-
1. 匿名 2018/02/14(水) 18:37:13
最近、将棋ブームですよね。私は将棋アプリで始めましたが今までやったどのゲームよりも難しく戦術や対策など覚えることが沢山あります。
女子で将棋やってる人少ないのでいろいろ話したいです。+16
-0
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 18:38:54
と+13
-0
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 18:39:50
穴熊を1度でいいからやってみたいけど、いつも挫折する
+7
-0
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 18:41:22
ルールは分かるけど何手も先を読めない笑+33
-0
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 18:42:41
3月のライオン読んだらやってみたいと思ってアプリインストールしてみたりしたけど全く何も覚えられず即アンインストール。
唯一覚えた、歩→1つだけ前に進む+13
-2
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 18:44:00
+20
-0
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 18:44:07
子供の頃に父親に教わって2人で指してた。
今は全く興味無くなったけど、またハマり出したらたら面白いんだろうなー+9
-0
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 18:44:20
他のトピでも書いたけど駒の動き方を知ってるなら、ぴよ将棋のアプリは軽いし良くできてると思う+2
-1
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 18:44:51
覚えようとしても挫折し
いつまでもカッタン将棋しか出来ず…+3
-1
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 18:45:21
将棋は囲いや攻め方を少しでも覚えると楽しいよ一番は盤面ばかり見るのではなく、相手の手駒に何があるのかと、それを使ってここに打たれたら嫌だなって事を考える事が出来たら少しだけ強くなる
基本的には自分の打ちたいところばかり考えてて上手くいかないけど(笑)
+9
-2
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 18:47:21
将棋は金持ちの遊び+1
-7
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 18:47:29
藤井聡太くんの29連勝を破った人+16
-1
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 18:47:53
将棋と麻雀出来るっていうと頭いいんだねって言う人いるけど
そうでもないです。ただ単にルールがわかってるのと強くなるのは別問題+11
-0
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 18:49:52
>>5とか>>8みたいな人は理解不能だわ
どこに挫折ポイントあるんだろう+1
-4
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 18:50:05
ルールを覚えられないって事はないだろう
後はプロの棋譜を見たらいいよ
道路上将棋とかでも簡単に見れるから+2
-0
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 18:50:24
はさみ将棋だったらやったことある+8
-0
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 18:50:39
子供の間で流行ってる
9マス将棋から始めると駒の動きや先を読む練習になると思う+11
-0
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 18:51:10
ポプテピピックの将棋ネタ観てた人が「王」と「玉」があるのを知らなくて
「金の横に玉がある」ってネタだと思って笑ってたっていうのを読んで衝撃
しかもかなり多数の模様+6
-0
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 18:52:02
藤井くんや羽生さんのニュースだとコメ大量なのに将棋トピになると勢いないんだね(笑)+7
-0
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 18:52:07
+40
-0
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 18:52:10
小5の長男、祖父と同等に戦える位になりました
それを見ていた小1の次男も追い付きました
3歳の娘、駒の名前を全て言えるようになりました(笑)
私はルールが複雑で魅力を感じないのでただただ尊敬…
将棋やオセロ、トランプって年齢層関係なく勝負できるからすごく楽しい+25
-0
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 18:56:43
娘とどうぶつ将棋始めました!
はじめは12マスのアプリでやっていたんですが、面白かったので
おもちゃ屋さんでわんにゃん将棋というのを買って来ました。
娘とやっても勝負がつくまで1時間!
なかなか難しいですが、先の先を読むことで頭良くなるかも?(笑)
+6
-0
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 18:57:03
>>19
ガルちゃん民の9割くらいは芸能人叩くことくらいしか能がないからねw
アカデミックな事にはまるで興味がない
最近はタオと吉岡里帆にご執心+5
-4
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 18:59:21
イロイロ本を見て勉強してるけど、いっさい頭に入って来ないorz+4
-0
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 19:00:14
地元に里見姉妹がいるので将棋に興味を持ちました。+7
-0
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 19:01:45
将棋=高尚な趣味って思って、他をバカにしてるのは鼻につくよ!+6
-3
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 19:02:23
最近ルールを知りアプリでやってます。
頭すごい使う!
子供にもさせたいなと思う+7
-0
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 19:02:41
>>20
羽生名人もこんな苦戦して負かされたことあったんだーって思ったら勝ちかい!+16
-0
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 19:03:32
>>15
私は全く覚えられない・・・
簡単にわかり易く説明して欲しい。
+3
-0
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 19:07:01
主人がアマ初段なので教えて欲しいのに仕事が午前帰宅、朝5時出勤なので忙しくて全然教えてもらえない
結婚10年いまだに将棋ソフトの最弱キャラにさえ勝てないw
+7
-0
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 19:08:12
子供と一緒に遊び始めましたが、ものすごい深いゲームだと思いました。
なんても先何て読めないし、相手に取られたコマが復活するってのも難しい。
なかなか強くはなれないけど、面白いよね。+7
-0
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 19:08:36
>>29
駒を動かしてキング(王様)を取るだけだよ
駒によって動きかたがあるからそれを覚える
敵陣に駒を入れるとレベルアップ(成る)
自分が取った敵の駒を自分の駒として復活可能(打つ)+7
-0
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 19:08:58
気を抜いたら角行が飛んできてorz+11
-0
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 19:09:26
やっぱり攻めの足掛かりは棒銀だよね(知ったかぶり)+3
-0
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 19:19:37
彼氏に将棋楽しいから一緒にやろう!て言われた。
ルール教えてもらったけど難し。つまんない。
10回ぐらいやれば楽しくなるのかな?+1
-1
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 19:21:51
私は先読みすぎて一手がめちゃくちゃ遅い笑+2
-0
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 19:22:21
初心者の方は「ハム将棋」っていうのがあるのでお勧め+1
-0
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 19:23:22
うちの弟、早稲田の将棋部でした
無茶苦茶頭だけはよかったw+4
-1
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 19:25:01
どうしたら強くなれますか?
+2
-0
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 19:26:55
>>39
たくさん打つことです+4
-1
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 19:27:09
4六歩は止めといた方がいいよ+0
-0
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 19:31:15
歩と桂馬だけの祖父相手に負けた笑
自分弱過ぎる笑+2
-0
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 19:32:37
+9
-1
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 19:34:43
初心者の方は将棋を騎馬戦だと思えばいいと思う
大将(王)を守って、相手を攻めていく
まず守らないとやられちゃうよ
「囲い」っていうのがいろいろあって自分が好きな「形」を作るんだよ+3
-2
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 19:41:05
自分よりちょっと強い人と対局すると上達するよ
実力差があるとワンサイドになるからそれはよくない
初心者は矢倉を組むことから始めましょう
+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 19:57:38
+0
-2
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 20:18:26
最近はじめたよ! 難しい〜+3
-1
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 20:21:46
81マスの盤で敵と味方で戦うニャー+2
-1
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 20:22:22
将棋大好きな夫がふるさと納税で山形の天童市に寄付しまくってる。+3
-0
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 20:34:36
一応対局出来るレベルではあるけど、いかんせん身内の将棋好きはみんな強すぎて対局にならない+1
-0
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 20:36:14
駒によって進め方が違うからそれを覚えるだけですよ。
慣れていくとおもしろいし、相手の守りを突破して敵の陣地へ侵入が成功すると、
駒がパワーアップ(駒を裏返して使う)できるので奥が深い。
+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 21:30:00
初心者むけの将棋アプリで私は覚えたよ。
コマの進む方向も支持してくれるし+2
-0
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 21:31:14
とりあえず駒特するようにすれば良いんだよね+1
-0
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 21:38:53
>>40
指すんじゃなくて?+3
-0
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 21:43:21
とにかくカニカニ銀で!+1
-0
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 21:45:48
地味に初心者用の詰将棋とかでコツコツやるしかないよね
対戦相手も居ないし
3手詰め5手詰めくらいからコツコツと+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 22:49:28
>>19
ガルちゃん含む女は人の話題が好きなんだよ。主婦はもう結婚して旦那には興味が失せる代わりに他の女や他の人に興味深々。工場とかのおばさんが若い人や他の人の話ばっかするのはそれ。+1
-0
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 22:50:19
>>39
それは囲碁だよw
囲碁→打つ
将棋→指す+2
-0
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 22:50:49
策略張り巡らすから難しいけどボケ防ぐのに効果的だろうな。図書館で小学生用の将棋本から読んで教室通ってみようと思う。+1
-0
-
60. 匿名 2018/02/15(木) 00:12:39
超初心者用のアプリをインストールした。ちょっとかっこつけて、プロの手順を真似してやってみると、負ける。考えなしに、打った方が勝てるんだけど、それってダメだよね(笑)
何手も読めるプロ棋士って本当に頭の構造が違うんだろうなー。できるようになったら、すごく楽しいと思うけど、努力の世界ではない気がするほどの、難しさ。+1
-0
-
61. 匿名 2018/02/15(木) 03:30:41
将棋やりたいけど、壊滅的に記憶力が無い。駒の動きすら覚えられないから挫折…
棋士の記憶力って半端ないよね(O_O)+2
-0
-
62. 匿名 2018/02/15(木) 03:49:56
詰め将棋は好きだけど、対局で勝つ自信ないからオンラインで対戦なんてできない。いつもコンピュータが相手だ
最近やっと居飛車を覚えたよ+2
-0
-
63. 匿名 2018/02/15(木) 08:46:08
>>62
詰め将棋好きで、居飛車を覚えたなら。
ぜひオンラインでやってください!!
コンピューターとばかりやっていて、地元の将棋クラブでお爺さんと将棋指したらぼろ負けしました。
やはり、対人間は勉強になる。+3
-0
-
64. 匿名 2018/02/15(木) 16:33:59
介護してて将棋好きなおじいちゃんに教わって家でも子供としたりしてます。
ちょっとはマシになったとおじいちゃんに言われました。
対局してたらあっという間に時間も過ぎるし、年齢問わず遊べるので楽しいです♪
+2
-0
-
65. 匿名 2018/02/17(土) 16:12:08
羽生結弦くんが金メダル取って、沸いてますね!
私は将棋もフィギュアも気になって……
藤井五段!羽生善治先生に勝ちましたね!
おめでとう!+1
-0
-
66. 匿名 2018/02/17(土) 17:15:21
藤井聡太さん、優勝して六段になったよーー
トピ申請してるのに承認されない!
ι(`ロ´)ノムキー+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 14:22:47
もう誰もいないだろうけど、やっとスマホゲームの10落ちで勝てた
将棋始めて3日目です+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 00:53:36
>>39
私の上達法
①駒の動きとルールを覚える
②1手詰めの詰め将棋を解く
③3手詰めの詰め将棋を解く
④次の一手問題を解く
⑤序盤の定跡を覚える(四間飛車おすすめ)
⑥実戦
あとは格言や手筋を覚えればそこそこ強くなれるよ
将棋が分かるようになると本当に観戦が楽しい♪+3
-0
-
69. 匿名 2018/02/26(月) 22:17:12
>>68
一手詰めの問題はどこにあるんですか?
詰め将棋をやってはみるんですが三手詰め位からしか無いし全くもって向いてない…観戦はよくしてるんですが、もっと楽しみたいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する