ガールズちゃんねる

ペットが死んで会社を休むのは非常識ですか?

448コメント2017/12/29(金) 19:12

  • 1. 匿名 2017/12/27(水) 19:30:23 

    私はペットを飼っていて、家族同様に思っているので全く非常識だとは思わないのですが、ペット飼ってない人や興味ない人はどう思ってるのか気になりました。

    +181

    -279

  • 2. 匿名 2017/12/27(水) 19:30:43 

    有給休暇に理由はいりません

    +1898

    -22

  • 3. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:01 

    せいぜい1日

    +651

    -77

  • 4. 匿名 2017/12/27(水) 19:30:55 

    ペットが死んで会社を休むのは非常識ですか?

    +79

    -270

  • 5. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:08 

    そもそも休むまで時間いるの?

    +70

    -391

  • 6. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:06 

    有休使うなら全然非常識じゃないと思う
    有休は権利なんだし

    +1761

    -9

  • 7. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:36 

    熱があることにすれば誰も非常識とは思わないよ。ほんとのこと言う必要ないし、仕事は家族より順位下。

    +1647

    -21

  • 8. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:06 

    ペットが死んで会社を休むのは非常識ですか?

    +282

    -8

  • 9. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:25 

    1日なら
    1週間とかはない

    +855

    -33

  • 10. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:36 

    私は休んでいいと思う。

    +1264

    -38

  • 11. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:37 

    種類によるかな??

    チンパンジーとかなら、まあ許す。

    +33

    -351

  • 12. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:38 

    私は休みます
    ただ正直に言っても理解してくれないだろうから嘘付きます

    +1580

    -22

  • 13. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:56 

    ペットが死んで会社を休むのは非常識ですか?

    +62

    -8

  • 14. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:55 

    一日二日ならいいんじゃないの
    馬鹿正直にペットが死んだとは言わなくていいと思うけど

    +1166

    -11

  • 15. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:44 

    休みたい気持ちはわかる。
    でも非常識だという人の気持ちもわかる。

    +677

    -148

  • 16. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:22 

    有給休暇使えばいい
    有給休暇はれっきとした自分のために使うものだよ
    会社側からああだこうだ言われる筋合い無い

    とか言って私のとこは使えないブラック会社だけどね…泣

    +685

    -5

  • 17. 匿名 2017/12/27(水) 19:32:21 

    正直者えっ?と思うけど
    家族だからなぁって納得もできる。

    +217

    -46

  • 18. 匿名 2017/12/27(水) 19:31:57 

    いいんじゃない?家族同然なんだし。

    +455

    -28

  • 19. 匿名 2017/12/27(水) 19:32:07 

    忌引じゃないよね???

    +225

    -12

  • 20. 匿名 2017/12/27(水) 19:32:33 

    >>1
    過去トピ探して読もうとは思わないの?主

    +21

    -67

  • 21. 匿名 2017/12/27(水) 19:32:29 

    前日、亡くなっても行こうと思えば半日でいけるでしょ。まぁー人間同様にお通夜から始まってお葬式から火葬するんだったら分かるけど…そんなことしないでしょうが

    +11

    -207

  • 22. 匿名 2017/12/27(水) 19:32:28 

    ありあり!
    家族なんだもん。今はお葬式だってあるんだから

    +525

    -70

  • 23. 匿名 2017/12/27(水) 19:32:43 

    私は大型犬を飼っていて、すぐに、火葬しないといけないみたいで、休んで火葬場に連れて行きました。
    顔が見れるのも最後とずっとそばにいました。
    おかしくないと思います!

    +763

    -25

  • 24. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:11 

    非常識ということはないでしょう。
    それに今は庭に直接埋めるわけにもいかないので、火葬しなくてはいけません。
    1日潰さなければいけませんし、休みを取るのは当然でしょう。

    ただ、動物嫌いや興味のない人ばかりの職場だと注意が必要です。

    +574

    -15

  • 25. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:44 

    良いんじゃない?
    ただ理由は言わなくて良いと思う。

    +384

    -6

  • 26. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:19 

    >>11
    笑ってしまった。
    有給で休めば大丈夫。
    チンパンジーじゃなくても。

    +171

    -8

  • 27. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:30 

    家族なんだから私なら休む、1週間くらい。
    理由なんてどうにでもなる。

    +32

    -84

  • 28. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:31 

    失恋を理由に1ヶ月休んだ強者を知ってるから1日位なら何とも思わない

    +192

    -19

  • 29. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:29 

    ペット飼ってるからわかるけど、その状態で仕事に無理やり来てもたいして仕事にならないじゃないかと思うね。
    有給がいいと思う。

    +410

    -7

  • 30. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:37 

    有給はいいけど、欠勤はマズいと思う
    そもそも忌引きにならないしさ

    +253

    -15

  • 31. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:41 

    有給休暇ならいいと思います
    忌引は無理ですし、理解が得られないことも当然だと思います
    家族同然でも、その後の手続きなどはやはり違いますから

    +241

    -4

  • 32. 匿名 2017/12/27(水) 19:33:58 

    有給か普通の欠勤扱いならいいんじゃない
    遊びや旅行で休む人もいるし(それも悪い事じゃない)
    ただ理解してくれる人ばかりじゃないので、無難な理由に留めておいた方が身の為かも

    +214

    -4

  • 33. 匿名 2017/12/27(水) 19:34:06 

    結局OKだとしても犬や猫限定になるんでしょ。カブトムシでも休んでいいなら犬猫でもありだね。

    +154

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/27(水) 19:34:24 

    >>6馬鹿なの?突発の有給は迷惑かかるよ。
    休みを取ってるのなら別だけど、親が亡くなって突発的に休むのとペットが亡くなって休むのって違うよ。有給だからいいって考えやめてほしい

    +28

    -115

  • 35. 匿名 2017/12/27(水) 19:34:43 

    グズグズ泣きながら仕事するよりは休んだ方がいいと思う。

    +222

    -7

  • 36. 匿名 2017/12/27(水) 19:34:15 

    なかには、非常識と思う人もいるかもしれないから、本当のことは言わない。
    言う必要ない。

    +276

    -3

  • 37. 匿名 2017/12/27(水) 19:34:56 

    またコレ?
    過去トピ参照した方がいいんじゃないの

    +27

    -29

  • 38. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:15 

    私も休みたかったけど、休むともう家から出る気力がなくなりそうだったから、無気力のまま出勤し続けた…。
    大切なペットが亡くなった後の1週間って、まるで1カ月のように感じるよね。
    今を大切に‼︎

    +156

    -6

  • 39. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:21 

    >>33
    命に優劣はないとはいえ、寿命の短いカブトムシで毎回休んでいたら信用失うと思う

    +215

    -5

  • 40. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:10 

    忌引きじゃなくて有給・欠勤ならいいでしょ

    +71

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:11 

    休むよー
    理由は体調だな

    +118

    -3

  • 42. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:02 

    定期的に上がるよねこのトピ

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:39 

    総務に居たけど、ペットは忌引では無く有給になります。

    +101

    -1

  • 44. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:52 

    ペットの理解ない方もいるので、理解ある方にさえも職場の方には一切言わず休みます。どこで広まるかわからないですよ。

    家族ですもの、こんな辛いことはないです。
    1日しっかり休んでもお天道様も何も言わない。

    ただ、本当に今の時代もペット理由で仕事を休む事は
    いえないですよね。

    +87

    -6

  • 45. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:56 

    私は絶対休む
    考えたくもないけど…

    +141

    -9

  • 46. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:58 

    ペット飼ったことないからわからないけど、火葬したり色々時間かかるよね?
    1日くらいかかると思うから休む必要あるんじゃないの。

    +138

    -1

  • 47. 匿名 2017/12/27(水) 19:36:19 

    ペットは亡くなったらどうするの?
    ペット用の火葬場があるの?

    +120

    -3

  • 48. 匿名 2017/12/27(水) 19:36:25 

    >>27
    親が死んだのと同じだけ休むのは…
    休みすぎ

    +91

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/27(水) 19:36:32 

    ペットを一緒にするのは無理がある。
    だってペットに扶養つくか?そういうことだよ。
    何でもペットも家族と一緒って考えは個人の理由だけど会社にそれを持ち込むなよ

    +31

    -68

  • 50. 匿名 2017/12/27(水) 19:36:34 

    >>39
    なんじゃわれ

    +1

    -33

  • 51. 匿名 2017/12/27(水) 19:36:36 

    旦那は猫が死んだ時、午前中だけ休んだよ。
    火葬とかしなきゃだし。
    会社の人に正直に言ったけど、何にも言われなかったって。

    +55

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/27(水) 19:36:45 

    自分はしないけど、同僚がそれで休んだとしても仕方ないと思う
    働ける状態じゃないだろうし、激務でも許すよ!

    +46

    -3

  • 53. 匿名 2017/12/27(水) 19:37:14 

    休むのはいいと思うけど、私なら体調不良って伝える

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2017/12/27(水) 19:37:25 

    >>11
    マウンティング

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2017/12/27(水) 19:37:41 

    現状だとペットが亡くなったことに対して特別休暇としている会社はほぼないと思うから、有給休暇で休めば何も言われる筋合いはないと思う
    有給休暇は休む理由を会社側に言う必要が全くない
    ペットが心の支えで家族同然と思っている人は多く理解は必要でしょう

    ちなみに給料明細に書かれている有給休暇の残日数は2年間累積なので2年分の累積日数が書かれていないと、会社側は違法となる

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2017/12/27(水) 19:37:49 

    職場にもよりますよね
    そもそも忌引のない職場だと、祖母が亡くなっても欠勤扱いにされて一日しか休めないとかザラです
    大きな職場で働いていて人数も足りているなら有給休暇をとっても良いと思いますが、小さいところでは難しいでしょうね…
    さすがに何日もは迷惑がかかりますから

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/27(水) 19:37:50 

    てか迷惑ですか?って聞いてんだから迷惑ですよ。って答えるのありだよね。有給だからとか言うけどいきなり休まれたら困るよ

    +56

    -17

  • 58. 匿名 2017/12/27(水) 19:38:10 

    >>47
    ありますよ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/27(水) 19:38:23 

    >>34
    総務に居たけど突発の有給結構有りますよ。
    手続きする側は別に先に有給で休んでも、後から有給の手続きされても大変では無いです。
    同じ部署の人も人数少ない会社で無ければ困らないと思います。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/27(水) 19:38:33 

    忌引き扱いは違うけど、有休1日くらいならいいかと。そして、出社したら、回りに気を遣わせないように努めて普段通りに仕事してほしいと思います。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/27(水) 19:38:40 

    以前、職場で申し出た同僚は上司に
    飼う時に分かってた事だよね?職場や周りに迷惑かけるなら飼うべきじゃなかったし、そういう時に迷惑かけないつもりで飼ったんでしょ?セール時期で大変なんだから休まれたら困るし迷惑!休むなんて甘いこと言わないで!そこまで考えてなかった貴女の落ち度!
    とか何とか言ってた。

    休みたい気持ちも分かるし、上司の言ってる事も分かる。
    やっぱり生き物を飼うって色々覚悟が必要だよね。

    +26

    -41

  • 62. 匿名 2017/12/27(水) 19:38:44 

    >>34
    余裕ない職場に勤めてるみたいで可哀想。
    私はペット飼ってないし動物嫌いだけど、体調不良で突発的に休む事だってあるだろうし、ペットの死で休まれても別に良いけどな。理由をわざわざ言う必要はないと思うけど。

    +39

    -2

  • 63. 匿名 2017/12/27(水) 19:39:05 

    絶対休む

    +31

    -5

  • 64. 匿名 2017/12/27(水) 19:39:00 

    休むのに理由はいらないよー

    周りの家庭持ちは「子供が病気で…」とか
    「子供の行事で…」って子供を理由に
    有休取ることが多いけど、そんなこと言ってたら
    独身の私は一生休み取れない!

    +72

    -2

  • 65. 匿名 2017/12/27(水) 19:39:16 

    休んでもいいと思うよ。私もペットがいるから気持ちはすごくわかる。家族の一員だもんね。
    でもペットを飼ったことがない人や動物が嫌いな人には全くわからない感情だと思うし、常識的にもペットが亡くなったので休ませて下さいなんて言うのは社会人としては…なので、一日だけ病欠ということにするだろうね。

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/27(水) 19:39:45 

    確かにペットも家族かもしれないよ。でもじゃあ、うちのハムスター死んだから休ませて下さい。とか言ってもはぁ?って思う人いっぱいいると思うよ。そうなってくると猫だからとか犬だからとか縛れなくなるよ。ペットはペットだからさ

    +71

    -2

  • 67. 匿名 2017/12/27(水) 19:39:40 

    有給とる。有給なかったら、体調不良。
    それくらい有りでしょ。

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2017/12/27(水) 19:40:39 

    有休を使います。
    遺体をそのままにはしておけないから、火葬で半日は最低必要だよね。で、火葬でたぶん大泣きするから、午後からも会社に行ける顔じゃない。
    あと犬だと登録抹消の届けに行かなきゃだから、もし有給休暇が急過ぎて理由を聞かれたら「遺体処理と犬飼育中止の届け出」って、事務的に伝えます。

    +54

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/27(水) 19:41:04 

    おそらく当日に申し出になるから、仕事に支障なければ全く問題ないと思う。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2017/12/27(水) 19:41:51 

    >>57
    たった1日でどう困るの?
    休んだ人の分カバーするのって、
    その理由に関わらずチームとして普通のことだし、そのくらいの能力無いとしたら無能すぎるよ。

    +37

    -13

  • 71. 匿名 2017/12/27(水) 19:42:20 

    >>20
    >>37
    冷たすぎ

    +9

    -7

  • 72. 匿名 2017/12/27(水) 19:42:41 

    ペットは家族って言う人は自分が上司になったら分かると思う。当たり前のように休まれたらどれだけ迷惑かを。有給なんて事前に申請してるから権利なだけであって、いきなり休ませてくれ。とか迷惑だよ。

    +31

    -27

  • 73. 匿名 2017/12/27(水) 19:42:54 

    有給なんだから理由なんて「なんとなく家でゴロゴロしたいから」でもいいはず。

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2017/12/27(水) 19:42:52 

    >>34
    あんたに雇われてるわけじゃないから、すっこんでください。

    +33

    -12

  • 75. 匿名 2017/12/27(水) 19:42:56 

    わたしも動物大好きだし、本当に悲しいのは理解できるんだけど…親兄弟でも一週間しか休めないのにペットで一週間忌引みたいに休むのはちょっと違うかなぁと思ってしまう
    悲しさは変わらないかもしれないけど、心の整理なんて何年もかかるしいつまでも休んでられないからね
    手続きに一日かかるなら、その日は有給休暇使っていいと思う

    +42

    -3

  • 76. 匿名 2017/12/27(水) 19:42:49 

    精神的に辛くて仕事が出来ないとか言う理由なら正直に言わなくていいと思う。どうしても火葬が平日しかダメなのでとかなら仕方ないかなと思う。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/27(水) 19:43:26 

    >>47

    ペット用のお寺があったりして
    専用の火葬場があったり
    車の荷台が火葬設備になってて移動式もあるよ。

    すぐに対応は出来ないことがほとんどで
    2日や3日後になることもある。
    自宅で保冷剤をこまめに交換しながら保管しておくことになる。

    夏場は特に保冷剤の交換がこまめに必要です。
    だから辛い悲しい以前に、火葬日以外にも休まざる終えない事もあると思います。

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2017/12/27(水) 19:44:00 

    前も同じようなトピたってたでしょ。
    ほとんど主が見て納得する、そうだよね!って感じるコメントは無いと思うよ。余計に気分が沈んじゃう。

    私らがペットを家族だって思ってても、ペットを飼っていない人からすると、どうしてもペット=動物、人じゃないのに大袈裟な…って思われるだけ。気持ちはわかってもらえないんだよ。

    だから、非常識とか常識とかは自分で考えて判断した方が良いよ。じゃないとガルちゃんで聞いてもいつまでも納得はできない。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2017/12/27(水) 19:44:17 

    てか、主さんが普段休まない人だったら風邪ひいたって休んだらいいじゃん。いちいちペット亡くなったって言わなかったらいいんだよ。それとも、自分は正当な理由で休んでいることをアピールしたいの?って思うけど

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2017/12/27(水) 19:45:44 

    1人休んで仕事が回らないような会社ならどのみちすぐ潰れるから大丈夫です。
    そんな状態なら経営者が悪いから。
    安心して休んで元気にまた仕事頑張って下さいな。

    +22

    -10

  • 81. 匿名 2017/12/27(水) 19:47:04 

    22の時にフリーターでスーパーの品出ししてたけどペットの病気で休んだこと伝えたら翌日大人しめの社員から怒られたよ。絶対言わないこと。

    +32

    -2

  • 82. 匿名 2017/12/27(水) 19:46:57 

    非常識というか人間としてクズだと思う

    +2

    -18

  • 83. 匿名 2017/12/27(水) 19:47:44 

    >>80
    仕事した事ないんだろうね

    +9

    -14

  • 84. 匿名 2017/12/27(水) 19:48:42 

    非常識とも思わないけど、常識かと問われたら違うかなぁと思います
    現状、ペットに忌引がないのが答えでは
    有給休暇を使うことはなんの問題もないので、それで良いと思います
    理由なんて言う必要もないですし

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2017/12/27(水) 19:48:35 

    私も飼ってるけどペットの病院やお葬式でわざわざ本当のことを言って休むのは非常識だよ。
    理解できない人がほとんどだと思った方がいい。
    嘘も方便だからね。

    +38

    -2

  • 86. 匿名 2017/12/27(水) 19:49:02 

    >>72
    事前に申請しようが、突発的にとろうが権利は権利ですよ。
    ペットだろうと、自分の体調不良だろうと、子どもの看護だろうと、旅行だろうと、理由はいらない。
    どんな理由であっても労働者の権利です。ただ、休んだ分のフォローはした方がいいとは思いますが。

    +21

    -6

  • 87. 匿名 2017/12/27(水) 19:49:40 

    >>83
    大企業の総務に居ました。
    1人休んで回らないのはその部署の人数少な過ぎだと思いますよ。

    +26

    -6

  • 88. 匿名 2017/12/27(水) 19:49:37 

    >>81
    他に任せられる家族はいなかったんですか?
    病気の程度にもよりますが…あまり一般的ではないと思います

    +2

    -10

  • 89. 匿名 2017/12/27(水) 19:49:33 

    有給は権利だからいいとかいうけど、じゃあ今日パチンコ行きたい休みます。いいの?ってなるけど。有給も使う理由によるでしょ。だからまだ、ペットが死んで有給使うのはありだと思うよ。とかなら分かるけど。

    +7

    -13

  • 90. 匿名 2017/12/27(水) 19:49:46 

    うちの上司、もう少しで猫が死にそうって何回も早退したり休んだりしたくせに、私の子供が風邪引いたから休むって言ったらブチキレられたことある。

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2017/12/27(水) 19:50:02 

    私は休んじゃいました。泣いて泣いて目は腫れ上がって仕事に行ける状態ではなかった。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/27(水) 19:50:36 

    >>87
    この日本で大企業に努めている割合はどれくらいでしょうね?
    中小や個人経営、いろんな職場があります
    大企業にいらしたのに、世間を知らないのですか?

    +10

    -14

  • 93. 匿名 2017/12/27(水) 19:51:02 

    病気だろうが旅行だろうがペットロスだろうが、
    仕事に穴が空くのは一緒なんだから、
    理由によって申し訳なく思わなくていいと思う。

    ていうか、みんながそう思ってくれる職場ならいいな。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/27(水) 19:51:38 

    >>87今時、大企業でも現場の人間なんて少ないよ。何、大企業だからとか…意味不明。

    +14

    -7

  • 95. 匿名 2017/12/27(水) 19:52:15 

    >>89
    いいんじゃない?
    有給消化しないと会社から使ってくれって言われるよね
    わたしは小さいとこだから有給なかったけどねー
    ちなみに病休も忌引もなんもないとこだったわ

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2017/12/27(水) 19:52:12 

    有給は権利ですよ。
    何に使っても記録には有給しか残らないし、ブラックな中小は理由聞くらしいけど大手は有給申請の書類提出するだけでわざわざ細かく事情も聞かないですよ。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2017/12/27(水) 19:52:41 

    有休の理由を人に指図される筋合いはない

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/27(水) 19:52:54 

    >>87
    販売業とかは無理だと思うよ
    基本ギリギリの人数で回してるから、1人休まれたら他店舗や本社からヘルプとか回して周りの店舗にも迷惑かけるからね。

    +22

    -4

  • 99. 匿名 2017/12/27(水) 19:52:26 

    有給休暇に理由は必要ないけど、前もって申請するものだよね?
    突発的に有給取るならやっぱり、本人と家族の急病のみかな。
    犬はやっぱり家族ではない。
    嘘をつかなきゃ気まずいという時点でそういうことだと思います。

    +21

    -14

  • 100. 匿名 2017/12/27(水) 19:53:01 

    ガルちゃん、ブラック企業で働いてる人多くない?
    完全に社畜の考えの人がいるんだけど…

    +25

    -8

  • 101. 匿名 2017/12/27(水) 19:53:00 

    ドギーマンは忌引になるらしい

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/27(水) 19:53:08 

    やだなー 当たり前じゃないっすか
    ペット厨って常識ないのかしら

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2017/12/27(水) 19:53:44 

    >>86
    その権利が与えられない職場が日本ではとても多いんですよ
    ご存知ないみたいですね
    有給休暇があるのなら、もちろん使えばいいと思います

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/27(水) 19:53:54 

    ペットが死んで仕事どころじゃないとか言うけど、たいていの人間親が死んでも頑張って仕事くるよ。そもそも、ペットが死んだからの理由づけがありなら嘘つけまくれるよ。

    +15

    -23

  • 105. 匿名 2017/12/27(水) 19:54:13 

    >>92
    あなたのいる職場では休みたくても休めなさそう。
    もっと肩の力抜いたら?

    誰かが1日休んで変わることなんて何も無いでしょ。

    +11

    -8

  • 106. 匿名 2017/12/27(水) 19:54:24 

    >>100
    ブラックの人とホワイトの人で有給に対する考え方がだいぶ違うのがわかるトピック

    +31

    -4

  • 107. 匿名 2017/12/27(水) 19:54:40 

    わんこが亡くなった時に
    私も半日有給で休みました
    ちゃんと正直に言ってね
    上司もちゃんと聞いてくれた
    職場ごとで違うかもだけど
    主さんガンバ

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/27(水) 19:54:39 

    一般論からすると非常識だとは思わないけど、動物嫌いの私からすれば理解不能!
    ペットが家族とか意味不明

    +18

    -14

  • 109. 匿名 2017/12/27(水) 19:54:50 

    >>104親死んだら休めや

    +26

    -5

  • 110. 匿名 2017/12/27(水) 19:54:41 

    私はペット業界に努めてたのになんとも。
    可愛い家族が亡くなったときぐらいはどこの業界でも休ませてあげてほしい。

    +21

    -3

  • 111. 匿名 2017/12/27(水) 19:55:11 

    飼うまでは休むなんてあり得ないと思っていたけど、猫を飼ってからは価値観が変わった。絶対に休む。

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2017/12/27(水) 19:55:23 

    適当に理由つけてやすみゃいいじゃん。
    わざわざ犬猫死んだなんて言う必要ないってw
    くそ真面目で正直な性格貫き通すと損するよ。

    +40

    -2

  • 113. 匿名 2017/12/27(水) 19:55:19 

    >>100
    この程度でブラックだったら、大手と公務員以外はすべてブラックですよ…
    地方に来ればわかります

    +12

    -7

  • 114. 匿名 2017/12/27(水) 19:55:53 

    >>86
    えっ 突発的に有給とるのにも理由いらないの?
    すごいねそれ。

    +12

    -6

  • 115. 匿名 2017/12/27(水) 19:55:45 

    >>103
    そうなんだ、有給休暇ないとかかわいそう。ペットどころか、子どもも作れないね。子どもも急病あるからさ。

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2017/12/27(水) 19:55:32 

    >>104
    とんだブラック企業にお勤めで…。

    +18

    -2

  • 117. 匿名 2017/12/27(水) 19:56:27 

    状況によると思う。ペットの死は悲しいけど、仕事は別じゃないかと思う。

    +15

    -5

  • 118. 匿名 2017/12/27(水) 19:57:34 

    ペットは人間じゃない
    そんなことで休むほうがおかしい

    +21

    -23

  • 119. 匿名 2017/12/27(水) 19:57:51 

    私が客の立場なら、ペットが死んだとかいって業務を投げ出すような会社には発注しません

    +20

    -17

  • 120. 匿名 2017/12/27(水) 19:58:19 

    >>113
    地方に住んでるけどそんなことないよ
    それが普通だと思ってるなら、あなた汚染されてるよ
    でもこの時間にガルちゃんしてるなら、それほどブラックではないのかな?

    +5

    -6

  • 121. 匿名 2017/12/27(水) 19:58:10 

    >>105
    いや、看護職3人しかいないんで…回るのは回るけど先輩方ふたりの苦労を思うと休めないよね
    変わることがないってなに?
    患者さんの数によって処理することも毎日違いますけど
    しかも有給休暇なんてないから一日休んだら欠勤扱いで給料から引かれるし
    さすがにもう辞めたけど

    +19

    -9

  • 122. 匿名 2017/12/27(水) 19:57:57 

    有給は権利とか馬鹿でしょ?どう考えても突発の有給消化は間違ってるよ。だからペットが亡くなって休むのはいいけど当たり前のように休むのは違うと思う。

    +18

    -11

  • 123. 匿名 2017/12/27(水) 19:58:31 

    犬猫なら納得されて、
    ハムスターは半々で、
    金魚はほぼ認められないとかに
    ならない?

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/27(水) 19:59:15 

    どんな理由であれ有給はとって良いけど、当日突然休むのは体調不良位が常識的だと思う。個人的にペットのお亡くなりで休む人の気持ちは理解出来ないしお近付きになりたくない。メソメソ泣きながら仕事する位なら体調不良として休んだ方が良いけど。

    +20

    -8

  • 125. 匿名 2017/12/27(水) 19:59:37 

    >>104
    親死んでも仕事って、さすがに無理でしょうよ。親のお葬式、役所での手続きはどうすんの?それに、仕事一筋で立派とも思わないし、人としてどうなの?

    +18

    -3

  • 126. 匿名 2017/12/27(水) 20:00:07 

    >>120
    辞めましたよ
    疑うならぜひ来てほしいわ
    わたしも都会から戻ってきて、有給休暇なし病休なしには引いたから
    でも、友人に聞いたらここらへんは公務員以外はほとんどそうだと言われたよ
    それぐらい人口も少なくて最低賃金も低い

    +3

    -9

  • 127. 匿名 2017/12/27(水) 19:59:54 

    >>87大企業って言っても日本にめちゃくちゃあるからな。あなたの大企業は人数が多くて余裕もたせて仕事してるんだろうね。今時珍しい会社だよね

    +7

    -7

  • 128. 匿名 2017/12/27(水) 20:00:05 

    現実的に死んだペットを家に置いたまま仕事にいけないよね。
    夏場なら帰宅する頃にはいけない事になりそうだし。

    +28

    -2

  • 129. 匿名 2017/12/27(水) 20:02:21 

    有給休暇に理由は必要ないって人がチラホラいますが、
    事前申請でなく、突発的に理由も言わずに有給取得できる会社に勤めてる人、プラスして下さい

    +15

    -16

  • 130. 匿名 2017/12/27(水) 20:01:43 

    >>104
    親御さんが亡くなっても出社してきた人がいたら、周りは気使うわー。

    +19

    -2

  • 131. 匿名 2017/12/27(水) 20:01:47 

    自分の有給休暇使うなら別にいいんじゃない?理由は言わない方がいいと 思うけど

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/27(水) 20:02:31 

    忌引きは無理だし、自分がいないとどうしようもない案件等ないのなら、堂々と休んでいいと思うけどな。
    私はペット飼った事ないけど、たまに近所のペットショップ立ち寄って犬を眺める。たまらなく可愛くて数分でも離れがたくなる。
    何年も一緒に過ごして失ったら、そりゃあ仕事も手につかなくなるよ。
    休んできちんとお別れしてあげて欲しい。
    ペットが亡くなって休むと会社に伝えるなら、休み明けにお菓子くらいは持って行った方がお互いにいいかもね。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2017/12/27(水) 20:02:15 

    ブラックなんてたくさんあるよー
    知らない人は幸せなだけ
    いろんな状況が重なって、そこで働くしかない人間もいる
    ペットを理由に休めるのは余裕のある職場だと思うよ
    人間関係にもよるしね
    休めるなら休めばいいと思いますが、多忙な時期なら体調不良と言ってもいいと思います
    本当のことを言えない時点で、ペットの死で休むことがまだ一般的ではないと言うことです

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2017/12/27(水) 20:02:24 

    急なお葬式が入って

    と言って休むかな

    まぁ嘘ではないし

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/27(水) 20:03:14 

    >>89
    パチンコで休んでもいいと思う。

    他の人も言ってるけど、理由を言わなくていい社会になるといいね。

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2017/12/27(水) 20:03:29 

    ってかある程度、情なしに線引きしないといけないと思うのでペットが死んで会社休むのはダメ。としないといけないと思う。そうしなければ、キリがないよ。~が亡くなったとか出てくる

    +12

    -7

  • 137. 匿名 2017/12/27(水) 20:03:23 

    私も犬飼っていた事あるけど、ペットが亡くなるのは家族失うのと同じだから休みたい気持ち分かるし、休んで良いと思う。
    でも熱出たとか嘘ついた方が良い。きっとそんな事で休むの?って思う人はいるから。

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2017/12/27(水) 20:03:37 

    仕事どころか
    コンサート当日も病気でも行かない

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/27(水) 20:04:23 

    犬飼っていてその子が亡くなったら1日放置するわけもいかないし、かといってハムスターや金魚違い庭に埋めることも大変なので有給とってきちんと供養してあげるべきだと思う。

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2017/12/27(水) 20:04:47 

    >>112
    ガル民そんな人多いよね。ここの主はまだましだけどトピ立てた主に結構そういう人いて「あーこりゃプライベートも職場でも人間関係苦労してるな」と思う。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/27(水) 20:04:54 

    熱が出たので欠勤します、でいいと思う
    ふだんペットの話とかもしてた職場の親しい人だけに、実は愛犬が死んでしまって一日泣いてた…急に休んでごめんね
    って話せばいいんだよ。慰めてくれるよ

    みんなにペットロスを理解してもらうおうとしてもいろんな考えの人がいるから無理です。

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2017/12/27(水) 20:05:23 

    >>133
    本当それ。
    本当の事言えない時点でもう答えはでてると思います。

    いきなりの有給はどんな理由であれ気まずいけど、自分の風邪、子供の風邪、親が倒れた とかなら気まずいけど理由は話せるもん。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/27(水) 20:05:51 

    悲しみにくれたくてとか仕事が手につかないとかそういう事じゃなくて、一人暮らしの場合自分以外どうにかしてあげれる人いないし亡骸を放置して出勤っていう考えが浮かばない
    会社の人も今日飼い犬(例)が死んで死体置いてきてるって知ったらゾッとするんじゃないかな

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2017/12/27(水) 20:05:39 

    誰がなんと言おうと、私は休むよ!!!(一日)

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/27(水) 20:06:28 

    給与計算が間近な人なら休めないかもしれないけどそれ以外の人は休ませてくれてもいいのにね。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2017/12/27(水) 20:06:55 

    てかペット死んで休めるところホワイトで、
    休めないところブラックって考えがちょっと…
    精神的に幼稚なのか?って思う

    +11

    -12

  • 147. 匿名 2017/12/27(水) 20:06:52 

    有給休暇なら別にどんな理由でもいいと思うけど
    当日にいきなり電話入れて休むのでなければいいのでは

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2017/12/27(水) 20:06:59 

    届け出出して火葬しないといけないから一日は休まないとできないよね。
    でも、ペットが死んだからって言うのは反感買うから、嘘も方便だよ。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/27(水) 20:08:38 

    >>114
    結構普通かと。
    あと日頃の人間関係ね。
    さらに言えば、できる上司ほど、休め休めと言う。

    職場考え直したほうがいいかも。

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2017/12/27(水) 20:08:15 

    ペットの死で突発的に有給OKとするなら、それが犬だろうと金魚だろうとカブトムシだろうとOKしなきゃいけないよね。

    +14

    -4

  • 151. 匿名 2017/12/27(水) 20:08:47 

    ペット飼ったこと無い、興味ない者です
    あまりにも悲しくて職場で泣いて、仕事にならなくて帰らされた同僚いたけど、イライラしたりとかは無かったな
    次の日ちゃんと気持ち切り替えて仕事できるのならそれで良いよ

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/27(水) 20:09:51 

    ペットが亡くなって火葬や手続きが必要なので…なら、一日休んでも反感はないのでは
    悲しいからとか感情に訴えても理解してくれない人はいるだろうし

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/27(水) 20:09:49 

    これって本当、会社の雰囲気で全然違うよね

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/27(水) 20:09:48 

    火葬(死体処理)で有給も迷惑とか、どんだけ心狭いのよw 部下が有給欲しいって電話してきたら、1~2日くらいカバーくらいするわよ。

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2017/12/27(水) 20:10:35 

    >>115
    子ども以前に、産休育休もないですよ?
    みんな妊娠したらやめます
    そういうところもあるんです
    あなたは幸せですね
    人を見下せるところにいる

    +9

    -12

  • 156. 匿名 2017/12/27(水) 20:10:53 

    >>143
    保健所に回収依頼して、袋に入れて玄関前に出しとくだけでしょ?
    10分もかからないのでは

    +3

    -23

  • 157. 匿名 2017/12/27(水) 20:11:01 

    火葬しなければならないから有給取るしか無いのでは。
    死体放置は駄目だよ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/27(水) 20:11:44 

    >>149

    朝電話して、今日有給とります ハイどうぞ ですむ職場なんてそんなに一般的ではないと思います。
    普通は体調が悪くて、急にすみません といった感じではないでしょうか?
    それくらいで職場考えなおしたら とか世間しらずもいいとこ

    +11

    -3

  • 159. 匿名 2017/12/27(水) 20:11:52 

    >>61
    これはペット飼ったことない人が思うことだね

    10年以上一緒に暮らしてんだよ
    そんなん言われる筋合いないわw
    休んで迷惑かけるのはしょうがないだろ
    お互い様だろってはなしだろーが。

    +4

    -17

  • 160. 匿名 2017/12/27(水) 20:12:33 

    ブラックとホワイトで噛み合わない話

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2017/12/27(水) 20:13:01 

    >>155
    そういう会社に居続けるという選択をしてるのもあなたですよ。
    不幸と思うなら真剣に転職考えたら?

    +10

    -8

  • 162. 匿名 2017/12/27(水) 20:13:44 

    >>135私は平日の食べ放題の方が安いので休みますってよく使っています

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2017/12/27(水) 20:13:44 

    普段からその程度の仕事しかしてない人なら、
    当日いきなり理由なしに有給取っても何も言われないかもね
    そうでないなら準備も引き継ぎもなしに丸投げとか迷惑すぎて目も当てられない

    +9

    -3

  • 164. 匿名 2017/12/27(水) 20:14:17 

    いや、考え方や人間関係の差でしょ
    なんでペットの死で休めないとブラック扱いなんだよ…
    休む側が気を遣って言わないことだってあるわ
    どんだけ会社に求めてるの?
    世間知らないのか荒らしたいのか知らないけど

    +13

    -3

  • 165. 匿名 2017/12/27(水) 20:15:26 

    >>159
    横だけど
    でも、飼う時に分かるってのはそうだよね
    一人暮らしで仕事しててペットに何かあった時に頼れる人いなったら、急に休んだり早退したりで迷惑かけるのは明白
    そこをどう考えて最初に飼ったのか?

    +13

    -4

  • 166. 匿名 2017/12/27(水) 20:15:52 

    ペット飼ってない者からすれば、休まれるのはちょっとイライラするけど、ミスされるよりはいい。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2017/12/27(水) 20:16:41 

    会社による 仕事による
    としか言えない。

    執刀医が手術日当日に、ペットが死んだから でオペ延期されたら困るんだけど

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2017/12/27(水) 20:16:29 

    >>161
    あなたは本当に恵まれてるんですね
    他人の痛みが分からないし、どんな事情があるか考えもしない
    トピズレなのでもうこれ以上はやめます
    あなたに理解は求めません

    +10

    -4

  • 169. 匿名 2017/12/27(水) 20:16:51 

    ブラックの人は気の毒だけど、これからペットの終末を考えて心配している人は全部を鵜呑みにしないでね。
    今冬休みだから話半分で聴いたほうがいいよ。

    +5

    -4

  • 170. 匿名 2017/12/27(水) 20:16:53 

    有給ならいいと思う。忌引き扱いを希望ならおかしい

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/12/27(水) 20:16:47 

    有給なら四の五の言われる筋合いないけど、結局ケースバイケースだよね。有給は1週間前に申請って決まりがある会社とか、それこそこっちが死にそうなくらい忙しい時期か暇な時期かとか。
    もしバレてあの人ペットが死んで休んだんだってって言われても相手による。子供が熱出して休んだ人に嫌味言ってたような人ならふざけんなって思うし、いつも優しい人なら辛いですよね、私がフォローしときますって思う。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/27(水) 20:17:26 

    タバコ休憩みたいだよね
    勝手にタバコ吸ってるくせに休憩とる
    勝手にペット飼ったくせに休む

    +12

    -20

  • 173. 匿名 2017/12/27(水) 20:17:58 

    >>162
    それは当日の朝いきなり電話してその理由言うの?笑
    事前申請ならそりゃオッケーでしょ。職場によってはダメかもですが

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2017/12/27(水) 20:18:34 

    昔愛猫が病気で亡くなって、仕事には行かなきゃならないから行ってたけど、帰宅中は亡くなってないか心配で、泣きながら足早に帰ってた。今にして思うと、仕事休めばよかったと思う。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/27(水) 20:18:40 

    世間一般的にはないんじゃない
    ペットに忌引がないのが答えでは
    有給休暇があるなら使うといいと思います
    先程から、有給休暇ない人も別にあるなら使えばいいと言ってるのになぜ絡まれてるんですかね?
    ブラックホワイト関係なく、まだそこまでペットが家族として扱われることに理解がないことが多いだけだと思いますが

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2017/12/27(水) 20:19:04 

    >>121
    有給休暇の無い看護師っているんだ…。
    私立の病院かな?
    かなりブラックですね。

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2017/12/27(水) 20:18:47 

    >>161同意
    何の努力もなしに楽して産休育休ある会社に入っている訳では無いし、それじゃまるで同じ条件なのにずるいって言われてるみたい。
    ほかの会社の条件と比べて不満があるのなら、いい条件の会社に務める人に嫌味を言ってないで転職先を探した方がいい

    +11

    -6

  • 178. 匿名 2017/12/27(水) 20:19:10 

    欠勤の理由としては不適切
    気持ちは分かるけど仕事が出来ない理由にはならない
    精神的に無理だと言うならそれは体調不良
    人とペットは公的に同じじゃない
    家族と同じと言うのは所詮は個人の価値観なので、亡くなったとしても人が亡くなった時と同様には社会で扱われません

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/27(水) 20:21:36 

    >>177
    それはただの問題のすり替え

    +10

    -5

  • 180. 匿名 2017/12/27(水) 20:22:13 

    仕事で日中家に居ない一人暮らしでペットを飼うのがまず色んな意味で無責任だと思う

    +14

    -4

  • 181. 匿名 2017/12/27(水) 20:22:26 

    >>172
    仕事すべき時間に勝手にタバコ休憩取ってる人と、
    有給休暇の手続き取って休むのは全然違くない?

    義務を怠ってる人と、権利を活用してる人。

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2017/12/27(水) 20:22:21 

    >>173いやいや、有給に理由はいらないと言うならパチンコでもいいの?→パチンコでもいいと思うっていう会話の流れで私は食べ放題でって言っているので朝急にっていう話とは別だよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/27(水) 20:27:36 

    職場のスーパーの部門の元リーダー(元上司)が愛猫が亡くなって休んだことがある
    ショック過ぎて仕事どころじゃなかったらしいよ
    そのスーパーの部門の元リーダーは職場の信頼も厚い人だったから大目に見てもらえたけどね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/27(水) 20:27:50 

    ペットが死んでって言えそうな人達なら言うし、言えなさそうなら別の理由、理由とか特に聞かれなきゃ普通に有給とるし、臨機応変でいいんじゃない。別に普段休み取る時だって一々馬鹿正直に会社の人に話してない。そこまで、社畜じゃない。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/27(水) 20:27:59 

    有給休暇は本来、理由がいらないんだからパチンコだろうとコンサートだろうと食べ放題だろうと制度的に問題はないよね
    もちろんペットのためでも
    それを許さないのは勤める側の人間の心の問題だよ
    理解ある人もいれば、ない人もいる
    それは仕方がない話だし、こんなとこで聞いても答えはない

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/27(水) 20:29:21 

    休むのはいいけど、理由は適当に
    風邪とかにした方がいいと思う。

    ペットを飼ってない人からしたら
    「長年つきあった彼氏にふられて傷心なので」と大差ない。

    +17

    -1

  • 187. 匿名 2017/12/27(水) 20:30:37 

    職場によると思いますが、シフト制などでもし自分の代わりに急きょ他の人に出てもらわなくてはいけないとしても休みますか?

    休む +
    休まない -

    +8

    -7

  • 188. 匿名 2017/12/27(水) 20:30:36 

    >>150
    いいんじゃない?
    むしろ、なにがいけないのか分からないよ。
    まぁ、さすがにその人しか出来ない手術とかならどうだろう…って思うけど。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2017/12/27(水) 20:31:07 

    >>167
    個人的にはそれで先生手術しても手元プルプルされたらミスしそうで怖いから代理の先生立てて欲しい。

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2017/12/27(水) 20:32:14 

    理由を風邪引いたにすればいいだけの話
    皆がペットを飼ってる訳じゃないし
    理解できない人もいる

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/27(水) 20:32:10 

    >>189
    オペ当日にホイホイ代理が立てられるほど病院の台所事情は余裕ではない

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2017/12/27(水) 20:33:08 

    いつでも有休取っていいよ、っていう職場は、
    休みに家族でどこに行ったとか、話題も豊富だし、
    あの人が先週休んだからわたしは今週は休もう、
    って休むことに対するハードルが低くなって、
    お互いにカバーし合う気持ちも当たり前になって、仲間意識も強くなる。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/27(水) 20:33:14 

    有給使って休むぶんには文句言えないし、その日の日勤スタッフが少なかったらしんどいなーとは思う。
    でも飼い猫が死んだからって言ってアラフォーのおっさんが休んだ時はしっかりしろよ!と思った。

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2017/12/27(水) 20:33:44 

    >>187
    自分の普段の行いと、周りの人に恵まれてるかどうか、じゃない?今まで、自分も代わりに出たりしているんなら、代わってもらえると思う。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2017/12/27(水) 20:34:35 

    ひとり暮らしで飼ってる人ってこういうときのことまで考えてないよね

    +13

    -2

  • 196. 匿名 2017/12/27(水) 20:36:31 

    ペットが亡くなり悲しみから体調崩すこともあるから、アリ
    私は帯状疱疹になりました

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2017/12/27(水) 20:36:47 

    >>191
    主も、自分が外科医でオペの予定があったら、
    休むのはあさってにするんじゃないかな。笑

    芸能人もそうだけど、代わりがきかないという意味で休みが取りづらい人は、その分給料に反映されてるのかも。その医師ですら、働き方改革を求められてるけど。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2017/12/27(水) 20:37:03 

    少なくとも迷惑がかかるのわかってて
    「労働者の権利だから」は開き直り以外の何物でもないかと。
    普通は有給だって迷惑かからないように準備してからだよね。

    +8

    -5

  • 199. 匿名 2017/12/27(水) 20:38:11 

    大きい会社で務めてるんだけど同じ会社でも部署によって全然変わる
    前の部署なら少々具合悪くても休みずらいし、年間20日出る有給を1日使うのも上司に許可とる時すごく神経使った
    異動出来て今の部署ては有給100%とってもなんの嫌味を言われないし、突発でも理由も聞かれない
    トピを全否定みたいになっちゃうけど同じ会社の中でもこんなに別世界だから全然知らない人に聞いても意味無いんじゃないかと、、、
    同僚の仲いい人に聞いた方がいい
    聞ける人もいないのなら気の毒だけどその職場環境ではペットの死で有給は難しいかもしれないね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/27(水) 20:38:55 

    >>198
    一年に一度の決算の締日だとか、
    そういう日でない限り、
    誰が休んでも迷惑だと思わないけどな。

    誰が休んで忙しくなるのは仕事のうちだよ。
    そのうち自分が休むこともあるんだから、お互い様。
    情けは人の為ならず。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2017/12/27(水) 20:40:53 

    >>195
    独り暮らしじゃなくても悲しいし、子どももそれなりの年齢じゃないと、手続き代わるの難しいよ。火葬申し込み、車で火葬場に運ぶ、市役所へ犬死亡の届けとか。
    でも、自治体によっては、死亡はFAXでもいいってとこもあるよ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/27(水) 20:41:47 

    >>150
    有休に公式の理由はいらないのよー。
    だから基準も線引きも必要無し!

    周りに何て言うか、って話なら、
    体調不良でいいでしょ。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/27(水) 20:43:20 

    ペットが朝死んだことがあったけど、その日は出勤した。仕事もいつも通りやった。でもペットの死で休む人を非常識と思いません。休んでいいと思う。私は休んでもペットは生き返らないし、悲しみが減るわけでもないと思ったから出勤した。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/27(水) 20:42:56 

    人の気持ちがわからない奴っているよね

    +9

    -8

  • 205. 匿名 2017/12/27(水) 20:45:48 

    有給使って休むならいいんじゃないかな。私もペット飼ってるから気持ちは分かるけど、もしペットの死で休んだとしても、そのことは伏せといた方がいいと思う。世の中色んな考え方の人がいるから、ヘタに喋るといいことないし・・・

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/27(水) 20:46:22 

    うちに来る銀行員のお兄ちゃんが自分ちの犬が死んだから休むって言ってた
    え!?ああそう…大変だね
    と言っておいたけど、家族の誰かが後の世話をすればいいんじゃなにのかな、と思った
    一人暮らしなら休みはわかるけど

    ま、正直に言うものじゃないね

    +8

    -5

  • 207. 匿名 2017/12/27(水) 20:47:20 

    >>204
    ペット飼ってる人って、みんなが自分と同じくらいペットの存在を重視して
    当たり前!って思ってるよね。
    確かに、自分以外の立場の人の気持ちを
    理解できない人が多い。

    +22

    -9

  • 208. 匿名 2017/12/27(水) 20:48:40 

    >>66

    これなんだよね。ペットは犬猫だけじゃないから。自分が他の人のあまり理解できないペットの死で悲しんで休んでも、「大変だね、気持ち分かるよ」って思えるならいいけど、「犬猫以外は・・・」って思ってるならそれはエゴ。有給1日使って色々済ませて、あとはちゃんと仕事出るっていうのがいいとおもう。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/27(水) 20:50:30 

    >>200
    それ誰でもできる仕事の場合だよね。
    お客と会う約束してたり、他部署や下請けと常にやりとりある立場だと
    事前に引き継ぎしないと迷惑かかると思うんだけど違うかな?

    +10

    -7

  • 210. 匿名 2017/12/27(水) 20:50:42 

    仕事によるよね。
    私は、ある程度個人の裁量でどうにかなる仕事だから、休めるなら休むかも。
    でも、交代の人もいないからどうにもならなかったらスポットで仕事するしかないのはない(T_T)

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/27(水) 20:51:18 

    有休は自由だけど、忙しい時期だとちょっと…

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/27(水) 20:53:42 

    >>119
    休む=業務を投げ出す
    ではないと思います。

    例えば前々から準備していた大事なプレゼンの日だったら、いくら大手に勤めてても軽々しくは休まないでしょう。人として。

    でも、小口の納品、とかなら、
    他の人に頼んだうえで休ませてもらうのは
    ありじゃないですか?

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/27(水) 20:53:24 

    旦那の父が亡くなった時、人手が足りなくて半休扱いで朝から昼まで出勤したのに先輩社員さんは犬が亡くなって1日休んでた
    そりゃないよーとは思った
    ブラック企業

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/27(水) 20:55:18 

    理由言わなければいいし、言う必要もない。
    理解してほしいとか人に求めない方がいい。休みは休み休んでください。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/27(水) 20:55:35 

    全然いいじゃない。

    会社によっちゃあ失恋休暇とかあるんでしょ?

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2017/12/27(水) 20:57:28 

    >>209 私、それ取引先の人にやられたことある。約束して訪問したのにワンちゃん亡くなって休みと言われた。引き取るはずだった締切厳守の書類の場所がわからなくて、困ったよ。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2017/12/27(水) 20:57:38 

    >>209
    例えば、午前中にアポがあるなら午後だけ休ませてもらうなり、打ち合わせが入ってるなら先方に依頼して日程を変えてもらうなり…

    そこは突発休暇であっても当然対応してから休むのが大人だと思います。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/27(水) 20:58:12 

    私はペット飼ってないから上司が愛犬が死んで休んだときは驚いた。申し訳ないけど、そんなことで休んでいいんだって思ってしまった。ペット飼ってる人にとってはアリなんだなーと勉強になりました。

    +13

    -3

  • 219. 匿名 2017/12/27(水) 21:00:01 

    >>212
    もちろんフォロー体制できてるならいいですよー
    小口の納品、とかで代理の人が来てくれてもいいけど、
    数が違うとかトラブルあった時に対応遅れまくって
    「担当者がペット死んで休んでるので…」とか言われたらやっぱり次はないです。

    +8

    -3

  • 220. 匿名 2017/12/27(水) 21:00:19 

    主は有給を取得する際に、いちいち休む理由を伝える事を強制されてるの?そうじゃないなら普通に有給取得したらいい話なんじゃない?
    私も愛犬が亡くなったらショックで普通に有給使うと思うけど。

    てか、周りが理解するようにもう少し文章考えてからスレ立てようね。バカなスレ立て投稿者増えすぎ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/27(水) 21:00:24 

    火葬とかあるし1日2日ならいいんじゃないかな。
    最近派遣社員が1週間休んだ時はみんなペットロスに理解を示しつつ人間並だな…とモヤモヤした。
    復帰して挨拶のひとつもなかったから余計に。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/27(水) 21:03:06 

    >>221
    人間並みって、忌引でも3日程度でしょ。喪主だったとしても一週間はないわ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/27(水) 21:03:35 

    >>209
    代わりがいないのって、芸能人でも一握り、あとは医者くらいだと思ってます。

    自分の仕事を誰でもできるように、日頃から周りにある程度仕事を振っておく、または、コミュニケーション(大体のデータここに置いてる、とか)取っておくのも仕事のやり方のひとつですよ。

    自分しかできない、代わりがいない、
    ことに価値を見出すのもひとつですが、
    自分も周りも苦しくなるだけ。

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2017/12/27(水) 21:03:51 

    きのせいかな、この話題この間も見た

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2017/12/27(水) 21:03:56 

    わたしは辛さがわかるのでアリだと思うけど、まだまだ社会的にはダメと言われると思うので、そんな場合は急病を理由に休もうと思う。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/12/27(水) 21:04:19 

    同僚が愛犬が亡くなった時、火葬とかいろいろやることがあるから急遽休んでた。
    愛犬は家族同然だし特に忙しい時期でもなかったし私は当然だと思いましたが、そんなことで…とヒソヒソ言ってる人達もいた…

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/27(水) 21:05:06 

    休んでいいけど、嘘ついてください。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/27(水) 21:05:31 

    >>219
    それ、代理の奴言い訳ヘタすぎ。笑
    仲間のフォロー次第ですね。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2017/12/27(水) 21:06:10 

    同じ職場の人が「ペットが亡くなったので休みます」って言ってたら「は…?」ってなると思います。正直、ペットは家族っていう感覚がよくわからないので(非情ですみません)。
    でも悲しくて仕事にならないとかなら休みもアリだと思います。皆さん書いてるように、理由は伏せて休んでほしいです。

    +13

    -3

  • 230. 匿名 2017/12/27(水) 21:06:55 

    ばか正直に言わないで1日なら熱が出て、って言えばいいのかもね…

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/27(水) 21:07:44 

    >>223
    詭弁というか、すり替えだよね。
    仕事のやり方としてそうした方がいいのはその通りだけど、現実的に
    「誰もがそうしている」でも「誰が急に休んでも迷惑なんてかからない」でもないからね。
    きっとあなた仕事できないよね。

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2017/12/27(水) 21:09:40 

    >>154
    頼もしい〜!
    あなたの下で働きたいです!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/27(水) 21:09:55 

    ペットの死が理由って事は突発的に有給をとるって事ですよね

    いくら有給に理由はいらないとは言ってもね

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2017/12/27(水) 21:10:34 

    動物のこと特別好きじゃないけど

    ペットが亡くなって休むのは変な事ではないと思うよ。
    ご遺体の問題もあるし、そのまんまして出勤する方が・・・

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2017/12/27(水) 21:11:17 

    犬猫大好きな人が多いから、休むこと擁護する声が多いですね。
    動物に関心ない人からしたら信じられない。

    +8

    -4

  • 236. 匿名 2017/12/27(水) 21:12:35 

    随分昔だけど休めない雰囲気の職場で、真っ赤な顔と腫れあがった目で鼻たらしながら仕事してた
    周りも気を使っただろうし、何より自分も仕事になっていなかった
    正直に理由を言うと理解されないことがあるのも分かる。嘘言って休んでもいいと思う

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/27(水) 21:16:45 

    一人暮らしならペットの亡骸のこともあるから休むのも致し方ないと思うけど、もし他の家族がいて火葬とかしてくれるのに、悲しいからという理由で休むのはちょっと理解できない。

    +13

    -4

  • 238. 匿名 2017/12/27(水) 21:17:15 

    >>235
    そりゃそうだろ 人それぞれだよ
    私は母親死んでも悲しくないし

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2017/12/27(水) 21:18:07 

    ペットが死んだ日も仕事に行った。
    ペットがいなくなったこと以外はいつも通りがよかったから。ペットの死で休んでも非常識ではないよ。辛いなら休んで落ち着いてから仕事したらいいと思う。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2017/12/27(水) 21:23:43 

    家事都合で1〜2日ならいいんじゃないか?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/27(水) 21:25:18 

    >>234
    遺体じゃなくて死体だよね
    人間じゃないんだから

    +7

    -4

  • 242. 匿名 2017/12/27(水) 21:28:49 

    別に、非常識とは思わない。でもよく思わない人もいるので、それが気になる人は嘘をついて休んだ方がいいと思う。
    会社をずる休みしたことある人
    会社をずる休みしたことある人girlschannel.net

    会社をずる休みしたことある人いますか? 私は今朝、ストレスが溜まりすぎて頭痛がひどく、どうしてもやりたくない仕事があり、会社を休んでしまいました。 シャワーも浴びて朝食も食べて化粧もして家を出るところまでしたのに…、また部屋に戻って会社に電話しまし...

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2017/12/27(水) 21:33:12 

    今年、職場の子がそれで1日休んでた。
    偉いなとおもったのが、上長に電話で「飼猫が亡くなりました。遺骸をそのままにできないので役所に連絡して火葬して参ります。1人暮らしの為、申し訳ございません」みたいな報告をしたらしい。
    すごい可愛がってたから辛かったろうけど、休む必要性を淡々と伝えたことで誰も「たかがペットで〜?」とは言わなかった。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/27(水) 21:36:00 

    うち、ペットが危篤って1週間休んだ人いるよ。

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2017/12/27(水) 21:36:55 

    ばか正直に有休の理由言う必要ないでしょー
    うちの職場は給料安いかわりにわりとみんなで有休消化しようぜ、って雰囲気なので
    行きたいイベントのチケット取るためとかにも普通に休むよー

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/27(水) 21:38:15 

    >>34
    開口一番に、馬鹿なの?って……
    人間性出るねぇ~

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/27(水) 21:39:42 

    有給を取ればって人は朝有給とりますで許される会社なの?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/27(水) 21:40:08 

    夜中に病院で亡くなったから、
    朝電話して休んだよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/27(水) 21:40:50 

    ペットの具合が悪くてもやっぱり休むの??
    子供の具合が悪いのと同列なの??
    ごめんね、ペット飼ったことないからあまり分からなくて。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/27(水) 21:41:58 

    非常識というかメンタル弱すぎ。
    豆腐メンタルか!ってツッコミたくなる

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2017/12/27(水) 21:43:24 

    何で休むのがダメかが、わからない。

    フレックス制だから、他の会社よりは休みの自由はあるのかなぁ。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/27(水) 21:44:06 

    こういうペットが死んでとかいう理由で休む人っていい感じしないんだよね

    動物好きな私かわいいみたいなあざとさ
    動物嫌いな人は冷たいという思想
    動物嫌いな人なんていない、うちの子かわいいでしょー、とかいうどう苦手な人への配慮ない行動

    +14

    -11

  • 253. 匿名 2017/12/27(水) 21:49:37 

    非常識とは思わないけど
    ペットの死の休暇について
    社会の理解が進んでいるとは思えないので
    他の名目で休むのが
    大人のスマートな対応だと思う

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/27(水) 21:56:24 

    迷惑って人は遺体をどうしろと……?
    カレンダー通りの勤務だとして、日曜の夜や月曜に亡くなった子を土曜日までそのまま放っておけと?
    別の意味で近所に迷惑かかりそうだし、最悪警察の厄介になりそう
    動物は家族だから、休んでゆっくり最後のお別れをしてあげてほしい
    職場はあなたがいなくても回るけど、ペットにはあなたしかいないよ

    +11

    -7

  • 255. 匿名 2017/12/27(水) 21:58:05 

    よく思わない人がいるのは当たり前なんだから、違う理由付けて休みを貰った方がいいと思う。話す必要ない。
    私は実際そうしたよ。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2017/12/27(水) 22:03:47 

    ペットも大切な家族
    体調が悪いと言って、休んで
    ちゃんと、お見送りしてあげて欲しい

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2017/12/27(水) 22:03:41 

    >>254
    京都市:犬・猫などの死体について
    京都市:犬・猫などの死体についてwww.city.kyoto.lg.jp

    京都市:犬・猫などの死体について本文へ携帯サイトEnglish한글中文簡体中文繁體サイトマップお問い合わせ読み上げふりがなはずす文字サイズ標準拡大市役所へのアクセス組織一覧スマートフォン表示用の情報をスキップ English한글中文簡体中文繁體文字サイズ変更機能...


    1時間程遅刻するぐらいでじゅうぶんかと

    +4

    -11

  • 258. 匿名 2017/12/27(水) 22:04:47 

    うちの夫、ペットが死んだと連絡したら早退して来たよ。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/27(水) 22:07:18 

    ペットはいないけど、動物好きだから休むかな。
    職場に実際飼っていた犬が亡くなったから休んだ方がいた。
    上司から、〇〇さんのワンちゃん亡くなっちゃったらしいからお休みだってと聞いた時、自分だったら絶対に許されないんだろうなと思った。
    うちの職場は人によって変わるし。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/27(水) 22:12:58 

    ちょうどそういう話を先日4人でした。反対の人は4人中1人で、後の人は休む!って言ってたよ。
    有休も余ると理由なく1週間くらい取らされるから、そういう時に使った方がいいし
    私用のため、でわざわざ言わないとは思うけどね

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/27(水) 22:18:07 

    >>257
    動物は死んだらゴミ扱いになるもんね

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2017/12/27(水) 22:18:53 

    職場って言うより、ふだんの自分のポジションによる。
    いつも人のフォローして助けてる立場なら、「一日くらい休め!元気になったらまた頼む!」
    って、メンタル面の理由でも上司が守ってくれるだろうけど、ミスが多い人ややる気感じられないタイプなら、みんなから嫌な顔されそう

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:43 

    >>259
    やっぱりその人の普段の人望によるよね。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2017/12/27(水) 22:28:39 

    猫が部屋から逃げたって休んだ同僚もいる。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2017/12/27(水) 22:32:54 

    それを理由として申告するなら非常識です。
    大人ならバレない範囲で体調不良などと言って欲しいです。
    もしくは、当日の有給申請が可能な職場なら有給で休暇を取るのが社会人としてのマナー

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2017/12/27(水) 22:37:48 

    >>254
    一人暮らしで動物を飼うってそういう事だよ。
    一人暮らしでペットを飼ったのはあんたの勝手なんだから周りに迷惑かけないようにするのが常識じゃないの?

    +3

    -10

  • 267. 匿名 2017/12/27(水) 22:38:18 

    ペットって言うと物凄く軽い響きだけど、実際は10年以上、ワンちゃんによっては20年近く生活を共にした相棒だよね。

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2017/12/27(水) 22:40:34 

    休んで当然だと思うし、世間がなんと言おうと、休んで悲しむのは人として真っ当なんじゃないかと思う。仕事どころじゃない。
    ペットが死んで仕事しろって方が、おかしいって言う世の中になってほしい。

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2017/12/27(水) 22:42:57 

    >>268
    今だってむりやり仕事しろとは言われないんじゃない。
    ただ本人の信用が低下するだけだよ。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2017/12/27(水) 22:43:17 

    動物飼ったことのない人には休む人の気持ちがわからんだろうね

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2017/12/27(水) 22:45:14 

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/27(水) 22:45:33 

    一日休むくらいで文句言ってくるような会社は辞めたほうがいいよ
    今時ナンセンス
    社畜に成り下がるのはごめんだわ

    +15

    -2

  • 273. 匿名 2017/12/27(水) 22:46:05 

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/27(水) 22:50:20 

    私は一週間以上休んだわ。
    鬱状態になるんですよ。
    眠れない、ご飯食べれない、ずーと涙が出て、こんな状態で外に出れないのが普通だと思う。

    1日やそこらで元気よく仕事できるわけがない。

    こどもと同じと思ってみたら、誰にでもわかるはず。

    たかがペットと考えている人は愛情なんか上っ面だけ。

    +7

    -11

  • 275. 匿名 2017/12/27(水) 22:51:18 

    ショックで 結局 体調壊して休む人
    多いと思うよ

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/27(水) 22:56:27 

    ペットは家族だから全然あり!でも私もすごくかわいがっていた犬を亡くした時、会社に行って同僚と違う話題を話しているだけで、少し気が紛れたよ。(ペットの亡くなったことは言わなかった)
    こもっているとどうしてもそのことばかり考えてしまうから、長く休むのは自分のためにも避けた方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2017/12/27(水) 22:58:31 

    私は子どもの時から犬を飼ってきたし、
    結婚後も飼ってるから
    ペットの存在の大きさや別れの悲しみもわかるけど

    それで仕事を休んだりしたら、
    周囲からどう思われるかわかるから
    休む人は社会性が欠如してると思う。

    +4

    -5

  • 278. 匿名 2017/12/27(水) 23:11:39 

    兵庫県の公務員の管理職の人、飼ってる犬死んで普通に休んでた。私、転職前ブラック企業勤めてたから、普通に休んでる姿見てある意味感銘を受けたわ!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/27(水) 23:14:54 

    有給に、細かい理由がいるの?
    私が働いていた会社は、私用・家事都合で通ったけどな。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2017/12/27(水) 23:16:17 

    犬が病気でそろそろ危ないってなって
    一週間くらい続けて早退したり、この勤務は出来ないとか…
    シフト制でその日の人数決まってるし、早出遅出もあってただでさえ人員の余裕無いから正直ふざけるな、と思ったよ
    一週間後に亡くなったけど、犬が亡くなるまでの期間とかおかしくね?
    亡くなって当日休むのはいいと思うけど
    理由は体調不良とかで適当な理由つけて休んでほしい
    正直ペット亡くなったから休みます…とかわざわざ言わないでほしい
    悪いけどその人のイメージめっちゃ下がるなぁ
    それがまかり通る職場もおかしくね?
    子供の看病や親の介護やらそれなら一週間やそこらは当然と思うよ
    犬飼ってたことあるけどこれは無いわと思ったよ

    +4

    -4

  • 281. 匿名 2017/12/27(水) 23:16:45 

    芸能人の結婚にショックを受けて休む人よりはいいと思う
    馬鹿正直に有休の理由を書く必要はないけど

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2017/12/27(水) 23:28:37 

    >>274
    動物が好きでない人さえ、公衆衛生的な側面から休んでもいいんじゃない?という人はいるけど


    一週間も休むのはペット愛どうのこうのじゃなくて病気の領域じゃないの?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/27(水) 23:30:22 

    >>72
    上司ですけど、休んでもらって結構ですよ?
    猫が亡くなったからと部下が休み希望申請してきた時は「仕事のことは何も気にしなくていいから」と伝えました
    個人的には、色々な手続きの為に1日、泣くために1日で2日くらいは休んでもらっても構いません(勿論こちらから2日どうぞとは言わないけど)
    ペットとは言え本人にとっては家族ですから、そんな時のフォローくらいします
    私が二人分働くくらいの勢いでその日は働きます
    そのための上司です

    ただし普段から業務態度が良くないとか遅刻欠勤多いなど、「ペットが亡くなった」という理由が信用できない相手の場合はそういう気持ちにはなれない可能性もあるかも

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2017/12/27(水) 23:30:56 

    >>279
    事前に申請する有給なら、そうだけど
    当日急に休む場合は、休む理由を伝えるでしょう。

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2017/12/27(水) 23:31:55 

    有給余ってるなら全然いいんじゃない?つか、私なら仕事にならないわ。会社のひとのペット亡くなったときも一番泣いてしまった。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2017/12/27(水) 23:32:09 

    >>278
    公務員は色んな理由で休めるみたい。
    でも、後で市民オンブズマンみたいな人に追及された人がいたw

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2017/12/27(水) 23:32:56 

    その人にとって何が大切かなんてところに、常識非常識を持ち出されて阻害されても困るよ
    私は自分にDVしてた父親が死んでも休みはなくても大丈夫だけど、犬猫が死んだら一週間で立ち直れる自信ないし、そのまま会社を辞めてしまうかもしれない
    今だって犬猫のために毎日体に鞭打って出勤しているようなものだもの

    なぜ、本人ではなく社会が「休む理由に相応しいか」を判定して否だと攻撃してくるんだろう
    有休は理由問わず休める権利で、出勤日に給料に見合う働きを提供していれば何も問題ないはずなのに
    日本人の権利と義務の意識が他の現代国家に比べて異様すぎてて本当にもどかしい

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2017/12/27(水) 23:32:58 

    >>222
    うちは、親の忌引きは7日休みだよ。だから、初七日まで済ませて復帰した。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/12/27(水) 23:34:12 

    >>280
    毒親とツーカーで通じる愛犬の比較でもそう思うの?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2017/12/27(水) 23:37:39 

    初めて聞いた時はちょっと引いたけど、今はペットも大事な家族だもんねって理解ができるようになった。
    休むぐらいの人は、無理に職場に残ってても仕事にならないだろうし、有給使ったらいい。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/27(水) 23:37:51 

    >>247
    そうだよ。急病でも始業前に連絡すれば、有給にできるよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/27(水) 23:38:05 

    有給はどんな形でも有給なのに文句言う人はパワハラお局様かしら?50近くでジャニーズの追っかけで有給使うくせにうちの親がたおれた時に手術日程で有給使ういったら文句いったばばあみたい。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2017/12/27(水) 23:38:16 

    私の夫は有給使って1日休みましたよ。
    有給取るとき、私用のためって理由で休むだろうしね。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2017/12/27(水) 23:38:54 

    病気なんかの場合は事後でも有給になるよ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2017/12/27(水) 23:39:58 

    >>283
    あなたの下なら一生懸命働けるわ!

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/27(水) 23:40:58 

    >>289
    毒親は手続き等色々あるけど、愛犬はごみに出して終わりだからね。
    社会的な負担ってそういうものだよ。本人が悲しいとか関係ないし。

    +2

    -10

  • 297. 匿名 2017/12/27(水) 23:41:57 

    >>249
    いや、それは動物病院へ平日は入院させたり、フレックスで対応したことあるよ。
    もしいつ手術とかがわかってれば、有給申請するかな。うちの会社は前日までに申請すればいいから。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/27(水) 23:41:43 

    >>292
    多分、どんなクソ理由でも事前に申請していれば迷惑をかけないが、当日だと迷惑がかかる場合がある。でも急な事だから仕方がないよね~と思って貰えるかが重要。

    もちろん、親の急病なんてその最たるもの。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/12/27(水) 23:45:51 

    >>291
    判例見てみなよ。当日の有給請求で理由答えず、会社が時季変更権を理由に拒否したケースで労働者側が負けてますよ。
    なんでもかんでも労働者の権利をタテにすりゃ主張が通るわけじゃないので悪しからず。

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2017/12/27(水) 23:48:28 

    >>257
    自治体、火葬場によって違うよ。他の人とかぶって希望通りの時間にできないこともあります。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/27(水) 23:49:57 

    >>300
    は?動物は火葬の必要も立ち会う必要もないでしょ。

    +1

    -18

  • 302. 匿名 2017/12/27(水) 23:51:37 

    たぶん、許されるかどうかは、自分の今までの行いによると思います。普段休まない、シフト代わってと言われたら心良く受けている、とか。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2017/12/27(水) 23:57:03 

    >>296
    犬は飼育登録してるから、登録削除の届けにも行かなきゃダメだよ。

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2017/12/27(水) 23:57:49 

    人間の子供なら大した熱でもないのに何度でも休めるんだから大丈夫。体調不良、熱が出たと言えば良い

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2017/12/27(水) 23:58:57 

    >>299
    ところが、会社は時季変更権をやみくもにいつでも使えるわけではない。本当に「一年で一番の繁忙期!」みたいな確たる状況にあるときでなければならない。
    なので、通常の時期に当日朝連絡の有休で休むのなら、そんな判例は全く当てはまらない。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2017/12/27(水) 23:59:25 

    >>301
    火葬終わってから精算するから待ってるし、骨を引き取りたい人も結構いますよ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/27(水) 23:59:47 

    >>301
    は?

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2017/12/28(木) 00:00:08 

    >>303 電子申請でおk

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2017/12/28(木) 00:01:26 

    >>308
    地方は電子申請ないとこあるよ。Faxって自治体もある。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2017/12/28(木) 00:01:57 

    >>301じゃあおまえは人間以下だから燃えるゴミでいいね

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2017/12/28(木) 00:04:28 

    当日、急に休むのに理由を言わない人がいるの?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2017/12/28(木) 00:05:40 

    その人がいないと仕事が滞って困るってんなら批判する気持ちわかるけど、そうじゃないなら一日くらいいいじゃん。
    それでグチグチ言うの心狭いよ。

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2017/12/28(木) 00:06:06 

    >>305
    「事業の正常な運営が妨げられる」場合ですから、一年で一番の繁忙期である必要はないです。
    もちろんほとんど影響ないなら認めなきゃいけませんが。
    判決では理由として「その権利を行使するかどうか検討する時間が無い」
    「代替要員を確保する時間もない」ことを挙げていますので、
    原則として社会的に「当日に有給を申請することが当然の権利である」とは見なされません。
    お気をつけあれ。

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2017/12/28(木) 00:08:56 

    >>295
    ありがとうございます
    そう言ってもらえるような環境を作るのも上司の役目ですので、そうなるよう努力しています…

    猫を亡くした部下が次の日、目を腫らして出勤してきた時には他の部下の子達も私もみんなで涙目でした
    でもそういう職場ばかりではないのも事実なので、職場によっては休むにしてもペットが…という理由は上司にだけ伝えて、同僚には言わない方がいい場合もあるのは分かります
    もしかしたら、個人的な理由で休みたいのに無理して出勤してる人もいるかもしれないし、わざわざ言わなくてもいいことでもありますね

    +7

    -3

  • 315. 匿名 2017/12/28(木) 00:10:08 

    >>312
    一日ぐらいならいいと思うけど

    ペットを愛しているなら一週間は休むみたいに豪語している人もいるから難しいね。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/28(木) 00:12:11 

    >>314
    ペットを亡くした同僚には同情するけど、泣いたふりまでしなきゃいけない職場なら、それはそれでプレッシャーかな…

    +6

    -7

  • 317. 匿名 2017/12/28(木) 00:16:16 

    >>314 ですが
    上司にだけ伝えて…と書いたけど、相手によっては上司にも言わない方がいい場合もありますね
    ただでさえ悲しいのに、キツくあたられたりしたら余計に傷付きますから…
    そういう場合は病欠とかが一番無難なのかな…

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2017/12/28(木) 00:17:47 

    >>316
    まあふつう他人のペットが死んだからって悲しくはならんわな。

    +6

    -8

  • 319. 匿名 2017/12/28(木) 00:20:26 

    >>316
    泣いたふりってなんで?
    別に泣かなくてもいいと思うけど。
    泣かないからって冷たいなんて思わないし。
    それだけその人が人望があったってだけなんじゃない?
    泣いたふりっていう発想が逆に怖い。

    +10

    -2

  • 320. 匿名 2017/12/28(木) 00:22:53 

    ペットが亡くなったとは言わずに有休だ
    理由は変えて休むって言ってる方がこれだけいるということは やっぱり非常識なことと捉えてる人が多いってことがわかりますよね
    私は常識だとは思えないので非常識だと思います
    ちなみに私は犬を飼っています

    +7

    -4

  • 321. 匿名 2017/12/28(木) 00:23:56 

    ペットをかうまでは、意味がわからなかったけど、今はわかる。

    ペットは家族。

    だけど、職場のみんなに理解されることではないから、ペットが死んでも休まないし、休むことを私自身が許せない。

    +10

    -5

  • 322. 匿名 2017/12/28(木) 00:24:59 

    >>318
    私だったら悲しくはならないけど仲良くしてる同僚が泣いてたら、もらい泣きみたいな感じで涙目くらいにはなっちゃうと思う。
    号泣はしないけどw

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2017/12/28(木) 00:28:52 

    人それぞれ、何が辛いか、何が大切かは違う。

    普段、毎日真面目に仕事してて
    まわりが休んだときにフォローもしてるなら、
    どうしても辛かったり悲しいときに、一日くらい休んでゆっくりしていいと思うよ。理由は体調不良でいい。
    そこから、ずるずると休み続けたりさぼりグセになるなら問題だけど、
    一日休んで、その人が、次の日からまたちゃんと頑張れるならいいと思う。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2017/12/28(木) 00:37:02 

    >>313
    会社というのは全社員が有休を取りうる体制を整えていなければならないという名目もあるし、「みだりに」は時季変更権を乱行使できない
    普通の被雇用者にはそれで十分だと思います

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2017/12/28(木) 00:37:07 

    >>82
    おまえがな

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2017/12/28(木) 00:38:50 

    >>83
    小企業やブラック企業にでも勤めてるの?
    余裕がない会社で仕事してるんだね。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/28(木) 00:39:42 

    会社が「時季変更権」を使うくらいの状況なら、休む理由はどんな理由だろうが関係ないからスレ違いだね。
    ペットの死亡で有休はダメだから時季変更権行使します、親友の危篤なら仕方ないので時季変更権使用しないで有休許可します、なんてダブスタにはならない。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2017/12/28(木) 00:40:04 

    当日くらい休んだらいいと思う。
    私は休んだらダメだと頑張って出勤したけど、やっぱり集中出来てないのかミスしてしまった。休めば良かった。仕事の後火葬の予定が残業させられそうになり流石に訳を話して帰った。
    ペットぐらいで休むなんてという殺伐とした世の中にはなってほしくない

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2017/12/28(木) 00:43:40 

    >>311
    逆に、そんなに知りたい?
    わたしだったら、相手の体調が悪いのか、
    だけ聞くかなぁ。

    体調が悪いわけじゃないなら別にどんな理由でもかまわんよ。ものすごい重要な日でなければ。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/28(木) 00:44:22 

    >>28
    その子すごいね(笑)

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2017/12/28(木) 00:45:50 

    >>324
    乱行使以前に、判例で「行使するかどうか検討する時間が無い」と言ってる以上、
    当日の申請自体が非常識だという見解が含まれてると見るべき。
    「十分だと思います」なんてあんたの個人的な考えでしょ。無意味。

    +0

    -6

  • 332. 匿名 2017/12/28(木) 00:49:07 

    >>327
    判例では会社側の主張を認めたことの理由のひとつに
    「当日請求の理由を訊いたが答えなかったこと」を挙げている。
    つまり、理由次第で認めるという判断はダブスタではないということ。

    +0

    -5

  • 333. 匿名 2017/12/28(木) 00:54:35 

    気持ちは痛いほど分かるけど、ペットが…とは言わずに病欠だね。1日だけ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2017/12/28(木) 00:55:56 

    知らん奴が多いのかな。リンクはっとくわ。
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/238/054238_hanrei.pdf
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/238/054238_hanrei.pdfwww.courts.go.jp

    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/238/054238_hanrei.pdf

    +0

    -4

  • 335. 匿名 2017/12/28(木) 01:09:57 

    正直
    嫌いな姑がなくなるよりこたえるし悲しいし立ち直るのに時間がかかる

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2017/12/28(木) 01:14:36 

    休んでもいいが、理由を正直に説明する必要はない。私用で休みますとだけ伝えればいい。正直にペットが死んだから…と説明するとちょっと社会人としての自覚にかける印象を受ける。

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2017/12/28(木) 01:30:05 

    バカ正直に言わなくていい。
    ペットを飼ったことない人にはわからないかもしれないから、体調不良で休めばいいよ。
    それも本当だし。
    私は死ぬほど歯が痛くて歯医者行ったときも、分かってもらえないと思ったので体調不良で連絡したよ。絶対休めない日ってあるかもだけど、それ以外ならなんとかなるんだから。
    なんとかならなかった事をむしろ見たことがないわ❗

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2017/12/28(木) 02:10:43 

    最近私の父、犬が急病になって休みました。
    「私用で半日休ませてください。」と言ったら、私用ってなんですか?!と社長に聞かれ(中小だから)「犬が起きた時から吐き続けて震えてるから病院に連れて行きたいんです」って正直に答えてた。

    あちゃーって思ったけど、「それは仕方ない!!心配ですね1日休んでいいよ!明日また状況教えて下さい」って言われてた。

    多分この会社なら、もし万一亡くなっても寄り添ってやれって言うんだろうなと思ってホッとした。
    ワンコも元気になってすごくホッとした

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2017/12/28(木) 02:14:29 

    正直には言わないけど、休む。
    体調不良です…で休む。
    火葬してあげて、お骨になって帰ってきて、頭の中が詰まった感じになってご飯も喉通らないから本当に体調不良だったし…。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2017/12/28(木) 02:22:04 

    >>301
    こう言うこと平気で言う人って誰からも愛されてなくて動物に嫉妬してんだなぁと悲しく思う

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/28(木) 02:29:24 

    ペットが亡くなって休むことは別に非常識じゃない。

    ただ、理由は繕う必要があるよね。
    誰もが皆共感力があるわけではないから。


    気になった意見は、動物は死んだら死体はゴミなんだからって意見。
    たとえ自分の保護下にある動物でなくても、歩いてて道路で轢かれた子の遺体を見たら弔ってあげたいと思うよ。はじによせて、お花を手向ける事しかできないけどね。ゴミとは認識できない。
    ゴミと言えてしまう人が周りにいたとしたら恐怖。

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2017/12/28(木) 02:35:54 

    会社による。

    って感じなのかなぁ?
    私の会社、社員が皆ペット飼ってるし雑談でもペットの話するくらい皆動物好き。

    最近なんか調子悪いみたいでさーなんて誰かが言うと、早く帰ったほうがいい!とか急かすくらい。
    誰もそれに対して訝しがったりしないし、亡くなったら休むのも当たり前だし、なんなら出社した時に「お前に育ててもらえて、その子は幸せだったと思うよ」って慰めたりしてるよ。

    非常識!!!キーーーーッ!!!
    ってなってる人なんて居ないなぁ。

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2017/12/28(木) 02:42:49 

    ウチの会社、ペット忌引き3日間だし、そのほかにペット休暇もあるよ…。

    優しい会社で良かった( ˘ω˘ )

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2017/12/28(木) 03:47:47 

    猫が死んだショックが大きくて休んでしまったことがあります。若かったので馬鹿正直に休む理由を言ってしまい、非常識と思われてしまったようで後々に影響しました。風邪等と適当に嘘をつけば良かったと今でも後悔しています。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2017/12/28(木) 04:40:21 

    一緒に仕事してた友達は事故で愛犬亡くして無理して出勤したんだけど堪えてる感じでも涙がずっと止まらず仕事にならなくて早退してったよ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/28(木) 04:46:14 

    体調不良で休んで良いよ。実際気分悪いだろうし。
    他所の誰かが死んだのとは違うからね。
    見た目の存在感には寄らないと思う。


    +3

    -0

  • 347. 匿名 2017/12/28(木) 04:47:35 

    >>341
    あなたを心から尊敬します

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2017/12/28(木) 04:55:43 

    同僚の為に働いてるんじゃないし、
    会社本体からお金を貰っているのだから、
    働いている理由である家族を亡くして休んで、
    何が悪いのかな。
    自分がいないと会議が成り立たなかったり、
    締めの作業が出来なかったりするなら、
    頑張り時なのかも知れないけど、
    身内の死とペットの死の重さに大差ない人だって
    いるわけだから、休んでも仕方ないかなって思う。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2017/12/28(木) 05:01:25 

    >>341
    自分も弾かれた鳥とか蜥蜴とか土に還さなきゃと移動させますね。
    ゴミ箱にポイの感覚の人が、人間相手なら180度態度が変わるのって、半ば信じがたいですよね。

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2017/12/28(木) 05:04:21 

    23年間飼った猫が亡くなったけど介護の末の老衰だったから死の覚悟は出来てたけどやっぱり辛かった。火葬予約が数日後だったからそれを理由に休めなくて気持ちが重いまま仕事してた。
    気持ちが落ち込んでて仕事にならないから休みますとは流石に言えなかったけど、暗い顔して仕事されるのも周りからしたら迷惑ですよね。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2017/12/28(木) 06:22:34 

    職場には嘘つけばいい
    わざわざ言わなくていい
    はっきり言ってジジババ死んだ時より泣いた

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2017/12/28(木) 07:16:31 

    休みました。行けるような状態じゃなかった。
    理由は言ってない。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2017/12/28(木) 07:27:25 

    ああ、10年前にここを見たかった。当時はまじめに考えてしまい結局出勤して泣けてきて散々だった。
    休みたかったよー!

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2017/12/28(木) 08:05:02 

    >>329
    急に休むのに理由を言わないなら、電話に出た人が大変じゃない?

    他人の私生活には興味は無いけど…「理由はわからないけど、今日は急に休むそうです」と伝言しなきゃならない。代わりに出勤を頼まれる人も、なぜだかわからないまま自分の予定を変更して出勤しなくちゃならないし。

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2017/12/28(木) 08:05:06 

    仕事に支障が出るくらいショックなら休んだ方がいい

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2017/12/28(木) 08:12:23 

    動物すきだから気持ちわかるけど60名の案内予約入ってる日の朝急に
    実家の犬が死んで目が腫れてるしお客さん案内する気分じゃないと仕事ぶっちされた時は迷惑だった。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2017/12/28(木) 08:12:23 

    >>322
    ペットが死んだら普通に可哀想だと思うけど、別に涙目になるほどではもないが人多いはず。

    お子さんが亡くなったとかなら「みんな」が泣くのもわかるけど、他人のペットで「みんな」が泣かなきゃいけないような空気感は嫌だな…

    +4

    -8

  • 358. 匿名 2017/12/28(木) 08:14:49 

    >>349
    別に不思議じゃないと思うよ。
    「クジラを殺すな」、ただしイスラム教徒は別みたいな欧米人もいるじゃん。

    +0

    -3

  • 359. 匿名 2017/12/28(木) 08:35:58 

    家族同然に思ってるなら、
    普通に「家族が亡くなった」と言って休めばいいのではない?
    わざわざペットとか言わずに。

    それは気がひける、、というなら家族じゃないんじゃないかな。

    +5

    -5

  • 360. 匿名 2017/12/28(木) 09:05:21 

    >>357
    あのさ、泣かなきゃいけないなんて誰も言ってないよ?
    私だったら、もらい泣きしちゃいそうだなって言っただけなんだけど。
    仲の良い人が本当に辛くて泣いていてつられて泣いてしまったとかないの?
    別に全員で号泣したって言ってるわけじゃない、涙目になるくらいなら、たまたまみんな仲良しな職場ならそういうことだってあるでしょう。
    だからってみんなが泣いてたって自分は泣かなくてもいいんだし。

    涙目になるほどではもないが人多いはず
    他人のペットで「みんな」が泣かなきゃいけないような空気感は嫌だな

    決めつけてるのはあなたじゃん
    どうしたの?仲良しごっこしなきゃやっていけないような職場にでもいるの?
    それならお気の毒だけど

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2017/12/28(木) 09:13:37 

    >>359
    気持ち的にはそう言いたいのが山々なんだけど、私の会社は続柄とかまでガンガン聞いてくるんだよね。全社に慶弔の知らせが共有サイトに流れるし、慶弔金とかもあるから、システム的に仕方ない…。

    気持ち的には息子ってくらいだけど、子供いないじゃん!!ってなるから結局体調不良と言うしかない。
    ウチの会社の人たち、犬って言って共感してくれるほど徳積んでないからサ

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2017/12/28(木) 09:34:06 

    知人、職場の方のペットが亡くなった時の対応
    知人、職場の方のペットが亡くなった時の対応girlschannel.net

    知人、職場の方のペットが亡くなった時の対応職場の人のペット(犬)が亡くなりました。 辛いらしくもう1週間以上仕事に来ません。 別の犬好きの職場の人が香典のかわりに6〜7千円くらいの花を贈るので1000円ずつ下さいと言ってきました。 しかもこれにするからと...

    香典まではどうかなと思うけど、一日休むのはいいのでは?

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2017/12/28(木) 09:43:37 

    >>360
    元の書き込みの上司の立場からの「みんな涙目~」なかんじは苦手かも…?
    今はドライで風通しの良い職場だから、上司の顔色読んで情緒アピールしなきゃいけない職場はちょっとねぇ。

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2017/12/28(木) 09:44:10 

    犬の具合が悪いときも気が気でなくて休んだ。死ぬか生きるか言われたら離れられないよ

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2017/12/28(木) 09:47:35 

    >>128
    エアコン強にしたら…?

    休むのは構わないと思うけど、工夫もせずそれを理由にするのは違うんじゃない…

    +0

    -7

  • 366. 匿名 2017/12/28(木) 09:54:07 

    >>135
    ダメでしょ嫌だよそんな同僚
    もちろん事前に申請した有給で何してても自由。
    でも急に休んで遊びに行くのはちがうんじゃないかな

    確実にその日1日やることなくて(もしくは代われる人充分にいて)、そういう時に積極的に有給消化しましょうね。って事ならわかる

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2017/12/28(木) 09:54:52 

    私用でよくないか?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2017/12/28(木) 09:57:56 

    >>363
    上司の顔色読んで情緒アピールしなきゃいけない職場

    なんでそういう風に受けとるのか分からないな。
    たまたま仲いい職場なら>>295みたいなケースだってあるでしょ。
    実際うちそうだし。でも別にベタベタはしてないよ。
    むしろ普段はみんな自由に好きなようにやってるし、上司も無駄に干渉してきたりしない。
    責任はとるから思いっきりやりなさいって感じ。
    だからこそ何かあったときには上司同僚みんなで快く協力しあえるんだと思うけど。
    上司に情緒アピールなんかしたら見透かされて信用失いそうだし絶対しないけどな。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2017/12/28(木) 10:00:44 

    >>368
    アンカー間違えた

    >>295みたいな じゃなくて
    >>314みたいなケース でした

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2017/12/28(木) 10:02:55 

    >>365
    エアコン強でどうかなると思ってる人
    無知ですね
    そんなんじゃ腐敗は止まらない

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2017/12/28(木) 10:34:56 

    やめた先輩が過去に
    ハムスター亡くなって休んだことあるらしい。

    そもそも今上司が
    同じく猫飼ってるので何となく分かってくれそう。

    でも、わざわざ死んだことは言わずに体調悪いでいいと思う

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2017/12/28(木) 10:51:11 

    休暇の日数が決まっているのだからその範囲内ならどんな理由で休んでもいいでしょ
    今日は面倒だから休むとかでも構わない

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2017/12/28(木) 10:51:13 

    私の職場にいるスタッフの飼猫が重い病気みたいで、病院へ連れて行くためによくシフト変更をお願いされる。(私は職場でシフト管理をする立場)そしてそれが最近当たり前のようになっている。
    年中無休の店でのシフト制だと1人欠勤が出ると穴埋めが大変。なんとか回してるけど、よくよく話を聞くとそのスタッフのお母さんは専業主婦で家にいるらしい。それだったらたまにでいいからお母さんに協力してもらいたいと思う。
    その子本人も何かに理由を付けてよく休むからその代わりに私が出勤してるし、私やほかのスタッフに皺寄せが来ているとは感じる。
    私も飼い犬が死んだ時は落ち込んだし気持ちも分かるけど立場的に仕事は休めなかった。休むなとは言わないけど、周りに迷惑掛けてる意識は持ってほしい。

    余談なんだけどそのスタッフが今のネコちゃんが亡くなったらマンチカン飼いたいんです〜〜とか私に言ってきてブチ切れそうになったわ。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2017/12/28(木) 10:52:39 

    誰かが亡くなって悲しいというのに無理する必要はないと思います。
    大切なペットちゃんでも。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2017/12/28(木) 11:03:39 

    >>372
    ふつうは「○日前までに申請」とか社内規定で決まってるので、
    その場合に当日面倒だからはDQN行為だわ。
    病欠は本来ダメだけど例外として見逃されているだけ。
    もちろん規定で当日OKってことなら構わないけどね。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2017/12/28(木) 11:05:57 

    >>341
    >>348
    実際ね、道路に死んでいる動物処理を頼むのに役所に連絡する人たくさんいるよね。
    そのあとの処理知ってる?

    黒いゴミ袋に入れて、ゴミ処理場に持っていくんだよ。
    一応、中が見えないようにっていう黒いゴミ袋を使う配慮。
    死体運んだ車内はなんとも言えない異臭。

    実際、死体を道路の端に避けたところで結局そうなるの。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2017/12/28(木) 11:15:13 

    >>376
    >>348じゃなくて
    >>349

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2017/12/28(木) 11:23:54 

    嗚咽しながら鼻水を一日中流して、仕事不可能状態でも良かったら参ります。
    本当になるから!

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2017/12/28(木) 11:28:26 

    >>364
    そんな事したら、亡くなった後に物凄い後悔押し潰されそうです。ペットロスから鬱にもなる。皆が皆理解があるわけではないので、良識の範囲内で休めば良い。私はペットロスから立ち直るのに一年掛かりました…

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2017/12/28(木) 11:36:55 

    先月会社の同僚が飼ってた犬が夜に亡くなって翌日朝から出勤して来たんだけど、
    「昨日夜死んじゃった…」って話してるのを聞いた所長が、「帰んなさい。有給付けとくから。ちゃんと見送ってあげなさい」と帰してた。ちょっとウルってきてしまった。その日は仕事にならないよね。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2017/12/28(木) 11:43:21 

    想像するだけで泣ける
    ペットの死は家族の死も同然
    会社に何ていわれようと休む

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2017/12/28(木) 11:44:51 

    傍から見たら間違いなく非常識だと思う。
    でも私は休む。

    それが理由でクビにされても構わない。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2017/12/28(木) 11:44:51 

    >>349
    動物嫌いな人はそうなるよ
    みんな動物にいい感情ばかり持ってないからね

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2017/12/28(木) 11:46:16 

    別に休むの勝手じゃない
    奴隷じゃあるまいし
    ただ休む理由は別にしなよ
    ここで怒ってるような社畜根性に染まった奴多いから顰蹙買う。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2017/12/28(木) 11:47:16 

    嫌いだから死体にしろ触れることすら恐怖

    +1

    -4

  • 386. 匿名 2017/12/28(木) 11:48:25 

    >>87
    私も大企業にいますが、うちの会社では総務って成れの果てですよ(笑)
    会社によったり、その時の仕事の様子などでも違ってくると思います。
    それもわからないで『大企業にいます』なんてマウンティングしてるのはどうかと思う。

    結局、職場や場合によりけりだから、答えはひとつじゃないよね。
    私のところは全く客関係ない内勤なので有給取りやすいですが、サービス業だったら突発休暇は実際に迷惑かかるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2017/12/28(木) 11:51:42 

    ペットも人間と同じ生き物だ。
    何年もずっと一緒に居たペットが亡くなっても一緒に居たいだろ?それの言動起こす為なら1日でも良いから仕事休んだ方が良い。

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2017/12/28(木) 11:52:01 

    会社がよしよししてくれる訳あるまいし
    社員だって理解ある奴ばっかじゃないし
    会社は安く働く奴隷が欲しい、社員は仕事が増えるのが迷惑、その程度でしょ
    自分の休みは自分で決めないと流されるだけだよ
    休みが必要だと思うなら休みな

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2017/12/28(木) 11:53:23 

    休むべし。
    それにペット霊園などの手続きをしなくてはならないし。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2017/12/28(木) 12:18:15 

    >>1
    職場には「体調が悪いので休みます」と連絡だけでいいと思います。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2017/12/28(木) 12:23:39 

    >>370
    知らなかった!ごめんなさい

    元のコメントに「夏場なら」ってあったから、冬レベルにならエアコンでどうにかなると思ってのコメントでした

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/12/28(木) 12:35:55 

    ペットを飼ってた人からすれば心情は分かるけれども。飼ったことのない人には理解できない部分もあると思う。
    有給でお休みあれば問題ないのでは?ただ、長期間休むのはおかしいと思う。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/28(木) 12:38:00 

    当たり前だろ。家畜がどうなろうと仕事優先だろ。親兄弟は大目にみてやんよ。

    +4

    -6

  • 394. 匿名 2017/12/28(木) 12:38:30 

    家族だもん当たり前だよ!
    うさぎだろうがハムスターだろうが
    家族なんだから休んで
    弔ってあげなきゃ!
    私は有給ない職場だけど欠勤するよ!
    子供が熱でたから休む主婦の方も
    いるんだし、家族が亡くなったら当然!

    +5

    -5

  • 395. 匿名 2017/12/28(木) 12:41:18 

    動物と親兄弟子供を一緒にするなよ。そんなもん土にでも埋めて、酒でもかけとけ。

    +3

    -6

  • 396. 匿名 2017/12/28(木) 13:29:15 

    私は仕事休まなかった。行きたくなかったけど行った。もちろん自分にとっては大事な家族だけど、自分の意思でお金払って飼ったんだし、責任持って飼う以上、死んだ時のことも想定していないといけないと思う。葬式は仕事帰って来て夜行った。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2017/12/28(木) 13:41:47 

    ペットが亡くなったから休むのは当然の権利!とばかりにそれを有給取得の理由としてわざわざ報告する人はどうかと思う。
    有給取得に本来理由なんて必要ないから、ペットが亡くなったから休むこと自体は別にどうとも思わない。
    理由なんてどうとでもつけられるのに「これから美容室に行くので~」って言い放って早退した女を過去に見たことがあるので…。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2017/12/28(木) 13:43:05 

    私は高熱出して布団から出てこないネコのために一日有給とった。もし家族留守の間に死んじゃったら耐えられないもの・・・。でも、ありがたい職場で自分の仕事に都合付けば休む理由がいらないので心おきなく休めました。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2017/12/28(木) 13:47:05 

    1日くらいよいと思う

    前にペットが危篤で遠方の実家に帰った先輩、息をひきとるまで1週間休んでた
    最初は日帰りの予定だったけど離れがたかったみたいで、急な休暇になっちゃってた
    さすがに顰蹙買ってたけど、本人は泣いてたよ…
    正直1週間は長いなと私も思ったけど、自分も犬とうさぎ飼ってて、気持ちはすごくわかるんだよね…

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/28(木) 13:52:17 

    気持ちはわかるけど
    病欠にしておいた方が
    無難
    世の中いろんな人がいます
    どんなに優しくて立派な人でも
    【ペットはペット】
    と言う考えの人もいます
    個人的にはペットが亡くなったら
    忌引き扱いでもいいと思ってます
    我が家の犬が亡くなった時
    一週間は仕事どころじゃなかった
    顔も心もボロボロで仕事行ったけどね

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2017/12/28(木) 13:54:26 

    非常識

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2017/12/28(木) 13:57:05 

    嘘も方便

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2017/12/28(木) 14:02:03 

    犬とか猫なら飼ったことあるから気持ちわかるけど、金魚とか言われたら悩む。ギリ文鳥。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2017/12/28(木) 14:03:28 

    保育士だけど、シフトで動いているので当日急に休まれるとそりゃきつい。
    でも、一人暮らしなら亡くなったペットをそのままにして仕事ってのもできないと思うから仕方ないかな。
    ただ、ペットが理由とは言わない方が無難かもね。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2017/12/28(木) 14:08:49 

    自分の経験から言うと最低一日は休まないとキツイ。気持ちの整理よりも前に現実的な話で。
    小動物ならいいけど犬猫サイズは早く火葬しないと氷や保冷材がけっこう必要になる。
    それにペットの数が増えているから火葬場も翌日すぐに予約出来るかも難しい。

    お寺で火葬してもらったけど、本当に毎日動物が亡くなってるんだって実感した。
    次から次にくるんだよね。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2017/12/28(木) 14:10:43 

    体調不良で有休を取ればいいけど、急な休みはやっぱり迷惑が掛かるので当然の権利だとアピールしない方がいいと思う
    1日あれば火葬等の手続きも終わるので2日以上休むのは引くかな
    人間が亡くなっても葬儀や手続きの分だけ休むのが普通だし

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2017/12/28(木) 14:13:14 

    正直にペットが死んで、自宅に放置できないからでいいんじゃないかな?
    駄目か...

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2017/12/28(木) 14:16:08 

    日本の人員カツカツで仕事ギュウギュウな働き方かわらないかなー
    夕方以降お店閉まっててもいいから

    有給って突然使うこともあるのに突然休まれたら迷惑だもんね
    人員や仕事量に余裕無いから、会社が人件費払えないから
    こんなに日本人は働いてるのに、会社は何で利益でないんだろう

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2017/12/28(木) 14:41:21 

    休んでいいよ。
    誰がなんと言おうと家族だよ
    何年たっても忘れられないし最後はしっかり送ってあげて。
    あの状態じゃ仕事にもならないからね。

    有給か突発の風邪ってことにして周りには内緒でね

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2017/12/28(木) 15:06:49 

    >>359
    まともな会社なら家族が亡くなったなんて言ったら余計面倒なことになるでしょ。
    通夜と告別式はいつでお花はどこに出すのかだれが出席するのかって話しに普通はなる。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2017/12/28(木) 15:26:44 

    有給使って休むならいいんじゃない?
    有給は本人が休みたいと言えば、どんな理由だろうと有給取らせてあげなければならないから。
    私はペット飼ってないから、ペットが亡くなったから休むというのは理解できないが、遺体の処理とか考えるとありだとは思う。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2017/12/28(木) 15:30:30 

    動物飼っている人しかわからないと思います

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2017/12/28(木) 15:48:57 

    仕事を休む理由としてはありえない。それならペットを飼うなと言いたい。

    +1

    -8

  • 414. 匿名 2017/12/28(木) 15:59:58 

    有給使って1日だけかな。ペットの葬式とかあるよね

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2017/12/28(木) 16:03:07 

    1日2日なら処置や処理が必要だし、気持ちの整理もできないだろうから休んだほうがいいと思う。
    私はペットがいないからわからないけど、ずっと一緒に居たなら家族と同じだと思う。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2017/12/28(木) 16:06:18 

    ペット関連の会社なら忌引き扱いで休める(でも1日だけ)
    以前動物病院で働いてて自分の職場で愛猫の最期一緒に過ごせた

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2017/12/28(木) 16:19:19 

    いやまあこれは飼ってない人には分からない気持ちもあるし、仕事に穴を空けられて困る側の気持ちも分かるし、
    ここはやや正直に「朝から体調がすぐれずかえって支障をきたすので休みます」って言えばいいのでは。ペットが…って言うからえっ、それぐらいで?と思う人も中にはいるって話で。
    相当参ってる時に会社からゴタゴタ否定されたくないだろうしね。
    理由聞かれないのが一番だけどね。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2017/12/28(木) 16:29:10 

    ペット霊園に埋葬するのに一日休みましたよ
    有給とる時「私用」で通したので(そもそも理由聞かれる謂れもないけど)
    別に誰かに何か言われるとかもないです

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2017/12/28(木) 16:35:39 

    1日2日なら処置や処理が必要だし、気持ちの整理もできないだろうから休んだほうがいいと思う。
    私はペットがいないからわからないけど、ずっと一緒に居たなら家族と同じだと思う。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2017/12/28(木) 16:34:54 

    15年一緒に生きた飼い犬が朝亡くなっていて、家族で飼っていたので仕事を休むという考えはなかったです。
    ただ仕事は集中できないし、涙出ちゃうし…って感じでした(*_*)
    専務や同僚が犬を飼っていたので気持ちをわかってくれて休憩を多めにくれたあげく早めに帰してくれました(>_<)
    それを考えると休んでもいいと思いますがペットとは言わない方がよさそうかな?

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2017/12/28(木) 16:56:27 

    会社とは違うんですが、「ペットが亡くなって喪中なので年賀状は出しません!」と連絡してきた子がいて、私は正直ビックリしちゃったんですが、みなさんそうされましたか?
    私も2匹看取ったことがあったんですが、喪中というのは身内の人間にしか考えつかなかったので…。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2017/12/28(木) 16:57:26 

    どんな理由だろうと、
    用事があって仕事を休む、のはアリでしょ。
    だから子供が熱を出したから仕事休むのもアリなんだよ。
    有給の範囲なら尚更のこと。
    何も馬鹿正直に本当の理由を言って休む必要ないじゃん。
    だからむかしは「おまえのおばさん何回死んでんだよ」
    みたいなジョークあったんじゃないの?

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2017/12/28(木) 17:24:01 

    ここ読んでるとペット飼ってる人って盲目だなって思うわ。
    愛玩動物だからね、動物だよ。
    人間とは違う。
    私は動物好きで犬も猫も飼ってるけど、犬猫の病院や亡くなった時に休めるのが当たり前なんてさらさら思わない。
    ここにいるような人がペットを擬人化して変に感傷的になってるようにしか思えない。
    ペットを飼ってるのは誰に頼まれたわけでもなく自分で選択して飼ってるんだよ?
    そこらへんわかってんのかな?

    +4

    -8

  • 424. 匿名 2017/12/28(木) 17:28:33 

    嘘つけばオーケーって意見があるけど
    嘘つかなきゃならないならやっぱ非常識って事なのでは?

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2017/12/28(木) 17:32:56 

    うちの金魚が死んだらと思うと…

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2017/12/28(木) 17:34:06 

    >>33
    カブトムシでも休んでいいんじゃない?
    あまり理解されなさそうだけど。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2017/12/28(木) 17:34:48 

    >>424
    非常識じゃないけど飼っている人といない人では価値観が違うから。

    ペットによってはえ?と言われることもあるから。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2017/12/28(木) 17:37:03 

    >>423
    ペットを飼っていてもこういう方がいると安心します。
    まさに周りがみえていない盲目な飼い主さんがいると迷惑する人もいるので、共感します。

    +0

    -7

  • 429. 匿名 2017/12/28(木) 17:38:20 

    ペットのスズムシが死んだので休みます…
    なんて真顔で言われたら悪いけど笑ってしまう

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2017/12/28(木) 17:39:34 

    というか火葬しないといけないから
    休むか遅れるか半休とらないと。

    そのままは腐敗が進むから可哀想だよ。
    愛犬が10月に亡くなったけど数時間後には
    腐敗し始めてたよ。

    とてもじゃないけど置いていくのは考えられない。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2017/12/28(木) 17:50:29 

    みんな自分のコピーロボットではないんだから、考え方それぞれなんだよ。
    でも有給という権利を持っている以上、それを使うことは守られなければならない。
    みんながみんな使ってたら会社回らないでしょ!ってのが出て来ると思うけど、大丈夫、日本は最低限しか取らないだろうから。どうしても日本人の性質だから。
    その最低限の現状の中で、ペットが亡くなってどうしてもつらい、今日は無理、って本人がなるのなら、それは休んでいいんだよ。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2017/12/28(木) 18:27:45 

    非常識、迷惑

    +1

    -5

  • 433. 匿名 2017/12/28(木) 18:28:17 

    >>7
    そもそも家族じゃないから。
    犬猫は犬猫でしかない。

    +0

    -5

  • 434. 匿名 2017/12/28(木) 18:48:04 

    実の祖母の葬式にさえ休ませてもらえなかった私としては、ペットの死で休みをくれと主張されると、やるせないし、虚しい。うちの祖母はペット以下とかなしい。

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2017/12/28(木) 18:50:55 

    自らを世界の中心だという人間の傲慢さの中では非常識になる というだけのことだよ



    +2

    -1

  • 436. 匿名 2017/12/28(木) 18:56:36 

    ペット飼ったことなくて、動物に対して興味もかなり薄いんだけど、休んでいいと思う
    全然「はぁ!?」とは思わないけどな

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2017/12/28(木) 19:01:36 

    「家族同然」だから「家族が亡くなった時(忌引き)と同様の配慮をして欲しい」という意図があるなら
    非常識かな…とは思う。

    単に「私用で休みます、ご迷惑をおかけします」というスタンスの
    補足説明として「私用=亡くなったペットの火葬です」なら
    理解できる。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2017/12/28(木) 19:05:40 

    仕事中に飼い犬が亡くなったって職場に家族から連絡あって泣いてた。みんな早退しなぁって優しく言ってたのに 帰ってから文句。てか 少しバカにしたような言い方をしていた。とても嫌な気分になった。いい風に思わないやつもいるから 正直言う必要ないと思う、

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2017/12/28(木) 19:07:53 

    私が同じ職場なら仕方ないかなと思う。
    ペットが亡くなると哀しいよね。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2017/12/28(木) 19:12:32 

    休んでいいし、それで気持ち切り替えて次出勤してくるときに引きずらなきゃいいと思う。無理して出勤させてずっと泣いてたり暗くて周りを巻き込む方が迷惑。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2017/12/28(木) 19:14:23 

    愛犬が危篤で病院にいるからで数日
    葬式、法事でそれぞれ1日ずつ、同僚が休んだ
    私はペット飼ってないから正直???だった

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2017/12/28(木) 19:15:58 

    あなた自身が、何の為に働いてるの??
    って事になる、、
    会社の為なのか、自分の為なのか、愛する人の為なのか
    社会の為なのか、、、
    愛するペットが亡くなったんだから
    全然有給休暇とって良いと思うよ
    あなたの権利で、あなたの人生なんだから

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2017/12/28(木) 19:31:11 

    仕事中に泣き崩れた後輩に主人は実家に帰しました。その子は寮住みだったので。
    上の人には友達が亡くなったことにしてた。
    ここ見ても分かるけど、やっぱり理解出来る人出来ない人に分かれるしね。。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2017/12/28(木) 21:21:09 

    >>432
    何で非常識で迷惑なの?理由は?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2017/12/29(金) 04:47:29 

    最初は非常識だと思ったけど、ウチの犬死んでから何か心に穴が空いたみたいで思い出すと今でも涙出そうです。だからせめて1日休ませて。家族ですから

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2017/12/29(金) 14:20:12 

    >>434
    愛する人間とペットでは違うでしょうけど
    あなたは、同じように祖母を失った人が休みたいと言った時に同じ悲しみを味わせたいと思うような人間かもしれませんね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2017/12/29(金) 15:31:15 

    >>434
    それは会社が酷いだけでまた別問題。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2017/12/29(金) 19:12:49 

    ペットが死んだくらいで有休とるのは非常識!っていう人は普段どんなときに有休使ってるの?
    ペットが死ぬ以上の理由なんてないくらいに思うが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード