ガールズちゃんねる

体調不良時の家事や育児について

69コメント2014/07/18(金) 17:38

  • 1. 匿名 2014/07/16(水) 11:13:06 

    夫と11ヶ月の息子の3人家族です。
    昨日から体調を崩し、出来る事なら布団で休みたいのですが 息子はもちろんそんな事はお構い無し。
    そこで皆さんはそういう時はどう乗り切っているのだろうと思いました。

    +52

    -5

  • 2. 匿名 2014/07/16(水) 11:14:57 

    近くに親が住んでいるので、預けます

    +51

    -55

  • 3. 匿名 2014/07/16(水) 11:17:01 

    最低限の事だけ(風呂洗い、掃除機)して、買い物は実母が近所なのでお願いするか、コンビニがすぐなのでそこですませる。
    子供は6歳、帰ってきたら旦那両親も近所だから、体調不良を伝えると旦那両親があと見てくれます。

    +42

    -24

  • 4. 匿名 2014/07/16(水) 11:17:24 

    部屋は安全な状態にして子供は放置
    自分はソファーで横になる
    旦那の晩御飯は外で済ませてもらう
    自分と子供のごはんは手抜き

    +164

    -4

  • 5. 匿名 2014/07/16(水) 11:17:31 

    だいたい頭痛なので放置する。
    薬飲んで復活

    +20

    -5

  • 6. 匿名 2014/07/16(水) 11:17:58 

    本当に具合が悪くなったら、夫に子供の世話を頼みます。

    +70

    -5

  • 7. 匿名 2014/07/16(水) 11:18:35 

    実家が近いので子どもと一緒に帰る。
    旦那のご飯なんてしらない。
    だって私が辛くたって協力してくれないんだもん。

    +93

    -16

  • 8. 匿名 2014/07/16(水) 11:19:49 

    ガルちゃんやってる時間を休む時間にあてる。
    親に見てもらて頑張って乗り切る

    +20

    -12

  • 9. 匿名 2014/07/16(水) 11:20:03 

    私も偏頭痛持ちで、月一、吐き気が伴う頭痛に。そんな時は今日だけと割り切って、子供の好きなDVDを見て貰い、その間に仮眠してます。だいぶ回復します。

    +73

    -1

  • 10. 匿名 2014/07/16(水) 11:20:38 


    旦那か、親に頼ります
    無理なら根性で乗り切る
    けど、子どもを構う時間は少なくします

    +23

    -10

  • 11. 匿名 2014/07/16(水) 11:21:07 

    夫は休めないし帰宅も遅い、両家共に遠方…ノロもインフルもひたすら一人で何とかこなしてました。
    あまりのキツさにどう接してたのかも覚えて無いほど。
    自分が39度の最中、40度の子供を病院へ連れてったのは我ながら凄かったなぁと。
    頼れる人が身近にいるなら頼って下さいね。お大事に。

    +185

    -2

  • 12. 匿名 2014/07/16(水) 11:21:23 

    近くに頼れる人がいないので
    夫に協力してもらう。
    夫にも頼れない時はただひたすら
    体調が回復するのを待つ(T_T)

    +80

    -2

  • 13. 匿名 2014/07/16(水) 11:23:18 

    インフルエンザで40度以上熱があっても、「おい、飯は?」と言われた時は閉口しました。家事も育児も協力的でない奴には、体調不良も通用しない。ええ、這いつくばってもやりましたよ。

    +129

    -3

  • 14. 匿名 2014/07/16(水) 11:24:04 

    この前何年ぶりかに40度の熱が出てさすがに辛かったので近くの義母にお願いしました。少々の体調不良は我慢して家事は手抜きです(>人<;)

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2014/07/16(水) 11:24:33 

    医師から安静してくださいと言われない限り、基本的には手を抜きつつ自分でしてます。

    両方の両親も近くに住んでるけど仕事してるし、夫に休みはお願いしない。

    インフルエンザで40度でもふらふらしながら家事育児してましたよ。

    +35

    -6

  • 16. 匿名 2014/07/16(水) 11:25:41 

    本当にどうしょうもないときは子供を構ってあげれる気力すらないので両親にすぐ預ける。
    子供はそのまま泊めたり、夜寝るだけの状態で送ってきてもらい帰宅のどちらか。
    旦那の食事は出来合いのつまみだけは自ら買ってきます。
    酒を飲むので、仕事帰り何処かで食べてきてが出来ないので。

    +11

    -8

  • 17. 匿名 2014/07/16(水) 11:26:14 

    とにかく寝てるしかないよね。
    子供はまだ離乳食ならレトルト、
    自分も便乗してレトルトお粥、
    買い物やらは夫に頼む。
    洗濯は溜め込む、掃除はしない。
    具合の程度にもよるけど、無理して長引かせるより集中的にダラダラしまくる。

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2014/07/16(水) 11:27:30 

    本当に体調悪いときはガルちゃんしないな

    +25

    -5

  • 19. 匿名 2014/07/16(水) 11:28:33 

    非協力的なやつに限って、腹痛ぐらいで大騒ぎ!救急車呼べとか、子どもより手が掛かる!

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2014/07/16(水) 11:30:57 

    あー!もう!なんてタイムリーなトピが!!!


    昨日そうでした!頭痛と熱、吐き気。完璧風邪でした!

    でも2ヶ月の娘はお構い無しに元気いっぱい!昼間は頑張ってたけど夜に悪化して実母に来てもらってご飯買ってきてもらいました!


    そして旦那は見る気なし。
    私が熱出そうがなんだろうがどうでもいいらしい。

    +39

    -8

  • 21. 匿名 2014/07/16(水) 11:31:00 

    13
    結局やったんかい。
    辛かったね。
    子供だったら仕方ないかもしれないけど、大人の子供がいるとお母さんは大変だね(T^T)

    +48

    -3

  • 22. 匿名 2014/07/16(水) 11:32:00 

    昼間は意地で乗り切る!
    実家は遠いし、旦那には働いてきてもらわないと困るし、子供には私しかいないから倒れない程度に頑張る。
    旦那の夕飯は手抜きで子供が昼寝してる間に作って余った時間は一緒に寝る。
    旦那が帰宅したら申し訳ないけど、横にならせてもらう。

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2014/07/16(水) 11:34:53 

    21さん あんまり手が掛かるので捨てましたよ

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2014/07/16(水) 11:39:19 

    何もしなくて良いから、休んどきな!の言葉は言ってもらえるから、旦那が休みなら子供を旦那りに見てくれコンビニなどでパンやご飯を一緒に買いにいき食事させ てくれてます。
    仕事なら、実母か義母どちらも近所なので預けます。

    +8

    -4

  • 25. 匿名 2014/07/16(水) 11:41:16 

    旦那は夜勤や出張もあるし、両親は共に遠方。
    私は、義両親からは
    「絶対倒れるな」
    と、プレッシャーをかけられているほど。
    だから基本的には我慢。

    でも、人間だから体調不良もある。
    旦那がいなければ我慢、旦那いたら総菜などを買って来てもらい、子供も見てもらう。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2014/07/16(水) 11:43:00 

    旦那は夜勤や出張もあるし、両親は共に遠方。
    私は、義両親からは
    「絶対倒れるな」
    と、プレッシャーをかけられているほど。
    だから基本的には我慢。

    でも、人間だから体調不良もある。
    旦那がいなければ我慢、旦那いたら総菜などを買って来てもらい、子供も見てもらう。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2014/07/16(水) 11:56:18 

    まさしく私のことかと。
    昨日おかんがし、節々痛み、高熱に。
    旦那に夜みてもらっても、泣けばおっぱいみたいとすぐにつれてくる
    抱く気力もないなか、おっぱいやって寝かしつけました。

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2014/07/16(水) 11:58:53 

    現在4ヶ月になる子どもがいますが、先日、強烈なめまいと吐き気に襲われて大変でした。。
    授乳だけはなんとかこなしましたが、それ以外はとりあえず娘を安全な場所に置いて、崩れるように横になりました。
    近くに両親はいないので、またあんなことが起きたらどうしたらいいんだろ〜(>_<)と不安になってしまいました。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2014/07/16(水) 12:00:08 

    旦那は頼りにならないし義実家は近いけどよけいに疲れるので
    子どもはテレビ見せて自分は寝てる。
    ほんと辛いですよね。
    実家近い人が羨ましい。

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2014/07/16(水) 12:08:53 

    偏頭痛をしょっちゅう起こして吐き気嘔吐できついですが、どんな状況であれ家事はします。
    というかわたしが倒れて入院でもしない限り夫は手伝ってくれないと思います。
    あまりにもひどい場合はすこし横になりますが薬が効いてきて立てるかなってなったらまた通常通りにやります。
    子供たちがおきてるあいだはお母さんスイッチみたいなものが入ってるのか、きつくてもなんだかんだやりますが寝かしつけして終わったら一気に具合悪くなり、そのまま寝てしまうのが多いです。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2014/07/16(水) 12:09:57 

    先日、貧血で2.3日動けませんでした。
    生後4ヶ月の娘はパワフルそのもの。
    実家はどちらも遠方なので頼れず、日中はただ横に塗って過ごしました。娘はベビーベッドで隣に寝かせてメリーに頑張ってもらいました。

    旦那がはやく帰宅できる日だったのが幸いでした。18時には帰ってきてくれて、買い物、夕飯、子守り、お風呂、全部やってくれました。
    ほんとありがとう。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2014/07/16(水) 12:16:03 

    ノロにかかった時はほんとヤバかった。吐き気と頭痛と下痢でしかも身体が震え出して意識も朦朧とした。でも頼れる人も居ないし子供にはDVD見させて、ご飯はバナナとかオニギリで我慢してもらってひたすら耐えた。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2014/07/16(水) 12:18:54 

    旦那が、人間何日かご飯がレトルトでも掃除しなくても死なんわー!って人だから、子供や旦那のご飯はレトルトや冷凍食品。トイレ掃除は簡単にでも必ずするけど、他の家事は放置。子供は旦那帰ってくるまでDVDとか緊急用の隠しておいた新しいシールブックとか100均で買えるおもちゃでしのいでる。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2014/07/16(水) 12:19:32 

    インスタントのお粥や飲むゼリーを買ってきてもらって、自分はひたすら寝る。
    ごはんは自分で買うなり作るなりしてもらいます。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2014/07/16(水) 12:19:46 

    私がリンゴ病とインフルエンザになったとき母子家庭だから、姉や母親に面倒みてもらってました

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2014/07/16(水) 12:22:11 

    育児のみ。
    家事は全て放棄します。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2014/07/16(水) 12:24:58 

    家事はいくらでもさぼれるが、育児はさぼれない。

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2014/07/16(水) 12:36:32 

    頼れる人がいないので、とりあえず子供のご飯だけは作って、残りの家事はお休みします。
    部屋の危ない物は全て子供の手に届かない所へ置き、お茶とお菓子を渡しDVDを見せながら隣で寝てます。

    インフルになっても乳腺炎で41度の高熱がでても、「今日のご飯何?」「え?洗濯物してないと?!パンツは?!」と怒る旦那なので、旦那はあてになりません、あてにならない。苦笑

    手のかかる大きな長男をもつと大変ですよね〜笑

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2014/07/16(水) 12:49:02 

    旦那が、人間何日かご飯がレトルトでも掃除しなくても死なんわー!って人だから、子供や旦那のご飯はレトルトや冷凍食品。トイレ掃除は簡単にでも必ずするけど、他の家事は放置。子供は旦那帰ってくるまでDVDとか緊急用の隠しておいた新しいシールブックとか100均で買えるおもちゃでしのいでる。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2014/07/16(水) 12:54:10 

    こっちは死にそうに辛くても家事育児するけど、旦那は微熱程度で大騒ぎして寝込む。
    もー本当めんどくさい、、。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2014/07/16(水) 12:59:54 

    40度の熱で立てなくなった時は意識朦朧で寝るしか出来なかったけど
    立てるくらいの体調の悪さでは何かしらしなきゃいけない自分がいますよね(^_^;)
    皆様、主婦業お疲れさまです。
    家事が翌日持ち越しになるのはどうしようもないけど、日頃からおかずやごはんの冷凍ストックを用意してます。体調が悪い日が続いても
    子供にバランスのとれた食事食べさせたいし
    味付けしたそぼろ肉とかから揚げとか
    ジップロックしとくと、しんどい時に本当に役立ちます(^_^)

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2014/07/16(水) 13:38:57 

    ん?
    なんで協力的でない旦那さんと結婚したのですか??
    それでよいのですか?

    +11

    -15

  • 43. 匿名 2014/07/16(水) 13:58:13 

    トピずれだけど結婚やら出産前後で
    非協力的に豹変する男はいるよ

    風邪レベルなら何もやらないで
    帰宅途中の旦那に弁当だけ買ってきてもらう
    子供は安全確認しながらインドアで過ごす

    産後うつみたいに長期的に辛いなら
    子供連れて実家に帰る

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2014/07/16(水) 14:00:24 

    今妊娠6ヶ月で少し切迫気味、張り止めの薬飲んでます。

    つわりもまだ残ってるからしんどいけど、仕事から帰って上の子のお迎え、食事の支度、お風呂、寝かしつけ…。

    両親はまだ働いてるし、夫も帰り遅いし、上の子は帰ったらあれ食べたい、これやって、絵本読んで!とお構い無しで、たまに泣きたくなることが…。

    母親って体調悪くても、看病してくれる人いないですよね(T_T)

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2014/07/16(水) 14:04:49 

    既婚子無しです。
    だるい・やる気出ない・動悸・めまい・耳鳴り・抜け毛切れ毛・・・・・
    おかしいと思って病院行って血液検査したら「鉄欠乏性貧血」だった。
    今まで貧血等で倒れたことがなかったし、ここ1年仕事で忙しかったから
    疲労が溜まっただけだと思ってたんだけど、検査したら重症数値でビックリ。
    年に一度の健康診断で、スムーズな家事・育児が送れるようにするのも大切だなと思いました。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2014/07/16(水) 14:14:56 

    それでそれで?

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2014/07/16(水) 14:24:26 

    私も近くに頼れる親も親族もいないし、夫も仕事が終わるのは遅いので休みたくても休めずなんとかしてました。
    なので本当、自分が病気になるとツライですよね(>_<)

    しかし、ある日市の検診で保健師さんにその事を相談したところ、そういう時に子供をみてくれる行政サービスがあることを知りました。
    そういったものはどこにでもあるとは限らないですがもしかしたら主さんのお住まいの所にもあるかもしれないので一度役所または保健所などに確認してみるといいかもしれませんね。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2014/07/16(水) 14:33:42 

    43

    結婚前はしんどいときは手伝うからな!家事せんでいいよ!

    出産前は俺も子供見るの手伝うからな!


    現在は43さんのおっしゃったさまです。
    見事に豹変しましたよ

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2014/07/16(水) 14:42:29 

    現在、切迫早産と妊娠中毒症(8カ月)です。
    医師からは絶対安静と言われていますが、家事育児は当たり前のようにやります。
    子ども2人もまだ幼く、主人は単身赴任中で実親は病気がちなので誰も頼れない状況です。
    先週、義母に子どもの面倒をお願いしてほしいと頼みましたが『私は遊びに行きたいから面倒見れない』と言われショックでした。
    お腹は常に張って痛いし、毎日ヒーヒー言いながら過ごしてます。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2014/07/16(水) 14:46:25 

    実家は遠方。夫は手伝ってくれるけど、私が三交代で不規則なので、タイミングが合わなければ自分で何とかするしかないし、仕事も休めない。
    この間は仕事は何とか乗り切ったけど、本当泣きそうに具合悪くて、子供と犬3匹にお母さんは具合がわるい。と説明してリビングに倒れた。

    起きたら子供を犬があやしてくれてて本当助かった。犬もいい仕事します。
    体調不良時の家事や育児について

    +16

    -4

  • 51. 匿名 2014/07/16(水) 14:58:09 

    子供小さい時、よく原因不明の高熱でたなぁ。
    週一くらいで。悪寒するしおっぱいあげるのもつらいけど薬も飲めず。
    旦那は最初は早く帰ってきてくれたけど、仕事も忙しくて深夜にならないと帰ってこない。
    子供が泣いて起きる度に恐怖だった。
    今思っても辛かった。
    やっぱり体調悪いとき頼れる旦那や実家がないと厳しいと思う。
    ちなみにそんな感じで子供預けたりできないまま一人で育児して我が子も3歳に。
    しっかりしてお手伝いしてくれたり、大丈夫?って心配してくれたり、旦那より頼りになる娘に成長してくれました!

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2014/07/16(水) 15:01:16 

    45です。
    鉄剤を処方してもらって、半年以上飲み続け、
    今は正常値に戻ったのでバリバリ働いております!

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2014/07/16(水) 15:36:00 

    誰かに預けられる環境にいないので気合いで乗り切るしかないです。
    ある日旦那から「○○(私)は風邪ひいても元気だよなー」って言われてはらわたが煮え繰り返った。
    こっちは料理もできない子育てもろくにできない旦那がいるから頑張って無理してやってるのに。
    それからはちょっと熱が出るくらいでも寝込んで子供の相手をさせてます。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2014/07/16(水) 16:08:52 

    主人は食事(私と子ども分)の用意と、子どもの入浴お世話、寝かしつけ。
    二世帯なので、洗濯は祖母に。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2014/07/16(水) 17:04:33 

    預けられる人いなくて、旦那の帰宅まで放置

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2014/07/16(水) 17:16:15 

    旦那は激務で平日は全然頼れないけどありがたい事に実家が近いので、吐き気ありの頭痛の時は預かってもらって数時間寝かしてもらう

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2014/07/16(水) 18:27:33 

    実家があるって羨ましいです。私の両親は離婚で、結局、実母は現在老人ホームです。夫は頻繁に実家に行くけど私は何かあっても行くとこ(逃げどころ)がなくて泣きたくなります(T^T)子供と一緒に別に住みたい!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2014/07/16(水) 18:49:44 

    旦那さんの事を、手のかかる大きな子供だとか言ってる方いますが、子供でも「お母さん大丈夫?」と優しい言葉をかけてくれて色々お手伝いしてくれますよ。子供、大人の問題ではなく、旦那さんの人間性の問題だと思いますよ…

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2014/07/16(水) 18:54:05 

    おぉ、、私も昨日から熱・鼻水・咳に+で月経前の腰痛腹痛頭痛でヒーヒーしてます。
    今日夫が休みだったので昨日の夜からずーーーっと5ヶ月の息子をみてくれました。私はおっぱい係りでオムツも着替えもあやすのもやってくれています。お皿洗い、お風呂掃除までして、17時頃から会社に行っていますがとても助かりました。ありがとう(;_;)!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/16(水) 19:16:57 

    私はまだ子供はいませんが、
    できる家事だけやって
    旦那に『今日は具合が悪くて…』とLINEします。

    食べ終わったお皿を下げてくれたり
    軽くすすいでくれるだけでも
    本当にありがたいです。

    専業なので、
    家事はすべて私がやらなければと
    思っているので(^_^;)

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2014/07/16(水) 19:17:19 

    シングルマザーの意見は参考にならないかな^_^;気合いと薬を飲むだけです。

    いつも通り仕事に行って子供迎えに行って家事育児...ご飯だけは出来合いのものを買ってしまいます。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2014/07/16(水) 21:17:34 

    50さん 犬があやすなんてすごすぎる…

    わたしはそこまで倒れたことはないけど、
    最低限のことしてあとは放置。
    飛行機でもまず親から酸素マスクするし、
    まずは自分の健康だと思ってご飯だけはやるが片付けは一切無視。回復してからため息つきつつ荒れた部屋を掃除します。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2014/07/16(水) 22:55:56 

    娘が4ヶ月の時に急性扁桃炎になり40度の熱が4日間続きました。初日に実母に数時間見てもらい病院に。以後日中は母乳に影響が出ない薬を飲みながら授乳とお風呂…意識朦朧としながら頑張りました。今思えばお風呂なんて1日くらいいれなくてもよかったかも(笑)
    でもその時は、決まった時間に…とよくわからない使命感に(笑)
    お母さんってどんな状況でも無条件で子供を最優先してしまうんだなと感じました。
    子供に移らないようにマスクしながらの授乳は辛いですよね(T ^ T)
    でも、自分を選んで来てくれた子なんですから大丈夫!
    絶対にどんな事も一緒に乗り越えていけます!
    お母さんたち、子供と一緒に頑張ろう!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2014/07/16(水) 23:30:04 

    旦那さんは大人なので自分で出来る事は
    自分でやってくださいと。
    まだ11ヶ月だと、あまり手がかからない月齢だと思うので
    寝ている時は、一緒に横になりましょう♪
    お大事にしてくださいね☆

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2014/07/17(木) 00:03:45 

    産後一年~二年は体調崩しやすいみたいですよね。私も断乳するまでいきなり高熱出るのがツキイチでありました(´д`|||)

    ご飯はそば屋さんからうどんを出前して、皆さん書いてるように家事は放棄!
    夫はやはり少し迷惑そうな態度とったり、子供がグズれば叱って丸投げ(#`皿´)
    本当、子育てって女手が必要ですよ!!

    娘には転勤族とは結婚させないわぁ!

    本当オッパイやめたら嘘みたいに元気になりましたよ~!



    +1

    -0

  • 66. 匿名 2014/07/17(木) 02:34:06 

    実家に面倒みてもらえるとか…
    全然参考にならない 笑

    我が家も頼る人はいないので、自分の体調不良のときはほんとう、何度か泣きました。
    最低限の家事(食事作り)だけして、後は子供は放置。でも、子供か小さいとオムツ替えや授乳はあるし、本当に放置は出来ません。なにか、飲み物こぼしたりするしね…
    結果、なかなか体調はよくならないし、手伝ってもらえる人を羨むばかりです。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2014/07/17(木) 03:43:42 

    ヘルパンギーナにかかり、39度超える熱が出て、口や喉が痛くて物が食べられません。
    二歳の子は無認可に預け、4ヶ月の子は義母に来てもらってみてもらいながら授乳のみしてました。
    ありがたかったですが、普段おむつ替えもしたことのないお義母さん、ラインがブルーになって、パンパンになってるオムツの中を触って、さらさらだからまだかえなくていいと判断して、オムツ替えてくれてませんでした。
    ここまで説明しなきゃいけなかったんだなと反省しました。
    ご飯は、作り置きをチンしてなんとかしてます。
    普段は夜遅くにしか帰って来ない夫、こんな時に限って早くて、「今日晩御飯いるから〜」と出社していきます。。。食べて帰って来い!!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2014/07/17(木) 07:26:32 

    3歳と生後3ヶ月の子供がいるけど両家とも新幹線使うほどの遠方‥
    頼れる人もいないので、旦那が仕事の間はどんなに体調が悪くても自分で頑張って乗り切ります
    その時だけは最低限の事しかしませんが!!!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2014/07/18(金) 17:38:52 

    キツい!

    子供達がいくつだった頃かな、嘔吐下痢を貰って子供達の看病しながら自分も…ってなって主人にヘルプ要請。

    独身の先輩が凄く大騒ぎして「奥さん死ぬってよ!早退させたげて!(笑)」があって以来頼めなくなりました。←当の先輩は自己都合で退社。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード