-
1. 匿名 2018/02/16(金) 20:33:18
こんばんは。主は今二児の母です。
育児に追われ料理がはかどりません。
子どもを抱っこしたまま片手で調理する事もあり、一品だけだったり、盛り付けもキレイにできなかったり、、。
育児中の皆様はどうやって料理していますか?
簡単なレシピやキレイな盛り付けなど先輩ママ達に教わりたいです。よろしくお願いします。m(__)m+87
-5
-
2. 匿名 2018/02/16(金) 20:34:38
冷食は?+5
-11
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 20:34:48
+3
-4
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 20:35:07
おんぶ+41
-3
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 20:35:37
子供が寝てる間にひたすら頑張る+88
-3
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 20:37:19
子供はテレビとか観ててくれない?
二人いると難しいのかな+17
-13
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 20:38:37
ヨシケイめっちゃ楽ですよ!+18
-3
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 20:38:45
とりあえず一汁三菜は意識してるけど主菜副菜になることが多い。盛りつけとかは気にしてない。
あんまり完璧求めると持たないから、気にしない方がいいよ。ネット見ながらとか、時間ある時に1週間の献立立てたりするといいかも。
うちはよくカレーする。
三兄弟の母+88
-1
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 20:38:46
3才の未就園児もち。
後ろをバタバタと走ったり、何しよーる。と言ってきたりで落ちついてなんて作れない。
チンで作れたりするものとか。+15
-7
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 20:38:47
安全な場所(サークルのとか)にいてもらって泣いても我慢してもらう。
さすがに抱っこしながらは危ないから作らない+70
-3
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 20:38:54
お子さんは何歳?
うちはバウンサーに乗せてかベビーサークルの中に入れて家事してた
泣いても顔見せる程度で抱っこしにはいかなかった
さっさと終わらせてゆっくり相手する方が子供も満足するよ+53
-1
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 20:40:34
みんなそんな手の込んだもの作るの?すごい+64
-3
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 20:40:54
うちは1歳半なんですがキッチンにガードつけて入れないようにしてます。
「ごはん作るよ!にんじんとー、大根!これをこれから包丁で切りまーす!」と料理番組みたいに話しかけながら作ってます。飽きるとリビングで一人で遊んでくれるのでめちゃくちゃ急ぎます。+79
-7
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 20:41:06
寝ている間に仕込む でもうちの子は30分くらいしか寝てくれないから 一人遊びさせながら目が届く場所で遊ばせながら家事した。あとは旦那が帰ってきたらちょっと子供と遊んでる間に仕上げ盛り付けかな。+27
-0
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 20:41:30
自分で歩いてどこでも行けて、ある程度知恵ついてくると、まー大変。
チョロチョロ。鍋に手を伸ばして触ろうとするし
料理どころじゃない。+48
-1
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 20:41:39
私も一歳の下の子の後追いがすごいので良く片手で料理してます(^^;)
片手だとはかどらないですよねー
料理はほぼ毎日下の子が寝ている時に作っています。
掃除は適当。2.3日掃除機かけてない日もあります。+49
-1
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 20:42:21
私おんぶしてやってます!
変なとこ痛くなりますけど。
本当に辛い時は旦那にお弁当買って
きてもらいます!+31
-0
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 20:42:33
お昼寝の間に下ごしらえするとか、子供が遊んでる間やテレビ観ている時に料理してる。
みじん切りはフードプロセッサー使ったり、一品てもたくさん野菜取れたらOKとしています(^_^;)+8
-0
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 20:43:11
うちは1歳10ヶ月と6ヶ月の子がいるけどまー大変^^;
今日はポテサラと唐揚げとお味噌汁作ったよ
芋むいたり茹でたりの下ごしらえは16時からちょこちょこ始めてるかなぁ
上の子はアンパンマン見せて下の子はバンボに入れてキッチンの端に座らせてた
泣く時はにぎにぎ持たせたり、上の子うるさい時はベビーチーズあげたりとかしてるよ
頑張れ~!+44
-6
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 20:44:25
この料理してからの食べさせるって作業があるから、自宅育児は大変なんだよね!
保育園の先生も、今の人数で給食まで作らないといけなかったら発狂すると思うよ。
+54
-7
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 20:45:01
0歳と3歳を育児中。頭の中ではメインと汁物と副菜ととか考えながら始まるけどいざ料理しだすと3歳児の「一緒に○○しよう〜」攻撃と0歳の抱っこせいの泣きで結局主菜のみなんて日もあります!今の時期は仕方がないと諦め子供達がもう少し大きくなったらしっかり作ってあげようと思ってます。+38
-0
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 20:45:06
思い切ってパーティと称した手抜き料理を作る。
おにぎりパーティ、お好み焼きパーティ、鍋パーティ、ちゃんちゃん焼きパーティ、蒸し野菜パーティ、グラタンパーティ、豚汁パーティ…
子どもが1人遊びできる頃までは食事もあんまり落ち着かないだろうし、机にドーン!!と。
野菜はたっぷり、切る暇もなければ割り切ってカット野菜使ってもいいんじゃない?
1人遊びができるようになったら、またきちんと食事を作ればいいと思うよ。+56
-1
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 20:45:22
私は一気にせずちょっとずつしてます!
11ヶ月の赤ちゃんいます。
機嫌が悪くなるまでできるところまでして、やいやい言い出したら子供と遊んで、機嫌が良くなったらまた続きして…てしたらできますよ。+13
-5
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 20:45:32
うちはおんぶ紐使ってるよー。一歳半。
1人で遊んでくれてる時になるべく料理するようにしてるんだけど、見つかったら台所まで来ちゃうので、台所に来ちゃったら背中にくくりつけて急いで料理続行します。+12
-0
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 20:47:04
1才半ごろまでは、まだ作れていた。
しかし、2才ごろから幼稚園入園までは、まー
料理どころじゃない。
どこにでも一瞬で現れる、触る、覗く。
イライラして納豆ごはんとか。+60
-0
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 20:48:06
赤ちゃん時代より、幼児2才3才ごろの方が大変。
+86
-1
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 20:48:46
寝る前に明日のメニュー全部考えておく
当日バタバタあたふたしないよ。
作るもの決まってるから、ゆっくり段取り出来る。
(今は野菜だけ切っとく、今は調味料だけ合わせとく、など)+9
-1
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 20:49:29
私は自分の中のハードルを低く設定してます。
今日の夕食は、辛くない麻婆丼とトマトと玉子のスープ、漬物。
昨日は鍋焼きうどんを大鍋でドーンです。
基本平日は、野菜とたんぱく質と炭水化物を一緒に摂れるメニューです。何品も作ってられないので。
でもレトルトは使わないで、手作りを心がけてます。+34
-1
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 20:51:18
子供が大きくなったら「お手伝いするー」ってキッチンに来るからそれでまた時間取られたりするよね。
子供が小さい頃は、寝てるあいだに、親子丼とか他人丼とかお肉と野菜を煮込むだけでぱぱっと作れるものばっかりしてた。
あとはほうれん草のおひたしとか、もやしのナムルとか、茹でてあえるだけのもの。+15
-0
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 20:51:49
台所に立って1分で、ママーどこー?
ママー、これ何ー?
ママー、こっちきてー。
ママみてー。
ママー、遊ぼー。
あーー!!
ゆっくり作りたい!泣+61
-1
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 20:51:55
炒め物や油ものより、煮物や常備菜や、和え物メインにしたら?あとサラダや焼き魚はすぐ出来るし。味噌汁もすぐ出来る。+5
-2
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 20:52:00
うちはお茶漬けと冷食+9
-3
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 20:52:09
夫が休みの日に、野菜とか肉切って冷凍しとく。
平日はそれ使って調理する。
包丁使わなくなるだけで大分時短になるよ。
お魚は切り身を買っておいたらそのまま冷凍して焼くだけだし。+28
-0
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 20:52:16
>>20
保育士さんは保育がお仕事です
給食は調理師さんたちのお仕事
+15
-10
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 20:52:46
3歳8ヶ月と3ヶ月の男の子だけど上の子はテレビ見てたり1人遊びしてたりしてます。時々お手伝いしてくれるので一緒に作ったりもします。下の子は多少泣いてもバウンサーに乗せたままゆさゆささせて毎日料理してますよ。いつも早めにご飯準備を始めるようにしてます。+9
-0
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 20:54:20
>>34
うん、だからそれが分かれてるから
まだやれてる。ってことが言いたいんじゃない?+39
-2
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 20:56:24
作ってない。
冷食か機嫌のいいときは作るって感じ。
何か食べてる限り死ぬことはないと思い子供が小さいうちは諦めた。
+28
-0
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 20:57:32
朝、子供が起きてくる前に朝ごはんの準備と晩御飯の下拵えまで済ます。+13
-1
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 20:57:52
冬は鍋ばっか。
今日はもう無理!!!って日は旦那に適当に買ってきてもらう日もあるわ…
+24
-0
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 20:59:01
主です。トピ承認ありがとうございます。
子どもは1歳前と3歳前です。
上の子が寝てる間下の子が起きて泣いてたり、その逆も、2人で後追いして足元で抱きつかれたり大変になる事が多いです。
皆さまの暖かいコメント嬉しいです。
全て読んで参考にさせてもらいます。
ありがとうございます!^^+20
-0
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 20:59:36
10ヶ月の子がいます!
お昼寝中に下ごしらえをしてるけど
煮物や丼物が多いです(汗)
最近は離乳食作りもあるから一日中
ご飯作りしてる気がする。。。
+18
-0
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 21:00:43
一歳三ヶ月です。
揚げ物ちゃんとしてる人尊敬します。
野菜炒め 鍋やカレーなど ○○丼 焼きそばなど麺類とかかなぁ…とにかく30分録画のEテレ見ててもらい必死に作ります。
副菜は夫が休みの日に作りおきをしてます。+10
-0
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 21:03:34
>>20
先生と母親業を同じ土俵で語らない方がいいよ。
両方大変。
我が子でもない何十人の子供たちの面倒みるってしんどいよ。+10
-8
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 21:08:41
もう一番下が幼稚園だから楽になったけど、それまでは本当に大変だったから分かります!生協の湯煎するだけレンチンするだけをよく使ってました。
余談だけど、泣いて足元に絡みつく娘をなだめながら唐揚げをやっとこさ作ったのに、旦那に「唐揚げって二度揚げすると美味しいんだよ」って悪気なく言われた時はそんな暇あるかー!って暴れそうになった。+58
-1
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 21:10:38
お昼寝してる間に作るか、最近は朝旦那を見送って洗濯機回してる間に夕飯作っちゃう!
朝のうちは子供の機嫌がよくて1人でEテレ見ててくれたり遊んでてくれるから。+14
-0
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 21:11:51
>>43
先生っぽいな。保育士さん?+2
-3
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 21:14:49
6、4、1歳の3人だけど1歳をおんぶして作ってる。
上2人が2歳と0歳時とかは、下をおんぶしてると上がヤキモチ妬くし大変だったなぁ
煮るだけ、焼くだけで簡単に出来るものばっかりだった!
ごはんとお肉かお魚焼いて、あとは納豆とかキムチとか漬物とか(笑)+7
-0
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 21:16:15
電気圧力釜買ったらすごく楽になったよ+3
-0
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 21:16:45
>>47
納豆、キムチ、漬物わかります!!
常備してます。
あと、海苔や、豆腐、そのまま食べれて
体に良いもの。+14
-0
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 21:17:17
すごいわかる(;_;)
なんか一日中ご飯作る時のこと考えて、それベースに過ごしてる!
ご飯も作り子供の機嫌もとりで必死!+30
-0
-
51. 匿名 2018/02/16(金) 21:18:29
ですよね。
何度も中断しながら、作業しますよね。
やっと出来ても自分は立って食べることも多いです。+4
-0
-
52. 匿名 2018/02/16(金) 21:20:05
三食調理、食べさせて、後片付け、食器洗いって
たしかに、子供相手しながら大変ですよね。
たまに、出前、惣菜に頼ってます。+9
-0
-
53. 匿名 2018/02/16(金) 21:21:27
キッチンに入れないようにしてる
2歳がわーわー言ってくるけど、ごめん今は無理!って言っちゃってます。抱っこしながらとか優しいですね。わたし冷たいと思いますがそこまで出来ないです。+12
-0
-
54. 匿名 2018/02/16(金) 21:21:42
台所に自分は立って食べるの分かります。
立って急いで食べて、必死なのに下の子がうんちー。上の子はおもちゃに電池入れてー。
ゆっくり食べさせてー。+7
-0
-
55. 匿名 2018/02/16(金) 21:22:32
昼寝もくっついてないとしてくれないので、前日夜にある程度済ませておく。
煮物作ったりサラダの野菜切ったり。キャベツは基本的に買ったらボウルいっぱいに千切りしておく。
夕食時には、魚やお肉などメインと汁物を調理するだけにしてるよ+6
-0
-
56. 匿名 2018/02/16(金) 21:22:55
私もイライラしながら作ったなー。
ホントに大変だった。
うどんに納豆海苔かけただけとかザラ。
冷凍ピラフにトマトとか。
+10
-0
-
57. 匿名 2018/02/16(金) 21:23:53
簡単なもの!
ワカメスープ お湯入れるだけ
ごはん 納豆
冷凍 肉もの惣菜
レタスちぎったサラダ+6
-0
-
58. 匿名 2018/02/16(金) 21:30:58
朝6時半から作り始めてます。旦那が朝ごはん食べる娘を見てくれるから、その隙に。
汁物→多めにつくって 昼 夜分
メイン→魚や肉は焼くだけのものが多い。
ハンバーグ系は前日の夜にタネだけ作って置いとく。
副菜→基本的には休日に作る常備菜(2.3日ぶんなので水曜あたりにまた作る)
サラダ→葉物が高いので最近はトマトとゆで卵などが多い。
一歳8ヶ月の子供が一人なので、まだ頑張れてます_(┐「ε:)_+6
-1
-
59. 匿名 2018/02/16(金) 21:31:43
基本は手作りで、たまには手抜いて冷凍食品やお惣菜でもお子さんがちゃんと食べてくれるならそれでいいんですよ。
うちは上が5歳で下1歳なので、年が近くないから少し余裕持って作れますが、年が近いと作れないのは仕方ない。頼れるものは頼って、作れるときに作るでいいと思いますよ。
私は自分の家事に自信がなくなりそうなときは、SNSなどでできるママの情報などは見ない、自己嫌悪に陥りそうなネットはシャットアウトします。気持ちが軽くなるので、自分らしく子育てできますよ。+6
-0
-
60. 匿名 2018/02/16(金) 21:33:36
1歳児、0歳児を育ててます。
夫のお世話は最小限。
3日同じ晩御飯の時もある。
とりあえず食事の用意と洗濯だけして、掃除や買い物は週末に夫にお願いしてます。+9
-0
-
61. 匿名 2018/02/16(金) 21:35:01
旦那さんがいる時に何種類も下味つけたお肉とか魚を冷凍しておくと楽だよ!+7
-0
-
62. 匿名 2018/02/16(金) 21:37:02
>>61
旦那の休みの日は自由にしててほしいし難しいのよね。
+6
-0
-
63. 匿名 2018/02/16(金) 21:40:49
うちも主さんの子と月齢ほぼ一緒の兄弟2人です。
上の子はだいぶ楽になって、夕方はEテレつけておけば大人しくしててくれるけど問題は下の子^^;決まって夕方はぐずるぐずる…。なので早めに支度始めます。でも献立は、ちょこちょこ相手しながら作りやすい煮物と焼き魚or肉炒めとかが多いですけど。+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/16(金) 21:40:56
2才前くらいからあまり昼寝をしてくれなくなったから
夕飯を作るタイミングが難しかった。
常に抱っこ抱っこで、本当に作れない。
おんぶ紐でおんぶしたりしてみたけど
2才過ぎるとおんぶもキツかった。
3才を過ぎた今は、テレビを見せたりしてる間に
超特急で作ったりするけど
いまだに抱っこスイッチが入ると
抱っこ抱っこでグズって、こちらがキレそうになる。
お手伝いをしたがるようになってるから
今日はひたすらミニトマトを洗ってもらった。
ゆでたまごの殻ムキをしてもらったりも。
でも、あの手この手でやっと作った料理を一才食べず
食べるのはふりかけごはんのみ…とかになると
「二度と料理なんか作るか!怒」ってなる。
食べてくれないのが一番きつい。
長くてすみません。+28
-0
-
65. 匿名 2018/02/16(金) 21:48:10
見た目とか他人に出すわけじゃないし、何でもいいよ!! 常備していて便利なのは、インスタントの味噌汁とか切ってるサラダとか。ご飯がもしなかった時のためにさとうのごはん。
冷凍餃子も焼くだけで一品になるし。
時間がある時に、野菜だけきって冷凍しておけば炒めもの、味噌汁、さっと使えるから便利だよ!!
ハンバーグとかまとめて作れる物は多めに作って冷凍したり。
副菜とかなんて、惣菜でもいいじゃん!
完璧を求めるとほんと精神的に追い詰められる。
育児で精一杯なのに、料理まで完璧なんて無理!+12
-0
-
66. 匿名 2018/02/16(金) 21:53:49
キッチンに入れないようにバリケード?ガード?設置して、あとはEテレ大先生頼み。大先生に任せてる間にちゃちゃっと出来るところまでする。昼寝の間にまた出来るところまでする。小さい頃だけ、今だけ、これは仕方ないことと自分に言い聞かせる。+5
-0
-
67. 匿名 2018/02/16(金) 21:54:55
2歳7ヶ月と1歳1ヶ月の子がいるけど3時ごろから作り始める。うちは2人とも仲が良くて一緒に遊んでるからその間に頑張る。でも上の子が1歳の頃はずっとおんぶしてご飯つくってたなー。懐かしい。+3
-1
-
68. 匿名 2018/02/16(金) 21:56:16
1歳7ヵ月の双子がいます!
ベビーゲートでキッチンには入れないようにしてますが、ぐずれば料理の方を中断してます。
大変なときは大雑把でいい!+2
-0
-
69. 匿名 2018/02/16(金) 22:00:18
上の子1歳7ヶ月、2人目妊娠中なので毎日適当。
上の子はいないいないばあからみいつけたまで釘付けで見てくれるので夕方4時から5時までに作ってるけど肉と野菜炒めるとか丼ものとか。
汁物が旦那も子供も好きだから作るけど面倒くさいときはインスタントw
妊娠してから長時間立ってるとありえないくらい疲れるからとにかく早く終わらせたい!+5
-0
-
70. 匿名 2018/02/16(金) 22:00:36
うちは2才前と3才前がいて、上の子はジョージ見せておくと静かに見てくれるのですが、下の子がもう…大変です。
一人遊びもしない、テレビも見ない、ずっと私の後ろ追いかけて、仕方がないから椅子に立たせて流し台でお水流したり遊ばせながら作りますが、それもすぐに飽きて…抱っこ。涙。
結局抱っこしながら作ってます。
今旦那が出張中なので朝から夜泣きまで一人で対応してるので、そろそろしんどくなつてきました。
旦那が帰ってきたら作り置きがんばります。+7
-2
-
71. 匿名 2018/02/16(金) 22:05:00
二児の母です
下の子が2歳半になるまでベビーゲート使ってました
気を張らず、三食のうち一食だけは気をつけた食事をしてればいいんじゃないかな
一汁一菜でもいいから、汁物にはたくさん野菜を入れたり
旦那には品数少なくて申し訳ないけど+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/16(金) 22:05:12
1歳児がいますが、午前中に作っておくと楽!
というか気持ちに余裕が出来る
今日は小松菜のお浸しと肉豆腐を午前に仕込んで、夕方に味噌汁、旦那が帰って来てからブリの照り焼き
合間に離乳食もやるから一日キッチンにいる感じになるよね+7
-1
-
73. 匿名 2018/02/16(金) 22:07:07
皆さんのコメント見てたら、
自分だけじゃないんだなって涙出そうになりました!
料理しなくて良いならガッツリ子どもを相手してあげられるけど、私が料理しなかったら子ども達のご飯はないわけで ご飯の準備する時間って精神面でもやられてました。+16
-0
-
74. 匿名 2018/02/16(金) 22:08:40
うちの子もまだ3歳だけど、もっと小さい時はほんとしんどかったなーーーー。
旦那は何も言わなかったけど、メインのおかずは出来立てがいい人だったから、帰る連絡の時に、作れる時と作れない時があってほんとイライラした。
旦那にも子供にも。
ほんと男って勝手だよね。 出来立てがいいなら食べてこい!って感じだし。
3歳の今でも、スムーズに準備出来ないときあるけど、ちゃんと言えば聞いてくれるから多少はマシになりました。
ここのみなさん、ほんと頑張ってるよ!!!
頑張り過ぎないで!!+9
-0
-
75. 匿名 2018/02/16(金) 22:12:44
みんなえらいなー
うちはキッチンからリビング見えるから料理してる2時間くらいほったらかし
テレビ見てる時もあれば一人で遊んでる時もある
まだ1歳7ヶ月だけど寂しい思いしてるかな+12
-0
-
76. 匿名 2018/02/17(土) 00:00:34
もし休日にパパが見ててくれるならまとめて作り置きしてみたらどうですか?子供が小さいときは平日やる事をなるべく減らして早く作りたかったので、日曜にある程度作ったりしてましたよ。パパも子供との時間作れるし、私は好きなように料理できるので、良い気分転換になってましたよ。
作りおきを温めるだけなら子供がキッチンに入ってきても、さほど気にならないしね。+5
-1
-
77. 匿名 2018/02/17(土) 01:41:08
副菜何品とか考えたことないわ!
炭水化物、野菜、タンパク質とれてりゃオッケー!一品どーん!多いです。丼もの、鍋、具沢山味噌汁など。
朝昼なんてもっと適当、、
子ども2歳だけど相手しなきゃって気が散って長時間料理に集中できない。
夕方1時間で夕食作って食器洗いもその時に作りながらたまったやつ片す。
子どもが寝た後とか作り置きとか下ごしらえする人すごいと思う。
そんな元気ないや、、+8
-0
-
78. 匿名 2018/02/17(土) 01:56:32
>>44
ウチは、「餃子の皮、作ってないの?」って言われましたよ。
タネ作って包むだけで精一杯だわ!
+9
-0
-
79. 匿名 2018/02/17(土) 03:08:28
2歳と3カ月の子供がいます。日中は上の子が常にママ構って!状態なので、朝5時くらいに先に起きて夜ごはんとお昼ごはんを作ってます。食べるときにチンするだけだし、ごはん作らなきゃと焦らなくていいので気持ちに余裕が持てます。1週間分の献立を考えてメモしてるのでそれもラクです。+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/17(土) 03:11:12
旦那が作る。ベビーゲート越しに大泣きするからね。旦那が調理しても泣かないし。昼と夜は旦那が作って、ご飯は子ども寝てる間に私が炊く。+5
-0
-
81. 匿名 2018/02/17(土) 04:27:26
0歳と1歳の年子育児してます
料理する時は0歳をおんぶして1~2時間料理やら洗い物してます
その間1歳の子は1人で遊んだり作ってるものをたまに欲しがりに来ます(笑)
そして旦那と1歳の子がお風呂行ってる間で0歳の子が機嫌がいい時にできる範囲で掃除してます+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/17(土) 06:12:29
1歳半。キッチンにガードしてるけどものすごく泣かれて体重かけて扉ガチャガチャされるから諦めて入れてる…。
おかげであちこち出され放題。子供をイスにセットしてできたものから順に机に置いてまた調理に戻るスタイル。
最初から一緒に食べたことなんて皆無…。
段取り悪すぎて副菜作れないときは納豆ご飯とバナナ。オプションで刻みのりとかつお節をかけて得点稼ぎっていう日もザラにある。+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/17(土) 06:22:51
家にあるおもちゃもたまには隠す。ここぞの時に出してあげると新鮮なのかちょっとは集中してくれるよ!+2
-4
-
84. 匿名 2018/02/17(土) 06:49:00
みんなちゃんと料理してすごいです。
1歳11ヶ月、妊娠中ですがまともに作るのは夕食だけ。
具沢山味噌汁、野菜、肉又は魚おかずでワンパターンになってる…
朝はパン、バナナ、おにぎり、ヨーグルト
昼はおにぎり、前日のおかずの取り分け(加熱してます)レトルト
二人三人お子さんいる方は忙しいし大変ですよね+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/17(土) 09:11:51
おんぶしてるとおとなしいからずっとおんぶ。おんぶ紐は育児してて一番助かったアイテムかもしれない。+1
-0
-
86. 匿名 2018/02/17(土) 11:48:04
うちも生協の焼くだけのハンバーグやらカツやら焼き魚やら餃子やら春巻きやら使ってる。
お昼も同じく生協のレンチンチャーハンやら温めるだけうどんとか。
上の子のお弁当も生協の肉まんやミートボール、冷食枝豆にグラタンに…と生協ないと回らない。
シャンプーやトイレットペーパーなど生活用品も全て生協(笑)
子供が小さいときは生協の混ぜて炊くだけの鶏五目ごはんを毎回5合炊きにして冷凍して、外遊びでお昼が遅くなったとき、授乳中で小腹空いたときとか食べてたよ。
今は子供が6歳と2歳でまとわりつくことはなくなったけど、幼稚園のお迎えやら、習い事の送迎、下の子の育児サークルなどでとにかく時間に追われてる。
幼稚園のママは子供が幼稚園行ってる間に作ってる人が多いかな。
料理苦手な私は作るのが苦痛で、疲れたとき、忙しいときは丼やオムライスなど一皿料理にしてる。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する