ガールズちゃんねる

自分の子供に、自分が親からしてもらったことをしてあげられますか?

100コメント2017/03/03(金) 17:57

  • 1. 匿名 2017/02/14(火) 11:52:28 

    結婚半年、妊活中の30歳です。
    女の子が二人いる友達が「男の子も欲しかったなー」と言うので、もう一人は考えてないの?と聞いたところ、「私が親にしてもらったことをさせてあげようとしたら、うちはもうこれが限界。それどころか二人でも満足にしてあげられないかもしれない。自分が幸せだったから、子供にも同じような子供時代を送らせてあげたい」と言っていました。

    自分が親にしてもらったことを、同じようにしてあげたいなんて、正直私はそこまで考えていなかったのでちょっと考えさせられました。
     
    みなさんは考えましたか?

    +66

    -6

  • 2. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:04 

    うちは自分の親の失敗は
    繰り返さないようにしてる。

    +162

    -3

  • 3. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:16 

    よく罵られたり殴りたからそんな事したくない

    +92

    -3

  • 4. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:41 

    親みたいに裕福ではないので現実的に無理。
    してあげたい気持ちはある。

    +127

    -3

  • 5. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:53 


    当たり前です

    +22

    -2

  • 6. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:53 

    大学までは出してあげたい。

    +108

    -5

  • 7. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:56 

    自分の子供に、自分が親からしてもらったことをしてあげられますか?

    +8

    -15

  • 8. 匿名 2017/02/14(火) 11:54:01  ID:vecop2LDnm 

    毎年海外旅行連れていってもらったり
    留学いかせてもらったりもした。
    共働きだけどとてもじゃないけどお金なくてできない

    +69

    -3

  • 9. 匿名 2017/02/14(火) 11:54:05 

    経済的にってこと?
    それならまぁ出来そう

    +22

    -5

  • 10. 匿名 2017/02/14(火) 11:54:08 

    してあげたいとは思ってるけど
    そこまでできるかは正直わからない

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2017/02/14(火) 11:54:57 

    虐待だから、してないよ

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2017/02/14(火) 11:55:36 

    習い事とかお金の面でなのかな?
    それとも抱き締めてあげたり、手作りでもイベント頑張ってしてあげたりとか…?

    どっちかわからないけど、私は親からどっちもしてもらってないので、こどもには全て親にしてもらった以上のことをしています。
    自分で我が子が羨ましくなるよー(笑)

    +71

    -5

  • 13. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:01 

    収入的に、とうてい無理でしょうな( ; ; )

    親は、子供二人大学まで行かせてくれて、自分たちの老後のお金も確保してるけど。

    私らの世代でそれができるのは、高収入世帯だけ。

    +96

    -1

  • 14. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:02 

    子供の前でケンカしない。
    きょうだいでヒイキしない!

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:22 

    そりゃ思うよー。
    子供が将来進みたい道が出来た時、
    「お金が無いから諦めて」って言うのはなるべく避けたい。
    なるべく希望の道に進ませてあげたいし、多くの選択肢を用意してあげたい。

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:24 

    私は母に一度も手を上げられた事がありません。
    軽くポンッもありません。
    なので私も子供にはそうしたいと思います。
    厳しく説教はありましたけどねー。

    +12

    -5

  • 17. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:44 

    友達は建前で言ったんじゃない?他に理由がありそう

    うちは毒だったので親にされたことは一切したくない
    義母を少しお手本にしてるくらい
    とりあえず自分の親も私の中の「理想の親」も無理だったw

    +5

    -14

  • 18. 匿名 2017/02/14(火) 11:57:01 

    私は小さい頃から習い事いっぱいさせてもらったけど、今私は共働きで、送り迎えできなくて、子どもに習い事させてあげてなくて、すごく申し訳なく思っている。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2017/02/14(火) 11:57:34 

    2のかたに似てるけど、夫婦喧嘩は穏やかに、話し合いで解決する。その姿を見せる。
    両親の大喧嘩が辛かったから反面教師です。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2017/02/14(火) 11:59:25 

    >>17
    なんで建前だと思うの?
    子供に貧乏で惨めな思いはさせたくないからもう一人欲しくても諦める、なんて珍しくないでしょ

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2017/02/14(火) 11:59:31 

    姉妹で中学から大学まで私立に通わせてもらったから、いつか子どもにも。
    でも、現実的に無理だ。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/14(火) 11:59:42 

    親以上に頑張るつもり。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2017/02/14(火) 11:59:52 

    夏休みはキャンプとか海に、冬はスキーとか遊びに連れてってもらってた。休日はショッピングセンターとか家族みんなで過ごしてた。習いたいと言った習い事は全部通わせてくれた。行きたいと言った学校も通わせてもらった。そうしてもらって楽しかった子供時代だったから子供にもしてあげたいと思ってるよ。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2017/02/14(火) 12:00:30 

    あんまりお手本となる育て方されなかったからなぁ。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2017/02/14(火) 12:00:48 

    絵本含め、本にかかるお金は惜しまず出してくれました。
    子どもにもそうしたい。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/14(火) 12:00:55 

    こういうの言える人は満たされた子供時代だった人だね
    私は結婚して親への疑問がたくさんわいてきたから、そんな風には思えないな

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2017/02/14(火) 12:00:58 

    最低が自分と同じレベル。大学まで奨学金なしで出してもらった。
    できたらそれ以上してあげたい。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:17 

    経済的な話は相対評価でもいいんでないでしょうか。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:22 

    図書館通いかなあ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:22 

    殴ったり、蹴ったり、自分のストレス解消の為怒鳴り付けたりしない。寝てても怒らないし、ご飯食べても怒らない、親からされたことはしない。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:47 

    うちはうち、よそはよそ、という考えの親でした。
    その考えを貫くのは相当大変だったはず。でも信念を持って揺らがずにいてくれました。
    私もそんな親になりたいです。

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2017/02/14(火) 12:03:11 

    父も母も、気に入らないとすぐ暴力ふるう人だったから
    わが子は絶対に殴らない。

    悪いことしたら目を見て
    理解できるまでしっかり叱ってます。

    今4才だけど何の問題もなく育ってる。
    育児に暴力は不必要。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/14(火) 12:03:24 

    子供の頃から海外旅行行ったり
    中学から私立だったりだったので
    同じようなレベルの生活はさせてあげたいなぁ
    まだ妊娠5か月だけどw

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/14(火) 12:03:47 

    私と姉、2歳差。
    やりたい習い事いくつもして、二人とも私立大行かせてもらった。
    姉は東京で一人暮らししてたから、学費に加えて毎月仕送り15万。
    同じ事をしてあげるなんて絶対無理だ…

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/14(火) 12:04:05 

    収入少ないのに無計画にポンポン産む人って将来、学費とか、どうすんのかな?知り合いの旦那がボーナス無い契約社員なのに子供三人ポンポン産んだよ。四人目も欲しがってるけどバカなのかな?女の子と男の子の両方いるのに、まだ欲しいんだ。

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2017/02/14(火) 12:04:14 

    習い事とかの教育費環境などをととのえる為の現実的な金銭面のお話ししてるんでしょ。
    うちの場合は小学生で一般的な習い事を3つやってて年間の教育費は一人50万ちょいかかるから。
    そのうえ休暇を有意義に過ごすための費用とかも意外とかかるし。
    大型連休開けに学校で、どんな体験をして過ごしたか~とか色々やるから子どもに不憫な思いだけはさせないようにって親は必死。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/14(火) 12:04:32 

    裕福で教育熱心な親のおかげで今の自分があると思うから我が子にも同じようにしてあげたい

    しかし我が家の収入じゃ2人が限界だから兄弟は増やしてあげれない

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/02/14(火) 12:05:24 

    逆にしてもらってないから自分の子供にはしてあげたい。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/14(火) 12:06:12 

    なんでガル民は親から虐待受けた話をするのにちょっとドヤっちゃうの?

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2017/02/14(火) 12:06:44 

    当たり前のように短大まで出してもらえて、習い事もたくさんさせてくれて、裁縫も料理も完璧な母。
    私も同じこと子どもにできるか自信ないです。
    本当に感謝しなきゃなぁ…。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/14(火) 12:06:58 


    今できる精一杯を

    だって産んだんだから

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/14(火) 12:07:54 

    親には苦労させられたので、子供には苦労させたくない。お金の面でも精神面でも、安心できる生活をさせてあげたい。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/02/14(火) 12:09:49 

    お金の面の事だけど、
    親の世代は、子ども手当も無かっただろうし、子供の医療費だってしっかり払ってたんだし、今のが恵まれた点も有ると思う…

    収入は職業に寄るから全然違うけど。
    父親も旦那も普通のサラリーマンだけど、
    父親の会社には社宅や住宅手当8割負担とかだったらしい!
    そこは大きな違いだと思った。

    私は高卒就職だったから、子供は大学まで行った方が良いと良く言っていた、
    長男は大学進学、長女は自分のやりたい事が決まってて専門学校進学。

    でも正解なんて無いかな…と思う。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/14(火) 12:12:49 

    >>32

    理解できるまで叱るって、子供ストレスにならない?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2017/02/14(火) 12:12:57 

    愛情は無かったけどお金だけは出してくれたので、苦労はしなかった。
    でも、お金のかかる私立じゃなくて良かったし、習い事も親に言われてやらされてた。

    母子家庭だから文句も言えなかったけど、そんなことよりわたしは自分の意見を尊重してくれたり、マトモな愛情がほしかった。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2017/02/14(火) 12:17:30 

    母親が私を産んでくれたのは25歳、私が娘を産めたのは39歳...その時点でもう違う(>_<)

    例えば娘が、私の様に晩婚で高齢出産となった時、まず出産や育児ののお手伝いを出来るだろうか...!?

    親として、健康でいる事だけにも意味がある。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2017/02/14(火) 12:19:59 

    してあげたいし、してあげているつもり。愛情もお金も。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2017/02/14(火) 12:21:03 

    姉妹で中学から私立、バレエ、ピアノ、犬2匹、一軒家、お母さんは専業主婦。

    お父さんありがとう。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2017/02/14(火) 12:21:39 

    母は、自分がこどもの時両親が共働きで
    理髪店だから土日もいてなくって
    おばあちゃんっ子で、毎日寂しかったから
    子どもが小さいうちは家にいたいと思って、実際
    いてくれたのはありがたかったな。
    してあげたいけど今の時代・・・経済的には無理かな。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/02/14(火) 12:21:49 

    金銭面で言えば全然出来てない。本当に申し訳ない。
    私は金銭的には不自由しなかったけど、共働き+母が料理嫌いで惣菜ばっかだったから、子どもたちには手作りごはん、たまに手作りおやつを振舞っている

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/14(火) 12:22:00 

    してもらったことは
    してあげたい
    してもらいたかったことも
    してあげたい
    実際できるかは難しい
    金銭面、精神面、愛情面、
    体調面、、

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/14(火) 12:23:35 

    できるかぎりの事はしてあげたい。みんな育て上げる事だけを想定して家族計画をしているけど、やっぱり結婚時のお祝いや孫が生まれたら孫にもお祝い金を包んであげたい。こんな時代だから無理かも知れないけど、とりあえずは子どもは1人にした。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2017/02/14(火) 12:25:22 

    経済状況が昔と違うっていうのも大きい。
    中小企業でもバブルが弾ける前はボーナス百万とかザラだったし。
    年齢によって給与が自動的に増えるとか企業の在り方も変わってきてる。今の時代は金銭面で大きく子育てしにくい。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/14(火) 12:27:00 

    30代前半の私は結構お金かけてもらった
    でも私たち世代が親世代と同等以上稼ぐって厳しいんじゃないかと思う
    そして親は思ったより年金が少なくてもっと貯金しとけばよかったと言ってるので、無駄な習い事とかはさせないかな

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/14(火) 12:27:39 

    出来ない。
    経済的にうちの両親の収入の1/4未満の主人で子ども3人いるから。

    私は1人っ子だった。

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2017/02/14(火) 12:34:52 

    今の所してあげられてると思う。
    2人目が生まれたら経済面が追いつかないかも。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/14(火) 12:34:54 

    自分がしてもらって嬉しかったこと悲しかったこといろいろあるけど、結局自分と子供は別の人間だから、子供本人と向き合ってこの子はどういうことをどう思うのかを確認する、考えることが1番じゃないですか?
    自分が嬉しかったことを嫌がるかもしれないし、逆もあるかもしれないし、もちろん同じこともあると思います。
    別の人間だし、時代も環境も違うので自分の親にしばられなくていいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/14(火) 12:36:06 

    自分が親になって初めて実家の経済力すげーと思った。
    経済的には無理だけど、されて嬉しかったことは今でもはっきり覚えてる。
    手作りのお菓子作ってくれたこととか、学校で友達と喧嘩した時にお母さんと2人だけで近所の散歩したのも。
    今思えば大事に育ててもらったなと思う。
    でも後からわかる愛情ではなくて、その時に愛されてるんだなと感じたかったから自分の子供たちにはわかりやすく愛情を伝えたい。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/14(火) 12:37:37 

    まず親達と、家計状況と子供の人数が違えば違ってきますよね。
    人を育てる上で大切にしているものも違えばお金をかける場所もかわるし、学費を多少は自分で背負うことも大事だと思う人もいるかもしれないし。
    同じことをしてあげられなくても、子供を思う気持ちは同じだと思うので、お金だけではなく今できる精一杯のことをしてあげればいいと思ってます。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/14(火) 12:38:53 

    育て方は迷走中だからしてあげられたって胸張って言えない…
    あいさつ、ごめんなさい、ありがとうはきちんと
    あと貯金ぐらいだな
    レベル低くて申し訳ないわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/02/14(火) 12:39:01 

    してあげようと働いてる。
    時代は違えど、親として不自由はさせたくない。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/02/14(火) 12:39:21 

    結婚して裕福になった。

    子供達には私自身が出来なかった事以上をやってあげてます。

    習い事しかり、塾しかり、洋服しかり。

    ワガママには育ってないけど、不自由は全くさせてないし、やりたいと希望した事は全てさせてると思います。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/14(火) 12:46:56 

    経済的にはちょっと難しいよね
    父親一馬力で収入1000万越え。私は私立四大で家賃含め仕送りも毎月10万以上もらってた。
    本当に本当に感謝しかないデス(T T)

    今は旦那が年収550万、私が在宅で100万。もし将来、息子達が私立、県外一人暮らしなら奨学金に頼ってしまうと思います。男の子しかいないのでお嫁さんに嫌がられないように老後は自主的に施設に入る予定。老後の資金も貯めなきゃで、大変です(泣)

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/14(火) 12:46:58 

    親はお金はあったけど、罵られたり、親の行きたい所にしか連れて行ってもらえなかったから
    お休みの日はささやかなピクニックでも子供が全力で遊んで、笑って喜ぶ事をしているつもり。
    私の子供に産まれたら幼少期楽しかっただろうなー
    なんて素で思ってしまう(笑)

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/02/14(火) 12:47:25 

    決して裕福ではなかったのに一人娘の私のために物心共に愛情をたっぷり注いでくれた両親。
    とてもとても二人のように我が子にはしてあげられない。実際どんどん給料が下がる男と結婚して後悔の真っ最中だし。今更ながら真面目で誠実で慎ましく生きた両親に感謝だわ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2017/02/14(火) 12:56:57 

    やりたい事やらせてあげたい。
    あとは結婚とか節目でしっかりお祝いしてあげたい。
    イコール金銭的余裕。
    私は4人兄弟の末っ子で、バブル期は良かったけど、それ以降、お金の余裕ない親を見てきて遠慮してきたから、息子2人には金銭的な遠慮をしてほしくない。(お小遣いを見境いなくあげる、とかではないよ)

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/14(火) 13:05:41 

    >>13
    え、大学まで出して老後資金貯めるのは親として当然の責任、の人たちはどこに行った。結局みんな無理なの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/14(火) 13:06:14 

    そりゃ、そうでしょう。
    そのお友達の考え方が正しいというか、一般的なのでは無いですか?
    そんな事考えた事が無かった妊活中の主さんにビックリ。
    みんな、軽い気持ちで子供作るのねー。
    最低限のラインだと思ってた。親にしてもらった事以上の事をしてあげるのが。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/14(火) 13:07:21 

    もう親以上のことをしてる。
    親より経済力は上なので。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/14(火) 13:17:44 

    親はお金はあったけど、罵られたり、親の行きたい所にしか連れて行ってもらえなかったから
    お休みの日はささやかなピクニックでも子供が全力で遊んで、笑って喜ぶ事をしているつもり。
    私の子供に産まれたら幼少期楽しかっただろうなー
    なんて素で思ってしまう(笑)

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/14(火) 13:18:06 

    親がかなり裕福な人だと、してあげたいことの基準が上がって大変かもね。
    金銭面では自分達が出来る精一杯をして、愛情だけはたくさん注いであげればいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/14(火) 13:42:25 

    姉妹二人、幼少期の習い事はピアノにバレエ、小学校から大学受験までずっと塾、中学受験、大学は院まで
    自分の経歴だけど、同じことやるのが最低限って言われても無理ー!老後に迷惑かけるわ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/14(火) 13:43:18 

    私が小さな時に母によく抱っこはしてもらって嬉しかったな
    だから自分の子にも求められたらいっぱい抱っこしてます

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/14(火) 13:46:44 

    >>1
    知っている人が同じような事を言っていましたが後に欲しくて三人目を産んでいました。
    周りからの問いへの言い訳だったようです。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/14(火) 13:49:39 

    逆にしてもらえなかったり希望に添えてもらえなかったりって事ばかりだったから子供にはなるべく希望に添えられるようにしている。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/14(火) 14:05:19 

    うちの親を真似たら今どき虐待で通報される
    反面教師にはさせてもらってる
    主も友達も普通の良い家庭で育ったんだね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/14(火) 14:22:08 

    自分が良い母に見られたい支配的な毒親だったけど、
    金銭的な不自由はなかった。
    学費とかで金銭的な不自由はさせたくないので一人っ子にして
    お金を貯めています。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/14(火) 14:25:07 

    私は習い事三昧、中学受験、勉強、勉強で嫌だったから、子供達には無理強いしない。

    好きな習い事して、友達といっぱい遊んで。
    中学受験したいと言えば応援する。

    親がレールをひかないようにしたい。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/14(火) 14:32:39 

    私は、親にしてもらいたかった事を子供達にしています。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/14(火) 14:51:57 

    主人がいつもそういう事いってる
    自分が親にして貰った事は子どもに返していかないとって

    永六輔さんの
    生きているという事はって詩を若い時に読んだらしく
    やって貰っていい事は誰かに返して
    嫌だった事は自分で止めるって。
    私はなーんも考えて生きて来なかったので
    子どもに申し訳ないなと思う

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2017/02/14(火) 15:06:02 

    お金だけじゃない、してもらえなかったことを全部してあげようと頑張ってます。
    経済的にも精神的にもなんのフォローもなかったもんで。ココでバシッと負の連鎖とやらを終わらせたいと思います。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/14(火) 15:15:30 

    親の事が大好きだし子供の頃から愛されてると感じて育ったから、私も自分の子供にそう思われる親になろうと思ってる
    けど、人間的にも経済的にもまだまだだから子供を持てない33歳
    親レベルで子育てしたいと思うけど今は無理
    親って本当に凄い
    感謝してる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/14(火) 15:18:35 

    私は大学に行かせてもらえなかったし、塾も殆ど行かなかった。
    だから子供には好きなだけ塾も大学も行かせてあげたい。
    教育費キツいけど頑張ってます。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/14(火) 15:19:04 

    無理でしょ
    上の世代と時代の流れが違う
    現に親にもなれない独身がゴロゴロいるし

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2017/02/14(火) 15:34:00 

    自分の親はしてはいけないことは教えて貰ったとは思ってるけど、しておいた方が良いことは教えて貰えなかったです。生活するのがやっとだったからね。生きていたから大人になったという感じ。
    それは悪いことではないと思ってるけど、大人になってとても苦労しました。常識も見計らいながら覚えていったので恥ずかしい思いもして辛かった。
    なので子供が恥ずかしい思いをしないように躾と常識と教育はちゃんとしてあげようと思い育てました。人並みのことしてあげればそれで良いと思います。子供は初めから二人と決め産んだからには、大変でも働きながらも寂しい思いをさせないようにと決めて産んで育てました。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/14(火) 16:08:38 

    親にはそこそこお金は出して貰ったけど、手間はかけてもらわなかったなーって思う。
    いまは時代が違うから金銭面はなんともいえないけど、子どもに手間を掛けなきゃいけない時代だとは
    感じる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/14(火) 17:11:36 

    うちの親は、教育面では頑張ってくれたけど、貧乏で結構我慢もさせられた。
    嫁いだ先は裕福なので、子供には習い事も私立も留学も希望すれば叶えてあげられると思うけど、自分の子供に嫉妬しちゃうかも!?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/14(火) 17:14:44 

    母が専業主婦だったとき、学校から帰ってくるといつも手作りのお菓子があった。
    洋服や浴衣も手作りしてくれて、食べたいものを食べさせてくれた。
    毎年旅行に連れていってくれた。
    私ももう少しで子供が生まれるけど、親がしてくれたようにできる限りのことをしてあげたいな。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/14(火) 17:38:40 

    機能不全家庭だから同じ事するかも
    ちゃんと反面教師に出来る人は強いなって思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/14(火) 18:11:53 

    親戚の結婚式に出る時とかのよそいきの服を作ってもらったことあるけど私は無理だなあ
    裁縫苦手だし買った方が早いし質もいい
    浴衣の着付けもどうやってあげたらいいかわからないなあ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/14(火) 18:27:00 

    環境的にはそれ以上のことをやっています。ただ仕事に追われてさみしい思いをさせたことが多くて申し訳なく思っている。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/14(火) 19:32:40 

    結婚するまで実家暮らしでワーキングプアなりの細々と生活費をいれていたけど
    結婚して引っ越す前夜、それを全て貯金して貯めていた通帳を渡された。何百万。

    それ以外にも別に毎月のように親から少しずつ少しずつ貯めていてくれていた。

    実家の生活レベルは本当に切り詰めて切り詰めての母親だったから(車は中古、お下がり、自家栽培、エアコン付けない、アンペア最低限など)余計にその通帳のお金が重く感じた。

    本当に本当に困った時の為にと少しも手をつける気になれない。

    私も娘がお嫁に行く時にはこうしてあげたいな。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/14(火) 21:21:44 

    >>5
    東京ガスのCM「母とは」編
    渡辺えり子さんめっちゃええお母さん(^ ^)
    こんなお母さんほしかったなー!
    YouTubeでもニコニコでも見られるから一度見てみてー♪
    (ニコニコのほうが画像はキレイだけど)
    このシリーズいっつも泣かされてるわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/14(火) 21:27:29 

    手を出す以外は

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/14(火) 22:00:53 

    ご飯食べさせてくれたし、育ててくれた。
    他にも色々教えてはくれたけど、偉そうにではなく普通に母親やってたら親と同じ事は出来ると思う。

    うちは父子家庭だったからさ。
    放置されてたし親にしてもらった事より、親にしてもらえなかった事、して欲しかった事をやってあげるようにしてる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/14(火) 23:55:55 

    子供時代の満たされない思いは、エゴの押し付けには注意を払いつつ、我が子を通して自分を育て直す気持ちで満たしてあげるといいと読んだ

    子沢山で沢山我慢もしてきたから、躾に気をつけつつも子供の小さな欲求を叶えたり一緒に色んなことを楽しんだりしてる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/15(水) 07:09:51 

    むりー絶対むりー

    うちの母親は
    子供最優先型、子供は親といるべき、とくに幼少期、

    保育園や託児所なんてもってのほか、
    けど専業でお金の余裕もなかったし父親は仕事忙しかったから
    5年は美容院はいかず自分で切ってたり
    私物も何年もかわずにいた、

    夜友達とでかけたり、
    ママ友とランチにいったりもほとんどしてなかった。けど私と妹には定期的に服とかおもちゃ買ってくれてたし
    ディズニーランドにも父親は仕事でこれないから年1必ず3人でいってた。

    祖父母の家も新幹線で三時間の距離だから全く頼ってなかった。
    習い事も2つくらいさせてくれてた。 
    食べ物も私と妹がほしいって言えば自分の分から分けてくれてた。
    本当育児に人生捧げたような人だと思う。


    そんな母親も48で2人の孫(私の子供)がいるけど
    実家から徒歩三分、専業主婦やってるけど
    母親が仕事休みの日は必ず子供と押し掛けるし、あわよくば晩御飯食べて
    子供がおばあちゃんがいいーって言えばそのまま子供だけ泊まらせちゃうし、

    月一くらいは旦那に子供任せて、
    友達と会うし、

    教育費惜しまないことと
    食べ物は欲しがれば自分のぶんあげるけど

    私は母親みたいにひとりで子育てはぜったいむり、やりたくない、やらない
    みんなで大家族みたいに育てばいいや

    旦那にも
    母親にも
    父親にも
    高校生の妹にも頼ってるよ♪笑

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/15(水) 12:39:25 

    私には、放置主義の母親だから好きな事出来たのは良かったね~お金も出して貰えたし。
    だけど…
    母親に子供の頃は、たくさん抱きしめて欲しかった~(父親が、たくさん可愛がってくれたからまだ良かったけどね。)
    自分が母親になって娘(5歳)を、たくさん抱きしめてる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/25(土) 00:46:21 

    あぁ。放置とかネグレクトとか虐待とかの事ね。
    余裕。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/03(金) 17:57:26 

    してもらった事の中で、今となっては私に対しての甘やかしだったなと感じる事もあるし、逆にしてほしかった事もたくさんあるから、全く同じようにしてあげようとは思わない。
    旦那と私で話しあって決めたいけど=子どもがして欲しい事とは違うだろうからなかなか難しいですよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード