ガールズちゃんねる

食材を買うときのコツを教えてください!

132コメント2018/02/21(水) 16:49

  • 1. 匿名 2018/02/20(火) 23:10:10 

    春から一人暮らしをする社会人です。
    お恥ずかしながら実家では料理はほとんどせず、母に頼りっぱなしだったので、スーパーでの買い物もあまりした事がありません。
    料理経験が少ないですし残業も多い仕事ですが、出来るだけコンビニ弁当には頼らず簡単なものから自炊をしたいと考えています。
    ですので、使い回しのしやすい野菜や調味料等を教えて欲しいです!

    また、最近がるちゃんの料理トピを見ていると野菜が高いそうなので、安めで栄養のある食材も教えて頂きたいです…よろしくお願いします!

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2018/02/20(火) 23:11:03 

    ない

    +0

    -13

  • 3. 匿名 2018/02/20(火) 23:11:10 

    もやし最強

    +96

    -4

  • 4. 匿名 2018/02/20(火) 23:11:12 

    もやし カイワレ 豆苗 豆腐
    ここらへんを軸にメニューを決める

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/20(火) 23:11:14 

    一人暮らしならカット野菜

    +44

    -6

  • 6. 匿名 2018/02/20(火) 23:11:32 

    一人暮らしで野菜とか多めに買うけど
    結局あんまり作らないから腐らせちゃう。。
    しかも高い

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2018/02/20(火) 23:11:37 

    ミックスベジタブルを冷凍

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/20(火) 23:12:00 

    1~2人用と書かれた少量パック野菜が便利

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/20(火) 23:12:04 

    中国産全部、ブラジル産の肉は買わなければ大丈夫じゃない?

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:18 

    具沢山チャーハン、味噌汁を作る

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:19 

    もやし

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:39 

    食材を買うときのコツを教えてください!

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:43 

    もう自炊する気ないならできてるの買った方が安上がりだったりするけどね一人だと

    +99

    -2

  • 14. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:45 

    冬は週末の休みにでも白菜とネギとえのきをカットして一色分に小分けして冷凍
    プチッと鍋とか常備して
    ご飯を食べる時にそれをちょっと煮込むだけで簡単にヘルシーな鍋が出来る
    つみれも冷凍しておくと便利
    手軽にダイエットも出来るよ

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:52 

    安いからと買いすぎないように。
    結局使わず腐らせちゃう。←これ私です

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/20(火) 23:13:58 

    うどんや焼きそばあれば楽

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:01 

    もやし、肉、豆腐あればなんとかなる気はする。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:02 

    味覇、あごだし
    白菜、もやし、たまねぎ、大根

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:08 

    調味料は増やしすぎない

    さとう
    しお

    みりん
    みそ
    胡椒
    カレー粉
    一味

    にんにくチューブ
    しょうがチューブ

    これだけあれば、ほとんど事足りる。
    ケチャップ、ソース、マヨは好きなら買う
    私はお弁当用を使ってる

    +17

    -16

  • 20. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:09 

    料理に慣れてないなら、今頑張ろうとしても食材を破棄するだけだと思う。
    コンビニ弁当買いながら様子見たら?
    野菜の選び方とかも知らなさそうだし、まずは料理の基礎を学んだほうがよさそう

    +14

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:12 

    割高でも使い切れる量を買ってる
    捨てる罪悪感の方が嫌だから

    +61

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:13 

    お肉やお魚は汁が出てないか見てみよう!

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:13 

    ジップロックで食材冷凍するとすごい日持ちするよ!
    一人暮らしのだとおおいかなっていう量の食材も何日かに分かれるし!

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:23 

    産地
    日本産

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:39 

    人参が地味に使える。
    もちがよくて、煮物きんぴら、安いもやしや豆苗の彩りにも。

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:49 

    >>14
    生で冷凍したら繊維壊れない?茹でて冷凍なら分かるけど

    +4

    -9

  • 27. 匿名 2018/02/20(火) 23:14:53 

    白だし
    煮物や卵焼きなどいろんなものに使えるから優秀だよ

    一人暮らし頑張って!(^∇^)

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/20(火) 23:15:23 

    メニューを決めて買い物しない。
    店に入ったら安い野菜を買い溜めする。
    その中にタンパク質を取り入れてメニューを決める。

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/20(火) 23:15:29 

    >>24
    産地福島なら買わない

    +8

    -24

  • 30. 匿名 2018/02/20(火) 23:15:38 

    これから家電を購入するなら、一人暮らし用じゃなく二人暮らし用くらいの大きさの冷蔵庫がおすすめ。
    特に冷凍スペースは大きめがいいよ!

