親子ほどの差いるだろうし…
若いママは走り回る子供追いかけても体力あるけど、高齢ママはいっぱいいっぱい、男の子なら尚更。+19
-26
-
222. 匿名 2018/03/05(月) 00:05:15
20歳の生意気な意見かもしれませんが。
高齢出産には反対です。
子どもの負担は計り知れないし親のエゴ。
苦労して産んだのよ、と言われても。+29
-31
-
223. 匿名 2018/03/05(月) 00:05:18
>>214
自分の子育てに、親を利用しようって考えが嫌。
だって自分が産みたくて産んだ子供でしょ?+20
-19
-
224. 匿名 2018/03/05(月) 00:05:53
>>57
待望の赤ちゃんだったから、あなたがすくすく育つことだけを願っていたと思いますよ^ ^
孫をみたいにというより、将来、娘1人を残すのが心配なんだと思う。
デブスだからって、何もかも放棄するんではなくて、パートナーを見つけようとする気持ちは大事かな。
愛情いっぱいで育てられたあなたには幸せになれる素質はあるよ、
+18
-7
-
225. 匿名 2018/03/05(月) 00:07:13
>>157
主さんの質問に答えてる人はあまりいないね。
高齢の親へ対する不満みたいなのがどうしても出てきてしまう人が多いのかな。
ごめん私の親は高齢じゃないから家持ちに沿ったことは言えないけど、育児にしても介護にしても、行政も民間も今はサービスたくさんあるから自分だけで抱え込むこともないと思う。
出産の時里帰りしない、実母に頼れなかった系のトピもたくさんあるので、参考にしてみては。+15
-13
-
226. 匿名 2018/03/05(月) 00:08:32
>>225
×家持ち
◯気持ち+10
-8
-
227. 匿名 2018/03/05(月) 00:09:22
>>223
トゲのある言い方。
産みたくて産んでも、慣れない初めての子育てで悩みを抱えることはあるものでは?
親を利用ではなくて、ちょっとしたフォローをしてもらえるか、もらえないかで、精神状態は月とスッポンではありませんか?
+12
-22
-
228. 匿名 2018/03/05(月) 00:24:21
>>213
お母様はきっとあなたのその性格に癒されていると思う。
私のところにもそんな娘が来て欲しい(笑)+16
-7
-
229. 匿名 2018/03/05(月) 00:30:37
父41歳、母39歳で出産。私は50歳。
昨年、88歳で母が他界。90歳の父は健在です。
私は35歳で出産。娘の育児もサポートして貰えたし、中学2年生になる姿まで見せる事ができました。
同級生のご両親は、70代や80代前半で他界する事が多いので、両親が長生きしてくれたお蔭で、特に自分が高齢出産の子供と感じた事なあまり無いです。
母も、とても若々しく、いつも実年齢より10歳若く見られていました。
私は、自分自身が祖父母という存在を知らずに育ったので、娘は祖父母の愛情をたくさん貰って育つ事ができたので、良かったです。
そして、娘か産まれた日の両親の笑顔は、一生忘れないと思うし、私が出来た親孝行では最強だと思います。+16
-8
-
230. 匿名 2018/03/05(月) 00:33:45
私は姉と10歳離れてるから、父母は同級生の親よりひと世代上でした。小さいときは恥ずかしい気持ちもあったけど(恥かきっこなんて言葉があった頃です)今も元気に生きてくれてることが有難いし、懸命に育ててくれた父母に感謝してます!+10
-11
-
231. 匿名 2018/03/05(月) 00:35:10
>>33
同級生のお父さんもそんな感じで、お母さんは若かった。
でもうちの父親より長生きしてるよ。30代半ばより。+2
-17
-
232. 匿名 2018/03/05(月) 00:37:04
>>223
祖父母いないでしょ?
小さい頃親が仕事や出掛ける時におばあちゃんに預かってもらったり祖父母の愛を受けてない人の考えだね。+2
-22
-
233. 匿名 2018/03/05(月) 00:38:09
うちは、私が生まれた時父は40代後半、母は40代前半だった。
私いま30手前だけど、父はすでに脳梗塞で他界してて、母も今ガンで闘病中。
びっくりするほど早く親の介護が来るよ。+12
-17
-
234. 匿名 2018/03/05(月) 00:38:34
4人兄妹の末っ子。
母41歳、父40半ばの時の子です。
今年の3月で父は退職。一番上の兄は母25の時のだから、この世に親が生存している時間が16年も長いって本当に羨ましい。
小さい頃、他の子がお母さんの膝にのってて羨ましかったから、私もって頼んでも膝が痛いからムリ。と…小さい頃は華奢だったからそんなに重くなかったし寂しかった…友達のお母さんがまだ若いのに病気で大変してるから若けりゃ全て良いって訳でもないけど…+5
-15
-
235. 匿名 2018/03/05(月) 00:39:42
>>6
丸尾くん、ヒドイ!!+3
-17
-
236. 匿名 2018/03/05(月) 00:50:27
>>229
よく祖父母を知らない、関わりなく育ったって人いるけど、普通子供には父方と母方の両親含め4人の祖父母がいるわけじゃん。
高齢出産なら祖父母いない率高くなるにしても、親の親が60~70代で4人ともいないってことなの?ってびっくりする。
親の親も高齢出産なのかな?
高齢出産って遺伝するようなイメージ。
若くで出産した人は親も祖父母も曾祖父母も若くで出産育児してる人が多い。+1
-15
-
237. 匿名 2018/03/05(月) 00:52:41
母37歳、父45歳の時の子です。
10歳以上離れた上の兄弟あり。
小学生の時は正直、参観日とか本当に来ないで欲しかった
友達に母親見られるのが嫌で嫌で恥ずかしかった
若いお母さんの友達が羨ましかったな〜
別に裕福でもなかったし
私が10代前半の時は思春期と更年期が合わさって
毎日怒鳴り合いの喧嘩してた
だから私は自分の子は若くして産みたいとずっと願っていて、24歳で出産した
まぁ大人になった今は感謝してる+6
-14
-
238. 匿名 2018/03/05(月) 00:55:38
父母35歳のときの子です
私が23歳の頃、母が病気になりその後10年以上寝たきりの介護生活…母の死後、父も痴呆になってしまい、出産育児も親に一切頼れないです
大人になってから父母と旅行に行ったこともないです+5
-15
-
239. 匿名 2018/03/05(月) 00:55:48
>>234
16年か。それは確かに長いね。でも上には上がいる。私の曾祖父は20代前半で妹出来た。(上に私コメしました)+1
-13
-
240. 匿名 2018/03/05(月) 01:01:52
父母共に40過ぎの子供です
本当に、金銭面の心配がなく子供が頼れる親戚縁者がいる人以外高齢出産はよく考えてほしいわ
1人っ子で30代からの両親2名の介護は絶望だよ
去年父が闘病の末亡くなったけど、申し訳ないがほっとした
あと、地味に厄介なのがちょうど子育ての時期に母親が更年期障害にあたること(笑)
常にイライラヒステリーで怯えてたわ+24
-20
-
241. 匿名 2018/03/05(月) 01:07:07
>>1
20代が介護で終わらなくてよかったねぇ
+1
-13
-
242. 匿名 2018/03/05(月) 01:13:55
両親が38歳の時の子供。今わたしは24歳。
貧乏で大学とか行くなら奨学金で!とか歳だから考え方もすごく古くて女は大学行かなくても短大で十分!とか…
出かけてもちょっと歩いただけで疲れた疲れた言ってるし
正直高齢出産のメリットがわからない。デメリットばかりに思える。うちは貧乏だから余計に+14
-22
-
243. 匿名 2018/03/05(月) 01:26:49
孫の面倒なんて見るかわからないよ。
どうか親のために生むのはやめてね。+16
-7
-
244. 匿名 2018/03/05(月) 01:28:59
高齢出産でも、元気に産んでくれた親に感謝しなきゃ!+25
-10
-
245. 匿名 2018/03/05(月) 01:29:53
>>239
234です。昔の人って食べ物が今ほど汚染されていなかったお陰か、長生きしてる人が多いですよね。兄弟間の年の差のスパンも短いでしょうし。曽祖母は風邪を拗らせ40そこそこで亡くなりましたが…
当時、祖母と大叔母は学校に上がる前で、上の兄弟は20前後だったかな?
当時なら良くある家族構成だったのかなと納得できるのですが、現代となると少数派ですよね…辛い。。+1
-17
-
246. 匿名 2018/03/05(月) 01:45:32
母親が40歳の時の子供、ひとりっこです。友達がうちの母を見て『〇〇ちゃんのおばあちゃん?』と言ったのがショックでした。授業参観などは来て欲しくなかったです。
将来介護して欲しいから産んだらしいです。
そんな気待ちで産んだ母から育てられたので今母のことが嫌いです。わたしがいるから頼れると思っているのか貯金もゼロ。ギャンブルばっかり。介護なんて勘弁してほしいです。+14
-18
-
247. 匿名 2018/03/05(月) 02:03:31
父と母が9歳離れてます。
母は年下の人と結婚したら?と私に言います。
微妙な心境+3
-14
-
248. 匿名 2018/03/05(月) 02:06:44
>>31 分かる、高齢出産なんて本当に親の自己満。
子供の気持ちをまるで考えてないですよね。
不妊治療とかしてまで、やめてほしい。
おめでたいのはあんたらだけ。
自分は35過ぎてるからすっぱり諦めたよ。
40近くて妊活妊活とか見苦しいです、
+11
-28
-
249. 匿名 2018/03/05(月) 02:17:09
高齢出産迷惑だとかなんでこうも酷いことが言えるもんかね。べつによその家庭のことだから関係ないじゃん。+24
-10
-
250. 匿名 2018/03/05(月) 02:31:39
35歳過ぎたら確実に体内の機能は衰えていくから、35過ぎても大丈夫だよ!とかは言えないなー+8
-19
-
251. 匿名 2018/03/05(月) 02:33:47
でも
都内の一流ホテルで成人式の写真撮影とフレンチでお祝いしてる子の親は
高齢者ばかりですよ。
ちゃんと遺産も残せるような親。だから介護も余裕。
地方のヤンキーの親は若そうだけど。+24
-18
-
252. 匿名 2018/03/05(月) 02:34:41
母が38歳の時に私を産みました。3人兄弟の末っ子です。上とは一回り離れてます。
子供の時は親が老けててちょっと嫌でした。20歳過ぎてから気にならなくなりました。今は孫の面倒を見てくれたり、70なのにパートで働いていたり元気です!でも、周りより早く別れがくるかな?と思うと寂しくなります。+9
-19
-
253. 匿名 2018/03/05(月) 03:41:40
自分の親が高齢出産だったら嫌だなぁとは思う
怒る人は自分が当事者だからでしょ+13
-23
-
254. 匿名 2018/03/05(月) 05:14:10
>>229
高齢出産だと長生きするって研究結果ありますもんね。婦人系のガンのリスクもぐんとら下がるし。親孝行できて良かったですね。+6
-17
-
255. 匿名 2018/03/05(月) 05:24:53
ここの人って10代どころか20代前半の親にすら平気でDQN、デキ婚扱いして大量プラスつけるくせに高齢出産にはすごいデリケートに反応するよね
普通の人は若すぎても高齢過ぎてもリスクが大きいのは一緒で適齢が一番って思ってるよ+26
-24
-
256. 匿名 2018/03/05(月) 05:28:23
高齢の親の比較対象って決まって若いDQN親よね
トピずれしてまで高齢の親はDQNと違ってお金ある~頭いい~など必死でメリット伝えてるけど結局それが色々物語ってるわ+9
-21
-
257. 匿名 2018/03/05(月) 05:31:54
元気だったらいいけど、子供が結婚適齢期になったときに親の介護が必要な状態だったら、結婚時に介護必要な親いたら結婚に支障がでると思う。+16
-19
-
258. 匿名 2018/03/05(月) 05:41:23
10年間の不妊治療の末41歳の母45歳の父の元生まれました
高齢出産でたった一人の子供、そして10年間の苦闘の末生まれてきてくれた子という価値観を押し付けられ小さいころから過保護で、他の子より金がかかった特別な子だと英才教育だの受けさせられ期待が重たかった
親の年が適齢期か高齢か、不妊治療の有るか無いかは子供にとっては関係ないし、適齢期に順当に生まれた子たちよりも自分の子は特別な存在だと思うのはやめてほしい+22
-20
-
259. 匿名 2018/03/05(月) 07:10:01
父が40の時に産まれました。
私は今年30歳になり三歳の子供がいますが、父は去年他界してしまいました。
本人は死に際に、人生に悔いはないと何度も言ってましたが、私としては孫の成長をもう少し見せたかったなという気持ちと、孫の記憶に残る年齢まで頑張って欲しかったなという気持ちはあります。
孫をすごく可愛がってくれていただけに心残りはあるけどこればっかりは仕方ないですよね。+9
-19
-
260. 匿名 2018/03/05(月) 07:16:27
高齢の親のお陰で良かったことが沢山ある。バカな親の子供にならなくて、本当に良かったなと思ってます。+18
-9
-
261. 匿名 2018/03/05(月) 07:20:17
母が38の時の子です。
授業参観は毎回恥ずかしい思いをしたけど、化粧っ気も洒落っ気もない母親だったから、年齢が若くても恥ずかったことに変わりはないかも。
しかも母が55の時に体壊してからずっと介護が必要だし。仕方ないことだけど普通なら介護が必要な歳でもないのにね、性格も考え方も話しも全く合わないし母親に関しては辛い思いばかりしてるわ。+7
-16
-
262. 匿名 2018/03/05(月) 07:22:00
高齢で産んだら孫の世話できないって言ってる人いるけど、そもそも今の子供たちは結婚するかも子供産むかもわからないよ。結婚制度や子育、介護事情はどんどん変わると思う。あんまりそんなとこまで心配しない方がいいし、そこまで考えてたら何もできないよ。ある程度おおらかに考えられる人の方が良い人生送れるよ。+16
-9
-
263. 匿名 2018/03/05(月) 07:50:10
高齢出産を上げる書き込みとか、芸能人でも高齢出産普通にしてるけど
それを見て、
「じゃあ自分も」って思うのはちょっと短絡的だと思う。
しっかり確率とか、産んだあとのこととか考えてからだよ。あと
二人目以降か、初産かにもよるしさ。+18
-17
-
264. 匿名 2018/03/05(月) 07:52:29
>>254
でも育児めちゃくちゃ大変だよね。
それ考えたらプラマイゼロだと思うけど。+1
-16
-
265. 匿名 2018/03/05(月) 07:55:38
>>260
高齢のお陰で良かったことって具体的にどんなことがある?私親39の時の子だけど特にメリット感じたことない
お金に困らないとか知識が豊富とかは実際あんまり年齢関係ないし・・うちはどっちも無かったから本当に高齢出産の良いところが思い付かない
でも親だって若い頃に欲しくても出来ず苦労してやっと授かったのがその年齢だから仕方ない、メリットを求めるものじゃないと思ってた+12
-18
-
266. 匿名 2018/03/05(月) 08:05:49
私の妹が、両親が40前半の時に産まれてる。
親は心に余裕を持って子育てできたからか、妹は穏やかで堅実な子に成長したよ。心身共に障害もなし。
ただ、高齢出産(男性が高齢の場合も含む)するしないは自由だけど、35歳以下での出産と比較しての母体にかかる負担、子の先天的な障害のリスクなどの数字は知っておいた方がいい。
+3
-16
-
267. 匿名 2018/03/05(月) 08:14:27
>>1
主さん、気持ちは分かるけど、親に孫見せたいから、早く産まなきゃって言うのは、気にしなくていいと思うよ。
私も、36に産んだ息子が、居るけど、結婚してもしなくても、子供産んでも、産まなくても、息子の人生だから好きに生きて、幸せならそれで良いと思ってる。
おっせかいババァで、ごめんね。それがちょっと気になって。+18
-8
-
268. 匿名 2018/03/05(月) 08:24:13
母はおしゃれで身だしなみにかなり気を使うから子供の頃は全然恥ずかしくなかったんだけど、自分が大学行って就職してからは価値観が合わないことに気づいた。
上手くいえないけど、思考が一昔前なんだよね。
◯◯大学ならどこでも就職できるでしょ!今の仕事嫌なの?嫌ならやめなさいよ転職先なんかどこでもあるわよとか。
そんな物の悪い服着てるの?もっと良いもの着なさいとか言って買ってきた服押しつけられたり。
高齢で産んだ子だからとやたら期待かけられてわけのわからない習い事までさせられるのも嫌だった。
+7
-14
-
269. 匿名 2018/03/05(月) 08:31:59
40過ぎの子供の人結構いるけど、そういう年齢で妊娠したお母さんってある意味凄いわ。+12
-15
-
270. 匿名 2018/03/05(月) 08:34:11
親の年齢というより親の人格だね。高齢で押し付けがましい親は、若くして産んでもその程度の親にしかなれなかったと思う。色んな事情があるから一概に高齢出産を否定したくないけど、40過ぎたら子供の人生を思って諦めるというのも1つの人生かなと思う。+15
-8
-
271. 匿名 2018/03/05(月) 08:36:22
>>261
55歳で介護かー。仮に25歳であなたを産んでても子育てまっしぐらの30歳に時に介護がのしかかるからいずれにしても何か同情しちゃうな。+1
-17
-
272. 匿名 2018/03/05(月) 08:41:51
>>14
そう言ってくれると嬉しいな(^.^)お母さんも嬉しいと思います。
39歳の時に出産しました。
不育症でやっと授かった子供です。
老後に息子とお嫁さんに迷惑かけないように、施設にも入れるように老後資金を貯めようと思います。
その前に子供の教育資金がまず大事ですが。+14
-5
-
273. 匿名 2018/03/05(月) 08:44:36
夫は末っ子ですが、夫の両親が高齢で80代です。
義母が杖をついていることもあって、私が一緒に出掛けた場合には、介護職の人に見えることが多いようです。+2
-14
-
274. 匿名 2018/03/05(月) 08:54:50
わたし(20)は母が34歳、妹が39歳の時の子です。
やっぱり若いお母さんが良かったなって思う。
妹はもっとかなあ。
でも、わたしは20で結婚、出産してるので、55歳で祖母になるって考えるとちょうど釣り合いが取れたかなあと。+5
-21
-
275. 匿名 2018/03/05(月) 09:15:29
母が38歳の時に私が生まれました。私が生まれた直後に父と離婚。
私は兄と8歳離れてて、私が生まれるまでに2回の流産を乗り越えてまでわざわざ私を生んだのに母はネグレクトでした。幼少期、兄からの暴力も見て見ぬふり。妻子持ちと不倫して最終的に捨てられ施設で育ちました。私にとってはたった一人の母親だからと連絡はとっていましたが、私が自力で稼げるようになるとお金を無心してきたり、散々でした。30歳になった今でも連絡先は知っていますが、私からは連絡しないし何があっても介護しないし、今は生活保護を受けながら孤独に暮らしているみたいなのでそのまま静かに亡くなってくれたら…と願っています。+8
-16
-
276. 匿名 2018/03/05(月) 09:28:48
「歳だから」とか「高齢の子だから」とか「~だから」という
日本独特のグループ分けみたいなの時々うんざりする。
+22
-8
-
277. 匿名 2018/03/05(月) 09:57:33
>>11
でも36は高齢出産の域だよね。
妊婦検診とかでも色んな弊害を説明されたけど。
+4
-16
-
278. 匿名 2018/03/05(月) 10:05:22
高齢の親をもつ同級生はけっこういるけれど、みんな3人目とかで年の離れた兄姉に可愛がられてきた感じ。それならアリな気がする。
私は母が当時では珍しい不妊治療(もしかしたら体外までしたのかもだけど聞けないでいる)でやっと出来たらしく一人っ子。
小さいときも兄弟羨ましかったけど、20代半ばの今は本当に不安を感じる。
母が恋愛にも過干渉で、結婚相手に私よりも理想をもってるけど誰でもいいから早く結婚したい。
年老いていく両親を一人で抱えていくの怖い。+8
-15
-
279. 匿名 2018/03/05(月) 10:11:06
母36歳、父41歳の時に私が生まれました。
私は今20代ですが子供の頃は両親は歳とってるなと感じてました。
今36歳で出産される方とても多いと思うので、20年ほどで時代は本当に変わったなと思います。
私は特に若い父親達の中でも引けを取らないぐらい元気で、博識な父が大好きでしたよ!
テーマパークなどより自然に連れてかれることが多かったですが、今はそれも良い思い出です。+14
-7
-
280. 匿名 2018/03/05(月) 10:19:56
高齢出産に関して女性の方がセンシティブに受け取るけど、男性の方は何歳でも考えなしが多い。
アルバイトの面接で60歳くらいの男性が来て、子どもが3歳くらいだった。びっくりしたよ。+10
-15
-
281. 匿名 2018/03/05(月) 10:22:50
芸能人は30代40歳くらいでも産む人結構いるよね
でも芸能人はエステ行くのも仕事のうちだから
見た目綺麗なままで羨ましい+5
-10
-
282. 匿名 2018/03/05(月) 10:25:48
見てると、高齢出産て叩かれる理由が結構無理やりだなと思った。
授業参観とか運動会とか一瞬のイベントが理由になってたり、経済力や親の介護など、個人差があるものを理由にしてたり…
必死に理由つけてまで叩かなくても?と思った。+20
-13
-
283. 匿名 2018/03/05(月) 10:31:38
当時では高齢出産だったらしいけど、小さいときには気付かなかったし、両親優しくて好きだった。
でも母と父は12才離れてるから、私が中学生のときに父は還暦。第二の就職をするって約束だったらしいけど、合わなかったようで辞めてしまい家でたまに仕事してる感じ。
母の方が外で仕事もしてるのに家事も8割はしてて大変そう。
一回りも離れてるのに!親の反対押しきって結婚してあげたのに何でこんな苦労しなきゃいけないの?みたいに喧嘩してるの見るのが辛い。+16
-6
-
284. 匿名 2018/03/05(月) 10:32:26
子供の頃、お母さんって**ちゃんのお母さんより10才も年上なんだね。って言ったらそれが何!?そんなの関係ないでしょ!ってキレたのに
都合の悪いときは
お母さんはトシなんだから仕方ないでしょ~、よそのお母さんとは体力が違うの!育ててもらってるだけでも感謝しなさい!
って言ってきた我が家の毒母。
高齢だから~って言われたくないなら高齢を言い訳にしないでほしい。+10
-16
-
285. 匿名 2018/03/05(月) 10:40:26
>>276
でもそういうわけることが大好きなんだよ。人間は。日本人に限らずね。
自分も何かしら分けてるところあるよ。+5
-16
-
286. 匿名 2018/03/05(月) 10:43:59
全員ではないけど、自分の人生が上手くいかないのを親の高齢のせいにしてるように聞こえる人もいる。20歳過ぎたら自分の責任だよ。うちも親は高齢だよ。しかも3姉妹。でも全員既に子持ちだし、誰一人親が高齢だからって不利益なんて被ってないよ。親の年齢なんて関係ないよ。もう大人なのに大昔の授業参観の話してる人とか、一生懸命子育てしたのにお母さん可哀想って思う。世の中には授業参観に来てくれない親だっているんだよ。+21
-11
-
287. 匿名 2018/03/05(月) 10:45:04
>>275
あなたの親の場合、年齢じゃなくて親の人間性だよ。+19
-3
-
288. 匿名 2018/03/05(月) 10:45:29
>>282
いやいや、ガル民は
10代の親とかヤンママとかギャルママとか
理由むりやりつけて叩いてるじゃん。
なのに、高齢出産には甘いよね。
高齢者、高齢出産した人が多いんだろうね。+10
-19
-
289. 匿名 2018/03/05(月) 10:49:02
高齢でも初産か否かで違うんだろうね。今だと3人産む人の方が少ないから、初産か二人目かの違いかなー。兄弟いれば何でも二人で協力出来るし子供は幸せかも。初産だと子供は悩むのかもね。+0
-15
-
290. 匿名 2018/03/05(月) 10:54:34
>>286
たまに立つ毒親のトピあるけど
四十代五十代でも親のせいだ!って言ってる人いっぱいいるけど。
しかもプラスも大量だよ。
自分の責任では?って意見には大量マイナス+10
-16
-
291. 匿名 2018/03/05(月) 10:54:40
>>282
ここは高齢出産の親がいる人が意見を言うトピなんだけど+7
-14
-
292. 匿名 2018/03/05(月) 10:55:33
さすがババアチャンネル。
高齢出産に激甘+6
-21
-
293. 匿名 2018/03/05(月) 11:02:20
私の親は高齢出産です。親に感謝してるしこれから高齢出産する人を否定する気も無い。けど自分はしようとは思えない。今は学生で現実味が無いからそう思うのかもしれないけど、これは多分変わらない。+9
-15
-
294. 匿名 2018/03/05(月) 11:19:42
30歳の旦那の両親が80歳
おじいちゃん過ぎてまともに話もできないわ+4
-19
-
295. 匿名 2018/03/05(月) 12:14:22
>>245
…祖母様と大叔母さまかわいそう…確かに40歳位じゃまだ子が幼児って場合もあるね…+1
-15
-
296. 匿名 2018/03/05(月) 12:15:21
>>294
お義母さん旦那を50で産んだの・・?+16
-6
-
297. 匿名 2018/03/05(月) 12:51:44
母親36歳、父親39歳の時の子で今年で38歳の一人っ子です。
2年ほど前に母親が認知症を発症。
怒りっぽくなってストレスを感じる事もあるけど、幼少期から病気・怪我知らずで健康体に産んでくれてありがとうって気持ちの方が大きいかな。+3
-12
-
298. 匿名 2018/03/05(月) 13:06:03
私はなかなか良縁に恵まれなくて、出産したのは38歳。
今時30代、40代の出産は当たり前だし、皆それぞれいろんな事情があるから仕方ないと思うけど、
本音は20代に出産したかった。
やっぱり子育てきついし、若いお母さんが子どもと一緒に遊んでるのが微笑ましかった。
人間も自然界の動物だから、旬というものがあると思う。
高齢出産の人はそれぞれ事情を抱えてるような気がするから、そこはあえて踏み込むものではないと話題を避けている。
+8
-15
-
299. 匿名 2018/03/05(月) 13:06:10
母41 の時の娘だけど、私よりパワフルで毎日出歩いてるわ(笑)
子供見て貰いたい時は早めに言わないと、見てもらえない(;´∀`)
参観日はみんな若いお母さんでいいなー位しか思わなかったけど、デメリットなんてあるのかな?+15
-6
-
300. 匿名 2018/03/05(月) 13:12:21
パート先のおばさんが高齢出産
してて気にしているらしく
若いお母さんを見ると
後からいつも
どうせデキ婚でしょ?
まだ私の方がいいわ!と言ってる。
デキ婚かどうかもわからないのに。
+5
-15
-
301. 匿名 2018/03/05(月) 13:14:07
参観日で恥ずかしいとかは今の時代ないと思う
今は30後半で第1子とかも多いし、うちの地域は1人っ子が少なくて年が離れた兄弟なんかも割といるから全体的に高齢のママが多い+16
-8
-
302. 匿名 2018/03/05(月) 13:21:11
>>255
ここの人達不思議だよね
20代前半の若いママに対しても「昔なら普通だから大して若いわけじゃない」とか言い出す人がいて、それに大量にプラスがついてたりする割に30代の出産は今では普通って意見にも大量プラスだし
+5
-24
-
303. 匿名 2018/03/05(月) 13:24:25
書き込んだ人しかプラマイ押せないとでも思ってるのか+19
-0
-
304. 匿名 2018/03/05(月) 13:27:29
今私30で母が41の時に産んだ子だけど、昔は堕ろせだの何だの言われたみたいだけど、今の時代はそんなの気にする時代じゃないよね。+23
-0
-
305. 匿名 2018/03/05(月) 13:33:48
家事をしても一切褒められた事がない
やって当たり前、ただの労働者
度が過ぎる過干渉で自分で考える前に手を止められあれこれ手出し口出しされてた
従順で都合のいい人間を育成したかっただけなのか?+2
-19
-
306. 匿名 2018/03/05(月) 13:35:14
>>286 なんか論点ずれてる気がする
+0
-19
-
307. 匿名 2018/03/05(月) 13:38:44
>>144
もちろん人によるけど、
50代だとまだ働いてる親の方が多くない?
うちの母は20代前半で私を産んでいま50代だけど、
平日仕事してるし土日は疲れてて子供預けたりできない...。+11
-3
-
308. 匿名 2018/03/05(月) 13:41:29
親が41の時の子供です
私が30歳のときに介護・看取りが終わった
若いうちに介護等が終わって良かったのがメリット
結婚が遅くなったのがデメリットかな
里帰り先がなくなったのはちょっと寂しい+12
-16
-
309. 匿名 2018/03/05(月) 13:44:05
私は母が35歳の時に生まれました。
今でも覚えているのが友達のお母さん達より早く母が40歳になった時のこと。
当時は40歳ってすごくおばさんって思っていて、お母さんも年をとっていつか友達のお母さんより早く死んじゃうんだなぁと悲しかった記憶があります(笑)
母はいつも身綺麗にしていて若く見えたので周りのお母さん達より老けてて嫌だなとか思った事はないです。+6
-16
-
310. 匿名 2018/03/05(月) 14:00:01
母40過ぎて出産→小一のときに離婚した一人っ子の一人娘で最悪のパティーン
先が暗い、重い+5
-17
-
311. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:26
>>310の続き
母は晩婚で誰でもいいから結婚して子供が欲しかったみたい
「理想の子供、理想の子育て像」が強く、子持ちの私☆にステータスを感じる人
私の子供!って意識が強いから父親には金だけ出させてATM扱い、口は出してくれるなって態度だった
父親は早々に再婚してそれなりに幸せにやってるみたいだけど正解だと思うよ
まとめ…高齢出産、一人っ子、特に一人娘、さらに母子家庭はやばい+9
-17
-
312. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:35
>>11
人数の問題じゃないよ。
36歳は高齢出産だよ。+9
-14
-
313. 匿名 2018/03/05(月) 14:17:48
子供の頃は母は見た目がけっこう若くて高齢を感じさせなかったけど、自分が30代になり家庭を持つようになって
旦那や友人達の母親より年老いてる事がけっこう辛い。
みんなが里帰り出産で実母のおせわになってるというのに、自分は介護の心配しなきゃいけない…+4
-16
-
314. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:50
>>158
中学生で39才の母親だったら適齢期での出産だよね。
子供が子供産んだみたいって…それこそ偏見。
私の母は37才で産んだけど5才もサバ読んでたよ、当時はそれでも高齢出産なんだよね~+6
-14
-
315. 匿名 2018/03/05(月) 14:27:20
母が36、父が29の時の子どもです。
父が若いおかげ?で金銭的な心配もなく、家族仲良く暮らしてます。
+14
-5
-
316. 匿名 2018/03/05(月) 14:30:24
私は母42歳、父53歳の時に生まれました。父は2度目の結婚で私が19歳の時に亡くなりました。すごい厳しくてどちらかというとおじいちゃんみたいな存在でした。貧乏だったし、両親が歳をとってることでいじめられたりってのはあったけど苦労して育ててくれて感謝してますよ。免許証ケースには両親の写真入れてます。ホントはもっと甘えたかったな。何でも一人でやって来たので人に甘える方法がよくわかりません。旦那は箱入り息子なのでちょうどいいんですけどね。+4
-11
-
317. 匿名 2018/03/05(月) 14:44:41
高齢出産の子供=頭いい は違う。
高齢出産は高学歴のバリキャリ女性の割合が高かったから子供も頭のいい割合が高かったわけで、
両親の頭が悪ければ高齢出産でも子供の頭は悪い。+9
-16
-
318. 匿名 2018/03/05(月) 14:49:45
今の感覚だと40過ぎても子供産んでる人いっぱいいるけど、約40年前はその年の出産は本当に珍しい事だったんだよ
うちの母は40歳で妊娠したんだけど(今80歳)、共働きで自分の保険証だったから
最初病院に行った時、医師から訳あり妊娠の堕胎のために来たと思われたんだって。
当時は40過ぎた正社員女性も珍しかったし、40歳の妊娠は出産は絶対に大学病院じゃないと産ませてもらえないのが当たり前だった。
+9
-15
-
319. 匿名 2018/03/05(月) 15:18:47
37歳の時の子だけど、親は優しかったしお金で苦労した覚えはない。でも自分が親になるころに親も介護を考える年になって、でも親も年金暮らしで…っていうのを見ると、親に頼れないし、結局若いうちに産むのが良いのではないかとおもう。
私は親を教訓に26歳で出産した。+6
-16
-
320. 匿名 2018/03/05(月) 15:41:23
夫婦で愛情一杯に何不自由なく子供を社会人まで育てあげられるなら、高齢出産でも良いと思うけどな。死別を含む不慮の事故等もなるかもしれないけれど、そのリスクは若くても同じだしね。+16
-4
-
321. 匿名 2018/03/05(月) 15:42:13
子供はいくら計画しても、結局は授かりものだし、いくら若いうちに産んだほうがいいと分かってても、家畜じゃないんだから、相手が誰でもいいわけじゃないでしょ。
そもそも、いくら計画的に人生設計してても、経済状況や、タイミングや、付き合ってる相手の気持ちも整わないと、一人でいくら努力しても結婚までいかないし。
人との出会いや赤ちゃんとの縁が平均より遅いことを、当事者がアレコレ言うなら分かるけど、赤の他人がアレコレ口出すのはどうなの?
親の年齢だけで幸福度は計れないよ。+22
-2
-
322. 匿名 2018/03/05(月) 16:16:29
子供が療育に行ってるママ友がボヤいていたけど、母親が28の自分より10以上上の人ばかりで話が合わないって言ってた。+1
-18
-
323. 匿名 2018/03/05(月) 16:21:52
27~34くらいの出産が一番何も言われないのかな?
若いと学歴が〜、子供が子供を産んで〜って言われ、歳だと高齢出産は子供が可哀想〜と言われ。
さすがに13歳とか48歳以上だとびっくりするけど、育てるのは自分じゃないし他人が何歳で産んでも良くない?+14
-8
-
324. 匿名 2018/03/05(月) 17:26:34
>>323
13歳や48歳以上wそりゃ確かにびっくりだ+2
-14
-
325. 匿名 2018/03/05(月) 19:28:21
>>323
他人の集まりの人間社会だからじゃないの
+1
-10
-
326. 匿名 2018/03/05(月) 22:37:22
父39歳、母36歳の時の子供で、一人っ子です。
子供の頃は若いお母さんをうらやましく思った時期もあったけれど、ある程度の年齢になると気にならなくなってきた。
逆に介護が必要になった今が大変。
遠方に住んでいるし、まだ私の子供も未成年だし。
先日も、長男の国立大学二次試験の日に、父が入院したとのしらせが・・・
私は息子の付き添いで県外にいたし、本当に泣きたくなった。
でも、自分が70近くになって90過ぎの親の介護をするのも大変だと思うし、どっちが良いかはもはやわからない。+1
-15
-
327. 匿名 2018/03/05(月) 23:38:32
親の年齢なんて関係ないってそんな甘いものじゃないけどねー自分のお婆ちゃんが母親だと想像してみてよ
何もかも古めかしい硬い頭で話が通じないし、恋愛にやたら過敏ミニスカート履いたら商売女だって(セリフからもう古い)
30になって父が寝たきりになったけどさ、皆さんお父さんお母さんのウ○コついたオムツ処理できる??
都心で働いてたけど親戚に説得されて田舎の実家に帰った
一度逃げようとしたら「一人にされたら困る!」って母にすがりつかれたよ~~まじ勘弁
ここ見てる親が高齢のまだ若い人いたら、とにかく早く結婚に逃げたほうがいいよ
じゃないと介護要員コースまっしぐらだよー
婚活なんてのん気にやってる余裕ないよー相手にだって高齢の親がいるってマイナス要因だからね
本気の忠告+3
-18
-
328. 匿名 2018/03/06(火) 00:20:26
>>327
結婚は顔が悪くちゃするのは難しいらしいから簡単なこと言わないでよ。顔なんて変えられる?変えられないよね。あなた頭おかしいよ。+18
-0
-
329. 匿名 2018/03/06(火) 03:12:11
うちの親は26で生んだけど54で倒れたから、若いから孫の世話が出来るとは限らない。+19
-0
-
330. 匿名 2018/03/06(火) 04:25:05
会社に偉そうに、自分の子のクラスの高齢親の子には上に兄姉がいる、第一子の高齢はいないと独女に嫌味言いまくりしてた。+13
-5
-
331. 匿名 2018/03/06(火) 07:39:57
>>326
下の世話しないよ。
寝たきりになったら施設だよ。
若いからこそ面倒見ちゃうんだよ。
そう言う意味では老老介護の方が楽。
私も歳だから看れないから施設にと自然な流れになる。
だから老後のお金は大事だよ。
最低3千万は貯めてないと不安になる。+0
-15
-
332. 匿名 2018/03/06(火) 13:34:49
>>327
あなたの親の本当の問題は、高齢であることじゃなくて、人間として問題がある事でしょ。若くても同じ結果だったと思うよ。+18
-0
-
333. 匿名 2018/03/06(火) 15:59:00
>>328
だよね
見合いが当たり前(?)で誰でもとりあえず結婚して子供産むのが普通、今ほど美醜が重要視されない時代らしかったからね
女の子なら健康で普通の顔で産まれただけでラッキー
+0
-7
-
334. 匿名 2018/03/06(火) 16:38:06
高齢ママだと親と早くに別れが来るのが辛い。親が死んで一人ぼっちになったらと思ったとき、側に兄弟がいてくれたら凄い支えになると思う。自分がそうだから。高齢でも第2子以降ならお母さん頑張って産んで欲しいなって思うよ。+1
-12
-
335. 匿名 2018/03/10(土) 14:38:42
>>333
否定してほしかったんだけどな…+0
-0
-
336. 匿名 2018/03/17(土) 00:52:58
久しぶりにトピ見たら、マイナス魔すごいな。
こわー+0
-9
-
337. 匿名 2018/03/21(水) 18:18:40
私はひとりっ子で20歳のときには父は定年退職し母は専業主婦だし必然的に私が経済的に支えることに…両親の事は嫌いじゃないけど、やっぱり色々我慢したよ。友達がうらやましかった。
40歳過ぎで不妊治療してまで子供が欲しい人は、もっと先の事まで考えてほしいと思った。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する