-
1. 匿名 2018/02/15(木) 16:30:43
今の職場は仕事量に対して人員が少なく、今後追加される目処も立っていません。そんな中、産休と寿退社でさらに2人いなくなることが決まり、さらに激務となることが明らかです。
でも、私も今の彼との結婚話が進み、春には籍を入れる予定です。年齢もそこそこなので、すぐにでも妊活も始めたいと思っています。
ただ、今私も抜けることになれば、お局たちがさらに激怒すること間違い無しです。急に寿退社を発表した先輩は、影でボロクソに言われていました。
寿退社や産休の方のために仕事が増えて辛い経験もしたし、会社のために自分の人生犠牲にするのも辛いし、どちら側の気持ちも分かるので悩んでいます。
みなさんなら、どうされますか?+160
-32
-
2. 匿名 2018/02/15(木) 16:31:08
どうでも良い+355
-24
-
3. 匿名 2018/02/15(木) 16:31:19
+63
-6
-
4. 匿名 2018/02/15(木) 16:31:25
かわりなんていくらでもいる。気にしないでオッケー+920
-2
-
5. 匿名 2018/02/15(木) 16:31:35
辞めるんだからボロクソ言われようが関係ない!
自分の人生選ぶべし!+986
-4
-
6. 匿名 2018/02/15(木) 16:31:46
タイミング逃すより、今でしょ!
+635
-3
-
7. 匿名 2018/02/15(木) 16:31:56
前もってきちんと伝えて、引き継ぎまですれば、後は問題無し。+560
-3
-
8. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:13
お互い様だから気にしなくて良いとおもう+418
-2
-
9. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:16
婚期逃すほうが問題。気にせずやめる!私たちは社畜じゃない!+689
-5
-
10. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:18
辞めた人の後に新しい人が入るだけ+426
-3
-
11. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:20
それは自分の人生優先でオッケー+400
-4
-
12. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:20
報告後1ヶ月で辞めるとかなら非常識に感じるけど、数ヶ月引き継ぎ期間があっても新規採用などなければ会社の責任でしょ+420
-6
-
13. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:26
トピズレだけど
棚卸しの日に有給をブチ込む人は確信犯だと思ってる。+144
-18
-
14. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:27
なるべく早めに相談を。
その上で、自分の人生を最優先に。
文句を言う奴はどんな状況でも文句を言う。+286
-4
-
15. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:32
やめる人がいるのに人員追加しようとしない会社なんてクソでしょ。あなたが悩むことじゃなくてお偉いさんが悩むことだよ。やめちゃえやめちゃえ。+369
-3
-
16. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:35
自分の人生を優先すべき+139
-3
-
17. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:42
きにしないで自分の人生を優先しよう!+130
-5
-
18. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:48
別に辞めるんだし顔合わせないんだから、ボロクソに言われても関係なくない?+156
-3
-
19. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:52
誓約書ある訳じゃなし
個人の自由
あとは事業主が手配すること+122
-2
-
20. 匿名 2018/02/15(木) 16:32:56
しょーがない
けど、産休育休短時間働くので迷惑かけるのはどうかなと+17
-20
-
21. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:01
会社とか回り気にしてたら幸せ逃すよ!
きちんとした手続きとってやめるなら問題なし!+150
-2
-
22. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:05
人取らない会社が悪いんじゃん?
気にしてたら人生犠牲にするよ。+168
-4
-
23. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:06
会社のための人生ではない
抜けた穴は会社が埋めるべきであなたが心配することではない
お局が嫌みを言おうと今後○十年も一緒に生活する旦那さんとの人生設計の方が大事だよ
+180
-1
-
24. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:07
大事なのは自分達がどうしたいかだよ!
どうせ辞めるんだから、言いたい奴には言わせとけば良い!+90
-2
-
25. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:24
会社が大変なときに辞めていくくらい貢献してない社員が誰かわかって良かったじゃん。しかも辞めるならもっと良かったじゃん。
でも労働者側からいえば、そこまで尽くしても、見返りは無いよ。身を削るのはおよしよ。+103
-6
-
26. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:26
まーた妊婦叩きトピ?じゃあ聞くけど、いつ産んでいつキャリア積んだらいい訳?+7
-24
-
27. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:28
数ヶ月単位の話なら、多少は融通効かせるかもしれないけど、それだって、お世話になったしなって言う最後の優しさだよ。
人が足りないのがあなたのせいならともかく、まともに採用活動してない会社に問題があるんだよ。+110
-1
-
28. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:29
やめた職場で何言われようが、気に留めることはない。
人員確保ができないのは、主の責任じゃないから。+105
-2
-
29. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:29
むしろ繁忙期までいる意味がわからない
結婚も出産も人生で大切な節目じゃないですか?ここぞのプライベート優先しなくていつするの?
+99
-2
-
30. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:30
一時の人間関係なんて気にしなくていいよ。
自分の人生なんだから、自分のタイミングで進めていいよ。
とおばちゃんは思うよ+82
-2
-
31. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:37
会社は常に忙しいよ。それより自分の人生設計が大切。+94
-1
-
32. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:38
人員足りないのに補充しないのは企業の責任とは思うけど、実際その尻拭いをさせられるのは現場の人だしね。難しいよね。+34
-7
-
33. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:38
主の会社ブラックだね。
子供いないうちに転職した方がいいよ。
+73
-0
-
34. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:54
辞めた後なんかどうでもいいじゃん
会社の為に人生我慢したところで、会社は私達の人生や命に責任もってくれない+97
-1
-
35. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:18
ちゃんと事前に伝えて引き継ぎしてから辞めるのは全然非常識じゃない。
会社なんて人が変わってもちゃんと回るから安心して良いよ。+91
-0
-
36. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:21
新しい人を雇わない会社側もどうかと思うよ。+61
-1
-
37. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:26
代わりなんていくらでもいるから辞めたらいいよ
早めにね+49
-1
-
38. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:39
まぁ、ボロクソ言われるでしょうな。
仕方ないよ。+14
-4
-
39. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:46
会社のために自分の人生の選択肢を無くすなんて馬鹿げてる。
その会社が一生死ぬまで頑張って貴方の世話をしてくれるわけじゃないのに。
+59
-1
-
40. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:47
真面目なのか優柔不断なのか主の本意がわからない
+10
-2
-
41. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:51
会社はお金を稼ぐために行くもの!
それ以上のものではないんだよ。
自分の人生の舵取りは自分でしないとダメだよ!+34
-0
-
42. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:52
寿退社は迷惑。産休はしょうがない。産休だってそれまで妊娠してから10カ月はあるわけでしょ。それに対応できない会社の人事や運営がへぼなだけ。+4
-19
-
43. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:56
結婚や妊娠は人生の一大事、会社の都合に合わせる必要ないと思うけど。+54
-4
-
44. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:03
「人生とは時には自分の思い通りに行かないこともあり
努力の甲斐なく予想外の出来事に遭遇し抗おうにも抗い切れず
誠に無念ではなりますが、やむなく退社いたします」
+11
-0
-
45. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:06
引き継ぎちゃんとできてればいいと思う。
ぶっちゃけ迷惑ではあるけど、好きな職場じゃなかったら忙しかろうと私はアッサリ辞めるかな。+29
-0
-
46. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:10
考えてしまうのは分かるけど、会社のために子ども諦められるの?
諦めれるなら諦めたらいいと思うけど…
お局さんからキツく言われるかもしれないけど、仕事量が多くて仕事が回らないのは主のせいではなく会社側の問題でしょ!派遣雇うなり人数増やす対策取って貰うしかないよね!+55
-2
-
47. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:21
自分の気持ちを大切に。
あなたの人生なんだから会社の事なんて二の次でいいんだよ。+28
-2
-
48. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:46
ボロクソ言われてもいいのでは?
どうせ辞めるんだし。+28
-0
-
49. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:49
組織なんだから気にすることない。いろいろ言われても辞めるんだから気にならなくないかい?+13
-0
-
50. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:49
ただ、今私も抜けることになれば、お局たちがさらに激怒すること間違い無しです。急に寿退社を発表した先輩は、影でボロクソに言われていました。
結果見えてるじゃん。
どうせいつ辞めたって文句言われるんだから気にせず退職すれば?+56
-1
-
51. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:50
そればっかりは縁なんでね+4
-1
-
52. 匿名 2018/02/15(木) 16:36:06
悩むことないよ。
その時は会社がちゃんと考えればいいし、きちんと回っていくから大丈夫。
主は主のタイミングで妊活したらいいと思います。
深キョンのドラマのように、妊活はすんなりいかないことがあるかもしれないから。+13
-1
-
53. 匿名 2018/02/15(木) 16:36:15
主は籍入れた後も在職するの?それとも寿退社?
寿退社なら短期間だし気にせず押し通しちゃえと思う
在職するなら難しいなー。何にせよ悪いのは主じゃなくて労働環境と会社だからね
自分の事を優先していいんだよ。仕事は生活を豊かにするためにやるんだから。+14
-0
-
54. 匿名 2018/02/15(木) 16:36:32
要はブラック企業でしょ。+12
-0
-
55. 匿名 2018/02/15(木) 16:36:33
そんなこと言ってたらいつまでたっても辞められない+16
-0
-
56. 匿名 2018/02/15(木) 16:37:03
勝手に激怒させとけばいいんじゃない?
そんなしょうもない中小企業に人生捧げたくないわ。人がすぐ辞めて行くのも納得。
+27
-1
-
57. 匿名 2018/02/15(木) 16:37:08
勝手と思う人もいるだろうけど、結局早い者勝ちなんだよね。
主が気遣って自分の妊活をためらっているうちに、
パッとあっさり一抜けしちゃう人もいたりするのが現実。
ますます抜けられなくなる前に、自分の幸せ、自分の人生、考えた方がいい。+47
-3
-
58. 匿名 2018/02/15(木) 16:37:27
会社の都合に合わしてても、向こうは代わりなんていくらでもいるとか思ってそうだし、あまり気にしなくて良いと思う。
会社に気を使うのは良いことだけど、会社のせいで自分の人生思うようにいかなくても、会社は責任取ってくれるわけではないし。図太く生きなきゃ、結婚出産、病気休暇とか無理だわ。+30
-0
-
59. 匿名 2018/02/15(木) 16:37:34
社長が言うならわからんでもないが、
そんなのしっちゃこっちゃないw
幸せになってー!+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/15(木) 16:37:47
十分な人員を確保しない会社の責任。
余裕をもって退職すると伝えて、きちんと引き継ぎしていけばなんの問題もないよ。
私も寿退社したんだけど、発表したらお局たちは口きいてくれなくなったよ(笑)+36
-1
-
61. 匿名 2018/02/15(木) 16:37:49
辞める予定の人がいるのに、新しく人を雇わないなんて信じられない。
募集しても来ないんだったら仕方ないけど。
辞めたあとなんて、「あんな人いたねー」くらいにしかならないから辞めたければ辞めた方がいい。+29
-0
-
62. 匿名 2018/02/15(木) 16:38:08
新しい人が来て引継ぎができてれば何も非常識じゃない
というかそれは会社側の問題だと思う+10
-0
-
63. 匿名 2018/02/15(木) 16:38:23
常に人手不足なのは雇用する側の問題なので
気にしてたら永遠に辞められない。
突然じゃなくて1、2ヶ月前に言って辞めればいいと思う。
+19
-0
-
64. 匿名 2018/02/15(木) 16:38:41
それが嫌ならそのお局ババアも辞めるでしょ。
+5
-1
-
65. 匿名 2018/02/15(木) 16:39:00
妊娠したから退職しますって場合、仕事を投げ出すな!っていう人もいるし、妊婦は迷惑だから良かったっていう人もいるだろうし、自分のしたいようにするしかない。
激務だから会社や同僚に悪い…なんて言い出したら、妊活できないよ。+29
-1
-
66. 匿名 2018/02/15(木) 16:39:06
結婚ハイ、妊娠ハイの人って能天気で周りの事考えていないよね。妊婦なら悪阻や体調不良ですぐ休むから、多忙期ならさっさと辞めて欲しい。ぼーっとされてもイライラするだけだから。入籍はどうでも良いけど、本格的に子作り開始するんなら、引継ぎも完璧にして貴女もさっさと辞めてください。あなたの代わりは幾らでもいるし。
正社員のくせに悪阻が酷いからと、毎日休憩室で一日休んでいた社員がいてスタッフが犠牲になったのを経験したので。+8
-11
-
67. 匿名 2018/02/15(木) 16:39:37
陰口たたかれるのも辞めてすぐの間だけ。
そのうちみんな忙殺されて主のことなんか言う人いなくなるよ。+20
-0
-
68. 匿名 2018/02/15(木) 16:40:03
産休とるなら居辛いけど退職するなら何も問題ないじゃん。
寿退職や妊娠って会社からしたら急な場合しかないでしょ。+17
-0
-
69. 匿名 2018/02/15(木) 16:40:06
>>26
いや、高齢独身=お局叩きトピでしょ
悪口言ってくれ!っていってるようなもんじゃん+5
-1
-
70. 匿名 2018/02/15(木) 16:40:15
ある日突然バックレたり、今日言って明日辞めるってのならともかく、段取りつけて辞めるのは問題ないよ
言いたいやつには言わせとけ!+24
-0
-
71. 匿名 2018/02/15(木) 16:40:22
自分の人生なんだから好きに生きたほうが良いと思う。お局様たちは辞めたらもうきっと二度と会わないだろうし。
少人数で立ち上げた会社とかなら多大な迷惑をかけるだろうけど、一会社員なら気にすることはないよ。特に妊活はタイミングを逃すと後々大変だったりするからね。+18
-1
-
72. 匿名 2018/02/15(木) 16:40:59
でもそんなの気にしてたらいつまで経っても辞められなくない?特に妊娠は仕方ないことだと思う。
でも会社に気を遣うのもわかる。私も退職を考えてた頃忙しそうだから今辞めたらだめだなーとか考えてたら結局5年以上経ってしまったw辞めたけど、自分がいなくなったところで会社は回るものだし今結婚したいって気持ちがあるなら自分だけ犠牲になることないよ。+11
-1
-
73. 匿名 2018/02/15(木) 16:41:09
会社によると思う
前いた会社で5人目も産んで全て産休取れた人いたけど、役員が採用した人だったせいかなんのお咎めも無かったし、細かい引継ぎ指示がでた
(2人目のときは産んで1週間もしないうちに出勤してきたけどね)
でも総務部長採用した人が妊娠したら異動のあげく産休を認められず退職した(異動前は同じ部署だった)社内ではかなり物議を醸した
その前の会社のときは就業規則通りだったし、復職もスムーズだった+7
-0
-
74. 匿名 2018/02/15(木) 16:41:47
マイナス押してるのはお局様だね〜+10
-2
-
75. 匿名 2018/02/15(木) 16:41:47
人が少ないところって、基本的に常に少ないよね。
タイミングうかがってたら、たぶんいつまでたっても辞められないよ。
気にしない気にしない。+30
-0
-
76. 匿名 2018/02/15(木) 16:42:05
トピタイが謎
そりゃそのブラック企業と意地悪お局にとっては迷惑なんじゃないの?補充しないくらいだから。
正直会社による。
でも主の人生プランがあるし辞めるのは全然悪くないよ。+9
-1
-
77. 匿名 2018/02/15(木) 16:42:51
会社のために自分の人生犠牲にする?
それ本気で言ってます?
主さんの気持ちは素晴らしいと思うけど、
会社はそこまで思ってくれてるんだろうか?
なんとなく、周りに迷惑かかるからとか、
お局さんたちに影で悪く言われるから、とか
ご自分の評価を気にしてるのかなと思いましたけど
そんなことは一瞬のことですよ。
+21
-1
-
78. 匿名 2018/02/15(木) 16:44:22
人がいない時に辞めた私はボロクソに言われたよ。会社だって人数増やさないくせにな!+13
-1
-
79. 匿名 2018/02/15(木) 16:44:26
早めに報告すればOK!あとは人事の責任。+12
-0
-
80. 匿名 2018/02/15(木) 16:45:10
自分の人生です。
ご自分で守っていかないと。
貴重な一生なんだからね。+23
-0
-
81. 匿名 2018/02/15(木) 16:47:15
とばっちりがきてボヤく、愚痴るぐらいなら気持ちわかるけど、それって基本的には会社への文句だよね?
辞めた人をボロクソ言うとか「非常識」とまで言うのはお局がストレスで病んでるのでは…
手続きをちゃんとして辞めれば何も問題ないよ+12
-0
-
82. 匿名 2018/02/15(木) 16:47:31
何かお局たちって言い方が、性格悪そう……
同期だって悪く思う人だっているかもしれないのに。+11
-3
-
83. 匿名 2018/02/15(木) 16:48:06
>>73
2人目のときは産んで1週間もしないうちに出勤してきたけどね
これはさすがに嘘だよね?+10
-0
-
84. 匿名 2018/02/15(木) 16:48:10
辞めれないって口にする人はこういう思考なんだろうな
反対されたらそれに従うの?
なぜ他人の判断に委ねるの?自分の人生なのに
+16
-0
-
85. 匿名 2018/02/15(木) 16:48:34
辞めたってお局と関わりない人生になるんだから辞めれば?
誰かのせいにして自分の正当性を確かめようとするのってかっこ悪いよ
もう答えは出てるでしょ+11
-0
-
86. 匿名 2018/02/15(木) 16:48:38
組織にとって貴方は代わりの利く人間です。
会社のことは気にしないで良いと思います。+14
-0
-
87. 匿名 2018/02/15(木) 16:49:36
会社の為の人生ではない+13
-0
-
88. 匿名 2018/02/15(木) 16:50:09
人事にいるけど辞めるとはっきり意思表示してくれる方が助かる。
その時の状況によってというどっちつかずが一番人員補充できない。
普段5人で回してる仕事を3人でとなったらさすがに会社側も補充する。
中途半端に答えを引き延ばされると求人のタイミングもずれて人材確保が難しくなる。+15
-0
-
89. 匿名 2018/02/15(木) 16:50:46
会社の人が辞める時、社長が
『今、辞められたら困る。人がいないんだから』と、
相手はそんなの知ったこっちゃないよね。+23
-1
-
90. 匿名 2018/02/15(木) 16:51:38
辞めるのは構わないけど、突然辞められるのは困るかも。引き継ぎもあるし。+9
-0
-
91. 匿名 2018/02/15(木) 16:52:27
自分は、4人やめても人材が補充されず、激務でも長期休む人が出てきて、そんななか休まず残業もして体壊したよ。ただいま無職。
いま思えば自分も声あげて、休むか辞めるかすればよかったよ。自分優先しなかったからそういう結果になったよ。
断らずこんなやつもいるってことで参考になれば。人のこと気になるかもしれないけど、自分がどうしたいかって気持ちで選んでもいいんだよ。
+14
-0
-
92. 匿名 2018/02/15(木) 16:52:36
主が辞めた3日後にはみんな主のこと忘れてるよ。
自分の幸せが1番でいいっしょ?+24
-0
-
93. 匿名 2018/02/15(木) 16:53:02
寿退社、妊娠とは違いますが
4/18から新商品導入で超絶多忙になる
食品会社に務めています。
運が良ければの話ですが
転職希望先から電話が来れば
4/15に辞めたいと考えていたところなので
このトピを見て不安な気持ちが解消されました。
代わりは幾らでも居るし
この機会を逃したら
いつまでもズルズルこの会社に居そうだし
いいよね、ほんと。やめても。
ということで電話来てくれー!!泣
今週中には採用か不採用かわかるらしいから
早いところハッキリさせて
退職届受け取りたい( ;ω; )+15
-1
-
94. 匿名 2018/02/15(木) 16:53:36
代わりがいなかったり、この時期に?!非常識!っていう雰囲気作ってる会社の方が非常識。
ちゃんとまわるようにしとけと思う。
気にしなくてオッケー+11
-0
-
95. 匿名 2018/02/15(木) 16:53:49
女性がみんな寿退社していくって…よく考えたらおかしいことだよね。男が寿退社って聞いたことないのに。
+8
-0
-
96. 匿名 2018/02/15(木) 16:55:29
>>95
でもCMでやってない?
結婚するから転職したいみたいなことを
男の人が言ってる。+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/15(木) 16:56:53
会社の方針が分からないけど、その分採用枠が増えるから働き口を探してる人には良いんじゃない?+6
-1
-
98. 匿名 2018/02/15(木) 16:57:13
>>1
早めに辞めること会社に伝えた方がいいよ!
新しい人を確保するのは人事の仕事なんだから
あなたは何も気にする必要なし!
会社の心配なんかする必要なし!
ズルズル会社に残っても損をするのは主さんだけ+11
-0
-
99. 匿名 2018/02/15(木) 16:58:46
結婚に対しておめでとうと言えないなんて可哀想な人達、悪口言われようが忙しいだろうが関係ないね。
+5
-0
-
100. 匿名 2018/02/15(木) 16:59:09
>>82
私の周りもお局が!お局が!って言いますよ。
でも、年齢が高い女性がみんな言われるわけではないんですよね~あれ。お局扱いされる人には、理由があると思う。
私もいつか言われるのかな。嫌だな。+8
-0
-
101. 匿名 2018/02/15(木) 16:59:14
主の会社は産休制度ないの?専業主婦希望なら全然構わないけど、私は産休育休中でお金が貰えるママ達がとても羨ましかった。子供いると正社員には中々なれないし。簡単に仕事辞めるんじゃなかった…と後悔したよ。+5
-0
-
102. 匿名 2018/02/15(木) 16:59:14
会社は新しい人を補充したらいいだけ
会社の組織の中で私達は1個のネジや歯車
どんなに役に立ってると自負したところで
あなたがいなくても会社はなりたつ
あなたが会社に身を捧げて結婚しないのも妊娠出産しないのも自由
年取って結婚できなかった!といっても
会社は何もしてくれない
+12
-0
-
103. 匿名 2018/02/15(木) 16:59:38
>>95家庭があるわけだから簡単に辞めないのでは+4
-0
-
104. 匿名 2018/02/15(木) 17:01:16
入籍する半年前には上司に相談しました。
退職したいから、新しい人を採用してくださいって。
少ない社員数で頑張ってた地方支店だったから、迷惑かけないように気を付けました。
+6
-0
-
105. 匿名 2018/02/15(木) 17:04:41
文句言われたらそれは人員補充しない会社に言ってくださいで流せばOK。ちゃんと規定通り退社予定日の数ヶ月前に通告して引き継ぎ書類作成してって正式な手順踏んどけばいいよ。
というか、その程度でたちゆかなくなる会社なんて遅かれ早かれ消えるよ。+11
-0
-
106. 匿名 2018/02/15(木) 17:05:46
産休は授かり物なのでしょうがないけど
寿退社は自己都合以外のなにものでもないから
さすがに言われてもしょうがないのでは?
+4
-5
-
107. 匿名 2018/02/15(木) 17:06:40
介護職でかなりの人手不足な状況ですが結婚予定で夏のボーナスもらって辞めるよー!+5
-0
-
108. 匿名 2018/02/15(木) 17:07:08
新入社員(新卒独身)
必ず一人二人入ってすぐに妊娠したから辞めると言う子いる+6
-0
-
109. 匿名 2018/02/15(木) 17:08:11
寿退社ってそんなに悪い?
言わないだけで、結婚したらすぐ子供が欲しいんじゃないの?
それか、もう少し楽に働けるところ(パートにするとか)に転職するとか。+10
-0
-
110. 匿名 2018/02/15(木) 17:08:18
>>107
それがいいと思う
私も介護だけど+3
-0
-
111. 匿名 2018/02/15(木) 17:09:21
>>101
主じゃないけど、産休育休で1~2年休んだら、退社よりボロクソ言われそうな気はする。+8
-1
-
112. 匿名 2018/02/15(木) 17:11:24
年度末だから一時的に仕事量が増えてるとかならともかく
いつも仕事量に対して人員が足りてないのに補充しない会社が悪い
残る人のことを考えてたらいつまで経っても辞められないよ+6
-0
-
113. 匿名 2018/02/15(木) 17:18:07
忖度しすぎ〜!+5
-0
-
114. 匿名 2018/02/15(木) 17:19:14
自分のことを1番に考えてあげて
文句言う奴、周りからさも正義や常識振りかざす奴、誰もあなたの人生に責任取ってくれないよ。+7
-2
-
115. 匿名 2018/02/15(木) 17:19:32
今日で辞めるって言うわけじゃないならべつにいいかな
会社の規定にそって退職するなら問題ないとおもう
会社としては今なら抜けていいよって時期はないし逆に辞められても何とかする。+6
-0
-
116. 匿名 2018/02/15(木) 17:19:45
辞めちゃえば関係ないよ
妊活の方が大切+7
-0
-
117. 匿名 2018/02/15(木) 17:20:30
私も介護職ですが結婚で退職予定です。お局の独身看護師にそれが伝わり「本当に結婚するの?しんどいから辞めたいだけでしょ」と陰で言われてます。
なにを言われようが7月末までなので気になりません、人手不足ですが知ったこっちゃない+13
-0
-
118. 匿名 2018/02/15(木) 17:22:15
たとえ円満退職でも、辞めていなくなれば文句いわれるか、忘れられるだけ。
好きにすれば良いと思う。+11
-0
-
119. 匿名 2018/02/15(木) 17:27:21
このトピのみなさんのコメントに勇気もらったー。
私も同じことで悩んでたよ。春に寿退社する先輩いるだけど、それを聞いたお局は、辞める人間は今後ミーティングに参加させないでって部長に食って掛かったらしい。もちろん、まだ社員なんだから、部長は却下した。
それ聞いてビクビクしてたけど、勝手に言わせとけばいいんだよね~
私も寿退社するの、そろそろ言おう。+13
-1
-
120. 匿名 2018/02/15(木) 17:27:25
気にしない。
辞めるまでは気まずいかもだけど、やめてしまえばい関わりないし。
残された方は自分たちが大変になるからそりゃ文句も出るよ。でも新しい人が入ってまわるようになれば存在も忘れられるよ。+6
-0
-
121. 匿名 2018/02/15(木) 17:31:24
影でボロクソ言う奴は、あなたが気を遣って数年後に辞めたとしても変わらず文句言うよきっとw
誰かやめるたびにボロクソ言う人たちいて、せめて人とかぶらないようにと配慮して一年先延ばしにしたんだけど、最後の1カ月間は地獄のように悪口言われましたw
辞めてしまえば、もう会うことないし、何言われても自分を大切に自分の選択を選んでくださいね!
常識的な範囲の辞め方なら何も問題ないよ!
+7
-1
-
122. 匿名 2018/02/15(木) 17:36:13
人手不足で寿で辞めた人何人もいたけど私はおめでとう!内心は(めでたい上に辞めれて羨ましい)と思ってた。
もちろんこんな時に~とか意地悪するような人もいたけど本人は幸せオーラだったよ!気にする必要はないし辞めたいならさっさと辞めちゃえ!
陰口言うのはだいたい独身ばばあだし僻みっしょ+8
-0
-
123. 匿名 2018/02/15(木) 17:39:59
ルールに則りきちんと引き継ぎをすればOK。ルールを守らない人は論外。人員補充は会社側の問題です。+6
-0
-
124. 匿名 2018/02/15(木) 17:40:25
>>1
自分の人生以上に大事な事なんてないよ。
自分を犠牲にして、会社が何を返してくれる?
一人休んだだけで会社が回らなくなるとしたら、それは会社の責任。+7
-0
-
125. 匿名 2018/02/15(木) 17:40:47
>>99
自分さえ良ければ良いんですか?社会人として配慮は大切では?やる気がにならとっとと辞めてくれた方が同僚は嬉しいけど。
+0
-4
-
126. 匿名 2018/02/15(木) 17:42:25
寿退社の話ばかりだけど、会社が忙しいときに、産休取るのは非常識なの?
子どもができるのは縁あってのことだし、権利はあるよね。+12
-0
-
127. 匿名 2018/02/15(木) 17:44:13
>>126非常識ではないと思うけど煙たがる人がいるのも事実だよ。+2
-0
-
128. 匿名 2018/02/15(木) 17:47:39
>>126
私もそう思います。
でも、産休取れる会社だよ~って言いながら、内情は良い顔しない人ばっかりですよね。今、妊活してて、仕事も続けたいと思ってるけど、女の先輩たちが怖くてどうしようか迷ってます。+7
-0
-
129. 匿名 2018/02/15(木) 17:55:32
抜けた人数を補充するのや後任を育てるのは会社の役割。
未婚がデキ婚で突然産休とかなら誰も予期してないことで大迷惑だけど、年頃の女性が結婚するのも、新婚女性が妊娠するのも想定してない会社のほうがおかしい。当然の権利だし、それを我慢してまで尽くすほどの仕事なんでしょうか?+8
-0
-
130. 匿名 2018/02/15(木) 17:55:44
自分の人生です。会社は責任とってくれないよ
悩んでいる内に要領良い人に先越されてしまってますます辞めにくくなるよ+8
-0
-
131. 匿名 2018/02/15(木) 17:56:29
>>126
既婚ならタイミングだよね
じゃあいつになったら妊娠していいんだってことになる+6
-0
-
132. 匿名 2018/02/15(木) 17:57:57
>>130
あとから入ってきた5つほど若い子にさっさと妊娠されて
またその仕事を引き継いでしまう
そうこうしてるうちに自分の出産のタイムリミット近づく+9
-0
-
133. 匿名 2018/02/15(木) 18:00:36
看護師ですが結婚で辞めると言うと裏で悪口、結婚してしばらく続けても悪口、妊娠して働いていても悪口、病気だろうが悪口!辞められた分自分に仕事が増えるのが嫌なんだろうなーあとはただ悪口言いたいんだろうね。+13
-0
-
134. 匿名 2018/02/15(木) 18:03:25
会社での評判より人生のが大切じゃないですか?+7
-0
-
135. 匿名 2018/02/15(木) 18:04:03
辞めた人は、すぐに忘れ去られるよ。
悪く思われたって、もう関係ないしね。
突然「一週間後に辞めます」ってわけではないのだから
段取り踏めばいいよ。
+9
-0
-
136. 匿名 2018/02/15(木) 18:06:43
文句言われてるだけで普通に辞められてるんでしょ、前に辞めた人たちはさ。
お局しかいない会社なの?あなたは悪くないよ、お局が悪い!って言ってほしいトピ?どんどん辞めてくってことはそんなに仕事そのものに未練や執着はなさそうだし、辞めりゃいいじゃん。+6
-0
-
137. 匿名 2018/02/15(木) 18:15:09
早めに上に言えばそれまでに後継者育ててくれない?ただでさえ少ない人員2人辞めたのに誰も入れてくれないの?+3
-0
-
138. 匿名 2018/02/15(木) 18:15:33
あの人辞めてくれたおかげて、新しくこんないい子が来てくれたわー
って場合もあるよ
そしたらWINWINじゃん。辞めた後のことは誰にもわからない。
+7
-0
-
139. 匿名 2018/02/15(木) 18:15:52
笑えないぐらい人手不足の施設での介護職です。私も一応先延ばしして結婚後も新居から二時間ぐらいかけて通ってますが夏前までいます。すでに陰口言われてますし結婚について根掘り葉掘り聞かれますが適当に接してます。職場の人と一生付き合うわけでもないので早く辞めたいです、二時間かかるので早出(7時出勤)は無理ですと伝えたら日勤(9時出勤で人手不足で22時まで仕事)と夜勤ばかりです。
やっぱりきついので4月末で辞めたいと思いますが迷惑かなー?+4
-0
-
140. 匿名 2018/02/15(木) 18:17:16
個人的な意見、寿退社はいいけど、
人手の足りない中での産休育休は、ちょっとと思う。
自分の場所やキャリアは手放したくないというのが嫌。
酷だけど、どちらかを選べと思う。+4
-4
-
141. 匿名 2018/02/15(木) 18:17:51
お局たちがさらに激怒すること間違い無しです。
↑そこだけフィーチャーしなくても。+1
-0
-
142. 匿名 2018/02/15(木) 18:18:44
自然なことだし、普通に辞めても良いと思う。ただ、忙しいの分かってて会社とかに産まれた子ども連れてくるのはやめて欲しい。+6
-0
-
143. 匿名 2018/02/15(木) 18:20:14
仕事なんて山ほどあるんだから+4
-0
-
144. 匿名 2018/02/15(木) 18:23:01
妊娠してすぐ辞めても「忙しい時なのにー」、
妊娠中も仕事し続ければお腹大きくなるにつれできないことも増えてくるので「まともに働けないなら早くやめればいいのにー」、
妊娠しなければ「子供はまだなの?」、
結婚しなければ「独身なんて可哀想ねー」
何やってもチクチク言ってくる人は言ってくるので、
好きなようにした上でチクチク言われた方がいいよ。
我慢してチクチク言われるとかなんもいい事ない。+11
-0
-
145. 匿名 2018/02/15(木) 18:27:17
仕事の代わりはいるけど自分の代わりはいません
寿退社は命に関わることではないからある程度調整できるけど
妊娠は命が関わることだから、命優先で考えるべき。
仕事なんて二の次でいいよ+8
-0
-
146. 匿名 2018/02/15(木) 18:27:38
ストレス溜まったり業務中の事故で赤ちゃんに何かあっても、お局さん達は責任取ってくれるわけじゃないし自分のことは自分で守らなきゃ。
自分のことっていうか妊娠してるなら赤ちゃんのこと守るのが最優先だと思う。+7
-0
-
147. 匿名 2018/02/15(木) 18:28:26
引き継ぎ書を細かく作成して3か月後とかであれば大丈夫じゃないですか?+4
-0
-
148. 匿名 2018/02/15(木) 18:30:26
>>140
人手足りない中でなら、
産休育休だろうが辞めようが
人手が余計足りなくなることには変わらなくない?
なのになんで休むのはダメってなる?
単純に両方手にしてる人を僻んでらだけに思う。
休んでる間バイトでも雇うことはできるわけだし、
期間限定のバイトに新しいこと教える手間と
新しく入ってきた社員に新しいこと教える手間、
別に変わらなくない?
+4
-0
-
149. 匿名 2018/02/15(木) 18:31:10
たぶんアナタより優秀な人が入ってくれると希望が湧くから
誰も気にしないと思う+2
-3
-
150. 匿名 2018/02/15(木) 18:31:36
全然いいよ
私なんてバイト3日で辞めたことあるわ
+1
-0
-
151. 匿名 2018/02/15(木) 18:34:42
人口減少の日本が直面する問題を考えたら、寿退社の穴埋めなんて、大した問題じゃないです!
((((゚Д゚))))このまま行くと日本は滅びますっていう恐ろしい話 - YouTubewww.youtube.com未来の年表→http://amzn.to/2Bp2Hp9 日本人が知っておくべき戦争の話→http://amzn.to/2BqpnoT ★今後の講演情報はこちら→http://kazuyahkd.com/event ★毎週水曜日21時から生放送!→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2 ...
+2
-0
-
152. 匿名 2018/02/15(木) 18:34:53
戦時中の沖縄の話で、
戦争中なのに赤ちゃん抱えてる人は防空壕に入れてもらえなかったりしたんだって。
こんな大変な時に妊娠なんかしてんじゃねーよ!
赤ん坊が泣いたら的にバレるだろう!
お前らだけで外で死んでこい!みたいに。
なんかそれみたいだね。
気持ちはわかるけど、まだ戦時中の話なら生死に関わるからわかるけど、
この現代のただの事務職とかで嫌な顔するってすごい意地悪な人だな
別に誰がいつ辞めようが誰も死なないのにね+8
-0
-
153. 匿名 2018/02/15(木) 18:37:32
自分の為じゃなくて、
赤ちゃんのために最善だと思われる事をしたらいいよ。
罪悪感なんて持たずに。
+13
-0
-
154. 匿名 2018/02/15(木) 18:43:59
辞めるなら気にしない。
どんなに大変でも居なかったら居ないなりに他の人達で仕事しますよ。
生活する為に働いてるから自分優先で良いと思います。会社は個人の生活迄は面倒見ないので自分の生活中心に考えた方が良いと今の上司に言われて妙に納得しました。
私は主人の転勤で同じ土地への異動願いが通り4月から異動します。色々言われましたが、スルー。13年この部署に居るのでかなりの仕事ありましたが引継の人来て、他に振り分けてなんとかやってますよ。自分の人生なのでと割り切って来月から有給取ってのんびりして新天地に行く予定です。+7
-0
-
155. 匿名 2018/02/15(木) 18:44:02
仕事が忙しいから~!大丈夫、関係ないよ。
仕事より自分の人生が大切+7
-0
-
156. 匿名 2018/02/15(木) 18:46:53
>>148
でも、その期間だけ働いてくれる人を補充するって、
実際、働く側からしても随分な話だと思わない?
双方、条件が折り合えば問題ないけどね。
育休明けて出社して、程なく第2子妊娠とかね、実際そういう人を見ると
おめでたいことだし、皆んなで何とかしようとするけど、
そこは一旦辞めようよと思ってしまう。
自分の生活が大切なのは皆同じなんだから。+11
-0
-
157. 匿名 2018/02/15(木) 18:48:41
組織には代わりはいる。
あなたの幸せはあなたしか叶えられない。
幸せになりなさい。+11
-0
-
158. 匿名 2018/02/15(木) 18:48:55
主の変わりはいくらでもいる。+8
-0
-
159. 匿名 2018/02/15(木) 18:57:20
>>1
会社よりも
自分の人生が大事
会社なんかいくらでもあるでしょ。
やめるとこなんかどうなってもいいよ。
+4
-0
-
160. 匿名 2018/02/15(木) 18:58:45
会社が忙しいかどうかというよりも人数とか一人の役割によるんじゃない?それでも妊娠は別にいいでしょ。問題は派遣とか正社員でもそうだけど、契約したり転職したりするときにその事実を隠していたり、前々から考えがあるのに転職早々に辞めるとか言い出す馬鹿だよね。こういうのが多いから計画性の無いだらしない女ばかりだとキレる会社もあるよ。人材の仕事してると女の敵は女だってことがよく分かるよ。そういう女はデータベースでブラック登録されてるけどね。派遣会社とか人材会社のデータベースを甘く見ない方がいいよ。+4
-0
-
161. 匿名 2018/02/15(木) 19:02:11
デキ婚以外は会社の事情なんて考えてたらいつまでも結婚、出産できないよ。
不足の人員の補充をしない会社が悪いんであって主さんの責任では無い。
私も入籍→妊活のための時短勤務→臨月で退職したけど私の代わりの人員の配置をしてくれなくて残される人達に申し訳なかった。
かなり前もって計画的に進めたしお願いもしたのに。
気にしてたら婚期も出産のチャンスも逃すよ。+6
-0
-
162. 匿名 2018/02/15(木) 19:03:10
常識か非常識かと言われれば、非常識かな?
でも会社が自分の人生を面倒見てくれる訳じゃないし、自分の人生に計画があるならその通りにすればいいと思う。
自分のできることはやって、引き継ぎとかちゃんとやってあとを濁さず気持ちよく辞めるしかない。+3
-4
-
163. 匿名 2018/02/15(木) 19:04:41
急に来なくなるとか連絡なしとかじゃなければいいんじゃない?
人を補充しないのは会社のせいだし
仕事は個々の人生に責任なんて持ってくれないよ
忙しくて人も足りないのに妊娠するなんて迷惑!じゃなく、人が足りないのに求人してくれない会社に怒ればいいのにね+7
-0
-
164. 匿名 2018/02/15(木) 19:05:01
>>161
あなた相当嫌われてたでしょ?
代わりの人員配置できるような会社かどうか働いてれば分かるよね?
こういう自分を正当化する女って本当に迷惑なんだよね
もう復帰しないでね+3
-10
-
165. 匿名 2018/02/15(木) 19:10:37
結婚、妊活!他に何の選択が?いなくなれば人員増やすしかないんだから、思いっきり減った方がいい+5
-0
-
166. 匿名 2018/02/15(木) 19:11:22
>>164
どこをどう読んだらそういうの解釈になるんだ?+4
-0
-
167. 匿名 2018/02/15(木) 19:14:04
会社や仕事なんていくらでもあるけど、貴女の子供はその子だけよ+6
-1
-
168. 匿名 2018/02/15(木) 19:17:38
結婚で辞める予定ですが何言われても割り切ります+6
-0
-
169. 匿名 2018/02/15(木) 19:25:32
人員配置は経営側の責任
不満なら他の人も辞めればいいだけ
仕事のために人生を犠牲になんかしなくていいと思うしそうあるべき
突然明日辞めるというのでなければいいと思う
悪口言う人は程度が低いので相手になるだけ損
+6
-0
-
170. 匿名 2018/02/15(木) 19:37:34
平社員だって役員だって代わりはいくらでもいる!
後になって後悔しても誰も自分の人生に責任なんか取ってくれないよ。
+4
-0
-
171. 匿名 2018/02/15(木) 19:42:14
大丈夫
主さんの会社の就業規則に退職時のルール載っているはずだから
その期間にきちんと手続きすれば問題ないよ
お局のことなんて気にする必要もない
人を手配できないのは経営の問題だし、従業員が気にすることじゃない
ご自分の幸せを第一に考えてください+2
-0
-
172. 匿名 2018/02/15(木) 19:46:42
会社なんて、人の事を、そんなに気にしていない
一人、居なくなっただけで業務が止まる事もない
そんなに、気にする事はない
自分の事に集中するべし+5
-0
-
173. 匿名 2018/02/15(木) 19:51:08
こんなこと真剣に考えるなるなんて奴隷人生にずっぽりだね!+2
-1
-
174. 匿名 2018/02/15(木) 19:52:28
陰口は仕方ないと割り切ること。
人員確保をしない会社が悪いだけ。
早めに上司に伝えたら最後の日まで
きちんと働けばいい。+5
-0
-
175. 匿名 2018/02/15(木) 20:08:31
迷惑とか思わないよ!
逆にそういう人がいてくれた方が私もやりやすい+1
-0
-
176. 匿名 2018/02/15(木) 20:11:40
春には籍入れる予定ならもう
2か月もないよね?
辞めるなら今すぐにでも言った方がいいのでは?
流石に3人も続いて辞めるとなれば
人員補充するかもしれないし。
早い者勝ちじゃないけど
もたもたしてたら他にも辞めるって人
出て来てもっと言いにくくなるかもよ?
お局は僻みもあるだろうから気にしなくていいと思うよ。
+3
-1
-
177. 匿名 2018/02/15(木) 20:17:23
人員を確保するのは会社の役目
それを従業員のせいにするのは企業の怠慢+2
-0
-
178. 匿名 2018/02/15(木) 20:36:12
自分の人生犠牲にしちゃだめ!
なんとかなるから大丈夫+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/15(木) 20:37:00
私は辞める時に悩んで上司に相談しました。
「一番に自分の人生を考えなさい」
と言われ大変な時期だったのに
皆に送り出してもらいました。+2
-0
-
180. 匿名 2018/02/15(木) 20:57:34
介護の仕事してるけど嫌味ばかり言われる+5
-0
-
181. 匿名 2018/02/15(木) 20:59:45
無責任な辞め方した人ほどここで適当に応援してるでしょ?
周りにとことん嫌われて辞めるって最低だよね
子供も陰でいろいろ言われることになるのに。+1
-5
-
182. 匿名 2018/02/15(木) 21:05:16
引き継ぎノートとかちゃんと作って「立つ鳥跡を濁さず」で辞めれば問題ないよ。結婚おめでとう。お幸せにね。+4
-0
-
183. 匿名 2018/02/15(木) 21:10:22
介護は人手不足も多いし結婚するならさっさと辞めていいよ。~さんがいないと困るとか社交辞令(は?私の仕事中増えるだろ!新人?教えるのだるい)ぐらいの勢いだよ。
結婚して引っ越して遠くなるならわざわざ通う必要なし(介護がしたいならどこでも募集しています)
妊娠したら辞めるべき!(給料安いのに力仕事で何かあっても危ない)妊娠したら夜勤も今まで通りの仕事も出来ないし周りも気を使うし休む場合もある、皆の本音は冷たいのが介護職
人手不足でも迷わず辞めていい+3
-0
-
184. 匿名 2018/02/15(木) 21:13:27
>>183
そういうことを平気でコメするから介護が馬鹿にされるのよ
どんな職場でも立つ鳥跡を濁さずが常識でしょ?
あなたみたいなのはどの職場でも嫌われるよ。+1
-0
-
185. 匿名 2018/02/15(木) 21:16:31
指輪キラキラ光らせながら独身ばばあに見せつけてやれ!+3
-0
-
186. 匿名 2018/02/15(木) 21:30:41
切迫流産しかけて絶対安静だから会社辞めたけど
すごーーーく文句言われた。会社より子供 仕方ない!+7
-0
-
187. 匿名 2018/02/15(木) 21:38:47
主が抜ける事で仕事が回らないならそれは会社が悪い。
お局はやめる人に文句言うんじゃなくて会社に文句言うべきよね。+5
-0
-
188. 匿名 2018/02/15(木) 21:42:21
辞めてった人をボロクソ言うお局いたけど、最後は自分がすごく迷惑かけて辞めたよ
次の仕事が決まったから辞めると言い出してから1ヶ月もせずに辞めて、引継ぎも穴だらけ
過去に辞めて文句言われてた人たちの誰よりも迷惑な辞め方したよwそんなもんよ+4
-0
-
189. 匿名 2018/02/15(木) 21:45:23
私も激務によるストレスで体調も悪いし妊活できなそうなので辞めることを決意しました。
残された辛い思いする人たちには申し訳ないけどそんなこと考えていたら妊娠できないかもしれないので。
私ひとりいないことで傾くような会社ではないので自分の人生優先してください
+6
-0
-
190. 匿名 2018/02/15(木) 22:44:03
来月辞めると言われても困らん。
困ったとしても一時的なものだし、会社はそんなもんだよ。+4
-0
-
191. 匿名 2018/02/16(金) 01:00:35
自分の幸せを優先してあげてください
私も同じような事で悩んでましたが
会社はなんとか回っていくはずだし
他の人にどうこう言われようが
今後の人生を左右するから
思い切って辞める選択も大事だと思います+6
-0
-
192. 匿名 2018/02/16(金) 01:07:37
代わりはいくらでもいる+3
-0
-
193. 匿名 2018/02/16(金) 02:07:46
私も半年後に寿退社したいと前もって申し出たのに、年度途中の退職は非常識だといわれ、来年3月まで働く事に。
ここの皆さんの意見読んでたら、半年前に申し出るのでさえ遅いと罵倒してきた自分の会社にますますイラついてきた…+4
-0
-
194. 匿名 2018/02/16(金) 07:40:10
今の時代ならなんでもありでしょ。
人1人消えたら会社傾くって訳ないし。
どうぞご勝手に。
自分が居なくなったら大変とか勘違いしてるやつ多すぎ。+1
-1
-
195. 匿名 2018/02/16(金) 10:42:30
悪口言うお局さんたちは主の居ない所で主の悪口言ってるよ。
だからそんな事気にしなくて良いと思う。
人員補充は会社のやる事だし。こちらの責任ではない+2
-0
-
196. 匿名 2018/02/16(金) 10:58:54
居なくなって困る人なんか居ない。
自分過信しすぎ+3
-0
-
197. 匿名 2018/02/16(金) 11:09:59
自分の人生優先で!
ただ会社には早めに言ってあげて。+3
-0
-
198. 匿名 2018/02/16(金) 11:26:21
>急に寿退社を発表した先輩は、影でボロクソに言われていました
この「急に」ってのがいつなのかが肝心なのでは?+3
-0
-
199. 匿名 2018/02/16(金) 11:48:03
自分を過大評価しすぎ
仕事はあなたが辞めてもなんとかなるよ
+3
-0
-
200. 匿名 2018/02/16(金) 15:11:00
体調にバラつきあって急に休んだり仕事変えられたりするのが正直迷惑なんで
産休なり退社なりしてくれた方が助かります。+2
-0
-
201. 匿名 2018/02/16(金) 17:48:41
数ヵ月前に伝えて引き継ぎしっかりしてれば大丈夫だと思います。結婚や妊娠じゃあしょうがないと思う。新居が遠くで出勤に何時間もかけてでも来いと言われても無理だろうし会社の為に結婚や妊娠諦めるのはおかしい。それにこの世の中暇なときと暇じゃないときの差がある業界は限られてると思うし常に忙しい会社なら逆に余裕ある時って何時?そんなの待ってる間に恋人に逃げられ婚期逃してしまうよ!そうなっても会社はなにもしないよ!+2
-0
-
202. 匿名 2018/02/16(金) 19:34:04
>>60
嫌味連発よりはマシかもと思ってしまった。+0
-0
-
203. 匿名 2018/03/01(木) 23:39:50
気にしてたらいつまで経っても辞めれないよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する