    +73

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/20(火) 23:15:53 

    缶詰めはあると便利だよ♪
    例えばお好みの具材(にんじんとか油揚げとか)と鯖の水煮缶を汁ごと入れて麺つゆで味整えた炊き込みご飯とか簡単だし、沢山炊いて冷凍しておけば疲れて帰ってきた時もインスタント味噌汁でも注げば立派な晩御飯になるよ!(笑)

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/20(火) 23:15:58 

    めんつゆはいろいろ使える

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/20(火) 23:16:00 

    すぐ料理するなら見切り品はお得な事もあるけど
    マイペースに料理したいなら
    見切り品は避けて鮮度で選ぶ。
    めんどくさい、疲れてる時は素直に
    カット野菜や冷凍野菜で少しでも時短出来るというものの方が料理しようと思う。
    例えば冷チンでもちょい足しで野菜入れたりバランス良くなる。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/20(火) 23:16:09 

    香味ペーストめっちゃ使えるよ

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/20(火) 23:16:25 

    一人暮らしなら休日に作り置きも良いね^_^

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/20(火) 23:16:33 

    野菜は関東のは買ってない

    弟が白血病になったから余計買わない

    +1

    -27

  • 37. 匿名 2018/02/20(火) 23:16:39 

    そのうち私のようにコンビニだけの生活になるからOK

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/20(火) 23:16:40 

    きのこは安いときにまとめて買って、房分けして冷凍しておくと、料理しやすくていいよ。味も落ちない。ベーコンも刻んで冷凍してる。パスタとか好きな分だけ取り出せるし、チルドだとカビやすいから冷凍オススメ。

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/20(火) 23:17:06 

    玉ねぎは
    艶が良くて
    永沢くんの頭部分が凹んでいないもの
    がイイらしいよ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/20(火) 23:17:09 

    仕事が忙しい、ガルちゃんやりたい、早く寝たい、
    レシピ考えるのも新しく挑戦するのも大変、
    食材高いからこれなら昼食買っても変わらない、
    手料理面倒となりそのうち元に戻りそうな。

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/20(火) 23:17:26 

    白血病て原発て言われてるよね

    +2

    -15

  • 42. 匿名 2018/02/20(火) 23:17:48 

    鶏むね肉安いし美味しいし大好き!
    クックパッドで検索すれば沢山レパートリー広がるしいいよ~!

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/20(火) 23:17:56 

    一人暮らしならカットされた野菜買えばいい。
    大根三分の一で100円ぐらいだし。キャベツだって白菜だって小分けで安く売ってるよ。
    野菜今高いけど、一人分なら安いもんでしょう。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/20(火) 23:18:00 

    冷凍野菜は便利だよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/20(火) 23:18:10 

    食材を買うときのコツを教えてください!

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/20(火) 23:18:29 

    野菜はとりあえず新聞紙に包んでビニール袋に入れる。葉物は爪楊枝刺すとさらに長持ち。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/20(火) 23:19:41 

    >>37
    一人暮らしの女性て割とそうだよね
    私は一人暮らし経験ないけど
    昔の友達とかみんな一人暮らしの人って自炊してる人いない
    ふりかけご飯だけって子や
    缶詰一つがご飯のおかずとか
    コンビニとか
    外食って子ばかりだった

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/20(火) 23:20:12 

    その感じだと最初のうちはあんまり野菜を買わない方がいいと思います
    必ず腐らせるのがおちです
    カット野菜やまぁ出来合いの野菜、サラダでも!
    まずは無理なく出来ることからですね〜慣れるまでは!
    冷凍のうどんや餃子、パスタ、その他いろいろをストックしとくといいと思います
    体にはあまりよくないけれど、実際一人暮らし始めるときちんと作ってられないですよ
    仕事も残業があるみたいなので^ ^
    でも頑張ってくださいね‼︎‼︎

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/20(火) 23:20:17 

    冷蔵庫の様子を確認し
    必要な以外買わない。
    買い物メモ大事。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/20(火) 23:20:34 

    自炊もいいけどね
    100%自炊にこだわるのもどうか
    時と場合、作るものによっては外食の方が安い場合もあるので柔軟に

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/20(火) 23:22:01 

    みりんはみりん風調味料じゃないものを買おう。
    料理酒も安い物は塩が入ってるから気を付けよう。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/20(火) 23:22:03 

    道の駅とかの野菜が安くて新鮮で美味しいけど
    大量袋でしか売ってないのが残念

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/20(火) 23:22:16 

    見切り品のもやしは要注意
    既ににおいの出ているものがある

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/20(火) 23:22:29 

    小麦粉は買ったら必ず密封して冷蔵庫にしまうのだぞ!!
    あと、パン粉は開けたら冷凍庫にしまった方がいいよ!カチカチに全てくっついたりしないから冷凍で大丈夫!

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/20(火) 23:23:14 

    封切ったら大抵は冷蔵庫に入れた方がいい

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/20(火) 23:23:54 

    ネギやキノコ、細かく切った大根やごぼうを冷凍してる。必ず卵と納豆は常備しとく。
    お米は一週間分、3合炊いて(3合炊きの炊飯器だから)、9膳分のうち1膳は食べて8膳分はすぐ冷凍。
    そうすると、平日の夜遅くに帰ってもすぐに野菜たっぷり雑炊や納豆ご飯が食べられるよ。
    調理時間5分は魅力。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/20(火) 23:24:31 

    >>9
    最近の冷凍食品の唐揚げとかタイ産だよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/20(火) 23:24:32  ID:Yui3BRlr49 

    カレーは大量に作って、小分けにして冷凍すれば、役立ちますよ。
    鍋、スープ、ご飯、パスタなど何にでも使えるし、 1ヶ月くらいは余裕で持つから、使いやすいかと。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/20(火) 23:25:01 

    袋入りのベビーリーフ
    安いしドレッシングかけるだけでサラダ1品出来上がり〜だよ
    ちょっと傷んだらスープの具にする

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/20(火) 23:26:12 

    にんじんジャガイモ玉ねぎがおすすめ!
    カレー、肉じゃが、ポテトサラダ…色々作れる
    特にカレーたくさん作って冷凍しておけば、カレーうどんとかカレーチーズドリアとか色々応用できるし(^o^)

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/20(火) 23:26:17 

    食材では無いけど、紙皿があると食べたら捨てるだけという楽さもありますよ!
    私は早起きして夜ご飯作ってご飯セットして
    朝御飯して作るだけ作って
    皿洗いは放置だったので
    帰って来てご飯食べて朝の洗い物とルーティンやってたのですが
    夜ご飯の皿をプラスされると流石にやる気無くすので
    手抜きはそこでやってました。
    料理癖付いたら圧力鍋便利です!煮物とか
    圧力かけてる間に他ごと出来ます。
    あと取っ手が外せる鍋は調理して冷めたら
    冷蔵庫に突っ込めば保存出来るので
    時短になりますよー!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/20(火) 23:27:04 

    食材じゃないけど、Eテレの「きょうの料理ビギナーズ」オススメ
    簡単な料理を基礎からやってくれるし、たまに食材の説明もある

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/20(火) 23:27:41 

    栄養考えるならもやしはダメじゃない?

    +3

    -10

  • 64. 匿名 2018/02/20(火) 23:27:42 

    豆板醤とか買ってもなかなか使い切れないから、中華が食べたくなったらクックドゥとか丸美屋のレトルトのソース買うといいよ
    野菜と肉買うだけでできるし

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/20(火) 23:28:35 

    料理こりはじめると、絶対買った方が安いわという材料費かかる…

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/20(火) 23:30:21 

    きゅうりは傷むの早い…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/20(火) 23:30:24 

    デミグラスソースはハヤシライスのルーにお湯 で溶かしてウスターソース ケチャップなどを適当に足す。ホワイトソースはシチューのルーをお湯で溶かして牛乳やチーズなどを適当に足す。
    1から作るのも面倒だし缶で買っても使いきれないし我が家はこの方法です。ルーは一欠片から使えるので一人暮らしの人にもお勧めです。余ったルーは冷凍庫で保管しています

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/20(火) 23:30:37 

    豆苗は1回使ったら水の入ったトレーで育ててもう1回食べる!!
    あれ、3回目は無理なのかね?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/20(火) 23:30:46 

    賛否両論あるかもしれないけど、つくおきとかどう?(いろいろ本が出てる)
    休みの日に頑張って作っておけば、後はチンして食べられるから仕事の後とか楽だと思うよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/20(火) 23:32:11 

    一人暮らしの時によく食パンに納豆をのせて食べたな

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/20(火) 23:32:43 

    余った食材は、可能な限り小分けにして冷凍する。
    肉も、100gずつくらいに分けて冷凍するのがおすすめ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/20(火) 23:33:01 

    まずはご飯、味噌汁インスタントでも作ってでも、冷凍に刻みネギ、乾麺主食、パン類、
    それに合う
    レトルトソースを常備して、ちゃんと欠かさず
    準備出来るようになれば
    食べたいおかずも考えられるかも。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/20(火) 23:33:03 

    もやしは袋のまま野菜室に入れるとすぐ傷むのでタッパー等に水を入れてその中にもやしを入れて保管すると長持ちします。大葉も同じ方法で長持ちします

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/20(火) 23:33:12 

    食材じゃないけど、これ超オススメ
    洗い物少ないって、自炊を続けるのに大事!

    ちなみに無印はカレーもなかなかレベル高いよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/20(火) 23:34:18 

    >>63
    えっ?もやしって栄養結構あるじゃん
    安い上に優秀

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/20(火) 23:36:12 

    まだ春までに日にちあるから週末は買い出しから料理まで担当したら良いよ。
    値段はスーパー何件かみたら相場がわかってくるし、使い回しとか自分で発見できると思う。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/20(火) 23:37:06 

    >>68
    成長悪いし、何回もやると菌が繁殖する恐れがあるって聞いてから私は3回目はやってないよ
    育ちにくくなるから、ものすごく日当たりのいい場所で育てるのも避けた方がいいらしいですね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/20(火) 23:38:40 

    気持ち的に、お助けアイテムがあるといいよ!
    私は無塩トマトジュース、ヨーグルト、冷凍うどん、納豆、たまご、バナナ、りんご。
    自炊できない日が続いても、これを食べたからギリギリ健康的な生活を送れてるって"気分"になれる。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/20(火) 23:40:43 

    豆苗。
    安いし食べたあと育てればあと二回は食べられる。育て方も1日1回水を変えるだけ!で、10日程度で収穫できる。
    最近野菜が高いからか私の行くスーパーは品切れが多いんだけど、見つけたら即買い。
    一人暮らし頑張って、でも無理はしないでね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/20(火) 23:41:22 

    ミックスチーズ(とろけるやつ)も初回に使ったら冷凍保存するといいよ
    パラパラだから冷凍庫からだしてすぐ使える
    冷蔵保存だと賞味期限内でもカビはえる

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/20(火) 23:41:31 

    ミルクパンくらいの大きさの小鍋を3つ、フライパン1つって組み合わせをオススメする
    一人分を作るのも、作り置きも、なんなら鍋から食べるのも(うどんやラーメンなどw)小鍋が使いやすい。冷蔵庫に入れても場所とらないし!

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2018/02/20(火) 23:42:57 

    野菜の定価が正直分からない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/20(火) 23:44:45 

    何でも、割高でも小分けパックがいいよ。
    会社の付き合いとかで予定通り自炊できない日もあるだろうし。
    お得より確実に消費できる量を、の方が結果無駄がないことも多い。
    お豆腐も1丁じゃなく1/3丁くらいのが真空パックされてるやつを選ぶ、たまごは6個パックを、とか。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/20(火) 23:45:45 

    1人分の自炊ってあんまり節約にはならないよね。
    毎日簡単で同じようなモノでいい人ならいいけど、品数食べたいなら、ご飯だけ炊いてお惣菜買うのが案外安いよ

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2018/02/20(火) 23:45:59 

    成城石井で買えば100%安全

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2018/02/20(火) 23:45:59 

    とりあえず、
    レトルトおかゆ

    ポカリなど

    は常備しとくように

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/20(火) 23:46:31 

    >>66
    適当にきって塩昆布とごま油を混ぜるだけでビックリするくらいおいしいから一人で1本余裕
    キュウリの他にキャベツ、白菜のざく切りでもおいしい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/20(火) 23:50:35 

    >>62
    おばあちゃんのキャラが教えてくれるんだけど、実際に料理してるのもおばあちゃんなんだよね(笑)あの手を見るのが好き!

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/20(火) 23:51:19 

    お肉は値引きシール
    小分けして冷凍して使えば2週間はもつよ!
    あるら揚げも

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/20(火) 23:54:02 

    野菜の場合、冬は風に当たるところにおかない。
    葉物は新聞やキッチンペーパーで包むと長持ちします
    じゃがいもや玉ねぎなどは紙袋に保存するといいかも
    夏は風当たりがいい場所におく
    干すと栄養価が高くなるのでおススメですよ!
    まだまだ新人ですが八百屋の豆知識でした

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/21(水) 00:03:39 

    冷凍うどん(5玉入り)
    鍋キューブ
    めんつゆ


    冬に重宝してました!
    鍋に適当な野菜と肉と水とめんつゆか鍋キューブを放り込んで、最後にうどんも入れて煮たら完成
    卵を落とせば栄養価アップ
    しょうがチューブとか柚子胡椒チューブ、七味もあるといいかも

    個人的に冷蔵コーナーで売ってるうどんより冷凍うどんの方がもちもちして好きです

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/21(水) 00:07:18 

    卵は高いの買って!
    ほんの数十円で栄養も味も何倍も違うから!
    お金ないときはその卵で卵かけご飯したって栄養も満足感も全然違うよ!!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/21(水) 00:07:27 

    既出だけど調味料は必要最大限に。私は基本コンビニで扱ってる種類しか買わない。(実際買うのはスーパー)
    あと野菜をゆでたり冷凍してストックするんだけど、カップスープに投入してチンするといいよ。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2018/02/21(水) 00:11:30 

    シリコンスチーマーを手に入れてレンジでチンする。鮭としめじは相性がよかったけど、もやしはかさばってタイヘン。あとはピーマン、かぼちゃ、ほうれん草、キャベツなどなど。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/21(水) 00:15:08 

    味噌汁を極めるのどう?
    野菜たくさんの味噌汁。栄養とれるし簡単だし。あとは肉焼くだけでまあまあ栄養もとれる

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/21(水) 00:17:27 

    玉ねぎは結構何にでも使えてそこそこ日持ちする
    もやし 豆腐 納豆 卵 きのこ類 ひき肉 あたりが使いやすいかな
    じゃがいもは個人的にあまり出番なかった
    買いだめする野菜は自分がよく使うものが決まってきてからの方が良いと思う

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/21(水) 00:19:20 

    キャベツは、ドッシリと重たい目を選ぶ。
    レタスは、フンワリと軽い目を選ぶ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/21(水) 00:20:19 

    私も一人暮らしです。
    油揚げ、便利だよ。

    お味噌汁に入れたり、煮物に入れたり、
    小腹が空いた時はトースターで焼いてチーズとケチャップをかければピザ風になる。
    買う時はこんなにたくさんいらない…って思ったけど、油揚げピザを作れば結構消費できるよ!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/21(水) 00:20:57 

    中国産は、安いだけあって品質に不安が残る

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/21(水) 00:23:50 

    買いに行く前に数店舗の広告をチェック!
    今はネットでも見れるから便利だね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/21(水) 00:24:03 

    日配品は回転が早いので、奥の方から日付の新しい物を取る

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2018/02/21(水) 00:26:40 

    私野菜や果物の肉などの選び方知りたいです。
    この野菜はこんな色だから新鮮とかお肉もこうなってるから美味しい肉とか

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/21(水) 00:27:22 

    果物はバナナが安いけど腐りやすいので気を付けて。すぐ食べれる人にはいいと思います
    りんごは常温で置いといても腐りにくいのでおすすめ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/21(水) 00:27:35 

    青魚は色が変わりやすい
    品出しされた、常に新しいものを選ぶ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:20 

    見切り品は、何か原因で安くなってるのでよく見てから買う

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/21(水) 00:32:10 

    キュウリは、青々しい色で突起がよく出てるものを選ぶ。コレが新鮮な証拠。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/21(水) 00:39:48 

    料理好きだったのに一人暮らし用のアパートのキッチンの狭さに、5年はまともに作らなかった。

    料理する人用の間取りを作って!!
    ついでに、一人暮らし用の冷蔵庫、冷凍室を大きく作って!

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/21(水) 00:42:27 

    調味料は意外と減らない。
    風味が落ちやすいので、なるべく小さいサイズのを買う方がいいよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/21(水) 00:45:47 

    乾燥わかめや切り干し大根があるとみそ汁の実が寂しいときに便利。
    切り干し大根はしばらく日光に当てるとビタミンDが更に増えるらしいです。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/21(水) 00:52:02 

    最初から頑張りすぎると料理が嫌いになっちゃうから、しんどいときは無理せず外食やお惣菜も程よく利用してね。
    今のうちにお母様に色々教えてもらってね!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/21(水) 01:11:38 

    一人暮しのはじめのうちは気合い入れてスーパー巡りとかもしてたけど
    まともに給料貰えるようになった最近は食材を宅配してくれるヨシケイ頼りにしてます
    一人暮しのプチプラン有るし
    買い物行かなくていいし
    レシピ付いてるし
    栄養満点だし

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/21(水) 01:19:09 

    豆苗は水につけておくともう一回伸びる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/21(水) 01:41:24 

    >>101
    これ非常識扱いされるけど、単身や少人数の世帯だと必須の技だよね

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2018/02/21(水) 01:43:13 

    休日だけでも料理やるといいよ。胃袋つかんで彼氏できたりする。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/21(水) 01:48:10 

    >>102
    日曜日の相葉マナブという番組(どこの局か忘れた)で時々、野菜や果物、魚、お肉などの目利きをやってます
    千疋屋のバイヤーさんなどプロの方からどこを見るといいかなどを教わって、更にその食材のおいしい食べ方まで教えてくれます。
    教わった通りにお店で選ぶようにしたら食材を買うのが楽しくなりました!

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/21(水) 01:51:56 

    人参玉葱は常備してると便利だね
    そんなにすぐ傷むもんでもないし

    でも一人暮らしって自炊しなくなるよ
    仕事で疲れ果てる
    あと食材余る

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/21(水) 01:54:51 

    >>103
    冷蔵すると長持ちするよ
    皮黒くなるけど中身は美味しい
    常温で皮黒くなるとまずいけど全然違う

    2週間くらいはヘーキ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/21(水) 01:59:23 

    115です。
    例えば冬の野菜で言うと

    大根なら、先端が太くて丸いものが熟していて甘くて美味しい(先端が細いのはまだ成長途中)
    なので、細い大根を一本丸ごと買うより、半カットの太いものを買うのがおすすめです。

    白菜は、葉がしっかり巻き込んでいてズッシリと重いものがおすすめ。
    芯を守るために葉が厚くなり、柔らかく味も濃く甘くなるんだそうです。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/21(水) 06:13:38 

    三食
    すべて自炊はしんどい
    週1回または、月に数回
    外食してもいいと思う
    行きつけの店があれば尚いい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/21(水) 07:18:06 

    とりあえずひとり暮しするまで、できるかぎりお母さんとスーパーに買い出しに行ってみてはどうでしょうか?今の野菜の価格や買い方を実際に見てみる方がいいと思います。

    どなたかも書いてありましたが、調味料や野菜など割高でも小さいものを買う方がいいと思います。
    冷蔵庫もひとり暮し用だと小さいし、お徳用に惑わされない方がいいです。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2018/02/21(水) 07:35:46 

    全部自炊はよほどの料理好きじゃなければキツイと思う。
    コンビニごはんやお惣菜に、自作みそ汁とたまご焼きをつける程度の気楽なとこからスタートしたほうが、くじけずに長続きするよ。

    新生活がんばれ!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/21(水) 07:55:17 

    新社会人となると、しばらくはお仕事の方に気力、体力ともに重点が置かれるようになると思います。だから、食事作りは無理をしないで、と言いたいです。ご飯やパンは冷凍庫に常備してあると便利とは思いますが、後は、惣菜を買ってきたり、カット野菜を利用したりすることもOKと気楽に考えては?栄養バランスだけ、気をつければ良いと思います。食後の洗い物も多いときついですよね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/21(水) 08:12:44 

    豆苗はかなりクセが強いwwもとい
    えぐみを慣れないと感じるので
    初心者には進めない
    私は必要最低限の塩胡椒では
    食べるのキツイし
    だったらカイワレの方が食べやすいかと思うよ

    後は生姜とにんにくネギはみじん切りとすりおろして
    小分けにして冷凍
    コンビニのごはんにちょっとだけ足すと
    美味しいし身体にも良いですよ

    サラダはコンビニで充分
    全部揃える方が高く付くから

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/21(水) 08:47:15 

    まずは料理出来るほどのスペースある?
    狭い台所だとやりにくいよ。
    台所に使い慣れてから考えたら?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2018/02/21(水) 08:56:38 

    残業が多い仕事で自炊もほとんどしたことがない上、買い物すら心配なレベルの一人暮らしなんて、諦めた方がいいと思うよ。

    最初はそんな元気もないと思う。
    野菜とか買おうと考えない方が良い。買うなら冷凍にしたら?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2018/02/21(水) 08:58:13 

    平日は諦めた方が良いかな。
    まず生活リズムを掴んでからじゃないと慣れない事はしない方が良いよ。

    とりあえず休みの日にご飯を沢山炊いて冷凍しておく。チンするだけ温めるだけの冷凍食品やレトルトを買いだめしておくと良いです。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/21(水) 09:00:21 

    ご飯は炊けますよね?
    一番のオススメは炊き込みご飯かな。めんどくさかったら炊き込みご飯の素を買ってこれば良いし、休みの日に作っておにぎりにして冷凍しておくと良いよ。朝ごはんとか、めんどくさい時の晩御飯に手軽に食べられるし、洗い物出さずに片手で食べられるよ!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/21(水) 09:27:27 

    すでに上がってるけど、野菜高いから冷凍野菜が便利でよく使ってます。ブロッコリーとかほうれん草とか。カットされてるし使いやすいですよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/21(水) 09:43:57 

    人参、玉葱、プチトマト、ブロッコリーはストック。ブロッコリーは少量ずつ使うし茹でるのめんどいから冷凍派。
    あとその日の献立を考えて買うかな。もし中途半端に野菜があまったら豚バラと蒸してポン酢で食べる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/21(水) 09:48:52 

    仕事慣れるまでの平日は、冷凍保存した雑穀米や玄米ごはん、買ってきたお惣菜にゴマ(食べる直前に卓上ごますり容器でする)かける、ぐらいのゆる〜い健康管理で十分だと思います。

    引越しや転勤って知らず知らずのうちに心身にストレスかかってることもあるらしいので、初めのうちは無理しないのが一番!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/21(水) 12:20:53 

    人参、玉葱、じゃが芋は今安いし
    買いだめ効くので
    1個20円くらいの時に使わなくても買っとく。
    カレー、シチュー、肉じゃが、スープ各種と応用範囲広いし、それで何日間か食べられる。

    私が学生の頃はとりあえずキャベツと豚肉買っといて
    焼そば、お好み焼、野菜炒めみたいにローテーション組んでたけど
    今キャベツ高いもんね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/21(水) 16:49:09 

    焼肉のタレ、めんつゆ、塩胡椒が一体になったやつ
    味付けが困った時役に立つ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード